JPH08512043A - 特に神経変性性疾患の治療のための薬剤学的組成物およびそれらの利用 - Google Patents

特に神経変性性疾患の治療のための薬剤学的組成物およびそれらの利用

Info

Publication number
JPH08512043A
JPH08512043A JP7503308A JP50330895A JPH08512043A JP H08512043 A JPH08512043 A JP H08512043A JP 7503308 A JP7503308 A JP 7503308A JP 50330895 A JP50330895 A JP 50330895A JP H08512043 A JPH08512043 A JP H08512043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
nucleic acid
seq
virus
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7503308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3755825B2 (ja
Inventor
マレ,ジヤツク
ルバ,フレデリク
ロベール,ジヤン−ジヤツク
Original Assignee
ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム filed Critical ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH08512043A publication Critical patent/JPH08512043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755825B2 publication Critical patent/JP3755825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1135Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against oncogenes or tumor suppressor genes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/82Translation products from oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • C12N2310/111Antisense spanning the whole gene, or a large part of it
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/13Decoys

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、神経変性性疾患の治療のための薬剤学的組成物の調製のための、転写因子の活性に影響を及ぼす化合物の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 特に神経変性性疾患の治療のための薬剤学的組成物およびそれらの利用 本発明は、特に神経変性性疾患の治療のための薬剤学的組成物およびそれらの 使用に関する。本発明は、より具体的には神経変性性疾患の治療が意図される薬 剤学的組成物の調製のための、配列番号1の配列と転写因子との間の相互作用に 作用する化合物の使用に関する。 本発明は、部分的には、因子AP1が神経変性のメディエーターを構成するこ と、およびその複合体の活性を阻害することが可能な化合物の使用が神経死の過 程を遮断することが可能であることの証明の成果である。本発明は更に、転写因 子のDNAとの相互作用の部位に相当する核酸が、少なくとも部分的にこの転写 因子の活性を阻害することが可能であることの証明の成果でもある。 神経変性の分子メカニズムを研究するためには、あるモデルとして本出願人は グルタメート誘導性毒性を用いた。グルタメートは中枢神経系の主要な興奮性神 経伝達物質である。しかしながら異常に長い期間もしくは生理学的濃度を上回る 濃度でのグルタメートへの露出は、用語「興奮性毒性」により表示される神経毒 性を引き起こす可能性がある(Olney Adv.Exp.Med.Biol .203(1986)631)。実験を基にする多くの一連の論議は、この種の 毒性が、虚血、低酸素症、低血糖症、および癲癇発作に関連するか、あるいは別 の場合には大脳損傷に関連する神経変性に寄与することを示唆している(Cho i,J.Neurobiol.23(1992)1261)。興奮 性毒性は更に、例えば、ハンチントン(Huntington)型の舞踏病(Y oung et al.、Science 241(1988)981)、およ びアルツハイマー(Alzheimer)性疾患(Koh et al.、Br ain Res.533(1990)315、Mattson et al.、 J.Neurosci.12(1992)376)のような疾患の病因に関係す るとも考えられる。 より具体的には、出願人は、初期培養物中の胎仔ラット大脳皮質ニューロンに おいてグルタメートにより誘導される死を研究した。これまでの調査により、そ の膜レセプターへのグルタメートの結合が細胞膜の脱分極および細胞内カルシウ ムの増加を生じ、このことにより数々の酵素ファミリーが関係する第二メッセン ジャーのカスケードの活性化がもたらされることを示すことが可能となった。転 写因子は所定の遺伝子の調節配列に順に相互作用を行っててそれらの発現を活性 化もしくは抑制するであろうが、本出願人はそのような転写因子をコードする初 期応答遺伝子の調節を遺伝子レベルで調査した。より具体的には、本出願人は、 驚くべきことにグルタメートもしくは他の興奮性毒素(例えばNMDAのような もの)への大脳皮質ニューロンの露出が、「12−O−テトラデカノイルホルボ ール 13−酢酸エステル応答性要素」と表示され、TREと省略され、そして ゲノム配列に結合することが可能な蛋白質複 et al.、Cell 54(1988)325、Lucibello e t al.、Oncogene 3(1988)43、Angel et al .、Cell 49(1987)729、Bohman et al.、Sci ence 238(1988)1386]。 この配列のTRE領域を配列番号1に示す。その上、本出願人は更に、配列番号 1の配列に結合可能な因子の配列決定を行うことにより大脳皮質細胞が所定の範 囲のグルタメート濃度により誘導される死から救済されることをも示した。