JPH0851690A - 指向性スピーカ装置 - Google Patents

指向性スピーカ装置

Info

Publication number
JPH0851690A
JPH0851690A JP18748994A JP18748994A JPH0851690A JP H0851690 A JPH0851690 A JP H0851690A JP 18748994 A JP18748994 A JP 18748994A JP 18748994 A JP18748994 A JP 18748994A JP H0851690 A JPH0851690 A JP H0851690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
signal input
speakers
signal
directional speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18748994A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Konishi
周平 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18748994A priority Critical patent/JPH0851690A/ja
Publication of JPH0851690A publication Critical patent/JPH0851690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放送用設備として使用される指向性スピーカ
装置に関し、暗騒音レベルが低くて漏洩が気になる場合
でも簡単に適度な暗騒音レベルにすることができる指向
性スピーカ装置を提供することを目的とする。 【構成】 指向性をもたすために配置されたスピーカ
1,2のうち一部をデュアルボイスコイル構造のスピー
カ13とし、このスピーカ13は暗騒音信号及び伝達用
信号を重畳して再生する構成とすることで、暗騒音再生
用の別スピーカ装置の設置が不要となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパブリックアドレス等の
放送用設備として用いられる指向性スピーカ装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器のパーソナル化が非常な
勢いで進行しており、パブリックアドレスにおいてもあ
る特定の範囲だけ、あるいはある特定の人々にだけ情報
を伝達したいという欲求も具体的に実現されつつある状
況になってきている。
【0003】以下、従来の指向性スピーカ装置について
図面を用いて説明する。図3(a),(b)は従来の指
向性スピーカ装置のユニット配置を示す平面図と側面図
であり、図4は同装置のシステム構成を示すブロック図
である。
【0004】図3,図4において、システムとして入力
信号は、信号源49から高音用、低音用の各フィルタ4
7,48及びアンプ45,46を経て信号入力端子35
に接続される。この信号入力端子35にはバッフル板3
3にアレイ状に配置されたウーハ31、ツィータ32の
スピーカがゲインコントローラ43,44を介して接続
されている。このゲインコントローラ43,44は指向
性を狭くするために各スピーカ31,32への入力レベ
ルを予め設定されている特定の関数に沿ったレベルにす
るものである。
【0005】上記システムに図4の信号源49から電気
信号が印加されると予め設定された音圧の音が各スピー
カから再生され、音の干渉を利用した指向性の原理によ
り、この指向性スピーカ装置の下に数人が聴取できるサ
ービスエリアが実現されるように構成されたものであっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のような構成では、指向性スピーカ装置の設置された場
所が非常に静かな場合、指向性スピーカ装置から非常に
微小なレベルの音が漏洩してくるため、この非常に微小
なレベルの音に対する影響をなくすために別のスピーカ
装置を近くに設置し、暗騒音レベルを高くしてマスキン
グ効果を利用した使い方が必要であるという課題を有し
ていた。
【0007】本発明は、このような従来の課題を解決
し、別のスピーカ装置を準備することなくマスキング効
果を利用した使い方ができる指向性スピーカ装置を提供
することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の指向性スピーカ装置は、バッフル板にアレイ
状に配置されたスピーカの一部に、一つのスピーカに二
つのコイルをもったデュアルボイスコイル構造のスピー
カを用い、このスピーカを暗騒音再生用としても使う構
成としたものである。
【0009】
【作用】この構成によって、暗騒音レベルが低い場合に
も、デュアルボイスコイル構造のスピーカにバックグラ
ウンドミュージックも重畳して入力することにより適度
な暗騒音レベルが得られ、又指向性を得るためのアレイ
配置のスピーカとしては従来と同じようにすべてのスピ
ーカが作用するので、マスキング効果を利用した、漏洩
が気にならない指向性スピーカ装置が容易に実現でき
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1は同実施例における指向性スピ
ーカ装置のスピーカユニット配置ならびに信号入力端子
を示した平面図と側面図であり、図2は同装置内のスピ
ーカユニット等の配線及び指向性スピーカ装置外でのフ
ィルター、アンプなどの結線を示したシステム構成を示
すブロック図である。
【0011】図1において、バッフル板3にウーハユニ
ット1及びツィータユニット2の各スピーカが平面的に
アレイ状に配置され、2組の信号入力端子5,6がキャ
ビネット4に取り付けられている。信号入力端子の一つ
(符号5)は全スピーカに接続されており、他の一つ
(符号6)はデュアルボイスコイルをもったスピーカ
(図2の符号13)にのみ接続されている。本実施例で
は図2に示すようにバッフル部3の外側に配置された4
個のスピーカ13がデュアルボイスコイルをもったスピ
ーカである。
【0012】暗騒音をバックグラウンドミュージック等
で発生させる場合、信号源22からアンプ18を経て信
号入力端子6に接続され、暗騒音信号はデュアルボイス
コイルをもったスピーカ13に印加され、バックグラウ
ンドミュージックを再生する。
【0013】一方、本来の伝達すべき信号は、信号源2
1からハイパスフィルタ19及びローパスフィルタ20
を経て、アンプ16,17に入力され、信号入力端子5
にツィータユニット用ゲインコントローラ14及びウー
ハユニット用ゲインコントローラ15を介して接続され
ているウーハユニット1及びツィータユニット2の各ス
ピーカに印加される。
【0014】それらの各スピーカは従来例の指向性スピ
ーカ装置と同じスピーカ配置がなされており、従来例と
同じ指向性をもった音を再生する。即ち、デュアルボイ
スコイルをもったスピーカ13は暗騒音再生用と伝達す
べき信号再生用の二つの働きをする構成となっているの
で暗騒音再生用として別のスピーカ装置を準備すること
なく使用できる。
【0015】なお、暗騒音レベルの大きさに応じてデュ
アルボイスコイル構造のスピーカ13に重畳して入力す
るレベルは、アンプの音量ボリュウムを調整することに
よって行うものである。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明による指向性スピー
カ装置は、暗騒音再生用として別のスピーカ装置を準備
することが不要であり、指向性スピーカ装置への配線コ
ードを3線のものから4線のものへ変えれば配線工事な
どは従来例と全く同じであり、適度な暗騒音を再生でき
