JPH08506581A - ヒドロフルオロカーボンおよび炭化水素の組成物 - Google Patents

ヒドロフルオロカーボンおよび炭化水素の組成物

Info

Publication number
JPH08506581A
JPH08506581A JP6518093A JP51809394A JPH08506581A JP H08506581 A JPH08506581 A JP H08506581A JP 6518093 A JP6518093 A JP 6518093A JP 51809394 A JP51809394 A JP 51809394A JP H08506581 A JPH08506581 A JP H08506581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
hfc
weight
azeotrope
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6518093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3867996B2 (ja
Inventor
ランガー,ブルツクス・シヨーン
シーリー,グレン・スコツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27360061&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08506581(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US08/176,622 external-priority patent/US5458798A/en
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH08506581A publication Critical patent/JPH08506581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3867996B2 publication Critical patent/JP3867996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/30Materials not provided for elsewhere for aerosols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D1/00Fire-extinguishing compositions; Use of chemical substances in extinguishing fires
    • A62D1/0028Liquid extinguishing substances
    • A62D1/0057Polyhaloalkanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/149Mixtures of blowing agents covered by more than one of the groups C08J9/141 - C08J9/143
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/04Aerosol, e.g. polyurethane foam spray
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも一つの炭化水素および少なくとも一つのフッ素化種を含む組成物に関する。このような組成物は、とりわけ冷媒、洗浄剤、ポリオレフィンやポリウレタンのような発泡体の発泡剤、エアゾール噴射剤、伝熱媒体、気体誘電体、消火剤、パワーサイクル作動流体、重合媒体、粒子除去流体、キャリヤ流体、バフ研磨剤、置換乾燥剤として使用することができる。強化表面を有する伝熱装置において、冷媒に少量の炭化水素を添加することによって、冷媒の伝熱係数(HTC)を約10%〜50%またはそれ以上増加させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 ヒドロフルオロカーボンおよび炭化水素の組成物 発明の分野 本発明は、フッ素含有分子を含む共沸組成物に関する。このような組成物は、 とりわけ冷媒、洗浄剤、ポリオレフィンやポリウレタンの発泡剤、エアゾール噴 射剤、伝熱媒体、気体誘電体、消火剤、パワーサイクル作動流体、重合媒体、粒 子除去流体、キャリヤ流体、バフ研磨剤、置換乾燥剤として使用することができ る。 また、本発明は伝熱装置およびこのような装置に使用する伝熱流体、そしてさ らに特定するとある種の伝熱装置に使用する伝熱流体の伝熱係数の増加に関する 。 発明の背景 フッ素化炭化水素には多くの用途があり、その一つが冷媒としてである。この ような冷媒には、ジクロロジフルオロメタン(CFC-12)およびクロロジフルオロ メタン(HCFC-22)が含まれる。 近年では、大気中に放出されたある種のクロロフルオロカーボン(CFC)冷媒 はオゾン層に悪影響がありうると指摘されている。この主張はまだ完全に確証さ れたわけではないが、国際的な取り決めの下に特定のCFCの使用および製造を抑 制しようという動きがある。 ヒドロフルオロカーボン(HFC)はオゾンを消耗する可能性はないかもしれな いが、いくつかのHFCは可燃性であり、および/または政府の規制にかかるかも しれない。従って、オゾンを消耗する可能性の低い不燃性の冷媒を開発が必要で ある。 強化表面の管を有する伝熱装置を使用して伝熱装置の効率を向上 させることは、当分野でよく知られている。このような伝熱装置の例としては、 「施条された」内壁、すなわち、例えば空調装置に使用されているようなその中 に一体となって形成された液体流れの通路に対して角度のついたマイクロフィン を有する内壁を有する銅管、米国特許第5,222,299号(この特許は参照によりこ こに組み込まれている)に示された内層面流路を有する管、米国特許第4,688,31 1号に示されているマイクロチャンネル熱交換器、凝縮物を集めて熱交換器壁の 膜厚を最小にする裂け目を有する管を有するマイクロチャンネンル凝縮器、そし て沸騰を誘発するよう表面修正された鑞付けプレート熱交換器を含む。 また、当分野では、強化表面を有する伝熱装置を含む伝熱装置において伝熱流 体として多くの異なるタイプの流体を使用できることが知られている。このよう な伝熱流体の例には、空気、水、並びにヒドロフルオロカーボンおよびヒドロク ロロフルオロカーボンを含むフッ素化炭化水素が含まれる。流体が異なれば伝熱 係数は異なるので、特定の熱交換装置については全体として最もよい熱交換とな る装置と流体の組み合わせを分析した上で特定の流体を選ぶ。 当分野では、伝熱装置の効率を向上させてこのような装置のコストを抑える新 規な方法を常に探している。 発明の概要 本発明は、少なくとも一つの炭化水素並びにHCFCおよび/またはHFCといった 少なくとも一つのフッ素含有分子を含む組成物に関する。このような組成物はと りわけ冷媒、洗浄剤、ポリオレフィンやポリウレタンのような発泡体用の発泡剤 、エアゾール噴射剤、伝熱媒体、気体誘電体、消火剤、パワーサイクル作動流体 、重合媒体、 粒子除去流体、キャリヤ流体、バフ研磨剤、置換乾燥剤、として使用されうる。 本発明の一態様は、フッ素含有分子および炭化水素の共沸または共沸様組成物 を形成させることによって、炭化水素およびフッ素含有分子を含むある種の混合 物の引火性をなくせないまでも低減することができるという発見に関連する。共 沸または共沸様組成物の炭化水素とフッ素含有成分とは大気圧沸点が少なくとも 約20℃そして通常少なくとも約37℃異なる。いくつかの場合、化合物は共沸組成 物すなわち混合物の片一方と類似した沸点を有する付加的なフッ素含有分子およ び/または炭化水素を含むことができ、例えば付加的なフッ素含有分子は一般に は共沸組成物のフッ素含有分子と類似した(+/−10℃)沸点を有する。従って 、本発明は少なくとも一つのフッ素含有分子からなる第一成分および少なくとも 一つの炭化水素からなる第二成分の共沸または共沸様組成物に関する。 PerryおよびChiltonによる“Chemical Engineer's Handbook”、第5版の第13 〜36頁に記載されているように、共沸混合物は沸点が約30℃より大きく異なる組 成物間ではめったに起こらない。従って、本発明の組成物が共沸または共沸様組 成物を形成するということは驚くべきかつ予期せぬ結果である。 また、本発明は、ヒドロフルオロカーボンまたはヒドロクロロフルオロカーボ ン、それらの混合物を含むような冷媒の伝熱係数が少量の炭化水素を冷媒に添加 することによって強化表面を有する伝熱装置において、10パーセントから50パー セント(10%〜50%)またはそれ以上増加するという発見に関する。 図面の簡単な説明 図1は、HFC-134a/2-メチルブタンから本質的になる0〜100重量%混合物に ついての蒸気圧曲線である。 図2は、図1の一部を拡大した曲線である。 図3は、HFC-134/2-メチルブタンから本質的になる0〜100重量%混合物に ついての蒸気圧曲線である。 図4は、図3の一部を拡大した曲線である。 図5は、HFC-134/ノルマルすなわちn-ペンタンから本質的になる0〜100重 量%混合物についての蒸気圧曲線である。 図6は、図5の一部を拡大した曲線である。 図7は、HFC-23/プロパンから本質的になる0〜100重量%混合物についての 蒸気圧曲線である。 図8は、図7の一部を拡大した曲線である。 図9は、HFC-236fa/n-すなわちノルマル-ペンタンから本質的になる0〜100 重量%混合物についての蒸気圧曲線である。 図10は、図9の一部を拡大した曲線である。 図11は、HFC-236fa/シクロペンタンから本質的になる80〜100重量%混合物に ついての蒸気圧曲線である。 図12は、HFC-236ea/シクロペンタンから本質的になる80〜100重量%混合物の 蒸気圧曲線である。 図13は、1,1-ジクロロ-2,2,2-トリフルオロエタン(HCFC123)を冷媒として使 用したときに形成される泡を示すGewa-T強化表面の立面部分断面図の一部である 。 図14は、99重量パーセント(99重量%)のHCFC-123および1重量パーセント( 1重量%)のヘキサンを冷媒として使用したときに形成される泡を示すGewa-T強 化表面の立面部分断面図の一部である。 