JPH08509631A - 医療用の多隔室プラスチックフィルムバッグのための高周波溶着電極と、これにより製造されたバッグ - Google Patents

医療用の多隔室プラスチックフィルムバッグのための高周波溶着電極と、これにより製造されたバッグ

Info

Publication number
JPH08509631A
JPH08509631A JP52393894A JP52393894A JPH08509631A JP H08509631 A JPH08509631 A JP H08509631A JP 52393894 A JP52393894 A JP 52393894A JP 52393894 A JP52393894 A JP 52393894A JP H08509631 A JPH08509631 A JP H08509631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
compartment
electrode
welding
compartments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52393894A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァロ,ベルナール
Original Assignee
ステディム、ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステディム、ソシエテ・アノニム filed Critical ステディム、ソシエテ・アノニム
Publication of JPH08509631A publication Critical patent/JPH08509631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2093Containers having several compartments for products to be mixed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/04Dielectric heating, e.g. high-frequency welding, i.e. radio frequency welding of plastic materials having dielectric properties, e.g. PVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/326Shaping the burr, e.g. by the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • B29C66/72341General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer for gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • B29C66/72343General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer for liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/202Separating means
    • A61J1/2034Separating means having separation clips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7148Blood bags, medical bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の目的は医療用の多隔室プラスチックフィルムバッグのための高周波溶着電極と、この電極により製造されるバッグとにある。本方法によれば、多隔室バッグ(1)は、溶着線と隔室(2,3,4)間の気密領域とが交わる地点で、過剰材料のビードを生じることなく例外的に拡がった溶着部(16)を形成するための特殊形状のレリーフ(持ち上がった)押し金をもつ電極で高周波溶着により2枚の適当な柔らかいプラスチックフィルムを結合することにより製造される。本発明は特に使用の時にのみ混合されるべき医学的潅流に使用される生成物を含有する少なくとも2つの隔室をもつバッグの製造に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 医療用の多隔室プラスチックフィルムバッグのための 高周波溶着電極と、これにより製造されたバッグ 本発明は、医療用の多隔室プラスチックフィルムバッグのための高周波溶着電 極と、これにより得られるバッグに関するものである。 本発明は、特に医学的潅流のために利用される、使用時点までは混合してはい けない生成物を含有している少なくとも2つの隔室を有するバッグの製造に向け られたものである。 この種のバッグにおいて、潅流用の成分から成る薬品を含有している隔室(2 つまたはそれ以上)は、バッグの2枚の壁に互いに重ねて適用される圧力素子に よって気密状に隔離されている。この素子は、必要な時にオペレータが引き抜く ことができ、それにより薬品は任意の時点で混合することができる。 この種バッグは、もっとも多くの場合、2枚のプラスチックを加熱溶着により 組み合わせて作られる。この技術は制御が難しいのと、充填および注出チューブ を継目の面へ挿入することがいつもできるとは限らないという不具合があり、そ のため製造が高価であり、またバッグに貼り付けた指示書を 介して補充操作に供される前に前記チューブの位置ぎめをすることをより面倒に する。 これら不都合は、完全に制御できる高周波溶着を利用することにより解消され 、この溶着はチューブを継目の面に溶着時に挿入できるようにするだけでなく、 また医療用に特に適したフィルム、特にエチレンビニルアセテート(EVA)ま たは外層が気密特性を呈するその他の多層バリヤー材料の使用を可能にするもの である。 しかしながら、高周波溶着は普通の結果として溶着部に沿って内部ビードを生 成し、これは単一隔室のバッグにとっては逆に邪魔にならない。事実、このビー ドは通常高周波溶着の著しい利点の1つとなるもので、溶着部の気密性と堅固性 を著しく改善し、これらの可視的な有効制御を可能にするものである。 しかし、多隔室バッグの場合にこのビードは隔室間の気密性を、相当な圧をか けた時極めて不確定にする。いずれにしても、満足な気密性を得るためにはかけ なければならない圧は、現在の用途に相容れる弱い閉塞素子引き抜き力とは相容 れない。 本発明に係る方法は、これらの不都合を解決する。事実、本発明は極めて簡単 で取扱い容易な圧力素子によって隔室間に気密性を確保する高品質のプラスチッ クフィルムで多隔室バッグを製造することを可能にする。 本方法は、高周波溶着に適した2枚の柔軟なプラスチック フィルムの組み合わせによる多隔室バッグを、溶着線と隔室間の気密性領域が交 わる地点で大きく拡がった溶着部を作ることができ、そして、過剰材料のビード ができないようにする特殊形状のレリーフ押し金から成る電極によって製作する ことから成り立つ。 図面の簡単な説明 第1図は所定位置に気密部を備えた3つの隔室をもつバッグの平面図である。 第2図は同じバッグから気密具を引き抜いた後の状態を示す。 第3図は気密性領域の第1図A−A線における拡大断面図である。 第4図は上記に述べた高周波溶着電極の、縮尺を変えた平面図である。 第5図は第2図B−B線における溶着線の拡大断面図である。 第6図は溶着工程にあるレリーフ押し金の1個を示す第2図C−C線および第 4図C′−C′線における溶着拡がり部の拡大断面図である。 以上の図面は例示として3つの隔室2,3,4をもつ潅流用バッグ1の製作に 関するものである。 製作時、これら隔室は円形断面の柔らかい芯5と半円形で 硬い形材6との間に2つのバッグ壁7,8を挾んで気密状に隔離される。利用の 前にバッグは充填チューブ9によって隔室に充填することにより準備され、チュ ーブはついで閉じられる。こうしてバッグは異なる隔室内の薬品類が接触する危 険なしに必要な長さだけ保存することができる。 使用に供する時、バッグは上部にそのために設けた孔10により適当な機器に 掛けられ、潅流管が下部隔室4の基部に位置する注出チューブ11に接続される 。柔らかい芯5は、バッグの一側から突出する十分な長さをもち、これが引き抜 かれると形材6が解放され、壁7,8が互いに離れ、3つの隔室が互いに連通さ せられる。薬品は混合され、潅流が開始される。 バッグ1の製作は、医療用途に適した高周波接着可能な柔らかい2枚のフィル ムで始められる。これらフィルムは互いに重ねられ、本発明の電極12と高周波 電界溶着機の座金の間に置かれる。2枚のフィルムの切断と貼付けは、電極の全 周に設けた切断部によって単一作業でなされる。この電極は溶着線16と隔室間 の気密領域17が交わる所に配置された拡大レリーフ(持ち上がった)押し金1 3(側部)と14(中央)とから成る。これら押し金の役目は、この技術により 普通に溶着線に沿ってできる内部ビード20(第5図参照)のない中央の“嵌め 込み敷石”18と側部の“嵌め込み敷石”19を作るように、この場所の溶着線 を拡げることである。 押し金の輪郭は、溶着時にかけられる圧による過剰材料の “拡がり”を許し、ビード20の造成を避けるように限定される。このため、プ ラスチックフィルム7と接触する面15は平面でなく、バッグの内面に向け次第 に円曲状に上向きになる。 押し金13,14は電極12と一体にすることもできるが、好適には電極のそ ばに並べて固定され、これは押し金の機械加工と電極のメンテナンスを容易にす る。 嵌め込み敷石(拡大溶着部)の形、従って押し金の形は利用される材料や実施 される状況、そして製作するバッグのタイプに適したものとされる。しかし、中 央部か側部にあるかに従い好適にはしずくの形、または半しずく形となる(第2 、4図)。側部の拡大溶着はまた第4図の13′と第2図の19′に示すように 半菱形でもよい。すべての場合に、これらの形はバッグ内の液の流れを妨げない ように角が十分丸いものとし、バッグの取扱いの邪魔にならないように、バッグ の大きさよりやゝ小さい長さの形材6の利用を可能にするよう十分大きいものと する。 バッグの上部と下部で電極12は二重になり、継目の平面に充填チューブ9と 注出チューブ10の挿入溶着が可能なように中断部21、22を有している。こ れら操作は別の作業位置でなされる。 作業の全体は連続全自動でなされ得るが、これにより製作費は極めて競争力あ るものとなる。 利用されるプラスチックフィルム7,8は有利にはエチレ ンビニルアセテートかまたは1つの層がガスと水蒸気に気密性である多層バリヤ ー材料である。しかし、他の高周波溶着可能な材料もバッグに保存される液の性 質により使用できるであろう。 以上記載のバッグは3つの隔室をもっているが、本方法は2つまたは3つ以上 の隔室をもつバッグにも適用できることは明らかである。また、本発明は医学的 潅流以外の用途に向けられたバッグの製作にも適用し得るものである。 種々の構成要素の配置は、これまで同様な応用で得られなかった最大の有用効 果を本発明に与えるものである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年5月22日 【補正内容】 明細書 医療用の多隔室プラスチックフィルムバッグのための 高周波溶着電極と、これにより製造されたバッグ 本発明は、医療用の多隔室プラスチックフィルムバッグのための高周波溶着電 極と、これにより得られるバッグに関するものである。 本発明は、特に医学的潅流のために利用される、使用時点までは混合してはい けない生成物を含有している少なくとも2つの隔室を有するバッグの製造に向け られたものである。 この種のバッグにおいて、潅流用の成分から成る薬品を含有している隔室(2 つまたはそれ以上)は、バッグの2枚の壁に互いに重ねて適用される圧力素子に よって気密状に隔離されている。この素子は、必要な時にオペレータが引き抜く ことができ、それにより薬品は任意の時点で混合することができる。 この種バッグは、もっとも多くの場合、2枚のプラスチックを加熱溶着により 組み合わせて作られる。この技術は制御が難しいのと、充填および注出チューブ を継目の面へ挿入することがいつもできるとは限らないという不具合があり、そ のため製造が高価であり、またバッグに貼り付けた指示書を介して補充操作に供 される前に前記チューブの位置ぎめをすることをより面倒にする。 これら不都合は、完全に制御できる高周波溶着を利用することにより解消され 、この溶着はチューブを継目の面に溶着時に挿入できるようにするだけでなく、 また医療用に特に適したフイルム、特にエチレンビニルアセテート(EVA)ま たは外層が気密特性を呈するその他の多層バリヤー材料の使用を可能にするもの である。 しかしながら、高周波溶着は普通の結果として溶着部に沿って内部ビードを生 成し、これは単一隔室のバッグにとっては逆に邪魔にならない。事実、このビー ドは通常高周波溶着の著しい利点の1つとなるもので、溶着部の気密性と堅固性 を著しく改善し、これらの可視的な有効制御を可能にするものである。 しかし、多隔室バッグの場合にビードは隔室間の気密性を、相当な圧をかけた 時極めて不確定にする。いずれにしても、満足な気密性を得るためにはかけなけ ればならない圧は、現在の用途に相容れる弱い閉塞素子引き抜き力とは相容れな い。 英国特許第2096569号は、プラスチックフィルム製の多隔室バッグ製造 のための高周波電極を記載しており、これは周縁溶着線上の溶着線と2つの隔室 間の気密領域とが交わる地点に内部ビードのない部分を得ることを可能にする拡 大した側部押し金をもっている。この押し金は絶縁材料製の部片により囲まれた 半円形の平面的素子により形成されていて、その目的はプラスチックフィルムが この押し金の周りで溶融するのを防ぐことにあり、過剰材料はこの目的で設けら れた電極周縁のチャンネルに流れ込む。この絶縁性部片と周縁チャンネルは全体 の構造を複雑にし、チャンネルが詰まるのと絶縁材料が劣化す るのを防ぐためには加熱パラメータの極めて厳密な制御が必要となる。 本発明に係る方法は、これらの不都合を解決する。事実、本発明は極めて簡単 で取扱い容易な圧力素子によって隔室間に気密性を確保する高品質のプラスチッ クフィルムで多隔室バッグを製造することを可能にする。 本方法は、高周波溶着に適した2枚の柔軟なプラスチックフィルムの組み合わ せによる多隔室バッグを、溶着線と隔室間の気密性領域が交わる地点で大きく拡 がった溶着部を作ることができ、そして、過剰材料のビードができないようにす る特殊形状のレリーフ押し金から成る電極によって製作することから成り立つ。 図面の簡単な説明 第1図は所定位置に気密部を備えた3つの隔室をもつバッグの平面図である。 第2図は同じバッグから気密具を引き抜いた後の状態を示す。 第3図は気密性領域の第1図A−A線における拡大断面図である。 第4図は上記に述べた高周波溶着電極の、縮尺を変えた平面図である。 第5図は第2図B−B線における溶着線の拡大断面図である。 第6図は溶着工程にあるレリーフ押し金の1個を示す第2図C−C線および第 4図C′−C′線における溶着拡がり部の拡 大断面図である。 以上の図面は例示として3つの隔室2,3,4をもつ潅流用バッグ1の製作に 関するものである。 製作時、これら隔室は円形断面の柔らかい芯5と半円形で硬い形材6との間に 2つのバッグ壁7,8を挾んで気密状に隔離される。利用の前にバッグは充填チ ューブ9によって隔室に充填することにより憔備され、チューブはついで閉じら れる。こうしてバッグは異なる隔室内の薬品類が接触する危険なしに必要な長さ だけ保存することができる。 使用に供する時、バッグは上部にそのために設けた孔10により適当な機器に 掛けられ、潅流管が下部隔室4の基部に位置する注出チューブ11に接続される 。柔らかい芯5は、バッグの一側から突出する十分な長さをもち、これが引き抜 かれると形材6が解放され、壁7,8が互いに離れ、3つの隔室が互いに連通さ せられる。薬品は混合され、潅流が開始される。 バッグ1の製作は、医療用途に適した高周波接着可能な柔らかい2枚のフィル ムで始められる。これらフィルムは互いに重ねられ、本発明の電極12と高周波 電界溶着機の座金の間に置かれる。2枚のフィルムの切断と貼付けは、電極の全 周に設けた切断部によって単一作業でなされる。この電極は、溶着線16と隔室 間の気密領域17が交わる所に配置された拡大レリーフ押し金13(側部)と1 4(中央)とから成る。これら押し金の役目は、この技術により普通に溶着線に 沿ってできる内部ビード20(第5図参照)のない中央の“嵌め込み敷石”18 と側部 の“敷石”19を作るように、この場所の溶着線を拡げることである。 押し金の輪郭は、溶着時にかけられる圧による過剰材料の“拡がり”を許し、 ビード20の造成を避けるように限定される。このため、プラスチックフィルム 7と接触する面15は平面でなく、バッグの内面に向け次第に円曲状に上向きに なる。 押し金13,14は電極12と一体にすることもできるが、好適には電極の横 に並べて固定され、これは押し金の機械加工と電極のメンテナンスを容易にする 。 嵌め込み敷石(拡大溶着部)の形、従って押し金の形は利用される材料や実施 される状況、そして製作するバッグのタイプに適したものとされる。しかし、中 央部か側部にあるかに従い好適にはしずくの形、または半しずく形となる(第2 、4図)。側部の拡大溶着はまた第4図の13′と第2図の19′に示すように 半菱形でもよい。すべての場合に、これらの形はバッグ内の液の流れを妨げない ように角が十分丸いものとし、バッグの取扱いの邪魔にならないように、バッグ の大きさよりやゝ小さい長さの形材6の利用を可能にするよう十分大きいものと する。 バッグの上部と下部で電極12は二重になり、継目の平面に充填チューブ9と 注出チューブ10の挿入溶着が可能なように中断部21、22を有している。こ れら操作は別の作業位置でなされる。 作業の全体は連続全自動でなされ得るが、これにより製作費は極めて競争力あ るものとなる。 利用されるプラスチックフィルム7,8は有利にはエチレン ビニルアセテートかまたは1つの層がガスと水蒸気に気密性である多層バリヤー 材料である。しかし、他の高周波溶着可能な材料もバッグに保存される液の性質 により使用できるであろう。 以上記載のバッグは3つの隔室をもっているが、本方法は2つまたは3つ以上 の隔室をもつバッグにも適用できることは明らかである。また、本発明は医学的 潅流以外の用途に向けられたバッグの製作にも適用し得るものである。 種々の構成要素の配置は、これまで同様な応用で得られなかった最大の有用効 果を本発明に与えるものである。 請求の範囲 1.硬い形材によって保持される移動可能な弾性素子によってバッグの壁を重ね て挾むこれにより気密的に隔離され、また連通され得る多数の隔室をもち、この 隔室に使用の時までは混合されてはいけない生成物を含有する医療用、特に医学 的潅流のためのプラスチックフィルム製多隔室バッグを製作するための高周波溶 着電極であって、前記電極(12)は、溶着線(16)が多隔室バッグ(1)の隔室 (2,3,4)間の気密領域(17)と交わる場所で溶着線(16)を拡大するレリーフ 押し金(13,13′,14)を備え、 この電極(12)は、内部ビード(20)がなく、単一の硬質形材により隔離さ れ得る少なくとも3つの隔室を溶着線(16)および気密領域(17)と共に画成す る中央(18)および側部(19,19′)の“嵌め込み敷石”を造成するのに適した 、電極の横に沿わせて固定した側部および中央の拡大押し金(13,13′,14)を有 し、 中央押し金(14)はしずく形で、側部押し金は半しずく形(13)または丸 みのある半菱形(13′)であり、溶着の時にプラスチックフィルム(7)と接触 するレリーフ押し金(13,13′,14)の面(15)は平面ではなく、溶着中にかかる 圧によって過剰材料がビード(20)を形成しないように拡がるようにバッグ内部 に向け次第に上向いていることを特徴とする高周波溶着電極。 2.レリーフ押し金(13,13′,14)の形状が、バッグ(1)内の生成物の流れを 妨げないよう十分角の丸い形であり、かつバッグ の大きさよりやゝ短い閉塞用硬質形材(6)の利用を可能にするのに十分大きく なるよう定められることを特徴とする請求の範囲1または2に記載の電極。 3.多隔室バッグ(1)を構成する2枚の柔らかいフイルム(7,8)の切断と張付 けを単一作業で可能にする切断部を全周に有することを特徴とする請求の範囲1 に記載の電極。 4.バッグの上部と下部で電極が二重になっていて、継目の面内への充填チュー ブ(9)と注出チューブ(10)の挿入を許容する中断部(21,22)をもっているこ とを特徴とする前記請求の範囲のいずれか1つに記載の電極。 5.硬い形材により保持される移動可能な弾性素子により気密領域に沿って壁を 重ねて挾むことにより気密的に隔離され、また連通され得る多数の隔室をもち、 これら隔室に使用の時まで混合されてはいけない生成物を含有する医療用、特に 医学的潅流のために使用されるプラスチックフィルム製多隔室バッグであって、 高周波溶着可能な柔らかい2枚のエチレンビニルアセテートフィルムまたは 1つの層がガスと水蒸気に気密性であるバリヤー材料製のフィルム(7,8)から 製作され、溶着線(16)がこれと隔室間の気密領域(17)との交わる地点で、通 常溶着線に沿って形成される内部ビード(20)がなく、溶着線(16)および気密 領域(17)と共に少なくとも3つの隔室を形成する中央 (18)および側部(19,19′)の“嵌め込み敷石”を形成するように拡大されて いて、中央の“嵌め込み敷石”は(18)はしずく形であり、側部の“嵌め込み敷 石”(19)は半しずく形または丸みのある半菱形であることを特徴とする多隔室 バッグ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.硬い形材によって保持される移動可能な弾性素子によってバッグの壁を重ね て挾むこれにより気密的に隔離され、また連通され得る少なくとも2つの隔室を もち、この隔室に使用の時までは混合されてはいけない生成物を含有する医療用 、特に医学的潅流のためのプラスチックフィルム製多隔室バッグを製作するため の高周波溶着電極であって、 この電極(12)は、溶着線(16)が多隔室バッグ(1)の隔室(2,3,4)間の 気密領域(17)と交わる場所に配置された中央および側部の拡大されたレリーフ 押し金(13,13′,14)を有し、これら押し金は通常この溶着技術により溶着線に 沿って生成される内部ビード(20)のない中央(18)および側部(19,19′)の “嵌め込み敷石”を造成することによりこの場所で溶着線(16)を拡げるのに適 したものであることを特徴とする電極。 2.溶着工程でプラスチックフィルム(7)と接触するレリーフ押し金(13,13′ ,14)の表面(15)が平面でなく、バッグの内部に向かって次第に円曲状に上向 き、溶着中の圧により過剰材料がビード(20)の生成を避けるように拡げられる ようにすることを特徴とする請求の範囲1に記載の電極。 3.レリーフ押し金(13,13′,14)の形状が、バッグ(1)内の生 成物の流れを妨げないよう十分角の丸い形であり、かつバッグの大きさよりやゝ 短い閉塞用硬質形材(6)の利用を可能にするのに十分大きくなるよう定められ ることを特徴とする請求の範囲1または2に記載の電極。 4.レリーフ押し金(13,13′,14)が、中央(14)であるか側部(13)かにより 、しずくまたは半しずく形であることを特徴とする前記請求の範囲のしずれか1 つに記載の電極。 5.側部レリーフ押し金(13′)が半菱形であることを特徴とする請求の範囲1 ,2,3のいずれか1つに記載の電極。 6.レリーフ押し金(13,13′,14)が電極(12)の側に並べ固定されていること を特徴とする前記請求の範囲のいずれか1つに記載の電極。 7.硬い形材により保持される移動可能な弾性素子により壁を重ねて挾むことに より気密的に隔離され、また連通され得る少なくとも2つの隔室をもち、これら 隔室に使用の時まで混合されてはいけない生成物を含有する医療用、特に医学的 潅流のために使用されるプラスチックフィルム製多隔室バッグであって、 高周波溶着可能な2枚の柔らかいプラスチックフィルム(7,8)から製作さ れ、溶着線(16)がこれと隔室間の気密領 域(17)との交わる地点で、通常溶着線に沿って形成される内部ビード(20)の ない中央(18)および側部(19,19′)の“嵌め込み敷石”を形成するように拡 大されていることを特徴とする多隔室バッグ。 8.“嵌め込み敷石”(18,19,19′)がバッグ(1)内の生成物の流れを妨げな いよう十分角の丸い形であり、かつバッグの大きさより少し小さい長さの閉塞用 硬質形材(6)の利用を可能にうるよう十分面積の大きいものであることを特徴 とする請求の範囲7に記載の多隔室バッグ。 9.柔らかいフィルム(7,8)がエチレンビニルアセテートである請求の範囲7 または8に記載の多隔室バッグ。 10.柔らかいフィルム(7,8)が、層の1つがガスと水蒸気に気密性を呈する多 層バリヤー材料製であることを特徴とする請求の範囲7,8,9のいずれか1つ に記載の多隔室バッグ。
JP52393894A 1993-05-05 1993-10-04 医療用の多隔室プラスチックフィルムバッグのための高周波溶着電極と、これにより製造されたバッグ Pending JPH08509631A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR93/05737 1993-05-05
FR9305737A FR2704801B1 (fr) 1993-05-05 1993-05-05 Electrode de soudage à haute fréquence pour poches multicompartiments à usage médical en film plastique, et poches réalisées grâce à ce matériel.
PCT/FR1993/000973 WO1994025252A1 (fr) 1993-05-05 1993-10-04 Electrode de soudage a haute frequence pour poches multicompartiments a usage medical en film plastique, et poches realisees grace a ce materiel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08509631A true JPH08509631A (ja) 1996-10-15

Family

ID=9447066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52393894A Pending JPH08509631A (ja) 1993-05-05 1993-10-04 医療用の多隔室プラスチックフィルムバッグのための高周波溶着電極と、これにより製造されたバッグ

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0696958B1 (ja)
JP (1) JPH08509631A (ja)
AU (1) AU674028B2 (ja)
CA (1) CA2162039A1 (ja)
DE (1) DE69308898D1 (ja)
FR (1) FR2704801B1 (ja)
WO (1) WO1994025252A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005115871A1 (ja) 2004-05-28 2005-12-08 Ajinomoto Co., Inc. 複室構造の密封収納用バッグ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR199802314T2 (xx) * 1996-05-13 1999-03-22 B. Braun Medical, Inc. B�k�lgen, �ok-b�lmeli ila� kab� ve bu kab�n yap�m ve kullan�m y�ntemi.
US9090398B2 (en) 2007-05-04 2015-07-28 Emd Millipore Corporation Disposable processing bag with alignment feature
CL2009000492A1 (es) 2008-02-28 2010-06-11 Solmax Int Inc Aparato para soldar una primera y una segunda lamina plastica; que comprende; una prensa que tiene una cara de soldadura y un canal de prensa longitudinal, una placa que tiene una cara de soldadura, y un medio para generar un campo electromagnetico de alta frecuencia entre la prensa y la placa; y metodo para formar una union soldada.
ES2555274T3 (es) * 2011-06-22 2015-12-30 Gambro Lundia Ab Recipiente con sub-cámaras separadas por una junta de estanqueidad desprendible
DE102014202261A1 (de) * 2014-02-07 2015-08-27 Eurozyto Gmbh Behältnis und Set zur Bereitstellung parenteraler Nahrung
FR3060303B1 (fr) * 2016-12-16 2020-06-12 Technoflex Poche a usage medical comportant trois compartiments
EP3461469A1 (de) * 2017-10-02 2019-04-03 Weibel CDS AG Primärpackmittel

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB690614A (en) * 1949-05-02 1953-04-22 Radio Heaters Ltd Improved method of making plastic containers
CH325552A (de) * 1952-06-20 1957-11-15 Standard Telephon & Radio Ag Verfahren zum Herstellen von Nähten an aus thermoplastischem Material bestehendem Arbeitsgut und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE2145392A1 (de) * 1970-09-11 1972-04-13 Monsanto Co., St. Louis, Mo. (V.StA.) Verfahren und Vorrichtung zum Heißverbinden von porösen Werkstoffen
GB2096569A (en) * 1981-04-13 1982-10-20 Anatros Corp Plastic bag
EP0132632A3 (en) * 1983-07-21 1985-05-29 Abbott Laboratories Compartmented flexible solution container
DE3736487C1 (de) * 1987-10-28 1988-11-10 Braun Melsungen Ag Flexibler Mehrkammerbehaelter
DE8914942U1 (ja) * 1989-12-19 1990-02-01 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005115871A1 (ja) 2004-05-28 2005-12-08 Ajinomoto Co., Inc. 複室構造の密封収納用バッグ

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994025252A1 (fr) 1994-11-10
FR2704801A1 (fr) 1994-11-10
FR2704801B1 (fr) 1995-06-16
EP0696958A1 (fr) 1996-02-21
CA2162039A1 (fr) 1994-11-10
EP0696958B1 (fr) 1997-03-12
AU5115693A (en) 1994-11-21
DE69308898D1 (de) 1997-04-17
AU674028B2 (en) 1996-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953383B2 (ja) ボトル状又はチューブ状容器、特に封入ベースを有する管状袋を製造する方法、この方法によって製造された管状袋
CA2070937C (en) Reclosable plastic bags and method of making same utilizing discontinuous zipper profile disposed along a continuous carrier strip
US8153216B2 (en) Packaging with passage regions and sealing tool for production thereof
US5247779A (en) Self voiding jaw for packaging machine
JPH08509631A (ja) 医療用の多隔室プラスチックフィルムバッグのための高周波溶着電極と、これにより製造されたバッグ
JPWO2006038700A1 (ja) 充填包装体
JP2004525009A (ja) ガセット付きパッケージの製作装置及び製作方法
CN110475728B (zh) 具有双隔室的破开式单剂量密封封装及其制造方法
US3508374A (en) Method for manufacturing bags of thermoplastic material and bag obtained thereby
EP0445370A1 (en) Method and apparatus for sealing reclosable flexible containers without spot sealing
USRE26493E (en) Skin-package
EP1051328B1 (en) Method and device for end closure of packaging tubes
CA1213859A (en) Plastic bags
WO1988002339A1 (en) Self-sealable liquid dispensing container
JP2002137312A (ja) 電子レンジ加熱調理用密封袋の製造方法
JP4396035B2 (ja) 剥離性帯域を持つパッケージの製造方法
JP2022532989A (ja) 可撓性容器およびその中に付属品を設置するためのプロセス
JP6866652B2 (ja) フレキシブル包装体およびフレキシブル包装袋の製造方法
KR102194042B1 (ko) 전자레인지용 증기배출 파우치
KR102522276B1 (ko) 다층이형필름을 이용한 증기배출용 파우치
KR101752607B1 (ko) 개봉이 용이한 파우치
JP3158729B2 (ja) 真空断熱パネルの製造方法
CN212126067U (zh) 包装袋及包装机
KR200315705Y1 (ko) 진공포장용 노즐 다발
JP2000309348A (ja) 包装袋