JPH08510210A - ポリオキシム化合物及びそれらの調整 - Google Patents

ポリオキシム化合物及びそれらの調整

Info

Publication number
JPH08510210A
JPH08510210A JP6524080A JP52408094A JPH08510210A JP H08510210 A JPH08510210 A JP H08510210A JP 6524080 A JP6524080 A JP 6524080A JP 52408094 A JP52408094 A JP 52408094A JP H08510210 A JPH08510210 A JP H08510210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
molecule
group
polyoxime
oxime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6524080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3734828B2 (ja
Inventor
ローズ,キース
オフォード,ロビン・イー
Original Assignee
ローズ,キース
オフォード,ロビン・イー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/105,904 external-priority patent/US6001364A/en
Priority claimed from US08/114,877 external-priority patent/US6174530B1/en
Application filed by ローズ,キース, オフォード,ロビン・イー filed Critical ローズ,キース
Priority claimed from PCT/IB1994/000093 external-priority patent/WO1994025071A1/en
Publication of JPH08510210A publication Critical patent/JPH08510210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734828B2 publication Critical patent/JP3734828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/1072General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups
    • C07K1/1077General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups by covalent attachment of residues other than amino acids or peptide residues, e.g. sugars, polyols, fatty acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明により、実質的に均一で規定された物質組成物及び各オキシム結合が特異的活性分子をベースプレートに連結している複数のオキシム結合を有するベースプレート構造を含んでなる規定された構造のヘテロポリオキシムが提供される。また、複数のオキシム形成性相補反応基を有する新規なベースプレート及びオキシム形成性相補反応基を有する新規な特異的反応性分子も提供される。また、本発明によれば、オキシム結合形成を介して、ベースプレート上の相補直交反応基を特異的活性分子上の相補反応性直交基に化学選択的に結さつすることによるこれらの新規な物質組成物の製造方法も提供される。また、本発明によれば、これらの規定された物質組成物だけでなくこれらの規定された物質組成物を複数医薬組成物の使用方法及びそれらの使用方法も提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリオキシム化合物及びそれらの調製 序文 技術分野 本発明は、一般的にポリオキシムの均一調製及びヘテロポリオキシムの調製で あって、前記ポリオキシムが複数のオキシム結合を含有する規定された構造の高 分子であるポリオキシムの調製、並びにこのような分子のアセンブリーに用いら れる試薬及び方法に関する。背景 従来から、ポリペプチド等の複雑なポリマーを製造するのに2つの方法が使用 されている。一つの方法は、比較的制御されない重合反応によるものであり、モ ノマーサブユニットが反応して大きなポリマーが生成する。この方法を用いて、 ポリペプチド及びプラスチック(例えば、ポリエチレン又はナイロン)等の多分 散高分子が、それぞれアミノ酸又は小さな脂肪族若しくは芳香族有機分子等のモ ノマー残基から生成できる。このような多分散高分子は比較的容易に製造できる が、重合高分子生成物は、分子レベルでは均一ではなく、長さが異なり且つ組成 さえも異なるポリマーの混合物、例えば、ランダムコポリマーである。さらに、 このような多分散調製において生成した同族体が類似しているために、単一の高 分子量生成物を純粋な形態で得ることは困難又は不可能である。 複雑な高分子を得るのに利用される第二の方法は、可逆的に保護されたモノマ ーの連続アセンブリー法である。この手法を使用して、規定された典型的には線 状の構造体の生成物を得ることができる。残念なことに、この方法は、製造でき る分子のサイズ及びより決定的には分子の複雑さが制限される。例えば、約50 〜80アミノ酸残基よりも大きい規定されたポリペプチド又はタンパク質の合成 は、この技術の及ぶところではない。予め精製された保護ペプチド(一度に2種 )の縮合は、大きな保護断片が不溶であることから制限される。その結果、例え ば、均一線状ポリペプチドの合成は、アミノ酸残基の上限が約100に制限され る。 Mutter等(Proteins:Structure、Function and Genetics(1989)5:13〜21)は、分岐鎖ポリペプ チドを、固相ペプチド合成中に保護アミノ酸を合成保護樹脂結合ペプチド鋳型に 段階的にカップリングすることにより合成した。可溶性鋳型アセンブリー合成タ ンパク質を得るには、脱保護・開裂を必要とした。また、段階的固相ペプチド合 成を用いて、Tam及びZavala(J.Immunol.Meth.(19 89)124:52〜61)は、複抗原ペプチドと称されるペプチド分岐を有す る分岐鎖「リシンツリー」鋳型を構築し、続いてHF脱保護及び開裂して可溶性 粗製形態のものを得ている。 ポリペプチド合成に使用される保護基は一般的に保護可能分子の溶解度を減少 させるので、未保護ポリペプチドを縮合する能力により、保護前駆体を用いた場 合に直面する溶解性の問題が改善されるだけでなく、最終生成物を得るのに必要 とされる過酷な脱保護法の使用が最小限ですむ。しかしながら、未保護前駆体を 使用すると、一見克服するのが困難に思える位置特異性の問題が生じる。したが って、化学選択的結さつを介して未保護断片の位置特異的縮合を使用する試みが なされた。 化学選択的結さつでは、接合しようとする前駆体分子上の特異的部位に存在す る反応性基の相補対を使用する必要がある。チオール基及びブロモアセチル基等 の相補化学反応性を有する反応性基を使用すると、位置特異的方法において結合 が形成される。例えば、チオール型化学選択的結さつを使用して、多抗原性ペプ チドが調製された。過酷な脱保護法及び段階的固相合成中の近接した成長ペプチ ド結合手間で生じる可能性のある立体障害により生じる不純な生成物の形成を回 避する試みにおいて、Drijfhout及びBloemhoff(Int.J .Peptide Protein Res.(1991)37:27〜32) は、チオール型化学選択的結合を使用し、分岐した「オクタアミノリシンツリー 」ペプチドを合成し、この脱保護アミノ基を延長して保護スルフヒドリル基(S −アセチルメルカプトアセチル)を含有させ、続いて適当に変更したスルフヒド リル含有抗原性ペプチドに結合させた。しかしながら、得られた生成物は高速液 体クロマトグラフィーにより明らかにされる特性が悪く、十分に特性決定がなさ れなかった。より最近では、チオールケミストリ ーを使用して、二断片縮合において、完全合成線状官能HIVプロテアーゼ類似 体が調製された(Schnolzer及びKent(1992)Science 256:221〜225)。 残念なことに、チオールケミストリーは、完全には特異的ではない。例えば、 チオール基はジスルフィド結合混合に関与することが周知である。さらに、ブロ モアセチル及びマレオイル等のアルキル化剤は、チオール基以外の求核アミノ酸 基と反応することがある。例えば、ブロモアセチルは、メチオニン残基のチオエ ーテル側鎖と反応するので、所望の生成物の均一性及び/又は設計の複雑さが制 限される。 したがって、安定な結さつ結合を有する容易に合成される規定された構造の構 造体の調製、特に均一調製並びに容易、迅速及び温和な合成;実質的に定量的な 収量;設計の汎用性;及び多種多様な生化学種の化合物を用いた構成への適用を 提供できるこれらの高分子の調製を構成するための方法が必要とされている。さ らに、所望の活性、溶解性、コンフォメーション及び他の所望の特性が設定でき ;ペプチド又はオリゴヌクレオチド等の成分が非線状多価形態で提供され;より 高い結合親和性及び相互作用の特異性が提供され;そして均一高分子の場合には 、均一調製が可能である規定された構造の高分子、特に均一な高分子も必要とさ れている。さらに、本明細書で説明する利点を有するペプチド又はオリゴヌクレ オチド等の高分子のライブラリーも必要とされている。本発明によれば、これら のニーズが満足され且つそれらに関連した利点も得られる。 発明の概要 本発明は、容易に合成される均一高分子の均一調製及び容易に合成される不均 一高分子であって、規定された構造を有し且つ複数の安定なオキシム結合を含有 する高分子、並びにオキシム形成を介する化学選択的結さつによるこのような高 分子の迅速且つ特異的アセンブリーのための試薬及び方法に関する。 規定された構造の高分子は、複数の第二有機分子(COSM)への複数のオキ シム結合(好ましくは少なくとも3個)を有する他分子(「COSM」と称する )が結合する有機分子(「ベースプレート」と称する)を含んでなる。ホモポリ オキシム高分子の場合、COSMは互いに同一である。一実施態様では 、オキシム結合は、配向が同じである。ヘテロポリオキシム高分子の場合、ベー スプレートが複数の第二有機分子に結合しており、ベースプレートに結合したこ れら第二有機分子の少なくとも一つが他の結合第二有機分子とは異なる。また、 これらの分子を構成するための2種の試薬も提供される:複数のオキシム形成反 応性基と、オキシム結合形成においてベースプレート上に存在するオキシム形成 直交反応性基と相補の直交反応性基を有する第二有機分子とを有するベースプレ ート。本発明の目的のための第二有機分子は、相補直交特異的活性分子(「CO SM」)とも称し、以下でさらに定義する。オキシム結合は、オリゴマー又は高 分子サブユニットを接合する加水分解的に安定な手段を提供する。これらの種々 の反応性基を、本明細書では、反応性において互いに相補であり且つ形成される 高分子の前駆体に存在する他の官能基とは反応しないことを意味する「直交」基 と称する。 さらに、本発明によれば、化学選択的にベースプレート上の複数の直交反応性 基の各々を複数の第二有機分子のひとつに存在するその相補反応性直交基に対し てオキシム結合形成を介して結合させることを含んでなる平行自己アセンブリー によるこれらの分子の調製方法も提供される。ベースプレート及び第二有機分子 は、好ましくはアミノ酸残基から形成される。他の実施態様では、ベースプレー ト及び/又は第二有機分子は、糖残基、核酸残基及び/又は脂質から形成するか 、糖残基、核酸残基及び/又は脂質をさらに含んでなる。好ましいベースプレー トは、固相ペプチド合成(「SPPS」)又は核酸若しくは炭水化物含有ベース プレートに関してそれと等価の合成等の制御された有機化学的合成により調製さ れる。炭水化物含有ベースプレートは、好ましくは天然若しくは組み換え源から 単離するか、又は酵素的に調製することが好ましい。単離ペプチド又はタンパク 質(例えば、組み換え手段により調製された)の均一調製は、ベースプレートの 実施態様を作製するのにも適当である;しかしながら、このような分子は、複数 のオキシム形成性直交反応基を得るための続いての位置特異性変更と適合する残 基が含有でき且つさらに位置特異性変更後に規定の構造及び顕著な均質性が維持 されるように設計するか選択しなければならない。したがって、続いて糖残基の 化学的又は酵素的酸化により変更される不均一抗体糖タンパク質調製は、本発明 に適当なベースプレートの実施態様では ない。 さらに、抗原及び免疫抗原としての使用を含むこれらのポリオキシム化合物の 使用方法も提供される。また、これらの組成物を含んでなる医薬組成物を含む組 成物が提供される。また、本発明のポリオキシムを提供するキット又はそれらの 合成用試薬が提供される。 本発明のポリオキシム化合物は、比較的複雑な合成的に調製された高分子であ る。いままで調製された最も大きな種は、195アミノ酸残基を含有する約20 kD複合体である:NH2OCH2CO−ELGGGPGAGSLQPLALE GSLQKR−OH(配列番号:10)とO=CH−CO−Gly3−〔Lys (COCHO)〕7−Gly−OH(配列番号:9)との間に形成されたホモポ リオキシムオクタオキシム。この開示からみて当業者に明らかなように、本発明 により提供されるこれらの化合物を調製する迅速、特異的、高収率、温和且つ汎 用性のある方法を用いることにより、より大きく且つより複雑な分子が、均一且 つ規定さこれた形態で容易に得ることができる。 図面の簡単な説明 第1図は、ヘキサ−TCTP−ポリオキシムの構造を示す。図示されているよ うに、TCTP−COSMがベースプレート構造体におけるリシン残基の5つの ε−位置の各々及びベースプレート構造体のN末端に結合している。 第2図は、オキシム反応開始3時間後に採取した試料のRP−HPLC中に得 られるクロマトグラムを示す。ピーク1は未結合TCTP−COSMを含有する 画分を示し、ピーク2はヘキサ−TCTP−ポリオキシム生成物を含有する画分 を示す。 第3図は、オキシム反応開始18時間後の試料のRP−HPLC中に得られた クロマトグラムである。ピーク1は未結合TCTP−COSMを含有する画分を 示し、ピーク2はヘキサ−TCTP−ポリオキシム生成物を含有する画分を示す 。 第4図は、ヘキサ−TCTP−ポリオキシムの移動を示すポリアクリルアミド ゲルの写真である。レーン1はタンパク質標準であり、レーン2はヘキサ−TC TP−ポリオキシムである。 第5図は、ヘキサ−TCTP−ポリオキシムのエレクトロスプレーイオン化 質量分光光度法により得られた質量スペクトルである。縦軸は検出器応答(%F S)のフルスケール%を示し、横軸は質量/電荷比(M/Z)である。ピーク上 の数は、いくつかの正の電荷(プロトン)を有する各高分子量種のM/Z値を示 す。例えば、M/Z=1037.6でのピークは、10プロトン(Z=10)を 有する。対応種の質量(M)を計算すると、(10)X(1037.6)=10 376、−10(10プロトンの場合)=10366amuとなる。全ての信号 から計算した平均質量は、10367.41±1.28である。理論値は103 65.49である。Trio2/3000ESIデータシステムを使用した(測 定値10367.41±1.28、理論値10365.49)。 第6図(AOA−12−merを用いて作製した12−merヘキサオキシム の安定性)は、pH2.1で48時間(a)、pH4.6で24時間(b)又は pH7.0で30.5時間(c)のインキュベーションに続いて行ったヘキサ− TCTP−ポリオキシムのRP−HPLC中に得られたクロマトグラムである。 矢印は、不完全ペンター、テトラー等のTCTPに関する予測溶出時間を示す; 部分生成物は観察されない。 第7図は、ヘキサ−PepC−ポリオキシムの構造を示す。図示されているよ うに、PepC−COSMがベースプレート構造体におけるリシン残基の5つの ε−位置の各々及びベースプレート構造体のN末端に結合している。 第8図は、オキシム反応開始18時間後に採取した試料のRP−HPLC中に 得られるクロマトグラムを示す。ピーク1は未結合PepC−COSMを含有す る画分を示し、ピーク2はヘキサ−PepC−ポリオキシム生成物を含有する画 分を示す。 第9図(PepC−ヘキサオキシムのESI−MS)は、ヘキサ−PepC− ポリオキシムのエレクトロスプレーイオン化質量分光光度法により得られた質量 スペクトルを示す。 第10図(PepC−オクタオキシムのESI−MS)は、オクタ−PepC −ポリオキシムのエレクトロスプレーイオン化質量分光光度法により得られた質 量スペクトルを示す。 第11図は、ヘキサ−TCTP−ポリオキシムの構造を示す。図示されてい るように、COSMがベースプレート構造体におけるリシン残基の5つのε−位 置の各々及びベースプレート構造体のN末端に結合している。第1図に示した構 造体と比較した時のオキシム結合の立体化学的な面に注目されたい。 第12A図、第12B図、第12C図及び第12D図は、4種のオキシム生成 物のエレクトロスプレーイオン化質量分光光度法により得られた質量スペクトル と分子量の計算値を示す。第12A図は、ベースプレートテレフタルアルデヒド とペプチドNH2OCH2CO−Nle−Asp−His−(D−Phe)−Ar g−Trp−Lys−OHとの間で形成されたモノオキシムのスペクトルである (α−メラニン細胞刺激ホルモン(「MSH」)の合成類似体)。第12B図は 、ベースプレートテレフタルアルデヒドとペプチドNH2OCH2CO−Nle− Asp−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Lys−OHとの間で形成 されたホモポリオキシムのスペクトルである。第12C図は、ベースプレートテ レフタルアルデヒドとペプチドNH2OCH2CO−Nle−Asp−His−( D−Phe)−Arg−Trp−Lys−OHとNH2OCH2CO−Lys−L eu−Glu−Glu−Gln−Arg−Pro−Glu−Arg−Val−L ys−Gly−OH(配列番号:4)との間で形成されたヘテロポリオキシム( ヘテロダイマー)のスペクトルである。第12D図は、ベースプレートテレフタ ルアルデヒドとペプチドNH2OCH2CO−Nle−Asp−His−(D−P he)−Arg−Trp−Lys−OHとNH2OCH2CO−Lys−Leu− Glu−Gln−Arg−Pro−Glu−Arg−Val−Lys−Gly− OH(配列番号:13)との間で形成されたヘテロポリオキシム(ヘテロダイマ ー)スペクトルである。 発明の詳細な説明 定義 本発明の目的のために、以下の用語を、次のように定義する。 「相補直交化学的反応性基」とは、一対の化学的反応性基の一つであって、対 の相補メンバーと化学選択的に反応するものとして定義される。例えば、アミノ −オキシ−アセチル(「AOA」)とグリオキシリル(「GXL」)は、反応し てオキシム結合を形成する相補直交化学的反応性基である。 用語「化学選択的に結さつされた」とは、相補直交化学反応性基間で生じる特 異的な結さつを示す。 「直交」とは、存在する他の基又は適用される他のケミストリーを損なうこと なく使用できる条件又は基を意味する。したがって、例えば、本発明の面からは 、アミノ−オキシ−アセチル基は直交である。 「相補直交特異的活性分子」(「COSM」)は、相補直交化学反応性基及び 特異的活性分子又はその一部分を含有する分子である。COSMは、部分的には 、ベースプレート構造体上に存在する相補直交化学反応性基に対して化学選択的 結さつできる相補直交化学反応性基を有することにより定義される。本発明の目 的のためには、COSMの相補直交化学反応性基は、オキシム結合形成反応性対 の一員でなければならない。用語「特異的活性」とは、COSMも、その相補直 交化学反応性とは別に、規定された生物学的、化学的又は物理的活性を有するこ とを示す。COSMに関する規定された固有活性は、ベースプレートと反応して 最終高分子生成物を形成する前には、COSM構造体自体から直ぐには明らかに ならないことがあることは勿論明らかなことである。用語「COSM」は、それ 自体第二有機分子の性質を限定することを意味せず、それと相互に置き換え可能 に使用されることを意味する。さらに、第二有機分子に関連するいずれの特異的 活性も、ベースプレートに結合後に活性化できるか実現できる。 「特異的生物活性」とは、その構造により特定の分子又は基に付与される生物 活性を意味する。特異的生物活性は、特定分子又は基に対して唯一であるか、特 定分子又は基が属する系のメンバーと関連させることができる。 当業者は、特異的生物活性も、特定の分子又は基として同じ特異的な生物活性 を有する構造的に異なるか無関係な分子又は基と関連させることができることが 分かるであろう。例えば、抗イディオタイプ抗体は、たとえ抗イディオタイプ抗 体と抗原が構造的に異なっているとしても、抗イディオタイプ抗体が育成される 抗体を育成するのに使用される抗原と同じ特異的生物活性を有することができる 。 「特異的化学的反応」とは、その構造により特定の分子又は基に付与される化 学活性を意味する。