JPH0851256A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JPH0851256A
JPH0851256A JP18528495A JP18528495A JPH0851256A JP H0851256 A JPH0851256 A JP H0851256A JP 18528495 A JP18528495 A JP 18528495A JP 18528495 A JP18528495 A JP 18528495A JP H0851256 A JPH0851256 A JP H0851256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
main surface
surface side
active region
semiconductor crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18528495A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Saito
勝利 斉藤
Shinji Tsuji
伸二 辻
Akio Oishi
昭夫 大石
Naoki Kayane
直樹 茅根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18528495A priority Critical patent/JPH0851256A/ja
Publication of JPH0851256A publication Critical patent/JPH0851256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワイヤボンディングのための電極領域を失な
うことなく、素子の静電容量の低下を図り、超高速度調
に適した半導体レーザを提供する。 【構成】 半導体結晶14の主面側には、活性領域11
を励起するための電極層の幅を活性領域幅の15倍以下
に抑えた上部電極12を設け、上部電極12からリード
を取出すためのリード電極16と、ワイヤボンディング
専用の領域となるボンディングパッド17を設け、リー
ドワイヤ15をボンディングしている。さらに、半導体
結晶11の主面側に部分的に設けられた絶縁膜層20上
に、リード電極16とボンディングパッド17が設けら
れている。 【効果】 主面側に設けられた電極による静電容量を、
従来の数分の1に低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザの電極構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、従来の電極構造をもつ半導体レ
ーザチップの斜視図である。通常、半導体結晶4に設け
た二つの電極の内、一方の電極(例えば、本例の下部電
極3)を放熱体に接続し、他方の電極(例えば、本例の
上部電極2)には、リードワイヤ5をワイヤボンディン
グにより接続していた。
【0003】また、通常、同図に示すように、レーザ発
振の生じる活性領域1に近い主面側には、ウェーハから
チップに分割する際の切断位置合わせや、切断時の加工
性の向上、発光スポット位置を示す目安とする、などの
目的で、部分的に電極を設けていた。このような手法は
既によく知られているが、例えば特開昭59−2357
6号公報にも、類似の記載がみられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、半導体レーザで
は、駆動電流を変化させることにより、レーザ出力光の
直接変調を行うことが可能である。高速変調のために
は、電極面積をできる限り狭くして、素子の静電容量を
減少させることが必要である。しかし、部分的に設けた
電極であっても、前記のようにワイヤボンディングを行
うための面積が必要であり、大幅に電極面積を低減する
ことは不可能であった。
【0005】本発明の目的は、ワイヤボンディングのた
めの電極領域を失なうことなく、素子の静電容量の低下
を図り、超高速度変調に適した半導体レーザを提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】図2は、本発明の構造を
示す斜視図である。半導体結晶14の主面側には、活性
領域11を励起するための電極層の幅を活性領域幅の1
5倍以下に抑えた上部電極12を設け、素子の静電容量
を大幅に低減した。
【0007】また、上部電極12からリードを取出する
ためのリード電極16と、ワイヤボンディング専用の領
域となるボンディングパッド17を設け、リードワイヤ
15をボンディングしている。
【0008】さらに半導体結晶11の主面側に部分的に
設けられた絶縁膜層20上に、リード電極16とボンデ
ィングパッド17が設けられている。
【0009】
【作用】したがって、リード電極とボンディングパッド
に起因する静電容量は、結晶内部に存在するpn接合容
量と絶縁膜の部分に形成される静電容量の直列接続とな
る。このため、半導体結晶11上に直接リード電極とボ
ンディングパッドを形成した場合に比較して、これらの
電極に起因する静電容量を数分の1に低減することがで
きる。
【0010】以上のような電極構成を採ることにより、
主面側に設けられた電極による静電容量を、従来の数分
の1に低減することができる。
【0011】
【実施例】以上、本発明の実施例を図3,図4,図5,
図6,図7により説明する。
【0012】(実施例1)図3は、本発明の一実施例を
示す平面図、図4は図3のA−A′断面図、図5は図3
のB−B′断面図である。
【0013】図3に、InP系ダブルヘテロBH構造を
有する分布帰還型半導体レーザ(以下DFG型レーザと
略称する)の主面側に、本発明による電極構造を適用し
た一例を示す。結晶の主面上には、SiO2からなる絶
縁膜層30を全面に被着したのち、活性層領域42の直
上部に幅約10μmの溝状窓31が設けられている。次
に、全面にCr,Auを連続蒸着して電極層を形成し、
ついで、ホトレジスト技術を用いて金属層を選択的にエ
ッチング除去し、小面積のストライプ状(幅15μm)
オーミック電極32,リード電極33,34,ボンディ
ングパッド(80μm×80μm)35,36を形成し
た。
【0014】次に、図4,図5により、素子のA−A′
断面,B−B′断面の構造を説明する。n型InP基板
40の表面にピッチ2300Å,深さ800Åの回折格
子を形成し、その上に、InGaAsPガイド層41(厚さ0.
2〜0.4μm)、InGaAsP活性層42(厚さ0.1〜0.
2μm)InGaAsPアンチメルトバック層43(厚さ約0.
1μm)、p型InPクラッド層44(厚さ3〜4μ
m)、p−InGaAsP表面層45(厚さ約0.2μm)が順
次液相エピタキシャル成長法により積層されている。ガ
イド層,活性層,アンチメルトバック層,クラッド層,
表面層は、選択エッチングによりストライプ状に構成さ
れており、活性層の幅は約6μmに調整されている。活
性層42を含むストライプ状のメサ部分は、p−Inp
層46(厚さ0.8μm),n−InP層47(厚さ2
〜3μm),InGaAsP 表面層48(厚さ0.2〜0.3μ
m)の液相エピタキシャル成長層により埋込まれ、BH
構造のDFB型レーザが構成されている。n型InP基
板には、AuGe−Ni−Auからなるオーミック電極49
が形成されている。
【0015】以上述べたように、本実施例では、主面側
のオーミック電極面積は、15μm×300μmと大幅
に減少しており、ボンディングパッド部分を含む総合の
静電容量は、従来の電極構造に比べて約1/3に減少
し、周波数特性が格段に向上した。
【0016】また、本実施例では、ボンディングパッド
を2個設けてあるので、一方を直流バイアス用、他方を
高周波変調用として用いることができる。
【0017】(実施例2)本発明の他の実施例を示すD
FBレーザチップの平面図を図6に示す。電極の製作方
法は、実施例1と全く同様であり、主面上の絶縁膜層6
0の活性領域直上部に溝状電極窓61をあけ、この部分
を包含するようにストライプ状(幅15μm×長さ30
0μm)オーミック電極62が設けられている。ストラ
イプ状オーミック電極62の中央部分からは左右に2本
のリード電極63,64が引出され、ボンディングパッ
ド65,66と接続している。リード電極64は、高周
波に対してインダクタンスとして機能するように、蛇行
パターンにしてある。ボンディングパッド66を直流バ
イアス用、ボンディングパッド65を高周波変調用とし
て使用する。
【0018】本実施例では、直流バイアス用リード電極
がインダクタとなるので、外部バイアス回路が従来方式
に比較して簡単になる。
【0019】(実施例3)図7は、本発明の第3の実施
例である、DFB型レーザチップの平面図を示す。図7
に示すDFB型レーザは、活性領域を4個有するアレイ
構造となっている。各々の活性領域の直上部には、これ
を励起するためのストライプ状オーミック電極72a,
72b,72c,72dが形成されている。(溝状電極
窓の表示は省略した。)なお、電極などの詳細な製作方
法は、実施1,2と全く同様である。 また、オーミッ
ク電極72a〜dからリード電極81,82,83,8
4を引出し、各ボンディングパッドに接続した。ボンデ
ィングパッドは、各々のレーザ部分について、直流バイ
アス用、高周波変調用の各1個ずつが設けられている。
75a〜dは直流バイアス用のボンディングパッド、7
6a〜dは高周波変調用のボンディングパッドである。
なお、リード電極やボンディングパッドを絶縁膜70上
に設ける方式などは実施例1,2と全く同様である。
【0020】なお、本実施例では、ストライプ状オーミ
ック電極やリード電極に選択的に厚さ数μmのAuメッ
キを施し、直列抵抗の低下を図っている。
【0021】本実施例によれば、近接した複数個のスト
ライプ状オーミック電極からも容易に電極が引出され、
低キャパシタンスの給電端子を設けることができる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、半導体レーザを構成す
るpn接合に設ける電極面積を低減し、接合容量に起因
する静電容量を大幅に低減できるので、変調特性の改善
に著しい効果がある。本発明による電極構造は、長距離
光通用の光源として最適と目されている。BH型DFB
レーザ(Buried Heterostructure Type Distributed Fe
edback Laser)に適用した場合、非常に効果的である。
【0023】また、実施例では、主面上に設ける絶縁膜
をSiO2で形成した例を述べたが、誘電正接の小さい
絶縁体であれば、種々の材質が利用可能である。さら
に、上記絶縁層の厚さを増す程、ボンディングパッドや
リード電極の寄生容量を低減できるので、ポリイミド樹
脂の厚膜絶縁層の利用も可能である。
【0024】さらに、ボンディングパッドの位置は、ス
トライプ状電極の中央部に重ね合せるように配置するこ
ともできる。また、本発明の電極構造の適用はDFBレ
ーザに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の半導体レーザの電極構造を示す斜視図。
【図2】本発明による電極構造の概念を示す斜視図。
【図3】本発明の一実施例を示す平面図。
【図4】図3のA−A′断面図。
【図5】図3のB−B′断面図。
【図6】本発明の他の実施例を示す平面図。
【図7】本発明の第3の実施例を示す平面図。
【符号の説明】
12,32,66,72a〜d…ストライプ状オーミッ
ク電極、16,33,34,63,64,81,84…
リード電極、17,35,36,65,66,75a〜
d,76a〜d…ボンディングパッド、20,30,6
0,70…絶縁膜層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 茅根 直樹 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地株 式会社日立製作所中央研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活性領域を含む半導体結晶と、上記半導体
    結晶の主面側の上記活性領域に対応した位置に設けられ
    た上記活性領域幅以上で上記活性領域幅の15倍以下の
    範囲の寸法幅を有するオーミック電極と、上記オーミッ
    ク電極に給電するために上記半導体結晶の主面側に設け
    られたリード電極と、上記リード電極に接続された上記
    半導体結晶の主面側に設けられた外部接続用のリードワ
    イヤを接続するためのボンディングパッドと、上記リー
    ド電極及びボンディングパッドの少なくとも一方と上記
    半導体結晶の主面側との間に設けられた絶縁膜層とを有
    することを特徴とする半導体レーザ。
  2. 【請求項2】上記リード電極は高周波に対してインダク
    タンスを有するように蛇行パターンに形成されたことを
    特徴とする請求項1記載の半導体レーザ。
  3. 【請求項3】上記活性領域を含む半導体結晶がBH型構
    造を有する分布帰還型構造であることを特徴とする請求
    項1又は2記載の半導体レーザ。