図15は、Gewa-T強化表面を使用して測定した場合の99重量%のHCFC-123および 1重量%のヘキサンの混合物対100重量%のHCFC-123の伝熱係数の比率のグラフ である。 発明の詳述 本発明は、少なくとも一つの炭化水素および少なくとも一つのフッ素含有分子 から本質的になる共沸または共沸様組成物に関する。この組成物の一つの重要な 態様は、共沸または共沸様組成物を得るのに使用する炭化水素とフッ素含有分子 との間の沸点の違いに関する。特に、炭化水素とフッ素含有分子の大気圧沸点は 少なくとも約20℃、そして通常少なくとも約37℃、例えば約40〜50℃異なる。一 般に炭化水素の沸点は、共沸または共沸様組成物のフッ素含有分子成分の沸点よ り大きい。例えば、約18.6℃の温度および約63.3psiaの圧力で得られるHFC-134 約95.5重量%およびn-ペンタン4.5重量%から本質的になる共沸混合物の成分は 、少なくとも約50℃異なる沸点を有する。 本発明の共沸または共沸様組成物は、重量で約10%未満、通常約6%未満の炭 化水素を標準的に含む。このような組成物の成分に依存して、共沸または共沸様 組成物は、例えば約0℃から約65.6℃の温度で、例えば約30から約450psiaの範 囲の圧力といった幅広い温度および圧力の範囲にわたって存在または形成するこ とができる。 一つまたはそれより多くの炭化水素が存在するにもかかわらず、本発明の共沸 または共沸様組成物は不燃性であることができる。さらに共沸または共沸様状態 であることによって、共沸または共沸様組成物が漏れた場合に、組成物の炭化水 素成分が分別されるようになることが防止される。結果的に、残った液体共沸ま たは共沸様組 成物の組成は実質的に変化しない。例えば、組成物を冷媒として使用した場合、 通常引火性の炭化水素が存在するにもかかわらず、冷媒は漏出しても実質的に火 災の危険がなく、そして漏出した冷媒は最初の冷媒組成物を冷却系に再導入する ことによって容易に置き換えることができる。 また、本発明の組成物は、とりわけ洗浄剤、ポリオレフィンやポリウレタンの ような発泡体用の発泡剤、エアゾール噴射剤、伝熱媒体、気体誘電体、消火剤、 パワーサイクル作動流体、重合媒体、粒子除去流体、キャリヤ流体、バフ研磨剤 、置換乾燥剤として使用することもできる。 明細書および特許請求の範囲に使用する場合は、下記用語は常に以下の定義を 有するものとする。 「共沸混合物」すなわち「共沸」組成物とは、単一物質のように挙動する二つ またはそれより多くの物質の、一定に沸騰する液体混合物である。共沸または共 沸様組成物を特徴付ける一つの方法は、液体の部分的な蒸発または蒸留により生 じる蒸気が、これが蒸発または蒸留されてきた液体と同じ組成を有すること、例 えば混合物が組成変化なしに蒸留/還流するということである。一定に沸騰する 組成物は、同じ成分の非共沸混合物の沸点と比べて、最大または最小のいずれか の沸点を示すので共沸として特徴付けられる。共沸組成物を特徴付ける別の方法 は、バブルポイント曲線の最大または最小蒸気圧である。 「フッ素含有分子」とは、ヒドロフルオロカーボン(HFC)、ヒドロクロロフ ルオロカーボン(HCFC)およびそれらの混合物である。 「共沸様」組成物とは、単一物質のように挙動する一定に沸騰す るまたは実質的に一定に沸騰する二つまたはそれより多くの液体混合物である。 共沸様組成物を特徴付ける一つの方法は、液体の部分的な蒸発または蒸留により 生じる蒸気が、これが蒸発または蒸留されてきた液体と実質的に同じ組成を有す ること、例えば混合物が実質的に組成変化することなく蒸留/還流することであ る。共沸様組成物を特徴付ける別の方法は組成物のバブルポイント曲線と露点曲 線が実質的に重なる領域である。 典型的には、蒸発または沸騰などにより組成物の約50重量%が除去された後も 、最初の組成と残っている組成の違いが少なくとも約10未満、そして通常約2重 量%未満であれば組成物は共沸様である。 「有効量」とは、合わせたときに共沸または共沸様組成物を形成する、本発明 の組成物の各成分の量のことである。この定義には、共沸または共沸様組成物が 、異なる圧力でしかし可能な異なる沸点で存在し続ける限り、組成物にかけられ た圧力に依存して変化しうる各成分の量が含まれる。また、有効量には、ここに 記載されているのとは別の温度または圧力で共沸または共沸様組成物を形成する 、本発明の組成物の各成分の、重量百分率で表示されうる量が含まれる。従って 、本発明に含まれるのは、最初の組成物の約50重量%が蒸発または沸騰して除去 され、残りの組成物が得られた後に、最初の組成と残っている組成の違いが、絶 対単位で測定した場合、典型的には約10そして通常2重量%またはそれより少な くなるような、少なくとも一つの炭化水素および少なくとも一つのフッ素化分子 の有効量から本質的になる共沸または共沸様組成物である。 「付加的なフッ素化分子」、「付加的なフッ素含有分子」または 「付加的なHFC」とは、組成物の特性に悪影響を及ぼすのを回避する添加剤また は改質剤として共沸または共沸様組成物に一般に存在する、フッ素化分子のこと である。適切な付加的なヒドロフルオロカーボンは、沸点が典型的には共沸また は共沸様混合物のもう一方のフッ素化分子成分の約+/−10℃以内であることに よって特徴付けられる。 「付加的な炭化水素」とは、組成物の特性に悪影響を及ぼすのを回避する添加 剤または改質剤として共沸または共沸様組成物または混合物に一般に存在する炭 化水素である。適切な付加的な炭化水素は、沸点が共沸または共沸様混合物の炭 化水素成分の約+/−15℃以内であることによって特徴付けられる。 本発明に包含される炭化水素および付加的な炭化水素は炭素原子が3〜9個で ある。一般に、適切な炭化水素は沸点が約150℃よりも低く、分子量が約150より も低い、直鎖、分枝飽和、および/または環式化合物である。このような炭化水 素の例には、とりわけプロパン(沸点=−42.0℃)、イソブタン(沸点=−11.7 ℃)、n-ブタン(沸点0.5℃)、ネオペンタンすなわち2,2-ジメチルプロパン( 沸点10.0℃)、シクロブタン(沸点=13.0℃)、イソペンタンすなわち2-メチ ルブタン(沸点=28.0℃)、ペンタンすなわちn-ペンタン(沸点=36.0℃)、 シクロペンタン(沸点=49.0℃)、ヘプタン(沸点100.2℃)の群からの少なく とも一つの分子が含まれる。これらの炭化水素はいずれも当業者によく知られて いる適切な方法のいずれかによって製造または入手することができる。 共沸または共沸様組成物を形成するために炭化水素と合わせることができるフ ッ素含有分子および付加的なヒドロフルオロカーボン (HFC)は、とりわけトリフルオロエタン(HFC-23、沸点=−82℃)、ジフル オロメタン(HFC-32、沸点=−52℃)、ペンタフロオロエタン(HFC-125、沸点 =−48℃)、ジフルオロメチルトリフルオロメチルエーテル(HFC-125E、沸点= −35℃)、1,1,2,2-テトラフルオロエタン(HFC-134、沸点=−20℃)、1,1,1,2 -テトラフルオロエタン(HC-134a、沸点=−26℃)、フルオロメチルトリフルオ ロメチルエーテル(HFC-134aE、沸点=−20℃)、1,1,1,2,2,3,3-ヘプタフルオ ロプロパン(HFC-227ca、沸点=−17℃)、1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロ パン(HFC-227ea、沸点=−18℃)、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン(HFC -236fa、沸点=−1℃)、1,1,2,3,3-ヘキサフルオロプロパン(HFC-236ea、沸 点=10℃)、1,1,1,2,2,3-ヘキサフルオロプロパン(HFC-236cb、沸点=1℃) 、1,1,2,2-テトラフルオロ-1(ジフルオロメトキシ)エタン(HFC-236caE、沸 点=28℃)、1,1,1,2-テトラフルオロ−2−(ジフルオロメトキシ)エタン(HF C-236eaEβγ、沸点=23℃)、ビスジフルオロメチルエーテル(HFC-134E、沸点 =0℃)、2,2-ジクロロ-1,1,1-トリフルオロエタン(HCFC-123、沸点=27.6℃ )、2-クロロ-1,1,1,2-テトラフルオロエタン(HCFC-124、沸点=−12℃)、ク ロロジフルオロメタン(HCFC-22(沸点=40.8℃)の群からの少なくとも一つの 分子を含む。これらのフッ素含有分子はいずれも当分野でよく知られている適切 な方法のいずれかによって製造または入手することができる。 236CaE(CAS Reg.No.32778-11-3)は、J.Medical Chem.第15巻、第604〜6 06頁(1972)にTerrellらにより報告されているように、無水フッ化水素を五塩 化アンチモン触媒と共に使用して CHCl2OCF2CHF2(順にCH3OCF2CHF2の塩素化により製造された)をフッ素化して製 造した。 236eaEβγ(CAS Reg.No.57041-67-5)は、米国特許第4,888,139号にHalper nおよびRobinにより記載されているようにメトキシアセチルクロリドを塩素化し て中間体、CHl2OCHClCOClを得て、これを単離しそして150℃で四フッ化硫黄と反 応させて生成物を得ることによって製造した。 共沸混合物成分の大気圧沸点の差異を含めて、以下の公称組成物(重量%で示 し、以下に示した温度および圧力で得られる)は、本質的に二成分共沸混合物か らなる組成物の例示である。 上記表の第2欄は、共沸混合物の性質が測定すなわち計算された温度を示して いる。「蒸気圧」と書かれた第4欄は、共沸混合物の純粋なすなわち個々の成分 の蒸気圧を示している。上記表の第5欄は、共沸混合物の蒸気圧および共沸混合 物中の炭化水素の量を示し ている。最後の欄は共沸様混合物が存在する組成物および圧力の範囲を示してい る。 場合によっては、炭化水素が存在するにもかかわらず、共沸混合物は実質的に 不燃性である。最良の結果のためには、不燃性共沸または共沸様組成物には0重 量%を超え約10重量%より低く、通常は約6%未満の少なくとも一つの炭化水素 が含まれる。例えば、HFC-125のような不燃性のフッ素化分子は、約4〜約6重 量%の有効量の炭化水素を含む不燃性共沸混合物を形成しうる。 重量%で表した以下の混合物は、American Society of Testing Materials pr ocedure No.ASTM-681-85によって実質的に試験され、約100℃で不燃性であると 確定された。 96.7% HFC-134a+3.3% 2-メチルブタン 97.4% HFC-134+2.6% 2-メチルブタン 上記混合物はHFC-134aおよび134と2-メチルブタンとの混合物についての引火 性限界を確立するものと考えられる。