JPH08510716A - 安定化されたランチオニンバクテリオシン組成物 - Google Patents

安定化されたランチオニンバクテリオシン組成物

Info

Publication number
JPH08510716A
JPH08510716A JP6514346A JP51434694A JPH08510716A JP H08510716 A JPH08510716 A JP H08510716A JP 6514346 A JP6514346 A JP 6514346A JP 51434694 A JP51434694 A JP 51434694A JP H08510716 A JPH08510716 A JP H08510716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nisin
composition
bacteriocin
lanthionine
methionine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6514346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692389B2 (ja
Inventor
ピーター ブラックバーン
ラ ハルプ ジョン デ
Original Assignee
アプライド マイクロバイオロジー インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプライド マイクロバイオロジー インコーポレイティッド filed Critical アプライド マイクロバイオロジー インコーポレイティッド
Publication of JPH08510716A publication Critical patent/JPH08510716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692389B2 publication Critical patent/JP3692389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/50Isolated enzymes; Isolated proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/447Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers

Abstract

(57)【要約】 本発明は、分解に対してチオエーテル安定剤の存在により安定化した、ナイシンなどのランチオニン含有バクテリオシンを含有する組成物に関する。チオエーテル化合物は、式(I):R1−S−R1の化合物であることが好ましい。好ましい態様においては、式(I)の化合物はアミノ酸メチオニン又はその類似体である。

Description

【発明の詳細な説明】発明の名称 安定化されたランチオニンバクテリオシン組成物発明の背景 タンパク質及びペプチド類を外界温度で、特に希薄溶液中に、長期間安定に保 つことは格別困難であり、このことは、製剤化学者にとって依然として大きな課 題となっている。タンパク質やペプチド類は、いろいろな経路を経て分解するが 、下記はその一部であり、これらに限定されるものではない:即ち、特にpHの 両極端でのペプチド結合の加水分解、酸性pHでの脱アミド化、アルカリ性pH での脱水及び脱硫化、芳香族側鎖のハロゲン化、硫黄含有及びインドール側鎖の 酸化、チオール−ジスルフィドの再配列、反応性カルボニル化合物及びβ−ヒド ロキシカルボニル化合物を用いたアマドリ再配列によるアミン基の修飾、重合、 沈殿、ならびに変性である。 タンパク質又はペプチドの分解の速度は、分子中の隣接するアミノ酸残基の配 列に影響されることがある;例えば、Asn-Gly配列は、脱アミド化及び介在ペプ チド結合のβ−再配列を受けやすい。外界の制約を受けるが、アミノ酸配列は、 分子の3次元構造を決定し、それがさらにタンパク質又はペプチドの分解速度に 影響しうる。製剤の成分及びそれらの相互作用により、製剤中に外界条件を作り 出すことができるが、それが、タンパク質又はペプチド分子の構造に影響を与 えることが可能であり、あるいは直接分解経路に参加して該製剤中のタンパク質 又はペプチドの安定性にプラスにもしくはマイナスに影響を与えることが可能で ある。 ナイシンは、バクテリオシンであり、特に、該分子の保全性及び官能性に必須 であると信じられているランチオニン含有環構造の存在により特徴づけられるペ プチドの一つの系の中のメンバーである。このペプチドの分類中の他のメンバー には、ズブチリン、ジュラマイシン、シンナマイシン、アンコベニン、Pep 5、 エピダルミン、ガリダルミンなどがあるが、これらに限定されるものではない。 ナイシン及びその関連するペプチド類は、抗菌剤であり、とりわけ、ある種の 細菌胞子の発芽を阻害し、発芽後成育を抑制する。なお、市販のナイシン製剤、 Nisaplin(商標)は、ある種の病原体や損傷生物、特にボツリヌス中毒症の原因 となる耐熱性で、胞子形成するClostridium属の菌種の成長を阻害するための食 品中への直接の添加剤として、販売されている(Aplin & Barrett,Beaminster ,U.K.)。さらに、ナイシン及び関連するペプチド類は、動物や人間のある種 の病気の原因となるある種のバクテリアの栄養成長の形態に対して活性を有する 。 ナイシン及び関連するペプチドバクテリオシンがキレート化剤及び/又は種々 の界面活性剤と組み合わされると、そのような製剤の抗菌性ペプチドの殺菌活性 がかなり改善され、今や、グラム陰性及びグラム陽性 両方のバクテリアの種を初めとするはるかに広範囲のバクテリアを含むまでに広 がっている(本明細書に引用により加入する米国特許第5,135,910号明 細書参照)。さらに、ペプチド製剤の性能は、例えば、薬剤用の生理的条件下で 、様々な医薬品添加物や製剤を意図された活性部位に放出するのを容易にするの に有用な他のキャリヤの存在によりさらに影響されうる。 ナイシン及び関連するペプチド類の製剤の十分な性能は、ペプチドが、使用及 び貯蔵の条件下様々な製剤において物理的に安定であり生物学的に活性であるこ とを要する。