JPH0851700A - ステレオ音響装置 - Google Patents

ステレオ音響装置

Info

Publication number
JPH0851700A
JPH0851700A JP6185627A JP18562794A JPH0851700A JP H0851700 A JPH0851700 A JP H0851700A JP 6185627 A JP6185627 A JP 6185627A JP 18562794 A JP18562794 A JP 18562794A JP H0851700 A JPH0851700 A JP H0851700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
human body
infrared rays
listener
infrared sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6185627A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetsugu Shinoda
英嗣 信太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP6185627A priority Critical patent/JPH0851700A/ja
Publication of JPH0851700A publication Critical patent/JPH0851700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置前方の聴取者の位置でステレオ効果が得
られるように、人の位置に応じて左右のスピーカの音量
を可変する。 【構成】 L(左)およびR(右)の音声信号11は可変
増幅器12L、12Rで適宜に増幅され、スピーカ2L
(左)、2R(右)より出力する。装置前面の左右に赤外
センサでなる人位置検出部13を設け、人体からの赤外線
を検出し、この検出信号に基づいて方角演算部14で人の
方角を演算する。方角演算部14よりの信号に基づいてバ
ランス制御部15で可変増幅器12L、12Rの増幅度を制御
し、スピーカ2L(左)、2R(右)の出力が聴取者の位置
でバランスするようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はステレオ音響装置に係
り、聴取者の位置に応じて左右のスピーカの出力バラン
スを可変し、聴取者の位置で最良のステレオ効果が得ら
れるようにするものに関する。
【0002】
【従来の技術】ステレオ音響装置では、聴取者が左右の
スピーカの前方の中央に居る場合にステレオ効果が得ら
れるが、聴取者は必ずしも左右のスピーカに対して中央
に居るとは限らず、このような場合には音源がステレオ
であってもステレオ効果が希薄になる。装置が音響専用
のものの場合は音を聞くことが目的であるから、聴視者
が自らステレオ効果の得られにくい位置で音楽等を聞く
ことは少ないと考えられるし、また、左右バランス調整
装置も比較的操作し易い位置に設けられており、調整し
易くしているものもある。しかし、例えば、テレビジョ
ン受像機のように、映像は装置の斜め前方から見てもさ
して支障がないため視聴者が装置の正面以外に居ること
が多々ある場合、その都度バランス調整を行うのは煩わ
しく、結果として左右アンバランスの状態で聞く場合が
多く、折角のステレオが生かされないことになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような点
に鑑み、聴取者が装置前方の中心から外れた位置に居る
場合でもステレオ効果が得られるようにすることにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、左右にスピーカを配置したステレオ音響装
置において、聴取位置から見て左右に間隔をあけて配置
され人体よりの赤外線の入射方角に対応する位置を検出
する入射位置検出部と、入射位置検出部よりの信号に基
づいて人の方角を演算する方角演算部と、方角演算部よ
りの信号に基づいて左右のスピーカに入力する音声信号
レベルを可変するバランス制御部とを設けてなるステレ
オ音響装置を提供するものである。
【0005】
【作用】以上のように構成したので、本発明によるステ
レオ音響装置においては、装置前面の左右に設けた二つ
の赤外線センサで人体からの赤外線を検出し、装置の正
面中心に対する人の居る位置の角度を演算し、演算値に
基づいて左右のスピーカに入力する音声信号レベルを可
変し、聴取者の位置でステレオ効果が得られるようにす
る。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明によるステレオ
音響装置の実施例を詳細に説明する。図1は本発明によ
るステレオ音響装置をテレビジョン受像機に設けた一例
の概念図、図2は本発明によるステレオ音響装置の一実
施例の要部ブロック図である。
【0007】図1において、1はテレビジョン受像機本
体、2Lおよび2Rは左右のスピーカボックス、3Lおよび3R
はテレビジョン受像機本体1の前面の左右に設けられ、
人体4からの赤外線を検出する赤外センサである。
【0008】図2において、11はステレオ音声信号源
で、L(左)信号およびR(右)信号を出力する。12
L、12Rは可変増幅器で、ステレオ音声信号源11よりの
L信号およびR信号を、それぞれバランス制御部15より
の信号に基づいて増幅度を可変して増幅し、スピーカ2
L、2Rにそれぞれ出力する。13は人位置検出部で、横一
列に配列された焦電型赤外センサ等により赤外線を検出
する。14は方角演算部で、人位置検出部13よりの信号に
基づいて赤外線の入力された方角を演算する。バランス
制御部15は方角演算部14よりの信号に基づいて可変増幅
器12L、12Rの増幅度を制御する。
【0009】次に、本発明によるステレオ音響装置の動
作を説明する。装置前面の左右に設けられた赤外センサ
3L(左)および3R(右)で人4からの赤外線を検出す
る。赤外センサ3L、3Rは図3に示す概念図(上から見た
平面図)の如く、遮光性部材で形成された前面板21に赤
外線の通過孔を設け、若しくは通過孔に光学レンズ22を
装着し、その背後に焦電型赤外センサ23等を横一列に配
設する。人4からの赤外線は前面板21の通過孔に装着さ
れたレンズ22から入り、焦電型赤外センサ23に達する。
焦電型赤外センサ23は横一列に配列されているので、図
4に示す如く、人4からの赤外線の入射された赤外セン
サのみが温度上昇し、結晶の表面に電荷が生じ、電荷に
基づく信号が方角演算部15に入力する。電荷の発生する
位置は前面板21の通過孔22と人4の位置から決まるの
で、赤外センサ左(3L)および右(3R)よりの信号によ
って人4の方角を演算することができる。
【0010】なお、上記赤外線の通過孔に光学レンズ22
を使用せず、通過孔をピンホール状に形成し、人4から
の赤外線が赤外センサ一個の幅以内に入射するようにし
てもよい。また、図5に示す如く、独立して動作する焦
電型赤外センサ素子31をマトリクス状に配置したものを
使用し、各縦一列の何れかの素子で赤外線を検出した場
合に当該列の信号を出力するようにすれば、人4が立っ
ているか座っているかに拘らず位置を検出することがで
きる。