この ことは、配列番号1の配列が神経変性のメディエーターの一部分の役割を演じる ことを示し、この所見はこれまでには当該技術分野では全く報告されていないも のであった。この配列番号1の配列およびそれと相互作用することが可能な一連 の転写因子は、従って神経変性過程の治療における新規の薬理学的標的を構成す る。従って本発明は部分的には、配列番号1の配列の活性を遮断することが可能 な神経変性性疾患の治療のための化合物の使用である。 従って本発明の最初の主題は、配列番号1の配列およびそれと相互作用する転 写因子との間の相互作用を少なくとも部分的に阻害する、神経変性性疾患の治療 および/または予防が意図される薬剤学的組成物の調製のための化合物の使用で ある。 本発明の目的のための、配列番号1の配列と転写因子との間の相互作用を少な くとも部分的に阻害する化合物は、例えば(i)転写、翻訳、もしくは翻訳後の レベルでのこれらの因子もしくはそれらの構成成分の合成、(ii)これらの因 子の活性の調節の分子メカニズム(多量体形成およびリン酸化−脱リン酸化など )、もしくは別の場合には(iii)配列番号1の配列へのこれらの因子の結合 、に作用する化合物である可能性がある。 配列番号1の配列と相互作用する転写因子は、遺伝子名称「AP1」として一 緒の群に総括されている(Landschultz et al.、Scien ce 240(1988)1759)。問題となる分 子は、その単位構成成分が「ロイシンジッパー」構造モチーフを通して他のもの に連結される二量体である。典型的には、それらの構成成分の内の一つはFos プロト癌遺伝子のファミリー(具体的には蛋白質Fos1、Fra1、Fra2 、およびFosBを含むファミリー)に属し、そしてもう一方のものはJunフ ァミリー(具体的には蛋白質Jun、JunB、およびJunDを含むファミリ ー)に属する。一例として、Fos蛋白質は380のアミノ酸からなり、Jun 蛋白質は354のアミノ酸からなる(Mahon and Monroe、FA SEB J.6(1992)2707、を参照せよ)。 配列番号1の配列に結合する因子の合成に作用する化合物の内でも、これらの 因子もしくはそれらの構成成分に対するアンチセンスヌクレオチド配列を挙げる ことができ、これらのアンチセンスヌクレオチド配列は対応する遺伝子の翻訳を 阻害する。従って、FosおよびJunの場合には、Hole et al(P NAS 83(1986)4794)もしくはKovaryおよびBravo( Mol.Cell.Biol.11(1991)4466)により記載されるア ンチセンス配列を用いることが可能である。これらの因子のための遺伝子の発現 の調節に作用する他の化合物も本発明に関連させて記載されることがあり、それ らは例えば具体的には、クルクミン(curcumin)(Huanget a l.、PNAS 88(1991)5292)、2−アミノプリン(Zinn et al.、Science 240(1988)210)、もしくは別の場 合ではヘパリン(Wright et al.、PNAS 86(1989)3 199)のようなものであり、これらの化合物はFosおよびJunの合成に作 用することが可能である。 本発明に関連させて用いることができる他の種類の化合物は、配列番号1の配 列と相互作用する転写因子の活性の調節の分子メカニズムに作用する化合物を一 まとめに総括している。これらのメカニズムは、具体的には多量体形成およびリ ン酸化−脱リン酸化などの段階を必要とする。因子AP1に関しては、後者は活 性を示すようになる目的ではリン酸化される必要があり、そのリン酸化は、蛋白 質キナーゼCもしくは蛋白質キナーゼA(先に引用されるMcMahon an d Monroeを参照せよ)、ならびにDNA依存的蛋白質キナーゼ(Ban nister et al.、Nucleic Acids Res.21(1 993)1289)による酵素作用を受ける。従って、本発明の目的のためには AP1のリン酸化に作用する化合物の中でも、これらの蛋白質キナーゼの活性を 少なくとも部分的に阻害することが可能な化合物を挙げることができる。 最後には、先に記載されるように、本発明の目的のための他の化合物は、転写 因子と配列番号1の配列との間の相互作用を少なくとも部分的に阻害することが 可能なものである。このような化合物は具体的には、転写因子拮抗剤、すなわち 転写因子もしくはそれらの構成成分、あるいは配列番号1の配列と相互作用し、 かつそのためにこれらの因子と配列番号1の配列との間の結合の活性を調節する ことが可能な蛋白質である可能性がある。 これに関連して、ファミリーCREB(Hai and Curran、PN AS 88(1991)3720)、LRF−1(Hsu et al.、PN AS 88(1991)3511)、およびIP−1(Auwerx and Sassone−Corsi、Cell 6 4(1991)983)の蛋白質、もしくはステロイドレセプター(Miner and Yamamoto、Trends in Biochem.Sci. 16(1991)423)を挙げることができる。CREBファミリーの複数の 構成要員がFosもしくはJunファミリーの構成要員と相互作用する。異なる ヘテロ二量体は異なる結合特異性を有する。従って、Fos−CREBもしくは Jun−CREB交差二量体はTRE部位に結合する可能性があるが、その二量 体の組成に依存して更にCRE部位(DNAへのCREB蛋白質の結合の部位) にも結合する可能性がある。より具体的には、それらは一般的にCRE部位への 優先的結合を示す(先に引用されるHai and Curran)。従ってC REBファミリーの一構成要員の、FosもしくはJunファミリーの一構成要 員との二量体形成は、配列番号1の配列に結合する因子の数の調節を誘導する。 LRF−1蛋白質はc−JunおよびJun−Bと二量体を形成する。これらの 二量体はCRE部位にインビトロで結合することが可能であり、そしてその結果 、配列番号1の配列に結合する多数の因子が妨害する可能性がある(先に引用さ れるHsu et al.)。IP−1は数々の種類の細胞の核および細胞質中 に出現する内因性因子である。IP−1はDNAへのAP−1因子の結合を特異 的に遮断する。これは30〜40kDaの蛋白質であり、そしてリン酸化形態を とる際にその活性を発揮する(先に引用されるAuwerx and Sass one−Corsi)。ステロイド(グルココルチコイド、ミネラルコルチコイ ド、プロゲステロン、およびアンドロゲンなど)のためのレセプターに関しては 、これらは亜鉛フィンガー転写因子のファミリーに属する核レセプターである。 これらは配列番号1とは異 なるDNAとの相互作用の部位を保持する。