特異的化学活性は、特定分子又は基に対して唯一である か、特定分子又は基が属する系のメンバーと関連させることができる。また、特 異的化学活性は、特定の分子又は基と同じ特異的化学活性を有する少数の構造的 に異なるか関連のない分子又は基と関連させることができる。 「平行アセンブリー」とは、一種類の直交化学反応性基を有する第二有機分子 (COSM)がベースプレート構造体上の相補直交化学反応性基に化学選択的に 結さつする時に生じる多部位制御反応を意味する。 抗原性分子は、動物有機体を刺激して抗体を産生することができ且つこのよう に産生された抗体と特異的に結合することができる物質、しばしばRNA又はペ プチドを包含する。抗体−抗原複合体は、抗原と抗体の特異的相互作用により形 成される分子集合体を意味する。 抗体は、抗原の投与に反応して動物有機体に形成され且つ前記抗原と特異的に 結合できるグロブリン型の糖タンパク質である。これらも、免疫グロブリンと称 される。抗体断片は、それらの抗体又はハプテンと選択的に結合するある種の能 力を保持できる。抗原又はハプテンと結合できる能力は、抗原−結合アッセイに より測定される(例えば、Antibodies:A Laboratory Manual、Harlow及びLane編集、Cold Spring Ha rbor、ニューヨーク(1988)参照;引用することにより本明細書の開示 の一部とされる))。このような抗体断片には、Fab、Fab’及び(Fab ’)2などがあるが、これらには限定されない。天然抗体は、動物から単離され るか、又は動物若しくはハイブリッド動物(ハイブリドーマ)細胞系から単離さ れるものである。 ハプテンは、免疫応答の免疫生成物と反応するが、キャリアに複合して完全抗 原を形成しなければそれ自身では免疫応答を誘発することができない抗原の部分 を意味する。金属キレートは、ハプテンの一例である。 本明細書で使用される用語「相補決定領域」(CDR)とは、抗原又はハプテ ン結合部位の形成に寄与する三次元ループ構造体を形成する抗体の可変軽鎖及び 可変重鎖領域についてのアミノ酸配列を意味する。 治療薬は、動物に投与した時に動物における疾病を予防若しくは軽減するか、 疾病状態を抑止するか軽減する分子である。治療薬には、抗腫瘍抗生物質、抗ウ イルスタンパク質、放射性同位体、医薬又はトキシンなどがあるが、これ らには限定されない。 多価分子は、分子間の相互作用のための複数の結合部位を有する分子である。 多価分子の一例は、複数抗原を含有する多価免疫抗原である。 「薬学的に許容されるキャリア」とは、リン酸緩衝食塩水;水;又は油/水エ マルジョン等のエマルジョン等の標準的な医薬キャリアのいずれかであって種々 の湿潤剤を含むことができるものを意味する。 「投与される」とは、被検者に効果的な量の化合物又は医薬組成物を提供する ことを意味する。動物への投与方法は当業者において周知であり、経口、静脈内 、トランスダーマル及び非経口投与などがあるが、これらには限定されない。投 与は、他の治療の過程全体を通して連続的又は断続的に実施することができる。 投与の最も効果的な手段及び量を決定する方法は当業者に周知であり、治療用化 合物又は組成物、治療目的及び治療される動物又は患者により異なる。 ペプチド又はタンパク質は、天然及び組み換えペプチド又はタンパク質だけで なく、同様な生物又は化学活性を有することができる点で十分に天然ペプチド又 はタンパク質に等しい他の非天然型のペプチド又はタンパク質を意味する。当該 技術分野において公知のように、ペプチドは、非天然又は非タンパク原性アミノ 酸残基から形成できる。さらに、当該技術分野において周知のように、アミノ酸 残基は、非アミド結合を介して接合されることができる。また、ペプチド又はタ ンパク質は、どちらかの末端に生体内でのペプチド又はタンパク質の分解を防止 したり最小限に抑える保護基を含有できる。 本発明の「均一ポリオキシム組成物」は、(ランダムコポリマーのように、個 々の分子が少なくとも長さ及びしばしば特異的構造が異なる典型的な有機ポリマ ーとは対照的に)ポリオキシム分子の実質的に全てが同一の化学的構造を有する 化学組成物を意味する。また、このような組成物は、ポリオキシムの個々の分子 の実質的に全てが互いに同一であるので「自己同一」組成物とも称せられる。こ こで、「実質的に全て」とは、総ベースプレート分子の少なくとも80%がベー スプレートに結合した同一COSMを同数有することを意味する。100%に至 るまでの90%、95%、98%、99%、99.5%、99.8%等の純度が 高くなるほど、「実質的に全て」の好ましい意味のが強くな る。本発明の説明の残りの部分から明らかなように、単一ベースプレート上のC OSMのヘテロポリオキシムの全ては同一とは限らないが、それでも組成物は本 明細書で定義される均一である。本発明から容易に理解されるように、均一ポリ オキシム組成物は、ホモポリオキシム又はヘテロポリオキシムを含んでなること ができる。例えば、段階アセンブリーにより、各工程で異なるCOSMを導入し てヘテロポリオキシムの均一組成物を形成できる。ポリオキシムの不均一調製は 、例えば、ポリオキシムペプチドライブラリーを形成する際又は同族列の分子を 含んでなるCOSM混合物を結合する際に、オキシム化工程中に異なるCOSM の混合物を使用することにより意図的に生じさせることができる。 本明細書で使用される「高分子」とは、分子量少なくとも2000、好ましく は少なくとも5000、更に好ましくは少なくとも10,000である(生物源 の分子だけでなく無機成分を有する有機分子も含む)有機分子を意味する。説明 本発明によれば、複数の安定なオキシム結合を含んでなる規定された構造の新 規な多価分子、これらの分子の均一組成物並びにオキシム形成を介した化学選択 的結さつによる迅速且つ特異的アセンブリー用試薬及び方法が提供される。本発 明では、これらの分子は、一般的にポリオキシムと称する。ホモポリオキシムと ヘテロポリオキシムの両方が提供される。 ホモポリオキシム化合物は、複数の第二有機分子への複数(好ましくは少なく とも3個)のオキシム結合を有する有機ベースプレート分子を含んでなる。 一実施態様では、全てのオキシム結合は、配向が同じである。ヘテロポリオキ シム化合物は、複数の第二有機分子への複数のオキシム結合(好ましくは少なく とも3個)を有する有機ベースプレート分子を含んでなる;ここで、ベースプレ ートに結合した第二有機分子の少なくとも一つは、化学組成がベースプレートに 結合した別の第二有機分子とは異なる。ベースプレートは、複数の第二有機分子 のいずれか一つに存在する相補直交反応性基と化学選択的に反応できる複数のオ キシム形成直交反応性基を有する有機分子である。ポリオキシムの均一組成物は 、第二特異的活性分子上の相補直交反応性基に対するベースプ レート上の相補直交反応性基のオキシム結合形成を介した反応により形成される 。本発明の好ましい実施態様では、ベースプレート構造体は、アミノ酸残基から 形成される主鎖を有するペプチドである。当該技術分野において公知のように、 非天然アミノ酸又はD−光学異性体又は置換(例えば、N−置換)アミノ酸、β −アミノ酸等を含有するペプチドは、化学合成できる;一般的でないアミノ酸を 含有するペプチドは、組み換え手段により調製できるが、通常化学合成又は後発 現変更により製造される。ペプチドベースプレート主鎖は、ペプチド合成中のオ キシム形成性相補直交反応基への変更に適当な側鎖基を有するアミノ酸残基を含 んでなる。COSM上の相補化学反応性基とオキシム結合を形成できる化学反応 性基は、ベースプレートにおける好ましくは少なくとも3個のアミノ酸残基に存 在する。アミノ酸残基は、オキシム形成性化学反応性基を含有する変更モノマー としてペプチド結合生成中に組み込むか、ペプチド結合の形成後に変更してこの ような基を含有させることができる。オキシム形成性基を担持するのに好ましい 一般的な残基は、特異的に保護された形態で入手でき、常法で容易に変更でき且 つ安定な誘導体を形成できるものでよい。好ましくは、極めて容易にアシル化さ れ且つ還元的アルキル化により変更できるリシン及びオルニチン残基並びにアル キル化又はジスルフィド形成により変更できるシステイン残基である。これより も好ましさが低い残基には、セリン、トレオニン、ヒスチジン、メチオニン(ア ルキル化できる)、チロシン(アルキル化できるが、そのアシル誘導体があまり 安定でない)及びトリプトファン(アルキル化又はアシル化できる)がある。ま た、残基は、例えば、間隔、電荷、溶解性等の所望の物理的又は生物学的特性を 付与するように選択してもよい。また、これらのアミノ酸の同族体(L異性体よ りもむしろD異性体)、置換誘導体(例えば、N−置換)及びβ−アミノ酸も、 オキシム形成性基を担持するための好ましい残基である。 ヘテロポリオキシムの場合、ベースプレート上の各化学選択的に結さつされた COSMは、互いに独立して同一であっても異なっていてもよい。他の実施態様 は、糖残基、核酸残基及び/又は脂質から全体的又は部分的に形成されるベース プレート及び/又はCOSMを含有する。本発明の開示から明らかなように、ほ とんどいずれのオリゴ又は高分子構築ブロック残基も、COSM又は ベースプレートの形成に使用できる。本発明の開示から当業者に明らかなように 、これらの化合物の迅速、特異的、高収率、温和及び汎用性のある方法を用いる ことにより、より大きく且つより複雑な分子を容易に得ることができる。 一実施態様では、ベースプレート又はCOSMは、組み換え法により設計・調 製されるか、天然源から単離され、且つアルデヒド等のオキシム形成性相補直交 反応性基は、選択的酵素触媒逆タンパク質分解によるポリペプチドのC末端上に 位置特異的に形成されるか、温和な酸化によりN末端セリンかトレオニンに位置 特異に形成される(例えば、Geoghegan等(Bioconjugate Chem.(1992)3:138〜146)、Gaertner等(Bio conjugate Chem.(1992)3:262〜268)、EP24 3929及びWO90/02135参照;引用することにより本明細書の開示の 一部とされる)。多価ベースプレートとして使用する場合、組み換え又は天然ペ プチドの均一調製物は、二量体又は四量体に生じるような複数のC又はN末端を 有して、直交反応性基の特異的形成が容易にされることが好ましい。例えば、A 鎖をB鎖に共有結合して有するインシュリン類似体(各鎖がN末端セリン(又は トレオニン)を有する)は、位置選択的酸化により二価アルデヒドベースプレー トに転化できる。さらなる実施態様では、C末端は、酵素触媒逆タンパク質分解 により変更してトリ−又はテトラ−アルデヒドベースプレートを形成できる。こ のようなベースプレートは、固相合成ペプチドベースプレートに対して少なくと もサイズ及び複雑さの面で利点を有する。本明細書において教示されているよう に、大きな柔軟性を持って、当業者は特異的に配置された相補反応性基を有する 所望の配列、構造及び作用のベースプレート及びCOSMを設計し且つ得ること ができる。ポリオキシム及びこれらの合成方法は、Rose(J.Amer.C hem.Soc.「Facile synthesis of artific ial proteins」(1994)116:30〜33;引用することに より本明細書の開示の一部とされる)に記載されている本発明者等の研究室にお いて開発された。 好ましいベースプレート及びCOSM構造体は典型的にはアミノ酸残基から形 成されるが、他の実施態様には、糖残基、核酸残基及び/又は脂質から形成 されるものなどがある。 ベースプレート又はCOSM構造体がペプチドである場合には、端末化学基は 、通常アミノ基及びカルボキシル基である。当業者は、これらの末端基を反応性 又は非反応性にすることができることが分かるであろう。基は化学的に保護され 且つ脱保護か、本明細書で教示されている方法及び当該技術分野において公知の 方法で変更することにより反応性とすることができるので、非反応性基は、非反 応性であってもよい。また、ベースプレートの末端化学基は、ベースプレート構 造体内の残基に共有結合して環状ベースプレート構造体を形成してもよい。 本発明の一実施態様によれば、オキシム結合形成できる一相補反応性基がアミ ノオキシ基又はアルデヒド基であるベースプレート構造体が提供される。アミノ −オキシ−アセチル(「AOA」)又はOHC−CO−又はグリオキシリル(「 GXL」)等のアルデヒド基が好ましい。実際には、アルデヒド基(又はアミノ オキシ基)を意図する構造体に接続するさらなる構造体(式中X)を使用できる :例えば、OCH−X−Nle−Asp−His−(D−Phe)−Arg−T rp−Lys−OH(式中、Xは単純に−CO−であっても、より精巧な構造体 であってもよい;又はNH2−O−X−Nle−Asp−His−(D−Phe )−Arg−Trp−Lys−OH(式中、Xは単純に−CH2−CO−であっ ても、より精巧な構造体であってもよい)。 アルデヒド基がベースプレート上にある時には、アルデヒド官能に隣接する追 加の接続構造体に存在する基は重要ではない;しかしながら、これらの基には、 アルデヒドとその相補アミノオキシ基との間のオキシム結合の形成を妨害しない ことが要求される。これらの基は、アルデヒドよりも優先してアミノオキシ基と 反応しても、反応に対する立体障害を生じても、反応性基を失活してもいけない 。接続基は、存在する他の官能と反応しないが、もしそうするように設計するの であれば、望ましくない方法(即ち、生成物の均一性又は活性を減少させる方法 )を用いないようにする。 接続基は、好ましくは置換又は非置換脂肪族若しくは芳香族基、例えば、フェ ニル若しくはC1〜C10アルキレン成分、C1〜C10アルキル基又はそれらの組み 合わせ、又はアミノ酸鎖(例えば、可撓性ヒンジ又はループ配列(例え ば、Argos、J.Mol.Biol.(1990)211:943〜958 参照))、又はヌクレオチド鎖、糖鎖、脂質鎖、又はそれらの組み合わせを含ん でなる非反応性基を表し、ヘテロ原子を含んでいてもよい。 アミノオキシ基がベースプレート上にある時には、アミノオキシ官能に隣接す る追加の接続構造体に存在する基は重要ではない;しかしながら、これらの結合 基には、アミノオキシとその相補アルデヒド基との間のオキシム結合の形成を妨 害しないことが要求される。これらの基は、アミノオキシ基よりも優先してアル デヒド基と反応しても、反応に対する立体障害を生じても、反応性基を失活して もいけない。 ベースプレート上に存在するアルデヒド官能又はアミノオキシ官能に隣接した 追加の接続構造に存在する官能基についての上記の説明は、COSM上の接続基 にも適用される。 ポリオキシムを抗原性又は免疫原性目的に使用することを意図する場合、強力 に免疫原性でない接続基を選択することは当業者には明らかなことである。ポリ オキシムを結合目的で使用することを意図する場合には、好ましい接続基は、結 合、結合活性、生成物の安定性又は溶解性等の性質を高めるか、少なくともそれ らを妨害しないものである。 接続基は、オキシム結合の加水分解安定性を高めるように選択できる。オキシ ムの加水分解安定性は、それらの構造に影響される;データから、オキシム安定 性は次の順序で増加することが明らかである:−CO−NH−CH2−CH=N −O−CH2<−NH−CO−CH=N−O−CH2−<−C64−CH=N−O −CH2−。 また、接続基の特徴は、ベースプレートとCOSMが糖、核酸又は脂質残基か ら調製される時に適用される。 また、本発明のベースプレートは、任意にCOSMとオキシム結合を形成でき ない残基を含んでなる。このような残基は、相補反応性基間に大きなCOSMを 収容するに十分な間隔を提供することができる。さらに、このような残基は、適 当に位置させた時には、公知である他の所望の特徴を提供できるか、そのような 残基の配列、〔例えば、所望の三次コンフォメーション、コンフォメーション拘 束、サイデッドネス(sidedness)(例えば、両親媒性ら せん構造の形成による)、基礎骨格(例えば、エンジニアードポリペプチドミニ ボディにより提供される)、増加した溶解度、親油性、生物活性又は作用を含む がこれらには限定されない〕に関して決定できる。このような化学的に不活性な 残基としては、例えば、アミノ酸、糖及びヌクレオチドがあるが、これらには限 定されない。所望の官能性を有する本発明のベースプレートの実施態様の設計に 適用できる複合分子の二次及びさらには三次構造体を予測する種々の方法につい ては、当業者が十分認識するところである。 ベースプレート構造体がペプチドを含んでなる場合、ペプチドベースプレート 構造体が溶液においてペプチドのアミノ酸配列に部分的に依存するコンフォメー ションを有することは、当業者には分かることであろう。このような情報は、特 定の課題のためにペプチドベースプレート構造体の最適アミノ酸配列を決定する のに有効である。例えば、α−らせん構造体を形成することが予想されるペプチ ドベースプレート構造体は、相補直交化学反応性基を含有するアミノ酸残基がα −らせんの同じ面から延びるように合成できる。COSMとの化学選択的結さつ に続いて、各COSMの特異的活性領域は、同じ方向に延びるであろう。溶液に おいて特異的ペプチドにより付与される他の種類のコンフォメーションについて は当業者の知るところであり、隣接COSM間の所望の間隔を含む所望の三次構 造を有するポリオキシムを合成できる。例えば、好ましい合成ペプチドベースプ レート、ペプチド設計法及び他の合成上考慮すべき点については、Altman n及びMutter(Int.J.Biochem.(1990)22:947 〜956)及びそれに引用されている文献に一部分例示されている。 Tam及びZavala(J.Immunol.Meth.(1989)12 4:52〜61;引用することにより本明細書の開示の一部とされる)により説 明されている固相ペプチド合成により形成される「リシンツリー」は、本明細書 に記載のように改良してオキシム形成性相補直交反応性基(同じ配向でもよい) を含有するようにするなら、ベースプレート形成に使用するのに適当である。ま た、ベースプレート構造体は、本明細書に記載のように改良してオキシム形成性 相補直交反応性基(同じ配向でもよい)を含有するようにするなら、例えば、F loegel等(Biopolymers(1992)32: 1283〜1310(引用することにより本明細書の開示の一部とされる)によ り記載されている「鋳型アセンブリー合成タンパク質」(「TASP」)に関し て使用されるような鋳型から形成できる。アルデヒド又はアミノオキシ末端官能 化カルボロドは、二価ベースプレートか、COSMとしての役割りを果たす。別 個の長さ及び規定された構造の均一分子として調製されるカルボロドは、特異的 末端基官能で変更できる(Moore、(1993)Nature361:11 8〜119及びそこに引用されている文献参照;引用することにより本明細書の 開示の一部とされる)。 ベースプレートをアミノ酸から形成する時には、ベースプレート構造体のペプ チド配列は通常の固相ペプチド合成(「SPPS」)により合成でき、ペプチド をまだ固相に結合したままで、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル等の活性 形態におけるBoc−アミノオキシ酸(Boc−AOA)を、未完成ペプチド鎖 に付加できる。例えば、ベースプレート構造体は、5リシン残基等の5個の反応 性基を有するペプチドから構成できる。Boc−AOAN−ヒドロキシスクシン イミドエステルは、リシン残基のε−アミノ基の各々だけでなく、もし左が未保 護の状態ならばN末端αアミノ基と反応して、この例ではε−AOA−ペンタリ シン配列及びもしN末端αアミノ基を意図的にアシル化したならばN末端にAO A基を含有するであろうベースプレート構造体を形成できる。 また、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル等の活性形態におけるBoc− Ser(ベンジル)−OH又はBoc−Ser(t−ブチル)−OHを使用して 、ベースプレート構造体上に相補直交化学反応性基を形成できる。Boc−セリ ン(ベンジル)N−ヒドロキシスクシンイミドエステルは、5リシン残基のε− アミノ基だけでなく、もし所望ならばN末端αアミノ基と反応して、ε−Ser −ペンタリシン及びN末端α−Ser基を含有する前駆体ベースプレートを形成 する。pH7での過ヨウ素酸塩等の温和な酸化剤による前駆体ベースプレートの 処理により、ε−Ser−ペンタリシン及びもし存在するならばα−Ser−N 末端が、それぞれε−GXL−ペンタリシン及びα−GXL−N末端に転化され 、ヘキサ−GXL−ベースプレート構造体が生成する。 酸化反応は、エチレングリコール等の1,2結合を中心として比較的自由に 回転できる1,2−ジオール又は1−アミノ−2−オール又は1−オール−2− アミノ化合物を用いて停止できる。別法として、酸化反応は、例えば、逆相高速 液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)による過ヨウ素酸塩の迅速除去によ り停止できる。第一アミノ基を含有するセリン残基についての酸化反応だけが生 じるので、ペプチドのε−セリン残基及びN末端でのセリン残基のみが、グリオ キシリルに転化される。N末端セリンが酸化しないように化学的に保護(もしそ のような保護が望ましいならば)する方法は、当業者の知るところである。 ε−及びα−セリン残基のGXL基への転化後、オキシム化反応がGXLベー スプレート構造体と相補AOA−COSMとの間でpH4.6で生じて、ポリオ キシムを形成できる。