【0011】バランス制御部15は、方角演算部14よりの
信号に基づいて、人4の位置に応じて可変増幅器12L、
13Rの増幅度を制御し、スピーカ2Lと2Rの音響出力が人
4の位置でバランスするようにする。あるいは、指向性
の弱い低音領域のバランス可変幅を少なめにし、指向性
の強い中・高音領域のバランス可変幅を大きめにするよ
うにしてもよい。
【0012】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によるス
テレオ音響装置によれば、装置前方の聴取者が左右に移
動した場合、人の位置に応じて左右のスピーカの音響出
力が可変され、聴取者の位置で左右の音量がバランスす
るので、この装置をテレビジョン受像機等に搭載すれ
ば、画面の斜め前方から画面を見ながらでもステレオ効
果を満喫することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるステレオ音響装置の一実施例の概
念図である。
【図2】本発明によるステレオ音響装置の一実施例の要
部ブロック図である。
【図3】赤外センサの概念図である。
【図4】赤外センサの出力波形図である。
【図5】焦電型赤外センサの一例である。
【符号の説明】
1 テレビジョン受像機 2 スピーカ(左、右) 3 赤外センサ(左、右) 4 人 11 音声信号 12 可変増幅器(左、右) 13 人位置検出部 14 方角演算部 15 バランス制御部 21 前面板 22 レンズ 23 焦電型赤外センサ 31 焦電型赤外センサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右にスピーカを配置したステレオ音響
    装置において、聴取位置から見て左右に間隔をあけて配
    置され人体よりの赤外線の入射方角に対応する位置を検
    出する入射位置検出部と、入射位置検出部よりの信号に
    基づいて人の方角を演算する方角演算部と、方角演算部
    よりの信号に基づいて左右のスピーカに入力する音声信
    号レベルを可変するバランス制御部とを設けてなるステ
    レオ音響装置。
  2. 【請求項2】 前記入射位置検出部は、遮光性部材で形
    成され赤外線通過孔を穿設した前面板と、前面板の背後
    に横一列に配列された赤外センサとからなり、赤外線通
    過孔を通過した人体よりの赤外線を検出するようにした
    請求項1記載のステレオ音響装置。
  3. 【請求項3】 前記入射位置検出部は、遮光性部材で形
    成され赤外線通過孔を穿設した前面板と、前面板の背後
    にマトリクス状に配列された赤外センサとからなり、赤
    外線通過孔を通過した人体よりの赤外線を検出するよう
    にした請求項1記載のステレオ音響装置。
  4. 【請求項4】 前記赤外線通過孔に光学レンズを配設
    し、人体よりの赤外線を入射方角に相応する赤外センサ
    に集結するようにした請求項2または請求項3記載のス
    テレオ音響装置。
JP6185627A 1994-08-08 1994-08-08 ステレオ音響装置 Pending JPH0851700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185627A JPH0851700A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 ステレオ音響装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185627A JPH0851700A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 ステレオ音響装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0851700A true JPH0851700A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16174097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6185627A Pending JPH0851700A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 ステレオ音響装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0851700A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058982A (ja) * 2007-09-27 2008-03-13 Nanao Corp 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058982A (ja) * 2007-09-27 2008-03-13 Nanao Corp 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8638959B1 (en) Reduced acoustic signature loudspeaker (RSL)
US4218583A (en) Varying loudspeaker spatial characteristics
EP3439326B1 (en) Acoustic reproduction device, method, and program
US20010022835A1 (en) Speaker apparatus
JP2009188474A (ja) 音声再生装置及びその制御方法
KR101631275B1 (ko) 스탠드-벽걸이 전환이 가능한 사운드 플레이트를 채용한 전자 기기
JP2011223549A (ja) 音声出力装置
JP2013510502A (ja) サラウンドサウンド生成のためのマルチチャンネルオーディオ信号を処理するための方法およびオーディオシステム
US20110080531A1 (en) Audio reproduction device and audio-video reproduction system
JPH0851700A (ja) ステレオ音響装置
JPH05137200A (ja) ステレオ音量バランス自動調整装置
US6631193B1 (en) Audio system enhancement using psycho acoustic matrix
US20100119091A1 (en) Acoustic reproduction device
JP2011087146A (ja) スピーカを備えた表示装置
JP2001136600A (ja) ディスプレイ装置
JPH0638300A (ja) 音響再生装置
JPH0310500A (ja) 音量調整装置
JPH0553400U (ja) マルチチャンネル・ステレオシステム
JPH06319200A (ja) ステレオ用バランス調整装置
JPH01109867A (ja) テレビのリモコン位置検出装置
JPH0819099A (ja) 音響再生装置
JPH11225400A (ja) 遅延時間設定装置
JPH06266377A (ja) 音場補正装置
JP3288519B2 (ja) 音像位置の上下方向への制御方法
JPH04261300A (ja) ステレオ音響装置