しかしながらそれらの遺伝子の調節 用領域内には複合応答要素が存在し、これらの応答要素と、ステロイドレセプタ ーファミリーの構成要員およびロイシンジッパー転写因子ファミリーの構成要員 (AP1、CREB、およびLRF−1など)は相互作用を行って(蛋白質−蛋 白質相互作用、もしくは蛋白質−DNA相互作用)、これらの因子の内の一つの みの存在下には存在することのない調節効果を生ずることが可能である。これら の理由については、この一連の蛋白質はAP−1因子および/または配列番号1 の配列と直接的もしくは間接的に相互作用することが可能であるため、これらの 蛋白質を本発明に関連させて用いて神経変性の過程を阻害することが可能である 。これらの蛋白質を、そのままか、あるいはインビボでこれらの蛋白質を発現す ることが可能な遺伝子構築物として用いることが可能である。転写因子と配列番 号1の配列との間の相互作用を少なくとも部分的に阻害することが可能な他の化 合物は、DNAへの転写因子の結合の部位を再生する二本鎖核酸からできており 、すなわちこれは配列番号1の配列もしくは後者のいずれかの活性変異体である 。本出願人は実際に、このような核酸が細胞内に存在する転写因子(および特に 因子AP1)と複合体形成を行うこと、それらの転写因子を内因性部位への結合 から回避させること、およびそのためそれらの転写活性を遮断することが可能で あることを示した。 好ましい態様においては、本発明に関係して用いられる化合物は配列番号1の 配列もしくは後者の活性変異体の全てもしくは部分を含む二本鎖核酸である。 用語「活性変異体」は、本発明の目的のためには、因子AP1への結 合の特性を保持する配列番号1の配列のいずれかの変異体を意味する。このよう な変異体は、配列番号1の配列上の塩基の突然変異、欠損、置換、および/また は添加、ならびに実施例1および2に記載されるその後のインビトロでの結合活 性の確認により取得することができる。 この二本鎖核酸をそのまま用いて、例えばヒトもしくは動物内への注入後に神 経変性の予防の誘導もしくは治療を行うことができる。具体的には、これを特許 出願である国際公開第90/11092号に記載される技術に従って、裸のDN Aの形態で注入することができる。これは、例えばDEAE−デキストラン(P agano et al.、J.Virol.1(1967)891)、核蛋白 質(Kaneda et al.、Science 243(1989)375 )、脂質(Felgner et al.、PNAS 84(1987)741 3)との複合体の形態でか、リポソーム(Fraley et al.、J.B iol.Chem.255(1980)10431)などの形態で投与すること も可能である。 本発明に関係して用いられる二本鎖核酸がベクターの一部を形成することが好 ましい。このようなベクターの使用は実際に、治療予定の細胞内への核酸の投与 を改善し、かつ前記細胞内におけるその核酸の安定性を増加することを可能にさ せ、そのことにより持続的な阻害効果を取得することを可能にする。その上同一 ベクター内に、やはり治療効果を増加させる数々の核酸配列を取り込ませること が可能である。 用いられるベクターは様々な起源のものであることができ、動物細胞を形質転 換させることが可能であるとするとそれはヒトの神経細胞であることが好ましい 。本発明の好ましい態様では、アデノウイルス、レト ロウイルス、アデノ関連性ウイルス(AAV)、およびヘルペスウイルスなどか ら選択することができるウイルス性ベクターが用いられる。 これに関連して本発明の主題は、転写因子とDNAとの相互作用の部位に相当 し、そのゲノム内に挿入される二本鎖核酸を含むいずれかの組換えウイルスでも ある。本発明は実際に、直接その遺伝子もしくは関連遺伝子、あるいはそれらの メッセンジャーRNA、あるいはそれらの翻訳産物に直接影響を及ぼすことによ るのではなく、それらの発現の原因となる転写因子の活性に影響を及ぼすことに よる、所定の遺伝子の発現から生じる所定の病気の治療の可能性を示す。この研 究方法は多くの遺伝子の発現を制御することを可能にするが、それらの発現とは 例えばアルツハイマー(Alzheimer)性疾患の病因に関連するアミロイ ド蛋白質前駆体(APP)の様々なイソ型をコードする遺伝子の発現である。こ の遺伝子は実際のところ転写開始部位の上流に400bpを下回る転写因子(A P1)のための2つの結合部位を含む(Lee et al.、Nature 325(1987)368)。同様に、カテコールアミン合成における主要酵素 であり、パーキンソ(Parkinson)病に関わるチロシンヒドロキシラー ゼのための遺伝子のプロモーターは因子AP1のための結合部位を含む(Ica rd−Liepkans et al.、J.Neurosc.Res.32( 1992)290)。他の例はNGF遺伝子に関連しており、この遺伝子もやは り転写因子のための結合部位を保持する(S D’Mello and Hei nrich、Mol.Brain Res.11(1991)255)。 本発明に従う組換えウイルスは、アデノウイルス、レトロウイルス、 およびアデノ関連性ウイルスなどから選択することができる。そのウイルスが神 経細胞を感染することが可能なウイルス、例えば具体的にはアデノウイルスのよ うなウイルスであることが好ましい。アデノウイルス、レトロウイルス、もしく はAAVから取得され、異種核酸配列を取り込むベクターが刊行物に記載されて いる[Akli et al.、Nature Genetics 3(199 3)224、Stratford−Perricaudet et al.、H uman Gene Therapy 1(1990)241、欧州特許第18 5 573号、Levrero et al.、Gene 101(1991) 195、Le Gal la Salle et al.、Science 2 59(1993)988、Roemer and Friedmann、Eur .J.Biochem.208(1992)211、Dobson et al .、Neuron 5(1990)353、Chiocca et al.、N ew Biol.2(1990)739、Miyanohara et al. 、New Biol.4(1992)238、国際公開第91/18088号] 。 本発明の特定の態様では、先に特定されるもののような組換えウイルスは、因 子AP1とDNAとの相互作用の部位に相当する二本鎖核酸を含む。この二本鎖 核酸が配列番号1の配列もしくは後者の活性変異体の全てもしくは部分を含むこ とが更に一層好ましい。 有利なことに、本発明に従う組換えウイルスは欠陥ウイルスである。用語「欠 陥ウイルス」は、標的細胞内で複製することが不可能なウイルスを意味する。