さらに、生物学的活性を有するペプチド類を始めとする活性剤の安 定性及び保全性の要求項目は、調節用の検査の主題である。 ランチオニン含有ペプチド類の活性は比較的安定であり、極温にも耐えうると 云うことは広く受け入れられて来た。ナイシン製剤、Nisaplin(商標)は、極温 下、例えば、低温殺菌中及びある種の食品を缶詰にする際に用いられるレトルト 温度でさえも用いられている。この明かな安定性にもかかわらず、貯蔵時に、こ れらのバクテリオシン分子に減成的変化が生じ、全部がそうであるわけではない が、中には生物活性の損失と云う結果を招くものもある。Chan et al.“Isolat ion and characterization of two degradation products derived from the pe ptide antibiotic nisin.”FEBS Letters,Vol.252 No.1,2,29-36(July 1 989)によれば、噴霧乾燥された製剤 Nisaplin(商標)の貯蔵時、製剤中のナイシンが分解し、蓄積した分解生成物は 有機修飾因子の勾配を用いたシリカ基材の樹脂上の逆相高速液体クロマトグラフ ィー(RPHPLC)により分離可能であると云うことが示されている。 タンパク質(例えばアルブミン)、アミノ酸、界面活性剤、アルコール類、炭 水化物、ならびに様々な酸素及び遊離基補足剤などのように、広い範囲の多様な 化合物が、溶液中のペプチド類及びタンパク質を安定化する候補としてあげられ てきた。希酸又はpH範囲2〜5の緩衝液中のナイシンのみの場合は、良好な安 定特性を示すが、製剤中の、ランチオニン含有バクテリオシン類の殺菌活性を高 めるある種の乳化剤や界面活性剤などの物質(米国特許第5,135,910号 明細書参照)の中には、時とともに、該バクテリオシン類の分解も促進するもの があると云うことが見出された。 多くの一般に用いられる安定剤や酸化防止剤は、ランチオニン含有ペプチド類 の分解を克服するのに殆ど効果がない。したがって、製剤中のバクテリオシン類 の分解を阻止するように作用し、より長期で安定な貯蔵寿命を有する組成物を産 み出す新しい物質が求められていた。発明の開示 本発明は、安定剤として好適なチオエーテル化合物の存在により安定化される ナイシンなどのランチオニン含有ペプチドバクテリオシン類を含んでなる組成物 に関する。該チオエーテル化合物は、好ましくは、式(I): R1-S-R2 (I) [式中R1は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル (式中、nは、0〜5であり;R3は、水素原子、アミノ基、又はヒドロキシル基 であり;そしてR4は、水素原子、カルボキシル基、エステル基もしくはアミド基 であり、アミノ官能性はアミノ酸残基の寄与による)を有するか、あるいは、R1 及びR2は一緒に結合して、硫黄とともに、チアゾリジン環を形成する]の化合物 である。 好ましい態様においては、式(I)の化合物は、アミノ酸メチオニン又はその 類似体である。 本発明は、さらに、溶液及び乾燥混合物中のナイシン及び他のランチオニン含 有ペプチド類を安定化する方法に関わる。本発明によれば、式(I)の化合物は 、ランチオニン含有バクテリオシンを分解から保護するのに十分な量が、ランチ オニン含有ペプチドバクテリオシンを含んで成る組成物に添加される。該安定剤 化合物は、配合時にランチオニン含有バクテリオシンに添加しても良く、あるい は、バクテリオシンとの 配合の前に非バクテリオシン成分の一つ以上と一緒に予備配合しておいても良い 。 式(I)の化合物は、好ましくは、メチオニン又はその類似体であるが、その 添加は、広いpH範囲で活性バクテリオシン成分を安定化し、組成物の効力又は 効用を低下させることは決してない。図面の簡単な説明 図1は、pH6でのポリソルベート(poly-sorbate)界面活性剤T-MAZ 20の存 在下でのナイシンの活性化への異なる濃度のメチオニンの効果を示す。 図2は、メチオニンで予備インキュベートしたポリソルベート(T-MAZ 20)を 用いて配合したナイシンの安定性を示す。発明の詳細な説明 ナイシンなどのランチオニン含有バクテリオシン類は、グラム陰性及びグラム 陽性の生物に対する殺菌活性を示す多様な組成物に配合可能である。これらのバ クテリオシン組成物は、バクテリオシンの他に、界面活性剤、乳化剤、キレート 化剤、湿潤剤、ならびに、粘稠化剤、着香剤、芳香剤、研磨剤、潤滑剤などの他 の薬品添加物も含有して良く、口すすぎ剤、局所消毒剤、薬剤組成物、歯磨き剤 、消毒紙タオル、食品保存剤、殺菌薬、乳房内浸剤、などの広い範囲の用途に用 いることができる。そのような組成物及びそれらを調製する方法は、米国特許第 5,135,910に記載されているが、その開示は、引用により本明細書中に 加入される。 これらの殺菌性組成物に用いられるランチオニン含有バクテリオシン類は、ナ イシン、ズブチリン、ジュラマイシン、シンナマイシン、アンコベリン、Pep5、 エピダルミン、ガリダルミンからなる群から選択することができる。ランチオニ ンバクテリオシンは上記の群からの選択に限定されるものではないが、好ましい バクテリオシンは、ナイシンである。 そのような殺菌性組成物中でランチオニン含有バクテリオシン類と組み合わせ て用いられる好適な界面活性剤は、ポリエトキレート化ソルビトールエステル類 、例えばPeg(40)ソルビタンジイソステアリン酸塩、Tweens(商標);酸化エ チレン及び酸化プロピレンの重縮合物、例えば、Poloxamer類、Pluronic、F127 、F68;ポリエトキレート化水素化ひまし油、例えば、Cremophor、E1、RH40;ソ ルビタン脂肪酸エステル類;長鎖イミダゾリン誘導体類、例えば、Miranol C2M ;長鎖アルキルベタイン類、例えば、Empigon BB;長鎖アルキルアミドアルキル ベタイン類、例えばコカミドプロピルベタイン;エチル−N−コシル−L−アル ギネートのD,L-2-ピロリドン-5-カルボン酸塩、例えば、CAE;コカミドプロピ ルPGジアンモニウムクロリド、EGM Monoquat PTC;ラウラミドプロピル、例えば 、Monaquat BTL;Tagat、R60、L2、02、S2;Cetiol HE;Pyroter;Ryoto糖;Ten sopol;Tegobetaine;Incromine;Solutol HS15及び酸化ラウライニンである。 本発明は、組成物及びそれらを製造する方法を提供 し、それらの組成物は、ランチオニン含有バクテリオシン類を含んでなる既に開 示された組成物の改良である。本発明の組成物は、さらに広範囲の殺菌剤として 作用するだけでなくさらに、先行技術の組成物より長い延長された貯蔵寿命を有 する。好適なチオエーテル安定剤を含有する本発明のバクテリオシン組成物は、 溶液又は噴霧製剤のような乾燥組成物に製剤して良い。ランチオニン含有バクテリオシン類を含んでなる代表的な製剤 本発明に用いられる殺菌製剤は、米国特許第5,135,910号明細書に開 示されているように製剤して良い。さらに、これらの製剤は、本明細書に開示さ れている好適なチオエーテル化合物を添加して安定化して良く、特殊な用途の場 合は、市販の用途の目的に適した配合に合わせて薬品添加物を添加して良い。代 表的な製剤及び成分は下記に示す。薬品添加物の濃度及び混入は当業者が変化さ せて各製剤に望まれる好ましい特性を得るようにして良い。 (i)下記からなる口すすぎ剤又は歯磨き剤として有用なナイシン含有製剤: エタノール又は他のアルコール類、 ポロクサマー、ポリソルベート、又は他の乳化剤/界面活性剤、 EDTA、クエン酸塩又は他のキレート化剤、 クールミント又は他の着香剤、 グリセロール、プロピレングリコール又は他の湿潤 剤、 青色染料又は他の着色剤、 サッカリン又は他の甘味剤、 ナイシン又は他のランチオニン含有バクテリオシン類、 は、ヒドロキシエチルセルロースなどの粘稠化剤及び歯磨き剤として用いるため のシリカ又はけい藻土などの研磨剤も含有していて良い。錠剤として製剤するの に有用なキサンタンガム類又はステリン酸塩類を含有していて良い。 (ii)下記からなる局所的殺菌剤として有用なナイシン含有製剤: 1−プロパノール、エタノール又は他のアルコール類、 ポリソルベート又は他の乳化剤/界面活性剤、 ポリエチレングリコール、グリセロール又は他の湿潤剤、 EDTA、クエン酸塩又は他のキレート化剤、 ナイシン又は他のランチオニン含有バクテリオシン類、 水適量 は、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロース、アルギネート類、又 はシリコーン類などの粘稠化剤も含有していて良い。さらに、芳香剤を含有して 良い。 (iii)下記からなる脱臭剤として有用なナイシン含有製剤: 1−プロパノール、エタノール又は他のアルコール類、 ポリソルベート又は他の乳化剤/界面活性剤、 プロピレングリコール、グリセロール又は他の湿潤剤、 EDTA、クエン酸塩又は他のキレート化剤、 芳香剤、 ナイシン又は他のランチオニン含有バクテリオシン類、 水適量。 (iv)下記からなる乳房炎を治療するための乳房内浸剤として有用なナイシン 含有製剤: ポリソルベート又は他の乳化剤/界面活性剤、 EDTA、クエン酸塩又は他のキレート化剤、 グリセロール、ソルビトール、プロピレングリコール又は他の湿潤剤、 ナイシン又は他のランチオニン含有バクテリオシン類、 水適量。チオエーテル安定化化合物 本発明のチオエーテル安定剤は、広範囲の界面活性剤、キレート化剤、乳化剤 及び湿潤剤と配合する場合のナイシンなどのバクテリオシン類の安定性を高める のに有効である。異なる成分が、異なる程度の随伴分解を示すが、本発明のチオ エーテル安定剤の添加は、ランチオニン含有バクテリオシンがそのような成分と 配合される全ての状況において有益な効果を示すこと が予期される。チオエーテル安定剤は、湿潤剤のグリセロール又はソルビトール と組み合わされたキレート化剤を有する広範囲の製剤中のナイシンの安定性も増 大させる。 本発明によれば、前記ランチオニン含有ペプチド組成物は、一般に、1μg/ ml〜1000μg/mlの範囲、好ましくは、30μg/ml〜300μg/ mlの範囲のペプチド濃度、0.1%〜10.0%の範囲の界面活性剤濃度、及 び1mM〜50mMの範囲のチオエーテル安定剤化合物の濃度を有するであろう 。多くの場合、1mM〜10mMの範囲の安定剤濃度が有効成分の初期の効力を 維持するのに十分であろう。 いかなる好適なチオエーテル安定剤化合物もこれらのバクテリオシン製剤用に 用いても良いが、下記の式(I): R1-S-R2 (I) [式中R1は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル (式中、nは、0〜5であり;R3は、水素原子、アミノ基、又はヒドロキシル基 であり;そしてR4は、水素原子、カルボキシル基、エステル基又はアミド基であ り、アミノ官能性はアミノ酸残基の寄与による)を有するか、あるいは、R1及び R2は一緒に結合して、硫黄とともに、チアゾリジン環を形成する]で表される安 定化化合物を用いることが好ましい。 好ましくは、式(I)の化合物は、メチオニン、その類自体、又は関連するチ オエーテル化合物である。本発明に使用するための好適な化合物は、メチオニン 、メチオニンヒドロキシ類似体、メチオニンメチルエステル、メチオニンエチル エステル、チアゾリジン、及びランチオニンである。本発明のある態様において は、チオエーテル安定化化合物は、メチオニンもしくはメチオニン類似体残基に 富むペプチド又は重合体であって良い。 本発明のさらなる態様においては、チオエーテル安定剤は、下記の式(II) : R1-S-R2 (II) [式中R1は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル であり、xは1〜3であり; そしてR4は、-H,-CH3,-CH(CH32,-CH2CH(CH32, -CH(CH3)CH2CH3,-CH2SH,-CH2CH2SCH3,-CH2OH, -CH(OH)CH3,-CH2COOH,-(CH22COOH,-CH2CONH2もしくは、R3のアミノ基と結合してピロリジン環を形成する-(CH23-であって 良く; そして、 であり、式中R5は、水素原子、アミノ基、又はヒドロキシル基であり、 であり、式中R7は、ヒドロキシ、1〜6個の炭素原子を含むアルコキシ、又は であり、式中、n、x及びR4は、上に定義したとおりである]により定義される ことが好ましい。 チオエーテル安定化化合物は、また、製剤の意図された用途に好適でなければ ならない。