オキシムは、広範囲のpH値で形成し、pH約5未満では 迅速に形成する。ポリオキシム形成の程度はRP−HPLCにより監視でき、反 応は分取RP−HPLCにより停止できる。得られた化合物の分子量は、エレク トロスプレーイオン化質量分光光度法により測定できる。別法として、AOA− ベースプレート構造体を使用でき、この場合、オキシム化反応は、AOA−ベー スプレート構造体と、アルデヒド基を有する複数のCOSMとの間で生じること ができる。 また、別法では、オキシム化をpH4.6未満で行う。pHが低いほど、ある 種のペプチドの溶解度にとっては有利なことがある。ある種のペプチド、例えば 、アミノ−オキシ−アセチル−YREDGVTPYMIFFKDGLEMEK− OH(配列番号:12)の溶解度を増加させるには、pH2.1が好ましい。さ らに、オキシム化は、pH4.6よりもpH2.1ではるかに迅速に生じる。当 業者は、ポリオキシム形成に関するCOSM及びベースプレートのpH対溶解度 プロフィールを決定し、オキシム化反応中の分子のpH安定性を考慮して特異的 オキシム化反応について適当なpHを選択できる。 ベースプレート構造体上に存在する相補直交化学反応性基は、COSMをベー スプレート構造体に化学選択的に結さつしてポリオキシムを調製するのに有用で ある。例えば、ベースプレート構造体がAOA基を含有し、COSMがグリオキ シリル(GXL)等のアルデヒド基を含有するならば、相補直交化学基の化学選 択的結さつによるオキシム化が、規定された構造のポリオキシムの均 一調製の形成において、迅速且つ実質的に定量的に生じる。 ベースプレートがアルデヒドとアミノオキシ化学反応性基の両方(例えば、A OA及びGXL基の両方)を含有する可能性のあるヘテロポリオキシムの実施態 様では、これらの基の一方は、ベースプレート上の未保護化オキシム形成性基に 相補の直交化学反応性基を有する第一COSMの化学選択的結さつ中に保護する ことができる。保護基を、以下の実施例に示す。ベースプレート構造体上の保護 基の脱保護に続いて、第二化学選択的結さつを実施する。最も容易には、第一オ キシム連鎖(又は結合対)を、SerのGXLへの転化前に形成し、その後第二 オキシム連鎖(又は結合対)を、新たに形成されたGXL基を介して形成できる 。オキシム結合は、SerのGXLへの過ヨウ素酸塩酸化中安定であることが知 られている。この態様では、極めて複雑なヘテロポリオキシムを形成できる。好 ましい実施態様では、ベースプレートは、ε−AOAを有するリシン一つ以上と ε−Serを有する第二リシン一つ以上を含有する。この場合、ポリオキシム合 成は、AOA基を介した第一オキシム化後、SerのGXLへの酸化及びそれに 続く第二オキシム化により行われる。別法として、ベースプレートを配座的に設 計して分子内オキシム形成を防止するようにでき、さらに、ベースプレート濃度 及びベースプレート:COSM比をベースプレートの重合が最小限となるように 設定できる。 また、ヘテロポリオキシムは、均一反応性基を有するベースプレートをCOS Mの混合物(「COSM集団」と称する)に対して反応させることによっても得 ることができる。 さらなる実施態様においては、ベースプレートは、リポーター基又はリンカー 基に、典型的には非オキシム結合を介して結合した少なくとも一種のベースプレ ート末端残基を有することができる。リンカー又はリポーター基は、化学選択的 にベースプレート末端に結さつしてもよいし、ベースプレート合成中に添加して もよい。直交リンカー基を含有するポリオキシムを、相補直交結合基を含有する 第二ポリオキシムに結合してポリオキシムダイマーを得てもよい。結合基の相補 性を除いて、ポリオキシムは、同一でも異なっていてもよい。 個々のCOSMは、ペプチド、ポリペプチド、脂質、オリゴ糖、核酸配列、又 はこれらの分子構造体の組み合わせ等の有機分子(無機成分を含有できる) である。適当に末端変更したカルボロドは、適当なCOSMである。本発明の一 実施態様では、アルデヒド基末端を介して還元糖に対して行うか、温和な化学的 又は酵素的酸化により糖について調製することができる。別の実施態様では、オ キシム形成は、RNAに関してReines及びCantor(Nucleic Acids Res.(1974)1:767〜786;引用することにより 本明細書の開示の一部とされる)により例示されているような核酸の熱酸化によ り生じるか、2核酸配列の化学的又は酵素的合成中に行うことができる。このよ うなアルデヒドは、オキシムを形成するのに適当な相補反応性基である。 本発明のホモポリオキシムの一実施態様では、COSMはペプチドである。別 の実施態様では、COSM及びしたがってポリオキシム自体は、抗原性であり、 好ましくは免疫原性である。本発明のヘテロポリオキシムの一実施態様では、少 なくとも一つのCOSMはペプチドである。別のヘテロポリオキシムの実施態様 では、ポリオキシムの少なくとも一つのCOSM及びしたがってポリオキシム自 体は、抗原性、好ましくは免疫原性である。抗原性ポリオキシムは、生体外及び 生体内において有用である。生体外では、抗原性ポリオキシムは、例えば、イム ノアッセイ用試薬として有用である。生体内では、抗原性ポリオキシムは、例え ば、ワクチンとして有用な免疫原としての役割を果たす。本発明の別の実施態様 では、ハプテン性又は抗原性ペプチドCOSMにより、ペプチド単独と比較して 増加した原子価、及び増加した免疫原性を有する抗原性分子が得られる。多価原 子価では、接触が多くなるので、一般的に結合力が高くなり且つ相互作用の特異 性が高くなる。レセプターに対するリガンドの多コピーを含んでなるポリオキシ ムの場合、もしベースプレートにより提供されるCOSM間隔と配向が適当であ るならば、近位のレセプターを架橋できる。 本発明の開示に鑑みて、当業者は、適当な相補化学反応性基を有するCOSM を得ることができる。例えば、精製ペプチドCOSM等の特異的活性分子は、S PPSにより合成できる。ペプチドの合成中又はそれに続いて、一対のオキシム 形成性相補直交化学反応性基の一方を、ベースプレート構造体の合成に関して記 載した方法を用いてペプチドに結合できる。また、他の周知の方法を用いてペプ チドC末端アルデヒドの自動化合成等のポリペプチドアルデヒドを 調製することもできる(例えば、Murphy等、J.Amer.Chem.S oc.(1992)114:3156〜3157参照;引用することにより本明 細書の開示の一部とされる)。オキシム形成性相補直交化学反応性基は、保護さ れた形態で結合しても、未保護の形態で結合してもよい。オキシム形成性相補直 交化学反応性基をCOSMに結合する方法には、化学反応性側鎖基を介しての結 合などがある。例えば、オキシム形成性相補直交化学反応性基は、S原子を介し てシステイン含有COSMに、アルキル化又はジスルフィド形成により結合でき る。次に、ベースプレートに対するオキシム化後、COSMを、そのCys残基 を介してベースプレートにチオエーテル結合(又はジスルフィド結合)及びオキ シム結合により結合する。好ましいアルキル化合物は、結合AOA基を有するハ ロゲン化アルキルである。好ましくは、Br−CH2−CO−NHCH2CH2 NH−CO−CH2−O−NH−Boc(AOA基は保護されており、オキシム 化工程前に除去できる)及びBr−CH2−CO−NHCH2CH2NH−CO −CH2−O−NH2である。別のアルキル化剤は、Br−CH2CH2CH2N H−COCH2ONH−Bocである。ブロモアセチル基は、例えば、Cys残 基のチオール基のアルキル化に関してはるかに反応性が高い。これよりも好まし さが低いのが、ヨードアセチル基であり、反応性が高すぎて光分解により損失す ることがある。ブロモアセチル基の他のアルキル化基には、マレオイル基などが ある。本明細書において教示されているように、この基を用いたタンパク質変更 用リンカーとしては、AOA−Lys(マレオイル−β−アラニル)−OH及び マレオイル−β−アラニル−NHCH2CH2NH−COCH2ONH2が例示され る。マレオイル基は高分子複合体を調製するのに有用であるけれども、重大な安 定性の問題(環の加水分解的開裂)があり、均一なポリオキシム調製についての 適性が低い。さらに、マレオイル基を含むアルキル化では、ブロモアセチル基で のアルキル化により形成される結合よりも剛性があり且つ嵩張ったリンカーが得 られ、したがって、免疫系にとってはより識別しやすい。生体内用途に好ましい リンカーは、免疫反応が指向しないものである。オキシム形成性相補直交化学反 応性基のジスルフィド結合を介したシステインの側鎖への結合用化合物としては 、例えば、2−ピリジル−S−S−ラジカルを含有するものである。好ましい例 は、2 −ピリジル−S−S−CH2CH2NH−CO−CH2−O−NH−Boc及び 2−ピリジル−S−S−CH2CH2NH−CO−CH2−O−NH2である。 得られたCys含有誘導体は、ジスルフィド結合を介して結合したアミノオキシ アセチル(又は保護されたアミノオキシアセチル)基を有する。本明細書で開示 されている変更は、COSMをポリアルデヒドベースプレートに、Cys側鎖を 介して、ジスルフィド及びオキシム結合により接続するのに有用である。この態 様の結合の場合、COSM、例えば、ペプチドを、ベースプレートからジスルフ ィド還元(体内で生じることが知られているプロセス)により遊離させることが できる。未変更ペプチドのこのような遊離は、天然病原体についての対応エピト ープの後での刺激に対する免疫反応を高めることができる。小分子は典型的には 免疫系の細胞により容易には吸収されず、キャリアへの結合なしに異物、例えば 、キーホールリンペットヘモシアニン等のタンパク質として認識されるので、ポ リオキシムにより、小ペプチド(又は非ペプチド)免疫抗原に対しての利点が提 供される。ポリオキシムベースプレート又はポリオキシム自体により、小分子が 効率的に均一に提供され、且つ免疫系を刺激する「ヘルパーエピトープ」の源が 提供される。ベースプレート上に小ペプチドのいくつかのコピーを一緒に連鎖す ることにより、免疫系によって「識別」され、分解によることを含む処理がなさ れて免疫系による刺激及び認識がされる高分子が形成される。 本発明のさらなる実施態様では、ヘテロポリオキシムが、標的用結合ペプチド (例えば、腫瘍過発現ソマトスタチンレセプターに結合するソマトスタチン類似 体)と、標的細胞による内在化後ポリオキシム構築物から放出されるリシンA鎖 等の細胞障害性ペプチドの両方を含有する。これにより、リシンB鎖が細胞を結 合する天然トキシンのプロセスをまね、リシンの内在化及びS−S結合の還元に 続いて、リシンA鎖が細胞質に放出されて、細胞死を生じる。A鎖とB鎖を非破 壊性リンクにより連鎖すると毒性(有効性)が何桁も減少する。 さらなる実施態様では、ポリオキシムを、放出要素を必要とする非ウイルス性 遺伝子療法デリバリーシステムに使用できる。 S−S結合は、破壊可能連鎖を提供する。他の破壊可能結合には、生体外又は 生体内において、作用又はデリバリーの部位で特異的加水分解酵素により認 識できるものなどがある。当該技術分野において公知であるような加水分解酵素 感受性結合は、本明細書において教示されているようなポリオキシムに取り込ま れることができ、制限酵素ヌクレオチド配列、リパーゼにより認識される脂質結 合、グリコシダーゼにより認識される炭水化物結合、及びペプチダーゼ又はプロ テアーゼにより認識されるペプチド結合などがあるが、これらには限定されない 。S−S連鎖の他に破壊可能連鎖を、生体外又は生体内において生じる特定の化 学的又は物理的環境(例えば、pH、温度、触媒の存在、光分解)に対する優先 的化学感受性(所望であれば経時的)、例えば、Asp−Glyペプチド結合の 酸加水分解に関して選択できる。このように、活性COSMの放出は、細胞の内 在化の必要なく局在化部位で発生できる。放出可能COSMを有する本発明の実 施態様は、例えば、環境の変化(又は酸化等の化学変化)に反応して性質を変化 する外被膜物又は材料、例えば、菌性タンパク質又は酵素の存在に反応して抗真 菌性成分を放出するカビ防止剤を使用することができる。非放出性COSMを用 いた実施態様は、例えば、経時的放出を必要としない材料又は被覆に使用できる 。例えば、防水日焼けローションは、UVブロックCOSMを活性型で結合した 疎水性鋳型を含有することができる。 本発明のポリオキシム実施態様は、診断目的又はイムノアッセイ等の結合アッ セイにおけるアッセイ用の向上した試薬と向上したキットに使用できる。例えば 、抗原ペプチドを担持する均一ポリオキシム組成物により固相イムノアッセイに おける検出感度が増加する。多価ポリオキシムが大きいほど、イムノアッセイに 使用されるマルチウエルプレート等の表面により容易に付着できる。 また、ポリオキシムを含有する向上した診断キットも、本発明の実施態様とし て意図される。 また、アミノオキシアセチル基及びジチオピリジル基は、例えばNH2OCH2 CO−Asp−Cys(S−2−ピリジル)−Thr−Leu−Ile−Asp −Ala−Leu−Leu−Gly−Asp−Pro−His−NH2(配列番 号:23)のように同じペプチドCOSMに存在できる。本明細書において実証 されているように、2−チオピリジル保護基がCys側鎖上に存在しても、オキ シム形成は阻害されない。このような変更ポリオキシムは、標準的なチオールケ ミストリー(チオールによる攻撃によりピリジン−チオンが失 われてジスルフィドを得るか、チオールを還元した後アルキル化する)の適用を 介して2−チオピリジル基が本明細書で教示されるさらなる種(COSM)を結 合するのに有用であるさらなる利点がある。本発明のさらなる実施態様では、チ オールに関して2,2’−ジチオジピリジン(2,2’ジピリジルジスフレフィ ドとしても知られている)との適用できる反応は、Brocklehurst及 びLittle、Biochem.J.(1972)128:471〜474に 見られる。また、これらの反応は、4,4’−ジピリジルジスルフィドに適用さ れる。本発明のさらなる実施態様では、タンパク化学における2−ピリジルチオ 誘導チオールとの反応は、例えばCarlsson、J.、Drevin、H. 及びAxen,R.(Biochem.J.(1978)173:723〜73 7)により提供される。他の実施態様は、上記した化合物と類似の化学反応特性 を有するイオウ保護基を含有することができる。さらなる実施態様には、2−チ オ−5−ニトロ安息香酸及び2−チオ−5−ニトロピリジンなどがある。好まし い試薬は、所望の生物活性が得られるのに加えて、合成及び生成物単離の面で都 合のよいものである。好ましい試薬は、所望の誘導体生成物と試薬と副生成物と の間の分離を容易にするものである。勿論、試薬の選択は用いる分離手段にも依 存し、したがって、正確な試薬の決定は、特定の不安定性及び使用する高分子C OSMに精通する高分子化学者にゆだねるのが最もよい。例えば、DTNBは、 イオン交換分離に利用できる負の電荷を導入する。逆相HPLCによる分離に関 しては、試薬ブランク及びシステインとの対照反応を含む反応を小規模で実施す る。このような試料の自動注入後一晩で得られた結果を調べるために、分取スケ ール用途の場合、最も都合のよい分離が得られる試薬を選択する。汎用及び初期 研究用に好ましい試薬は、例えばFlukaから市販されている2,2’−ジチ オジピリジンである。 オキシム形成性相補直交化学反応性基と、別の非ベースプレート高分子と特異 的に反応できる2−チオピリジル等の追加の反応性基を有するここで教示されて いるCOSMは、自体リンカーとして使用できる。例えば、AOAと2−チオピ リジル官能の両方を有するCOSMは、第二高分子を用いたジスルフィド結合形 成を介した別の高分子又はCOSM結合用リンカーとしての役割を果たすことが できる。 COSMは、さらに、部分的に特異的活性分子又はその一部分を構成するもの として定義される。本明細書で使用される用語「特異的活性」とは、COSMは 、相補直交化学反応性とは別に定義された生物的、化学的又は物理的活性を有す ることを示す。例えば、COSMは、抗原、エピトープ又はハプテンとして特異 的に活性であることがある。また、COSMは、抗体の相補的決定領域等のレセ プター又は細胞表面レセプターへのリガンドとして特異的に活性であることがあ る。 上記したCOSMアルキル化により、ベースプレートへの抗体断片等の高分子 の別の結合方法が提供される。F(ab’)2断片の重鎖を連鎖するジスルフィ ド結合の還元により生成したIgG抗体のF(ab’)断片をアルキル化して、 オキシム形成性相補反応基を含有するようにできる。生体内において、ポリオキ シムは腎臓における局在が減少して排泄率を減少させる。多価異種特異性を有す る化合物の合成は、今般可能となった。例えば、同じIgG断片の異なる領域又 は異なる特異性を有するIgGから得た領域を用いたヘテロポリオキシムを調製 できる。さらに、抗体結合領域をレセプター結合、細胞結合又は他のリガンド結 合分子に結合して、多価抗体を形成できる。例えば、IgG(食細胞のFcレセ プターを結合するため)の軽鎖又は重鎖定常領域(Fc)に連鎖したCD4ドメ イン(HIVのgp120タンパク質を結合するため)を有する二重特異性ハイ ブリッド分子である「イムノアドヘシン」を例示するPCT/US88/034 14及びCapon等(Nature(1989)337:525〜530;引 用することにより本明細書の開示の一部とされる)は、本発明のポリオキシムに 結合できる異なる特異性について一部分を提供している。 ペプチドベースプレート構造体に関してここに記載されているように、酵素触 媒逆タンパク質分解を介したC末端、又はN末端セリン又はトレオニン残基(天 然に存在又はCOSMに設計)の位置特異性結合又は変更は、COSM調製に適 用できる。部位特異的に配置したアルデヒド又はアミノオキシ基を担持する天然 又は合成ポリペプチドも、例えば、Offord、R.E.in Protei n Engineering:A Practical Approach、第 235〜第251頁、編集者Rees等(Oxford Pre ss、1992)(引用することにより本明細書の開示の一部とされる)に記載 のようにして使用できる。アルデヒド等の反応性基は、組み換え的に誘導される ポリペプチドのN末端に部位特異的に配置できる(例えば、Geoghegan 等(Bioconjugate Chem.(1992)3:138〜146) ;Gaertner等(Bioconjugate Chem.(1992)3: 262〜268参照)。組み換え法後に部位特異的変更を行ってオキシム連鎖を 形成できるCOSMを形成するタンパク工学の併用は、所望の規定された構造及 び活性を有するポリオキシムの均一調製を設計し行うための強力な手段である。 反応性基が本例におけるよりもさらに離して配置してより大きなポリペプチドC OSMを収容するようにしたベースプレートさえ調製すれば、COSMのサイズ については制限がない。ベースプレートの構造設計に関して当該技術分野におい て公知である方法及び本明細書で説明されている方法は、COSM設計にも適用 できる。 また、COSMは、金属イオンの特異的活性キレーター又は検出可能なマーカ ーを結合するために有用な分子であってもよい。このような検出可能なマーカー には、放射性核種、ビオチン、ルシフェリン又はアルカリホスファターゼの基質 である5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルホスフェート/ニトロブルーテ トラゾリウムなどの検出の酵素的方法に用いられる基質などがある(Sambr ook等、Molecular Cloning:A Laboratory Manual第2版(Cold Spring Harbor Laborat ory Press1989);引用することにより本明細書の開示の一部とさ れる)。適当な金属キレート化分子には、米国特許第4,678,667号(引 用することにより本明細書の開示の一部とされる)EDTAのキレート(エチレ ンジアミン四酢酸)及びEDTAの類似体などがあるが、これらには限定されな い。このような類似体は、米国特許第4,622,420号(引用することによ り本明細書の開示の一部とされる)に記載されているような放射性金属などの金 属イオンと錯形成できる。また、COSMは、例えば、ガリウム−67及びガリ ウム−68をキレート化するAOA−デスフェリオキサミン、又は可溶形態でビ オチンを含有するAOA−ビオチン等の他のキレーターから構成されてもよい。 金属イオンが放射性である場合には、このようなポリオキシムは、悪性組織又 は腫瘍のイメージング又は処理のために生体内において特に有用である。ここで の開示及び有効な周知の知識を用いれば、当業者は、生体外診断及び生体内診断 並びに治療のためのこれらのCOSMを含有するベースプレートを構築する方法 が分かるであろう。一般的な方法の記載については、例えば、米国特許第5,1 85,143号、第5,011,676号、第5,087,616号、第4,7 07,352号、第5,084,266号、第4,918,164号、第4,8 65,835号、第4,861,581号、第4,659,839号、第4,6 52,440号及び第4,444,744号(引用することにより本明細書の開 示の一部とされる)を参照できる。 上記したように、化学選択的結さつによるポリオキシムの平行アセンブリーは 、例えば、ベースプレート構造体上のGXL基とCOSM上のAOA基とが相補 直交化学反応して規定の高分子構造を有するポリオキシムの均一生成物を形成す る結果得られる。ポリオキシムの他の実施態様は、上記したものから得た逆相補 構造、即ち、アミノオキシベースプレート及びアルデヒド系第二有機分子、を有 する。これらは、特に一連のアルデヒド含有分子が有効である時に意図される( 例えば、糖)。しかしながら、一般的に好ましい実施態様は、アルデヒドベース プレートを含有する。 また、本発明によれば、ポリオキシム(ホモ−又はヘテロ−ポリオキシム)を 形成するための平行アセンブリー法も提供される。上記したように、化学選択的 結さつにより、規定された構造及び特性を有するポリオキシム分子が形成される 。実施例3は、原子価が2を超えるベースプレートを用いた平行アセンブリーに よるポリオキシム形成の以下の特徴などの予期せぬ驚くべき特徴を示している: 合成の容易性、迅速性及び温和性;実質的に定量的な収率;及び立体障害の明ら かな不存在。実施例14は、ヘテロポリオキシムの形成を示している。 生体物質などの他の官能基、例えば、リポーター基(ビオチン又はラジオメタ ル用キレーター等)、親油性アンカー(トリパルミトイル−S−グリコール−C ys等)又は直交反応性連鎖基(ブロモアセチル又はS−アセチルチオアセチル 若しくはS−S−2−ピリジル等のマスクドチオール等)を、オキシム 化の前にベースプレートに添加できるが、これらには限定されない。ビオチン又 はN−アセチルーシステイン含有ベースプレートを、実施例でとりあげて説明す る。変更ベースプレートにより、ワクチンやバイオセンサー等にポリオキシムを 使用する際に、より柔軟性をもって使用できる。本発明のポリオキシムのレポー ター標識実施態様は、レポーター基を介して監視される。親油性アンカーと規定 された分子構造の両方を有する安定なポリオキシムは、例えば、ポリオキシムを 膜に挿入してワクチンの生産性を高めたり、他の親油性環境に挿入するのに有効 である。ポリオキシムの他の高分子への結合又はポリオキシム同士の結合又は表 面への結合は、所望の連鎖を形成するのに使用するための異なる非オキシム直交 反応性連結基を有する実施態様により促進される。 以下の実施例で記載する二価及び三価のベースプレートは対称を保持する。し かしながら、位置異性体を有するポリオキシムは、例えば、ベースプレートとし て、H−Gly3−Lys(COCHO)−Lys(COCHO)−Gly−O H(配列番号:11)を使用することにより形成できる;このような場合、第一 リシンの環境は、第二リシンの環境と同一ではない。より一般的には、ベースプ レートは、標的構造との相互作用に有利であるように計画的に合成でき、且つ対 称ではない。 本発明の追加のヘテロポリオキシム実施態様は、反応基4個を有するベースプ レートを用いたヘテロポリオキシム形成により調製される。この際、一配向の反 応性基3個をアンブロックしてペプチドCOSMと反応させ、次に第四ベースプ レート反応性基の脱保護及び異なるCOSMとの反応を行う。 本発明のさらなるヘテロポリオキシム実施態様は、COSMライブラリーであ る。好ましいライブラリーは、ペプチドCOSMから調製する。ポリオキシムペ プチドライブラリーは、ベースプレートとペプチドCOSM混合物(COSM集 団)から形成される。各COSMのペプチド部は、標準的な線状ペプチドライブ ラリーを設計するための公知の方法に準じて設計できる。例えば、Jung等( Solid Phase Synthesis、R.Epton編集、1992 、Interceptor、Andover、英国、第222〜235頁)は、 標準的な合成線状ペプチドライブラリーの設計、合成及び方法を簡単に記載して いる。ポリオキシムペプチドライブラリーで表されるペプチ ド配列は、ベースプレート上に少なくとも一個のオキシム形成性化学反応性基に 相補な反応性化学基を含有するように合成する。ペプチド配列は、個々又は混合 物で合成できる。ペプチドCOSM又は混合物は、個々に反応させてもよいし、 ベースプレートと組み合わせて反応させてポリオキシムライブラリーを形成でき る。また、ペプチドCOSMは、逐次的にベースプレートと反応させて規定のヘ テロポリオキシム化合物を形成できる。ポリオキシム形成中に形成された中間体 ポリオキシムは、単離できる。中間体ポリオキシムは、未反応オキシム形成基を 含有する。中間体ポリオキシムを、次に別の個々のペプチドCOSM又はペプチ ドCOSM混合物と反応させて、より複雑なヘテロポリオキシムライブラリーを 調製する。もし必要又は所望ならば、過剰のアミノオキシ化合物(又はアルデヒ ド)を、例えば、スクリーニング(下記に記載)又は他の使用前に、アルデヒド (又はアミノオキシアセチル)ゲルカラムを通過させることにより除去してもよ い。ポリオキシムライブラリーは、標準ポリペプチドライブラリーに関するのと 同様の方法で反復スクリーニングプロセスに使用できる。 適当に選択されたベースプレートは、ペプチド「指(フィンガー)」が目的構 造体に近接するか相互作用する準備ができた状態で、「手の平(パーム・オブ・ ハンド)」として役割を果たす。種々の実施態様において、「パーム」ベースプ レートを変化させて、間隔、親水性、電荷等を最適化する。 もし20の一般的なL−アミノ酸から形成されるたった400ジペプチドアミ ドのライブラリーであって、全てがアミノオキシアセチル基を担持し、ポリアル デヒドベースプレートの原子価が3であることを考え、次に対称については無視 すると、混合について得られる可能性のあるトリオキシムは、4003=6.4 x107である。 合成ペプチドライブラリーのスクリーニングについては、おびただしい数の手 法が開発された。ポリオキシムペプチドライブラリーを使用する際の最適化の手 法は、実質的にHoughten等(Nature(1991)354:84) 及びGeysen及びMason(Bio.Med.Chemistry Le tt.(1993)3:397〜404)に記載されているとおりであるが、こ こでの著者は線状ペプチドのみを使用していることが異なる。例え ば、Gly−Gly−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa(配列番号:14)から 出発し、次にGly−Ala−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa(配列番号:1 5)等から出発して20コードアミノ酸全てが位置1及び全てが位置2にあるよ うにして400組のペプチドを調製できる。Xaa−Xaa−Xaa−Xaaは 、全てのアミノ酸残基が全ての位置に存在する4つの続いた位置を意味する。適 当なアッセイで400試料をスクリーニングすることにより、最も活性なものを 少なくとも一つを同定できる。例えば、もしArg−Tyr−Xaa−Xaa− Xaa−Xaa(配列番号:16)配列が最も活性であることが判明したならば 、次のスクリーニングにおいて、次の400試料についてArg−Tyrを固定 してArg−Tyr−Gly−Gly−Xaa−Xaa(配列番号:17)、A rg−Tyr−Gly−Ala−Xaa−Xaa(配列番号:18)等を得る。 もしスクリーニング後にArg−Tyr−Lys−Glu−Xaa−Xaa(配 列番号:19)が最も活性であると判明したならば、全てがArg−Tyr−L ys−Gluから出発しC末端にGly−Gly、Gly−Ala等のいずれか を有するさらに400試料についての最終スクリーニングを実施する。アッセイ に線状ヘキサペプチドを用いる代わりに、これらのペプチドをベースプレート上 に、平行アセンブリー及びオキシム結合形成を介して取りつける。 ポリオキシムライブラリーを使用する利点には、1)ベースプレートがアッセ イで活性な構造を含有し、したがって、アッセイにおいてより低濃度のポリオキ シムを使用でき、溶解性の問題を最小限に抑えることができること(このライブ ラリーを使用しないとこの問題が非常に顕著である);及び2)多価であるので 、一般的に接触が多くなるので、結合力が高くなり且つ相互作用の特異性が高く なるなどがある。 ベースプレートは、好ましくはアルデヒド化学反応性基を含有する;しかしな がら、一連のアルデヒド含有分子(例えば、糖)が有効である時には、逆相補構 造体、即ち、アミノオキシベースプレートを有するポリオキシムペプチドライブ ラリーの他の実施態様が特に意図される。 あるポリオキシムライブラリー実施態様では、ポリオキシム構造の一部分を通 常の方法により合成でき、オキシム化を使用してライブラリーにおいて意図 する配列を表すさらなる要素を付加する。 以下、例を挙げて非同一ペプチドCOSMのベースプレートへの結合を示すこ ととする。 アミノオキシアセチル−(又はアルデヒド変更)モノメトキシ−ポリエチレン グリコール又は他の同族列のポリマーをCOSM混合物として使用することによ り、ポリオキシムが分子自体内で不均一性を有することができる。このようなポ リオキシムは、NH2OCH2CO−NH−CH2CH2O(CH2CH2O)nCH2 CH2OCH3又はO−CHCH2O(CH2CH2O)nCH2CH2OCH3又はO =CHCONHCH2CH2O(CH2CH2O)nCH2CH2OCH3(式中、nは 整数である)等の同族列のメンバーの混合物の平行アセンブリーにより形成され る。同族列のアルデヒド系及びAOA変更分子を、平行アセンブリーポリオキシ ム形成に使用できる。タンパク質変更の点において、本発明のCOSM実施態様 により、安定性、溶解性及び半減基を増加できるタンパク質PEG化が可能とな る。また、数個の鎖を、自体タンパク質に結合しているベースプレートに結合で きる。そのとき整数nが一連の値をとるので生成物はわずかに均一ではないが、 ポリオキシムは、例えば小タンパク質の生物学的半減期を延長したり、治療的タ ンパク質の抗原性を減少するのに有用である。 別個の実施態様では、ポリオキシムは、さらに動物中で免疫反応を誘発する能 力を有するとして特徴付けられる。免疫原性を有する複数のCOSMに共有結合 したベースプレート構造体から形成される免疫原性ポリオキシムは、動物におい て免疫反応を誘発する能力を有する。例示の目的のみに限れば、COSMは、ハ プテン、細胞表面レセプター若しくはその断片、金属キレート剤又はウイルス抗 原のエピトープに対応するペプチド又はポリペプチドであることができる。数多 くの異なる免疫調節ペプチドCOSM、例えば、Hobbs等(J.Immun ol.138:2581〜2586(1987))、Antoni等(J.Im munol.137:3201〜3204(1986))及びNencioni 等(J.Immunol.139:800〜804(1987))(引用するこ とにより本明細書の開示の一部とされる)に記載されているペプチド等が存在す る。また、キレート剤に結合した種々のペプチドも周 知であり、例えば、メラミン細胞刺激ホルモンペプチド誘導体などがある(ヨー ロッパ特許出願第0 498 771 A2号(1992年3月2日出願;引用 することにより本明細書の開示の一部とされる)。これらのポリオキシムは、ワ クチン及びイメージング剤として生体内において有用である。 別の実施態様において、COSMは、ベースプレートに化学選択的に結さつで きる核酸配列であることができる。また、核塩基は、ペプチド又はポリペプチド 配列に結合してポリペプチド−核酸(PNA)を形成でき、これをCOSMとし て使用し、ベースプレートに結さつできる。 32P、ビオチン、放射標識キレーター、又はアルカリホスファターゼ等の酵素 (又はその基質)等の検出性ポリマーと連結して使用する時、得られたポリオキ シムは、種々の診断法、例えば、ノーザン及びサザンハイブリダイゼーションア ッセイに有用である非常に特異的且つ反応性のある核酸プローブを提供する(S ambrook等(1989)参照)。 別個の実施態様では、ポリオキシムは、抗体の相補性決定領域(CDR)の配 列に同一の配列を有するポリペプチドである複数のCOSMを有する。当業者に 公知のように、CDRを金属キレート剤に結合して二官能COSMを形成しても よく、又は別法では、キレート剤又はレポーター剤を本明細書に記載のようなベ ースプレートに結合する。CDRポリオキシムは、生体外及び生体内において有 用である。生体外では、CDRポリオキシムは、種々のイムノアッセイにおいて ポリクローナル及びモノクローナル抗体の代わりに使用できる。生体内では、受 動的に動物を免疫化したり、疾病を診断及び治療するのに有用である。 また、本発明のポリオキシムは、ポリオキシムに結合できる意図する生物学的 活性分子を精製するのに有用である(一般的な方法については、Sambroo k等(1989)及びHarlow及びLane(1988)参照)。 ポリオキシムは、シリコンチップ、組織培養プレート又は合成若しくは天然樹 脂等の固相に結合できる。ポリオキシムを、例えば、チオピリジル又はアセチル 基で一時的に保護したチオール基を使用して固相に化学選択的に結さつして、チ オエーテル又はチオエステル結合を形成できる。別法では、ポリオキシムを、ポ リオキシムのベースプレート部に共有結合した脂質アンカー基を介し て、脂質層又は細胞膜等の固相に結合できる。固体表面に付着又は結合したポリ オキシムのCOSMは、COSMリガンドを結合する標的分子の精製又は標的分 子の存在の検出用リガンドとして使用できる。もしCOSMを、本明細書で教示 されているようなS−S結合を含有するもの等の破壊可能リンクを介してベース プレートに結合するならば、COSM標的対をベースプレート/表面から放出し て精製・分析を容易にできる。 生物活性分子を細胞にターゲッティングするための可溶複合体も、本発明によ り提供される。可溶複合体は、複数の生物活性分子に結さつし且つ細胞特異的結 合剤に連鎖したベースプレート構造体を含んでなる。別法では、ベースプレート を、複数の細胞特異的結合剤に結さつでき且つ生物活性分子に連鎖できる。この ような可溶複合体は、適当なレセプターを発現する細胞に対して細胞又は組織特 異的デリバリーシステムを提供する。生物活性分子には、均一抗体CDR、抗体 断片、エピトープ、パラトープ、核酸、細胞レセプターと特異的に反応するリガ ンド並びに標的分子を特異的に結合する能力を保持する細胞レセプター又はそれ らの断片などがあるが、これらには限定されない。また、生物活性分子は、治療 薬、例えば、トキシン、化学療法薬又は放射性同位体を結合して有するペプチド であることもできる。本発明の目的のための細胞特異的結合剤は、特異的生体分 子を認識且つ結合する分子である。このような薬剤には、抗体、抗体断片及び細 胞表面レセプター(又はそれらの生物活性断片)などがあるが、これらには限定 されない。例えば、細胞特異的結合剤は、腫瘍細胞特異的レセプター、細胞表面 レセプター又は細胞表面レセプター用リガンドであることができる。 ポリオキシムのみを含有する組成物の他に、本発明のポリオキシム及び少なく とも一種の他成分を含有する組成物も本発明の範囲内である。また、本発明の治 療用ポリオキシム実施態様と薬学的に許容されるキャリアとを含有する医薬組成 物も具体化される。 また、本発明によれば、動物に対して、薬学的に許容されるキャリアに添加し た上記で定義した免疫学的に効果的な量の抗原性ポリオキシムを投与することを 含んでなる動物において免疫反応を誘発する方法も提供される。本発明の目的の ための動物は、好ましくは哺乳類等の脊椎動物、とりわけマウス、サル 又はヒトである。一実施態様では、動物はヒト患者である。抗原性ポリオキシム によって、誘発される免疫反応は、体液性か、細胞免疫性か、それらの両方であ る。 本発明のポリオキシムには、いくつかの新規な特徴がある。本発明の合成ホモ ポリオキシム分子に関する一つの新規な特徴は、ポリオキシムが均一なことであ る。ポリオキシムは、多価であり、水溶液又は半水溶液中で安定であり、−3〜 50℃の温度で調製できるが、最も有利なのが室温での調製である。本発明のポ リオキシムは、個々の成分の特異的生物反応性並びに特異的化学的及び物理的反 応性に関連して利用できる。 本明細書において明らかにされるように、相互作用してベースプレートとCO SMとの間にオキシム連鎖を形成する相補反応性基は非常に特異的である。本明 細書において教示されているオキシム化反応により、反応生成物が完全又は実質 的に定量的な収率で得られた。このような複合体分子形成は、極めて温和な条件 下で生じる。希薄条件下での迅速性には驚くべきものがあり、しばしば分子内凝 集又は反応を最小限とするのに有用である。オキシム化反応が伴わず、ポリオキ シムの自己アセンブリーが生じることがある。ポリオキシムは、収量が実質的に 定量的であり且つ微量の中間体と最終生成物とが典型的に実質的に異なる(即ち 、少なくともCOSM−単位の有無により)ので、それらの分離方法が容易に選 択且つ適用されるため精製が容易である。オキシム結合は、ヒドラゾン等に比較 して、一連の生理的条件で優れた加水分解安定性を有する。オキシム結合は、一 般的に酵素的加水分解を受けない。したがって、ポリオキシムは、複合体が完全 且つ安定であることが望ましい場合の用途に特に適当である利点がある。実施例 において明らかにされるように、ポリオキシム化反応は極めて温和であり、した がって生物活性又は機能を保持する生物高分子を調製するのに有利である。ポリ オキシムの化学的性質により、サブユニットの可逆的化学的保護を有する必要が ない。大きな柔軟性を持って、ベースプレートとCOSMを部位特異的に変更し てオキシム結合を形成できる反応性基を形成することができる。この柔軟性があ ることと可逆性保護の必要性がないことのために、ベースプレートとCOSMの 設計は、人工及び天然分子並びにそれらの誘導体におよぶ。ここで明らかにされ た驚くべきことに立体障害がない こと(例えば、7連続リシン残基の側鎖の各々に結合した23−merペプチド )は、複合分子を設計できることを示している。このような複合分子では、サブ ユニットの個々の能力が高まり且つ結合され、全体が各部の合計よりも大きい。 例えば、ベースプレートは、ペプチドの溶解性を向上するように設計できるだけ でなく、ペプチドを多価及び/又は拘束された形態においてレセプター若しくは 抗体又は動物の免疫性に提供するように設定できる。合成ベースプレートとCO SMから形成したポリオキシムは、ウイルスフリーである更なる利点がある。 以下の実施例は、説明のために提供されるものであり、本発明の態様を限定す るものではない。 実施例 実施例1.化学反応性アルデヒド又はアミノーオキシアセチル基を有するペプチ ドベースプレート構造体の合成 GXL−ベースプレート構造体の合成 ペプチドベースプレート構造体を固相ペプチド合成(SPPS)を用いて構成 した。簡単に述べると、自動化SPPSを、430A型ペプチドシンセサイザー (Applied Biosystems,Inc.)を用いて行った。所望の アミノ酸配列をシンセサイザーにプログラミングし、合成を標準Fmocプロト コールを用いてすすめた。出発樹脂は、Gly−PAMポリスチレン(1合成当 たり0.5mmol)であった。2種の異なるペプチド配列を合成した:H−G ly3−〔Lys(Boc)〕5−Gly−PAM樹脂及びH−Gly3−〔Ly s(Boc)〕7−Gly−PAM樹脂。 Boc基を、トリフルオロ酢酸(TFA)を用いて除去した。簡単に述べれば 、TFA約15mlを、樹脂1gとともに室温で1時間インキュベーションした 。次に、試料を濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、乾燥した。遊離α−及びε− アミノ基を、各アミノ基に対して2当量の活性Boc−Ser(ベンジル)N− ヒドロキシスクシンイミドエステル(乾燥DMSO中0.16M)を用いてアシ ル化した。見掛けpHを水で湿らせたpH試験紙を用いて測定し、N−メチルモ ルホリンによりpH8〜9に調整した。次に、樹脂を2時間攪拌した。 この反応に続いて行った標準ニンヒドリン試験により、アシル化が不完全であ ることが分かった。したがって、樹脂を濾過し、アシル化反応を、N−メチルモ ルホリンによりpH8〜9に維持しながら反復した。この反応に続いて行ったニ ンヒドリン試験により、アシル化が実質的に完了したことが分かった。樹脂を濾 過し、DMSOで洗浄した後、ジクロロメタンで洗浄し、真空乾燥した。反応に より、H−Gly3−〔Lys(Boc)〕5−Gly−PAM樹脂1.3gから 樹脂1.7gが得られた。 開裂脱保護を、試料を17mlTFAに溶解することにより行った。混合物を 30分間攪拌した後、トリフルオロメタンスルホン酸(TFMSA)1.7ml を添加した。この溶液を1時間攪拌し、ペプチドを乾燥エーテルを用いて析出さ せた。ペプチドを、乾燥エーテルで3回洗浄し、真空乾燥した。 得られたペプチドと開裂樹脂との混合物を、水60mlに再懸濁した。水溶性 であるペプチドを溶解し、溶液を濾過した。凍結乾燥後、濾液を水50mlに溶 解し、その5mlを、250X21mm内径Nucleosil 300A 5 μm C8カラムを用いたRP−HPLC(Waters)を10ml/分で実 施することにより精製した。溶媒Aは0.1%TFAであり、溶媒Bは90%ア セトニトリルの0.1%TFA溶液であった。 ペプチドを、100%Aで定組成精製し、前部が出てまもなく溶出した。次に 、カラムを50%Bで洗浄し、100%Aで平衡化してから次の注入を行った。 生成物であるH−Ser−Gly3−〔Lys(H−Ser)〕5−Gly−OH (配列番号:7)(収率=100mg)は、分析的RP−HPLC(250X4 mm内径カラム;充填物及び溶媒は上記の通り)により、0.6ml/分定組成 100%Aで5分間、次に1分当たり2%Bの割合で100%Bまで直線勾配を つけて単一ピークとして溶出した。ペプチドの保持時間は、20分であった。 精製したペプチドを、エレクトロスプレーイオン化質量分光光度法(ESI− MS)により特性決定した。3000amu rfジェネレーターを備えたTr io2000分光光度計を使用した(Fisons Instruments; 英国アルトリンシャム)。試料を、水/メタノール/酢酸(容積比:49.5/ 49.5/1)に2μl/分で注入した。試料の測定分子量は、計算 予測値が1409.56ダルトンであるのに対して、1410.12+/−0. 66ダルトンであった。 H−Ser−G1y3−〔Lys(H−Ser)〕5−Gly−OH(配列番号 :7)(水中10mM)0.2mlをイミダゾール−HCl緩衝液(pH6.9 5)7.8mlと混合し、NaIO4(水中0.1M)0.24mlを添加する ことにより、前駆体ベースプレート構造体上のセリン基を化学反応性グリオキシ リル(GXL)基に転化した。混合物を高速攪拌した後、室温で5分間インキュ ベーションした。酸化反応を、エチレングリコール(水中0.1M)を0.48 ml添加し溶液を高速攪拌することにより停止させた。試料を、酢酸でpH4. 0に調整し、RP−HPLC250x10mm内径Nucleosil 300 A 7μm C8カラムに注入した。溶離は、定組成100%Aを用いて4ml /分で5分間、続いて1分当たり2%Bの割合で最終濃度100%Bまで直線勾 配をつけて行った。ヘキサ−GXL−ベースプレート(配列番号:6)は、保持 時間16分で溶出した。 溶媒は、加熱することなく、真空遠心分離(Speed−Vac;Savan t Instruments)により除去した。反応により精製ヘキサ−GXL −ベースプレート約1mgが得られ、これを粉末として−20℃で保存したとこ ろ、少なくとも数週間は安定であった。同様の方法を使用して、オクタ−GXL −ベースプレート(配列番号:9)を調製した。AOA−ベースプレート構造体の合成 別法として、ベースプレートペプチドにおけるアミノ基をAOA基に転化して ポリ−AOA−ベースプレート構造体を作製した。簡単に述べれば、H−Gly3 −Lys5−Gly−PAM樹脂を、Boc−AOA N−ヒドロキシスクシン イミドエステル(乾燥DMSO中0.1M;各アミノ基に対して2.5当量;樹 脂0.69g当たり50ml、見掛けpHをN−メチルモルホリンにてpH8〜 9)とともにインキュベーションした。アシル化反応は、室温で2時間インキュ ベーションしたら完了したことが、標準ニンヒドリン試験により分かった。 樹脂を濾過し、DMSOで洗浄後、ジクロロメタンで洗浄し真空乾燥した。開 裂脱保護を、TFA7mlとTFMSA0.7mlとを含有する溶液を用い て行った。試料を、上記のようにしてエーテルで析出させた後、水に溶解し、濾 過し、そして凍結乾燥した。 凍結乾燥粗生成物を水4mlに溶解し、そのうちの0.5mlを、上記した2 1mmカラムを用いたRP−HPLCを10ml/分で実施することにより精製 した。100%Aで5分間溶離後、1%B/分勾配で最終濃度5%Bまで増加さ せ、この濃度で20分間維持した。このカラムを50%Bで洗浄し、各抽出前に 100%Aで平衡化した。 ヘキサ−AOA−ベースプレート生成物(配列番号:5)は、5%Bでの定組 成溶離中に溶出した。この生成物は、分析的RP−HPLCにより単一ピークと して溶出した。質量をESI−MSにより測定したところ、理論質量が1325 .4ダルトンであるのに対して、1325.49+/−0.38ダルトンであっ た。溶媒除去後、ヘキサ−AOA−ベースプレートを粉末として−20℃で保存 したところ、少なくとも数週間は安定であった。保存バイアルを、密封し、揮発 性アルデヒドを排除した。実施例2.ペプチド相補直交特異的活性分子(COSM)の合成 COSMのペプチド成分を、上記したSPPS法を用いて合成した。追加C末 端グリシンを含むヒトトランスレーション的制御腫瘍タンパク質(TCTP)の アミノ酸残基102〜112に相当する配列Lys−Leu−Glu−Glu− Gln−Arg−Pro−Glu−Arg−Val−Lys−Gly(配列番号 :1)を有する12アミノ酸ペプチドを合成した。自動化ペプチド合成を、Sa srin樹脂(Bachem)を使用し且つPmcをアルギニン残基の側鎖保護 として使用した以外は、実施例1に記載したのと同様の430A型ペプチドシン セサイザー(Applied Biosystems,Inc.)を用いて行っ た。 TCTPペプチドのN末端のリシン残基のα−アミノ基を、TCTP樹脂0. 33mmolをBoc−AOA N−ヒドロキシスクシンイミドエステルととも に、実施例1に記載のようにしてインキュベーションすることにより、α−AO A基に転化した。開裂脱保護を、フェノール/エタンジチオール/チオアニソー ル/水/TFA(0.75g/0.25ml/0.5ml/0.5ml/10m l)混合物1.5mlを用いて行った。3時間攪拌後、混合物を濾 過し、ペプチドを冷メチル−tert−ブチルエーテル4mlで析出させた。析 出物を同じエーテルで3回洗浄し、乾燥した。 乾燥析出物を水15mlに溶解し、その1.5mlを、実施例1に記載の内径 21mmカラムを用いたRP−HPLCにより精製した。このカラムを、100 %Aで10ml/分、5分間溶離後、一分当たり1%Bの割合で最終濃度9%B まで勾配をつけて溶離し、この濃度を、生成物が溶出するまで維持した(保持時 間約45分)。カラムを50%Bで洗浄し、100%Aで平衡化してから各注入 を行った。 真空遠心分離により溶媒を除去した後、AOA−TCTP試料(配列番号:4 )を、ESI−MSにより特性決定した。試料の分子量を測定したところ、予測 値が1541.73ダルトンであるのに対して、1542.57+/−1.14 ダルトンであった。反応により、AOA−ポリペプチジル樹脂1.3gからAO A−TCTP120mgが得られた。AOA−TCTPCOSMを、粉末として −20℃で保存したところ、少なくとも数ケ月は安定であった。 別法として、N末端セリン残基を、Applied Biosystems 430Aペプチドシンセサイザーにより、TCTP−Sasrin樹脂707m g(0.17mmol)に付加させた。Fmoc基を除去後、開裂脱保護を、A OA−TCTP COSMに関して記載したようにして行った。Ser−TCT P前駆体COSM(配列番号:2)をRP−HPLCにより精製し(収率=90 mg)、ESI−MSにより特性決定した。Ser−TCTP前駆体COSMの 分子量を測定したところ、予測値が1555.75ダルトンであるのに対して、 1556.53+/−1.07ダルトンであった。Ser−TCTP前駆体CO SMを粉末として−20℃で保存したところ、無期限に安定である。 前駆体Ser−TCTP COSM(水中10mM)1.2mlをイミダゾー ル─HCl緩衝液(50mM、pH6.95)6.8mlとNalO4(水中0 .1M)0.24mlとを含有する溶液に添加し、試料を高速混合することによ り前駆体を化学反応性GXL−TCTP(配列番号:3)に転化した。室温で5 分後、酸化反応を、エチレングリコール(水中0.1M)0.48ml添加によ り停止させた。溶液を酢酸によりpH4.0に調整し、GXL−T CTPを内径10mmカラムRP−HPLCにより単離した。溶離を、4ml/ 分100%Aで5分間、次に一分当たり2%Bの割合で100%Bまで勾配をつ けて行った。保持時間は、19分であった。 溶媒除去後、GXL−TCTPを、ESI−MSにより特性決定した。試料の 分子量を測定したところ、予測値が1524.70であるのに対して、1524 .63+/−0.16であった。GXL−TCTP COSMを粉末として−2 0℃で保存したところ、少なくとも数週間は安定であった。 ヒトプロインシュリンCペプチド配列(PepC)の残基43〜65に相当す る23アミノ酸ペプチドも、Applied Biosystems 430A ペプチドシンセサイザーにより標準Fmocプロトコールを用いて合成した。F moc−Arg(Pmc)−Sasrin樹脂(Bachem)を、0.5mm olスケールで使用した。樹脂結合ペプチドとしてまだ保護したままで、上記し たようにして樹脂(N末端α−アミノ基約20μmol)100mgを、Boc −AOA N−ヒドロキシスクシンイミドエステルを用いてアシル化した。 上記したフェノール混合物3.5mlを用いて開裂及び脱保護した後、AOA −PepC COSM(配列番号:10)を、RP−HPLC(収量=8mg) により精製した。AOA−PepC COSMの分子質量をESI−MSにより 測定したところ、理論値が2308.576ダルトンであるのに対して、230 8.576+/−0.11ダルトンであった。AOA−PepC COSMを上 記したようにして保存したところ、少なくとも数ヶ月は安定であった。実施例3.ヘキサ−GXL−ベースプレートとAOA−TCTP COSMとの 化学選択的結さつによるヘキサ−TCTP−ポリオキシムの平行アセンブリー ヘキサ−TCTP−ポリオキシムの平行アセンブリーを、AOA−TCTP( 配列番号:4)(0.1M酢酸ナトリウム緩衝液中10mM、pH4.6)20 0μlをヘキサ−GXL−ベースプレート構造体(配列番号:6)(水中10m M)6.7μlに添加することにより開始した。混合後、オキシム化反応を、室 温で進行させた。AOA−TCTP(2μmol)は、ベースプレート (67nmol;GXL基約400nmol)に対して、約5倍モル過剰に存在 していた。予測ヘキサ−TCTP−ポリオキシム生成物の構造を、第1図に示す 。 化学選択的結さつの程度を、ヘキサ−TCTP−ポリオキシムの形成を内径4 mmカラムを用いたRP−HPLCにより測定することにより監視した。溶離は 、100%Aで0.6ml/分、5分間、続いて一分当たり2%Bの割合で0か ら100%Bまで直線勾配をつけて行った。試料の溶離は、214nmでの吸収 により監視した。インキュベーション3時間後(第2図)及び18時間後(第3 図)に得られたクロマトグラムを示す。インキュベーション3.5時間後、低勾 配により分析した時のポリオキシムピークは、トリー、テトラー、ペンタ−及び ヘキサ−オキシム形態の混合物(データは示してない)であった。ヘキサ−TC TP−ポリオキシムの形成は、インキュベーション18時間後に実質的に完了し た。 反応を停止し、ヘキサ−TCTP−ポリオキシム生成物を、分取RP−HPL Cにより精製した。分取スケール反応混合物の0.5mlを、Nucleosi l 300A 5μm C8を充填した250X20mm(内径)カラムにより 精製した。溶離は、100%Aで4ml/分、5分間、続いて一分当たり1%B の割合で最終濃度100%Bまで直線勾配をつけて行った。 過剰AOA−TCTPが保持時間44分で溶出し、ヘキサ−TCTP−ポリオ キシム生成物が50分で溶出した。ヘキサ−TCTP−ポリオキシム生成物と、 AOA−TCTPの過剰分の両方を、精製中に回収した。真空乾燥後、収量を計 算したところ、AOA−TCTP45mg及びヘキサ−GXL−ベースプレート 1.4mgからヘキサ−TCTP−ポリオキシム11mgが得られたことが分か った。 ヘキサ−TCTP−ポリオキシムを、ポリアクリルアミドゲル電気泳動により 、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS−PAGE)の存在下でPhastシステム (Pharmacia)を用いて特性決定した。タンパク質試料を20%ゲルに 附し、電気泳動を15℃で90ボルト・時間行い、銀染色により可視化した。タ ンパク質分子量標準(Pharmacia)を平行レーンで流した。第4図に示 すように、ホスホリラーゼ−B(94kDa)、ウシ血清アルブミ ン(67kDa)、オバルブミン(43kDa)、炭酸脱水酵素(30kDa) 、大豆トリプシンインヒビタ(20.1kDa)及びα−ラクトアルブミン(1 4.4kDa)を含めた。 第4図に示すように、ヘキサ−TCTP−ポリオキシム生成物は、見掛け分子 量約14kDaを有する主要バンドとして移動した。この分子量は、予想分子量 約10キロダルトン(kDa)より大きい。分子量が大きいほど、ヘキサ−TC TP−ポリオキシムの予測構造が延びている傾向がある。試料レーンにおいて易 動度が大きいぼやけたバンドが存在するのは、ゲルローディング前に試料が沸騰 して部分的に分解したことによるものと思われる。ヘキサ−TCTP−ポリオキ シムの安定性について、以下説明する。 分子量を、エレクトロスプレーイオン化質量分光光度法により、より正確に測 定した。生成物の分子質量を測定したところ、10,367.41+/−1.2 8ダルトン(第5図)であり、6TCTP COSM(配列番号:4)のヘキサ −GXL−ベースプレート構造体(配列番号:6)への化学選択的結さつについ て予測される予測分子量10,365.49ダルトンとよく一致している。 ヘキサ−TCTP−ポリオキシム生成物の安定性を、ヘキサオキシム(0.1 mg/ml)を0.1%TFA(pH2.1)中室温で48時間、0.1M酢酸 ナトリウム(pH4.6)中24時間又はリン酸緩衝食塩水(pH7.0)中3 0.5時間インキュベーションすることにより測定した。インキュベーションに 続いて、試料を、RP−HPLCにより分析した。第6図に示すように、ヘキサ −TCTP−ポリオキシムは、種々のpH値でインキュベーションした時に安定 であった。実施例4.ヘキサ−GXL−ベースプレートとAOA−PepC COSMSの 化学選択的結さつによるヘキサ−PepC−ポリオキシムの平行アセンブリー ヘキサ−PepC−ポリオキシムの平行アセンブリーを、AOA−PepC( 01.M酢酸ナトリウム中10mM、pH4.6)30μlをヘキサ−GXL− ベースプレート構造体(水中10mM)1μlに添加し、混合物を室温でインキ ュベーションすることにより開始した。AOA−PepC(配列番号: 10)は、ベースプレート構造体(配列番号:6)上の各GXLに対してAOA 基において5倍モル過剰に存在していた。予測ヘキサ−PepCポリオキシムの 構造を、第7図に示す。 化学選択的結さつの程度を、ヘキサ−PepC−ポリオキシムの形成を内径4 mmカラムを用いたRP−HPLCにより測定することにより監視した。溶離は 、100%Aで0.6ml/分、5分間、続いて一分当たり2%Bの割合で最終 濃度100%Bまで勾配をつけて行った。第8図は、インキュベーション18時 間後に得られたクロマトグラムを示す。ヘキサ−TCTP−ポリオキシム形成に 関して観察されるように、ヘキサ−PepC−ポリオキシム形成は、インキュベ ーション18時間後に実質的に完了した。反応は、上記実施例3に記載したよう な分取RP−HPLCを実施することにより停止させた。 上記したようなエレクトロスプレーイオン化質量分光光度法を用いて、ヘキサ −PepC−ポリオキシムの分子量を測定したところ、6AOA−PepC C OSMのベースプレート構造体への結さつ体に関する予測値14,966.58 ダルトンに対して、14,965.96+/−1.44ダルトンであった(配列 番号:6)(第9図)。比較例として、実験から得たエレクトロスプレーイオン 化質量スペクトラムを示す。ここでAOA−PepC COSM(配列番号:1 0)をオクタ−GXL−ベースプレート構造体に化学選択的結さつした(配列番 号:9)(第10図)。ここでも、測定値19916.61+/−3.05ダル トンは、8Pep C COSM含有ポリオキシムに関する予測値19916. 097ダルトンとよく一致していた。実施例5.ヘキサ−AOA−ベースプレートとGXL−TCTP COSMSの 化学選択的結さつによるヘキサ−TCTP−ポリオキシムの平行アセンブリー ヘキサ−TCTP−ポリオキシムの平行アセンブリーは、ヘキサ−AOA−ベ ースプレート構造体(水中10mM)1μlを0.1M酢酸ナトリウム緩衝液1 80μl、pH4.6及びGXL−TCTP COSM(配列番号:3)(水中 10mM)30μlを添加することにより開始した。試料を混合し、室温でイン キュベーションした。GXL−TCTPは、ベースプレート(配列番号:5)上 の各AOA基に対して5倍モル過剰に存在していた。予測ヘキサ− TCTP−ポリオキシムの構造を、第11図に示す。この構造は、オキシム結合 の立体化学を除いて第1図の構造と類似である。 化学選択的結さつの程度は、上記したようにしてRP−HPLCにより監視し たところ、ヘキサ−TCTP−ポリオキシムの形成は、インキュベーション56 時間後に完了した。75時間の監視時間中に、さらなる変化は生じなかった。反 応を停止し、ヘキサ−TCTP−ポリオキシム生成物を分取RP−HPLCによ り精製した。 分子量をエレクトロスプレーイオン化質量分光光度法により測定したところ、 6TCTP COSMのベースプレート構造体への結さつ体について予測される 予測分子量10,365.49ダルトンに対して、10,365.72ダルトン であった。また、測定分子量は、第1図に示される生成物の分子量に極めて類似 しており、10,367.41ダルトン(第5図参照)であった。実施例6.C末端アルデヒドを有するCOSMを用いたポリオキシムの調製 C末端アルデヒド基を含有するプロテアーゼインヒビタであるLeupept in(Sigma Chem.Co)を、ヘキサ−AOA−ベースプレート構造 体に化学選択的に結さつした(配列番号:5)。Leupeptin(水中10 mM)30μl及び酢酸ナトリウム緩衝液(0.1M、pH4.6)180μl を、ヘキサ−AOA−ベースプレート(水中10mM)1μlに添加した。室温 で15時間インキュベーションして反応させた後、反応混合物20μlを取り出 し、実施例1に記載したようにして、一分当たり2%Bの割合で0%から100 %Bまで標準勾配をつけたRP−HPLCにより分析した。ヘキサ−leupe ptin−オキシムは、保持時間43分で溶出した。ヘキサ−leupepti n−オキシムの質量をエレクトロスプレー質量分光光度法により測定したところ 、3776.45±0.70ダルトンであり、予測値3775.66ダルトンと よく一致した。実施例7.ヘキサ−COSM−ポリオキシムを用いた免疫化 完全フロイントアジュバントに添加した第1図に示したヘキサ−COSM−ポ リオキシム、ヘキサ−TCTP−ポリオキシム生成物約100μgを、1群のウ サギの各々の約10部位に皮下注射した。約4〜6週間の間隔で、ウサギに、不 完全フロイントアジュバントにヘキサ−COSM−ポリオキシム50μ gを含有するブースター注射した。ブースター注射約10〜14日後、ウサギを 放血し、血清を分離した。血清は、抗原として使用されるヘキサ−TCTP−ポ リオキシムに対して交差反応性を有していた。当業者は、抗原の使用量、アジュ バントの種類、注射部位及び方法並びに注射のタイミングを変化できることが分 かるであろう(例えばHarlow及びLane(1988)、第5章参照)。 ヘキサ−TCTP−ポリオキシ免疫した動物から得た抗血清は、ヘキサ−TCT P−ポリオキシムと反応した。抗血清は、TCTPタンパク質を二次元SDS− PAGEににより分離し、抗血清でプロービング後標識ヤギ抗ウサギ血清でプロ ービングしたイムノブロットアッセイにおいてTCTPタンパク質と交差反応し なかった。同様に、オクタ−TCTP−MAP構造体が、TCTPタンパク質と 交差反応しなかったオクタ−TCTP−MAP(MAPは、Tam及びZava laにより開示されているような「Multiple Antlgenic P eptide」(1989))に対する抗体の産生が生じた。これに対して、ヘ キサ−TCTP−ポリオキシムは、イムノブロットアッセイにおいてヘプトグロ ビンのβ鎖と交差反応により人為構造を生成した。抗体は、例えば、イムノドッ トブロットアッセイを用いて検出し、当業者に周知の方法を用いて精製できる( 例えば、Harlow及びLane(1988)、第178〜第179頁及び第 8章参照)。実施例8.シグナル発生基を有するポリオキシムの調製 シグナル発生基を、オキシム化反応前又は後にCOSM又はベースプレート構 造体に結合する。ビオチンのN−ヒドロキシスクシンイミドエステル又はBoc −ビオチン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルを、上記したペプチド合成 に関する標準条件を用いてH−Gly3〔Lys(Boc−Ser(benzy l)〕5−Gly−PAM樹脂のα−アミノ基に結合する。別法として、Fmo c−Lys(EDTAペンタ−t−ブチルエステル)−OH等のキレーター基を 、当該技術分野において周知の方法を用いて、ベースプレートのα−アミノ基に 結合する(例えば、Rana等、Tetrahedron Lett.33:4 521−4524(1992)参照;引用することにより本明細書の開示の一部 とされる)。ビオチンもEDTAも、開裂脱保護反応、GXL−ベースプレート に対する酸化反応又は標識ベースプレート構造体のAO A−COSMとのオキシム反応によっては損傷しない。得られたポリ−COSM −オキシムは、アミノ末端ビオチン又はEDTA基を含有する。実施例9.ポリオキシムの固体表面への結合 ポリオキシムを固体表面に結合するために化学選択的結さつを使用できる。例 えば、ポリオキシムを、チオール化学を用いて表面に結合できる。ブロモアセチ ル−Gly3〔Lys(Ser)〕5Gly−OHを、上記したようにして標準固 相ペプチド合成により製造し、ペンタ−GXL−ベースプレート(配列番号:8 )に酸化し、AOA−COSMでオキシム化し、RP−HPLCにより精製した 。 チオール基を、当該技術分野において公知の方法を用いて表面に結合する。表 面にアミノプロピル基を含有する固体物質を、まずS−アセチルチオ酢酸N−ヒ ドロキシスクシンイミドエステルで処理することによりアシル化する。次に、ア シル化表面を、ヒドロキシルアミン希薄水溶液で処理して反応性チオール基を脱 アシル化し露出させる。ブロモアセチル−ポリオキシムを、穏やかな水性条件下 pH4〜9でチオエーテル結合を形成することにより、固体表面上のチオール基 に結合する。好ましくは、チオエーテル形成を、pH6.5〜7.5で実施する (例えば、Brinkley,M.,Bioconj.Chem.3:2〜13 (1992)参照。ここに開示されている内容は、引用することにより本明細書 の開示の一部とされる)。未結合物質を、表面洗浄により除去する。実施例10.結合ポリオキシム介在細胞−細胞結合 2種類の異なるポリオキシムを、上記した方法を用いて合成する。一種類のポ リオキシムは、主要抗原を認識し且つそれに結合するCOSMを含有する。他種 類のポリオキシムは、例えばマクロファージ、T細胞又はキラー細胞に存在する 細胞表面レセプターを認識し且つそれに結合するCOSMを含有する。これら二 種類のポリオキシムを、スルフヒドリル基及びブロモアセチル基等のベースプレ ート構造体のC末端又はN末端が相補直交化学的反応性基を有するように構成す る。 次に、2種類のポリオキシムを、穏やかな水性条件下でpH4〜9でチオエー テル形成することにより共有結合できる。好ましくは、チオエーテル形成を 、pH6.5〜7.5で実施する。反応の完了後、ビ−ポリオキシムをゲル濾過 又はRP−HPLC等の標準法により精製し、マクロファージ、T細胞又はキラ ー細胞等の適当なレセプター又は標的分子を含有する細胞と主要細胞との間の細 胞結合に介在するのに使用される。このようなビ−ポリオキシムは、上記に記載 したようなもの等のエフェクター細胞を腫瘍細胞等の意図する標的細胞に局在化 するのに使用される。 当業者は、異なる細胞表面レセプター及び標的分子は、種々の細胞により同定 されることが分かるであろう。したがって、ビ−ポリオキシムは、特定の意図す る細胞の結合に介在するように構成される。 また、当業者は、ビ−ポリオキシムは特定の細胞を認識し且つそれに結合でき る一つの種類のCOSMと例えばリポーター分子を結合するのに有用である第二 種類のCOSMとを含有できることも分かるであろう。このようなビ−ポリオキ シムは、不均一集団の細胞又は動物における特定細胞の存在及び位置を検出する のに有用である。別法として、第二種類のCOSMは、リシン等のエフェクター 分子を結合することにより、エフェクター分子を意図する特定細胞指向とするこ とができる。実施例11.種々のメラニン細胞刺激ホルモン類似体−ポリオキシムの平行アセ ンブリー N末端アミノオキシアセチル基を担持する合成ポリペプチドNH2OCH2CO −Nle−Asp−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Lys−OH及 びNH2OCH2CO−Nle−Asp−His−(D−Phe)−Arg−T rp−Lys−アミド(両方ともα−メラニン細胞刺激ホルモン(「MSH」) 類似体)を調製し、別個にポリ(アルデヒド)ベースプレート分子、例えば、テ レフタルアルデヒド又はOCH−CO−GLy3−〔Lys(COCHO)〕5− Gly−OH(配列番号:6)とともに、酢酸緩衝水溶液、pH4.6、室温で インキュベーションした。オキシム化反応後に、上記した逆相HPLCを行った 。二価及び三価アルデヒドベースプレートとの反応は迅速(1時間)であり、一 方、六価又は八価アルデヒドベースプレートとの反応はより長い時間(約16時 間)を要したが、それでも完了近くまで進行した。最終生成物は、各場合におい て、質量分光光度法により特性決定した。全ての 実験的に測定した質量は、理論値とよく一致していた。NH2OCH2CO−N le−Asp−His(D−Phe)−Arg−Trp−Lys−OH及びNH 2OCH2CO−Nle−Asp−His(D−Phe)−Arg−Trp−L ys−アミドはテレフタルアルデヒドと円滑に反応してホモダイマーp−C6H 4〔CH=NOCH2CO−Nle−Asp−His−(D−Phe)−Arg −Trp−Lys−OH〕2及びp−C6H4〔CH=NOCH2CO−Nle −Asp−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Lys−アミド〕2を生 成した。−OH形態のESI−MSを、第12B図に示す。生成物は、一般的に 高度に水溶性であった。但し、この性質は、使用される成分の親水性によること が明らかである。オキシム結合の極性を逆にすることにより、異性体種が生成し た。 HPLC分析により、ポリオキシムが室温、pH2.1、4.6及び7.0で 、少なくとも24時間加水分解安定性であることが分かった。構造により影響を 受けることが判明したオキシム結合加水分解安定性は、以下の順序で増加するこ とが観察された:−CO−NH−CH2−CH=N−O−CH2<−NH−CO −CH=N−O−CH2−<−C6H4−CH=N−O−CH2−。したがって 、生体外オキシム結合の安定性により、免疫接合体の生体分布の研究を、数日間 かかるマウス及び臨床で行うことができる。勿論、これらの人工タンパク質は、 天然ポリペプチド及びタンパク質のように、脱アミド化、酸化、微生物分解等す ることが予測される。実施例12.二価及び三価アルデヒドベースプレートの合成 ニトリロ酢酸(Fluka、1mmolカルボキシル基64mg)を、音波処 理及びわずかに温めて、DMF15mlに溶解した。N−ヒドロキシスクシンイ ミド固形物(Fluka)1mmolを添加し溶解した後、1Mジシクロヘキシ ルカルボジイミド(Fluka)1mlを添加した。室温で一晩反応した後、D CCが存在せず、反応混合物を濾過して、DCC尿素析出物の一部分を除去した 。濾液に、アミノアセトアルデヒドジエチルアセタール(Fluka)1.2m molを添加した。一晩反応した後、0.1%トリフルオロ酢酸30mlを添加 し、その後、90%アセトニトリルの0.1%TFA溶液1mlを添加後、酢酸 0.6mlを添加した。完全に混合した後、DCC尿素を再 び、Teflon膜フィルターにより濾去した。生成物のうちの10mlを、上 記した250x20mmカラムを用いた分取HPLCにより、214nmで監視 し、TFA系を用いて6ml/分で実施することにより精製した。溶媒A(0. 1%TFA)により5分間溶離した後、2%B/分の直線勾配を適用した(B= アセトニトリル90%中TFA0.1%)。三価アセタールN〔CH2−CO− NH−CH2−CH(OEt)2〕3の保持時間は42分であり、二価アセター ルN〔CH2−CO−NH−CH2−CH(OEt)2〕2CH2−CO2Hの 保持時間は35分であった。生成物を、FAB−MSにより同定した:三価アセ タールのM+H+についてはm/z537及び二価アセタールのM+H+について はm/z422。 ロータリーエバポレータ及び凍結乾燥により溶媒を除去した後、脱アセタール 化を、5%TFA、37℃、2時間の条件で行った。もし5%TFA溶液を直接 蒸発させるとトリアルデヒドが分解するので、生成物N〔CH2−CO−NH− CH2−CHO〕3を、少量(30μl)、溶媒Aにより定組成で6ml/分で 操作している分取カラムに注入し、カラムを注入の間に100%Bで洗浄するこ とにより単離した。脱保護からの過剰TFAは保持時間11分で溶出し、生成物 トリアルデヒドベースプレートは13分で溶出した。トリアルデヒド溶液を、1 M NaOHでpH約3に調整し、−20℃で保存した。二価アルデヒドベース プレートを、同様に単離した。実施例13.非対称二価及び対称三価ポリオキシムの調製 三価対称ベースプレートN〔CH2−CO−NH−CH2−CHO〕3と実施 例11のアミノ−オキシ−アセチル−α−MSH遊離酸類似体との間のオキシム 化を、上記したようにして実施した。モノ−、ジ−及びトリオキシムが調製され た。これらは、分析的HPLC(250x4mm内径カラム、0.6ml/分、 2%B/分勾配)で、それぞれ保持時間32分、35分及び36分で溶出した。実施例14.アセチル−システインベースプレートの合成 乾燥DMSO20mlに添加したFmoc−Cys(Trt)−OSu0.2 mmolを、H−Gly3−Lys〔Boc−Ser(BzI)−〕5−Gly −OCH2−PAM−樹脂0.1mmolに添加した。「OSu」は、N −ヒドロキシスクシンイミドエステル体を示す。見掛けpH8(N−メチルモル ホリンで調整)で数時間混合後、アシル化が完了したことがニンヒドリン試験に より確認された。FmocをDMF/ピペリジンを用いて除去し、得られた遊離 アミノ基を、N−メチルモルホリンを塩基として用いてDMF中無水酢酸5当量 でアセチル化した。開裂/脱保護は、以下のようにして行った:樹脂100mg に、チオアニソール/エタンジチオール(容積比=2:1)150μlを添加し ;室温で10分間攪拌後、TFA1mlを添加し、攪拌を10分間継続し;次に 、TFMSA(トリフルオロメタン硫酸)100μlを、激しく攪拌しながらゆ っくりと添加し、反応を攪拌しながら25分間進行させ;次に、冷ジエチルエー テル(10ml)を添加してペプチドを析出させ;1分間攪拌後、析出物をここ で開裂された樹脂と一緒に遠心分離により回収し;粗ペプチドをTFA0.5m lに溶解し、Teflonフィルターにより樹脂を濾去した後、再び冷エーテル で析出させた。生成物を、250x4mm内径カラムを用いたHPLCを、0. 6ml/分で、最初の5分間100%A後、TFA系を用いて1%B/分で実施 することにより精製した。生成物は、保持時間25分間で主要ピークとして溶出 し、ESI−MSにより特性決定した(1467.92+/−0.79;理論値 1466.62)。実施例15.ヘテロポリオキシムの調製 多価ベースプレートに付加した変更ペプチドの量を制限することにより、部分 反応生成物が迅速に生成し、容易に単離された。例えば、NH2OCH2CO−N le−Asp−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Lys−OHは、5 倍過剰のテレフタルアルデヒド(10倍過剰のアルデヒド基)と円滑に反応して 、OCH−C64−p−CH=NOCH2CO−Nle−Asp−His−(D −Phe)−Arg−Trp−Lys−OHが得られ、これをHPLCにより単 離し、ESI−MSにより特性決定した(第12A図)。このモノオキシムとわ ずかに過剰のNH2OCH2CO−Lys−Leu−Glu−Glu−Gln−A rg−Pro−Glu−Arg−Val−Lys−Gly−OH(配列番号:4 )との反応により、意図したヘテロダイマーオキシムP−C64〔CH=NOC H2CO−Nle−Asp−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Lys −OH〕〔CH=NOCH2CO−Lys− Leu−Glu−Glu−Gln−Arg−Pro−Glu−Arg−Val− Lys−Gly−OH〕が迅速に得られ、これをESI−MSにより特性決定し た(第12C図)。類似のヘテロダイマーを、NH2OCH2CO−Lys−Le u−Glu−Glu−Gln−Arg−Pro−Glu−Arg−Val−Ly s−Gly−OH〕(配列番号:4)の代わりにNH2OCH2CO−Lys−L eu−Glu−Gln−Arg−Pro−Glu−Arg−Val−Lys−G ly−OH〕(配列番号:13)を用いて調製し、これもESI−MSにより特 性決定した(第12D図)。実施例16.アルキル化による相補反応性基のペプチドシステイン側鎖への結合 及びそれに続くポリオキシム形成 化合物(i)Br−CH2−CO−NHCH2CH2NH−CO−CH2−O −NH−Boc及び(ii)Br−CH2−CO−NHCH2CH2NH−CO −CH2−O−NH2を、以下のようにして合成した:酢酸エチル85mlに溶 解したBoc−NHOCH2CO−OSu10mmolに、混合しながらエチレ ンジアミン1.35ml(20mmol)を添加した。室温で1時間後、析出物 を遠心分離により除去し、その後加熱することなくロータリーエバポレータによ り溶媒除去を行った。得られた粘着性残留物を、1%酢酸20mlに入れた。少 量の不溶性ダイマー物質を、この段階で遠心分離により除去した。水溶液を氷冷 した後、予め水で平衡化し、10ml使い捨てポリプロピレンシリンジに充填し 、氷冷したDowex−50Wx8 200−400メッシュカラム(H+型) に附した。氷を使用して、試料結合中に樹脂によるプロトンの遊離によりBoc 保護基が損失するのを減少させた。Dowexカラムの溶離を、pH3.5緩衝 液(ピリジン/酢酸/水容積比=10:100:890)40mlチャンバーを pH6.5緩衝液(ピリジン/酢酸/水容積比=250:10:2250)40 mlチャンバーとを接続し且つpH3.5チャンバーから抜き出すことによるピ リジン酢酸緩衝液勾配を用いて、流量約0.5ml/分で行った。カラム流出液 を、ブタン−1−オール/酢酸/水/アセトン(容積比=7:2:4:7)系を 用いたシリカプレートによるTLCで監視した後、ニンヒドリンで染色した。中 間体化合物(iii)NH2CH2CH2NH−CO−CH2−O−NH−Bo cは、出てきた最初のニンヒドリン 陽性物質であり(Rfは、上記系で約0.7であり;de−Boc物質のRfは 約0.4であり;エチレンジアミンのRfは約0.07であった)。加熱するこ となくロータリーエバポレータで溶媒除去した後、残留物を水で希釈し、凍結乾 燥して無色油状物とした。最終精製を、直径20mmのカラムを用いたHPLC により、TFA系、5ml/分、定組成100%A10分後、溶媒Bを15分間 かけて100%Bとする直線勾配により行った。この際、229nmで監視した 。標的物質は、溶媒前部が出た後の唯一の主要ピークであり、保持時間が約33 分であった。中間体は、エレクトロスプレーイオン化質量分光光度法により(i ii)として同定された。 BrCH2CO−OSu250mgをDMSO2mlに溶解した溶液に、混合 しながら化合物(iii)をDMSO1mlに溶解した溶液110mgを添加し た。見掛けpH(予め水で湿したMerck pH指示薬ストリップで測定)を 、N−メチルモルホリン50μlを添加して約8とした。20分後(pHが約4 に低下)、水25mlを添加した。わずかな析出物を濾過により除去し、上記し たようにしてRP−HPLCにより単離した。この場合、試料を、約8mlづつ 適用した。100%A定組成5分後、2%B/分の直線勾配を、229nmで監 視しながら適用した。生成物は、溶媒前部の出現後唯一の主要ピークであり、保 持時間は、約41分間であった。生成物をロータリーエバポレータで単離後、凍 結乾燥した。収量は、約100mgであった。エレクトロスプレーイオン化質量 分光光度法により化合物(i)として確認された物質は、ほぼM+H355の予 測された臭素同位体パターンを示した。 化合物(i)をトリフルオロ酢酸に室温で30分間50mg/ml溶解するこ とにより化合物(i)のBoc基を除去した後、高真空下で乾燥することにより 、化合物(ii)を調製した。 化合物(i)及び(ii)を、水にそれぞれ40及び50mg/mlに入れ、 アルキル化した。ペプチドアセチル−Asp−Cys−Thr−Leu−Ile −Asp−Ala−Leu−Leu−Gly−Asp−Pro−His−アミド (配列番号:20;インフルエンザウイルスのT細胞エピトープ;Brown等 、J.Virol.(1993)67:2887〜2893参照)を、ABI4 30Aシンセサイザーを用いた標準Fmoc法により製造し、逆相 HPLCにより精製し、エレクトロスプレーイオン化質量分光光度法により同定 した;質量の測定値及び理論値は1423.6であった。このペプチドを、水/ アセトニトリル(2:1v/v)に1.5mMで溶解した。0.1%トリフルオ ロ酢酸100μlに、ペプチド溶液20μl、試薬溶液(化合物(i)又は(i i))20μl及び1Mリン酸緩衝液(対イオンナトリウム、pH7.0)20 μlを添加した。反応を、室温で実施した。TFA系を用いた分析的逆相HPL Cにより、30分以内に、化合物(i)及び(ii)との定量的反応が示され; 未反応ペプチド(保持時間39分間)がなく、代わりに、保持時間37分(化合 物(ii)との反応の場合)又は41分(化合物(i)との反応の場合)に新し いピークが出現した。続く3時間はさらなる反応が生じなかった。試薬(i)又 は(ii)の不存在下では、ペプチドはゆっくりと酸化してジスルフィドダイマ ーとなった(6時間で約30%)。アルキル化反応の生成物を、エレクトロスプ レーイオン化質量分光光度法により同定し;試薬(i)の場合の生成物に関して は、質量の測定値1697.0であり、理論値1696.9であり;試薬(ii )の場合の生成物に関しては、質量の測定値1596.6であり、理論値159 6.8であった。 化合物(i)でアルキル化されたポリペプチドの場合、Boc基を、オキシム 化の前に標準TFA処理により除去した。化合物(ii)でアルキル化したポリ ペプチドは、この処理の必要がなかった。アルキル化ペプチドを長期間貯蔵しな ければならない場合には試薬(i)が推奨され、一方、Boc基を除去するため の無傷処理で容易には生き残れない大きいか脆弱なポリペプチド(抗体断片等) とともに使用するには、試薬(ii)が推奨される。 別のアルキル化試薬Br−CH2CH2CH2NH−COCH2ONH−Bocを 、Br−CH2CH2CH2NH2(ウイスコンシン州ミルウオーキーにあるAld rich社から臭水素化物として入手できる)のBoc−AOA−OSuによる アシル化を行い調製した。このハロゲン化アルキルを使用して、上記したCys 含有インフルエンザウイルスをアルキル化した。反応が、ミリモル濃度でさえ室 温で極めてゆっくりと生じた。実施例17.チオエーテル結合アミノオキシアセチル相補反応基を有するペプチ ドの平行アセンブリー チオエーテル結合を介してCys側鎖に結合した遊離アミノオキシアセチル基 を担持したポリペプチドを、N−又はC−末端上にアミノオキシアセチル基を担 持するポリペプチドに関して上記したようなオキシム反応に使用した。これによ り、チオエーテルとオキシム結合を介するCys側鎖を介してベースプレートに 接続したCOSMを有するポリオキシムの製造方法が提供される。実施例16の ポリペプチド誘導体を、ここに記載するベースプレートとともに使用して種々の ポリオキシムを形成した。例えば、アセチル−Asp−Cys(CH2CONH −CH2CH2NH−COCH2ONH2)−Thr−Leu−Ile−Asp −Ala−Leu−Leu−Gly−Asp−Pro−His−アミド(配列番 号:21)とベースプレートGXL−Lys(GXL)−Lys(GXL−Ly s(GXL))−Tyr−OH(配列番号:31)との間のテトラオキシムを形 成できる。ベースプレートを、Fmoc−Lys(Fmoc)をTyr(tBu )−Sasrin樹脂に結合させる工程、脱Fmoc工程、Fmoc−Lys( Fmoc)の再結合工程、脱Fmoc工程、Boc−Ser(tBu)の結合工 程、開裂/脱保護工程及びSerをGXLに酸化する工程により形成した。また 、AOA−Lys(AOA)−Lys(AOA−Lys(AOA))−Tyr− OHも製造した。実施例18.ジスルフィド結合を介する反応基のシステインの側鎖への結合 化合物(iv)2−ピリジル−S−S−CH2CH2NH−CO−CH2−O −NH−Boc及び(v)2−ピリジル−S−S−CH2CH2NH−CO−C H2−O−NH2を、以下のようにして合成した。シスタミンジヒドロクロリド を、DMF中Boc−NHOCH2CO−OSuで、塩基としてのN−メチル− モルホリンとアミノ基に対して20%過剰の活性エステルを用いてアシル化した 。3容の水で希釈後、アシル化生成物を酢酸エチルに抽出し、ジクロロメタン/ メタノール(240:10)を溶媒として用いたシリカゲルカラムにより精製し た。生成物ビス(Boc−アミノオキシアセチル)シスタミンは、分析的HPL Cでは単一ピークであり、予測された質量スペクトルを示した。ジスルフィド結 合を、1%重炭酸アンモニウム溶液に添加した5倍過剰のジチオトレイトールで 還元し、得られたBoc−アミノオキシアセチルーシステアミンを分取HPLC により単離した。チオール基を2,2’−ジチオジピ リジン(0.1M酢酸ナトリウム緩衝液、pH4.6に5倍量添加した溶液)と 反応させて化合物(iv)を得て、ジエチルエーテルでの抽出により単離した( 過剰試薬とともに)。小割合の石油エーテルを添加すると、過剰試薬のほとんど が析出し、溶液に化合物(iv)が残った。ロータリー蒸発後、化合物(iv) を、HPLCで精製し、エレクトロスプレーイオン化質量分光光度法により特性 決定した(M+H360.5)。化合物(iv)の化合物(v)への転換は、T FAでの標準処理(1時間、室温)により達成された。化合物(iv)及び(v )は、穏やかな水性条件下で、2−チオピリジル基を介してCys含有ペプチド と完全に反応した(例えば、酢酸緩衝液pH4.6又はリン酸緩衝液pH7、試 薬低ミリモル濃度22℃;反応は10分後に完了した)。 例えば、化合物(iv)及び(v)を、ペプチドアセチル−Asp−Cys− Thr−Leu−Ile−Asp−Ala−Leu−Leu−Gly−Asp− Pro−His−アミド及びAOA−Asp−Cys−Thr−Leu−Ile −Asp−Ala−Leu−Leu−Gly−Asp−Pro−His−アミド (配列番号:22)と反応させた。アセチル−Asp−Cys(S−CH2CH 2NHCOCH2ONH−Boc)−Thr−Leu−Ile−Asp−Ala −Leu−Leu−Gly−Asp−Pro−His−アミド(配列番号:30 )を、RP−HPLCにより精製し、エレクトロスプレーイオン化質量分光光度 法により特性決定した;質量測定値1671.7、質量理論値1671.9。C ysは、慣例のようにS原子を含み、例えば、上記構造におけるCys(S−C H2CH2NHCOCH2ONH−Boc)は、CysのS原子とS−CH2C H2NHCOCH2ONH−BocのS原子との間に形成された側鎖を含有する ジスルフィドを示す。これは、全体を通して当てはまる。得られたペプチド誘導 体は、ジスルフィド結合を介して結合したアミノオキシアセチル(又は保護され たアミノオキシアセチル)基を有していた。 アミノオキシアセチル基とジチオピリジル基は、同じペプチドCOSMに存在 できる。例えば、NH2OCH2CO−Asp−Cys(S−2−ピリジル)−T hr−Leu−Ile−Asp−Ala−Leu−Leu−Gly−Asp−P ro−His−NH2(配列番号:23)を、AOA−ペプチドの−SH体と2 ,2’−ジチオジピリジンとの反応(上記した条件下でpH4.6 )により生成した。変更ペプチドを、HPLCにより単離した。この変更ペプチ ドは、予測されたエレクトロスプレーイオン化質量スペクトルを示した。このペ プチドCOSMを、0.1M酢酸緩衝液(対イオンナトリウム)とアセトニトリ ルとの混合物(容積比2:1)中において、以下のように製造したテトラアルキ ルベースプレートと反応させた。ベースプレートを、Mutter(Tuchs cherer等、Peptides 1992、Schneider、C.H. 及びEberle、A.N.編集、ESCOM、Leiden、(1993)第 848〜849頁)に記載された2Cys(C)残基:Ac−Cys−Lys− Ala−Lys−Pro−Gly−Lys−AIa−Lys−Cys−NH2( 配列番号:24)間にジスルフィド結合を有する環状構造に基づいて構成した。 この鋳型前駆体の4Lys(K)側鎖を、標準条件下Boc−Ser(tBu) −OSuでアシル化した。アシル化生成物をHPLCにより単離し、Boc及び ブチル保護を、室温で1時間のTFA処理により除去した。TFAを、加熱する ことなく真空下で除去した。得られたベースプレート前駆体(分析的HPLCで 単一ピークを示し且つ予測されたエレクトロスプレーイオン化質量スペクトルを 示す)を、前記ベースプレートについて説明したような過ヨウ素酸塩で酸化し、 HPLCにより再単離した。室温で16時間オキシム化後、予測されたテトラオ キシムをHPLCにより単離し、エレクトロスプレーイオン化質量分光光度法に より特性決定した:質量測定値7479.31、理論値7479.43。ポリオ キシムは、0から100%Bまで2%B/分の勾配で溶離した時に45分後に分 析カラムから溶出した。 ここで明らかにされるように、Cys側鎖上の2−チオピリジル保護基の存在 によってはオキシム形成は防止されなかった。実施例19.リンカーとしてのCOSM ここで調製されたCOSMは、自体リンカーとして使用できる。例えば、AO A及び2−チオピリジル官能基の両方を有するAOA−COSM NH2OCH2 CO−Asp−Cys(S−2−ピリジル)−Thr−Leu−Ile−Asp −Ala−Leu−Leu−Gly−Asp−Pro−His−NH2(配列番 号:23)を、リンカーとして使用して、2Cys残基間にジスルフィド結合を 有する以下のCOSMを形成した: 実施例20.芳香族アルデヒド基を有する三価ベースプレートの合成 ベースプレート を、以下のようにして合成した。トリス(2−アミノエチル)アミン(約1/3 mmol;Aldrich Chemical Co.)50μlをDMS05 mlに溶解し、4−カルボキシベンズアルデヒドヒドロキシスクシンイミドエス テル(247mg)、1mmol、DMSO5mlに溶解)に添加した。室温で 2時間後、水20mlを添加した。さらに2時間後、生成物を、クロロホルム2 x10mlで抽出した。集めた有機相を水10mlで洗浄後、ロータリーエバポ レータにより乾固した。淡黄色固体を水50ml中で音波処理し、濾過し、高真 空で乾燥して、わずかに黄色がかった白色粉末94mgを得た。生成物は、逆相 HPLCにより単一主要成分として溶出し、エレクトロスプレーイオン化質量分 光光度法により(vi)として同定された:質量測定値及び理論値542(54 3M+H)。HPLCにより極微量であることが確認された少量(10%未満) の不純物は、4−カルボキシベンズアルデヒド基(M+H411)1個を欠く( vi)、即ち、ベースプレート: として同定された。 ある用途の場合、この不純物を、分取HPLCにより除去した。上記アシル 化反応においてより多くのトリス(2−アミノエチル)アミン(及び同量の活性 エステル)を用いることにより、(vii)の予測通りであり、TFA系を用い た分取HPLCにより容易に単離された。 化合物(vi)及び(vii)の場合、用いたパラ置換は、アシル化反応及び 続いてのオキシム形成に関して立体障害が最小となることが予想される。これら の構造体の中央窒素原子により、水溶性が確保され、トリアルデヒドであっても 、用いるミリモル濃度で可溶である。 好ましいリンカーは、ここで教示される相補反応末端基を有し、反応生成物の 均一性を提供し(以下で説明するような同族列を使用する時を除く)、且つ他の 機能性(例えば、溶解性又は所望の三次元コンフォメーション)を提供するが、 所望の反応を妨害しない(アルキル化、ジスルフィド形成又はオキシム形成)も のである。実施例21.芳香族アルデヒド鋳型を用いて調製したポリオキシム 上記したアミノオキシアセチル化ペプチドを有する(例えば、α−MSH:A OA−Nle−Asp−His−(D)Phe−Arg−Trp−Lys−アミ ドの類似体を有する)オキシムを含むポリオキシムを、芳香族トリ−及びジ−ア ルデヒド鋳型(vi)及び(vii)を用いて調製した。反応後、RP−HPL C及びエレクトロスプレーイオン化質量分光光度法を実施した。得られたポリオ キシムを、HPLCで精製し、エレクトロスプレーイオン化質量分光光度法で特 性決定した:全ては、予測された質量を有していた。化合物(vi)及び(vi i)は、特に加水分解及びさらには酢酸(0.33M)中でのソジウムシアノボ ロヒドリド(0.3M)による還元に対しても耐性があるオキシムを形成するこ とが分かった。 α−MSH類似体Nle−Asp−His−(D−PHe)−Arg−Trp −Lysは、α−アミノ基部が変更された時及びこの基を介してホモダイマ−と して結合された時でも、メラノーマ細胞に結合することが公知である(Bagu tti等:Prog.Histochem.Cytochem.(1992)2 6:110〜118)。MSHの生物活性は、例えば、ペプチドをB16−F1 メラノーマ細胞の刺激に関して試験するインサイチュメラニンアッセイを用いて 測定できる(Bagutti 1992)。 あるα−メラニン細胞刺激ホルモン類似体ポリオキシムの結合及び効力を測定 した。マウスメラノーマ細胞を用いた結合アッセイにおける相対結合(Bagu tti(1992))は、全長天然ホルモンに関する平均解離定数(Kd)を本 発明によるオキシム類似体に関するKdで割って得られた値を意味する。メラニ ンアッセイにおける相対効力(Bagutti(1992))は、全長ホルモン と類似体の濃度(最大作用の50%が得られる濃度)の比を意味する。α−MS Hの類似体、Nle−Asp−His−(D)Phe−Arg−Trp−Lys −アミドに関する結果が得られる。この類似体の対照モノオキシム(アセトアル デヒドでオキシム化したアミノオキシアセチルペプチド)は、相対結合が0.8 2であり、相対効力が1.78であった。アミノオキシアセチルペプチドと化合 物(vi)との間で形成されたトリオキシムは、相対結合4.9及び相対効力0 .24であった。アミノオキシアセチルペプチドとグリオキサール(O=CH− CH=O)との間で形成されたジオキシムは、相対結合3.33及び相対効力3 .15であった。実施例22.抗体断片のアルキル化及びそれに続くポリオキシム形成 また、化合物(ii)を用いて、F(ab’)2断片の重鎖を結合するジスル フィド結合の還元により生成したIgG抗体のF(ab’)断片を含むはるかに 大きいポリペプチドをアルキル化した。モノクローナル抗体Mab35のF(a b’)断片を、標準的な手段により調製した。ペプチドF(ab’)2を、シス テアミンで還元してF(ab’)SHとし、次にこれを試薬(ii)でアルキル 化し且つ以下のベースプレート(vi)か(vii)でオキシム化した。反応後 、(分析前に10mMジチオトレイトールで完全還元するかせずに)SDS−P AGE、ゲル濾過クロマトグラフィー及びエレクトロスプレーイオン化質量分光 光度法を実施した。意図したジオキシムが良好な収量で得られ、トリオキシムは 低収量であった(恐らく、立体障害のため;このような障害は通常使用するリン カーが長いほど少ない)。生体内では、F(ab’)2ポリオキシムは、腎臓に おける局在化を減少させて、排泄を減少させるであろう。実施23.オキシム結合の還元 還元されたオキシム結合は、非共役脂肪族オキシムよりも中性及び酸性pH での加水分解に対しての感受性が低い。オキシム結合の還元を、Compreh ensive Organic Synthesis、編集長BarryM.T rost、第8巻、Ian Fleming編集、第60〜78頁、Perga mon Press、Oxford、1991に記載の方法に準じて実施した。 非共役脂肪族基、例えば、−CH2−CH=NO−CH2−の間で形成されたオ キシムは、0.33M酢酸にソジウムシアノボロヒドリド0.3Mを添加した溶 液により、室温で数分〜数時間で容易に還元された。長時間処理(例えば、一晩 )では、分解した。還元生成物は、逆相HPLCにより、未還元出発物質よりも 早く溶出し、これをエレクトロスプレーイオン化質量分光光度法により同定した ところ、予測された還元オキシム結合一個当たり2質量単位の増加が確認された 。還元オキシム(ここでは、N,O−ジアルキルヒドロキシアミン)は、中性及 び酸性pHで、非共役脂肪族オキシムよりも加水分解に対する感受性が低かった 。 共役脂肪族オキシム、例えば、−NH−CO−CH2−CH=NO−CH2− は、還元剤での長時間処理により部分的にのみ還元された。芳香族オキシム、例 えば、−C6H4−CH=NO−CH2−は、これらの条件下では還元できなか った。このようなオキシムを還元し且つある状況下で有用であるより強力な条件 は公知である(例えば、Comprehensive Organic Syn thesis、編集長Barry M.Trost、第8巻、Ian Flem ing編集、第60〜78頁、pergamon press、Oxford、 1991参照)。但し、この場合、トリプトファンのインドール側鎖等の存在す る他の感受性のある基を還元しないように注意しなければならない。実施例24.免疫原性ポリオキシム インフルエンザウイルスペプチドのT細胞エピトープ〔H−Asp−Cys− Thr−Leu−Ile−Asp−Ala−Leu−Leu−Gly−Asp− Pro−His−NH2(Brown等、J.Virol.(1993)67: 2887−2893)〕及びC末端ペプチド含有B−及びT−エピトープ〔H− Pro−Lys−Tyr−Val−Lys−Gln−Asn−Thr−Leu− Lys−Leu−Ala−Thr−Gly−Met−Arg−As n−Val−Pro−Glu−Lys−Gln−Thr−OH(配列番号:25 ;例えば、Jackson、D.C.及びBrown、L.E.、Peptid e Research(1991)4:114−124)〕を用いて、ポリオキ シム免疫抗原の調製を例証した。 ペプチドAOA−Pro−Lys−Tyr−Val−Lys−Gln−Asn −Thr−Leu−Lys−Leu−Ala−Thr−Gly−Met−Arg −Asn−Val−Pro−Glu−Lys−Gln−Thr−OH(配列番号 :26)を、標準Fmocプロトコール及び市販のFmoc−Thr(tBu) −Sasrin樹脂(スイス国AG、144 Hauptstrasse、44 16BubendorfにあるBachem製)を用いたABI430Aでの自 動化固相合成により調製した。開裂脱保護の前に、ペプチドを、樹脂上でBoc −NHOCH2CO−OSuによりアシル化し、上記したようにして構成した。 分取HPLCによる精製後、ペプチドを、エレクトロスプレーイオン化質量分光 光度法により、遊離アミノオキシアセチルペプチドと、一部をpH4.6で小過 剰のアセトアルデヒドとともにインキュベーションし、生成物をHPLCにより 単離して形成されるオキシムの両方として特性決定した。アルデヒドオキシムの 質量は、測定値2744.46、理論値2744.18であった。 Ac−Cys−Lys−Ala−Lys−Pro−Gly−Lys−Ala− Lys−Cys−NH2に基づく上記した環状ベースプレートを、ポリオキシム 形成に使用した。これを、上記したようにして過ヨウ素酸塩で酸化し、HPLC で単離した。次に、平行アセンブリーオキシム化を、上記した条件下でグリオキ シリル基(Lys(K)側鎖上のSer基の酸化により形成)とペプチドAOA −Pro−Lys−Tyr−Val−Lys−Gln−Asn−Thr−Leu −Lys−Leu−Ala−Thr−Gly−Met−Arg−Asn−Val −Pro−Glu−Lys−Gln−Thr−OHのアミノオキシアセチル基と の間で実施した(酢酸緩衝液pH4.6、各グリオキシリル基に対して5倍過剰 のペプチド、16時間、室温)。得られたテトラオキシムを、HPLCにより単 離し、エレクトロスプレーイオン化質量分光光度法により特性決定した(測定値 12097.08、理論値12097.04)。 ポリオキシム(この場合テトラオキシム)を、T細胞増殖アッセイで試験し、 さらにはウイルスの攻撃に対する保護に関するマウスでの生体内試験を行った。 ここに記載の方法を用いて、免疫原性に有用な以下のCOSMも調製した:A OA−Asp−Cys−Thr−Leu−Ile−Asp−Ala−Leu−L eu−Gly−Asp−Pro−His−NH2(配列番号:22)、Ac−A sp−Cys(CH2CH2CH2NH−AOA)−Thr−Leu−Ile− Asp−Ala−Leu−Leu−Gly−Asp−Pro−His−NH2( 配列番号:27)、Ac−Asp−Cys(CH2CONHCH2CH2NH− AOA)−Thr−Leu−Ile−Asp−Ala−Leu−Leu−Gly −Asp−Pro−His−NH2(配列番号:21)及び 他の有用なCOSMは、以下のものである:Ac−Asp−Cys*−Thr −Leu−Ile−Asp−Ala−Leu−Leu−Gly−Asp−Pro −His−NHCH2CH2NH−AOA(配列番号:28)(式中、Cys* はCysのS−カルボキシアミドメチル誘導体である)、Ac−Asp−Cys −Thr−Leu−Ile−Asp−Ala−Leu−Leu−Gly−Asp −Pro−His−NHCH2CH2NH−AOA(配列番号:29)及び ヘテロテトラオキシム免疫原性ポリオキシムは、典型的には、AOA−Asp −Cys*−Thr−Leu−Ile−Asp−Ala−Leu−Leu−Gl y−Asp−Pro−His−NH2とAOA−Pro−Lys−Tyr−Va l−Lys−Gln−Asn−Thr−Leu−Lys−Leu−Ala−Th r−Gly−Met−Arg−Asn−Val−Pro−Glu−Lys−Gl n−Thr−OH(式中、Cys*はCysのS−カルボキシアミ ドメチル誘導体である)の両方の2コピーを有する。実施例25.ポリオキシム同族列 アミノオキシアセチル−(又はアルデヒド変更−)モノメトキシ−ポリエチレ ングリコール又はCOSM混合物としての他の同族列ポリマーを使用することに より、ポリオキシムを分子自体内で均一とすることができる。このようなポリオ キシムは、NH2OCH2CO−NH−CH2CH2O(CH2CH2O)nCH2CH2 OCH3又はO−CHCH2O(CH2CH2O)nCH2CH2OCH3又はO=C HCONHCH2CH2O(CH2CH2O)nCH2CH2OCH3(式中、nは整数 である)等の同族列から選ばれたものの混合物の平行アセンブリーにより形成さ れる。同族列のアルデヒド系及びAOA変更分子を、平行アセンブリーポリオキ シム形成に使用できる。 上記したように、本発明によれば、異なる間隔、電荷、親油性、原子価、コン フォメーションの拘束、溶解性並びに他の所望の物理的及び生物学的(例えば、 免疫学的)特性を有するMSH等のスクリーニング用生物学的化合物のポリオキ シム多量体を迅速に合成する手段が提供される。 本発明は、上記実施態様により説明したが、本発明の範囲及び精神から逸脱す ることなく種々の変更が可能であることが理解されなければならない。したがっ て、本発明は、以下の特許請求の範囲によってのみ限定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07K 14/11 8517−4H C07K 14/62 14/62 8517−4H 16/00 16/00 9285−4J C08G 73/00 NTB C08G 73/00 NTB 8310−2J G01N 33/68 G01N 33/68 9455−4C A61K 37/02 (31)優先権主張番号 08/114,877 (32)優先日 1993年8月31日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,GE,HU,JP,KG,KP,KR,KZ,LK ,LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,S K,TJ,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.均一ポリオキシム組成物であって、前記組成物に存在するポリオキシム分 子が、複数の少なくとも3個のオキシム結合を介して複数の第二有機分子に結合 した第一有機ベースプレート分子を含んでなり、前記オキシム結合は各前記有機 第二分子上の直交反応基と前記ベースプレート上の相補直交反応基と反応させる ことにより形成されたものである均一ポリオキシム組成物。 2.前記ベースプレート上の前記相補直交反応基がアルデヒド又はアミノ−オ キシ−アセチル基を含んでなる請求項1に記載の組成物。 3.前記第二有機分子における前記直交反応基がアミノ−オキシ−アセチル基 を含んでなる請求項1に記載の組成物。 4.ヘテロポリオキシムであって、複数の少なくとも3個のオキシム結合を介 して複数の第二有機分子に結合した第一有機ベースプレート分子を含んでなり、 前記オキシム結合は各前記有機第二分子上の直交反応基と前記ベースプレート上 の相補直交反応基と反応させることにより形成されたものであるヘテロポリオキ シム。 5.各オキシム結合が、同じ配向にある請求項4に記載のヘテロポリオキシム 。 6.ベースプレート上に存在する少なくとも1個の直交反応基がアルデヒド基 を含んでなる請求項4に記載のヘテロポリオキシム。 7.前記第二有機分子の少なくとも一つの相補直交反応基がアミノ−オキシ基 である請求項6に記載のヘテロポリオキシム。 8.前記ベースプレートに結合し、且つ金属キレート剤、検出可能マーカー、 親油性アンカー及びオキシム形成基とは異なる化学反応性直交基からなる群から 選択される第三有機分子をさらに含んでなる請求項1又は4に記載のポリオキシ ム。 9.前記第二有機分子が治療薬又は検出可能マーカーである請求項1又は4に 記載のポリオキシム。 10.前記ポリオキシムが免疫原性である請求項1又は4に記載のポリオキシ ム。 11.請求項1又は4に記載のポリオキシムと薬学的に許容されるキャリアと を含んでなる医薬組成物。 12.請求項11に記載の医薬の免疫学的に効果的な量を動物に投与すること を含んでなる動物において免疫反応を誘発させる方法であって、ポリオキシムが 免疫原性であり且つ免疫学的に効果的な量で存在する動物において免疫反応を誘 発させる方法。 13.細胞をイメージングする方法であって、前記細胞を検出可能量の請求項 8又は9に記載のポリオキシムと、イメージング剤又は検出可能マーカーと標的 細胞との間の錯体の形成に都合の良い適当な条件下で接触させることを含んでな る細胞をイメージングする方法。 14.有機ベースプレート分子であって、その中に複数の少なくとも3個の同 一の直交反応基であって各々その相補反応基とオキシム結合を形成できる反応基 が存在する有機ベースプレート分子。 15.有機ベースプレート分子であって、その中に複数の少なくとも3個の直 交反応基であって各々相補反応基とオキシム結合を形成できる反応基が存在する 有機ベースプレート分子において、前記直交反応基の少なくとも一つが、脱保護 形態に転換されるまでオキシム形成ができない保護された形態である有機ベース プレート分子。 16.1)オキシム結合形成のできる複数の少なくとも3個の同一の直交反応 基をその中に有する第一有機ベースプレート分子を得る工程と、 2)前記ベースプレート分子上の前記直交反応基とオキシム結合形成できる相 補直交反応基をその中に有する第二有機分子を得る工程と、 3)前記ベースプレート分子を、前記第二有機分子と前記ベースプレート分子 上の前記複数の直交反応基との間の反応をオキシム結合形式が可能な条件下で完 了させるのに十分な量の前記第二有機分子と接触させる工程と、 4)ポリオキシム生成物を単離する工程と、 を含んでなる方法により製造した実質的に均一なポリオキシム組成物。 17.1)オキシム結合形成のできる複数の少なくとも3個の同一の直交反応 基をその中に有する第一有機ベースプレート分子を得る工程と、 2)前記ベースプレート分子上の前記直交反応基とオキシム結合形成できる 相補直交反応基をその中に有する第二有機分子を得る工程と、 3)前記ベースプレート分子を、前記第二有機分子と前記ベースプレート分子 上の前記複数の直交反応基との間の反応をオキシム結合形式が可能な条件下で完 了させるのに十分な量の前記第二有機分子と接触させる工程と、 4)ポリオキシム生成物を単離する工程と、 を含んでなる実質的に均一な高分子の製造方法。 18.1)オキシム結合形成のできる複数の少なくとも3個の直交反応基をそ の中に有する第一有機ベースプレートを得る工程と、 2)前記ベースプレート上の相補直交反応基とオキシム結合形成できる直交反 応基をその中に有する第二有機分子を得る工程と、 3)前記ベースプレート上の前記直交反応基とオキシム結合形成できる直交反 応基を中に有する第三有機分子を得る工程と、 4)前記ベースプレートと前記第二有機分子とを、オキシム結合形成できる条 件下で混合する工程と、 5)前記ベースプレートと前記第三有機分子とを、オキシム結合形成できる条 件下で、工程4)の前記混合と同時かそれに引き続いて混合する工程と、 6)ポリオキシム生成物を分離する工程と、 を含んでなる方法により製造されたヘテロポリオキシム組成物。 19.1)オキシム結合形成のできる複数の少なくとも3個の直交反応基をそ の中に有する第一有機ベースプレート分子を得る工程と、 2)前記ベースプレート上の相補直交反応基とオキシム結合形成できる直交反 応基をその中に有する第二有機分子を得る工程と、 3)前記ベースプレート上の前記直交反応基とオキシム結合形成できる直交反 応基をその中に有する第三有機分子を得る工程と、 4)前記ベースプレートと前記第二有機分子とを、オキシム結合形成できる条 件下で混合する工程と、 5)前記ベースプレートと前記第三有機分子とを、オキシム結合形成できる条 件下で、工程4)の前記混合と同時かそれに引き続いて混合する工程と、 6)ポリオキシム生成物を分離する工程と、 を含んでなる平行アセンブリーによるヘテロポリオキシム組成物の製造方法。
JP52408094A 1993-05-05 1994-05-05 ポリオキシム化合物及びそれらの調整 Expired - Fee Related JP3734828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5759493A 1993-05-05 1993-05-05
US08/105,904 US6001364A (en) 1993-05-05 1993-08-31 Hetero-polyoxime compounds and their preparation by parallel assembly
US08/114,877 US6174530B1 (en) 1993-05-05 1993-08-31 Homogeneous polyoxime compositions and their preparation by parallel assembly
US08/114,877 1993-08-31
US08/057,594 1993-08-31
US08/105,904 1993-08-31
PCT/IB1994/000093 WO1994025071A1 (en) 1993-05-05 1994-05-05 Polyoxime compounds and their preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08510210A true JPH08510210A (ja) 1996-10-29
JP3734828B2 JP3734828B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=27369284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52408094A Expired - Fee Related JP3734828B2 (ja) 1993-05-05 1994-05-05 ポリオキシム化合物及びそれらの調整

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6663869B1 (ja)
EP (1) EP0697891B1 (ja)
JP (1) JP3734828B2 (ja)
AT (1) ATE191148T1 (ja)
AU (1) AU686153B2 (ja)
CA (1) CA2162157A1 (ja)
DE (1) DE69423753T2 (ja)
DK (1) DK0697891T3 (ja)
ES (1) ES2146649T3 (ja)
GR (1) GR3033699T3 (ja)
PT (1) PT697891E (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8647621B2 (en) 2009-07-27 2014-02-11 Fina Biosolutions, Llc Method of producing protein-carbohydrate vaccines reduced in free carbohydrate

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060026011A (ko) * 2003-05-09 2006-03-22 노보 노르디스크 에이/에스 비만 치료용 펩티드
AU2004235872A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-18 Novo Nordisk A/S Peptides for use in treating obesity
CN101222942A (zh) * 2005-07-18 2008-07-16 诺沃-诺迪斯克有限公司 用于治疗肥胖的肽
WO2008013735A2 (en) * 2006-07-21 2008-01-31 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Methods for conjugation of oligosaccharides or polysaccharides to protein carriers through oxime linkages via 3-deoxy-d-manno-octulsonic acid
JP2010516652A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 肥満の治療に使用される新規ペプチド
EP2101822A2 (en) * 2007-01-18 2009-09-23 Novo Nordisk A/S Use of peptides in combination with surgical intervention for the treatment of obesity
EP2104684A1 (en) * 2007-01-18 2009-09-30 Novo Nordisk A/S Peptides for use in the treatment of obesity
JP5702150B2 (ja) 2008-02-08 2015-04-15 アンブルックス, インコーポレイテッドAmbrx, Inc. 修飾されているレプチンポリペプチドおよびそれらの使用
WO2010060901A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-03 Novo Nordisk A/S Peptides for treatment of obesity
JP6564539B1 (ja) 2018-09-14 2019-08-21 長瀬産業株式会社 スルホン酸化合物によるペプチド精製方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4444744A (en) 1980-03-03 1984-04-24 Goldenberg Milton David Tumor localization and therapy with labeled antibodies to cell surface antigens
US4622420A (en) 1980-03-18 1986-11-11 The Regents Of The University Of California Chelating agents and method
US4865835A (en) 1982-06-02 1989-09-12 Begent Richard H J Diagnosis and treatment of tumors
US4507466A (en) 1983-01-07 1985-03-26 The Dow Chemical Corporation Dense star polymers having core, core branches, terminal groups
JPS59215321A (ja) 1983-05-23 1984-12-05 Sumitomo Chem Co Ltd 二官能性配位子化合物を結合した反応性高分子
US4707352A (en) 1984-01-30 1987-11-17 Enzo Biochem, Inc. Method of radioactively labeling diagnostic and therapeutic agents containing a chelating group
US4652440A (en) 1984-05-03 1987-03-24 Paik Chang H Method of stably radiolabeling antibodies with technetium and rhenium
IL71947A (en) 1984-05-29 1987-10-30 Yeda Research And Dev Comp Ltd Enzyme hydrazides and method for detection and determination of glycoconjugates
US4659839A (en) 1984-10-10 1987-04-21 Mallinckrodt, Inc. Coupling agents for radiolabeled antibody fragments
US4918164A (en) 1987-09-10 1990-04-17 Oncogen Tumor immunotherapy using anti-idiotypic antibodies
US4678667A (en) 1985-07-02 1987-07-07 501 Regents of the University of California Macrocyclic bifunctional chelating agents
GB8610551D0 (en) 1986-04-30 1986-06-04 Hoffmann La Roche Polypeptide & protein derivatives
IN165717B (ja) 1986-08-07 1989-12-23 Battelle Memorial Institute
JPH0611290B2 (ja) 1986-11-05 1994-02-16 住友ベークライト株式会社 ポリビニルアルコ−ルゲルのγ線滅菌法
US4861581A (en) 1986-12-05 1989-08-29 Cancer Biologics, Inc. Detection of necrotic malignant tissue and associated therapy
US5084266A (en) 1988-02-03 1992-01-28 The University Of Melbourne Method for tumor imaging utilizing a labelled tumor specific antibody and a non-tumor reactive antibody
US4857599A (en) 1988-02-08 1989-08-15 The Dow Chemical Company Modified dense star polymers
GB8820377D0 (en) 1988-08-26 1988-09-28 Offord R E Chemical compounds
GB9004538D0 (en) * 1990-02-28 1990-04-25 Offord Robin E Chemical compounds
US5011676A (en) 1990-03-27 1991-04-30 Thomas Jefferson University Method to directly radiolabel antibodies for diagnostic imaging and therapy
AU8730691A (en) * 1990-09-28 1992-04-28 Neorx Corporation Polymeric carriers for release of covalently linked agents
GB9102450D0 (en) 1991-02-05 1991-03-20 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
US5272253A (en) * 1991-07-01 1993-12-21 Eli Lilly And Company Cluster conjugates of drugs with antibodies
WO1994025071A1 (en) 1993-05-05 1994-11-10 Keith Rose Polyoxime compounds and their preparation
US6001364A (en) * 1993-05-05 1999-12-14 Gryphon Sciences Hetero-polyoxime compounds and their preparation by parallel assembly
US6174530B1 (en) * 1993-05-05 2001-01-16 Gryphon Sciences Homogeneous polyoxime compositions and their preparation by parallel assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8647621B2 (en) 2009-07-27 2014-02-11 Fina Biosolutions, Llc Method of producing protein-carbohydrate vaccines reduced in free carbohydrate

Also Published As

Publication number Publication date
AU686153B2 (en) 1998-02-05
DE69423753D1 (de) 2000-05-04
CA2162157A1 (en) 1994-11-10
DE69423753T2 (de) 2000-11-02
DK0697891T3 (da) 2000-09-04
PT697891E (pt) 2000-09-29
AU6543894A (en) 1994-11-21
GR3033699T3 (en) 2000-10-31
ES2146649T3 (es) 2000-08-16
EP0697891A1 (en) 1996-02-28
ATE191148T1 (de) 2000-04-15
EP0697891B1 (en) 2000-03-29
US6663869B1 (en) 2003-12-16
JP3734828B2 (ja) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6217873B1 (en) Polyoxime compounds and their preparation
US6174530B1 (en) Homogeneous polyoxime compositions and their preparation by parallel assembly
Sadler et al. Peptide dendrimers: applications and synthesis
EP0652896B1 (en) Peptide compounds
Yi-An et al. Chemically unambiguous peptide immunogen: preparation, orientation and antigenicity of purified peptide conjugated to the multiple antigen peptide system
KR20230042153A (ko) Mt1-mmp에 대한 결합용 펩티드 리간드
JP2001502658A (ja) 非樹状中心骨格ペプチド担体
US6403092B1 (en) Immune response modulator alpha-2 macroglobulin complex
US5606030A (en) Coconjugates of OMPC, HIV related peptides and anionic moieties
CN108602878B (zh) C端赖氨酸缀合免疫球蛋白
JPH08510210A (ja) ポリオキシム化合物及びそれらの調整
Mhidia et al. Synthesis of Peptide− Protein Conjugates Using N-Succinimidyl Carbamate Chemistry
WO1991008220A1 (en) A method for the stepwise, controlled synthesis of chemical species, particularly peptides, coupled products obtained by the method and the use of these coupled products, e.g. as vaccines
WO1994025071A1 (en) Polyoxime compounds and their preparation
EP0468714A2 (en) Peptide-polysaccharide-protein conjugate vaccines
EP0450715B1 (en) Immunogenic compounds, the process for their synthesis and their use in the preparation of antimalaria vaccines
Carter Techniques for conjugation of synthetic peptides to carrier molecules
FR2550943A1 (fr) Vaccin synthetique contre le cholera
US20050025740A1 (en) Polyoxime compounds and their preparation
Marini et al. A simple method for increasing hapten immunogenicity by a specific structural modification of the carrier
FR2532850A1 (fr) Conjugues immunogenes entre un haptene et une molecule porteuse derivee d'une toxine, les vaccins les composant et procede pour leur obtention
WO2004011486A2 (fr) Procede de solubilisation de peptides hydrophobes et leur utilisation pour generer une response de type ctl antitumorale ou anti-infectieuse
AU754988B2 (en) Immune response modulator alpha-2 macroglobulin complex
CA2035576A1 (en) Conformational epitopes of human immunodeficiency virus envelope glycoprotein gp120 hiv-1
US20240148863A1 (en) Carrier protein for peptide antigen

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees