JP2578077B2 - 新聞用輪転印刷装置 - Google Patents

新聞用輪転印刷装置

Info

Publication number
JP2578077B2
JP2578077B2 JP6195791A JP19579194A JP2578077B2 JP 2578077 B2 JP2578077 B2 JP 2578077B2 JP 6195791 A JP6195791 A JP 6195791A JP 19579194 A JP19579194 A JP 19579194A JP 2578077 B2 JP2578077 B2 JP 2578077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
cylinder
gravure
rotary
newspaper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6195791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101045A (ja
Inventor
インゴ・ケーブラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Original Assignee
EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG filed Critical EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Publication of JPH07101045A publication Critical patent/JPH07101045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578077B2 publication Critical patent/JP2578077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F9/00Rotary intaglio printing presses
    • B41F9/01Rotary intaglio printing presses for indirect printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新聞および新聞のよう
な印刷物を巻状の印刷材料で作る、1つのグラビア印刷
シリンダーおよび1つの対立シリンダー(圧胴)を有す
る輪転印刷機に関するものである。
【0002】
【従来の技術、および、発明が解決しようとする課題】
従来、新聞は凸版印刷、オフセット印刷、グラビア印
刷、あるいはフレキソ印刷方法によって作られた。グラ
ビア印刷版を作ることはコストが高く時間がかかるた
め、グラビア印刷は、新聞の製造に適していないので除
外されていた。また、グラビア印刷には高い印刷品質を
得るため、滑らかな紙が必要である。
【0003】本発明は、グラビア印刷方法に基づいて作
動する新聞の印刷機械を提供することが目的である。こ
の装置は経済的に作動し、通常の新聞紙の上に印刷され
ている従来の新聞より高品質の印刷が実現される。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1に
記載の本発明に記載した特徴を利用することによって解
決されている。他の特徴および利点は、従属項に説明さ
れている。
【0005】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例につ
いて説明する。図1に示されている新聞用輪転印刷装置
の印刷機構は、1つのグラビア印刷シリンダー2、1つ
の転写シリンダー3および1つの対立シリンダー(圧
胴)4を有する。下流に設置されているページ幅のグラ
ビア印刷版8から13までの数に対応するチャンバード
クター14,15,16がグラビア印刷シリンダー2に
設置されている。これによって1つのグラビア印刷シリ
ンダーで異なる色を連続的に印刷することができる。こ
の利点を廃棄することによってグラビア印刷シリンダー
の全幅にわたるチャンバードクターを利用することもで
きる。実施例において、グラビア印刷シリンダー2の周
囲に2つの印刷版8,9、および10,11、または1
2,13が取り付けられている。ただし、本発明は、印
刷版の長さがグラビア印刷シリンダーの周囲に相当する
場合においても利用できる。印刷版8から13までは、
前記グラビア印刷シリンダー2の周囲に磁気的に固定さ
れている。グラビア印刷シリンダーの周囲が印刷版の長
さに対応する場合にも利用できる。このために印刷版
は、例えばスチールプレートとして形成され、グラビア
印刷シリンダーに接着用磁石が組み込まれている。印刷
版8から13までは、周囲方向に互いに継ぎ目を形成す
るようにグラビア印刷シリンダー2の周囲に設けられて
いる。これらの継ぎ目17,18,19は、特にグラビ
ア印刷シリンダー2の軸に対して斜めになるように形成
されている。印刷版は、2ページの幅をもってもよい。
【0006】本実施例において、前記印刷版8から13
は直接刻み込まれている。しかし、これらの印刷版は、
エポキシ樹脂、あるいは他の種類の熱硬化性樹脂のサブ
ストレートでコーティングして刻み込まれたものとする
こともできる。刻み込むためにはレーザー光線、あるい
は電子ビームグラビアが利用される。さらに、印刷画像
が書き込まれている表面を、規則的に配列されている小
さなカップで構成することもできる。これらのカップの
容積は、印刷すべき印刷対称に応じて充填される物質に
よって減少させられる。一方、このカップの容積は、前
記物質が、カップに伝送すべきインキ量に対して反比例
的に充填されることによっても設定できる。そのために
例えばホットメルト吹き付け方法、あるいは熱転写フィ
ルムが適している。
【0007】これらの方法はドイツ特許 DE 38 37 941
C2 に説明されている。しかし、前記の小さなカップ
を、例えば書き込みされていない熱転写フィルム、ある
いはドクターのある溶融インキ機構をもつ前記の物質で
先に充填させることもできる。次に、伝送すべきインキ