る指向性スピーカ装置を設置工事が従来例とほぼ同様の
容易さ及びコストで実現できるという優れた効果を発揮
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の一実施例による指向性スピーカ
装置を示す平面図 (b)同側面図
【図2】同実施例による指向性スピーカ装置のブロック
【図3】(a)従来の指向性スピーカ装置を示す平面図 (b)同側面図
【図4】従来の指向性スピーカ装置のブロック図
【符号の説明】
1 ウーハユニット 2 ツィータユニット 3 バッフル板 4 キャビネット 5,6 信号入力端子 13 デュアルボイスコイルをもったスピーカ 14 ツィータユニット用ゲインコントローラ 15 ウーハユニット用ゲインコントローラ 16 ウーハユニット用アンプ 17 ツィータユニット用アンプ 18 デュアルボイスコイルをもったスピーカ用アンプ 19 ハイパスフィルタ 20 ローパスフィルタ 21 指向性をもたせて伝達すべき信号源 22 暗騒音再生用信号源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のスピーカが平面的に配置されたバ
    ッフル板と、このバッフル板ならびに上記複数のスピー
    カへの信号入力端子とこの端子に接続された回路構成部
    品が収納されるキャビネットからなる指向性スピーカ装
    置において、2組のボイスコイルを同一のボビンに巻回
    し重畳再生を行うデュアルボイスコイル構造のスピーカ
    を上記バッフル板に配置すると共に、上記信号入力端子
    を少なくとも2個以上備えた指向性スピーカ装置。
  2. 【請求項2】 信号入力端子が配置されたすべてのスピ
    ーカに接続される第一の信号入力端子と、重畳再生を行
    うデュアルボイスコイル構造のスピーカに接続される第
    二の信号入力端子からなるものである請求項1記載の指
    向性スピーカ装置。
JP18748994A 1994-08-09 1994-08-09 指向性スピーカ装置 Pending JPH0851690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18748994A JPH0851690A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 指向性スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18748994A JPH0851690A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 指向性スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0851690A true JPH0851690A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16206966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18748994A Pending JPH0851690A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 指向性スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0851690A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518956A (ja) * 2003-02-24 2006-08-17 1...リミテッド サウンドビームスピーカーシステム
JP2007158636A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Harman Internatl Industries Inc ラウドスピーカのアレイシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518956A (ja) * 2003-02-24 2006-08-17 1...リミテッド サウンドビームスピーカーシステム
JP2007158636A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Harman Internatl Industries Inc ラウドスピーカのアレイシステム
JP4625756B2 (ja) * 2005-12-02 2011-02-02 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド ラウドスピーカのアレイシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4245136A (en) Monitor ampliphones
US7545946B2 (en) Method and system for surround sound beam-forming using the overlapping portion of driver frequency ranges
Rayburn Eargle's The Microphone Book: From Mono to Stereo to Surround-a Guide to Microphone Design and Application
US7672461B2 (en) Method and apparatus for creating a virtual third channel in a two-channel amplifier
JP4036140B2 (ja) 音出力システム
WO2007127757A2 (en) Method and system for surround sound beam-forming using the overlapping portion of driver frequency ranges
TW395140B (en) In-home theater surround sound speaker system
JP2009543496A (ja) 少なくとも2つのスピーカ装置と、音声コンテンツ信号を処理するための1つのユニットとを有するスピーカシステム
US6775385B1 (en) Loudspeaker frequency distribution and adjusting circuit
JPH05300596A (ja) 多チャンネル音声再生装置
US4394535A (en) Split phase stereophonic sound synthesizer
JPH0851690A (ja) 指向性スピーカ装置
US7164770B2 (en) Surround sound speaker system
US4406920A (en) Monitor ampliphones
CN1675959A (zh) 扬声器设备
Clark Measuring audible effects of time delays in listening rooms
CA1132460A (en) Monitor ampliphones
RU2260254C2 (ru) Устройство наушников для воспроизведения звука
KR200278839Y1 (ko) 우퍼 스피커
JPS62295597A (ja) スピ−カ装置
JPS5846631Y2 (ja) スピ−カ接続回路
US3188389A (en) Sound reverberating device
JPH04337999A (ja) 超指向性音響再生装置
JPH05153680A (ja) スピーカ装置
JP2987961B2 (ja) 音響装置