JPH08509246A - エステル化した多糖類とポリアミン化またはポリヒドロキシル化した物質の間のトランスアシル化反応の微粒子製造への使用、そのようにして製造された微粒子、方法、およびそれを含有する組成物 - Google Patents

エステル化した多糖類とポリアミン化またはポリヒドロキシル化した物質の間のトランスアシル化反応の微粒子製造への使用、そのようにして製造された微粒子、方法、およびそれを含有する組成物

Info

Publication number
JPH08509246A
JPH08509246A JP6505955A JP50595594A JPH08509246A JP H08509246 A JPH08509246 A JP H08509246A JP 6505955 A JP6505955 A JP 6505955A JP 50595594 A JP50595594 A JP 50595594A JP H08509246 A JPH08509246 A JP H08509246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcapsules
microparticles
solution
phase
polysaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6505955A
Other languages
English (en)
Inventor
ルヴィ,マリー−クリスティーヌ
Original Assignee
コルチカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コルチカ filed Critical コルチカ
Publication of JPH08509246A publication Critical patent/JPH08509246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/16Interfacial polymerisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5052Proteins, e.g. albumin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5089Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は微粒子、とくにマイクロカプセルおよびその製造法に係わるものである。これらの微粒子、とくにこれらのマイクロカプセルは、エステル化カルボキシル基を担持する多糖類とポリアミン化物質またはポリヒドロキシル化物質との間の、とくにトランスアシル化反応による、反応生成物から成る壁を備えることを特徴とする。これらの微粒子またはこれらのマイクロカプセルは化粧品、医薬品または食品組成物の製造に有益である。

Description

【発明の詳細な説明】 エステル化した多糖類とポリアミン化またはポリヒドロキシル化した物質の間 のトランスアシル化反応の微粒子製造への使用、そのようにして製造された微粒 子、方法、およびそれを含有する組成物 本発明は主としてエステル化した多糖類とポリアミン化またはポリヒドロキシ ル化した物質の間のトランスアシル化反応の微粒子製造への使用、そのようにし て製造された微粒子、その製造方法、およびその応用を含む組成物に係わるもの である。 より具体的に言えば、本発明は主として、一方のエステル化したカルボキシル 基を担持する多糖類と、他方の蛋白質をはじめとするポリアミン化した物質また は多糖類をはじめとするポリヒドロキシル化した物質のあいだのトランスアシル 化反応のマイクロカプセルをはじめとする微粒子の製造への使用、そのようにし て製造された微粒子、マイクロカプセルをはじめとするかかる微粒子の製造方法 、および化粧品、医薬品、食品、酵素、試薬または診断組成物などのそれを含有 する組成物に係わるものである。 生物親和性のあるマイクロカプセルをはじめとする微粒子の開発は、とくに化 粧品、医薬品および食品分野において大きな利益がある。1つまたは複数個の作 用物質を充填されたこれらの小嚢は、事実、不快な味や臭いを隠したり、封入さ れた物質の安定性を向上させ、その蒸発を防止し、現場でのその持続的放出を可 能にする。膜が胃内環境に冒されないばあい、マイクロカプセルをはじめとする 微粒子はさらに、胃内での分解から作用物質を保護し、あるいは胃粘膜を刺激作 用から守ることができる。 この様なマイクロカプセルは経口、皮膚または粘膜への塗布、あるいは非経口 などの様々な経路で投与できる。 候補に挙げられる各種の物質の中で、蛋白質と多糖類はもっとも研究されてい る。したがって、蛋白質または多糖類あるいは蛋白質と多糖類の組合せからマイ クロカプセルを調製する方法については各種の方法が開示されている。ある方法 は、蛋白質または多糖類の水溶液を疎水相内で乳化する第1の過程と、ついで酸 の二塩化物などの二官能剤によって架橋する過程とから成る。例えば、文書FR −A−2,444,497Marsあるいは蛋白質と多糖類の混合物に界面架橋 が適用される文書FR−A−2,527,438CNRSなどの文書を挙げるこ とができる。 蛋白質または多糖類の水溶液内に分散相として乳化した疎水液を封入するため に、既存の方法は主として、蛋白質が熱によって変質しないばあいはエマルジョ ンの加熱を用いる(例えば、文書US3,137,631Soloway)か架 橋剤を疎水相に移入する(文書US4,138,362 Vassiliade s)ことから成る。 他方、複合コアセルベーションと呼ばれる方法は当業者には周知である。これ はとくに、蛋白質とカルボキシル基を担持する多糖類などの多陰イオン物質の水 溶液に適用される。封入する物質は固体の形で、または非混和性液滴の形で水相 内に分散される。その原理は、蛋白質が正に荷電され、多陰イオン物質の電気的 に中性の錯体を形成し、錯体が封入される分散相に付着する値にpHをもってく るように水溶液を酸化することである。 二官能架橋剤を使用する方法には、余分な架橋剤を完全に除去するために、得 られたマイクロカプセルを繰り返し洗浄しなければならないと言う不便がある。 さらに、架橋化学反応によって蛋白質構造に大きな変質が引き起こされる。医薬 品用途分野のばあい、この様な変質は避けなければならない、なぜならそれがも とで微粒子が免疫原になる可能性があるからだ。同様に、酵素特性(固定化酵素 )または酸素輸送特性(ヘモグロビン)などの微粒子の製造に用いられた蛋白質 に固有の生物学的特性を温存しようとするとき、その活性を減らすような蛋白質 のいっさいの変性を最小に抑えようとする。この目的は蛋白質の加熱変性を用い る方法ではもちろん達成できないし、しかもこの方法には熱不安定物質には適用 できないという欠点もある。 複合コアセルベーション法はその用途が限られている:それは水に溶けない物 質または水に混和できない液体のカプセル化にしか適用できない。さらに、マイ クロカプセルの壁には蛋白質と多陰イオン物質のあいだの共有結合がないので、 例えば架橋剤による処理などの、補強処理が必要になる。 複数の特許(GB−A−768,309Henkel;GB−A−962,4 83AGFA)はアルギン酸プロピレングリコール(PGA)などの一方のエス テル化したカルボキシル基を担持する多糖類(以下に「エステル化多糖類」と称 す)と、他方のジアミンまたは蛋白質を含む水溶液のアルカリ化による固体の熱 安定膜の形成を開示している。エステル化した多糖類のエステル基とジアミンま たは蛋白質のアミノ化基のあいだの反応からアミド結合が形成される。反応の機 転には、アミノ基がプロパン−1,2−ジオールの放出を伴ってエステルの求核 置換を引き起こすので、アルカリ媒質内でのOからN方向へのアシルの移動が関 与する(Mc Kay J.E.,Stainsby G.,Wilson E.L. ,Carbohydr.Polym.,5,223−236,1985;Sta insby G.,Food Chem.,6,3−14,1970)。この反応 は水相のpHに密接に依存している:系は制御された仕方で正確な時間のあいだ アルカリ化されなければならない、そうしないと形成された網が多糖類のグリコ シド結合の加水分解によってすぐに破壊される。 さらに、先行技術文書はアルギン酸プロピレングリコール(PGA)とでんぷ ん、カルボキシメチルセルロースまたはポリビニルアルコールなどのポリヒドロ キシル化合物を同時に含む溶液のアルカリ化によって固体膜を得る可能性を指摘 している(文書BPI,135,856)。PGA単体とでもあるていど生じる この現象は、PGAとポリヒドロキシル誘導体のあいだのトランスアシル化反応 (トランスエステル化)に帰される。 これらの現象はまだ乳化に適用されたことがない。 文献に記された条件にもとづけば、すなわち高い置換率で(>50%)、PG Aなどのエステル化した多糖類と、9.3から10.5のあいだに含まれるpH と、15分間のアルカリ化時間を使用し、つづいて酸を加えて中性化し、疎水相 中に分散した相として使用される、一方のPGAと、他方の蛋白質などのポリア ミン化合物または多糖類などのポリヒドロキシル化合物を同時に含むアルカリ水 溶液の乳化にこの反応を直接適用しようとすると、PGAとポリアミノまたはポ リヒドロキシル化合物のどのような濃度についても微粒子またはマイクロカプセ ルを得ることができない。pHが充分高ければ、2つの化合物の溶液を含むアル カリ性の水相はすぐに凝固して、疎水相内のいっさいの乳化が不可能になり、他 方pHが低いときは安定した膜を形成しない。したがって、分散剤相として使用 された疎水相内で、分散相として使用された2つの生体高分子を含む中性の水相 を乳化し、続いてエマルジョン内でトランスアシル化反応を引き起こす必要があ る。しかしながら、エマルジョンに添加されたアルカリ剤が疎水相を通って拡散 し、分散された水相の液滴内に到達するようにするという問題に直面する。溶液 のエマルジョンに添加したのではこの様な結果は得られない。反応の終わりに酸 化によって媒質を中性にするばあい、酸性水溶液を添加することによってしか実 現できないので、同じ問題が生じる。 同様に、PGAのアルカリ溶液と、蛋白質などのポリアミノ化合物または多糖 類などのポリヒドロキシル化合物から成る水相内の分散相として使用された疎水 相のエマルジョンにこの現象を応用しようとすると、PGAとポリアミノまたは ポリヒドロキシル化合物のいかなる濃度においてもマイクロカプセルを得ること ができない。pHが充分高ければ、アルカリ性の水相は凝固し、pHが低ければ 分散した疎水性相の小滴上に安定した膜が付着しない。 文書GB−A−962,483AGFAには写真乳剤層の結合剤の形成のため に、とくにグリコールエステルとヘキサメチレンジアミン、蛋白質などのアミン との反応(アルギン酸エステル)を記載している。この文書は写真乳剤層の分野 とは全く異なるマイクロカプセル製造の技術分野とは無関係である。 同様に、文書GB−A−763,309Henkelはアルギン酸アミド、と くにゲル化と表面被覆を実現するためにこの酸からゲルを形成するアミドを生産 する方法に関するものであり、アルギン酸エステルまたは誘導体の主たる応用と 思われる応用である。 文書GB−A−1,135,856はとりわけ粉末または顆粒材を結合するた めの懸濁剤、結合剤および接着剤の形成、耐水性の表面被覆、弾性ゼリーの形成 のための(2ページ121行目から3ページ104行目)またはこの結合能力を 使用するための化粧品内のアルギン酸アルキレングリコールの修飾法に係わるも のである。したがって、この文書もマイクロカプセル製造の技術分野といっさい 関わりがない。 本発明は実験室の温度で、二官能架橋剤をなしに、ポリアミノ化合物から出発 して、またとくに蛋白質から出発して、あるいはポリヒドロキシル化合物から出 発して、またとくに多糖類から出発して、出発点で、分散剤相としての疎水相内 の分散相として用いられる親水相のエマルジョンを準備するか、分散剤相として 用いられる水性液内の分散相として用いられる疎水相のエマルジョンを準備する かによって親水相または疎水相を閉じ込めた安定した微粒子、好適にはマイクロ カプセルを製造することを目的とする。 本発明はさらに、向上した生物親和性を得るように、また蛋白質が特殊な生物 活性を備えているばあいは、その活性を温存するように構造の変質を制限しなが ら蛋白質から微粒子、好適にはマイクロカプセルを製造することを目的とする。 本発明はさらに、エマルジョンの状態で疎水相に分散させた、一方のPGAな どのエステル化多糖類と、他方のポリヒドロキシルまたはポリアミノ化合物を同 時に含む中性水相の液滴のアルカリ化と、次いで反応の終わりにエマルジョン内 で酸化によってそれらを中和する問題を解決することを目的とする。 本発明はさらに一方のエステル化多糖類と、他方のポリヒドロキシルまたはポ リアミノ化合物を同時に含む水相内に分散相として用いられた疎水液の乳化の場 合に、エマルジョンの界面で選択的にトランスアシル化反応を引き起こすように 、分散剤水相の全量においてではなく、疎水相の液滴の周囲に限定されたアルカ リ化を実現することも目的とする。 本発明はさらに、非混和性の相内に反応物の分離された溶液を実現し、上述の 原理に従ってエマルジョンの界面にトランスアシル化反応を所望の時に引き起こ して、一方のエステル化多糖類と、他方の疎水性液体に溶けるポリヒドロキシル 化またはポリアミノ化合物から出発して微粒子、好適にはマイクロカプセルを製 造することを目的とする。 本発明はさらに、工業的規模で用いることが可能であり、さらに、とくに1μ m未満から5000μmの寸法の範囲内で、微粒子、好適にはマイクロカプセル の大きさを調節できる単純な製造方法を用いて、上述の技術的問題を解決するこ とを目的とする。 本発明によれば、エマルジョンの状態で疎水相内に分散した水相液滴の現場ア ルカリ化は水相に混和できる有機液体内のアルカリ剤の溶液をエマルジョンに添 加するだけできわめて単純に実現できることが全く意外な形で発見された。トラ ンスアシル化反応は乳化段階の後に開始してもよい。反応の後、水相に混和でき る有機液体内の酸の溶液を反応媒質に添加することによって同じように中和が続 いて実現される。この様にして、他のいっさいの試薬を添加することなしにポリ カルボキシル多糖類に共有結合によって直接結び付けられた、蛋白質などのポリ アミン化物質、または多糖類などのポリヒドロキシル物質から成る顕微鏡的な球 が単離することができる。 同様に、疎水相に水相に混和可能な有機液に溶かしたアルカリ剤を添加するこ とによって、この混合物が一方のエステル化多糖類と、他方のポリヒドロキシル またはポリアミノ化合物を同時に含む中性の水相内に分散相として乳化されたと き、トランスアシル化反応と疎水性液滴の周りの膜形成を現場で開始させること ができる、界面でのアルカリイオンの拡散を可能にし、この様にして形成され、 ついで水に混和可能な有機液体または水内の酸の溶液を添加して中和した微粒子 、好適にはマイクロカプセルは凝固の問題なしに分散剤相から容易に分離できる ことが意外な形で発見された。 最後に、微粒子、好適にはマイクロカプセルは一方の水相に溶解したPGAな どのエステル化多糖類と、他方の疎水相に溶解したセルロース派生物などのポリ ヒドロキシル化合物またはヘキサメチレンジアミンなどのポリアミノ化合物から の界面トランスアシル化反応によって製造できることが発見された。水相は分散 相としても分散剤相としても用いることができる。乳化段階の前にエステル化し た多糖類の溶液をアルカリ化すると、エステル基の加水分解反応と多糖類鎖のあ いだのトランスエステル化反応が、反応に利用できるエステル基の数を減らし、 これは膜の形成には不都合で、乳化の障害となる水相の粘性増加を同時に招く。 したがって、エステル化多糖類の中性水性溶液を用い、疎水相の存在の下で乳 化が得られたら、界面アルカリ化を開始させなければならない。この問題は上述 の方法を用いることによって容易に解決できることが発見された。事実、分散相 として水相を用いる場合、水相に混和可能な有機液体にアルカリ性物質を溶かし た溶液をエマルジョンに添加することによって同様に分散水相液滴の現場アルカ リ化が実現できることが確かめられた。ついで微粒子、好適にはマイクロカプセ ルは水相に混和可能な有機液体内の酸の溶液によって同じ方法によって中和され る。同様に、分散相に疎水相を用いた場合、水相に混和可能な有機液体にアルカ リ剤を溶かした溶液を疎水相に添加することによって、エマルジョン内で分散液 滴の周辺にアルカリイオンの分散を非常に容易に得ることができることが確認さ れた。この様にして、界面トランスアシル化反応を開始させる。形成された微粒 子、好適にはマイクロカプセルはつぎに反応媒質に水相に混和可能な有機液体内 または水内に酸を溶かした溶液を添加することによって中和される。 当業者には全く意外であるこの発見に基づいて、本発明が実現された。本発明 はトランスアシル化反応による共役結合の成立の結果である、得られた微粒子、 好適にはマイクロカプセルは完全に安定で、その構成には、いっさいの二官能架 橋剤を排除した、生物親和性物質しか関与していないので、当業者にとっては決 定的な技術的進歩にあたる。そのためそれらは医薬品、化粧品および食品産業な どの様々な分野に数多くの応用を見い出すことができるだろう。微粒子、好適に はマイクロカプセルに疎水性物質も親水性物資も組み込むことができることは本 発明のもう1つの重要な利点である。この様にして精油などの油脂、または作用 物質の油溶液を充填された微粒子、好適にはマイクロカプセルは水溶液さらには 懸濁液または水性連続相のエマルジョンを封入した微粒子、好適にはマイクロカ プセルと同じように容易に製造することができる。さらに微粒子、好適にはマイ クロカプセルの組成は、それぞれエステル化多糖類と反応するために蛋白質など のポリアミノあるいは多糖類などのポリヒドロキシル化物質を用いて、例えばプ ロテアーゼによって消化されるように、あるいは消化されないように選択するこ とができる。最後に、この方法の制御された条件は蛋白質の重要な変性を起こさ ず、酵素の活性を抑止せずに酵素に適用できるので、固定化酵素の新しい種類が 与えられる。 この様に、第1の態様によれば、本発明はエステル化したカルボキシル基を担 持する多糖類とキトサンなどのアミン基を担持する多糖類をはじめとするポリア ミノ化物質、または蛋白質、または特に多糖類をはじめとするポリヒドロキシル 化した物質のあいだのトランスアシル化反応の微粒子、とくにマイクロカプセル 製造への使用を対象とする。好適には、これらの微粒子、とくにマイクロカプセ ルは化粧品、医薬品、食品の作用成分、酵素、ヘモグロビンなどの生体活性を備 えた蛋白質を含む。 第2の態様によれば、本発明はエステル化したカルボキシル基を担持する多糖 類とキトサンなどのアミン基を担持する多糖類などのポリアミノ化物質、または 蛋白質、または多糖類などのポリヒドロキシル化した物質のあいだの反応生成物 から成る壁を備えていることを特徴とする微粒子、とくにマイクロカプセルも対 象とする。 特別な反応の変型によれば、これらの微粒子、とくにこれらのマイクロカプセ ルはエステル化したカルボキシル基を担持する多糖類とキトサンなどのアミン基 を担持する多糖類などのポリアミノ化物質、または蛋白質のあいだの反応生成物 から成り、そのためポリアミンのアミン基とエステル化多糖類のカルボキシル基 が関与する共有結合を有する壁を備えている、好適には、蛋白質などのポリアミ ンあるいはキトサンなどの多糖類に対するエステル化された多糖類の比率は重量 で0.4%から60%のあいだで変化する。ポリアミンとしてジアミンが用いら れた特別な場合、エステル化した多糖類に対するこのジアミンの特別な比率はよ り正確には重量で5と30%のあいだに含まれる。 別の変型実施態様によれば、微粒子、とくにマイクロカプセルは、エステル化 した多糖類のカルボキシル基とポリヒドロキシル化合物のヒドロキシル基に係わ るエステル共役結合を介して、エステル化したカルボキシル基を担持する多糖類 と、多糖類などのポリヒドロキシル化物質のあいだの反応生成物から成る壁を備 えることを特徴とする。好適には、ポリヒドロキシル化合物にたいするエステル 化された多糖類の比率は重量で5%から300%のあいだで変化する。 推奨実施態様によれば、これらの微粒子、とくにこれらのマイクロカプセルは 化粧品、医薬品、食品の作用成分、または酵素、ヘモグロビンなどの生体活性を 備えた蛋白質、またさらに空気などの気泡を含む。 第3の態様によれば、本発明は下記の連続する過程を特徴とする、微粒子、と くにマイクロカプセルを製造する方法に係わるものである: a)一方のエステル化したカルボキシル基を担持する多糖類と、他方のキトサ ンなどのアミン基を担持する多糖類をはじめとするポリアミノ化物質、または蛋 白質、または多糖類をはじめとするポリヒドロキシル化物質を閉じ込める中性の 水溶液を調製する過程と; b)エステル化多糖類とポリアミノ化またはポリヒドロキシル化物質がほとん ど溶けない疎水液を準備する過程と; c)エマルジョン形成のために疎水液と水溶液を混合する過程と; d)エマルジョンに水性相に混和できる有機液体に溶かしたアルカリ性物質を 添加する過程と; e)トランスエステル化反応を実現するのに必要な所定時間の後、この様にし て微粒子、とくにマイクロカプセルを形成し、好適には水相に混和可能な有機液 体内に溶かした酸性物質をエマルジョンに添加して、エマルジョンの中和を実現 し;それによって形成された微粒子、とくにマイクロカプセルを中和し、安定化 する過程。 変型実施態様によれば、連続相を形成する疎水液内に分散相として水溶液のエ マルジョンを形成する。 別の実施態様によれば、疎水液は分散相を形成する、この場合、水相に混和可 能な有機液体にアルカリ性物質を溶かした溶液を疎水液に添加し、ついでこの疎 水液を上記のエマルジョンを形成するように連続相を形成する上記の中性水溶液 内に分散させ、それによって界面までアルカリイオンが拡散することによって分 散液滴の表面にトランスアシル化反応を起こさせることができる。 このように、さらに第4の態様によれば、本発明は下記の連続する過程を特徴 とする、微粒子、とくにマイクロカプセルを製造する方法に係わるものである: a)エステル化したカルボキシル基を担持する多糖類の中性水溶液を調製する 過程と; b)エステル化多糖類がほとんど溶けない疎水液内にキトサンなどのアミン基 を担持する多糖類をはじめとするポリアミノ化物質、または蛋白質、ジアミンま たは多糖類、ヒドロキシプロピルセルロースをはじめとするポリヒドロキシル化 物質の疎水溶液を調製し、ついでこの溶液に水相に混和可能な有機液体にアルカ リ剤を溶かした溶液を添加する過程と; c)連続相を形成するエステル化多糖類の中性水溶液内に分散相として用いら れるこの混合物のエマルジョンを形成し、界面までアルカリイオンが拡散するこ とによって分散液滴の表面にトランスアシル化反応を起こさせる過程と; d)所定時間反応させた後、微粒子、とくにマイクロカプセルを中和し、それ によって安定させるように、水相に混和可能な有機液体または水に溶かした酸性 物質を反応媒質に添加する過程。 別の実施態様によれば、本発明はさらに下記の連続する過程を特徴とする、微 粒子、とくにマイクロカプセルを製造する方法に係わるものである: a)エステル化したカルボキシル基を担持する多糖類の中性の水溶液を調製す る過程; b)エステル化多糖類がほとんど溶けない、疎水液内にポリアミノ化またはポ リヒドロキシル化物質の溶液を調製する過程; c)連続相を形成する疎水液内に分散相として用いられた水溶液のエマルジョ ンを形成する過程; d)トランスアシル化界面反応を開始させ、それによって微粒子、とくにマイ クロカプセルを形成するように、エマルジョンに水性相に混和できる有機液体に 溶かしたアルカリ性物質を添加する過程; e)反応の後、水相に混和可能な有機液体内に溶かした酸性物質をエマルジョ ンに添加して、それによって形成された微粒子、とくにマイクロカプセルを中和 し、安定化する過程。 好適には、前述の方法はさらに、必要ならば1回または複数回の洗浄の後の自 然傾瀉によるものをはじめとして、適切ないっさいの手段によって微粒子、とく にマイクロカプセルを分離する補足過程も含めることができる。 本発明による製造方法の特に有利な特性によれば、微粒子、とくにマイクロカ プセルは反応媒質から分離後、エステル化多糖類の官能基とカルシウムイオンの 間に反応を引き起こすためにカルシウムの水溶液またはアルコール溶液内におく ことができる。周知のごとくこの様な反応は基質構造として振る舞うことのでき る網目構造を誕生させる。得られた微粒子、とくにマイクロカプセルの構造は基 質内に密封または閉じ込められる物質のより効果的な取り込み及び/または緩慢 な拡散を可能にする。 本発明の様態のいずれかにもちろん適用することができる本発明の有利な特徴 によれば、ポリアミノ化物質または化合物は、部分的に加水分解したか否か、長 い炭化水素鎖が接がれているか否かを問わず、蛋白質とすることができる。長い 炭化水素鎖とは炭素原子を10から30個含む鎖を意味する。ポリアミノ化物質 または化合物は遊離アミン基を含む親水性(すなわち、水に溶けるか水中に分散 する)蛋白質の中から選択することもできる。 反応に使用される蛋白質性物質は必ずしも純粋な蛋白質でなくてもよい。それ は乳などの親水性蛋白質を含有する天然あるいは非天然混合物、またはアテロコ ラーゲンとグリコースアミノグリカンの混合物として使用できる。 本発明に使用可能であり、親水性であること、あるいは親水性として処理でき ることと言う条件を満たす蛋白質の例としては血清アルブミン、オボアルブミン 、アルファ−ラクトアルブミンなどのアルブミン、グロブリン、繊維素原、カゼ イン、好適には変性したグルテリン、可溶化した硬蛋白質、コラーゲン、アテロ コラーゲン、ゼラチン、ヘモグロビン、カタラーゼなどの酵素が挙げられる。 親水性蛋白質を含有する混合物の例としては、全乳または完全もしくは部分脱 脂乳、粉乳、濃縮乳、乳漿蛋白質、全卵、卵の黄身、アテロコラーゲンとグリコ ースアミノグリカンの混合物が挙げられる。 本発明の枠内において、ポリアミノ化物質はキトサンなどのアミン基を担持す る多糖類をはじめとするアルキレンジアミンなどの、また好適にはエチレンジア ミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミ ン、ヘキサメチレンジアミンのように2から6個の炭素原子を有するジアミン、 m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミンなどの芳香族核を含むジアミ ン、テトラエチレンペンタミンなどのアルキレンポリアミン、ピペラジンのよう に環内に取り込まれた窒素原子を含むアミンとすることができるが、上記の例は 例示であって、制限するものではない。 本発明の態様のいずれかに適用可能な本発明の有利な別の特徴によれば、エ ステル化多糖類は多数のカルボキシル基を担持する親水性多糖類であり、後者は 天然に、または科学的修飾によって、少なくとも50%以上の比率でエステル化 されている。推奨特性によれば、多糖類のエステルはアルギン酸プロピレングリ コールとペクチンから選択される。 本発明による方法の有利な別の特徴によれば、水相内の多糖類のエステルの濃 度は0.4%から5%w/v、できれば0.7から2%のあいだ、さらに好適に は1%前後である。 本発明による方法の有利な別の特徴によれば、水相内の蛋白質またはポリアミ ンの濃度は0.2%と35%のあいだである。 本発明の態様全体に適用可能な本発明の有利な別の特徴によれば、エステル化 した多糖類と反応できるポリヒドロキシル化物質は多糖類または多糖類の誘導体 であり、でんぷんまたは部分的に加水分解したでんぷん、ヒドロキシエチルスタ ーチ、カルボキシメチルスターチ、アルギン酸ナトリウム、グアルゴム、アラビ アゴム、トラガカントゴム、セルロースの様々な誘導体、例えばヒドロキシルプ ロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、ヒロドキ シプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースなどが挙げられる。 本発明の態様全体に適用可能な本発明の有利な別の特徴によれば、エステル化 した多糖類と反応できるポリヒドロキシル化物質はポリビニルアルコールなどの ポリアルコール、アルキレングリコール、特にC2−C6アルキレングリコール、 例えばエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ヘキサメチレングリコー ル、グリセロース、であるがこれらのポリアルコールは例示として挙げたもので あり、制限するものではない。 水相は純水、またはpHが5.9と8のあいだ、好ましくは6.8と7.5の あいだの緩衝液とする。 蛋白質またはポリアミンと多糖類エステルが溶けない疎水液としては、先行文 書に記載のどの溶剤も使用できる。好適には、クロロホルム、ジクロロメタン、 シクロヘキサン、パラフィン油、ミリスチン酸イソプロピル、あるいは純粋また は混合物の、天然または合成のグリセリド、植物油、例えば落花生油、オリーブ 油、菜種油、脂肪酸エステルおよび各種のアルコール、例えば単体または混合さ れたオレイン酸メチルまたはエチルが挙げられる。 本発明による方法の有利な別の特徴によれば、乳化は界面活性剤の存在の下に 実現される。分散相として水相が用いられるときは、疎水相に取り込まれた例え ばソルビタンエステルまたはレチシンを用いることができる。分散相に疎水相を 用いるときは、例えば水相に取り込まれたポリソルベートを用いることができる 。しかしながら、界面活性剤は本発明の方法の順調な進行には不要であり、省略 することができる。 本発明の方法の有利な別の特徴によれば、水相に混和できるアルカリ性の有機 液体は、純水または5から10%の水を含んで使用されるメタノールまたはエタ ノールなどのアルコール内のソーダまたは苛性カリ溶液、あるいはグリセロール またはポリエチレングリコールなどのポリオールである。好適な特性によれば、 溶液は95%のエタノール内に0.5%と2%w/vのあいだの苛性ソーダを含 有し、またできれば苛性ソーダの濃度は2%前後とする。 本発明の方法の有利な別の特徴によれば、トランスアシル化反応の進行のため にアルカリ性pHが維持される時間は5分と1時間のあいだ、好適には5分と3 0分のあいだ、特に好適には15分とする。 本発明の方法の有利な別の特徴によれば、水相に混和できる酸性有機溶液はア ルコール基を有するか否かをとわずモノカルボキシルまたはポリカルボキシル有 機酸溶液であり、例えば純水か5から10%の水を含有するか否かをとわずメタ ノールまたはエタノールなどのアルコールに、あるいはグリセロールやポリエチ レングリコールのようなポリオールに溶かした酢酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、 琥珀酸、リンゴ酸あるいは塩酸などの無機酸の溶液である。好適な特性によれば 、酸性溶液は酢酸を1から10%(v/v)、できれば7から8%含有する95 %のエタノールで構成される。 本発明の方法の有利な別の特徴によれば、マイクロカプセルの中和の時間、す なわち反応媒質に酸性溶液を加えてから撹拌する必要時間は5分から1時間、好 適には5分から30分、特に好適には15分である。 実現されたエマルジョンの種類と選択した手順によって、水相または油相内に 溶液、懸濁またはエマルジョンの状態で1つまたは複数個の作用成分、とくに化 粧品、医薬品、または食品に利益のある1つまたは複数個の物質を導入すること ができる。 さらに微粒子、とくにマイクロカプセル内に泡を閉じ込めることもできる。例 えばとても強く撹拌することによって蛋白質またはエステル化多糖類の水溶液に 空気などの気泡を含ませることができる。つぎに泡に対して、疎水相に分散した 水相として用いることによって本発明の方法を適用できる。乾燥後の微粒子、と くにマイクロカプセルは取り込まれた空気などの多数の気泡を含有する。このよ うな微粒子、とくにマイクロカプセルは超音波探査法による医学的診断法方法に 用いることが示唆される。 エステル化多糖類と酵素やヘモグロビンなどの生体活性を備えた蛋白質を反応 させるとき、本発明によって得られたマイクロカプセルはとくにバイオテクノロ ジー、生体試薬または治療の分野で使用の容易な固定化形態を構成することがで きる。例えば治療分野において、固定化またはカプセル封入された酵素は、消化 酵素欠損の場合は経口で、先天性酵素欠陥の場合は非経口で、代替治療に興味深 い処方が見い出される。さらに特定の腫瘍治療の枠内において、あるいは局部的 に創傷や潰瘍の治療に、さらには血液浄化体外システムにも有益である。固定化 によって得られる効果としては非活性化要因に対する酵素の保護、プロテアーゼ による攻撃の遅延、その免疫原性の低減がある。ヘモグロビンに関しては、この 蛋白から調製され、酸素運搬能力を温存したマイクロカプセルは「人工赤血球」 、あるいはさらにバイオリアクターの酸素添加などの用途分野がある。 最後に第5の態様によれば、本発明はさらに、一方の蛋白質またはポリアミン のアミン基と、他方の多糖類のカルボキシル基に係わるアミド結合を介して、あ るいは一方のポリヒドロキシル化物質のヒドロキシル基と、他方のエステル化多 糖類のカルボキシル基に係わるエステル結合を介して、ポリアミノ化またはポリ ヒドロキシル化物質とエステル化したカルボキシル基を担持する多糖類とのあい だの反応生成物から成る壁を備えた微粒子、とくにマイクロカプセルを含むこと を特徴とする、化粧品組成物または医薬品組成物、または食品組成物、または酵 素組成物などの組成物にも係わるものである。 上述のいずれかまたはその他の様態による方法の各種の特徴または有利な変型 から、ならびに、例として示され、したがって、一般的範囲を有する本発明の多 数の実施例を参照して成される下記の説明から、この組成物の様々な変型実施態 様が当然考えられる。 したがって、本発明を実施するときに、エステル化したカルボキシル基を担持 する多糖類とポリアミノ化物質またはポリヒドロキシル化物質を含む水溶液を調 製する製造法を用いるとき、この物質は水溶液への可溶性によって選択しなけれ ばならない。同様に、本発明の方法の枠内で、ポリアミノ化またはポリヒドロキ シル化物質の疎水溶液を調製するとき、この物質は、当業者には周知のごとく、 疎水溶液への可溶性によって選択しなければならない。 本発明のその他の目的、特徴および利点は、単に例として挙げられたものに本 発明の範囲を一切制限するものではない、本発明の多数の実施例を参照して、下 記の説明を読むことによってこれらは明らかになるだろう。本発明による実施例 1 ヒトの血清アルブミン(HSA)とアルギン酸プロピレングリコール(PGA )からの直径平均150μmの微粒子製造 a)水相の調製 HSA(輸血センター、ストラスブール)20%とエステル化率が80から8 5%のPGA(ケルコロイドS(登録商標)、KELCOインターナショナル) 1%を含む蒸留水中の溶液を、室温で10分間磁気撹拌して、調製する。 b)乳化 分散剤相として、Span85(登録商標)を2%v/v含有するミリスチン 酸イソプロピル40ml内の分散相として用いられるこの水相6mlを、毎分2 000回転で5分間機械的に撹拌して乳化する。 c)アルカリ化 エマルジョンに95%エタノール中の2%w/v苛性ソーダ溶液を2ml撹拌 して添加し、15分間トランスアシル化反応を継続させて、微粒子を生成する。 d)酸性化 反応媒質を撹拌しながら、95%エタノール中の7.6%v/v酢酸溶液を2 ml添加する。撹拌をさらに15分間継続して形成された微粒子を中和する。 e)洗浄 微粒子を遠心分離によって分離し、2%のTween20(登録商標)を含む 95%エタノール、ついで95%エタノール、ついで蒸留水中に懸濁して洗浄す る。 微粒子はつぎに凍結乾燥することができる。 大きさが平均150μmの透明な球が得られる。凍結乾燥後、得られた粉末を 再度水和したところ、マイクロカプセルは無傷で再び球形になることが判った。 プロテアーゼを含む/含まない様々な媒質内での安定性試験 試験管内で、凍結乾燥した微粒子25mgの標本に1mlの蒸留水を加えて再 水和し、ついで7.5mlの様々な媒質を加えた: ―蒸留水 ―ペプシンを加えた/加えない酸性pH(1.2)溶液(人工胃液、USP XXI) ―トリプシンを加えた/加えない(0.25%w/v)、弱アルカリ性pH( 7.5)溶液 試験管は37℃に保った。微粒子の安定性は顕微鏡検査で検査した。溶解時間 は全ての微粒子が媒質から消えてしまうまでの時間である。 結果:実施例1で調製した微粒子は蒸留水中でも、pH1.2またはpH7. 5の溶液中でも3日を越えて安定であった。それらはプロテアーゼによって変性 した:ペプシンで15分、トリプシンで25分。本発明による実施例 2 HSAとPGAからの平均直径15μmの微粒子の製造 ミリスチン酸イソプロピルを流体パラフィン油にかえて実施例1の手順を再現 した。 平均直径が15μmにちかい球形の微粒子が得られる。この実施例は、所与の 乳化条件において、分散剤相の選択によって微粒子の直径を調節できることを示 している。本発明による実施例 3 オボアルブミンとPGAからの平均直径200μmで水溶性着色料を含有する 微粒子の製造 ヒトの血清アルブミンを、同じ濃度(20%)で使用されるオボアルブミン( LABOSI)にかえて、濃度1%の特許を付与された青色5号の水相内に溶解 して、実施例1の手順を再現した。洗浄手順は変更して:微粒子はシクロヘキサ ンで洗浄した。つぎに真空蒸発によって溶剤をとばし、凍結乾燥した。 平均直径が200μmの、青色の、球形の微粒子が得られる。蒸留水中、pH 1.2の溶液中、またはpH7.5の溶液中で保温したとき3日を越えて安定で あった。微粒子は少なくとも24時間ペプシンに侵されず、トリプシンでは3時 間で溶解した。 45℃の蒸留水中での安定性試験 得られたマイクロカプセルを蒸留水中に懸濁して、遠心分離にかけて、上澄み を除去した。この様にして脱水したマイクロカプセルの残留物1gを採取して、 この標本を無菌蒸留水50mlに懸濁させた。フラスコに栓をして45℃の保温 器に入れた。保温器の中に2箇月半置いた後、マイクロカプセルは無傷であった 。本発明による実施例 4 オボアルブミンとPGAからの平均直径75μmの微粒子の製造 ミリスチン酸イソプロピルをクロロホルムにかえて、苛性ソーダおよび酢酸溶 液の調製に95%エタノールの代わりにポリエチレングリコール200を使用し て実施例3の手順を再現した。 平均直径が75μmの微粒子が得られる。本発明による実施例 5 ヘモグロビンとPGAからの平均直径250μmの微粒子の製造 ヒトの血清アルブミンを、15%w/vの濃度で使用される、ヒツジのヘモグ ロビン(SIGMA)にかえて、実施例1の手順を再現した。 平均直径が250μmの、球形の、原色の赤の微粒子が得られ、これを凍結 乾燥することができる。この微粒子はペプシンで10分間、トリプシンで3時間 30分で破壊される。 45℃の蒸留水中での安定性試験 実施例3の安定性試験と同一条件において、水溶液に懸濁させ、45℃の保温 器の中に2箇月半置いた後、マイクロカプセルは無傷であった。本発明による実施例 6 ヘモグロビンとPGAからの平均直径50μmの微粒子の製造 ミリスチン酸イソプロピルをクロロホルムにかえて実施例5の手順を再現した 。 平均直径が50μmの赤い球形の微粒子が得られる。 この実施例も、所与の乳化条件において、疎水性分散剤相の選択によって微粒 子の直径を調節できることを示している。本発明による実施例 7 繊維素原とPGAからの平均直径250μmの微粒子の製造 ヒトの血清アルブミンを、濃度6%w/vで使用されるウシの繊維素原(SI GMA)にかえて実施例1の手順を再現した。 平均直径が250μmの、顆粒状の内容の微粒子が得られ、凍結乾燥すること ができる。この微粒子はペプシンには24時間を越えて侵されないが、トリプシ ンには3時間で溶解される。 45℃の蒸留水中での安定性試験 実施例3の安定性試験と同一条件において、水溶液に懸濁させ、45℃の保温 器の中に2箇月半置いた後、マイクロカプセルは無傷であった。本発明による実施例 8 PGAによって固定されたカタラーゼの微粒子の製造 ヒトの血清アルブミンを、濃度20%w/vで使用される、ウシの肝臓のカタ ラーゼ(SIGMAのC−10)にかえて実施例1の手順を再現した。 平均直径が75μmの球形の微粒子が得られ、それを凍結乾燥した粉末は容易 に再水和できる。 ひとつまみのこの粉末を体積で110倍の酸素添加した過酸化水素水に接触さ せると瞬間的に無数の気泡の形で大量の気体が放出される。 触媒活性の測定(Feinstein法、J.Biol.Chem.,1949,180,p.1197) 凍結乾燥した微粒子5mgの標本をpH7のリン酸緩衝液1mlを添加し、室 温(20℃)で5分間磁気撹拌して再水和させる。あらかじめH221リットル 当たり88.46mmolに滴定した(KMnO40.005Mに対して)過ほ う酸ナトリウム溶液3mlを添加する。30秒後にH2SO41Mを3ml添加し て反応を停止させた。媒質に20%のトリクロロ酢酸1mlを添加し、0.22 μmのフィルタで濾過する。残ったH22を1%のMnCl2を1滴添加した濾 過物の一定量の上でKMnO40.005Mの溶液によって定量する。 結果(3回の平均): 30秒後、媒質内には当初の265.37μmolにたいして基質は34.1 7μmolしか残っていない。 同一条件で純粋なカタラーゼで平行して実施した試験では、微粒子5mgと等 しい活性を観察するためには、5mg/40mlの純粋のカタラーゼ溶液1ml を使用しなければならないことが判る(30秒後の残留基質、3回の試験の平均 37.5μmol)。 この様に、実際に調製に用いられたカタラーゼ4.762mgに対応する、5 mgの凍結乾燥微粒子は、凍結乾燥していない純粋のカタラーゼ0.125mg と同じ活性を有する。これらの結果は、本発明による微粒子の調製法は有利な酵 素活性を示す微粒子を得ることを可能にすることを示している。本発明による実施例 9 95%エタノール中の苛性ソーダ溶液の代わりに同じ濃度のポリエチレングリ コール200(PEG200)中の苛性ソーダ溶液を、95%エタノール中の酢 酸溶液の代わりに、同じ濃度のPEG200中の酢酸溶液を使用して、実施例8 の微粒子製造手順を適用しても、安定した微粒子(30μm)が再度得られる。 凍結乾燥したこの微粒子5mgの標本の触媒特性を実施例8に記載の条件で測定 すると、KMnO40.005Mの1滴だけで定量ガラス瓶内の内容を着色する のに充分であることが判る:したがって、すべてのH22が30秒で分解された 。 この様に、アルカリ性と酸性物質の溶液がエタノールの代わりにPEGで調製 されたとき、酵素の変性が制限され、それによって酵素活性の大部分を温存する ことができる。本発明による実施例 10 ゼラチンとPGAからの微粒子の製造 水相の調製:温度40℃において、濃度10%のタイプBゼラチン、ブルーム 150と、濃度1%のPGAの水溶液8mlを調製する。 乳化:40℃の恒温容器内で、この水相6mlを、2%のSpan85を含有 し、40℃に予熱されたミリスチン酸イソプロピル40ml内で乳化した(撹拌 速度:毎分2000回転)。 ついで、アルカリ化、中和、洗浄を実施例1に記載のごとく実施した。微粒子 は直径が平均1mmの球として出現する。凍結乾燥すると、白い粉末になり、こ れは容易に再水和する。本発明による実施例 11 アテロコラーゲンと硫化コンドロイチンとPGAからの微粒子の製造 水相の調製:pH7.4のリン酸緩衝液内のアテロコラーゲン1.6%と硫化 コンドロイチン0.6%の溶液に、濃度0.7%のPGAを添加した。ついでこ の水相に実施例1の手順を適用した。 平均直径が600pmの微粒子が得られる。本発明による実施例 12 アテロコラーゲンと硫化コンドロイチンとPGAから、CaCl2による後処 理での微粒子の製造 アルコール酸溶液添加の15分後に、2%のTween20と2%のCaCl2 を含有する95%のエタノール40mlを加えて実施例11の手順を再現した 。 15分間撹拌して、ついで微粒子を遠心分離し、実施例1に記載のごとく洗浄し た。 平均直径が300pmの顆粒状の内容の微粒子が得られる。本発明による実施例 13 アテロコラーゲンと硫化コンドロイチンとPGAから、気泡を含む微粒子の製 水相の調製:pH7.4のリン酸緩衝液内のアテロコラーゲン1.6%と硫化 コンドロイチン0.6%の溶液に、濃度0.7%のPGAを添加し、低速(毎分 300回転)で6分間機械的に撹拌して混合する。 空気の取り込み:水相に気泡を取り込むために、撹拌速度を毎分5000回転 に上げ、3分間維持して、泡を生成する。 乳化:24mlの泡を、毎分2000回転で撹拌して、2%のSpan85を 含むミリスチン酸イソプロピル80ml内の分散相の状態で乳化した。 ついで実施例1に記載のごとくアルカリ化と酸性化の作業を実施する、ただし 8mlのアルカリおよび酸のアルコール溶液を使用する。洗浄は実施例1に記載 のごとく実施する。 目に見える気泡(微粒子当たり約20から30)を含有し、水の表面に浮遊す る、平均直径600μmの淡褐色の、半透明な微粒子が得られる。凍結乾燥の後 、再水和した微粒子は顕微鏡で見ると気泡を充填されて見える。それらは9時間 以上水の上に浮遊する。48時間後、微粒子は沈殿した。気泡はもはや微粒子内 に見えず、微粒子は気泡が占めていた場所に、界面相コントラスト光学顕微鏡で 見える滑らかな円形の空洞を残している。本発明による実施例 14 全乳とPGAからの、懸濁した不溶性色素を含む微粒子の製造 水相の調製:撹拌して6mlの全乳液中に60mgのPGAを溶解する。撹拌 によって、不溶性の赤の着色料RED DC30を60mg溶かす。 水相に前述の溶液6mlを用いて、ついで実施例1の手順を再現した。 平均直径が300μmの、赤色の微粒子が得られる。凍結乾燥した微粒子は無 傷である。本発明による実施例 15 脱脂粉乳とPGAからの、水相で乳化したオリーブ油を含有する微粒子の製造 水相の調製:脱脂粉乳4gを蒸留水16ml内に3分間撹拌して溶かす。つい で160mgのPGAを6分間撹拌してこの溶液内に溶かす。 分散剤相として用いられる得られた溶液内で、毎分5000回転で撹拌して、 分散相に用いられるオリーブ油3mlを乳化する。 つぎに、前述のエマルジョン12mlを水相に用い、様々な試薬の量を全て倍 にして実施例1の手順を再現する。微粒子は2%のTween20を添加した蒸 留水で、ついで蒸留水で洗浄する。 洗浄後、平均直径が400μmの、とてもきれいな球形の微粒子が得られる。 顕微鏡で調べると顆粒状の内容物の中に屈折性の非常に小さな球の形の油滴が認 められる。凍結乾燥した微粒子は無傷である。本発明による実施例 16 脱脂粉乳とPGAからの、水相で乳化したペパーミントの精油を含有する微粒 子の製造 水相の調製:脱脂粉乳1.6gを蒸留水8ml内に3分間撹拌して溶かす。つ いで80mgのPGAを6分間撹拌してこの溶液内に溶かす。 分散剤相として用いられる得られた溶液内で、毎分5000回転で撹拌して、 分散相に用いられるペパーミント精油1mlを乳化する。 つぎに、前述のエマルジョン6mlを水相に用いて実施例1の手順を再現する 。アルカリ化は95%エタノール内の2.8%苛性カリ溶液2mlを添加して実 現し、酸性化は95%エタノール内の1molのH2Oで水和した28.1%の クエン酸溶液2mlを添加して実現される。微粒子は実施例15に記載のごとく 洗浄する。 平均直径が150μmの、とてもきれいな球形の微粒子が得られる。顕微鏡で 調べると顆粒状の内容物の中に屈折性の非常に小さな球の形の精油滴が認められ る。本発明による実施例 17 乳漿の濃縮蛋白とPGAからの微粒子の製造 水相の調製:蒸留水16ml内に、160mgのPGAと3.2gの乳漿の濃 縮蛋白(Prosobel S65E、Bel Industries)を溶かす 。 つぎに、前述の溶液12mlを水相に用い、様々な試薬の量を全て倍にして実 施例1の手順を再現する。 平均直径が500μmの、内容が顆粒状の球形の微粒子が得られ、それは凍結 乾燥後も変性しない。本発明による実施例 18 ヘキサメチレンジアミン(HMD Fluka)とPGAからの微粒子の製造 水相の調製:HMD16mgをpH5.9のリン酸緩衝液4ml内に溶かす。 別に、200mgのPGAをpH5.9のリン酸緩衝液5ml内に溶かす。4m lのHMD溶液と4mlのPGA溶液を1分間撹拌して混合する。 つぎに、前述の溶液6mlを水相に用い、ミリスチン酸イソプロピルを塩化メ チレンに代えて実施例1の手順を再現する。 平均直径が400μmの、透明な微粒子が得られ、凍結乾燥しても変性しない 。トリプシンでもペプシンでも24時間を越えて分解されない。本発明による実施例 19 オボアルブミンとペクチンからの微粒子の製造 水相の調製:リンゴのペクチン240mg(FLUKA,エステル化率:70 から75%)、およびオボアルブミン800mgを蒸留水8ml内に溶かす。 つぎに、前述の溶液6mlを用い、ミリスチン酸イソプロピルを流体パラフィ ン油に代え、アルカリおよび酸の溶液の量を倍にして実施例1の手順を適用する 。 内容物が顆粒状の、平均寸法が200μmの微粒子が得られる。本発明による実施例 20 粉乳とペクチンからの微粒子の製造 水相の調製:リンゴのペクチン240mg、およびGLORIA脱脂粉乳80 0mgを蒸留水8ml内に溶かす。 つぎに、前述の溶液6mlを用い、ミリスチン酸イソプロビルを流体パラフィ ン油に代え、アルカリおよび酸の溶液の量を倍にして実施例1の手順を適用する 。平均寸法が2μmと300μmのあいだの球形の微粒子が得られ、凍結乾燥で きる。本発明による実施例 21 ポリビニルアルコール(PVA)とPGAからの微粒子の製造 水相の調製:40℃で、80mgのPVA(MERCK、加水分解率:98% 、分子量72、000)と320mgのPGAを蒸留水8ml内に溶かす。 つぎに、前述の溶液6mlを用い、ミリスチン酸イソプロピルを流体パラフィ ン油に代えて実施例1の手順を適用する。 平均寸法が1.2mmの球形の微粒子が得られる。本発明による実施例 22 ヒドロキシエチルスターチ(HES)とPGAからの微粒子の製造 水相の調製:1.28gのHESに相当する1.472gのプラスマステリル つぎに、前述の溶液6mlを用い、ミリスチン酸イソプロビルを流体パラフィ ン油に代えて実施例1の手順を適用する。 平均寸法が600μmの球形の微粒子が得られる。本発明による実施例 23 カルボキシメチルセルロースとPGMからの微粒子の製造 水相の調製:80mgのCMC(CMC 7 LF)置換度:0.7、 HERCULES)と320mgのPGAを蒸留水8ml内に40℃で15分間 磁気撹拌しながら溶かす。 つぎに、前述の溶液6mlを用いて、実施例1の手順を適用する。 平均寸法が1.8mmの顆粒状の微粒子が得られる。本発明による実施例 24 疎水液内に溶けたヒドロキシプロピルセルロースと水溶液内のPGAからの水 性内相マイクロカプセルの製造 水相の調製:4mlの蒸留水に80mgのPGAを溶かす。 疎水相の調製:20mlのクロロホルムに300mgのヒドロキシプロピルセ ルロース(Klucel EF、AQUALON)を溶かす。 乳化:毎分2000回転で5分間撹拌して、3mlの水相を、20mlの疎水 相内で分散相の状態で乳化する。 ついで、アルカリ化と酸性化を、苛性ソーダのアルコール溶液1mlと酢酸の アルコール溶液1mlを用いることを除いて実施例1に記載のごとく実施する。 洗浄は実施例1に記載のごとく実施する。 平均寸法70μmの、球形のマイクロカプセルが得られる。凍結乾燥の後、マ イクロカプセルは無傷であり、迅速に再水和して球形に戻る。本発明による実施例 25 疎水液内に溶けたヒドロキシプロピルセルロースと水溶液内のPGAからの疎 水性内相マイクロカプセルの製造 水相の調製:40mlの蒸留水に800mgのPGAを溶かす。 疎水相の調製:6mlのクロロホルムに95%のエタノール中の2%苛性ソー ダ溶液2mlを添加する。この混合物に160mgのヒドロキシプロピルセルロ ース(Klucel EF、AQUALON)を溶かす。 乳化:毎分2000回転で撹拌して、6mlの疎水相を、40mlの水相内で 分散相の状態で乳化する。 15分後、実施例1に記載のごとく調製した酸性のアルコール溶液2mlを添 加する。さらに15分後、マイクロカプセルを遠心分離して、実施例15に記載 のごとく洗浄する。 平均寸法10μmの、球形のマイクロカプセルが得られる。本発明による実施例 26 疎水液内に溶けたヘキサメチレンジアミンと水溶液内のPGAからの水性内相 マイクロカプセルの製造 水相の調製:8mlの蒸留水に160mgのPGAを溶かす。 疎水相の調製:40mlのシクロヘキサンに80mgのヘキサメチレンジアミ ン(FLUKA)を溶かす。 乳化:毎分2000回転で5分間撹拌して、6mlの水相を、40mlの疎水 相内で分散相の状態で乳化する。 ついで、アルカリ化を実施例1に記載のごとく実施する。15分後、酸性化を 、酢酸28.3%v/vml含む95%エタノール1mlを添加して実施する。 洗浄は実施例1に記載のごとく実施する。 平均寸法5μmの、球形のマイクロカプセルが得られる。本発明による実施例 27 疎水液内に溶けたヘキサメチレンジアミンと水溶液内のPGAからの油性内相 マイクロカプセルの製造 水相の調製:40mlの蒸留水に800mgのPGAを溶かす。 疎水相の調製:2%の苛性ソーダを含む95%エタノール2mlを添加したシ クロヘキサン6mlに、16mgのヘキサメチレンジアミンを溶かす。 乳化:毎分2000回転で撹拌して、6mlの有機相を、40mlの水相内で 分散相の状態で乳化する。 15分後、酸性化とその後の洗浄を実施例25に記載のごとく実施する。 平均寸法50μmの、マイクロカプセルが得られる。本発明による実施例 28 全乳とPGAからのミリスチン酸イソプロピルを含有するマイクロカプセルの 製造 水相の調製:40mlの全乳に400mgのPGAを溶かす。 疎水相の調製:3mlのミリスチン酸イソプロピルに実施例1に記載のごとく 調製した苛性ソーダのアルコール溶液3mlを溶かし、2分間磁気撹拌して混合 する。 乳化:毎分2000回転で撹拌して、6mlの疎水相を、40mlの水相内で 分散相の状態で乳化する。15分後、実施例1に記載のごとく調製した酸のアル コール溶液3mlを添加して中和する。 15分後、反応媒質に蒸留水40mlを添加して1分間希釈する。ついでマイ クロカプセルを蒸留水で何度も洗浄する。 平均寸法5μmの、球形のマイクロカプセルが得られる。本発明による実施例 29 オボアルブミンとPGAからのミリスチン酸イソプロピルを含有するマイクロ カプセルの製造 水相の調製:40mlの蒸留水に4gのオボアルブミンと400mgのPGA を溶かす。 疎水相の調製:8mlのミリスチン酸イソプロピルに実施例1に記載のごとく 調製した苛性ソーダのアルコール溶液4mlを溶かし、2分間磁気撹拌して混合 する。 乳化:毎分2000回転で撹拌して、12mlの疎水相を、40mlの水相内 で分散相の状態で乳化する。 15分後、実施例1に記載のごとく調製した酸性溶液4mlを添加して中和す る。15分後、実施例15に記載のごとく洗浄する。 平均寸法15μmの、球形のマイクロカプセルが得られる。顕微鏡の観察用薄 板に圧力を加えてマイクロカプセルを押しつぶしたとき、顕微鏡で見ると膜から 小さな油滴が出てくる。本発明による実施例 30 卵の黄身とPGAからのマイクロカプセルの製造 水相は80mgのPAGを卵の黄身8mlの中に撹拌によって溶かして調製す る。 つぎに、水相に前述の溶液6mlを使用して実施例1に記載の手順を実施する 。 冷凍および凍結乾燥後、平均寸法300μmの、淡褐色のマイクロカプセルが 得られる。凍結乾燥後、得られたマイクロカプセルの粉末を再水和すると、マイ クロカプセルは無傷で、球形に戻ることが判る。本発明による実施例 31 疎水液内に溶けたLamepon S(登録商標)などの長い炭素鎖を接がれ た蛋白質と水溶液内のPGAからの水性内相マイクロカプセルの製造 水相の調製は8mlの蒸留水に160mgのPGAを溶かして実施する。 疎水相の調製は30mlのクロロホルムに、当業者には周知のLASERSO NおよびSABETAY社から入手できる製品である、商品名Lamepon S(登録商標)などの長い炭素鎖を接がれた蛋白質またはポリアミド3gを溶か して実現される。 乳化は毎分2000回転で5分間撹拌して、6mlの水相を、30mlの疎水 相内で分散相の状態で乳化して実施する。 ついで、アルカリ化、酸性化と洗浄を実施例1に記載のごとく実施する。 平均寸法30μmの球形のマイクロカプセルが得られる。本発明による実施例 32 キトサンとPGAからのマイクロカプセルの製造 水相の調製については、400mgのキトサン、例えばPROTAN社からS eacur143の商品名で市販されている製品を1Mの酢酸10ml内に溶か し、ついで苛性ソーダでpH5.6に調節し、ついでこの溶液に100mgのP GAを溶かす。 前述の水溶液を水相として用いて、実施例1に記載の手順を再現する。 直径が50から500μmの、明瞭な膜のマイクロカプセルで形成された大量 の沈殿が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07K 17/02 9286−4J C08G 69/26 NSA C08G 69/26 NSA 9345−4D B01J 13/02 B // C08L 5:00 (54)【発明の名称】 エステル化した多糖類とポリアミン化またはポリヒドロキシル化した物質の間のトランスアシル 化反応の微粒子製造への使用、そのようにして製造された微粒子、方法、およびそれを含有する 組成物

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.エステル化カルボキシル基を担持する多糖類と蛋白質などのポリアミノ化 物質またはキトサンや蛋白質などのアミン基を担持する多糖類などのポリヒドロ キシル化物質のあいだのトランスアシル化反応の微粒子、とくにマイクロカプセ ル製造への使用。 2.微粒子、とくにマイクロカプセルが化粧品、医薬品、食品または蛋白質、 とくに酵素またはヘモグロビンなどの生体活性の作用成分を含有することを特徴 とする、請求項1に記載の使用。 3.エステル化カルボキシル基を担持する多糖類とキトサン、または蛋白質な どのアミン基を担持する多糖類などのポリアミノ物質、または多糖類などのポリ ヒドロキシル化物質のあいだの反応生成物から成り、とくに約0.1μmから約 5000pmの間の直径を有する壁を備えていることを特徴とする微粒子、とく にマイクロカプセル。 4.エステル化した多糖類とキトサン、または蛋白質などのアミン基を担持す る多糖類などのポリアミンのあいだの反応生成物から成る壁の場合、エステル化 多糖類/ポリアミンの比率が重量で0.4から60%のあいだに含まれることを 特徴とする、請求項3に記載の微粒子。 5.エステル化した多糖類と、多糖類などのポリヒドロキシル化物質のあいだ の反応生成物から成る壁の場合、エステル化多糖類/ポリヒドロキシル化物質の 比率が重量で5%から300%のあいだに含まれることを特徴とする、請求項3 に記載の微粒子。 6.前記エステル化した多糖類がそのエステル化したカルボキシル基の少なく とも50%を含有することを特徴とする、請求項3から5のいずれか一つに記載 の微粒子。 7.前記エステル化した多糖類がアルギン酸ポリプレングリコールとペクチン から選択されることを特徴とする、請求項3から6のいずれか一つに記載の微粒 子。 8.微粒子が化粧品、医薬品、食品または蛋白質、例えば酵素またはヘモグロ ビンなどの生体活性を備えた物質の作用成分を含有することを特徴とする、請求 項2から7のいずれか一つに記載の微粒子。 9.下記の連続する過程から成ることを特徴とする、微粒子、とくにマイクロ カプヤルの製造法: a)エステル化したカルボキシル基を担持する多糖類と、キトサンなどのアミ ン基を担持する多糖類をはじめとするポリアミノ化物質、または蛋白質、または 多糖類のようなポリヒドロキシル化物質を含むほぼ中性の水溶液を調製する過程 と; b)エステル化多糖類とポリアミノ化またはポリヒドロキシル化物質がほとん ど溶けない疎水液を準備する過程と; c)エマルジョン形成のために疎水液と水溶液を混合する過程と; d)疎水液またはエマルジョンに水性相に混和できる有機液体に溶かしたアル カリ性物質を添加する過程と; e)トランスエステル化反応を実現するための所定時間の後、この様にして微 粒子、とくにマイクロカプセルを形成し、好適には水相に混和可能な有機媒質内 に溶かした酸性物質をエマルジョンに添加してエマルジョンを中和し、それによ って形成された微粒子、とくにマイクロカプセルを中和し、安定化する過程。 10.水相が連続相を形成する疎水液内に分散相を形成する場合、水相に混和 可能な有機液体に溶かしたアルカリ性物質をエマルジョンに添加することを特徴 とする、請求項9に記載の方法。 11.疎水相が連続相を形成する中性の水溶液内に分散相を形成する場合、水 相に混和可能な有機液体に溶かしたアルカリ性物質を疎水液に添加することを特 徴とする、請求項9に記載の方法。 12.下記の連続する過程を特徴とする、微粒子、とくにマイクロカプセルを 製造する方法: a)エステル化したカルボキシル基を担持する多糖類の中性水溶液を調製する 過程と; b)エステル化多糖類がほとんど溶けない疎水液内にキトサンなどのアミン基 を担持する多糖類をはじめとするポリアミノ化物質、または蛋白質、とくに部分 的に加水分解されたか否かを問わず、好適にはC10−C30において、炭化水素の 長い鎖を接ぐことのできる蛋白質、またはアルキレンジアミンの、あるいは多糖 類、ポリヒドロキシルセルロースをはじめとするポリヒドロキシル化物質の疎水 溶液を調製し、ついでこの溶液に水相に混和可能な有機液体にアルカリ剤を溶か した溶液を添加する過程と; c)連続相を形成するエステル化多糖類の中性水溶液内に分散相として用いら れるこの混合物のエマルジョンを形成し、界面までアルカリイオンが拡散するこ とによって分散液滴の表面にトランスアシル化反応を起こさせる過程と; d)所定時間反応させた後、形成された微粒子、とくにマイクロカプセルを中 和し、それによって安定させるように、水相に混和可能な有機液体または水に溶 かした酸性物質を反応媒質に添加する過程。 13.下記の連続する過程を特徴とする、微粒子、とくにマイクロカプセルを 製造する方法: a)エステル化したカルボキシル基を担持する多糖類の中性の水溶液を調製す る過程; b)エステル化多糖類がほとんど溶けない、疎水液内にポリアミノ化またはポ リヒドロキシル化物質の溶液を調製する過程; c)連続相を形成する疎水液内に分散相として用いられた水溶液のエマルジョ ンを形成する過程; d)トランスアシル化界面反応を開始させ、それによって微粒子、とくにマイ クロカプセルを形成するように、エマルジョンに水性相に混和できる有機液体に 溶かしたアルカリ性物質を添加する過程; e)所定時間の反応の後、水相に混和可能な有機液体内に溶かした酸性物質を エマルジョンに添加して微粒子、とくにマイクロカプセルを中和し、それによっ て安定化させる過程。 14.微粒子、とくにマイクロカプセルが反応媒質から1回分離後、エステル 化多糖類の官能基とカルシウムイオンの間に反応を引き起こすために水溶液また はアルコール溶液内におかれることを特徴とする、請求項9から13のいずれか 一つに記載の方法。 15.前記ボリアミノ化物質がキトサンなどのアミン基を担持する多糖類、部 分的に加水分解されたか否かを問わず、好適にはC10−C30において、炭化水素 の長い鎖を接ぐことのできる蛋白質、遊離アミン基を含む蛋白質で、好適には乳 、アテロコラーゲンとグリコースアミノグリカンの混合物、血清アルブミン、オ ボアルブミン、アルファ−ラクトアルブミンなどのアルブミン、グロブリン、繊 維素原、カゼイン、好適には変性したグルテリン、可溶化した硬蛋白質、コラー ゲン、アテロコラーゲン、ゼラチン、ヘモグロビン、カタラーゼなどの酵素、全 乳または完全もしくは部分脱脂乳、粉乳、濃縮乳、乳漿蛋白質、全卵、卵の黄身 から成る群から選ばれた蛋白質;あるいはジアミン、とくに、エチレンジアミン 、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、 ヘキサメチレンジアミンのように好適にはC2−C6のアルキレンジアミンなどの ジアミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミンなどの芳香族核を 含むジアミン、ピペラジンのように環内に窒素原子を含む非環式アミン、テトラ エチレンペンタミンなどのアルキレンポリアミンから選択されることを特徴とす る、請求項9から14のいずれか一つに記載の方法。 16.前記エステル化多糖類が少なくとも50%がエステル化されたカルボキ シル基を担持する親水性多糖類であることを特徴とする、請求項9から15のい ずれかに記載の方法。 17.前記エステル化多糖類がアルギン酸プロピレングリコールとペクチンか ら選択されることを特徴とする、請求項9から16のいずれか一つに記載の方法 。 18.前記ポリヒドロキシル化物質が多糖類または多糖類の誘導体、例えばで んぷんまたは部分的に加水分解したでんぷん、ヒドロキシエチルスターチ、カル ボキシメチルスターチ、アルギン酸ナトリウム、グアルゴム、アラビアゴム、ト ラガカントゴム、セルロースの様々な誘導体、例えばヒドロキシプロピルセルロ ース、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、ヒロドキシプロピルメ チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、またはポリビニルアルコールな どのポリアルコール、アルキレングリコール、特にC2−C6アルキレングリコー ル、例えばエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ヘキサメチレングリ コール、グリセロースから選択されることを特徴とする、請求項9から17のい ずれか一つに記載の方法。 19.前記疎水液がミリスチン酸イソプロピル、パラフィン油、シクロヘキサ ン、クロロホルムおよびジクロロメタン、あるいは純粋または混合物の、天然ま たは合成のグリセリン、植物油、例えば落花生油、オリーブ油、菜種油、脂肪酸 エステルおよび各種のアルコール、例えば単体または混合して使用可能なオレイ ン酸メチルまたはエチルから選択されることを特徴とする、請求項9から18の いずれか一つに記載の方法。 20.前記乳化が界面活性剤、とくにソルビタンエステルまたはレシチン、あ るいはポリソルベートの存在の下に実現されることを特徴とする、請求項9から 19のいずれか一つに記載の方法。 21.水相に混和できるアルカリ性の有機液体が、純水または5から10%の 水を含んで使用されるメタノールまたはエタノールなどのアルコール内のソーダ または苛性カリ溶液、あるいはグリセロールまたはポリエチレングリコールなど のポリオールであり、好適には溶液が95%のエタノール内に0.5%と2%w /vのあいだの苛性ソーダを含有することを特徴とする、請求項9から20のい ずれか一つに記載の方法。 22.水相に混和できる酸性有機液がアルコール基を有するか否かをとわずモ ノカルボキシルまたはポリカルボキシル有機酸溶液であり、例えば純水か5から 10%の水を含有するか否かをとわずメタノールまたはエタノールなどのアルコ ールに、あるいはグリセロールやポリエチレングリコールに溶かした酢酸、クエ ン酸、乳酸、酒石酸、琥珀酸、リンゴ酸あるいは塩酸などの無機酸の溶液であり 、好適には、酸性溶液が酢酸を1から10%(v/v)、できれば7から8%含 有する95%のエタノールで構成されことを特徴とする、請求項9から21のい ずれか一つに記載の方法。 23.微粒子、とくにマイクロカプセルが例えば空気などの気泡で形成された 泡を含むことを特徴とする、請求項9から22のいずれか一つに記載の方法。 24.微粒子、とくにマイクロカプセルが、水相または疎水相を含むことを特 徴とする、請求項9から23のいずれか一つに記載の方法。 25.微粒子、とくにマイクロカプセルに含まれる水相または疎水相が、溶液 、懸濁または乳液の状態の1つまたは複数個の作用成分、とくに化粧品、医薬品 または食品として利益のある1つまたは複数個の物質を含有することを特徴とす る、請求項24に記載の方法。 26.ポリアミノ化物質またはポリヒドロキシル化物質とエステル化カルボキ シル基を担持する多糖類の間の反応生成物から成る壁を備えた微粒子、とくにマ イクロカプセル、とくに請求項3から8のいずれか一つに記載のもの、あるいは 請求項9から25に記載のいずれか一つの方法によって得られたものを含むこと を特徴とする化粧品、医薬品または食品、あるいは酵素組成物などの組成物。 27.微粒子、とくにマイクロカプセルが水相または疎水相を含むことを特徴 とする請求項26に記載の組成物。 28.微粒子、とくにマイクロカプセルに含まれる水相または疎水相が、溶液 、懸濁または乳液の状態の1つまたは複数個の作用成分、とくに化粧品、医薬品 または食品として利益のある1つまたは複数個の物質を含有することを特徴とす る、請求項27に記載の組成物。
JP6505955A 1992-08-20 1993-08-04 エステル化した多糖類とポリアミン化またはポリヒドロキシル化した物質の間のトランスアシル化反応の微粒子製造への使用、そのようにして製造された微粒子、方法、およびそれを含有する組成物 Pending JPH08509246A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9210173A FR2694894B1 (fr) 1992-08-20 1992-08-20 Utilisation d'une réaction de transacylation entre un polysaccharide estérifié et une substance polyaminée ou polyhydroxylée pour la fabrication de microparticules, procédé et composition.
FR92/10173 1992-08-20
PCT/FR1993/000792 WO1994004261A1 (fr) 1992-08-20 1993-08-04 Utilisation d'une reaction de transacylation entre un polysaccharide esterifie et une substance polyaminee ou polyhydroxylee pour la fabrication de microparticules, microparticules ainsi realisees, procedes et compositions en contenant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08509246A true JPH08509246A (ja) 1996-10-01

Family

ID=9432952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6505955A Pending JPH08509246A (ja) 1992-08-20 1993-08-04 エステル化した多糖類とポリアミン化またはポリヒドロキシル化した物質の間のトランスアシル化反応の微粒子製造への使用、そのようにして製造された微粒子、方法、およびそれを含有する組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5691060A (ja)
EP (1) EP0655946A1 (ja)
JP (1) JPH08509246A (ja)
KR (1) KR950702868A (ja)
CA (1) CA2142961A1 (ja)
FR (1) FR2694894B1 (ja)
WO (1) WO1994004261A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524930A (ja) * 2002-04-10 2005-08-18 ダウ・コーニング・アイルランド・リミテッド 大気圧プラズマアセンブリ

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510418A (en) * 1988-11-21 1996-04-23 Collagen Corporation Glycosaminoglycan-synthetic polymer conjugates
US6090925A (en) 1993-03-09 2000-07-18 Epic Therapeutics, Inc. Macromolecular microparticles and methods of production and use
US5981719A (en) 1993-03-09 1999-11-09 Epic Therapeutics, Inc. Macromolecular microparticles and methods of production and use
DK103393D0 (da) * 1993-09-15 1993-09-15 Ferrosan As Praeparat
FR2740473B1 (fr) * 1995-10-25 1998-01-16 Coletica Particules a polysaccharide esterifie et polyamine
DE19611769A1 (de) * 1996-03-14 1997-09-18 Schering Ag Mikropartikel, Verfahren zu deren Herstellung, sowie deren Verwendung in der Ultraschall Diagnostik
US6333047B1 (en) * 1997-05-09 2001-12-25 Daiichi Kasei Co., Ltd. Molded capsule superior in strength and stability and method for preparing same
US6150505A (en) * 1997-09-19 2000-11-21 Hadasit Medical Research Services & Development Ltd. Fibrin microbeads prepared from fibrinogen, thrombin and factor XIII
US6685965B1 (en) * 1997-10-22 2004-02-03 Industria E Comercio De Cosmeticos Natura Ltda. Process for stabilizing levogyre ascorbic acid (laa), a stable aqueous laa composition, a process for preparing a stable topical solution, an emulsion, a vitamin product, and a method for cosmetic, pharmaceutical or nutritional treatment
CA2344675A1 (en) 1998-09-22 2000-03-30 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing active proteins tethered to a water insoluble substrate
US6303119B1 (en) 1999-09-22 2001-10-16 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing subtilisin enzymes bound to water insoluble substrates
US7758888B2 (en) * 2000-04-21 2010-07-20 Sol-Gel Technologies Ltd. Composition exhibiting enhanced formulation stability and delivery of topical active ingredients
US20040126900A1 (en) * 2001-04-13 2004-07-01 Barry Stephen E High affinity peptide- containing nanoparticles
EP1371410A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-17 NIZO food research Complex coacervates containing whey proteins
KR100517072B1 (ko) * 2002-11-25 2005-09-26 주식회사 태평양 폴리올/고분자 마이크로캡슐 및 이를 이용한 효소 안정화방법
EP1585592A1 (en) * 2002-12-18 2005-10-19 Unilever N.V. Complex coacervate encapsulate comprising lipophilic core
FR2848847B1 (fr) * 2002-12-18 2005-10-14 Coletica Composition cosmetique ou dermopharmaceutique comprenant une enzyme insoluble en milieu aqueux, ainsi que ses utilisations
US7923030B2 (en) 2003-03-14 2011-04-12 Sol-Gel Technologies, Inc. Agent-encapsulating micro- and nanoparticles, methods for preparation of same and products containing same
WO2005009604A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Sol-Gel Technologies Ltd. Microcapsules loaded with active ingredients and a method for their preparation
US7842382B2 (en) 2004-03-11 2010-11-30 Knauf Insulation Gmbh Binder compositions and associated methods
US8603631B2 (en) 2004-10-13 2013-12-10 Knauf Insulation Gmbh Polyester binding compositions
ES2732298T3 (es) 2005-07-26 2019-11-21 Knauf Insulation Gmbh Un método de fabricación de productos de aislamiento de fibra de vidrio
EP2431088A1 (en) 2005-08-02 2012-03-21 Sol-Gel Technologies Ltd. Metal oxide coating of water insoluble ingredients
PL2108006T3 (pl) 2007-01-25 2021-04-19 Knauf Insulation Gmbh Spoiwa i wytworzone z nich materiały
DK2826903T3 (da) 2007-01-25 2023-06-06 Knauf Insulation Fremgangsmåde til fremstilling af mineralfiberisoleringsprodukt
BRPI0721232B1 (pt) 2007-01-25 2023-01-24 Knauf Insulation Limited Placa de madeira compósita
CN101668713B (zh) 2007-01-25 2012-11-07 可耐福保温材料有限公司 矿物纤维板
CA2677184C (en) 2007-02-01 2014-12-23 Sol-Gel Technologies Ltd. Compositions for topical application comprising a peroxide and retinoid
EP2137223B1 (en) 2007-04-13 2019-02-27 Knauf Insulation GmbH Composite maillard-resole binders
GB0715100D0 (en) 2007-08-03 2007-09-12 Knauf Insulation Ltd Binders
US11458105B2 (en) 2008-12-04 2022-10-04 International Flavors & Fragrances Inc. Hybrid fragrance encapsulate formulation and method for using the same
US9763861B2 (en) 2008-12-04 2017-09-19 International Flavors & Fragrances Inc. Stable, flowable silica capsule formulation
CA2770396A1 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Knauf Insulation Molasses binder
KR102023264B1 (ko) 2010-05-07 2019-11-04 크나우프 인설레이션, 인크. 탄수화물 폴리아민 결합제 및 이를 이용하여 제조된 물질
JP5992903B2 (ja) 2010-05-07 2016-09-14 ナフ インサレーション エセペーアールエル 炭水化物結合剤およびそれを用いて作製される材料
US20130082205A1 (en) 2010-06-07 2013-04-04 Knauf Insulation Sprl Fiber products having temperature control additives
MX2012003321A (es) 2011-03-18 2013-03-21 Int Flavors & Fragrances Inc Microcapsulas producidas a partir de precursores de sol-gel mezclados y metodos para producir las mismas.
US20140186635A1 (en) 2011-05-07 2014-07-03 Knauf Insulation Liquid high solids binder composition
GB201206193D0 (en) 2012-04-05 2012-05-23 Knauf Insulation Ltd Binders and associated products
GB201214734D0 (en) 2012-08-17 2012-10-03 Knauf Insulation Ltd Wood board and process for its production
US9687465B2 (en) 2012-11-27 2017-06-27 Sol-Gel Technologies Ltd. Compositions for the treatment of rosacea
CA2892900C (en) 2012-12-05 2020-08-11 Benedicte Pacorel Method for manufacturing an article comprising a collection of matter bound by a cured binder
PL3102587T3 (pl) 2014-02-07 2019-01-31 Knauf Insulation, Inc. Nieutwardzone wyroby o ulepszonym okresie trwałości
GB201408909D0 (en) 2014-05-20 2014-07-02 Knauf Insulation Ltd Binders
GB201517867D0 (en) 2015-10-09 2015-11-25 Knauf Insulation Ltd Wood particle boards
GB201610063D0 (en) 2016-06-09 2016-07-27 Knauf Insulation Ltd Binders
GB201701569D0 (en) 2017-01-31 2017-03-15 Knauf Insulation Ltd Improved binder compositions and uses thereof
GB201804907D0 (en) 2018-03-27 2018-05-09 Knauf Insulation Ltd Composite products
GB201804908D0 (en) 2018-03-27 2018-05-09 Knauf Insulation Ltd Binder compositions and uses thereof
CA3106374A1 (en) 2019-01-11 2020-07-16 Encapsys, Llc Incorporation of chitosan in microcapsule wall
CN114831307A (zh) * 2022-03-07 2022-08-02 北京市农林科学院信息技术研究中心 一种包埋生物活性物质的纳米颗粒的制备方法及其应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB768309A (en) * 1954-03-27 1957-02-13 Henkel & Cie Gmbh Process for the production of amides of alginic acid
NL273693A (ja) * 1961-01-18
GB1135856A (en) * 1966-09-08 1968-12-04 Alginate Ind Ltd A method of modifying alkylene glycol alginates
US4187194A (en) * 1972-01-03 1980-02-05 Xerox Corporation Encapsulation process
US3833744A (en) * 1972-08-24 1974-09-03 Gen Mills Inc Texturizing materials for foods
US4217370A (en) * 1977-08-25 1980-08-12 Blue Wing Corporation Lipid-containing feed supplements and foodstuffs
IL58965A (en) * 1978-12-19 1982-08-31 Mars Inc Production of microcapsules
US4497793A (en) * 1980-08-11 1985-02-05 Pennwalt Corporation Microencapsulated naturally occuring pyrethrins
FR2527438B1 (fr) * 1982-05-26 1985-08-09 Centre Nat Rech Scient Microcapsules a paroi constituee par des polyholosides reticules et leur procede de preparation
IL72787A (en) * 1983-09-01 1987-12-31 Damon Biotech Inc Polyionic microencapsulation of viable cells
DE3686275T2 (de) * 1985-01-11 1993-03-18 Teijin Ltd Praeparate mit verzoegerter freisetzung.
JPS62100534A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Fuji Boseki Kk 超微小球状キチンの製造方法
FR2608456B1 (fr) * 1986-12-18 1993-06-18 Mero Rousselot Satia Microcapsules a base de gelatine et de polysaccharides et leur procede d'obtention
KR930006431B1 (ko) * 1990-10-11 1993-07-16 재단법인 한국화학연구소 약물의 미세캡슐화 방법
US5227274A (en) * 1990-12-06 1993-07-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for preparation of light-sensitive material containing microcapsules

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524930A (ja) * 2002-04-10 2005-08-18 ダウ・コーニング・アイルランド・リミテッド 大気圧プラズマアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0655946A1 (fr) 1995-06-07
KR950702868A (ko) 1995-08-23
CA2142961A1 (en) 1994-03-03
US5691060A (en) 1997-11-25
WO1994004261A1 (fr) 1994-03-03
FR2694894B1 (fr) 1994-11-10
FR2694894A1 (fr) 1994-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509246A (ja) エステル化した多糖類とポリアミン化またはポリヒドロキシル化した物質の間のトランスアシル化反応の微粒子製造への使用、そのようにして製造された微粒子、方法、およびそれを含有する組成物
US5635609A (en) Particles prepared by transacylation reaction between an esterified polysaccharide and a polyamine, methods of preparation therefor and compositions containing same
JP3512184B2 (ja) 乳化後の分散相の化学組成の変化による乳状微粒子の製造法
Yao et al. Microcapsules/microspheres related to chitosan
JP3616009B2 (ja) マイクロカプセル中への制御した水移送による、フレーバー及びフレグランスのカプセル封入方法
Peniche et al. Formation and stability of shark liver oil loaded chitosan/calcium alginate capsules
WO2004105734A1 (en) Method of preparing microcapsules
KR0163171B1 (ko) 마이크로 캡슐의 제조를 위한 글리코스 아미노글리칸과 같은 폴리홀로사이드 및 아텔로 콜라겐의 용액의 용도, 이러한 방법으로 만들어진 마이크로캡슐, 마이크로 캡슐의 제조방법, 및 마이크로 캡슐이 존재하는 화장품, 의약품 또는 식품 조성물
JPH08507765A (ja) 合成粒子状ベクターおよび調製方法
Lévy et al. Coating alginate beads with cross-linked biopolymers: a novel method based on a transacylation reaction
JPH11501514A (ja) 新規の封入組成物及び封入方法
WO1983003061A1 (en) Dual microcapsules
Kunjukunju et al. Cross-linked enzyme aggregates of alginate lyase: A systematic engineered approach to controlled degradation of alginate hydrogel
Mukwaya et al. Lectin-glycan-mediated nanoparticle docking as a step toward programmable membrane catalysis and adhesion in synthetic protocells
Lu et al. Cell encapsulation with alginate and α‐phenoxycinnamylidene‐acetylated poly (allylamine)
Levy et al. Mixed-walled microcapsules made of cross-linked proteins and polysaccharides: preparation and properties
JPH02144140A (ja) 多糖誘導体によって安定化された脂肪乳剤
EP0129619B1 (en) Encapsulated cells, their method of preparation and use
JPH06500570A (ja) 生分解性粒状ベクター及び合成法
WO1988000237A1 (en) Covalent membranes
EP0949911A1 (fr) Matrice ionique biodegradable de polarite interne modulable a polymere greffe
CN114468272A (zh) 一种基于新型反溶剂法的疏水外壳凝胶微粒的制备方法及应用
Jones Fabrication of protein-polysaccharide particulates through thermal treatment of associative complexes
LU502172B1 (en) Preparation method of enteric hybrid hydrogel based on tyrosine
Levy et al. Microcapsules with walls made of cross-linked starch derivatives