従 って一般的には、本発明に関連して用いられる欠陥ウイルスのゲノムは、感染化 細胞内での前記ウイルスの複製に必要とされ る配列を少なくとも欠いている。これらの領域は、除去するか(完全もしくは部 分的に)、あるいは非機能性にさせるか、あるいは他の配列、そして特に二本鎖 核酸により置換するかのいずれかを行うことができる。それにもかかわらず欠陥 ウイルスは、ウイルス粒子の包膜化に必要なそれ自体のゲノムの配列を保持する 。 欠陥組換えアデノウイルス内に取り込まれている形態での本発明の核酸配列を 使用することが特に有利である。 実際には、構造および特性が幾分異なるが、ヒトおよび特に非免疫抑制化被験 者にとっては病原性ではないアデノウイルスの様々な血清型が存在する。その上 これらのウイルスはそれらが感染する細胞のゲノム内への組込みは行わず、かつ 外因性DNAの巨大断片を取り込むことが可能である。様々な血清型の内でもア デノウイルスタイプ2もしくは5(Ad2もしくはAd5)を本発明に関連させ て用いることが好ましい。Ad5アデノウイルスの場合には、複製に必要な配列 はE1AおよびE1B領域である。 その上、本発明に従う転写因子のDNAへの結合の部位に相当する核酸の小サ イズのものは、同一ベクター内に数々の核酸を同時に取り込ませることを可能に し、それらの核酸は相同であることも(同一転写因子を遮断することが意図され る)、あるいは異なることも(異なる転写因子を遮断することが意図される)可 能である。従って本発明の特定の態様は、あるベクター、具体的には例えば先に 特定されるもののような少なくとも2つの核酸を含むウイルス性ベクターからで きている。 本発明の欠陥組換えウイルスは、欠陥ウイルスと、中でも例えば先に特定され るもののような核酸配列を保持するプラスミドとの間の相同組 換えにより調製することができる(Levrero et al.、Gene 101(1991)195、Graham、EMBO J.3(12)(198 4)2917)。相同組換えは、前記ウイルスと前記プラスミドとの適切な細胞 株内への同時トランスフェクション後に生じる。用いられる細胞株は、(i)前 記要素により形質転換可能であり、かつ(ii)欠陥ウイルスのゲノムの部分を 補うことが可能な配列を組換えの危険性を回避する目的では好ましくは組み込ま れた形態で含むべきであることが好ましい。欠陥組換えアデノウイルスの調製に 用いることができる株の例としては、ヒト胎児の腎臓細胞株293(Graha m et al.、J.Gen.Virol.36(1977)59)を挙げる ことができ、この細胞株は、具体的にはそのゲノムに組み込まれているAd5ア デノウイルスゲノムの左側部分(12%)を含む。欠陥組換えレトロウイルスの 調製のために使用することができる株の例としては、CRIP株(Danos and Mulligan、PNAS 85(1988)6460)を挙げるこ とができる。 その後には、予め増幅させてあるウイルスを分子生物学の標準技術に従って回 収および精製する。 本発明の主題は、少なくとも一つの組換えウイルスもしくは転写因子とDNA との相互作用部位に相当する一つの核酸(例えば先に特定されるもの)を含む薬 剤学的組成物でもある。本発明が、配列番号1の配列もしくは後者の活性変異体 の全てもしくは部分を含む少なくとも一つの二本鎖核酸、あるいはそのような核 酸を含む組換えウイルスを含む薬剤学的組成物に関することが一層好ましい。 本発明の薬剤学的組成物は、局所投与、経口投与、非経口投与、鼻腔 内投与、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、および眼内投与などの目的のため に製剤することができる。 これらの薬剤学的組成物が注射用製剤について薬剤学的に許容される賦形剤を 含むことが好ましい。これらの組成物は具体的には、滅菌等張食塩水剤(リン酸 一ナトリウムもしくは二ナトリウム、塩化ナトリウム、カリウム、もしくはマグ ネシウムなど、あるいはこれらの塩の混合物を含む)であるか、あるいは脱水、 具体的には凍結乾燥される組成物であることができ、これは適切であれば滅菌水 もしくは滅菌された生理学的食塩水の添加の際に注射用水剤を作成することを可 能にする。 投与のために用いられる核酸(配列もしくはベクター)の用量は、様々なパラ メーターに従って、および特に用いられる投与の様式、問題となる病因、発現予 定の核酸、あるいは別の場合では治療の所望される長さに従って適応させること ができる。一般的に本発明に従う組換えウイルスに関しては、後者を、104p fu/mlと1014pfu/mlとの間、そして好ましくは106〜1010pf u/mlの用量の形態で製剤および投与される。用語「pfu(「プラーク形成 単位」)」はウイルス溶液の感染力に相当し、かつ適切な細胞培養物を感染させ 、そして一般的には48時間後に感染化細胞のプラーク数を測定することにより 決定される。ウイルス溶液のpfu力価の決定技術は刊行物に詳細に記載されて いる。 このような薬剤学的組成物は神経変性性疾患の治療および/または予防のため 、かつ具体的には虚血、低酸素症、低血糖症、および癲癇発作に関連するか、あ るいは別の場合には大脳損傷に関連する神経変性の治療および/または予防のた め、あるいはハンチントン(Hunting ton)型舞踏病もしくはアルツハイマー(Altzheimer)性疾患の治 療および/または予防のためにヒトに用いることができる。 本発明は以下に示される実施例の手段により一層完全に記載されるであろうが 、ただしこれらの実施例は説明かつ非制限として見なすべきである。 図面の説明文配列番号1 :TRE断片の配列。図1 :ウワバインの結合の測定によるグルタメート誘導性細胞死の配列番号1の 配列による阻害の証明。この阻害効果は、位置10(T→G)および15(C→ T)で突然変異させた配列番号1の配列の存在下では観察されない。図2 :細胞外培地中に放出されるLDHの測定によるグルタメート誘導性細胞死 の配列番号1の配列による阻害の証明。この阻害効果は、位置10(T→G)お よび15(C→T)で突然変異させた配列番号1の配列の存在下では観察されな い。図3 :トリパンブルー染色によるグルタメート誘導性細胞死の配列番号1の配列 による阻害の証明。 一般的クローニング技術 分子生物学において通常用いられる方法(例えば、プラスミドDNAの調製的 抽出、塩化セシウム濃度勾配液内でのプラスミドDNAの遠心分離、アガロース もしくはアクリルアミドゲル電気泳動、電気溶出によるDNA断片の精製、蛋白 質のフェノールもしくはフェノール/クロロホルム抽出、食塩培地中でのDNA のエタノールもしくはイソプロパノール沈殿、および大腸菌(Escheric hia coli)内での 形質転換など)は当業者によく知られており、そして刊行物に詳細に記載されて いる[Maniatis T.et al.