JP18528495A 1995-07-21 1995-07-21 半導体レーザ Pending JPH0851256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18528495A JPH0851256A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18528495A JPH0851256A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 半導体レーザ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59206237A Division JPH0680856B2 (ja) 1984-10-03 1984-10-03 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0851256A true JPH0851256A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16168157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18528495A Pending JPH0851256A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0851256A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005116659A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Sony Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2007180588A (ja) * 2007-03-29 2007-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体レーザ素子
US7257140B2 (en) 2003-08-04 2007-08-14 Nichia Corporation Semiconductor laser device
US7372077B2 (en) 2003-02-07 2008-05-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2015070200A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体レーザチップ及び半導体レーザ装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPL.PHYS.LETT.=1979 *
APPL.PHYS.LETT.=1980 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7372077B2 (en) 2003-02-07 2008-05-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US7589357B2 (en) 2003-02-07 2009-09-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US8101465B2 (en) 2003-02-07 2012-01-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device with a back electrode
US7257140B2 (en) 2003-08-04 2007-08-14 Nichia Corporation Semiconductor laser device
JP2005116659A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Sony Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2007180588A (ja) * 2007-03-29 2007-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体レーザ素子
JP2015070200A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体レーザチップ及び半導体レーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4916710A (en) Multi-point emission type semiconductor laser device therefor
US4759023A (en) Monolithically integrated semiconductor optical device and method of fabricating same
US6798807B2 (en) Semiconductor laser and semiconductor laser module
US4958202A (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
US4792959A (en) Laser diode
JP2716693B2 (ja) 半導体レーザー
JPH0680856B2 (ja) 半導体レーザ
JPH0851256A (ja) 半導体レーザ
JPH03256386A (ja) 半導体レーザ、その製造方法及び光通信システム
US5802088A (en) Stack type semiconductor laser device
JPH059951B2 (ja)
JP3695812B2 (ja) プレーナ電極型半導体光素子及びその製造方法
JPH0945999A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPS6349919B2 (ja)
JPH0632345B2 (ja) 分布反射型半導体レ−ザ
US20240322527A1 (en) Semiconductor optical device
JP2656490B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0637388A (ja) 半導体レーザ素子
JPS59186385A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0358191B2 (ja)
JP2004319554A (ja) 光半導体素子および光半導体素子の製造方法
JPS6243355B2 (ja)
JPS6318874B2 (ja)
JPS62189784A (ja) 埋込み型半導体レ−ザ及びその製造方法
JPS58192394A (ja) 半導体レ−ザ装置