の量に対応する物質の量が取り出されることによって印
刷画像が書き込まれる。この書き込みは、例えばレーザ
ーによって行なうことができる。印刷版は、平面におか
れたまま、あるいはシリンダーに取り付けられた状態で
書き込みすることができる。この刻み込みは、印刷装置
の中でも行われる。書き込みすることは特にコンピュー
ターによって制御される。
【0008】印刷機構1の機能は、チャンバードクター
14から16までが印刷版8から13までにインキを塗
るようになっている。そのためにチャンバードクター1
4から16までに、図に示されていないように水性のイ
ンキが供給される。前記継ぎ目17から19が斜めに形
成されているため、チャンバードクターがこれらの継ぎ
目上を容易に滑ることができる。継ぎ目の傾斜角度は特
に5度以内である。同様の効果は、チャンバードクター
をグラビア印刷シリンダーの軸に対して斜めに接触させ
ることによっても得られる。この場合、傾斜角度は1度
までとするのが実用的である。また、この場合、プレー
トの継ぎ目は、印刷シリンダーの軸に対して平行とする
ことができる。グラビア印刷シリンダー2は、刻み込ま
れている印刷対象を転写シリンダー3に転写する。転写
シリンダーは、ゴムの布、あるいはゴムのスリーブとし
て形成されている弾性的な表面がある。対立シリンダー
4とともに回転する際、転写シリンダー3が両方のシリ
ンダーの間に通過する印刷材料ロール20に印刷画像を
転写する。転写シリンダー3の弾性的な表面によって印
刷機構1では、粗い新聞紙の上でも高い印刷の品質が実
現できる。
【0009】図3は、グラビア印刷版がスリーブ22と
して形成されている印刷機構21の一部を示す。交換の
ためグラビア印刷シリンダー23の横に印刷機構の側壁
25の穴24を通して可動的に取り付けられている。こ
の印刷版は、ページ幅、あるいは2ページの幅のある部
分スリーブで構成することもできる。前記の穴24は、
側壁の部分26を取り外すことによって形成される。
【0010】そのために側壁に別の穴形成することでき
る。それを通して、場合によって転写シリンダー3のゴ
ムスリーブが取り替えられる。
【0011】図4は、グラビア印刷シリンダー28に印
刷版29が固定的に取り付けられている印刷機構27の
一部を示す。グラビア印刷シリンダー28は、縦軸に対
して横方向に、側壁32、33に形成されているノッチ
30、31から取り出される。ノッチ30、31は、充
てん部材34、35を取り外すことによってあけられ
る。
【0012】スリーブ22′(図3)、あるいは印刷版
29′が取り付けられているグラビア印刷シリンダー2
8′は、印刷機構21あるいは27の外で上述の方法に
よって刻み込まれる。ただし、印刷機械の中で刻み込み
を行うことも可能であるを除外しない。
【0013】上記の実施例においては、印刷画像を印刷
材料ロールに転写するために必要な圧力は、1つの転写
シリンダーが1つの対立シリンダーに接触させることに
よって発生された。しかし、対立シリンダーの代わりに
別の印刷機構の転写シリンダー利用することもできる。
図5はそのような印刷機構を示す。この印刷機構は、そ
れぞれ、1つの転写シリンダー38,39および1つの
グラビア印刷シリンダー40,41で構成される印刷機
構36,37を含む。前記グラビア印刷シリンダー4
0,41にはそれぞれチャンバードクター42,43が
配属されている。各グラビア印刷シリンダーには、上述
の他の実施例によるグラビア印刷版44,45が取り付
けられている。
【0014】チャンバードクター42,43は、グラビ
ア印刷版44,45にインキを塗る。転写シリンダー3
8,39のコンタクトの際、グラビア印刷シリンダー4
0,41がインキを刻み込まれている印刷対象によって
転写シリンダーに伝送する。弾性的なゴム布、あるいは
ゴムスリーブによって、互いに接触された転写シリンダ
ー38,39からインキがそれらのシリンダーの間に走
る印刷材料ロール46の両面に塗られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による印刷機構の側面図である。
【図2】図1によるグラビア印刷シリンダーの部分図で
ある。
【図3】スリーブ形の印刷版のあるグラビア印刷シリン
ダーである。
【図4】硬い印刷版のあるグラビア印刷シリンダーであ
る。
【図5】本発明の他の実施例による印刷機構の側面図で
ある。
【符号の説明】
1,21,27,36,37 印刷機構 2,23,28,40,41 グラビア印刷シリンダー 3,38,39 転写シリンダー 4 対立シリンダー 8〜13,22,29,44,45 印刷版 14,15,16,42,43 チャンバードクター

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷機構(1,21,27,36,3
    7)を備え、新聞および新聞のような印刷物を、ロール
    状に卷回された印刷材料でグラビア印刷によって印刷す
    る輪転印刷機において、 印刷版(8〜13,22,29,44,45)を乗せる
    ことのできるグラビア印刷シリンダー(2,23,2
    8,40,41)と、 印刷画像が書き込まれている前記グラビア印刷シリンダ
    ー(2,23,28,40,41)に接触するように設
    置されたチャンバードクター(14,15,16,4
    2,43)と、 前記1つのグラビア印刷シリンダー(2,23,28,
    40,41)から印刷画像を引き受ける、弾性的な表面
    を持った転写シリンダー(3,38,39)と、 1つの対立シリンダー(4)と、を有し、 前記グラビア印刷シリンダー(2,23,28,40,
    41)が、前記チャンバードクター(14,15,1
    6,42,43)により水を溶媒として含まれるインキ
    によって色付けられることを特徴とする新聞用輪転印刷
    装置。
  2. 【請求項2】 グラビア印刷シリンダー(2,40,4
    1)に、個別に形成されて磁性によって付着する印刷版
    (8〜13,44,45)が付設してあることを特徴と
    する請求項1記載の新聞用輪転印刷装置。
  3. 【請求項3】 印刷版(8〜13,44,45)が1ペ
    ージ分の幅、あるいは2ぺージ分の幅で形成されている
    ことを特徴とする請求項2記載の新聞用輪転印刷装置。
  4. 【請求項4】 印刷版(8〜13,44,45)が、周
    囲方向に継ぎ目(17,18,19)によって、グラビ
    ア印刷シリンダー(2,40,41)の縦軸に対して斜
    めあるいは平行に設置されていることを特徴とする請求
    項2または3記載の新聞用輪転印刷装置。
  5. 【請求項5】 印刷版は、1つまたは複数の印刷機構の
    側壁(25)に形成されている穴(24)を通して可動
    的にグラビア印刷シリンダー(23,44,45)の横
    に取り付けられたスリーブとして形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の新聞用輪転印刷装置。
  6. 【請求項6】 印刷版(29,44,45)は、グラビ
    ア印刷シリンダー(28)の上に固定されていることを
    特徴とする請求項1記載の新聞用輪転印刷装置。
  7. 【請求項7】 グラビア印刷シリンダー(28)が、グ
    ラビア印刷シリンダーの縦軸に対して横に向き、印刷機
    構(27)の側壁(32,33)に形成されたノッチ
    (30,31)を介して印刷機構から取り出されること
    を特徴とする請求項6記載の新聞用輪転印刷装置。
  8. 【請求項8】 印刷版(8〜13,22,29,44,
    45)は、レーザー光線によってグラビアされているこ
    とを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の新聞用輪
    転印刷装置。
  9. 【請求項9】 印刷版(8〜13,22,29,44,
    45)は、電子ビームによってグラビアされていること
    を特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の新聞用輪転
    印刷装置。
  10. 【請求項10】 印刷版(8〜13,22,29,4
    4,45)は、直接グラビアされていることを特徴とす
    る請求項8または9記載の新聞用輪転印刷装置。
  11. 【請求項11】 印刷版(8〜13,22,29,4
    4,45)は、サブストレートでコーティング、および
    グラビアされていることを特徴とする請求項8または9
    記載の新聞用輪転印刷装置。
  12. 【請求項12】 印刷画像が書き込まれる表面は、規則
    的に配列された小さなカップで構成され、それらの容積
    が、印刷すべき印刷対象に依存しながら充填される物質
    によって減少されることを特徴とする請求項1〜7の何
    れかに記載の新聞用輪転印刷装置。
  13. 【請求項13】 前記カップに充填する物質は、伝送す
    べきインキ量と反比例的に充填されることを特徴とする
    請求項12記載の新聞用輪転印刷装置。
  14. 【請求項14】 先に前記の物質で充填されたカップか
    ら伝送すべきインキ量によって充填された物質が取り出
    されることを特徴とする請求項12記載の新聞用輪転印
    刷装置。
  15. 【請求項15】 グラビア印刷シリンダー(2,23,
    28,40,41)に、全幅の、あるいは横に並べた2
    ページ分、または1ページ分の幅に形成されたチャンバ
    ドクター(14,15,16,42,43)が取り付け
    られていることを特徴とする請求項1ないし14の何れ
    かに記載の新聞用輪転印刷装置。
  16. 【請求項16】 各チャンバドクター(14,15,
    16,42,43)が前記のグラビア印刷シリンダー
    (2,23,28,40,41)軸に対して平行に取り
    付けられていることを特徴とする請求項1ないし15の
    何れかに記載の新聞用輪転印刷装置。
  17. 【請求項17】 転写シリンダー(3,38,39)に
    は、印刷機構の側壁に形成されている穴から横にすりお
    ろすことのできるスリーブが取り付けられていることを
    特徴とする請求項1ないし16の何れかに記載の新聞用
    輪転印刷装置。
  18. 【請求項18】 対立シリンダーは、別の印刷機構(3
    6,37)の転写シリンダー(38,39)として機能
    し、前記別の印刷機構にもチャンバドクター(42,4
    3)が設けられて成るグラビア印刷シリンダー(40,
    41)が取り付けられていることを特徴とする請求項1
    〜17の何れかに記載の新聞用輪転印刷装置。
JP6195791A 1993-08-20 1994-08-19 新聞用輪転印刷装置 Expired - Lifetime JP2578077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4328027.7 1993-08-20
DE19934328027 DE4328027A1 (de) 1993-08-20 1993-08-20 Rotationsdruckmaschine zum Herstellen von Zeitungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07101045A JPH07101045A (ja) 1995-04-18
JP2578077B2 true JP2578077B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=6495629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6195791A Expired - Lifetime JP2578077B2 (ja) 1993-08-20 1994-08-19 新聞用輪転印刷装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0640477A1 (ja)
JP (1) JP2578077B2 (ja)
DE (1) DE4328027A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4401362C2 (de) * 1994-01-18 1997-12-11 Roland Man Druckmasch Verfahren und Rotationsdruckmaschine für indirekten Tiefdruck
DE19536765C2 (de) * 1995-10-02 2000-08-31 Tampoprint Gmbh Farbgebersystem für eine Druckmaschine
DE19624441C1 (de) * 1996-06-19 1997-12-04 Roland Man Druckmasch Verfahren und Vorrichtung für den Tiefdruck mittels einer löschbaren Tiefdruckform
DE19810708C2 (de) * 1998-03-12 2002-06-27 Martin Dreher Einrichtung zum Drucken
DE102012215796B4 (de) 2012-09-06 2016-12-01 Koenig & Bauer Ag Druckeinheit einer Druckmaschine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1140083A (en) * 1965-01-08 1969-01-15 Scott Paper Co Printing method
DE1536430A1 (de) * 1966-03-29 1970-01-08 Carraro, Luigi; Carraro, Franco; Mailand (Italien) Rotationsdruckverfahren und Druckmaschine
FR1531614A (fr) * 1967-05-24 1968-07-05 Holweg Const Mec Procédé d'encrage et encrage pour machines à imprimer en héliogravure et en héliogravure-report
GB8711096D0 (en) * 1987-05-11 1987-06-17 Vickers Plc Printing
DE3821777A1 (de) * 1988-06-28 1990-01-04 Wifag Maschf Verfahren zum bedrucken eines drucktraegers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101045A (ja) 1995-04-18
DE4328027A1 (de) 1995-02-23
EP0640477A1 (de) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Blayo et al. Printing processes and their potential for RFID printing
US5062359A (en) Intaglio printing machine for the printing of currency papers
US5511477A (en) Method and apparatus for the production of photopolymeric relief printing plates
SU1194263A3 (ru) Машина дл печатани ценных бумаг
EP0047165A1 (en) Improvements relating to rotary printing presses
US4509424A (en) Convertible, multicolor, rotary printing press
US5353703A (en) Multi-color, single-plate printing press
US4441423A (en) Collect-printing unit for security printing for use in a rotary printing press
AU570703B2 (en) Rotary press for the simultaneous multicolour printing of both sides of a web or sheet
JPH047917B2 (ja)
JP2578077B2 (ja) 新聞用輪転印刷装置
US6125751A (en) Economical duplex web printing press
EP0294022A1 (en) Improvements in or relating to printing
JPS5847356B2 (ja) 輪転グラビヤ印刷機
WO2020048202A1 (zh) 供墨系统、包括该供墨系统的印刷机及印刷方法
JPH03169555A (ja) 印刷装置の印刷準備をするための方法及びそのために使用可能な印刷装置
US6782824B2 (en) Printing unit with reversible image setting and digital changeover
JP2695760B2 (ja) 無水式平板印刷プレートにインキ着けするための短路形インキ装置のインキ移しローラ
GB2094717A (en) Collect-printing unit for security printing for use in a rotary printing press
JP2801300B2 (ja) 印刷版胴に直接に画像を形成する方法
JPH0641224B2 (ja) 組合せ印刷方法
US1201599A (en) Printing process.
JPS61287747A (ja) グラビア印刷機
US3003414A (en) Printing press
US3233541A (en) Multi-color one-plate printing method

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960730