チオエーテル安定化化合物のあるものは、ナイシンの分解に対して保 護するが、しかし、そのような化合物の有用性は、その香り、毒性、又は発ガン 性の故に限定されることがある。かくして、チオエーテル安定化化合物は、また 、特殊な市販の用途に好適であるように、そして矯正不可能な有害な特性を有し ないように選択されなければならない。 下記に述べる例は、組成物の界面活性剤、キレート化剤又は湿潤剤成分と連関 した分解に対してランチオニン含有ペプチド類を安定化するのに、本発明のチオ エーテル安定化化合物及び好ましくは式(I)の化合物、例えば、メチオニン及 び関連する化合物が有効であるが、一般に用いられる酸化防止剤は、そうではな いことを証明している。データは、安定剤は、物理的保全性を維持するのみなら ず、有効成分であるペプチド類の生物活性を妨害することがないということを示 す。ナイシンの安定性を測定する方法 ナイシンの安定性は、多くの方法により測定して良い。本願の実施例中で用い られた方法は、下記の (i)分析的逆相高圧液体クロマトグラフィー及び (ii)最小阻止濃度検定法である。 i)分析的逆相高圧液体クロマトグラフィー(RPHPLC)。溶液中の被検体 (ナイシン)をナイシンが結合する傾向を有する親水性のビーズのカラムに通し た。次ぎに、カラム中を流れる溶液を、ついにはナイシンがビーズから放出され カラムから溶出されるに至るまで、アセトニトリル濃度を上げることにより徐々 により親水的にした。カラムからナイシンが出てくるのを、溶出液による210 nmの光の吸収を測定することにより検出した。 カラムから出てくるアミン含有成分をフルオレサミンと反応させることにより 第2の検出システムを、RPHPLCと一緒に用いることもできる。フルオレサ ミンに基づいたシステムの有利な点は、それがアミン含有成分(ナイシンは4つ のアミン基を有する)にのみ感受性を有するという点である。これにより、他の 成分が210nmでの吸収によりナイシンの検出を妨害する複雑な製剤中のナイ シンの分析が可能になる。 ii)ナイシン溶液の最小阻止濃度(MIC)の推定。これは、溶液中のナイシ ンの官能活性を、標的とする細菌の集団を殺菌する又はその成長を妨げるその能 力をテストすることにより測定するものである。 検査されるべきナイシンの溶液の2倍の希釈の系列を作成した。5μlのこれ らの溶液のアリコートをペトリ皿中の栄養寒天培地のゲル上で成長した標的細菌 (Staphylococcus aureus)の菌叢上にピペットで滴下した。該ペトリ皿に蓋を し、37℃で一晩(〜16時間)インキュベートした。ナイシンの濃度が十分高 く、細菌の成長を防止するところに、細菌叢の浄化ゾーンがある。検査中のナイ シン溶液の活性は細菌の成長を阻止する最低ナイシン濃度(最小阻止濃度)とし て与えられる。実施例1 ナイシンを含有する口すすぎ製剤を、どの成分がナイシンの分解に関連してい るかを決定するために様々な代替成分を用いて配合した。各成分が順番に省略さ れている製剤の系列が作成された。これらの製剤は及びそれらの成分は、表1に 記載してある。残留ナイシン濃度はμg/mlで示した。初期のナイシン濃度は 、300μg/mlであった。 10mMでのHClのナイシンの基準溶液も、省略が全くない完全な製剤とし て作成した。室温で3日インキュベートした後で、製剤をRPHPLCで分析し ナイシンの分解の程度を測定した。 表1の製剤のRPHPLCクロマトグラムの検査により、全ての製剤が10m MのHCl中の基準に対して促進されたナイシンの分解を示したが、分解は、ポ リソルベート界面活性剤/乳化剤又はグリセロール湿潤剤が省略された製剤中に おいて最小化されることが 明らかになった。 EDTA及び湿潤剤グリセロールを含んで成る口すすぎ剤として有用なナイシ ンの製剤も調製されRPHPLCで分析された。これらの検査により、製剤中の EDTA及びグリセロール両方の同時の存在に依存したナイシンの分解のソース が明らかになった。どちらの化合物も他方が存在しない場合は問題がなかった。 幾つかのソースからのグリセロール及びソルビトールならびに幾つかの代替キ レート化剤をスクリーニングした(表2及び表3)。これらの製剤中のナイシン の安定性に効果を有しないグリセロール又はソルビトールのいずれのソースも見 つからなかったが、クエン酸塩はEDTAより優れていたとは云え検査されたキ レート化剤のいずれも問題を除去するものではなかった。 実施例2 一つの特定の界面活性剤/乳化剤と関連したナイシンの分解をさらに分析する ために、できるだけ多くのメーカから原料を得た。可能な場合には、各メーカか ら多数の生産バッチを入手した。その性質がポリソルベートと密接に類似してい ると信じられる他の乳化剤又は界面活性剤ならびに非類似の界面活性剤もテスト された。ナイシンを含有する口すすぎ製剤をこれらの化合物の各々を用いて調製 し、インキュベーションの後に、試料を分析してナイシンの安定性を評価した。 メーカ及びテストされた多数の成分のバッチを表4に列挙した。 異なるメーカから得られた乳化剤/界面活性剤の存在下におけるナイシンの安 定性には大きな相違が観察された;ナイシンの安定性は同一の製品の異なるバッ チを用いた場合にも顕著に相違した。しかし、テスト された広範囲に亘るリストの界面活性剤の全てが、乳化剤/界面活性剤を省略し た対照製剤に対してある程度ナイシンの分解を促進した。 この分解の一つの可能な説明は、製剤添加物の製造工程中の物質の導入である 。例えば、ポリソルベートの外見を改善するために、製品を良く知られた酸化剤 である過酸化物を添加して漂白することがある。ポリソルベート中の残留過酸化 物の存在がナイシンの不安定性をもたらしているというのは極めてあり得ること に思われた。ナイシンは過酸化物にさらすと急速に分解することが分かった(表 5)。ナイシンは、EDTAの存在により部分的に保護された。過酸化物の検定 を用いて明細書に述べたナイシン製剤に用いられたポリソルベートの様々なバッ チをスクリーニングしたが、残留過酸化物のレベルとナイシンの安定性の間には 何の関係も見出すことができなかった。さらに、漂白段階の直前及び直後のMaze r Chemicalsの製造バッチから取られた試料はナイシンの安定性への効果におい て同等であることが見出された。かくして、製造中に添加される過酸化物は、分 解の動作主ではなさそうである。 実施例3 多くの一般に用いれる酸化防止剤を実施例2で説明した方法を用いて製剤中の ナイシンを保護するその能力についてテストした。テストされた各化合物及びそ の組合せを表6に示した。テストされた化合物のいずれもナイシンの満足すべき 保護をもたらさなかった。実際、リスト中の化合物の中には、安定性の問題をさ らに悪化させるものもあった、例えば、ジチオトレイトール(DTT)、アスコ ルビン酸塩、亜硫酸ナトリウム。 実施例4 ある範囲での硫黄含有化合物による25μg/mlのナイシンの安定化を、プ ロピレングリコール、1−プロパノール、及びEDTA又はクエン酸塩のいずれ かを有するポリソルベート(T-MAZ 20、Mazer Chemicals)を含んで成る局所殺 菌剤として有用な製 剤中で評価した。これらの実験の実行をスピードアップするために、製剤は“ス トレスを与えられた”条件下、即ち両方ともいかなる発生する分解効果をも加速 することを意図したものであるpH6及び40℃という条件下に置いた。製剤中 のナイシンの安定性は、RPHPLCで評価した。表7、表8、及び表9中のデ ータによれば、チオエーテル化合物、L−及びDL−メチオニン、DL−メチオ ニンメチル−もしくはエチルエステル類、ならびにDL−メチオニンヒドロキシ 類似体は全てナイシンを分解から安定化することができると云うことが示されて いる。より少ない程度であるが、ナイシンは、チオエーテル化合物チアゾリジン 及びランチオニンによっても安定化された。二硫化物化合物のシスチン及び酸化 されたグラタチオン、システイン酸、メチオニンスルホキシド及びメチオニンス ルホン、ならびにスルフヒドリル化合物システインはナイシンを分解から安定化 しなかった。さらに、二塩基アミノ酸リジンはナイシンを安定化しなかった。 ポリソルベートの代わりに他の乳化剤/界面活性剤を用いた局所殺菌剤として 有用な製剤中のメチオニンによるナイシンの安定化をテストした。製剤は25μ g/mlのナイシンを用いて調製されpH6に滴定された。それらを40℃で3 日間インキュベートし、次いでRPHPLCで分析した。表10中のデータは、 メチオニンもBrij、Tergitol、Tyloxapol、及びTritonを含有する製剤中のナイ シンの安定性を高めることを示している。 実施例5 一連のテストを行って、0〜5mMの範囲の濃度のメチオニンとともにポリソ ルベート界面活性剤、T−MAZ 20を含有する局所殺菌製剤中のナイシンの安定化 に要するメチオニン濃度を測定した。これらの製剤中のナイシンの安定性をポリ ソルベートが省略された製 剤中のナイシンの安定性と比較した(図1)。 メチオニンを10mM又は50mM含有する10%溶液として示された時間予 備インキュベートしたポリソルベートT-MAZ 20を用いて、ナイシンを含有する局 所殺菌製剤も調製した。様々な予備インキュベーション混合物を調製して異なる 予備インキュベーション時間に付した。予備インキュベーションに続いて、処理 された混合物をナイシンと混ぜ合わせた時に10倍に希釈し、T-MAZ 20が1%そ してメチオニンが1mM又は5mMのいずれかの組成物にした。試料を次に40 ℃で12日間インキュベートし、次にナイシンをRPHPLCで分析した。結果 を図2に示す。 予備インキュベーションによる安定化に与えられる有利な点は無いようである が、そのような成分予備インキュベーション製造法は製造の効率などの面で他の 利点を提供することがある。実施例6 口すすぎ剤として有用な安定化ナイシン製剤を実施例1のようにして調製し他 が、それは、下記の表11に示した濃度のa)ポリソルベート、b)グリセロー ル又はソルビトール、c)EDTA又はクエン酸、及びd)メチオニンを含んで 成るものであった。 製剤をpH4.0に調節し、40℃で貯蔵した。1カ月後、試料をRPHPL Cで分析した。推定されたナイシン濃度を表11に示す。製剤中の初期ナイシン 濃度は、100μg/mlであった。 実施例7 脱臭剤として有用な安定化ナイシン製剤をpH3.5のポリソルベートT-MAZ 20を用いて製剤し、40℃で3カ月間インキュベートし、3カ月後RPHPLC で分析した。結果を表12に示した。 ポリソルベートT-MAZ 20及び0、1、3又は5mMのメチオニンを用いた脱臭 製剤も調製した。製剤はpH3.5、4.5、又は6.0に滴定し、40℃でイ ンキュベートした。試料をRPHPLCで、5日後、18日後、及び60日後に 分析した。推定された残留ナイシン濃度を下記の表13に示す。 実施例8 局所殺菌剤として有用な安定ナイシン製剤をpH3.5で調製し、40℃でイ ンキュベートした。試料をRPHPLCで、2カ月後、4カ月後、及び6カ月後 に分析した。6カ月時に、試料はMIC検定法でも活性を測定した。RPHPL C及びMIC検定法のデータを表14に示す。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年12月22日 【補正内容】 請求の範囲 1.ナイシン、メチオニン、及び胞子形成されたB.subtilis菌株LDTM1を含有す る組成物を除く、ランチオニン含有バクテリオシン及びチオエーテル安定剤を含 んで成る分解に対して安定化されたランチオニン含有バクテリオシン組成物。 2.バクテリオシンがナイシンである請求の範囲第1項記載の組成物。 3.ランチオニン含有バクテリオシンと式(I): R1-S-R2 (I) [式中R1は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル (式中、nは、0〜5であり;R3は、水素原子、アミノ基、又はヒドロキシル基 であり;そしてR4は、水素原子、カルボキシル基、エステル基又はアミド基であ り、アミノ官能性はアミノ酸残基の寄与による)を有するか、あるいは、R1及び R2は一緒に結合して、硫黄とともに、チアゾリジン環を形成する]で表される化 合物を含んで成る分解に対して安定化されたランチオニン含有バクテリオシン組 成物。 4.前記組成物は、界面活性剤も含んで成る請求の範 囲第3項記載の組成物。 5.前記組成物は、キレート化剤も含んで成る請求の範囲第3項記載の組成物。 6.前記バクテリオシンがナイシンである請求の範囲第3項記載の組成物。 7.前記界面活性剤がポリソルベートである請求の範囲第4項記載の組成物。 8.前記キレート化剤が、EDTA又はクエン酸塩である請求の範囲第5項記載 の組成物。 9.前記式(I)の化合物は、メチオニン又はメチオニンヒドロキシ類似体であ る請求の範囲第3項記載の組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CZ,FI,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,L V,MG,MN,MW,NO,NZ,PL,RO,RU ,SD,SK,UA,VN (72)発明者 デ ラ ハルプ ジョン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10009 ニューヨーク,セント マークス プレ イス 87

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ランチオニン含有バクテリオシン及びチオエーテル安定剤を含んで成る分解 に対して安定化されたランチオニン含有バクテリオシン組成物。 2.バクテリオシンがナイシンである請求の範囲第1項記載の組成物。 3.ランチオニン含有バクテリオシンと式(I): R1-S-R2 (I) [式中R1は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル (式中、nは、0〜5であり;R3は、水素原子、アミノ基、又はヒドロキシル基 であり;そしてR4は、水素原子、カルボキシル基、エステル基又はアミド基であ り、アミノ官能性はアミノ酸残基の寄与による)を有するか、あるいは、R1及び R2は一緒に結合して、硫黄とともに、チアゾリジン環を形成する]で表される化 合物を含んで成る分解に対して安定化されたランチオニン含有バクテリオシン組 成物。 4.前記組成物は、界面活性剤も含んで成る請求の範囲第3項記載の組成物。 5.前記組成物は、キレート化剤も含んで成る請求の 範囲第3項記載の組成物。 6.前記バクテリオシンがナイシンである請求の範囲第3項記載の組成物。 7.前記界面活性剤がポリソルベートである請求の範囲第4項記載の組成物。 8.前記キレート化剤が、EDTA又はクエン酸塩である請求の範囲第5項記載 の組成物。 9.前記式(I)の化合物は、メチオニン又はメチオニンヒドロキシ類似体であ る請求の範囲第3項記載の組成物。 10.メチオニンの濃度が1〜50mMの範囲にある請求の範囲第9項記載の組 成物。 11.メチオニンの濃度が1〜10mMの範囲にある請求の範囲第10項記載の 組成物。 12.濃度範囲0.1〜1000μg/mlのバクテリオシン、濃度範囲0.1 〜10%の界面活性剤、濃度範囲0.1〜20mMのキレート化剤、及び1mM 〜50mMの濃度範囲のチオエーテル安定剤を含んで成る分解に対して安定化さ れたランチオニン含有バクテリオシン組成物。 13.前記バクテリオシンがナイシンであり、安定化剤がメチオニンである請求 の範囲第12項記載の組成物。 14.組成物のランチオニンバクテリオシン成分を分解に対して安定化する請求 の範囲第3項の式(I)に係る化合物の利用法。
JP51434694A 1992-12-08 1993-12-08 安定化されたランチオニンバクテリオシン組成物 Expired - Lifetime JP3692389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98667192A 1992-12-08 1992-12-08
US07/986,671 1992-12-08
PCT/US1993/011884 WO1994013143A1 (en) 1992-12-08 1993-12-08 Stabilized lanthionine bacteriocin compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08510716A true JPH08510716A (ja) 1996-11-12
JP3692389B2 JP3692389B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=25532645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51434694A Expired - Lifetime JP3692389B2 (ja) 1992-12-08 1993-12-08 安定化されたランチオニンバクテリオシン組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5763395A (ja)
EP (1) EP0673199B1 (ja)
JP (1) JP3692389B2 (ja)
AT (1) ATE177904T1 (ja)
AU (1) AU5743094A (ja)
DE (1) DE69324159T2 (ja)
DK (1) DK0673199T3 (ja)
ES (1) ES2130401T3 (ja)
GR (1) GR3029943T3 (ja)
IL (1) IL107887A (ja)
WO (1) WO1994013143A1 (ja)
ZA (1) ZA939170B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018203726A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 学校法人日本大学 除菌剤、除菌方法及び除菌キット

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5912228A (en) * 1995-01-13 1999-06-15 Xoma Corporation Therapeutic compositions comprising bactericidal/permeability-increasing (BPI) protein products
GB9510719D0 (en) * 1995-05-26 1995-07-19 Smithkline Beecham Plc Novel compositions
US5762948A (en) * 1995-06-07 1998-06-09 Ambi Inc. Moist bacteriocin disinfectant wipes and methods of using the same
AU7365596A (en) * 1995-09-20 1997-04-09 Ambi Inc. Nisin compositions to prevent the promotion of tooth decay bysuppressing formation of acid from foods by oral bacteria
US6759050B1 (en) * 1998-12-03 2004-07-06 Avigen, Inc. Excipients for use in adeno-associated virus pharmaceutical formulations, and pharmaceutical formulations made therewith
JP2000247903A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Chugai Pharmaceut Co Ltd 長期安定化製剤
BR0014486A (pt) * 1999-10-04 2002-09-17 Chiron Corp Composições farmacêuticas contendo polipeptìdeo lìquido estabilizado
AU2004204720B2 (en) 2003-01-08 2009-08-06 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Stabilized aqueous compositions comprising tissue factor pathway inhibitor (TFPI) or tissue factor pathway inhibitor variant
ATE433746T1 (de) * 2004-03-12 2009-07-15 Biodel Inc Insulinzusammensetzungen mit verbesserter wirkstoffabsorption
GB0410038D0 (en) * 2004-05-05 2004-06-09 Danisco Composition
WO2007044700A2 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Board Of Trustees Of Southern Illinois University Protectant combinations for reducing toxicities
GB0600928D0 (en) * 2006-01-17 2006-02-22 Novacta Biosystems Ltd Improvements relating to lantibiotics
US8617568B2 (en) 2007-07-10 2013-12-31 Medy-Tox, Inc. Pharmaceutical liquid composition of botulinum toxin with improved stability
EP2182798B1 (en) 2007-07-16 2020-11-18 Allvivo Vascular, Inc. Antimicrobial constructs
GB0714030D0 (en) * 2007-07-18 2007-08-29 Novacta Biosystems Ltd The use of type-B lantibiotic-based compounds having antimicrobial activity
GB0714029D0 (en) * 2007-07-18 2007-08-29 Novacta Biosystems Ltd Lantibiotic-based compounds having antimicrobial activity
AR073014A1 (es) * 2008-08-12 2010-10-06 Dsm Ip Assets Bv Composiciones liquidas de nisina
US9120861B2 (en) * 2008-10-17 2015-09-01 Mississippi State University Functional enhancement of antimicrobials
CA2749278A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-22 Novacta Biosystems Limited Deoxyactagardine derivatives
CN102388060B (zh) 2009-02-04 2014-09-10 诺瓦克塔生物系统有限公司 阿肽加定衍生物
GB201001688D0 (en) 2010-02-02 2010-03-17 Novacta Biosystems Ltd Compounds
GB201013513D0 (en) 2010-08-11 2010-09-22 Novacta Biosystems Ltd Formulations
US9200251B1 (en) 2011-03-31 2015-12-01 David Gordon Bermudes Bacterial methionine analogue and methionine synthesis inhibitor anticancer, antiinfective and coronary heart disease protective microcins and methods of treatment therewith
US11110063B2 (en) 2017-08-25 2021-09-07 MAIA Pharmaceuticals, Inc. Storage stable sincalide formulations
US11304888B2 (en) 2019-04-29 2022-04-19 Sunstar Americas, Inc. Oral care composition