換言すれば、3.3重量%を超える2-メチル ブタンを含むHFC-134aは引火性であると考えられる。 本発明の別の態様は、付加的な炭化水素といった少なくとも一つの物質を含む 二成分系および/または三成分系共沸または共沸様混合物に関する。いくつかの 場合、二成分系および/または三成分系共沸または共沸様混合物は少なくとも一 つの付加的なフッ素化分子も含みうる。共沸混合物の性質を改善するために共沸 または共沸様混合物に付加的な炭化水素および/またはフッ素化分子を添加する ことができる。例えば、本質的にHFC-134a/2-メチルブタン共沸様組成物から なる冷媒にHFC-134を添加すると、燃焼の危険性が低 下するので冷却系の安全性を向上させることができる。付加的なフッ素化分子が 存在しないと、HFC-134a/2-メチルブタン共沸様組成物の液体から放出された 蒸気では、通常液体組成物よりも蒸気相の方が含まれる炭化水素が僅かに、例え ば約0.2重量%少ない。冷却系から周囲の環境に放出または漏出された冷媒蒸気 の場合は、残っている液体冷媒組成物の炭化水素濃度は、引火性になるまで徐々 に増加するにちがいない。HFC-134を添加することによって、蒸気は液体よりも 僅かに炭化水素が豊富となり、冷媒蒸気が漏れている間、残っている液体の冷媒 では炭化水素を消耗し、これによって冷却系で実質的に不燃性の液体組成を維持 することができる。 本発明は、実質的に一定に沸騰する共沸または共沸様混合物を提供することが できる。換言すれば、これに含まれるのは、上記真の共沸混合物ばかりでなく、 別の温度および圧力では真の共沸混合物である、同じ成分を異なる比率で含む別 の組成物並びに同じ共沸系の一部でありそしてその性質において共沸様であるこ れらと同等の組成物も含まれる。当分野でよく知られているように、同じ成分を 共沸混合物として含み、冷却および他の用途で本質的に同等の性質を示すばかり でなく、例えば一定に沸騰する特徴すなわち沸騰したときに分離または分別され ない傾向によって真の共沸組成物と本質的に同等の性質を示すある範囲の組成物 がある。 任意のいくつかの基準によって選ばれた条件に依存して多くのみかけの形態で 現れうる一定に沸騰する混合物を、実際に特徴付けることは可能である。 *組成物は、炭化水素“A”、フッ素化分子“B”(場合により、HFCおよび/ または炭化水素C及びD)の共沸混合物として定義する ことができ、これは「共沸」の用語が、同時に定義的でありかつ限界的であり、 そして一定に沸騰する組成物である問題のこの独特の組成には有効量のΛ、B( 場合によりCおよびD‥)を必要とするからである。圧力が異なれば、所定の共 沸混合物の組成は少なくとも幾分変化し、そしてまた圧力が変化すると、少なく とも沸点がいくらか変わることは当業者にはよく知られている。このように、炭 化水素“A”、ヒドロフルオロカーボン“B”(場合により、炭化水素および/ またはHFC CおよびD‥)の共沸混合物は独特のタイプの関係を表わすが、しか しながら温度および/または圧力に依存する可変の組成が伴う。従って、共沸混 合物を定義するには固定された組成よりも組成の範囲がしばしば使用される。組 成物は、炭化水素“A”、ヒドロフルオロカーボン“B”(場合により、炭化水 素および/またはHFC CおよびD‥)の特定の重量%の関係またはモル%の関係 として定義することができるが、一方このような特定の値は一つの特定な関係だ けを指摘し、そして実際には所定の共沸混合物について実際に存在するA、B( 場合によりCおよびD‥)によって表され、圧力の影響により変化する一連のこ のような関係の存在することが認識される。炭化水素“A”、フッ素化分子“B ”(場合により、炭化水素および/またはHFC CおよびD‥)の共沸組成物は所 定の圧力での沸点により特徴付けられる共沸混合物として組成物を定義すること によって特性決定することができ、かくして入手できる分析装置よって限定され 、これと同等の正確さである特定の数値の組成によって本発明の範囲を不当に限 定することなく同定する特徴を与えることができる。 本発明の共沸または共沸様組成物は、特に混合、配合を含む慣用 の方法のいずれかによって有効量の成分を使用して製造することができる。最良 の結果のためには、好ましい方法は所望の成分量を秤量し、その後で適切な容器 中でそれらを配合することである。 共沸または共沸様組成物を含む本発明の新規な組成物は、組成物を凝縮し、そ の後で冷却すべき物体の近くで凝縮物を蒸発させることによって冷却するのに使 用することができる。また、新規な組成物は、加熱すべき物体の近くで冷媒を凝 縮し、その後で冷媒を蒸発させることによって熱を発生させるのに使用すること ができる。 前記特徴により、本発明の共沸または共沸様組成物はオイルレス圧縮機を使用 する系において冷媒として使用することができる。このような共沸混合物は、例 えば米国特許第4,688,311号、同第4,998,580号、同5,078,209号及び同第5,157,9 44号(これらはいずれもここでは参照により組み込まれている)に記載されてい るような約0.1インチ未満のチャンネル直径のマイクロチャンネンル熱交換器を 含む冷却系に有用でありうる。 添加剤が意図した用途について組成物に悪影響を及ぼさないならば、種々の目 的のため、少なくとも一つの添加剤、とりわけ潤滑剤、オイル、腐食防止剤、安 定剤、色素を本発明の新規な組成物に添加することができる。好ましい潤滑剤に は、特に分子量が約250を超える少なくとも一つのエステル、鉱油、アルキルベ ンゼン油が含まれる。好ましいオイルには、とりわけ少なくとも一つの環式鉱油 、ポリアルキレングリコール、ポリオールエステル、芳香族油、例えばアルキル ベンゼンが含まれる。このようなオイルは、一般に沸点が約100℃より大きく、 分子量は100より大きい。 本発明の共沸または共沸様混合物は、共沸混合物のヒドロフルオ ロカーボン成分と比べてある種の化合物では溶解性が高められているかもしれな い。いずれの理論または説明によって拘束しようとするものではないが、炭化水 素含有共沸混合物は、とりわけ鉱油、アルキルベンゼン、ポリアルキレングリコ ール、ポリオールエステルのようなオイルに比較的より溶解性である。このよう に溶解性が高まると、例えば自動車の冷媒として使用した場合、冷却および空調 装置でオイルの循環速度が速くなるかもしれない。また本発明の混合物が以前に 使用されたオイルを含有する装置に導入された場合(この場合、存在するオイル はHFC冷媒とは実質的に不溶性である)、オイルの溶解性が高められているのは 望ましいことである。例えば、CFC-12およびアルキルベンゼンオイルを含有する 冷却系にHFCをベースとする冷媒を後から加える場合、通常、系をフラッシュし て望ましくない冷媒を除去する。しかしながら、残留量のアルキルベンゼンオイ ルは系に残るかもしれない。2-メチルブタンのような炭化水素が存在すると、H FC-をベースとする冷媒、例えばHFC-134aまたはHFC-134内での残留アルキルベン ゼンオイルの溶解性を高めることができる(臨界共溶温度を低くする)。 二成分系または三成分系共沸または共沸様組成物から本質的になる混合物を特 に強調してきたが、本発明の範囲には単一のフッ素化分子に添加された単一の炭 化水素および二つまたはそれより多くのフッ素化分子の混合物に添加された単一 の炭化水素から本質的になる共沸混合物が含まれる。いくつかの場合、このよう な二つまたはそれより多くのフッ素化分子の混合物は共沸または共沸様混合物で あり、このものもまた炭化水素と共沸混合物を形成することがありうる。さらに 、本発明には、単一のフッ素化分子に添加された一つ またはそれより多くの炭化水素および一つまたはそれより多くのフッ素化分子の 一つまたはそれより多くの炭化水素との混合物が含まれる。上記の場合にはいず れも、少なくとも一つの付加的な炭化水素および/またはフッ素化分子が、混合 物の成分でありうる。 また、本発明は、強化表面を有する伝熱装置において、少量の炭化水素を冷媒 に添加することによってヒドロフルオロカーボン(HFC)またはヒドロクロロフ ルオロカーボン(HCFC)、それらの混合物といったような冷媒の伝熱係数(HTC )を10%〜50%またはそれ以上増加することができるという発見に関する。「少 量」とは、冷媒/炭化水素混合物の総重量を基準にして炭化水素約0.2〜10重量 %である。 また、本発明の共沸または共沸様組成物は冷却系の伝熱を改善することによっ てこのような系の操作性能を向上させることができる。 ここで使用する「伝熱」とは、熱がある領域を横断してまたは通過して伝達さ れる速度にあたる。冷却系の蒸発器の場合は、冷媒側の伝熱は、熱が冷媒を含ん でいる導管の外側から導管の中央に伝達される速度に相当する。冷媒の伝熱を向 上させることによって、導管の外側と中央の温度差は小さくなり、これによって 冷却系のサイクルの効率もまた向上する。一般に、導管の外側と中央との温度差 が大きくなると伝熱速度は増す。また、伝熱速度は特に熱伝導度、熱容量、表面 張力、粘度のような冷媒の特徴にも依存している。 本発明の冷媒を使用できる伝熱装置の例は、伝熱装置が冷媒と接している強化 表面を有するかまたは強化表面を有する管のような伝熱部材を有するのであれば 、熱交換器、シェル型または管型熱交換 器および蒸発器が含まれる。シェル型および管型熱交換器では、強化表面は一般 に管の外側に見られる。 「強化表面」の用語は、広く熱交換器の管、管のインサート又は管のような伝 熱部材の修正を意味するものとし、そしてこの修正は約4ミリメーター未満、好 ましくは約2ミリメーター未満の特性距離を有する、管に取りつけられたインサ ート、フィンまたはそらせ板のような表面を含めて、熱交換器において構造物、 キャビティ、溝、流路、オリフィスまたは通路を作るため、管の延伸またはシー トの成形とは別の特別な機械加工を必要とする。 ここで使用しているように、「特性距離」とは強化表面の開口部または流路の 直径または幅および/またはこのような開口部または流路の深さである。特性距 離が4mm未満の強化表面を有する伝熱装置に使用する管の例には、修正された管 表面、例えばWieland of Ulm、Germany製の管の外側にあるGewa T表面、マイク ロチャンネル熱交換器、例えばModine Manufacturing Company of Racine、Wisc onsin製のもの、施条、フォイルインサート、およびマイクロフィンが含まれる 。 