、「Molecular Clon ing、a Laboratory Manual」、Cild Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbo r、N.Y.、1982、Ausubel F.M.et al.(eds)、 「Current Protocols in Molecular Biol ogy」、John Wiley & Sons、New York、1987 ]。 pBR322およびpUCタイプのプラスミド、ならびにM13シリーズのフ ァージは商業的起源のものである(Bethesda Research La boratories社)。 DNA断片をアガロースもしくはアクリルアミドゲル電気泳動によりそれらの サイズに従って分離し、フェノールもしくはフェノール/クロロホルム混合物で 抽出し、エタノールで沈殿させ、そしてその後に供給元の推奨事項に従ってファ ージT4 DNAリガーゼ(Biolabs社)の存在下でインキュベートして 連結反応を実施することができる。 5’突出端の充填反応は、大腸菌(E. coli)DNAポリメラーゼI( Biolabs社)のクレノウ(Klenow)断片を用いて供給元の説明事項 に従って実施することができる。3’突出端の破壊は、用いられるファージT4 DNAポリメラーゼ(Biolabs社)の存在下で、製造元の推奨事項に従 って実施される。5’突出端の破壊はSヌクレアーゼでの調節的処理により実施 される。 合成オリゴデオキシヌクレオチドを用いるインビトロでの部位特異的突然変異 誘発は、Taylor et al.[Nucleic Ac ids Res.13(1985)8749−8764]により開発された方法 に従い、Amersham社により配布されるキットを用いて実施することがで きる。 いわゆるPCR[ポリメラーゼ触媒化連鎖反応(olymerase−ca talysed hain eaction、Saiki R.K.et al.、Science 230(1985)1350−1354、Mulli s K.B.and Faloona F.A.、Meth.Enzym.15 (1987)335−350]技術によるDNA断片の酵素的増幅は、「DN Aサーマルサイクラー(thermal cycler)」(Perkin E lmer Cetus社)を用いて、製造元の説明事項に従って実施することが できる。 ヌクレオチド配列の確認は、Sanger et al.[Proc.Nat l.ACad.SCi.USA、74(1977)5463−5467]により 開発された方法により、Amersham社により配布されるキットを用いて実 施することができる。実施例 実施例1:グルタメートへの大脳皮質細胞の露出後に配列番号1の配列と結合 する複合体の証明。 この実施例は、グルタメートへの大脳皮質細胞の露出後に配列番号1の配列に 結合することが可能な細胞内複合体数の増加を証明する。この証明はゲル遅延技 術を使用して実施した(Lassar et al.、Cell 66(199 1)305)。 この目的のためにはウイスター(Wistar)ラット胎仔の大脳皮 質の細胞(E17)をDichter(Brain Res.149(1978 )279)の方法に従って単離し、Costar社の6ウエルのディシュ内で、 10μg/mlのインスリン、10μg/mlのトランスフェリン、10ng/ mlの亜セレン酸ナトリウム、10nMのプロゲステロン、および1nMのトリ ヨードチロニンを含むDMEM培地(Dulbecco’s Modified Eagle Mediumu)中で培養し(35分、密度:6×105細胞/ ディッシュ)、そしてインキュベーター内に保存した(37℃、5%CO2)。 培養中4〜6日後にグルタメートを細胞に添加した。10分〜48時間後に細 胞の核抽出物を、先に引用されるLassar et al.により記載される 技術に従って取得した。配列番号1の配列に相当する放射活性プローブを実施例 2に従い、そしてその後にManiatisにより記載される技術に従ってリン −32でラベル化することにより調製した(典型的な比活性:50000cpm /ng)。このことにより取得された0.2ngのプローブを、その後に500 ngのポリD(IC)(IC)(Pharmacia社)の存在下で0.5〜2 μgの核抽出物と共にインキュベートして非特異的結合を減少させた。この反応 は氷中で10分間実施する。形成される複合体をその後に5%のアクリルアミド ゲル上での電気泳動により可視化させる。放射活性バンド(オートラジオグラフ ィーにより示される)の存在は、グルタメートが、配列番号1の配列と結合可能 な複合体の細胞性発現を誘導することを示す。実施例2 :配列番号1の配列および不活性変異体の合成。 配列番号1の配列に相当する二本鎖核酸を、自動ヌクレオチド合成機の手法に より合成した(Maniatis)。 この核酸の不活性突然変異体は同一のプロトコールに従って調製した。この不 活性突然変異体は、配列番号1の配列と比較して、位置10(T→G)および1 5(C→T)での突然変異を保持する。この突然変異体の活性の不在は実施例1 についてのものと同一条件下でこの突然変異体を放射ラベル化後にプローブとし て用いて証明した。この突然変異体の不活性性は配列番号1の配列と比較した場 合のグルタメート存在下での培養後の細胞抽出物への結合曲線中の変化の非存在 により示される。 グルタメート誘導性細胞死を阻害する配列番号1の配列の能力は、以下に示す 3つのパラメーター、すなわち培養物中のニューロンへのトリチウム化ウワバイ ンの結合、細胞外培地中のラクテートデヒドロゲナーゼの検出、およびトリパン ブルー染色後の細胞計数によるパラメーターの測定により決定した。実施例3 :培養物中のニューロンへのトリチウム化ウワバインの結合の測定(図 1)。 ウワバインは膜ATPアーゼのためのリガンドである。これは生きているニュ ーロンニのみ結合する。従って結合するウワバインの量が多い程、生きている細 胞の数は多くなる。 ウイスター(Wistar)ラット胎仔の大脳皮質の細胞(E17)をDic hter(Brain Res.149(1978)279)の方法に従って単 離し、Costar社の6ウエルのディシュ(35分、密度:6×105細胞/ ディッシュ)もしくは24ウエルのディッシュ(16分、密度:3×105細胞 /ディッシュ)内で、10μg/mlのインスリン、10μg/mlのトランス フェリン、10ng/mlの亜セレン酸ナトリウム、10nMのプロゲステロン 、および1nMのト リヨードチロニンを含むDMEM培地(Dulbecco’s Modifie d Eagle Mediumu)中で培養し、そしてインキュベーター内に保 存した(37℃、5%CO2)。培養の4〜5日後に配列番号1の配列もしくは その不活性変異体(実施例2を参照せよ)の2μMの合成核酸をそれらの培養デ ィッシュに添加した。15時間のインキュベーションの後にグルタメート(1m M)を添加した。この培養物へのトリチウム化ウワバインの結合をグルタメート の添加後24時間目に、Markwell et al.、Brain Res .538(1991)1)により記載されるプロトコールに従って評定した。 得られる結果を図1に示す。これらの結果は、グルタメートが細胞へのウワバ インの結合の喪失を誘導すること、およびこの喪失が配列番号1の配列の合成核 酸の存在下では阻害されるが、不活化突然変異を施した変異体の存在下では阻害 されないことを明白に示す。実施例4 :細胞外培地内へのラクテートデヒドロゲナーゼの放出の測定(図2) 。 ラクテートデヒドロゲナーゼ(LDH)は死につつある細胞によって細胞外培 地中に放出される細胞質酵素である。従って放出されるLDHの量が多い程、死 につつある細胞の数は多くなる。 細胞は実施例3におけるものと同一条件下で培養した。細胞外培地中に存在す るLDH活性をグルタメートの添加後24時間目に、BergerおよびBro diaの方法(Sigma procedure 500)に従ってアッセイし た。 得られる結果を図2に示す。これらは、グルタメートがLDHの細胞外レベル の上昇を誘導すること、およびこの上昇は配列番号1の配列の 合成核酸の存在下では阻害されるが、不活性突然変異を施した変異体の存在下で は阻害されないことを明白に示す。実施例5 :トリパンブルー染色後の細胞の計数(図3)。 トリパンブルーは、死んだ細胞(これは「青色」になる)に貫入する重要な染 色であり、すなわち死んだ細胞は生きている細胞(これは「白色」のままである )から排除されるということである。従って「青色」細胞の量が多い程、死んだ 細胞の数が多くなる。 細胞は実施例3におけるものと同一条件下で培養した。この実施例で用いれら れるグルタミン濃度は5mMである。インキュベーション終了時にトリパンブル ーを0.02%の濃度で添加し、そして細胞を再度10分間インキュベーターに 入れた。その後に各ウエル(条件当たり6ウエル)をZeiss社の135M顕 微鏡を用いて5回写真撮影した。その後に青色細胞と白色細胞の数を各写真につ いて盲検様式で計数した。 得られる結果を図3に示す。これらは、グルタメートがかなりの細胞死を誘導 すること、およびこの細胞死は配列番号1の配列の合成核酸の存在下では阻害さ れることを明白に示す。 まとめると、これらの結果は、グルタメート誘導性ニューロン死を阻害する本 発明の核酸の能力を明白に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C12Q 1/68 9162−4B C12N 15/00 ZNAA (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,FI,HU,JP,KP,KR,KZ,L K,LV,MG,MN,MW,NO,NZ,PL,RO ,RU,SD,SK,UA,US,UZ,VN (72)発明者 ロベール,ジヤン−ジヤツク フランス国エフ―92330ソ・ブールバール デグランジユ12・レジダンス“レ―ペピニ エール"

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 神経変性性疾患の治療および/または予防が意図される薬剤学的組成物 の調製のための、配列番号1の配列およびそれと相互作用する転写因子の間の相 互作用を少なくとも部分的に阻害する化合物の使用。 2. 問題となる化合物が、それらの転写因子および/またはその構成因子の 合成、転写、翻訳もしくは翻訳後のレベルで、および/またはこれらの因子の活 性の調節の分子メカニズム(多量体形成、リン酸化−脱リン酸化)に、および/ または配列番号1の配列へのこれらの因子の結合に作用することを特徴とする、 請求の範囲1に記載の使用。 3. 配列番号1の配列への因子AP1の結合に作用する化合物の、請求の範 囲2に記載の使用。 4. 配列番号1の配列もしくは後者の活性変異体の全てもしくは部分を含む 二本鎖核酸の、請求の範囲3に記載の使用。 5. 二本鎖核酸がベクターの部分を形成することを特徴とする、請求の範囲 4に記載の使用。 6. 二本鎖核酸がウイルス性ベクターの部分を形成することを特徴とする、 請求の範囲5に記載の使用。 7. DNAとの転写因子の相互作用の部位に相当し、ゲノム中に挿入される 少なくとも一つの二本鎖核酸を含む組換えウイルス。 8. アデノウイルス、レトロウイルス、アデノ関連性ウイルス、もしくはヘ ルペスウイルスであることを特徴とする、請求の範囲7に記載の組換えウイルス 。 9. アデノウイルスであることを特徴とする、請求の範囲8に記載の組換え ウイルス。 10. 二本鎖核酸が配列番号1の配列もしくは後者の活性変異体の全てもしく は部分を含むことを特徴とする、請求の範囲7〜9の内の一つに記載の組換えウ イルス。 11. DNAとの転写因子の相互作用の部位に相当する数々の相同もしくは異 なる二本鎖核酸を含むことを特徴とする、請求の範囲7〜10の内の一つに記載 の組換えウイルス。 12. 欠陥ウイルスであることを特徴とする、請求の範囲7〜11の内の一つ に記載の組換えウイルス。 13. 請求の範囲7〜12の内の一つに記載の少なくとも一つの組換えウイル スを含む薬剤学的組成物。 14. DNAとの転写因子の相互作用の部位に相当する少なくとも一つの二本 鎖核酸を、DEAE−デキストラン、核蛋白質、もしくは脂質との複合体形態で 、未精製形態で、あるいは別の場合にはリポソームに取り込まれた形態で含む、 薬剤学的組成物。
JP50330895A 1993-06-30 1994-06-27 特に神経変性性疾患の治療のための薬剤学的組成物およびそれらの利用 Expired - Lifetime JP3755825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR93/07962 1993-06-30
FR9307962A FR2707880B1 (fr) 1993-06-30 1993-06-30 Compositions pharmaceutiques et leur utilisation, notamment pour le traitement des maladies neurodégénératives.
PCT/FR1994/000771 WO1995001429A1 (fr) 1993-06-30 1994-06-27 Compositions pharmaceutiques et leur utilisation, notamment pour le traitement des maladies neurodegeneratives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08512043A true JPH08512043A (ja) 1996-12-17
JP3755825B2 JP3755825B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=9448720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50330895A Expired - Lifetime JP3755825B2 (ja) 1993-06-30 1994-06-27 特に神経変性性疾患の治療のための薬剤学的組成物およびそれらの利用

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6140112A (ja)
EP (2) EP1454984A1 (ja)
JP (1) JP3755825B2 (ja)
KR (1) KR100517879B1 (ja)
AT (1) ATE276360T1 (ja)
AU (1) AU696644B2 (ja)
CA (1) CA2166318C (ja)
DE (1) DE69433996T2 (ja)
DK (1) DK0707644T3 (ja)
ES (1) ES2227528T3 (ja)
FI (1) FI120942B (ja)
FR (1) FR2707880B1 (ja)
NO (1) NO321455B1 (ja)
PT (1) PT707644E (ja)
WO (1) WO1995001429A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017903A (en) 1996-09-27 2000-01-25 Guilford Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical compositions and methods of treating a glutamate abnormality and effecting a neuronal activity in an animal using NAALADase inhibitors
US5824662A (en) 1996-09-27 1998-10-20 Guilford Pharmaceuticals Inc. Treatment of global and focal ischemia using naaladase inhibitors
PL332413A1 (en) 1996-09-27 1999-09-13 Guilford Pharm Inc Compositions containing inhibitors of naaladase as well as methods of treating glutamatic anomaly and influencing neuronic functions among animals
DE29916160U1 (de) 1999-09-14 2000-03-09 Cardiogene Gentherapeutische Systeme AG, 40699 Erkrath Modulation der Transkription von Genen in vaskulären Zellen
US6599741B1 (en) 1999-09-14 2003-07-29 Avontec Gmbh Modulating transcription of genes in vascular cells
CN1315402A (zh) * 2000-03-28 2001-10-03 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——人淀粉类前体蛋白结合蛋白14和编码这种多肽的多核苷酸
CN1315439A (zh) * 2000-03-29 2001-10-03 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——人淀粉类前体蛋白结合蛋白9和编码这种多肽的多核苷酸
DE10308045B3 (de) 2003-02-26 2004-06-17 Lurgi Ag Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Gewinnung freier Weinsäure aus Kaliumhydrogentartrat enthaltenden Rohstoffen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2573436B1 (fr) * 1984-11-20 1989-02-17 Pasteur Institut Adn recombinant comportant une sequence nucleotidique codant pour un polypeptide determine sous le controle d'un promoteur d'adenovirus, vecteurs contenant cet adn recombinant, cellules eucaryotes transformees par cet adn recombinant, produits d'excretion de ces cellules transformees et leurs applications, notamment a la constitution de vaccins
WO1991011535A1 (en) * 1990-01-30 1991-08-08 Childrens Hospital Of Los Angeles Inhibition of transcription by double-stranded oligonucleotides
WO1991018088A1 (en) * 1990-05-23 1991-11-28 The United States Of America, Represented By The Secretary, United States Department Of Commerce Adeno-associated virus (aav)-based eucaryotic vectors
FR2675803B1 (fr) * 1991-04-25 1996-09-06 Genset Sa Oligonucleotides fermes, antisens et sens et leurs applications.