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135910A (en) * 1988-06-22 1992-08-04 The Public Health Research Institute Of The City Of New York Nisin compositions for use as enhanced, broad range bactericides
DE68913189T2 (de) * 1988-06-22 1994-05-19 Applied Microbiology Inc Nisin-zusammensetzungen zur anwendung als erhöhte breit-spektrum-bakterizide.
US4980163A (en) * 1989-03-01 1990-12-25 Public Health Research Institute Of The City Of New York Novel bacteriocin compositions for use as enhanced broad range bactericides and methods of preventing and treating microbial infection
DK0431663T3 (da) * 1989-12-06 1994-03-07 Akzo Nobel Nv Stabiliserende opløsninger af psykotrope midler
US5272135A (en) * 1991-03-01 1993-12-21 Chiron Ophthalmics, Inc. Method for the stabilization of methionine-containing polypeptides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018203726A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 学校法人日本大学 除菌剤、除菌方法及び除菌キット

Also Published As

Publication number Publication date
AU5743094A (en) 1994-07-04
ZA939170B (en) 1994-08-08
DE69324159D1 (de) 1999-04-29
DK0673199T3 (da) 1999-05-25
US5763395A (en) 1998-06-09
ATE177904T1 (de) 1999-04-15
JP3692389B2 (ja) 2005-09-07
DE69324159T2 (de) 2009-09-10
ES2130401T3 (es) 1999-07-01
EP0673199B1 (en) 1999-03-24
EP0673199A1 (en) 1995-09-27
GR3029943T3 (en) 1999-07-30
WO1994013143A1 (en) 1994-06-23
IL107887A (en) 2003-07-06
IL107887A0 (en) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692389B2 (ja) 安定化されたランチオニンバクテリオシン組成物
JP6207541B2 (ja) 口腔用組成物
FI84313C (fi) Oral komposition och foerfarande foer att motverka daolig andedraeckt.
ES2610193T3 (es) Composición antimicrobianamente eficaz estabilizada con un contenido de alcano de bispiridinio
JP2012512882A (ja) 殺胞子性の手指消毒用ローション
JPH08501091A (ja) 殺菌活性をもった化合物の組み合わせ
CY1113123T1 (el) Χρηση κατιονικου συντηρητικου σε τροφιμα
DE69815750D1 (de) Verfahren zur Herstellung von Ascorbinsäurederivaten
BRPI0720201A2 (pt) Composições suaves para desinfecção da pele
US8629180B2 (en) Antiseptic agent composition
JPH08506098A (ja) 歯周炎及び他の細菌性口腔疾患の予防及び治療用の蛋白製剤
GB2175902A (en) Water soluble salts of minoxidil and their use in treating hair loss
JP2002020253A (ja) 口腔用組成物
KR20160044071A (ko) 활성 성분으로 메칠3-아세틸-4-하이드록시벤조에이트를 함유하는 보존제 조성물
KR20180021077A (ko) 알파, 베타 및 감마 사이클로덱스트린의 혼합물을 포함하는 탈취 조성물
US6843984B2 (en) Hair treatment products
EP1860946B1 (en) Isothiazolone-containing preservative with improved effectiveness
KR101585795B1 (ko) 활성 성분으로 디에칠렌글라이콜모노벤질에텔을 함유하는 보존제 조성물
JPH08259444A (ja) 殺菌効力増強剤及びそれを配合した口腔用組成物
JP2000198719A (ja) 発毛剤
KR101699468B1 (ko) 활성 성분으로 피이지-2 페닐에테르를 함유하는 보존제 조성물
JPH045222A (ja) 口腔用生薬抽出物及びこれを有効成分とする口腔用組成物
JPH07138139A (ja) 口腔用組成物
KR20160068302A (ko) 폴리글리세린-3을 함유하는 항균 또는 보존용 조성물
JP3460366B2 (ja) 口腔用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050525

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5