他のこのような管には、Wolverine Tube、Inc.of Decatur,Arabama製のもの 、例えば内側および外側表面がいずれも強化された管であり、主に空調および冷 却産業で沸騰管として使用しているTurbo BII強化管;外側に螺旋形フィンを有 する一体延長表面管であり、シェル型および管型熱交換器用に主に設計されたS /T Trufin管;直接膨張水冷却器の蒸発器に使用するために主に設計された内 部溝付管であるTurbo DX管;および外側に螺旋フィンおよび内側に一体となった 螺旋状うねを有する一体延長表面管であり、シ ェル型および管型熱交換器用に設計されたS/T Turbo-Chil管が含まれる。 伝熱装置を構成するのに使用する材料の種類は重要ではない。スチール、アル ミニウムまたは鉄のような慣用の材料はいずれも使用することができる。 伝熱は、温度差を駆動力として発生するエネルギーの移動であり、三つの機構 、伝導、対流、または輻射によって起こる。熱交換器で使用するような流体の伝 熱は、伝熱が伝導単独ではなく伝導力と対流力の組み合わせによって生じるよう に、しばしば流体運動を伴う。 沸騰伝熱は、循環蒸発器で優勢な伝熱力である二相伝熱機構である。循環蒸発 器では、水が蒸発器の管の内側に存在し、冷媒が管の外側に存在する。シェル型 および管型熱交換と異なり、冷媒は循環蒸発器の管を通過せず、むしろ実質的に 静止している。冷媒は一般にプールボイリングとして知られている効果、管表面 上の煮沸によって熱を伝達する。 個々の流体、例えば冷媒は付随するHTCを有しており、これは流体が熱を伝達 する能力の尺度である。HTChは、以下: (式中、Twは伝熱表面の壁の温度であり、本発明の場合は強化表面の温度であり 、TSは冷媒の圧力を測定して得られる冷媒の飽和温度であり、そしてq″は伝熱 表面の測定された熱流束である)によって定義される。 いずれの理論または説明により拘束されるものではないが、本発明の冷媒組成 物を強化表面を有する伝熱装置に使用する場合は、組 成物の炭化水素成分が冷媒の表面張力を低減し、これによって伝熱を改善すると 考えられる。水素およびハロゲンを含有するフッ素化冷媒は、非常に極性で金属 上で高い表面張力を有する。表面張力が高いと、冷媒が表面張力を克服し、蒸発 するため、すなわち金属表面で泡立つために必要なエネルギーがより大きくなる ため、冷媒が熱を伝達する能力が妨げられる。 したがって、冷媒に添加された炭化水素は冷媒金属界面での表面張力を改善し 、その結果蒸発による伝熱の間により多くの泡が形成され、これによってHTCが 増加すると考えられる。HTCの増加は、熱交換器の片側の冷媒と熱交換器のもう 一方にある空気または水との間に必要な温度差がより小さいということである。 従って、例えば蒸発器はその効率が向上するより暖かい温度で運転することがで きる。 冷媒に0.2〜10重量%の炭化水素を加えることによる冷媒のHTCの増加は、得ら れた冷媒/炭化水素混合物により影響を受ける二つの変数:強化表面の冷媒/炭 化水素混合物の核形成部位の密度および冷媒/炭化水素混合物が沸騰したときに 強化表面上に形成された冷媒/炭化水素混合物の泡のサイズの関数である。炭化 水素を冷媒に加えると、強化表面上の冷媒/炭化水素混合物の核形成部位の密度 が増加し、これによって冷媒単独と比べて冷媒/炭化水素混合物のHTCは増すこ とがわかった。しかしながら、沸騰している時には、添加した炭化水素は冷媒の 泡のサイズにも影響を及ぼす。炭化水素を冷媒に添加した時に泡のサイズは大き くまたは小さくなるかもしれず、泡のサイズが大きくなると冷媒/炭化水素混合 物のHTCが増加するという影響がある。 核形成部位の密度の増加および冷媒/炭化水素混合物の泡のサイズにおける変 化の組み合わせが、冷媒単独と比較したときにHTCの正味の増加が得られるよう に冷媒/炭化水素混合物を選ぶのが重要である。冷媒に炭化水素を添加すること によって生じる核形成部位の密度の増加が、冷媒の泡のサイズの減少によって生 じるHTCへの悪影響を克服するには不十分なので、冷媒単独と比較したときに冷 媒/炭化水素混合物のHTCが正味の増加がなくなることがありうる。 HFCまたはHCFCはいずれも炭化水素と混合することができる。HFCおよびHCFCの 冷媒には、式CaHbFcCld(式中、a=1〜3、b=1〜7、c=0〜7、そして d=0〜7であり、a=1の場合、b+c+d=4であり、a=2の場合、b+ c+d=6であり、a=3の場合、b+c+d=8である)の化合物が含まれる 。上記HFC、HCFCおよびHFC-4310meeの混合物も使用できる。好ましい冷媒化合物 には、HCFC-22、HFC-23、HFC-32、HCFC-123、HCFC-124、HFC-125、HFC-134、HFC -134a、HFC-143a、HFC-152a、HFC-236ca、HFC-236cb、HIFC-236ea、HIFC-236fa およびHFC-4310meeが含まれる。 炭化水素と混合できる冷媒化合物の二成分系および三成分系組成物の例には、 HFC-32およびHFC-125、好ましくは相対量約40〜49重量%のHIFC-32および51〜60 重量%のHFC-125;並びにHFC-32、HFC-125およびHFC134a、好ましくは相対量23 重量%のHFC-32、25重量%のHFC-125および52重量%のHFC-134aが含まれる。 冷媒に添加できる適切な炭化水素の例には、CxH2x+2(式中、x=1〜6)の 炭化水素および式CxH2x(式中、xは3〜6である)の環式炭化水素が含まれる 。このような炭化水素の例には、ヘキサン および2-メチルブタンが含まれる。炭化水素は、ヒドロフルオロカーボン冷媒 の量を基準に、約0.2から10重量%までの量で存在する。10重量%を超える炭化 水素を使用することもできるが、そうすることによる実際の利益はない。 本発明を説明する特定の実施例を以下に示した。別記しない限りすべての百分 率は重量である。これらの実施例は単に例証するものであって、決して本発明の 範囲を限定するものではないことを理解すべきである。実施例に示したすべての 値は+/−5パーセントである。 実施例1 HFC-134a、HFC-134、HFC-23を含有する混合物のバブルポイントおよびHFC-236 faとn-ペンタンとから本質的になる混合物のバブルポイントを測定した。圧力 トランスデューサーを備え付けたスチールボンベを排気し、秤量した。第一の冷 媒成分をボンベに入れた。ボンベおよび冷媒を液体窒素で凍結し、真空に引いて 非凝縮ガスを除いた。ボンベおよび冷媒を再び秤量した。第二の冷媒成分をボン ベに加えた。ボンベおよび冷媒を再び凍結、排気してから秤量した。 前記重量測定は、液体混合物の組成を確定するのに使用した。次いでボンベを 一定温度の浴に置き、圧力が安定するまで例えば1時間モニターした。平衡圧力 またはバブルポイントを約10重量%の間隔で混合物の組成の関数として測定した 。他の組成物について、添加、脱気および各成分の付加的な量を秤量することに よって試験した。圧力-液体組成曲線を状態式に適合させ、バブルポイント曲線 すなわちプロットを描いた。 HFC-236fa/シクロペンタンおよびHFC-236eaを含有する混合物について、バブ ルポイントをコンピュータモデルを使用して計算した。 混合物のバブルポイントを計算または測定した後、コンピュータモデルを使用 して露点を確定した。また、混合物の露点についてもプロットした。バブルポイ ントと露点の重なりによって定義される領域は、所定の温度での混合物の共沸お よび共沸様組成物に実質的に対応している。 ここで図1および図2を参照すると、図1および2は約18.7℃の温度で0〜10 0重量%のHFC-134a/2-メチルブタンから本質的になる混合物の蒸気圧(psia) を図示している。プロット“A”はバブルポイントに相当し、プロット“B”は 露点に相当する。図2により詳細に示されている、プロット“A”と“B”の重 なっている部分によって実質的に定義される領域は共沸および共沸様混合物を示 している。 ここで、図3および4を参照すると、図3および4は約18.65℃の温度で0〜1 00重量%のHFC-134/イソペンタンすなわち2-メチルブタンから本質的になる混 合物の蒸気圧(psia)を図示している。プロット“C”はバブルポイントに相当 し、プロット“D”は露点に相当する。プロット“C”と“D”の重なり部分す なわち共沸および共沸様混合物は、図4により詳細に示されている。 ここで、図5および6を参照すると、図5および6は約18.6℃の温度で0〜10 0重量%のHFC-134/ノルマルすなわちn-ペンタンから本質的になる混合物の蒸 気圧(psia)を図示している。プロット“E”はバブルポイントに相当し、プロ ット“F”は露点に相当す る。プロット“E”と“F”の重なり部分すなわち共沸および共沸様混合物は、 図6により詳細に示されている。 ここで、図7および8を参照すると、図7および8は約0℃の温度で0〜100 重量%のHFC-23/プロパンから本質的になる混合物の蒸気圧(psia)を図示して いる。プロット“G”はバブルポイントに相当し、プロット“H”は露点に相当 する。プロット“G”と“H”の重なり部分すなわち共沸および共沸様混合物は 、図8により詳細に示されている。 ここで、図9および10を参照すると、図9および10は約18.8℃の温度で0〜10 0重量%のHFC-236fa/ノルマルすなわちn-プロパンから本質的になる混合物の 蒸気圧(psia)を図示している。プロット“I”はバブルポイントに相当し、プ ロット“J”は露点に相当する。プロット“I”と“J”の重なり部分すなわち 共沸および共沸様混合物は、図10より詳細に示されている。 ここで、図11を参照すると、図11は約10℃の温度で80〜100重量%のHFC-236fa /シクロペンタンから本質的になる混合物の蒸気圧(psia)を図示している。プ ロット“K”はバブルポイントに相当し、プロット“L”は露点に相当する。プ ロット“K”と“L”の重なり部分は共沸および共沸様混合物を示している。 ここで、図12を参照すると、図12は約10℃の温度で80〜100重量%のHFC-236ea /シクロペンタンから本質的になる混合物の蒸気圧(psia)を図示している。プ ロット“M”はバブルポイントに相当し、プロット“N”は露点に相当する。プ ロット“M”と“N”の重なり部分は共沸および共沸様混合物を示している。 実施例2 HFC-134、HFC-134aおよびそれらのイソペンタンとの混合物を熱量計で効率お よび容量について試験した。圧縮機の効率および容量を分析するのに使用するデ ータを得るために、模擬的に冷却負荷を圧縮機に加えるのに熱量計を使用した。 HFC-134aおよびHFC-134aと2-メチルブタンとの共沸様組成物を市販入手可能なM atsushitaD128LGAA圧縮機を使用して試験した。 熱量計試験は、実質的にASHIRAE Standard Test No.23〜78に従って行った。 本発明の冷媒を試験する時は、凝縮器温度110°F、120°Fおよび130°Fそし て蒸発器温度−20°F、−10°Fおよび0°Fを使用した。このような温度は典 型的には家庭用冷蔵庫/冷凍庫系に使用する温度に対応している。 A.冷媒性能 以下の表は、本発明の冷媒の実験性能を示している。データは以下の条件で得 られた。 蒸発器温度−20°F(−28.9℃) 凝縮器温度110°F(43℃) 過冷却温度90°F(32.2℃) 帰りガス温度90°F(32.2℃) 圧縮器効率は50〜75%の範囲であった。 B.冷媒の性能 以下の表は本発明の冷媒の性能を示している。データは以下の条件に基づく。 蒸発器温度45.0°F(7.2℃) 凝縮器温度130.0°F(54.4℃) 過冷却温度115.0°F(46.1°C) 帰りガス温度65.0゜F(18.3℃) 圧縮機効率は75%であった。 実施例3 15.6℃で蒸気圧における蒸気の漏れの影響 15.6℃で容器に初期組成物を装填し、組成物の蒸気圧(psia)を測定した。温 度を15.6℃に維持しながら、初期組成物の特定重量%が除去されるまで組成物を 容器から漏出させ、この時に容器に残っている組成物の蒸気圧を測定した。 以下の表は、不燃性液体組成物を維持するのに付加的なフッ素含有分子および 炭化水素を使用することによる蒸気の漏れの影響を示している。以下の表に示し たデータは、約15.6℃の温度で測定した。 上記表は、134a/2-メチルブタン混合物について、95%漏出後では炭化水素 の液体濃度が約3.3重量%(ほぼ引火限界)に増加したことを示している。しか しながら、第三成分を添加すると、蒸気では炭化水素がより多く凝縮し、95%漏 出後の液体に含まれる炭化水 素はより少ない。 上記表は、HFC-134a/2-メチルブタン共沸様混合物にHFC-134が存在すると蒸 気漏出における炭化水素のパーセンテージが増加し、これによって液体冷媒中に 残っている炭化水素の量が減少することを示している。また、上記表は、n-ブ タンのような付加的な炭化水素を添加するのは、95%蒸気漏出後の液体に残って いる炭化水素のパーセンテージを減少させるのに使用できることも示している。 実施例4 26.7℃での蒸気漏出の影響 三成分系冷媒混合物は、HFC-32、HFC-125およびイソブタンの比率がそれぞれ2 8、70および2重量%から本質的になる。この混合物は、最初の混合物が実質的 に不燃性で炭化水素に関して共沸様であるため、引火性でなく、約50%が漏れた 後もそうなることはないという利点がある。 26.67℃で容器に初期組成物を装填し、組成物を実質的に実施例4に記載した ように容器から漏出させた。 次の表は蒸気漏出の影響を例示する。表示のデータは約26.67℃で測定した。 32/125(約30/70重量%)に約4重量%までのイソブタンを引火性になるこ となく添加することができ、実質的にAmerican Society of Testing Materials Procedure No.ASTM-681-85(100℃)に従って測定した。初期組成物から蒸気約 50%までを漏出すると実質的に不燃性の冷媒が得られ、これは残っている組成物 ではイソブタンが初期組成物より約0.1%しか多くなっておらず、HFC-32の組成 物は約2.7%減少し、そしてHFC-125の組成物はほとんど約2.5% 増加したからである。 T=26.667C 比較例 実施例5 本実施例は、Gewa-T強化表面上の100重量%HCFC-123のHTCの測定に関する。Ge wa-T強化表面の1″×4″区画を準備し、Gewa-T強化表面および金属ブロックを合 わせた厚さが約3″となるように、これを金属ブロックに一体にして取り付けた 。Gewa-T表面および金属ブロックはいずれも銅でできている。図13に示したよう に、Gewa-T表面1は、突起部2の間の複数のチャンネル4を作り、このチャンネ ルが突起部2の上端から約1.014mmの深さを有するように、基部3から垂直に上 の方に伸びている複数の細長い突起部2を有している。Gewa-T強化表面はガラス で囲まれ、表面から上昇する蒸気を凝縮する表面上に凝縮器を含み、凝縮物を表 面上に落として戻す。また、ガラスによってチャンネルの流体の挙動が観察され るようになっている。 HFFC-123の深さが突起部2の上約1″となるまで、HCFC-123をGewa-T強化表面 1に置き、次いでブロックと接触している熱水を循環させて金属ブロックの底部 に熱流束を与えた。熱流束を20kW/m2 〜80kW/m2の範囲にし、冷媒としてHCFC 123を使用する強化表面を有する管を取 り付けた冷却器の典型的な操作条件を模擬実験した。試験装置を39.8kPaの圧力 下で操作した。 熱流束を約2 1/2時間与えて、試験装置を平衡にし、次いで飽和温度、壁 の温度および熱流束の測定を10〜20分毎に行った。 冷媒を277.6K(4.45C)の温度で蒸発させ、Gewa-T強化表面のチャンネル表面 の冷媒の核沸騰を観察した。 図13は、強化表面1のチャンネル4で形成されたHCFC-123の泡の近似サイズを 示している。これらの泡は直径約0.2mmである。 実施例6 本実施例は、HCFCおよび炭化水素のHTCの測定に関する。99重量%のHCFC-123 および1重量%のヘキサンの冷媒/炭化水素混合物のHTCを、系の圧力を39.6kPa そして温度を277.55Kとした点を除いて、実施例1のように測定した。99重量% のHCFC-123および1重量%のヘキサンの混合物について測定したHTC対HCFC-123 について測定したHTCの比率を図15に示した。 図15は、1重量%のヘキサンをHCFC-123に添加した時に、混合物のHTCがHCFC- 123単独のHTCと比べた場合に著しく増加していることを示している。増加は、4K のTW-TSについて約15%から7.8KCのTW-TSについて42%までの範囲である。 図14は、99重量%のHCFC-123および1重量%のヘキサンの混合物についてのGe wa-T表面のチャンネル4内の泡の活性を示している。HCFC-123およびヘキサンの この混合物の泡の直径は、約0.1ミリメーターである。図1および2と比較する と、HCFC-123にヘキサン1重量%を添加すると、強化表面1のチャンネル4の表 面上の活性部 位の数が増加し、これによって強化表面1から冷媒への伝熱効率が向上する。10 0重量%HCFC-123について約0.2mmから99重量%のHCFC-123および1重量%のヘキ サンの混合物について0.1mmに泡の直径が減少することによるHTCの減少は、これ はHCFC-123および1%のヘキサンのHTCが著しい正味の増加をするようHCFC-123 および1%ヘキサンの混合物の核形成部位の数を増加させることによって克服す ることができる。 本発明の冷媒は、共沸、共沸様または共沸でありうる。 潤滑剤、腐食防止剤、安定剤、色素および他の適切な物質は、その意図する用 途で組成物に悪影響がなければ、種々の目的のため本発明の新規な組成物に添加 できる。好ましい潤滑剤には、分子量が250を超えるエステル、鉱油およびアル キルベンゼンが含まれる。鉱油はHCFC-123では好ましい。 本発明のいくつかの実施態様を詳細に記載してきたが、当業者にとっては、別 の実施態様および変法も本発明の特許請求の範囲によって包含されることは理解 される。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年1月20日 【補正内容】 請求の範囲 1.1,1,1,2-テトラフルオロエタン、1,1,2,2-テトラフルオロエタン、トリフル オロエタン、1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロプロパン、および1,1,1,3,3,3-ヘキサ フルオロプロパンからなる群より選ばれる少なくとも一つのフッ素含有分子並び に有効量の少なくとも一つの炭化水素の、不燃性の共沸または共沸様混合物から 本質的になる組成物であって、前記量は、0〜66℃の温度および30〜450psiaの 圧力で0より多く、6重量%より少ない、組成物。 2.1,1,1,2-テトラフルオロエタン、1,1,2,2-テトラフルオロエタン、トリフル オロエタン、1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロプロパン、および1,1,1,3,3,3-ヘキサ フルオロプロパンからなる群より選ばれる少なくとも一つのフッ素含有分子並び に有効量の少なくとも一つの炭化水素の、共沸または共沸様混合物から本質的に なる組成物であって、前記量は、0〜66℃の温度および30〜450psiaの圧力で0 より多く、10重量%より少なく、そして前記フッ素含有分子と前記炭化水素との 大気圧の沸点が少なくとも37℃の差がある、組成物。 3.付加的なフッ素含有分子が、トリフルオロメタン(HFC-23)、ジフルオロメ チルトリフルオロメチルエーテル(HFC-125E)、1,1,1,2,2,3,3-ヘプタフルオロ プロパン(HFC-227ca)、1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン(HFC-227ea) 、2,2-ジクロロ-1,1,1-トリフルオロエタン(HCFC-123)、2-クロロ-1,1,1,2- テトラフルオロエタン(HCFC-124)、クロロジフルオロメタン(HCFC-22)およ びそれらの混合物からなる群より 選ばれる分子である、請求項3の組成物。 4.組成物がさらに潤滑剤、オイル、腐食防止剤、安定剤、色素およびそれらの 混合物から選ばれる少なくとも一つの添加剤を本質的に含む、請求項1または2 の組成物。 5.さらにプロパン、イソブタン、n-ブタン、2,2-ジメチルプロパン、シクロ ブタン、2-メチルブタン、ペンタン、シクロペンタン、ヘプタン、シクロプロ パン、ヘキサン、シクロヘキサン、およびそれらの混合物からなる群より選ばれ る少なくとも一つの付加的な炭化水素を本質的に含む、請求項4の組成物。 6.組成物が、18.7℃の温度および79.5psiaの圧力で存在する、(HFC-134a)1, 1,1,2-テトラフルオロエタンおよび3重量%未満の2-メチルブタンの共沸様組 成物から本質的になる、請求項1または2の組成物。 7.組成物が、18.7℃の温度および63psiaの圧力で存在する、少なくとも94重量 %の(HFC-134)1,1,2,2-テトラフルオロエタンおよび6重量%未満のn-ペンタ ンの共沸様組成物から本質的になる、請求項1または2の組成物。 8.組成物が、18.7℃の温度および63psiaの圧力で存在する、少なくとも93重量 %の(HFC-134)1,1,2,2-テトラフルオロエタンおよび7重量%未満の2-メチル ブタンの共沸様組成物から本質的になる、請求項2の組成物。 9.組成物が、18.8℃の温度および33psiaの圧力で存在する、(HFC-236fa)1,1 ,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパンおよび8重量%未満のn-ペンタンの共沸様組 成物から本質的になる、請求項1または2の組成物。 10.組成物が、10℃の温度および22.8psiaの圧力で存在する、(HFC-236fa)1,1 ,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパンおよび5重量%未満のシクロペンタンの共沸 様組成物から本質的になる、請求項1または2の組成物。 11.組成物が、10℃の温度および19psiaの圧力で存在する、(HFC-236ea)1,1,1 ,2,3,3-ヘキサフルオロプロパンおよび6重量%未満のシクロペンタンの共沸様 組成物から本質的になる、請求項1または2の組成物。 12.組成物が、0℃の温度および363psiaで存在する、(HFC-23)トリフルオロ メタンおよび5重量%未満のプロパンの共沸様組成物から本質的になる、請求項 1または2の組成物。 13.請求項1、2、12または13の組成物を凝縮および蒸発させることからなる、 冷却方法。 14.少なくとも28重量%のHFC-32、70重量%のHFC-125および少なくとも2重量 %のイソブタンから本質的になる冷媒。 15.HFC-32、HFC-125および有効量のイソブタンから本質的になる難燃性冷媒。 16.共沸または共沸様混合物が、1,1,1,2-テトラフルオロエタン(HFC-134a)、 1,1,2,2-テトラフルオロエタン(HFC-134)およびトリフルオロエタン(HFC-23 )から本質的になる群より選ばれる分子を含み、そして前記付加的なフッ素含有 分子がトリフルオロメタン(HFC-23)、ジフルオロメチルトリフルオロメチルエ ーテル(HFC-125E)、1,1,1,2,2,3,3-ヘプタフルオロプロパン(HFC-227ca)、1 ,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン(HFC-227ea)、1,1,1,3,3,3-ヘキサフル オロプロパン (HFC-236fa)、1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロプロパン(HFC-236ea)、2,2-ジク ロロ-1,1,1-トリフルオロエタン(HCFC-123)、2-クロロ-1,1,1,2-テトラフル オロエタン(HCFC-124)、クロロジフルオロメタン(HCFC-22)およびそれらの 混合物からなる群より選ばれる少なくとも一つの分子である、請求項3の組成物 。 17.冷媒の伝熱係数を増加させる方法であって、得られた混合物が約98〜約99.8 重量%の1,1-ジクロロ-2,2,2-トリフルオロエタンおよび約0.2〜約2重量%の炭 化水素からなり、そして1,1-ジクロロ-2,2,2-トリフルオロエタンと比べて伝熱 係数が増加しているように、式(i)CxH2x+2(式中、x=5〜6)の炭化水素 または(ii)式CxH2x(式中、xは5〜6である)の環式炭化水素からなる群よ り選ばれる化合物を1,1-ジクロロ-2,2,2-トリフルオロエタンに添加することか らなる方法。 18.炭化水素がヘキサンを含む、請求項17の方法。 19.98〜99.8重量%のHCFC-123および0.2〜2.0重量%のヘキサンからなる冷媒で あって、39kPaの圧力および277°Kの温度での伝熱係数がHCFC-123と比べて少な くとも5%増加している冷媒。 20.伝熱部材を供給し、 90〜99.8重量%の1,1-ジクロロ-2,2,2-トリフルオロエタン、および式CxH2x +2 (式中、x=5〜6)または(ii)式CxH2x(式中、x=5〜6)の炭化水素 からなる群より選ばれる化合物0.2〜10重量%からなる伝熱流体を供給し(ここ で、前記流体は1,1-ジクロロ-2,2,2-トリフルオロエタンと比べて伝熱係数が増 加している)、 伝熱流体を冷却すべき流体の近くで蒸発させる: ことからなる伝熱の方法。 21.伝熱流体が請求項19の冷媒からなる、請求項20の方法。 22.潤滑剤、腐食防止剤、安定剤および色素の群から選ばれる少なくとも一つの 添加剤をさらに含む、請求項19の冷媒。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C09K 3/30 F 8318−4H J 8318−4H K 8318−4H N 8318−4H R 8318−4H C11D 7/50 9546−4H C08L 23:02 75:04 (31)優先権主張番号 08/184,799 (32)優先日 1994年1月21日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,FI,HU,JP,KP,KR,KZ,L K,LV,MG,MN,MW,NO,NZ,PL,RO ,RU,SD,SK,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.HFC-134a、HFC-134、HFC-23、HFC-236eaおよびHFC-236faからなる群より選 ばれる少なくとも一つのフッ素含有分子並びに有効量の少なくとも一つの炭化水 素から本質的になる、不燃性共沸または共沸様組成物であって、前記量が前記組 成物を形成するのに十分な温度及び圧力で0より多く、約6重量%より少なく、 そして前記フッ素含有分子と前記炭化水素との大気圧沸点が少なくとも約37℃の 差がある組成物。 2.HFC-134、HFC-134a、HFC-23、HFC-236eaおよびHFC-236faからなる群より選 ばれる少なくとも一つのフッ素含有分子並びに有効量の少なくとも一つの炭化水 素から本質的になる、共沸または共沸様組成物であって、前記量が前記組成物を 形成するのに十分な温度及び圧力で0より多く、約10重量%より少なく、そして 前記フッ素含有分子と前記炭化水素の大気圧沸点が少なくとも約37℃の差がある 組成物。 3.組成物がさらに少なくとも一つの付加的なフッ素含有分子を含む、請求項1 または2の組成物。 4.組成物がさらに少なくとも一つの付加的な炭化水素を含む、請求項1または 2の組成物。 5.付加的なフッ素含有分子が、トリフルオロメタン(HFC-23)、ジフルオロ- メチルトリフルオロメチルエーテル(HC-125E)、1,1,1,2,2,3,3-ヘプタフルオ ロプロパン(HFC-227ca)、1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン(HFC-227ea )、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ−プロパン(HFC-236fa)、1,1,1,2,3,3-ヘキ サフルオロプロパン(HC-236ea)、2,2-ジク ロロ-1,1,1-トリフルオロエタン(HCFC-123)、2-クロロ-1,1,1,2-テトラフル オロエタン(HCFC-124)、クロロジフルオロメタン(HCFC-22)およびそれらの 混合物からなる群より選ばれる分子である、請求項3の組成物。 6.炭化水素がプロパン、イソブタン、n-ブタン、2,2-ジメチルプロパン、シ クロブタン、2-メチルブタン、ペンタン、シクロペンタン、ヘプタン、シクロ プロパン、ヘキサン、シクロヘキサン、およびそれらの混合物の群の少なくとも 一つから選ばれる、請求項1または2の組成物。 7.組成物がさらに潤滑剤、オイル、腐食防止剤、安定剤、色素およびそれらの 混合物からなる群より選ばれる少なくとも一つの添加剤を本質的に含む、請求項 1または2の組成物。 8.さらにプロパン、イソブタン、n-ブタン、2,2-ジメチルプロパン、シクロ ブタン、2-メチルブタン、ペンタン、シクロペンタン、ヘプタン、シクロプロ パン、ヘキサン、シクロヘキサン、およびそれらの混合物からなる群より選ばれ る少なくとも一つの付加的な炭化水素を本質的に含む、請求項1または2の組成 物。 9.組成物が、18.7℃の温度および79.5psiaの圧力で存在する、HFC-134aおよび 約3重量%未満の2-メチルブタンの共沸様組成物から本質的になる、請求項1 または2の組成物。 10.組成物が、約18.7℃の温度および約63psiaの圧力で存在する、HFC-134およ び約6重量%未満のn-ペンタンの共沸様組成物から本質的になる、請求項1ま たは2の組成物。 11.組成物が、約18.7℃の温度および約64psiaの圧力で存在する、HFC-134およ び約7重量%未満の2-メチルブタンの共沸様組成 物から本質的になる、請求項1または2の組成物。 12.組成物が、約18.8℃の温度および約33psiaの圧力で存在する、HFC-236faお よび約8重量%未満のn-ペンタンの共沸様組成物から本質的になる、請求項1 または2の組成物。 13.組成物が、約10℃の温度および約22.8psiaの圧力で存在する、HFC-236faお よび約5重量%未満のシクロペンタンの共沸様組成物から本質的になる、請求項 1または2の組成物。 14.組成物が、約10℃の温度および約19psiaの圧力で存在する、HFC-236eaおよ び約6重量%未満のシクロペンタンの共沸様組成物から本質的になる、請求項1 または2の組成物。 15.組成物が、約0℃の温度および363psiaで存在する、HFC-23および約5重量 %未満のプロパンの共沸様組成物から本質的になる、請求項1または2の組成物 。 16.請求項1または2の組成物を凝縮および蒸発させることからなる冷却方法。 17.得られた混合物が90〜約99.8重量%の1,1-ジクロロ-2,2,2-トリフルオロエ タンおよび約0.2〜約10重量%の炭化水素からなるように、式(i)CxH2x+2(式 中、x=1〜6)の炭化水素または(ii)式CxH2x(式中、xは3〜6である) の環式炭化水素からなる群より選ばれる化合物を1,1-ジクロロ-2,2,2-トリフル オロエタンに添加することからなる、強化表面を有する伝熱部材に使用する冷媒 の伝熱係数を増加させる方法。 18.炭化水素がヘキサンである、請求項17の方法。 19.90〜99.8重量%のHCFC-123および0.2〜10重量%のヘキサンからなり、強化 表面を有する伝熱部材に使用するための冷媒。 20.強化表面を有する伝熱成分を供給し、 90〜99.8重量%の1,1-ジクロロ-2,2,2-トリフルオロエタン、および式CxH2x +2 (式中、x=1〜6)の環式または非環式炭化水素からなる群より選ばれる化 合物0.2〜10重量%からなる伝熱流体を供給し、 伝熱流体を冷却すべき流体の近くで蒸発させる: ことからなる伝熱の方法。
JP51809394A 1993-02-05 1994-02-03 ヒドロフルオロカーボンおよび炭化水素の組成物 Expired - Fee Related JP3867996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1429393A 1993-02-05 1993-02-05
US08/014,293 1993-02-05
US08/176,622 US5458798A (en) 1993-02-05 1994-01-03 Azeotropic and azeotrope-like compositions of a hydrofluorocarbon and a hydrocarbon
US08/176,622 1994-01-03
US18479994A 1994-01-21 1994-01-21
US08/184,799 1994-01-21
PCT/US1994/000937 WO1994018282A1 (en) 1993-02-05 1994-02-03 Compositions of a hydrofluorocarbon and a hydrocarbon

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006102622A Division JP2006233220A (ja) 1993-02-05 2006-04-04 ヒドロフルオロカーボンおよび炭化水素の組成物
JP2006102615A Division JP4860332B2 (ja) 1993-02-05 2006-04-04 ヒドロフルオロカーボンおよび炭化水素の組成物
JP2006102616A Division JP2006241464A (ja) 1993-02-05 2006-04-04 ヒドロフルオロカーボンおよび炭化水素の組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08506581A true JPH08506581A (ja) 1996-07-16
JP3867996B2 JP3867996B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=27360061

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51809394A Expired - Fee Related JP3867996B2 (ja) 1993-02-05 1994-02-03 ヒドロフルオロカーボンおよび炭化水素の組成物
JP2006102616A Abandoned JP2006241464A (ja) 1993-02-05 2006-04-04 ヒドロフルオロカーボンおよび炭化水素の組成物
JP2006102622A Abandoned JP2006233220A (ja) 1993-02-05 2006-04-04 ヒドロフルオロカーボンおよび炭化水素の組成物
JP2006102615A Expired - Lifetime JP4860332B2 (ja) 1993-02-05 2006-04-04 ヒドロフルオロカーボンおよび炭化水素の組成物

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006102616A Abandoned JP2006241464A (ja) 1993-02-05 2006-04-04 ヒドロフルオロカーボンおよび炭化水素の組成物
JP2006102622A Abandoned JP2006233220A (ja) 1993-02-05 2006-04-04 ヒドロフルオロカーボンおよび炭化水素の組成物
JP2006102615A Expired - Lifetime JP4860332B2 (ja) 1993-02-05 2006-04-04 ヒドロフルオロカーボンおよび炭化水素の組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP0682683B1 (ja)
JP (4) JP3867996B2 (ja)
CN (2) CN1119454A (ja)
AU (1) AU6096594A (ja)
DE (1) DE69430662T2 (ja)
ES (1) ES2174872T3 (ja)
WO (1) WO1994018282A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999064536A1 (fr) * 1998-06-06 1999-12-16 Nihon Freezer Co., Ltd. Liquide de refroidissement permettant un refroidissement a tres basse temperature
JP2006512426A (ja) * 2002-10-25 2006-04-13 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フッ素置換オレフィンを含有する組成物
JP2014169455A (ja) * 2005-11-01 2014-09-18 E.I.Du Pont De Nemours And Company フルオロオレフィンを含む組成物およびそれらの使用
JP2022505093A (ja) * 2018-10-15 2022-01-14 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド トリフルオロヨードメタン(CF3I)及び1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン(HFC-236fa)の共沸混合物又は共沸混合物様組成物

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9406423D0 (en) 1994-03-31 1994-05-25 Ici Plc Solvent extraction process
US5558810A (en) * 1994-11-16 1996-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pentafluoropropane compositions
GB9522377D0 (en) * 1995-11-01 1996-01-03 Ici Plc Refrigerant compositions
US6688118B1 (en) 1996-03-01 2004-02-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic compositions of cyclopentane
GB9624818D0 (en) * 1996-11-28 1997-01-15 Rh Ne Poulenc Chemicals Ltd Refrigerant composition
IT1293327B1 (it) * 1997-07-11 1999-02-16 Ausimont Spa Composizioni refrigeranti
JP2002534578A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 炭化水素オイル帰還剤を含むハロゲン化炭化水素冷媒組成物
US6783691B1 (en) 1999-03-22 2004-08-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions of difluoromethane, pentafluoroethane, 1,1,1,2-tetrafluoroethane and hydrocarbons
WO2001023492A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-05 Refrigerant Products Ltd R 12 replacement refrigerant
GB9923088D0 (en) * 1999-09-30 1999-12-01 Refrigerant Products Ltd Refrigerant
FR2860000B1 (fr) * 2003-09-19 2007-09-21 Arkema Solution de nettoyage
US7655610B2 (en) * 2004-04-29 2010-02-02 Honeywell International Inc. Blowing agent compositions comprising fluorinated olefins and carbon dioxide
DE102004062620A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung einer Magnesiumschmelze
CN110564372A (zh) * 2005-03-04 2019-12-13 科慕埃弗西有限公司 包含氟代烯烃的组合物
US20070098646A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Nappa Mario J Aerosol propellants comprising unsaturated fluorocarbons
US7388117B2 (en) * 2005-11-01 2008-06-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Azeotrope compositions comprising 1,2,3,3,3-pentafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof
JP4855305B2 (ja) * 2007-03-06 2012-01-18 三菱電機株式会社 空気調和装置
TW200930801A (en) 2007-10-31 2009-07-16 Du Pont Compositions comprising iodotrifluoromethane and uses thereof