GB9114437D0 (en) * 1991-07-03 1991-08-21 Health Lab Service Board Recombinant adenoviruses and the use thereof for detecting the presence in eukaryotic cells of the expression products of specific genes
FR2708283B1 (fr) * 1994-01-14 1995-10-20 Rhone Poulenc Rorer Sa Compositions pharmaceutiques et leur utilisation, notamment pour le traitement des maladies neurodégénératives.

Also Published As

Publication number Publication date
NO321455B1 (no) 2006-05-15
FR2707880B1 (fr) 1995-10-06
FI956353A (fi) 1995-12-29
AU696644B2 (en) 1998-09-17
JP3755825B2 (ja) 2006-03-15
FR2707880A1 (fr) 1995-01-27
PT707644E (pt) 2005-01-31
NO954888L (no) 1995-12-01
EP0707644B1 (fr) 2004-09-15
AU7188294A (en) 1995-01-24
EP0707644A1 (fr) 1996-04-24
US6140112A (en) 2000-10-31
ATE276360T1 (de) 2004-10-15
KR100517879B1 (ko) 2005-12-16
FI120942B (fi) 2010-05-14
DE69433996T2 (de) 2005-09-22
EP1454984A1 (fr) 2004-09-08
FI956353A0 (fi) 1995-12-29
CA2166318A1 (fr) 1995-01-12
CA2166318C (fr) 2009-02-10
ES2227528T3 (es) 2005-04-01
KR960703432A (ko) 1996-08-17
DK0707644T3 (da) 2005-01-17
WO1995001429A1 (fr) 1995-01-12
DE69433996D1 (de) 2004-10-21
NO954888D0 (no) 1995-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2335542C2 (ru) Аденоассоциированный вирусный вектор для лечения болезни альцгеймера, его применение для получения терапевтических средств, а также способ лечения болезни альцгеймера с помощью данного вектора
US11034962B2 (en) Inhibitors of CACNA1A/ALPHA1A subunit internal ribosomal entry site (IRES) and methods of treating spinocerebellar ataxia type 6
DK3058071T3 (en) : DYNAMIN-2 INHIBITOR FOR THE TREATMENT OF CENTRONUCLEAR MYOPATIA
KR20170098931A (ko) 뇌 질환을 치료하기 위한 방법 및 조성물
JPH08512043A (ja) 特に神経変性性疾患の治療のための薬剤学的組成物およびそれらの利用
FR2710074A1 (fr) Gène GRB3-3, ses variants et leurs utilisations.
KR102519059B1 (ko) 혈뇌장벽 투과능을 가지는 펩티드 핵산 복합체를 유효성분으로 함유하는 치매 예방 또는 치료용 조성물
TWI441651B (zh) eIF-5A於殺多發性骨髓瘤細胞之用途
CN106659911B (zh) 治疗或预防神经退行性病症的组合物和方法
JP2007190020A (ja) 特に神経変性疾患の治療のための医薬組成物およびその使用
EP3297650A1 (en) Methods and pharmaceutical compositions for treating peripheral demyelinating diseases
JP2009529510A (ja) 神経膠腫腫瘍の治療のためのiex−1の使用
US20110129527A1 (en) Rab3b for the treatment and prevention of parkinson's disease
WO2010149765A1 (en) Non human animal models for increased retinal vascular permeability
US8431119B2 (en) Pharmaceutical compositions and utilization thereof particularly for the treatment of neurodegenerative diseases
KR20130134628A (ko) A형 인플루엔자 바이러스 감염 질환의 예방 및 치료용 조성물
US20100203111A1 (en) G-substrate for the treatment and prevention of parkinson's disease
JP2023513188A (ja) 遺伝子の発現増加のためのmirna-485阻害剤
JP2024517377A (ja) 神経変性疾患に用いるための単離または人工ヌクレオチド
CN115300628A (zh) Na/K-ATPaseα3在治疗肥胖及相关疾病中的应用
JP2009142295A (ja) 転写dna結合部位を含む環状ダンベルデコイオリゴデオキシヌクレオチド(cdodn)
FR2708283A1 (fr) Compositions pharmaceutiques et leur utilisation, notamment pour le traitement des maladies neurodégénératives.
WO2009153972A1 (ja) miRNAを有効成分とする低酸素障害の予防または保護剤
WO2014044790A1 (en) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment and prevention of hypothyroidism in down syndrome (ds) patients

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term