US8444873B2 (en) 2009-06-12 2013-05-21 Solvay Fluor Gmbh Refrigerant composition
WO2014028697A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic and azeotrope-like compositions of 2,3,3,4,4,4-hexafluoro-1-butene and 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane and uses thereof
US8999191B2 (en) 2013-03-15 2015-04-07 National Refrigerants, Inc. R22 replacement refrigerant
JP5622061B2 (ja) 2013-03-26 2014-11-12 住友金属鉱山株式会社 製鉄用ヘマタイトの製造方法
CN104294305B (zh) * 2014-09-30 2016-06-29 江苏中容铜业有限公司 一种可快速配制的铜材去污剂
CN106479442B (zh) * 2016-09-27 2019-08-23 宁波艾科制冷工程有限公司 一种制冷剂组合物及制备方法
CN109749711A (zh) * 2017-11-01 2019-05-14 南京知博工业科技有限公司 一种冷凝剂
CN112409993B (zh) * 2020-11-09 2022-03-15 江苏中圣高科技产业有限公司 一种适用于lng冷能利用的安全高效混合工质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991016390A1 (en) * 1990-04-25 1991-10-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Halocarbon blends
ES2066453T5 (es) * 1990-07-26 2004-07-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Mezclas casi azeotropicas para su uso como refrigerantes.
CN1029625C (zh) * 1990-12-17 1995-08-30 纳幕尔杜邦公司 氟化烃的恒沸组合物
US5182040A (en) * 1991-03-28 1993-01-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic and azeotrope-like compositions of 1,1,2,2-tetrafluoroethane
MX9203904A (es) * 1991-07-03 1993-01-01 Du Pont Composicion azeotropica o de tipo azeotropo de pentafluoroetano y propano o isobutano y procedimientos para producir refrigeracion y calor al condensar dicha composicion.
FR2682395B1 (fr) * 1991-10-09 1993-12-10 Atochem Melanges de 1,1,1-trifluoroethane, de perfluoropropane et de propane, et leurs applications comme fluides frigorigenes, comme propulseurs d'aerosols ou comme agents d'expansion des mousses plastiques.
FR2686092B1 (fr) * 1992-01-13 1994-09-16 Atochem Elf Sa Melanges de 1,1,1-trifluoroethane et de perfluoropropane et leurs applications comme fluides frigorigenes, comme propulseurs d'aerosols ou comme agents d'expansion des mousses plastiques.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999064536A1 (fr) * 1998-06-06 1999-12-16 Nihon Freezer Co., Ltd. Liquide de refroidissement permettant un refroidissement a tres basse temperature
US6495061B1 (en) 1998-06-06 2002-12-17 Nihon Freezer Co., Ltd. Refrigerant for providing ultra-low temperature
JP2006512426A (ja) * 2002-10-25 2006-04-13 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フッ素置換オレフィンを含有する組成物
JP2010235950A (ja) * 2002-10-25 2010-10-21 Honeywell Internatl Inc フッ素置換オレフィンを含有する組成物
JP2014169455A (ja) * 2005-11-01 2014-09-18 E.I.Du Pont De Nemours And Company フルオロオレフィンを含む組成物およびそれらの使用
JP2022505093A (ja) * 2018-10-15 2022-01-14 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド トリフルオロヨードメタン(CF3I)及び1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン(HFC-236fa)の共沸混合物又は共沸混合物様組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2174872T3 (es) 2002-11-16
JP2006233220A (ja) 2006-09-07
EP0682683A1 (en) 1995-11-22
DE69430662D1 (de) 2002-06-27
JP2006241463A (ja) 2006-09-14
DE69430662T2 (de) 2002-12-05
JP4860332B2 (ja) 2012-01-25
EP0682683B1 (en) 2002-05-22
EP1028152A3 (en) 2005-06-15
AU6096594A (en) 1994-08-29
WO1994018282A1 (en) 1994-08-18
EP1028152A2 (en) 2000-08-16
CN1174970A (zh) 1998-03-04
JP3867996B2 (ja) 2007-01-17
CN1119454A (zh) 1996-03-27
JP2006241464A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860332B2 (ja) ヒドロフルオロカーボンおよび炭化水素の組成物
US5635098A (en) Azeotropic and azeotrope-like compositions of a hexafluoropropane and c5 hydrocarbon
US10358592B2 (en) Heat transfer method
JP5084986B2 (ja) ジフルオロメタン、ペンタフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタンおよび炭化水素の組成物
JP2732545B2 (ja) R−502の代替品として使用するための冷媒
US10035938B2 (en) Heat transfer fluid replacing R-134a
US9505968B2 (en) Ternary compositions for low-capacity refrigeration
JP2022184930A (ja) ジフルオロメタン及びフッ素置換オレフィンを含有する組成物
JP3237850B2 (ja) ハイドロフルオロカーボン組成物
US9127191B2 (en) Use of ternary compositions
US9267064B2 (en) Ternary compositions for high-capacity refrigeration
US9011711B2 (en) Heat transfer fluid replacing R-410A
KR100190185B1 (ko) 디플루오로메탄; 1,1,1-트리플루오로에탄; 또는 프로판을 함유하는 비공비성 냉매 조성물들
JP3990448B2 (ja) ペンタフルオロプロパン組成物
US7648642B2 (en) Refrigerant compositions
JPH08508495A (ja) ヘキサフルオロプロパンとハイドロフルオロカーボンとを含む冷媒組成物
HUE030448T2 (en) Compositions containing tetrafluoropropene and carbon dioxide
JPH10503230A (ja) 冷媒組成物
EP0840768B1 (en) Mixtures of pentafluoropropane and a hydrofluorocarbon having 4 to 6 carbon atoms
JPH09503204A (ja) 二つのハイドロフルオロカーボンを含む組成物
US6423757B1 (en) Process for producing polymer foam using mixtures of pentafluoropropane and a hydrofluorocarbon having 3 to 6 carbon atoms
JPH07216348A (ja) 冷 媒

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040701

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees