JPH08506579A - 成長ホルモンの放出を促進するベンゾ縮合ラクタム類 - Google Patents

成長ホルモンの放出を促進するベンゾ縮合ラクタム類

Info

Publication number
JPH08506579A
JPH08506579A JP6518033A JP51803394A JPH08506579A JP H08506579 A JPH08506579 A JP H08506579A JP 6518033 A JP6518033 A JP 6518033A JP 51803394 A JP51803394 A JP 51803394A JP H08506579 A JPH08506579 A JP H08506579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
amino
tetrahydro
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6518033A
Other languages
English (en)
Inventor
チユー,リン
フイツシヤー,ミツシエル・エイチ
ムロジツク,ヘルマツト
シヨーン,ウイリアム・アール
Original Assignee
メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド filed Critical メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JPH08506579A publication Critical patent/JPH08506579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヒト及び動物における成長ホルモンの放出を促進するベンゾ縮合ラクタム類の特定の新規化合物に関する。この特性を利用して食用動物の成長を促進し、食肉製品の生産効率を上げ、ヒトにおいては天然成長ホルモンの正常分泌欠乏患者の身長を増加させることができる。本発明は更に、このようなベンゾ縮合ラクタム類を活性成分として含有する成長促進組成物にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】発明の名称 成長ホルモンの放出を促進するベンゾ縮合ラクタム類発明の背景 下垂体から分泌される成長ホルモンは、成長することが可能な身体の全組織の 成長を刺激する。更に成長ホルモンは、1.身体の全細胞における蛋白質合成速 度の増加、2.身体の細胞における炭水化物利用速度の低下、3.遊離脂肪酸の 流動及びエネルギーへの脂肪酸利用の増大といった基本的作用を身体の代謝過程 に及ぼすことが知られている。 成長ホルモン分泌が欠乏すると、小人症のような種々の医学的疾患を誘発し得 る。 成長ホルモンを放出する方法は種々のものが知られている。例えば、アルギニ ン、L−3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン(L−DOPA)、グルカゴン 、バソプレッシン及びインシュリンのような化学物質により誘導される低血糖症 や、睡眠及び運動のような活動は、恐らくソマトスタチン分泌を減少させるか又 は既知の分泌促進成長ホルモン放出因子(GRF)もしくは未知の内因性成長ホ ルモン放出ホルモンもしくはこれら全ての分泌を増大させるように何らかの方法 で視床下部に作用することにより、間接 的に下垂体から成長ホルモンを放出させる。 成長ホルモンのレベルの増加が望まれる場合には、外因性成長ホルモンを供給 することにより、又は成長ホルモン産生及び/又は放出を刺激する物質を投与す ることにより問題を解決するのが一般的であった。いずれの場合も化合物はペプ チジル種であるため、注射により投与する必要があった。初期には成長ホルモン 源は死体の下垂体の抽出物であった。従って、非常に高価な製品であり、下垂体 源に関連する疾患が成長ホルモンの受容者に伝達する危険があった。最近では組 換え成長ホルモンを利用できるようになり、疾患伝達の危険はなくなったが、非 常に高価な製品であることには変わりなく、注射又は経鼻噴霧により投与しなけ ればならない。 GRFに関連する同族ペプチジル化合物又は米国特許第4,411,890号 のペプチド類のように、内因性成長ホルモンの放出を刺激する他の化合物も開発 されている。これらのペプチドは成長ホルモンよりはかなり低いものの、依然と して種々のプロテアーゼに対して感受性である。殆どのペプチドと同様に、経口 生体利用性の力価は低い。本発明の化合物は、成長ホルモンの放出を促進するた めの非 ペプチジル剤であり、非経口、経鼻又は経口経路により投与することができる。発明の要約 本発明は、天然又は内因性成長ホルモンの放出を刺激することが可能な特定の ベンゾ縮合ラクタム化合物に係る。従って、本発明の化合物は成長ホルモン産生 又は分泌の刺激を必要とする症状を治療するために使用することができ、例えば 天然の成長ホルモンが欠乏しているヒトや、成長ホルモンの刺激により大型で多 産の動物を生産する食品生産用動物で使用することができる。従って、本発明の 一つの目的は前記ベンゾ縮合ラクタム化合物を提案することである。本発明の別 の目的はこのような化合物の製造方法を提案することである。本発明の更に別の 目的は、ヒト及び動物における成長ホルモンの分泌を増大させるための、このよ うな化合物の使用を提案することである。本発明の更に別の目的は、成長ホルモ ン分泌レベルを増大させるようにヒト及び動物を治療するために使用される、ベ ンゾ縮合化合物を含有する組成物を提案することである。その他の目的は以下の 説明により明らかとなろう。発明の説明 本発明の新規ベンゾ縮合ラクタム類は最良には、下記構造式I: [式中、 nは0又は1であり; pは0〜3であり; qは0〜4であり; wは0又は1であり; XはC=O、O、S(O)m、−CH(OH)−、−NR10−、−CH=CH− であり; mは0〜2であり; LとKは独立して (式中、JはO、S又はN−R13であり、但しL又はKのいずれかは 以外でなければならない)であり; R1、R2、R1a及びR2aは独立して水素、ハロゲン、C1−C7アルキル、C1− C3ペルフルオロアルキル、C1−C3ペルフルオロアルコキシ、−S(O)m7a 、シアノ、ニトロ、R7bO(CH2v−、R7bCOO(CH2v−、R7b OCO(CH2v−、R45N(CH2v−、R7bCON(R4)(CH2v −、R45NCO(CH2v−、フェニル又は置換フェニル(ここで置換基はハ ロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個であ る)であり; R7a及びR7bは独立して水素、C1−C3ペルフルオロアルキル、C1−C6アルキ ル、置換C1−C6アルキル(ここで置換基はフェニル又は置換フェニルである) 、フェニル又は置換フェニル(ここでフェニル置換基はハロゲン、C1−C6アル キル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個である)であり、vは0〜 3であり; R3は水素、R9、R9で置換されたC1−C6アルキル、R9で置換されたフェニル 、又はR9で置換されたフェノキシであり; R97bO(CH2v−、R7bCOO(CH2v−、R7bOCO(CH2v−、R7b CO(CH2v−、R7bO(CH2v CO−、R45N(CH2v−、R7bCON(R4)(CH2v−、R45NC O(CH2v−、R45NCS(CH2v−、R45NN(R5)CO(CH2v −、R45NN(R5)CS(CH2v−、R7bCON(R4)N(R5)CO( CH2v−、R7bCON(R4)N(R5)CS(CH2v−、R4N(OR7b) CO(CH2v−、R7aCON(OR7b)CO(CH2v−、R4b12aNCO N(R12b)(CH2v−、R4b12aNCSN(R12b)(CH2v−,R4b1 2a NN(R12b)CSN(R12c)(CH2v−、R4b12aNN(R12b)CON (R12c)(CH2v−、R4b12aNN(R12b)COO(CH2v−、R4b1 2a NCOO(CH2v−、又はR13OCON(R12b)(CH2v−(式中、v は0〜3である)であり; R12a、R12b及びR12cは独立してR5a、OR5a又はCOR5aであり;R12aとR12b 、R12bとR12c、R13とR12b、又はR12aとR4bは一緒になって−(CH2r −B−(CH2s−(式中、BはCHR1、O、S(O)m又はNR10であり、 mは0、1又は2であり、r及びsは独立して0〜3であり、R1及びR10は上 記と同義である)を形成し てもよく; R13はC1−C3ペルフルオロアルキル、C1−C6アルキル、置換C1−C6アルキ ル(ここで置換基はヒドロキシ、−NR1011、カルボキシ、フェニル又は置換 フェニルである)、フェニル又は置換フェニル(ここでフェニル置換基はハロゲ ン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個である) であり、R10及びR11は独立して、水素、C1−C6アルキル、フェニル、フェニ ルC1−C6アルキル、C1−C5−アルコキシカルボニル又はC1−C5−アルカノ イル−C1−C6アルキルであり; R4、R4a、R4b、R5及びR5aは独立して水素、フェニル、置換フェニル、C1 −C10アルキル、置換C1−C10アルキル、C3−C10アルケニル、置換C3−C1 0 アルケニル、C3−C10アルキニル、もしくは置換C3−C10アルキニル(ここ でフェニル、アルキル、アルケニル又はアルキニル置換基はヒドロキシ、C1− C6アルコキシ、C3−C7シクロアルキル、フルオロ、R1,R2で独立してジ置 換されたフェニルC1−C3アルコキシ、R1,R2で独立してジ置換されたフェニ ル、C1−C20アルカノイルオキシ、C1−C5アルコキシカルボニル、カルボキ シ、ホルミル又は−N R1011の1〜5個である)であるか又は、R4とR5は一緒になって−(CH2rB(CH2s−(式中、B、r、s、R1、R2、R10及びR11は上記と同義 である)を形成してもよく; R6は水素、C1−C10アルキル、フェニル又はフェニルC1−C10アルキルであ り; Aは {式中、x及びyは独立して0〜3であり; R8及びR8aは独立して水素、C1−C10アルキル、トリフルオロメチル、フェニ ル、置換C1−C10アルキルであり、ここで置換基はイミダゾリル、インドリル 、ヒドロキシ、フルオロ、S(O)m7a、C1−C6アルコキシ、C3−C7シク ロアルキル、R1,R2で独立してジ置換されたフェニルC1−C3アルコキシ、R1 ,R2で独立してジ置換されたフェニル、C1−C5−アルカノイルオキシ、C1 −C5アルコキシカルボニル、カルボキシ、ホルミル又は−NR10 11(式中、R1、R2、R10及びR11は上記と同義である)の1〜3個であるか 又は; R8及びR8aは一緒になって−(CH2t−(式中、tは2〜6である)を形成 してもよく;R8及びR8aは独立してR4及びR5の一方もしくは両方と結合して 1〜5個の炭素原子を含むアルキレン橋を末端窒素とA基のアルキル部分との間 に形成してもよい}である] の化合物及び医薬的に許容可能なその塩で表される。 上記構造式中及び本明細書全体において以下の用語は指定の意味を有する。 上記アルキル基は、直鎖又は分枝鎖配置の指定長のアルキル基を含む。このよ うなアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第 2ブチル、第3ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、等 である。 上記アルコキシ基は、直鎖又は分枝鎖配置の指定長のアルコキシ基を含む。こ のようなアルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ シ、ブトキシ、イソブトキシ、第3ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ヘ キソキシ、イソヘキソキシ、等である。 「ハロゲン」なる用語は、ハロゲン原子であるフッ素、塩素、臭素及びヨード を含む。 上記に定義した用語のいくつかは上記式中で2回以上使用される場合があり、 その場合、各用語は相互に独立して定義される。 本発明の好ましい化合物は上記構造式において、 nが0又は1であり; pが0〜3であり; qが0〜2であり; wが0又は1であり; L及びKが上記と同義であり; XがO、S(O)m、−NR10−、−CH=CH−であり; mが0〜2であり; R1、R2、R1a及びR2aが独立して水素、ハロゲン、C1−C7アルキル、C1− C3ペルフルオロアルキル、−S(O)m7a、R7bO(CH2v−、R7bCOO (CH2v−、R7bOCO(CH2v−、フェニル又は置換フェニル(ここで置 換基はハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜 3個である)であり ; R7a及びR7bが独立して水素、C1−C3ペルフルオロアルキル、C1−C6アルキ ル、置換C1−C6アルキル(ここで置換基はフェニルである)、フェニルであり ; vが0〜2であり; R3は水素、R9、R9で置換されたC1−C6アルキル、R9で置換されたフェニル 、又はR9で置換されたフェノキシであり; R97bO(CH2v−、R7bCOO(CH2v−、R7bOCO(CH2v−、R7b CO(CH2v−、R45N(CH2v−、R7bCON(R4)(CH2v−、 R45NCO(CH2v−、R45NCS(CH2v−、R45NN(R5)C O(CH2v−、R7bCON(R4)N(R5)CO(CH2v−、R4N(OR7 b )CO(CH2v−、R7aCON(OR7b)CO(CH2v−、R4b12aNC ON(R12b)(CH2v−、R4b12aNCSN(R12b) (CH2v−、R4b12aNN(R12b)CON(R12c)(CH2v−、R4b1 2a NN(R12b)COO(CH2v−、R4b12aNCOO(CH2v−、又はR13 OCON(R12b)(CH2v−(式中、vは0〜3であり)であり; R12a、R12b及びR12cが独立してR5a、OR5a又はCOR5aであり、R12aとR12b 、R12bとR12c、R13とR12b又はR12aとR4bが一緒になって−(CH2r −B−(CH2s−(式中、BはCHR1、O、S(O)m又はNR10であり、m は0、1又は2であり、r及びsは独立して0〜3であり、R1は上記と同義で あり、R10は水素、C1−C6アルキル、フェニルC1−C6アルキル又はC1−C5 アルカノイル−C1−C6アルキルである)を形成してもよく; R13がC1−C3ペルフルオロアルキル、C1−C6アルキル、置換C1−C6アルキ ル(ここで置換基はヒドロキシ、−NR1011、カルボキシ、フェニル又は置換 フェニルである)、フェニル又は置換フェニル(ここでフェニル置換基はハロゲ ン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個である) であり;式中、R10及びR11は 上記と同義であり; R4、R4a、R4b、R5及びR5aが独立して水素、フェニル、置換フェニル、C1 −C10アルキル、置換C1−C10アルキル(ここでアルキル又はフェニル置換基 はヒドロキシ、C1−C6アルコキシ、C3−C7シクロアルキル、フルオロ、R1 ,R2で独立してジ置換されたフェニルC1−C3アルコキシ、R1,R2で独立し てジ置換されたフェニル、C1−C20アルカノイルオキシ、C1−C5アルコキシ カルボニル、カルボキシ又はホルミルの1〜5個である)であり; 或いはR4及びR5が一緒になって−(CH2rB(CH2s−(式中、BはCH R1、O、S(O)m又はN−R10であり、r及びsは独立して1〜3であり、R1 及びR10は上記と同義である)を形成してもよく; R6が水素、C1−C10アルキル又はフェニルC1−C10アルキルであり; Aが {式中、x及びyは独立して0〜2であり; R8及びR8aは独立して水素、C1−C10アルキル、置換C1−C10アルキルであ り、ここで置換基はイミダゾリル、インドリル、ヒドロキシ、フルオロ、S(O )m7a、C1−C6アルコキシ、R1,R2で独立してジ置換されたフェニル、C1 −C5−アルカノイルオキシ、C1−C5アルコキシカルボニル、カルボキシ、ホ ルミル又は−NR1011(式中、R10及びR11は独立して水素、C1−C6アルキ ル又はC1−C5アルカノイル−C1−C6アルキルの1〜3個であるか又は; R8及びR8aは一緒になって−(CH2t−(式中、tは2〜4である)を形成 してもよく;R8及びR8aは独立してR4及びR5の一方又は両方と結合して1〜 5個の炭素原子を含むアルキレン橋を末端窒素とA基のアルキル部分との間に形 成してもよい} である化合物及び医薬的に許容可能なその塩により実現される。 付加的な好適化合物は上記構造式中、 nが0又は1であり; pが0〜2であり; qが0〜2であり; wが0又は1であり; L及びKが上記と同義であり; XがS(O)m又は−CH=CH−であり; mが0又は1であり; R1、R2、R1a及びR2aが独立して水素、ハロゲン、C1−C7アルキル、C1− C3ペルフルオロアルキル、−S(O)m7a、R7bO(CH2v−、R7bCOO (CH2v−、R7bOCO(CH2v−、フェニル又は置換フェニル(ここで置 換基はハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜 3個である)であり; R7a及びR7bが独立して水素、C1−C6アルキル又は置換C1−C6アルキル(こ こで置換基はフェニルである)であり; vが0〜2であり; R3が水素、R9、R9で置換されたC1−C6アルキル、R9で置換されたフェニル 、又はR9で置換されたフェノキシであり; R97bO(CH2v−、R7bCOO(CH2v−、R7bOCO(CH2v−、R7b CO(CH2v−、R45N(CH2v−、R7bCON(R4)(CH2v−、 R45NCO(CH2v−、R45NCS(CH2v−、R4N(OR7b)CO (CH2v−、R7aCON(OR7b)CO(CH2v−、R4b12aNCON( R12b)(CH2v−、R4b12aNCSN(R12b)(CH2v−、R4b12aN N(R12b)CON(R12c)(CH2v−、R4b12aNN(R12b)COO(C H2v−、R4b12aNCOO(CH2v−、又はR13OCON(R12b)(CH2v−(式中、vは0〜2である)であり; R12a、R12b及びR12cが独立してR5a又はOR5aであり、R12aとR12b、R12b とR12c、R13とR12b、又はR12aとR4bが一緒になって−(CH2r−B−( CH2s−(式中、BはCHR1、O、S(O)m又はNR10であり、mは0、1 又は2であり、r及びsは独立して0〜2であり、R1は上記と同義であり、R1 0 は水素、C1−C6アルキル 又はC1−C5アルカノイル−C1−C6アルキルである)を形成してもよく; R13がC1−C6アルキル、置換C1−C6アルキル(ここで置換基はフェニル又は 置換フェニルである)、フェニル又は置換フェニル(ここでフェニル置換基はハ ロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個であ る)であり; R4、R4a、R4b、R5及びR5aが独立して水素、C1−C10アルキル、置換C1− C10アルキル(ここでアルキル置換基はヒドロキシ、C1−C6アルコキシ、フル オロ、R1,R2で独立してジ置換されたフェニル、C1−C20アルカノイルオキ シ、C1−C5アルコキシカルボニル又はカルボキシの1〜5個である)であり; R6が水素又はC1−C10アルキルであり; Aが {式中、x及びyは独立して0〜1であり; R8及びR8aは独立して水素、C1−C10アルキル、置換C1−C10アルキル(こ こで置換基はイミダゾリル、インドリル、ヒドロキシ、フルオロ、S(O)m7 a 、C1−C6アルコキシ、R1,R2で独立してジ置換されたフェニル、C1−C5 −アルカノイルオキシ、C1−C5アルコキシカルボニル、カルボキシの1〜3個 である)であるか又は; R8及びR8aは一緒になって−(CH2t−(式中、tは2である)を形成して もよく;又はR8及びR8aは独立してR4及びR5の一方又は両方と結合して1〜 5個の炭素原子を含むアルキレン橋を末端窒素とA基のアルキル部分との間に形 成してもよい} である化合物及び医薬的に許容可能なその塩により実現される。 本発明の更に別の好適化合物は上記構造式中、 nが0又は1であり; pが0〜2であり; qが1であり; wが1であり; L及びKが上記と同義であり; XがS(O)m又は−CH=CH−であり; mが0又は1であり; R1、R2、R1a及びR2aが独立して水素、ハロゲン、C1−C7アルキル、C1− C3ペルフルオロアルキル、−S(O)m7a、R7bO(CH2v−、R7bCOO (CH2v−、フェニル又は置換フェニル(ここで置換基はハロゲン、C1−C6 アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個である)であり; R7a及びR7bが独立して水素、C1−C6アルキル、置換C1−C6アルキル(ここ で置換基はフェニルである)であり; vが0又は1であり; R3が水素、R9又はR9で置換されたC1−C6アルキルであり; R97bO(CH2v−、R7bCOO(CH2v−、R7bOCO(CH2v−、R7b CO(CH2v−、R7bCON(R4)(CH2v−、R45NCO(CH2v −、R4N(O R7b)CO(CH2v−、R4b12aNCON(R12b)(CH2v−、R4b12 a NN(R12b)CON(R12c)(CH2v−、R4b12aNN(R12b)COO (CH2v−、R4b12aNCOO(CH2v−、又はR13OCON(R12b)( CH2v−(式中、vは0〜2である)であり; R12a、R12b及びR12cが独立してR5aであり、R12aとR12b、R12bとR12c、 R13とR12b又はR12aとR4bが一緒になって−(CH2r−B−(CH2s−( 式中、BはCHR1、O、S(O)m又はNR10であり、mは0、1又は2であり 、r及びsは独立して0〜2であり、R1は上記と同義であり、R10は水素、C1 −C6アルキル又はC1−C5アルカノイル−C1−C6アルキルである)を形成し てもよく; R13がC1−C6アルキル、置換C1−C6アルキル(ここで置換基はフェニル又は 置換フェニルである)、フェニル又は置換フェニル(ここでフェニル置換基はハ ロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個であ る)であり; R4、R4a、R4b、R5及びR5aが独立して水素、C1−C1 0 アルキル、置換C1−C10アルキル(ここでアルキル置換基はヒドロキシ、C1 −C3アルコキシ、フルオロ、R1,R2で独立してジ置換されたフェニル、C1− C20アルカノイルオキシ、C1−C5アルコキシカルボニル又はカルボキシの1〜 3個である)であり; R6が水素であり; Aが {式中、x及びyは独立して0〜1であり; R8及びR8aは独立して水素、C1−C10アルキル、置換C1−C10アルキル(こ こで置換基はイミダゾリル、インドリル、ヒドロキシ、フルオロ、S(O)m7 a、C1−C6アルコキシ、R1,R2で独立してジ置換されたフェニル、C1−C5 −アルカノイルオキシ、C1−C5アルコキシカルボニル、カルボキシの1〜3個 である)であるか又は; R8及びR8aは一緒になって−(CH2t−(式中、tは2である)を形成して もよく;R8及びR8aは独立してR4及びR5の一方又は両方と結合して1〜5個 の炭素原子を 含むアルキレン橋を末端窒素とA基のアルキル部分との間に形成してもよい} である化合物及び医薬的に許容可能なその塩により実現される。 使用した命名法の代表例を以下に挙げる。 3−アミノ−N−[1−[[3−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ ニル]−5−イソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2− オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミ ド 2−アミノ−N−[1−[[5−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ ニル]−2−チエニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ −1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパン アミド 3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[[4−[2−(1 H−テトラゾール−5−イル)フェニル]シクロヘキセニル]メチル]−2,3 ,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)− イル]−3−メチルブタンアミド 3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[5−[4−[2−(1H −テトラゾール−5−イル)−3−チエニル]ベンジル]−2,3,4,5−テ トラヒドロ− 4−オキソ−5H−1,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチル ブタンアミド 本発明の代表的な好適成長ホルモン放出化合物の例を以下に挙げる: 1.3−アミノ−N−[1−[[3−(2−カルボキサミドフェニル)−5−イ ソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H− 1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド 2.3−アミノ−N−[1−[[3−(2−[1H−テトラゾール−5−イル] フェニル)−5−イソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ− 2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタン アミド 3.3−アミノ−N−[1−[[3−(2−[メチルアミノカルボニルアミノ] フェニル)−5−イソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ− 2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタン アミド 4.3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[[3−(2− カルボキサミドフェニル)−5−イソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5− テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3 −メチルブタンアミド 5.2−アミノ−N−[1−[[3−(2−[1H−テトラゾール−5−イル] フェニル)−5−イソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ− 2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパ ンアミド 6.3−アミノ−N−[5−[[3−(2−[1H−テトラゾール−5−イル] フェニル)−5−イソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ− 4−オキソ−5H−1,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチル ブタンアミド 7.3−アミノ−N−[1−[[5−(2−カルボキサミドフェニル)−2−チ エニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベ ンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド 8.3−アミノ−N−[1−[[5−(2−[1H−テトラゾール−5−イル] フェニル)−2−チエニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オ キソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド 9.3−アミノ−N−[1−[[5−(2−[メチルアミノカルボニルアミノ] フェニル)−2−チエニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オ キソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド 10.3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[[5−(2 −カルボキサミドフェニル)−2−チエニル]メチル]−2,3,4,5−テト ラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メ チルブタンアミド 11.2−アミノ−N−[1−[[5−(2−[1H−テ トラゾール−5−イル]フェニル)−2−チエニル]メチル]−2,3,4,5 −テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]− 2−メチルプロパンアミド 12.3−アミノ−N−[1−[[5−(2−[1H−テトラゾール−5−イル ]フェニル)−2−チエニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4− オキソ−5H−1,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチルブタ ンアミド 13.3−アミノ−N−[1−[4−(2−カルボキサミド−3−チエニル)ベ ンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼ ピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド 14.3−アミノ−N−[1−[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル] −3−チエニル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1 H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド 15.3−アミノ−N−[1−[4−(2−[メチルアミノカルボニルアミノ] −3−チエニル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1 H−1−ベン ズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド 16.3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[4−(2− (カルボキサミド−3−チエニル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ −2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタ ンアミド 17.2−アミノ−N−[1−[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル] −3−チエニル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1 H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパンアミド 18.3−アミノ−N−[5−[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル] −3−チエニル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−オキソ−5 H−1,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチルブタンアミド 19.3−アミノ−N−[1−[[4−(2−カルボキサミドフェニル)−シク ロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1 −ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド 20.3−アミノ−N−[1−[[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル ]フェニル)シクロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2− オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミ ド 21.3−アミノ−N−[1−[[4−(2−[メチルアミノカルボニルアミノ ]フェニル)シクロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2− オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミ ド 22.3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[[4−(2 −カルボキサミドフェニル)シクロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テト ラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メ チルブタンアミド 23.2−アミノ−N−[1−[[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル ]フェニル)シクロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2− オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパンア ミド 24.3−アミノ−N−[5−[[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル ]フェニル)シクロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4− オキソ−5H−1,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチルブタ ンアミド 25.3−アミノ−N−[1−[[4−(2−カルボキサミドフェニル)シクロ ヘキセニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1 −ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド 26.3−アミノ−N−[1−[[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル ]フェニル)シクロヘキセニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2 −オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンア ミド 27.3−アミノ−N−[1−[[4−(2−[メチルアミノカルボニルアミノ ]フェニル)シクロヘキセニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2 −オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンア ミド 28.3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N −[1−[[4−(2−カルボキサミドフェニル)シクロヘキセニル]メチル] −2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3 (R)−イル]−3−メチルブタンアミド 29.2−アミノ−N−[1−[[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル ]フェニル)シクロヘキセニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2 −オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパン アミド 30.3−アミノ−N−[5−[[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル ]フェニル)シクロヘキセニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4 −オキソ−5H−1,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチルブ タンアミド 31.3−アミノ−N−[1−[4−(4−カルボキサミド−5−オキサゾリル )ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズ アゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド 32.3−アミノ−N−[1−[4−(4−[1H−テトラゾール−5−イル] −5−オキサゾリル)ベンジル]− 2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3( R)−イル]−3−メチルブタンアミド 33.3−アミノ−N−[1−[4−(4−[メチルアミノカルボニルアミノ] −5−オキサゾリル)ベンジル]2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ− 1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド 34.3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[4−(4− カルボキサミド−5−オキサゾリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒド ロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブ タンアミド 35.2−アミノ−N−[1−[4−(4−[1H−テトラゾール−5−イル] −5−オキサゾリル)ベンジル]2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ− 1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパンアミド 36.3−アミノ−N−[5−[4−(4−[1H−テトラゾール−5−イル] −5−オキサゾリル)ベンジル]− 2,3,4,5−テトラヒドロ−4−オキソ−5H−1,5−ベンゾチアゼピン −3(S)−イル]−3−メチルブタンアミド 37.3−アミノ−N−[1−[4−(4−ブロモ−2−カルボキサミド−1− ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1 −ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド 38.3−アミノ−N−[1−[4−(4−ブロモ−2−[1−テトラゾール− 5−イル]−1−ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2− オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミ ド 39.3−アミノ−N−[1−[4−(4−ブロモ−2−[メチルアミノカルボ ニルアミノ]−1−ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2 −オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンア ミド 40.3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[4−(4− ブロモ−2−カルボキサミド−1−ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テ トラヒドロ− 2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタン アミド 41.2−アミノ−N−[1−[4−(4−ブロモ−2−[1H−テトラゾール −5−イル]−1−ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2 −オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパン アミド 42.3−アミノ−N−[5−[4−(4−ブロモ−2−[1H−テトラゾール −5−イル]−1−ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4 −オキソ−5H−1,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチルブ タンアミド 本発明の化合物は全て上記構造式I及びIa中に*により示すような少なくと も一つの不斉中心を有する。分子上の種々の置換基の種類に依存して、分子上に 付加的な不斉中心が存在する場合もある。このような不斉中心の各々は2種の光 学異性体をもたらし、分離したまま、純粋もしくは部分的に精製した光学異性体 のような全光学異性体、又はそのラセミ混合物は本発明の範囲に含まれる。式I 中に*により示される不斉中心の場合、3−アミノ置換基が式 Iaに示すように構造の面よりも上側にある化合物は、3−アミノ置換基が構造 の面よりも下側にある化合物より活性であり、従って好適であることが知見され た。この中心はR/S規則に従ってXの値に依存してR又はSと呼称される。 本発明の化合物は一般に、無機及び有機酸を使用して誘導される塩のような医 薬的に許容可能な酸付加塩の形態で単離される。このような酸の例は、塩酸、硝 酸、硫酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、マレイン酸 、コハク酸、マロン酸等である。更に、カルボキ シ又はテトラゾールのような酸性官能基を含む特定の化合物は、対イオンがナト リウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム等から選択され得る無 機塩並びに有機塩基との塩の形態で単離することができる。 本発明の化合物(I)は式IIに示すようなアミノラクタム中間体から製造され る。これらの中間体の製造手順を下記反応図式に示す。 ラクタムが7員環であるベンゾ縮合ラクタムは、公知手順を使用して置換テ トラロンから製造すると好都合である。置換テトラロンは場合によっては市販 されており、又は4−フェニル酪酸の適切に置換された誘導体から製造される 。の環化は、図式1に示すように昇温下でポリリン酸で処理する等、文献周知 の多数の方法により実施する。 図式1 置換テトラロンをベンゾラクタムに変換するには、当業者に周知の多数の 方法を使用することができる。適切な方法としては、アジ化水素酸(シュミット 反応)を使用して置換ベンゾラクタムを形成する。 ラクタムが8員環であるベンゾ縮合ラクタムは、D.H.Jonesら,J .Chem.Soc.C,2176−2181(1969)により記載されてい るように、図式2に示すように5−フェニルペンタン酸の置換誘導体から出発 する一連の同様の変換により製造される。 図式2 図式3に示すように、ラクタムが6員環である3−アミノベンゾラクタム同族 体11は、A.L.Davisら,Arch.Biochem.Biophys .,102,48−51(1963)及びその引用文献に記載の方法により、2 −ニトロベンジルクロリド(又はブロミド)の置換誘導体から製造される。 図式3 置換ベンゾ縮合ラクタムを必要な3−アミノ誘導体に変換するには、Wat theyら,J.Med.Chem.,28,1511−1516(1985) 及びその引用文献に記載の方法を含む当業者に周知の多数の方法を使用できる。 一般的な経路の1つによると、まず3−ハロ(クロロ、ブロモ又はヨード)中間 体を形成した後、窒素求核試薬、典型的にはアジドにより置換することにより実 施される。3−ヨードベンゾラクタム中間体12を形成する有用な方法としては 、7員環同族体について図式4に示したように低温でベンゾラクタムをヨード トリメチルシラン及びヨウ素各2当量で処理する。 図式4 ヨードベンゾラクタムを所望のアミノラクタム中間体IIに変換するには図式4 に示す2段階手順を用いる。典型的には、ヨードベンゾラクタム12を50〜1 00℃のN,N−ジメチルホルムアミド中でナトリウムアジドで処理し、3−ア ジド誘導体13を得る。あるいは、塩化メチレンのような溶剤中のアジ化テトラ メチルグアニジニウムを使用して同様の結果を得ることもできる。炭素担持白金 のような金属触媒による水素化又は湿式トルエン中のトリフェニルホスフィンに よる処理の結果、アミン誘導体14が形成される。図式4に示す経路により8員 環ベンゾラクタムの同族誘導体を形成することもできる。 当業者に周知の慣用方法によりラセミ混合物を分割することによりキラルアミ ノベンゾラクタムが得られる。例えば、分割はD−及びL−酒石酸のような光学 活性酸を用いてラセミアミンのジアステレオマー塩を形成することにより達せら れる。絶対立体化学構造の決定は適切な結晶誘導体のX線解析を含む多数の方法 で実施することができる。 キラル中間体19の有用な製造手順を図式5に示す。 図式5 1−テトラロンを7員環ベンゾラクタム16に変換するには中間体オキシム のベックマン転位を利用する。16をヨウ素及びヘキサメチルジシラザンで処 理し、こうして得た3−ヨード誘導体17をアンモニア及びD−酒石酸で順次処 理し、再結晶化後にジアステレオマ−D−酒石酸塩18を得る。遊離アミン19 の単離は、D−酒石酸塩を炭酸カリウムで中和した後、抽出単離により達せられ る。 Xが硫黄原子である式IIの中間体は、当業者に公知の文献記載の方法により製 造される。図式6に示すように、7員環同族体27はSladeら,J.Med .Chem.,28,1517−1521(1985)及び引用文献に記載の方 法によりシステインの保護誘導体21から製造される(CBzはベンジルオキシ カルボニルである)。 図式6 図式6(続き) スルホキシド及びスルホン中間体28及び29は過ヨウ素酸ナトリウム又はメ タクロロ過安息香酸のような種々の酸化剤で24を酸化することにより製造され る。Xが硫黄である式IIの8員環中間体は、ホモ−システインの誘導体から出発 して同様の経路により製造することができる。 Xが酸素原子である式IIの中間体は、当業者に公知の文献記載の方法により製 造される。例えば、7員環同族体31はJ.Ott,Arch.Pharm.( Weinhe im,Ger.),323(9),601−603(1990)の方法により3 −(2−ニトロフェノキシ)−プロパン酸の置換誘導体30から製造することが できる。 図式7 Xが酸素である6員環同族体33は、Huang及びChan,Synthe sis,10,851(1984)及びその引用文献に記載の方法により2−ア ミノフェノールの置換誘導体32を塩化クロロアセチルと反応させることにより 製造することができる。その後、図式4に示した方法により31又は33の3位 にアミノ基を加える。 図式8 XがC=Oである式IIの7員環同族体は、Australian J.Che m.,33,633−640(1980)に記載のトリプトファンの誘導体から 製造することができる。XがCH=CHである式IIの7員環同族体は、XがC= Oである上記同族体から製造することができる。メタノール又はエタノールのよ うな極性溶剤中で水素化ホウ素ナトリウムのような化学的還元剤で34を処理し て還 元すると、第2アルコール誘導体35(X=CHOH)が得られる。 35の脱水は当業者に周知の文献記載の数種の方法により達せられる。例えば 、ベンゼンのような不活性溶剤中の35をp−トルエンスルホン酸のような強酸 で処理すると、不飽和同族体36に脱水することができる。 式IIの中間体は更に、アミノ基を置換した別の中間体(式III)に変換するこ とができる(図式9)。アルデヒドによるIIの還元アルキル化は当業者に公知の 条件下で実施され、例えば白金、パラジウムもしくはニッケル触媒の存在下で水 素を用いて接触水添するか、又はメタノールもしくはエタノールのような不活性 溶剤中のシアノホウ水素化ナトリウムのような化学的還元剤を用いて実施するこ とができる。 図式9 式IIIの中間体にアミノ酸側鎖を結合するには、図式10に示すような経路を 使用する。カップリングは式IVに示すような適当に保護されたアミノ酸誘導体や 、例えば塩化メチレンのような不活性溶剤中の、例えばヘキサフルオロリン酸ベ ンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム(“ BOP”)のようなカップリング剤を使用すると好都合である。望ましくない副 生物の分離及び中間体の精製は、フラッシュクロマトグラフィー(W.C.St ill,M.Kahn及びA.Mitra,J.Org.Chem.,43,2 923(1978))又は中圧液体クロマトグラフィーを使用してシリカゲル上 でクロマトグラフィーにより実施される。 図式10 保護アミノ酸誘導体IVは多くの場合にはt−ブトキシカルボニル(BOC)又 はベンジルオキシカルボニル(CBz)形態で市販されている。好適側鎖41を 製造するために有用な方法を図式11に示す。 図式11 ジエチルエーテル中でイソブチレンをN−クロロスルホニルイソシアネート と反応させると、アゼチジノン誘導体38が得られる。クロロスルホニル基を 水性亜硫酸ナトリウムで除去した後、ジ−t−ブチルジカーボネートと反応させ 、BOC−保護中間体40を得る。アルカリ加水分解により、良好な総収率で保 護アミノ酸誘導体41が得られる。 式VIIの中間体は図式12に示すように所望のラクタム中間体Vをアルキル化 剤VI[式中、YはCl、Br、I、O−メタンスルホニル又はO−(p−トルエ ンスルホニル)のような良好な離脱基である]で処理することにより製造され得 る。式Vの中間体のアルキル化は水素化ナトリウム又はカリウムt−ブトキシド のような塩基の存在下で無水ジメチルホルムアミド(DMF)中で0.5〜24 時間20〜100℃の温度で実施すると好都合である。場合によってはアルキル 化中にアルキル化剤VIの置換基を保護する必要がある。このような保護基につい ては、Protective Groups in Organic Synt hesis ,T.W.Greene,John Wiley and Sons ,New York,1981を参照されたい。 図式12 Y−(CH2q−(L)w−K−R3(式中、Yは離脱基である)のような、構 成中に適切な脂環基、アリール基又は複素環基を含むアルキル化剤を以下に記載 の方法によって製造する。次いでVIと式Vの化合物との反応は図式12に記載の 条件によって実施する。 図式13 ベンゾニトリルを115℃のDMF中で塩化亜鉛及びアジ化ナトリウムで処理 することによって化合物43を得、それを室温でトリエチルアミン及び塩化トリ フェニルメチルでトリチル化し得る。トリチル保護されたフェニルテトラゾール44 をn−ブチルリチウムによってオルトリチオ化し、次いでN−メチル−N− (2−ピリジル)ホルムアミドで固定することによってアルデヒド45を得る。45 をヒドロキシルアミンの塩酸塩と反応させることによって オキシム中間体46を得、それをN−ブロモスクシンイミド、トリエチルアミン 及びピバロイル保護プロパルギルアルコール47と反応させてイソキサゾール を得る。48をL−セレクトリドで還元することによって49を得、次いでそ れを臭化テトラブチルアンモニウム、ジイソプロピルエチルアミン及び無水メタ ンスルホン酸で処理することによって、対応するメシレートを現場で発生させて 対応する臭化物50に変換する。 図式14 図式14(続き) 市販の2−チオフェンメタノール52を標準条件下でt−ブチルジメチルシリ ルエーテルで保護した。53を1当量のn−ブチルリチウム及びN−ヨードスク シンイミドで処理して5−ヨード化合物54を得、次いで塩化ビス(トリフェニ ルホスフィン)ニッケルを触媒として用いて、それを44に結合する。シリルエ ーテルをフッ化テトラブチルアンモニウムによって開裂してアルコール56を得 、それを図式13に記載したのと同じ条件下で対応する臭化物57に変換する。 図式15 4−ブロモベンジルアルコールをDMF中のイミダゾール及び塩化t−ブチル ジメチルシリルで処理することによって59を得、そこからグリニャール試薬を 製造し、塩化[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ニッケルを触 媒として用いて3−ブロモチオフェンに結合する。シリルエーテルをフッ化物に よって開裂し、次いでアルコール61を上記記載と同じ条件下で対応する臭化物62 に変換する。 図式16 図式16(続く) 3−ブロモ−2−シアノチオフェン63を還流キシレン中でアジ化トリブチル スズで処理してテトラゾール化合物64を得、次いでそれをトリエチルアミン及 び塩化トリチルで保護して化合物65を得る。図式15からのTBS保護された 4−ブロモベンジルアルコール59をグリニャールに変換し、65と結合させて66 を得、次いでそれを保護除去して対応する臭化物68に変換する。 図式17 図式17(続き) トリチル保護されたフェニルテトラゾール44をオルト−リチオ化し、生じた リチウムアニオンを1,4−シクロヘキサンジオンモノエチレンケタールと反応 させて第三アルコール69を得、それをピリジン及び塩化チオニルで脱水して を得る。70を5%の炭素担持パラジウムで水素添加し、次いでケタールの保 護を除去すると、その間にトリチル基が失われるが標準条件下で分子に戻し、化 合物71を得る。アジ化リチウムヘキサメチルジシリルを塩基として用いて71 をホスホニウム塩72とウィッチヒ反応させてビニルエーテル73を得る。濃塩 酸によってビニルエーテル及びトリチル基を開裂し、次いで後者を分子に戻す。 アルデヒド74をL−セレクトリドで還元してアルコール75を得、それをジイ ソプロピルエチルアミン及び無水メタンスルホン酸で処理して現場でメシレート を形成し、次いで還流塩化メチレン中で過剰なヨウ化テトラブチルアンモニウム で処理することによって対応するヨウ化物76に変換する。 図式18 図式17からのケトン71をリチウムジイソプロピルアミドによってエノール 化し、次いでN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミドでリチウムエノラ ートを固定することによってビニルトリフレート78を得る。パラジウム(0) 、一酸化炭素及び過剰なメタノールで78をカルボニル化することによってメチ ルエステル79を得、次いでそれをL−セレクトリドによって還元してアルコー ル80を得る。前記記載と同じ条件下でアルコールを対応する臭化物81に変換 する。 図式19 臭化4−(4−カルボメトキシ−5−オキサゾリル)ベンジルをEP0 48 5 929 Al 実施例6a)〜d)に記載の通りに製造する。このために4 −メチル安息香酸メチルエステルを、触媒量のベンゾイルペルオキシドを有する クロロベンゼン中でN−ブロモスクシンイミドと反応させて4−ブロモメチル安 息香酸メチルエステルを形 成する。これを48%の臭化水素酸水で酸に加水分解し、その酸を塩化チオニル と反応させて酸塩化物を得る。これをテトラヒドロフラン溶液中でトリエチルア ミン及びイソシアノ酢酸メチルとともに撹拌して臭化4−(4−カルボメトキシ −5−オキサゾリル)ベンジルを得る。 図式20 臭化4−(2−(2H−2−トリチルテトラゾール−5−イル)−1−ピロリ ル)ベンジルをEP0 480 204 A1製法1と8、及び実施例10に記 載された通りに製造する。このために1−(4−メチルフェニル)−2−シアノ ピロールをアジ化トリブチルスズと反応させて4−(2−(1H−テトラゾール −5−イル)メチルベンゼンを得、それを塩化トリフェニルメチルとの反応によ って保護する。次いで(2−(2H−2−トリチルテトラゾール−5−イル)− 1−ピロリル)メチルベンゼンのベンジル性メチル基をN−ブロモスクシンイミ ドで臭化ベンジルに変換する。ピロール環のブロモ置換基との同族体を、N−ブ ロモスクシンイミドと反応させることによって同じ出発材料1−(4−メチルフ ェニル)−2−シアノピロールから室温で製造して1−(4−メチルフェニル) −4−ブロモ−2−シアノピロールを得る。これを更に非置換化合物と同等の方 法で反応させる。 R3がテトラゾールである式Iの化合物75は、図式21に記載のように、 テトラゾール先駆物質としてニトリルを含む適切な置換アルキル化剤73でVを アルキル化することによって得られる。所望のテトラゾール生成物75へ の変換は、還流トルエン中でアジ化トリメチルスズで処理することによって実施 される。 図式21 3がR45NCOである式Iの化合物はいくつかの方法によって製造するこ とができる。例えば図式22に示すように、R4とR5が共に水素である化合物 はニトリル先駆物質74の加水分解によって製造するのが好都合である。 図式22 即ち、ニトリル74を25℃〜150℃の温度で、ジメチルスルホキシドのよ うな極性溶剤中で、過酸化水素及び炭酸カリウムのような強塩基で処理するとア ミド誘導体81が形成される。 R3がR45NCOであり、R4及び/又はR5が水素でない式Iの化合物( )は、図式23に示すように対応するカルボン酸誘導体82から製造される。 図式23 カルボン酸誘導体82とR45NHとのカップリングは、塩化メチレンのよう な不活性溶剤中でヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシト リス−(ジメチルアミノ)ホスホニウム(“BOP”)のようなカップリング試 薬を使用すると好都合である。 R3がカルバメート、セミカルバジド又は尿素誘導体であり、この官能基が窒 素原子を介してフェニル環に結合している式Iの化合物は、図式24に示すよう に中間体85から製造され、85はR3がニトロ基である式VIの誘導体84でア ルキル化することによって得られる。 図式24 図式25に示すように、85のニトロ基の還元はメタノール又はエタノールの ような極性溶剤中で炭素担持パラジウムのような金属触媒の存在下で水素化によ り実施する。当業者に自明の通り、存在する官能基が接触水添に不適合な一定の 化合物では別の還元方法が必要であり、例えば酸性条件下で塩化錫(II)による 化学的還元を用いる。中間体85中の保護基Gは還元に予想される実験条件に適 合性でなければならないことも留意すべきである。例えば、Gがt−ブトキシカ ルボニル(BOC)である中間体8586への変換で使用される触媒還元条件 に対して安定である。中間体86は上記手順によりアルデヒドによる還元アルキ ル化により更に別の中間体87に変換することができる。 図式25 図式25(続き) 87をカルバメート化合物88へ変換するには、図式26に示すようにトリエ チルアミンを有するピリジン又は塩化メチレン中の適切なクロロホルメート試薬 と反応させる。 図式26 アミン中間体87を尿素誘導体に変換するには数種の方法がある。末端ジ置換 化合物89は、トリエチルアミン又は4−ジメチルアミノピリジンの存在下で塩 化メチレンのような不活性溶剤中で87をジ置換塩化カルバモイルと反応させる ことにより直接得られる。更に、R4b又はR12aのいずれか一方が水素であるモ ノ置換化合物90は、図式27に示すようにイソシアネートと反応させることに より87から得られる。 あるいは、図式28に示すようにホスゲン又はビス(トリクロロメチル)カー ボネート(トリホスゲン)のような等価試薬で処理することによりアミン87を イソシアネート91に変換する。次いで91を例えば塩化メチレンのような不活 性溶剤中で第1又は第2アミンと反応させると、良好な収率で対応する尿素誘導 体92が得られる。イソシアネート91は夫々置換ヒドラジン又はヒドロキシも しくはアルコキシルアミンとの反応により置換セミカルバジド93又はヒドロキ シもしくはアルコキシ尿素94に変換される。 図式27 図式27(続き) 図式28 図式28(続き) 図式28(続き) 図式28(続き) 3がカルバゼート又はカルバメート誘導体であり、カルバゼート又はカルバ メート結合の酸素原子を介してフェニル環に結合した式Iの化合物は、図式29 に示すようにアセトフェノン中間体95から製造される。 m−クロロ過安息香酸のようなペルオキシカルボン酸を使用して95を酸化転 位(バイヤー−ビラガー反応)させてエステル96を得、これを水酸化ナトリウ ム又はリチウムのような強塩基の存在下で加水分解するとフェノール97を得ら れる。 97をイソシアネートと反応させると、直接カルバメート同族体98が得られ る。更に、97をジメチルホルムアミド中でN,N’−カルボニルジイミダゾー ルで処理すると、活性化中間体を形成することができ、これを置換ヒドラジン試 薬と反応させるとカルバゼート生成物99が得られる。 図式29 図式29(続き) 図式29(続き) 3が−CH2N(R12b)−結合を含む式Iの化合物は、図式30に示すよう にt−ブチルエステル中間体100から製造することができる。トリフルオロ酢 酸を使用してt−ブチルエステルを除去すると、カルボン酸82が得られる。従 って、当業者に自明の通り、100中の保護基Gはエステル開裂に使用される強 酸性条件に適合性でなければならず、従って、Gはベンジルオキシカルボニルと する。カルボン酸をベンジルアミン誘導体102に変換するには、1)イソブチ ルクロロホルメートとの混合無水物の形成、2)ホウ水素化ナトリウムでベンジ ルアルコールに還元、3)塩化メタンスルホニルでメシレートを形成、4)アジ 化ナトリウムとの反応によりアジドの形成、及び5)塩化錫(II)によるアジド の還元からなる5段階シーケンスにより達せられる。ベンジルアミン中間体10 は上記還元アミノ化手順により更に103に変換することができる。 図式30 図式30(続き) 図式30(続き) アミン103を適当な試薬と反応させ、尿素に結合した化合物104105 、カルバメートに結合した化合物106及びアミドに結合した構造107を形成 する手順を図式31に示す。 図式31 図式31(続き) 4が水素である式Iの最終生成物への変換は、図式32に示すように中間体V IIから全保護基を同時又は順次除去することにより実施される。ベンジルオキシ カルボニル基は当業者に公知の多数の方法により除去することができ、例えばメ タノールのような極性溶剤中で白金又はパラジウム触媒の存在下で水素による接 触水添を行う。接触水添が他の潜在的に反応性の官能基の存在により禁忌である 場合には、臭化水素の酢酸溶液で処理することによりベンジルオキシカルボニル 基を除去することもできる。接触水添はN−トリフェニルメチル(トリチル)保 護基の除去にも使用される。t−ブトキシカルボニル(BOC)保護基を除去す るには、塩化メチレン又はメタノールのような溶剤中の溶液を強酸(例えば塩酸 又はトリフルオロ酢酸)で処理する。他の保護基が存在する場合にこれを除去す るために必要な条件については、Protective Groups in Organic Synthesis を参照されたい。 図式32 図式33に示すように、R4及びR5が各々水素である式Iの化合物は、上記手 順によりアルデヒドで還元アルキル化するか、又は種々のエポキシドとの反応の ようなアルキル化により生成される。塩酸塩又はトリフルオロ酢酸塩として得ら れた生成物は逆相高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)又は再結晶化によ り精製すると好都合である。 図式33 上記反応図式を実施する順序は重要ではなく、反応を助長するため又は望ま しくない反応生成物を回避するように順序を変更できることは当業者に自明であ る。 式Iの成長ホルモン放出化合物は、成長ホルモン分泌が下垂体レベルでどのよ うに調節されるかを解明するための新規ツールとしてin vitroで有用で ある。これは、年齢、性別、栄養因子、グルコース、アミノ酸、脂肪酸並びに絶 食及び非絶食状態のような成長ホルモン分泌に影響すると考えられるか又は影響 することが知られている多くの因子の評価における使用を含む。更に、本発明の 化合物は、他のホルモンが成長ホルモン放出活性をどのように改変するのかを評 価するために使用することもできる。例えば、ソマトスタチンが成長ホルモン放 出を阻害することは既に立証されている。成長ホルモン放出に及ぼす効果を研究 することが必要な他の重要なホルモンには、例えばテストステロン、エストラジ オール及びプロゲステロンのような生殖腺ホルモン;例えばコルチゾール及び他 のコルチコイド、エピネフリン及びノルエピネフリンのような副腎ホルモン;例 えばインシュリン、グルカゴン、ガストリン、セクレチンのような膵臓及び胃腸 ホルモン;例えばボンベ シンのような血管作用性腸ペプチド;並びに例えばチロキシン及びトリヨードチ ロニンのような甲状腺ホルモンがある。更に、例えば成長ホルモンやエンドルフ ィンペプチドのようなある種の下垂体ホルモンが成長ホルモン放出を改変するた めに下垂体に及ぼすと考えられる負又は正のフィードバック効果を調査するため に、式Iの化合物を利用することもできる。科学的に特に重要なものは、成長ホ ルモンの放出を媒介する細胞レベル未満の機序を解明するためのこれらの化合物 の使用である。 式Iの化合物は、成長ホルモンをin vivoで放出させるためにヒトを含 む動物に投与することができる。例えば、ブタ、ウシ、ヒツジ等のような商業的 に重要な動物に該化合物を投与し、その成長速度及び成長度を促進及び増加させ 、このような動物における乳生産を増加させることができる。更に、これらの化 合物を診断ツールとしてヒトにin vivo投与し、下垂体が成長ホルモンを 放出できるか否かを直接決定することができる。例えば、式Iの化合物を幼児に in vivo投与することができる。このような投与の前後に採取した血清試 料から成長ホルモンをアッセイすることができる。これらの試料の各々に含 まれる成長ホルモンの量を比較することにより、患者の下垂体が成長ホルモンを 放出する能力を直接決定することができる。 従って、本発明は、医薬キャリヤー又は希釈剤と共に式Iの化合物の少なくと も1種を活性成分として含有する医薬組成物を包含する。場合により、医薬組成 物の活性成分は式Iの化合物の少なくとも1種以外の成長促進剤又は別の活性を 示す別の組成物(例えば抗生物質又は他の医薬的に活性な材料)を含有してもよ い。 成長促進剤の非限定的な例としては、TRH、ジエチルスチルベステロール、 テオフィリン、エンケファリン、E系列プロスタグランジン、米国特許第3,2 39,345号に開示されている化合物(例えばゼラノール)及び米国特許第4 ,036,979号に開示されている化合物(例えばスルベノックス)又は米国 特許第4,411,890号に開示されているペプチドが挙げられる。 本発明の新規ベンゾ縮合ラクタム成長ホルモン分泌促進剤の更に別の用途は、 他の成長ホルモン分泌促進剤(例えば米国特許第4,411,890号並びに公 開公報WO89/07110号及びWO89/07111号に記載され ているようなGHRP−6、GHRP−1;及びB−HT920)との併用、又 は成長ホルモン放出因子及びその類似体もしくは成長ホルモン及びその類似体も しくはIGF−1とIGF−2とを含むソマトメジンとの併用である。本発明の 新規ベンゾ縮合ラクタム成長ホルモン分泌促進剤の更に別の用途は、肥満の治療 におけるα2アドレナリン作動薬もしくはβ3アドレナリン作動薬との併用、又は 骨粗鬆症の治療におけるMK−217(アレンドロネート)のような傍甲状腺ホ ルモンもしくはビスホスホネートとの併用である。 当業者に周知のように、成長ホルモンの公知及び潜在的用途は種々多様である 。即ち、内因性成長ホルモンの放出を刺激する目的で本発明の化合物を投与する と、成長ホルモン自体と同一の効果又は効用が得られる。成長ホルモンのこれら の種々の効用を要約すると、高齢者における成長ホルモン放出の刺激;グルココ ルチコイドの異化副作用の予防;骨粗鬆症の治療;免疫系の剌激;遅延の治療; 創傷治癒の促進;骨折修復の促進;成長遅延の治療、成長遅延を誘発する腎不全 の治療;成長ホルモン欠乏幼児を始めとする生理学的短躯の治療;慢性疾患に関 連する短躯の治療 ;肥満症及び肥満症に関連する成長遅延の治療;プレーダー−ウィリィ症候群及 びターナー症候群に関連する成長遅延の治療;火傷患者の回復の促進及び入院日 数の低減;子宮内成長遅延、骨格異形性、コルチソン過多症及びクッシング症候 群の治療;拍動性成長ホルモン放出の誘発;ストレス患者における成長ホルモン の代用;骨軟骨ジストロフィー、ヌーナン症候群、精神分裂病、抑鬱症、アルツ ハイマー病、遅延創傷治癒及び社会的心理喪失の治療;肺機能不全及び換気装置 依存状態の治療;重大外科手術後の蛋白質異化応答の緩和;癌又はAIDSのよ うな慢性疾患に起因するカヘキシー及び蛋白質損失の低減;膵島細胞症を始めと するインシュリン分泌過剰症の治療;排卵誘発用補助治療;甲状腺発育の刺激及 び加齢に伴う甲状腺機能低下の予防;免疫抑制患者の治療;虚弱高齢者における 筋力、可動性の改善、皮膚厚、代謝恒常性及び腎臓恒常性の保持;骨芽細胞、骨 再生及び軟骨成長の刺激;随伴動物の免疫系の刺激及び随伴動物における加齢性 疾患の治療;家畜類の成長促進;並びに羊毛成長の刺激などがある。 本発明の化合物は、経口、非経口(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内もしくは 皮下注射、又は移植)、経鼻、膣、 直腸、舌下又は局所投与経路により投与することができ、各投与経路に適切な剤 形で調剤することができる。 経口投与用固体剤形には、カプセル、錠剤、ピル、粉末及び顆粒がある。この ような固体剤形においては、活性化合物をショ糖、乳糖又は澱粉のような少なく とも1種の医薬的に許容可能な不活性キャリヤーと混合する。このような剤形は 更に、通常の慣行法と同様に不活性希釈剤以外の付加物質(例えばステアリン酸 マグネシウムのような潤滑剤)を含有し得る。カプセル、錠剤及びピルの場合は 、剤形は更に緩衝剤を含有し得る。錠剤及びピルは更に、腸溶性被膜を用いて製 造してもよい。 経口投与用液体剤形としては、当該分野において一般に使用されている不活性 希釈剤(例えば水)を含有する医薬的に許容可能なエマルジョン、溶液、懸濁液 、シロップ、エリキシル剤が挙げられる。このような希釈剤の他に、組成物は湿 潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味剤、風味剤及び香料のような補助剤を含有し得る。 本発明の非経口投与用製剤には、滅菌水性又は非水性溶液、懸濁液又はエマル ジョンがある。非水性溶媒又はベヒクルの例は、プロピレングリコール、ポリエ チレングリコ ール、植物油(例えばオリーブ油及びトウモロコシ油)、ゼラチン及び注射用有 機エステル(例えばオレイン酸エチル)である。このような剤形は更に、保存剤 、湿潤剤、乳化剤及び分散剤のような補助剤を含有し得る。このような製剤は、 例えば細菌保持性フィルターによる濾過、組成物中への滅菌剤配合、組成物の放 射線照射又は組成物の加熱により滅菌することができる。このような製剤は、滅 菌固体組成物の形態で製造し、使用直前に滅菌水又は他の何らかの滅菌注射用媒 質に溶解してもよい。 直腸又は膣投与用組成物は好ましくは、活性物質以外にココアバター又は座薬 用ろうのような賦形剤を含有し得る座薬である。 経鼻又は舌下投与用組成物も同様に当業者に公知の標準賦形剤を用いて調剤す ることができる。 本発明の組成物中の活性成分の用量は可変であるが、適切な剤形が得られるよ うに活性成分の量を決定することが必要である。選択される用量は、所望の治療 効果、投与経路及び治療期間に依存する。一般に、0.0001〜100mg/ kg体重/日の用量レベルを患者及び動物(例えば哺乳類)に投与すると、成長 ホルモンの有効な放出が得 られる。 以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、この実施例により本発明を制 限するものではない。特に規定されていない場合、1H及び13C NMRの化学 シフトはCDCl3中の残留クロロホルムを内部基準として使用するδスケール のppmで示す。 実施例1 3−アミノ−N−[1−[[3−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ ニル]−5−イソキサゾリル]メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オ キソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド トリフルオロ酢酸塩 工程A1−テトラロンオキシム 上吊撹拌器、温度計及び還流冷却器を備えた蒸気浴装置内に位置する4首50 Lのフラスコ中の4.6Lの水に、室温で3.72Kg(27.36モル)の酢 酸ナトリウム、次に1.9Kg(27.36モル)の塩酸ヒドロキシルアミンを 撹拌しながら添加した。このスラリーに室温で、12Lのエタノール、次に1. 994Kg(13.68モル)の1−テトラロンを添加した。エタノール(1. 7L)を漏斗を水洗するのに使用し反応混合物に追加した。生じた淡オレンジ色 のスラリーを40分かけて75℃に加熱し、更に75分間75〜85℃に維持し た。反応混合物をフラスコのまわりに詰め込んだ氷で冷却した。内部温度が32 ℃に達したら、反応混合物を15分かけて200Lの容器内に入れた60Lの氷 にポンプで送り込んだ。追加した2 Lの水で反応容器を洗浄し、200Lの容器に加えた。氷が溶けたら、混合物を フィルターパッドを通してろ過し、湿ったケークを4Lの水で洗浄した。湿った ケークを1時間吸引乾燥し、2つのトレーに移し、真空下で40℃で2日間乾燥 して2.094Kg(13.01モル、95%)の生成物を得た。1H NMR (250MHz、CDCl3):1.90(m、2H)、2.80(t、6Hz 、2H)、2.88(t、6Hz、2H)、7.15〜7.35(m、3H)、 7.90(d、8Hz、1H)、8.9(br s、1H)。工程B2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−2−オ 上吊撹拌器、温度計、窒素注入口及び還流冷却器を備えた3首22Lのフラ スコ内の10Lのメタンスルホン酸に2.6Kg(18.61モル)の五酸化リ ンを添加した。1.6Lのメタンスルホン酸を追加して容器中に全ての五酸化リ ンを流し込んだ。混合物を90℃で2.5時間加熱し、次いで氷浴を使用して5 0℃に冷却して2.00Kg(12.41モル)の1−テトラロンオキシムで数 回に分けて15分かけて処理した。混合物を63℃で10分間加 熱し、次いで80℃に徐々に加熱して80℃に3時間維持した。反応混合物を7 0Lの氷にポンプで送り、次いで50%の水酸化ナトリウム水11.25Lで温 度を28℃以下に維持するような速度で90分かけて徐々に処理した。混合物を ろ過し、4Lのろ液を使用して容器をすすいだ。湿ったケーク(ピンク)を8L の水で洗浄し、45分間吸引乾燥し、次いで2つのトレーに移し、真空下、40 ℃で2日間乾燥して1.9Kg(11.79モル、95%)の生成物を得た。1 H NMR(250MHzNCDCl3):2.24(m、2H)、2.38( t、6Hz)2H)、2.82(t、6Hz、2H)、7.03(d、8Hz、 1H)、7.13(m、1H)、7.24(m、2H)、8.63(br s、 1H)。工程C3−ヨード−2,3,4,5−テトラヒドロー1H−1−ベンズアゼ ピン−2−オン 22.33Lの塩化メチレンと11.78L(55.83モル)のヘキサメチ ルジシラザンとの混合物中の1.8Kg(11.17モル)の2,3,4,5− テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−2−オンの懸濁液を還流で10分間 加熱し、次いで30℃に冷却して8.503Kg (33.5モル)のヨウ素によって一回で処理した。混合物を還流で2.5時間 加熱し、次いで室温に冷却した。44Lの水中に4.926Kgの亜硫酸ナトリ ウムを含む亜硫酸ナトリウム水を0℃に冷却し、温度を10℃未満に維持しなが ら強く撹拌して数回に分けて反応混合物をそこに注入した。反応容器を22.3 3Lの塩化メチレンですすぎ、洗浄液を反応停止混合物に移した。反応停止混合 物を強く撹拌し、層を分離した。水性層を除去し、22.33Lの塩化メチレン で再抽出した。合わせた有機層を11Lの水で洗浄し、真空下で最終体積5Lに 濃縮した。残留物を55Lのトルエンで処理し、真空下で最終体積10Lに濃縮 した。生じたスラリーをろ過によって除去し、フィルターケークを追加のトルエ ン5Lで洗浄し、真空下、周囲温度で24時間乾燥して1.842Kg(6.4 2モル、57%)の生成物を得た。1H NMR(200MHz、CDCl3): 2.6〜2.8(m、3H)、2.93(m、1H)、4.64(t、8Hz、 1H)、6.97(d、8Hz、1H)、7.10〜7.35(m、3H)、7 .55(br s、1H)。工程D3(R)−アミノ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1H−1−ベンズアゼピン−2−オン、D−酒石酸塩 3−ヨード−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−2 −オン(1.79Kg)6.24モル)を6.2Lのメタノール中にスラリー化 し、スラリーをオートクレーブに装填した。濃アンモニア水(1.55L)を添 加し、オートクレーブを閉じ、撹拌しながら1時間かけて100℃に加熱した。 100℃での加熱を2時間継続し、次いで1時間かけてオートクレーブを室温に 冷却したが、その間の内部圧力は150〜155psiであった。反応混合物を ポリエチレン製のびんに移し、オートクレーブを8Lのメタノールで2回水洗し た。洗浄液を真空下、30℃で濃縮し、次いで反応混合物と合わせ、真空下30 ℃で濃縮してほぼ乾固した。生じた残留物を4Lの酢酸エチルに溶解し、次いで 真空下で30℃で濃縮乾固した。 塩化ナトリウム(712g)を2Lの水に溶解し、1.0Kgの炭酸ナトリウ ムを6Lの水に溶解した。この炭酸ナトリウム溶液2Lを濃縮した残留物に添加 し、生じたスラリーを抽出フラスコに移した。2Lの炭酸ナトリウム溶 液を残留物フラスコに追加し、溶液を抽出フラスコに移した。残りの炭酸ナトリ ウム溶液は同様に使用した。塩化ナトリウム溶液を炭酸ナトリウム/アミノラク タムのエマルションに添加し、生じた混合物を10分間撹拌し、次いで6Lの塩 化メチレンで4回抽出した。合わせた塩化メチレン層を濃縮乾固し、残留物を2 00プルーフのエタノール2Lで処理し、生じたスラリーを真空下で濃縮乾固し て1.171Kgの粗な生成物を得た。 粗な生成物を8Lのエタノールにスラリー化し、900gのD−酒石酸で1回 で処理した。水(7L)を添加して混合物を77℃に加熱し、次いでエタノール (45L)を追加して加熱を継続した。溶液を43℃に冷却し、種スラリーで処 理した。(前記種スラリーは10.50gの粗な生成物と9.1gのD−酒石酸 から出発して、上記の経路で調製した。)溶液を室温で48時間熟成した。形成 されたスラリーをろ過によって単離し、湿ったケークを1.8Lのエタノールで 洗浄した。生じたフィルターケークを窒素を放出しながら20時間吸引乾燥し、 次いで乾燥トレーに移し、真空下で24時間乾燥して354g(1.085モル 、17.4%)の生成物を得た。1H NMR(25 0MHz、CDCl3):2.13(m,1H)、2.51(m、2H)、2. 73(m、2H)、3.68(t、6Hz、1H)、3.98(s、2H)、7 .05(d、8Hz、1H)、7.16(t、8Hz、1H)、7.30(m、 2H)、7.6(br s、5H)、10.26(br s、1H)。工程E3(R)−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベン ズアゼピン−2−オン 4.1Lの水中の229.23g(0.700モル)の3(R)−アミノ−2 ,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−2−オンD−酒石酸 塩の溶液を194g(1.40モル)の炭酸カリウムで処理した。次いで炭酸カ リウム100g分及び同135g分をpH10.5になるまで添加した。混合物 を4Lずつの塩化メチレンで4回抽出し、次いでそれらを合わせて硫酸マグネシ ウム上で脱水した。水性層を1.4Kgの塩化ナトリウムで処理し、4Lの塩化 メチレンで4回再抽出し、次いでそれらを合わせて硫酸マグネシウム上で脱水し た。抽出物の2つの16Lバッチを合わせ、ろ過し、真空下で濃縮乾固して、7 −ヨード−3(R)−アミノ−2,3,4,5−テトラ ヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−2−オンと同定された不純物1.6%を含 む115.5gの生成物を得た。 上記で得た中間体107.02g(0.607モル)を1.712Lのエタノ ール中に溶解した溶液に、10%のカーボン担持パラジウム4.00g上で室温 で40psiにおいて4時間水素添加した。触媒をソルカフロク(solkaf lok)を通してろ過することによって除去し、ろ液を濃縮乾固して101.0 8g(0.574モル、94.4%)の生成物を得た。工程F4,4−ジメチルアゼチジン−2−オン 電磁撹拌器、温度計、コールドフィンガー冷却器及び窒素バブリング装置を備 えた3首3L丸底フラスコに1Lのエーテルを装填した。フラスコを−65℃に 冷却し、その中に500〜600mLのイソブチレンを加えた。コールドフィン ガー冷却器を滴下漏斗と置換し、1.5時間かけて200mL(325g、2. 30モル)のイソシアン酸クロロスルホニルを滴下添加した。混合物を−65℃ に1.5時間維持し、次いでドライアイス/アセトンの冷却浴をメタノール/氷 と置換し、内部温度を−5℃に徐々に上昇させると反応が開始し、ガスが発生し て内部温度が15℃ に上がった。内部温度は数分間15℃を持ち、次いで再び−5℃に下がり、混合 物を−5℃で1時間撹拌した。メタノール/氷浴を除去し、反応混合物を室温に 加温して一晩撹拌した。 反応混合物を機械撹拌器を備えた3首12L丸底フラスコに移し、2Lのエー テルで希釈した。よく撹拌した反応混合物を2Lの飽和亜硫酸ナトリウム水で処 理した。1時間後、1Lの飽和亜硫酸ナトリウム水を追加し、次いで十分な炭酸 ナトリウムを添加してpHを約7に調整した。混合物を更に30分間撹拌し、次 いで層を分離した。エーテル層を除去し、水性層を1Lのエーテルで2回再抽出 した。合わせたエーテル抽出物を500mLの飽和重炭酸ナトリウム水で1回及 び500mLの飽和塩化ナトリウム水で1回洗浄した。エーテル層を分離し、硫 酸マグネシウム上で脱水し、ろ過し、真空下で濃縮して33gの淡黄色の油を得 た。水性層を固体の重炭酸ナトリウムを添加して塩基性とし、1Lのエーテルで 3回抽出した。合わせたエーテル抽出物を上記のように洗浄し脱水し、次いで最 初の33gの淡黄色の油と合わせ、真空下で濃縮して67.7gの生成物を得た 。更に1Lの塩化メチレンで4回水性層を抽出 し、前記のように洗浄及び脱水して74.1gの生成物を更に得た。更に1Lの 塩化メチレンで4回水性層を抽出し、21.9gの生成物を更に得た。合わせた 生成物(163.7g、1.65モル、72%)は工程Gで精製せずに使用した 。1H NMR(200MHz、CDCl3):1.45(s)6H)、2.75 (d、3Hz、2H)、5.9(br s)1H)。工程GN−(t−ブトキシカルボニル)−4,4−ジメチルアゼチジン−2 −オン 電磁撹拌器、温度計、窒素バブリング装置及び添加漏斗を備えた3首5L丸底 フラスコに88.2g(0.89モル)の4,4−ジメチルアゼチジン−2−オ ン(工程F)、800mLの塩化メチレン、150mLのトリエチルアミン(1 .08モル)及び10.9g(0.089モル)の4−ジメチルアミノピリジン を装填した。撹拌した溶液に300mLの塩化メチレン中の235g(1.07 7モル)のジ−t−ブチルジカーボネートの溶液を室温で15分かけて滴下添加 した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで1Lの塩化メチレンで希釈し、5 00mLの飽和塩化アンモニウム水、500mLの水及び500mLの飽和塩化 ナトリウム水で洗浄した。有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で脱水し、ろ過 し、真空下で濃縮して180.3gの粗な生成物をオレンジ色の固体として得た 。この物質を精製せずに工程Hで直接使用した。1H NMR(200MHz、 CDCl3):1.50(s、9H)、1.54(s、6H)、2.77(s、 2H)。工程H3−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチルブタン酸 電磁撹拌器、温度計、窒素バブリング装置及び添加漏斗を備えた3首3L丸底 フラスコに、1Lのテトラヒドロフランに溶解した180.3g(0.89モル )のN−(t−ブトキシカルボニル)−4,4−ジメチルアゼチジン−2−オン を装填した。溶液を0〜5℃に冷却し、1.0Mの水酸化リチウム水890mL で30分かけて滴下処理した。反応混合物を0〜5℃で2時間撹拌し、次いで1 Lのエーテル及び1Lの水で希釈した。層を分離し、追加の1Lのエーテルで水 性層を再抽出した。1Lの飽和重硫酸ナトリウム水の添加によって水性層を酸性 化し、次いでエーテル1Lで1回及び500mLで2回抽出した。合わせた有機 層及びエーテル抽出物を500mLの飽和塩化ナトリ ウム水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で脱水し、真空下で173gの黄色の油に 濃縮し、それを静置すると固化した。この物質を温ヘキサンでスラリー化し、ろ 過し、高真空下で乾燥して168.5g(0.775モル、87%)の生成物を 白い固体として得た。1H NMR(200MHz、CDCl3):1.39(s 、6H)、1.44(s、9H)、2.72(s、2H)。FAB−MS:C1019NO4に対する計算値217;実測値218(M+H、54%)。工程I3−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−N−[2,3,4 ,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル ]ブタンアミド 100mLの塩化メチレン中の8.70g(49.4ミリモル)の3(R)− アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−2−オン (工程E)の溶液を10.73g(49.4ミリモル)の3−t−ブトキシカル ボニルアミノ−3−メチルブタン酸(工程H)及び13.8mLのトリエチルア ミン(10.0g、99ミリモル、2当量)で処理した。反応フラスコを周囲温 度の 水浴に浸漬し、次いで26gのヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1− イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム(59ミリモル、1.2当量 )を一度に添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を300mLの 酢酸エチルに添加し、5%のクエン酸水で3回、飽和重炭酸ナトリウム水で2回 及び飽和塩化ナトリウム水で1回洗浄した。有機層を取り出し、硫酸マグネシウ ム上で脱水し、ろ過し、ろ液を真空下で濃縮した。残留物をシリカ上で分取高圧 液体クロマトグラフィーによって酢酸エチル/ヘキサン(4:1)で溶離精製し て17.42g(46.4ミリモル、94%)の生成物を白い固体として得た。1 H NMR(200MHz、CDCl3):1.37(s、6H)、1.44( s、9H)、1.95(m、1H)、2.46(d、15Hz、1H)、2.5 9(d、15Hz、1H)、2.6〜3.0(m、3H)、4.53(m、1H )、5.30(br s、1H)、6.72(d、7Hz、1H)、6.98( d、8Hz、1H)、7.1〜7.3(m、3H)、7.82(br s、1H )。FAB−MS:C202934に対する計算値375;実測値376(M+ H、70%)。工程J5−フェニルテトラゾール 塩化亜鉛(3.3g、24.3ミリモル、0.5当量)を、温度を60℃以下 に維持しながら少量ずつN,N−ジメチルホルムアミド15mlに添加した。塩 化亜鉛の懸濁液を室温に冷却し、ベンゾニトリル5.0g(48.5ミリモル、 1.0当量)、次いでアジ化ナトリウム3.2g(48.5ミリモル、1.0当 量)で処理した。不均質混合物を115℃で撹拌しながら18時間加熱した。混 合物を室温に冷却し、水(30ml)を添加し、前記混合物を濃塩酸5.1ml を添加して酸性化した。この混合物を0℃に冷却し、1時間熟成し、次いでろ過 し、フィルターケークを冷たい0.1NのHCl15mlで洗浄し、次いで真空 下で60℃で乾燥して生成物6.38g(43.7ミリモル、90%)を得た。工程K5−フェニル−2−トリチルテトラゾール アセトン55ml中の5−フェニルテトラゾール5.0g(34.2ミリモル )の懸濁液にトリエチルアミン5.0ml(3.6g)35.6ミリモル、1. 04当量)を添加した。15分後、テトラヒドロフラン20ml中の塩化トリフ ェニルメチル10.0g(35.9ミリモル、1. 05当量)の溶液を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。水(75ml)を 徐々に添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。生成物をろ過によって集め、水 75mlで洗浄し、真空下で60℃で乾燥して生成物13.3g(34.2ミリ モル、100%)を得た。工程L5−(2−ホルミルフェン−1−イル)−2−トリチルテトラゾール 出発材料(工程Kから、1.5g、3.87ミリモル、1.0当量)を火炎乾 燥した35mlのナス形フラスコに測り取り、(金属ナトリウム及びベンゾフェ ノン上の)新たに蒸留したTHF15mlに溶解し、−20℃に冷却し(四塩化 炭素/ドライアイス浴)、N2でパージした。 n−ブチルリチウム溶液数滴(THF中1.56M)を赤い色が持続するまで 出発材料の溶液に添加し、次いで2.7ml(4.25ミリモル、1.1当量) を−20℃で滴下添加した。生じた赤い溶液を−20℃で2時間撹拌し、次いで 火炎乾燥した50ml容丸底フラスコ中のTHF8ml中のN−メチル−N−( 2−ピリジル)ホルムアミド0.95ml(7.73ミリモル、2.0当量)の 溶液中に−20℃でカニューレを通して添加した。カニューレか らの添加が終了後10分以内で赤い色は黄色に退色した。ホルミル化反応を飽和 重炭酸ナトリウム水溶液で1.25時間後に停止し、酢酸エチル20mlを添加 して有機物を溶解した。層を分離し、水性層を酢酸エチル20mlで5回抽出し た。合わせた有機分を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウ ム上で脱水し、ろ過し、濃縮し、クロマトグラフィー(6cm×29cm)25 :6:1=ヘキサン:塩化メチレン:酢酸エチル、1%の蒸留したトリエチルア ミンによる)にかけて所望の生成物1.23g(77%)を泡として得た。Rf =0.23(25:6:1=ヘキサン:塩化メチレン:酢酸エチル、1%の蒸留 したトリエチルアミンによる)。1H NMRδ10.52(s、HCO)、8 .16〜8.14(dd)、8.06〜8.04(dd)、7.72〜7.64 (dt)、7.60〜7.54(dt)。FAB−MS:C27204Oの計算 値416.5;実測値577.7(M+Li+Ms、45%)、242.9(ト リチル、100%)。工程M2−[2−(トリフェニルメチル)−2H−テトラゾール−5−イル ]ベンズアルデヒドオキシム 電磁撹拌機、隔壁及び窒素注入口を備えた10ml容丸底フラスコに(工程L からの)出発アルデヒド300mg(0.72ミリモル、1.0当量)及び(分 子篩で脱水した)ピリジン3mlを装填した。この透明な溶液にH2NOHの塩 酸塩76mg(1.08ミリモル、1.5当量)を室温で一回で添加した。飽和 重炭酸ナトリウム水溶液及び酢酸エチルの添加によって反応を5.5時間後に停 止した。有機層を水性層から分離し、水性層を次いで酢酸エチル5mlで5回抽 出した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液20mlで2回洗浄し、 無水硫酸ナトリウム上で脱水し、濃縮して粗な生成物346mgを得、その1H NMRによって不純物は示されなかった。この材料を精製せずに次の反応で使 用する。工程NO−ピバロイルプロパルギルアルコール 電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えた250ml容丸底フラスコに塩化メ チレン20ml及びプロパルギルアルコール10ml(0.172モル、1.0 当量)を装填した。生じた透明な溶液を0℃に冷却した。DMAP3mg(0. 026モル、0.15当量)を添加し、次いでジイソプロピルエチルアミン60 ml(0.344モル、2. 0当量)を添加した。塩化ピバロイル32ml(0.129モル、1.5当量) を10分間かけて添加した。生じた溶液を0℃で40分間撹拌し、次いで室温に 加温した。 冷却した塩化メチレン及び飽和重炭酸ナトリウム水溶液で2.5時間後に反応 を0℃で停止した。次いで混合物を室温に加温し、20分間撹拌した。有機層を 水性層から分離し、次いで水性層を塩化メチレン30mlで7回抽出した。合わ せた有機分を飽和重炭酸ナトリウム水溶液50mlで3回洗浄し、無水硫酸ナト リウム上で脱水し、ろ過し、濃縮してシリカゲルカラム(7cm×27cm)6 :1=ヘキサン:酢酸エチル)上でクロマトグラフィーにかけた。シリカゲルカ ラム後の生成物が1H NMRによるとまだ汚染されていたので、短路蒸留(s hort−path)を使用して精製し、純粋な生成物14.6g(沸点151 〜154℃/1気圧)を得た。1H NMRδ4.64(d、CH2O、J=2. 31Hz)、2.42(t、HCC、J=2.40Hz)、1.20(s、tB u)。工程O[3−[2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]− 5−イソキサゾリル]メチルピバロエート 電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えた50ml容丸底フラスコに(工程M からの)出発オキシム311mg(0.72ミリモル、1.0当量)及び(分子 篩で脱水した)DMF6mlを装填した。生じた透明な溶液を0℃に冷却した。 5ml容フラスコにN−ブロモスクシンイミド193mg(1.08ミリモル 、1.5当量)及びDMF2mlを添加した。生じた溶液を0℃で3分間かけて オキシム溶液にカニューレを通して添加した。溶液を1時間0℃に維持すると、 この間に溶液は次第に明るい黄色に変わった。(工程Nからの)O−ピバロイル プロパルギルアルコール505mg(3.61ミリモル、5.0当量)及び(C aH2上で)蒸留したトリエチルアミン151μl(1.08ミリモル、1.5 当量)を4分かけて0℃で交互に添加した。黄色は退色し、沈殿が生じた。反応 物を室温に加温し、一晩撹拌した。 12.5時間後に飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応をを停止し、酢酸エチル を添加して有機層を溶解した。層を分離し、水性分を抽出するために酢酸エチル 10mlを5回使用した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶 液20mlで3回洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水し、ろ過し、濃縮してシ リカゲルカラム(3cm×29cm、25:6:1=ヘキサン:塩化メチレン: 酢酸エチル、1%の蒸留したトリエチルアミンによる)上でクロマトグラフィー にかけて表題化合物348mgを85%の収率で得た。Rf=0.13(25: 6:1=ヘキサン:塩化メチレン:酢酸エチル、1%の蒸留したトリエチルアミ ンによる)。1H NMRδ5.95(s、イソキサゾール環上のHC)、4. 85(s、CH2O)、1.17(s、tBu)。13C NMRδ105.0( イソキサゾール環上のHC)、83.2((C653)、56.5(CH2O )、27.1((CH33)。工程P[3−[2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]− 5−イソキサゾリル]メタノール 電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えた100ml容丸底フラスコに、(工 程Oからの)出発ピバロエート348mg(0.61ミリモル、1.0当量)及 び(分子篩で脱水した)THF8mlを装填した。前記系を−20℃に冷却した 。溶液にL−セレクトライド溶液1.35ml (THF中の1.0Mの溶液、1.34ミリモル、2.2当量)を滴下添加した 。反応物を−20℃の冷凍庫に移し、18時間保ち、次いで飽和重炭酸ナトリウ ム水溶液を25%、メタノールを50%、30%H22水溶液を25%含む塩基 性の過酸化物溶液で反応を停止した。生じた混合物を0℃に加温し、30分間撹 拌した。酢酸エチルを添加して2層を生ぜしめた。有機層を水性層から分離し、 水性層は酢酸エチル10mlで5回抽出した。合わせた有機分を飽和重炭酸ナト リウム水溶液20mlで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水し、ろ過し、 濃縮し、シリカゲルカラム(3cm×26cm)3:2=ヘキサン:酢酸エチル 、1%の蒸留トリエチルアミンによる)上でクロマトグラフィーにかけて所望の 生成物250mgを84%の収率で得た。Rf=0.15(3:2=ヘキサン: 酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミンによる)。1H NMRδ5.87( s、イソキサゾール環上のH)、4.41(s、CH2OH);13C NMR δ103.3(イソキサゾール環上のHC)、83.2((C653)、5 6.3(2OH)。工程Q臭化[3−[2−(2−トリチルテトラゾール −5−イル)フェニル]−5−イソキサゾリル]メチル 電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えた50ml容丸底フラスコに(工程P からの)出発アルコール250mg(0.51ミリモル、1.0当量)及び(分 子篩で脱水した)塩化メチレン8mlを装填した。前記系を0℃に冷却した。B u4NBr1173mg(3.60ミリモル、7.0当量)を系に一回で移し、 次いでジイソプロピルエチルアミン450μl(2.58ミリモル、5.0当量 )を添加した。無水メタンスルホン酸105mg(0.57ミリモル、1.1当 量)を溶液に添加すると溶液はわずかに黄色に変わった。生じた溶液を0℃で2 分間撹拌し、室温に加温した。 室温で4.25時間撹拌後、反応溶液を処理せずにシリカゲルカラム(4cm ×23cm、3:2=ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミンによ る)上に移した。240mg(収率85%)の所望の製品が単離された。Rf= 0.57(3:2=ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミンによる )。(CD2Cl2中の)1H NMRδ6.06(s、イソキサゾール環上のH C)、 4.23(s、CH2Br)。(CD2Cl2中の)13C NMRδ105.4( イソキサゾール環上のH)、83.6((C653)、19.2(2B r)。工程R3−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−N−[1−[[3−[ 2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]−5−イソキサゾリル ]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズアゼピ ン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド 出発保護ラクタム(工程Iから、150mg、0.40ミリモル、1.0当量 )を電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えた50ml容丸底フラスコに測り取 った。(分子篩で脱水した)DMF2mlを添加して透明溶液を製造し、次いで 0℃に冷却した。水素化ナトリウム16mg(鉱油中の80%分散液、0.48 ミリモル、1.2当量)を溶液に1回で移した。直ちに水素が発生した。生じた 混合物を0℃に2分間維持し、室温に加温して20分おくと溶液は透明になった 。DMF3ml中の(工程Qからの)臭化物240mg(0.44ミリモル、1 .1当量)を室温で5分間かけて脱プロトンラクタム溶液にカニューレを通し て添加した。溶液は淡オレンジ色に変色した。 反応を飽和重炭酸ナトリウム水溶液によって0℃で停止した。酢酸エチルを添 加して有機物を溶解した。層を分離し、水性層を酢酸エチル10mlで5回抽出 した。合わせた有機分を飽和重炭酸ナトリウム水溶液30mlで3回洗浄し、無 水硫酸ナトリウム上で脱水し、ろ過し、濃縮してシリカゲルカラム(3cm×2 6cm、1:1=ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸留したトリエチルアミンによ る)上でクロマトグラフィーにかけて所望の生成物340mg(定量的)を得た 。Rf=0.23(1:1=ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸留したトリエチル アミン)。1H NMRδ6.50(d、NH)、5.94(s、イソキサゾー ル環上のHC)、5.24(bs、NH)、5.05〜4.97(d、NCH2 中の1H、J=24.2Hz)、4.67〜4.60(d、NCH2中の1H、 J=24.2Hz)、4.50〜4.30(m、NCCH2)。13C NMR δ104.9(イソキサゾール環上のH)、83.1((C653)、7 8.9(O(CH33)、60.4(N(CH32)、51.5(N2 )。工程S3−アミノ−N−[1−[[3−[2−(1H −テトラゾール−5−イル)フェニル]−5−イソキサゾリル]メチル]−2, 3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン−3(R)−イ ル]−3−メチルブタンアミドトリフルオロ酢酸塩 電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えた25ml容丸底フラスコに(工程R からの)出発材料60mg(0.07ミリモル、1.0当量)及び塩化メチレン 2.5mlを装填した。前記系を0℃に冷却した。アニソール20ml(0.1 8ミリモル、2.5当量)、次いでトリフルオロ酢酸500ml(6.49ミリ モル、91.0当量)を添加した。直ちに黄色に変わった溶液を0℃で2分間次 いで室温で4.75時間撹拌した。蒸留水を添加して反応を停止させ、混合物を 真空下で濃縮した。粗な材料を逆相シリカゲルカラム(2cm×24cm、メタ ノール60%、水40%、TFA0.5%;逆相シリカゲル:LiChropr ep RP−18、40〜63μm、EM Science)上で精製した。表 題化合物18mg(41%)を単離した。(CD3OD中の)1H NMRδ6. 13(s、イソキサゾール環上のHC)、5.24〜5.08(2d、 NCH2、J=19.4Hz)、4.36〜4.30(dd、HNCCH2)。 (CD3OD中の)13C NMRδ104.6(イソキサゾール環上のH)、 53.9(N2)、51.4(HNHCH2)、43.9(CO2)、 35.5(HNCH2)、29.1(HNCHCH 22)。FAB−MS :C262983の計算値501.6;実測値501.9(M+H、100%) 。 実施例2 3−アミノ−N−[1−[[5−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ ニル]−2−チエニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ −1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル−3−メチルブタンアミドトリフ ルオロ酢酸塩 工程A2−t−ブチルジメチルシリルオキシメチルチオフェン 電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えた100ml容丸底フラスコに2−チ オフェンメタノール500μl(3.98ミリモル、1.0当量)及び(分子篩 で脱水した)DMF5mlを装填した。この透明溶液を0℃に冷却した。イミダ ゾール825mg(11.95ミリモル、3.0当 量)を一回で添加し、次いで塩化t−ブチルジメチルシリル930mg(5.9 7ミリモル、1.5当量)を添加した。反応物を0℃に5分間維持し、室温に加 温して0.5時間おいてから蒸留水で反応を停止させた。酢酸エチルを添加して 有機物を溶解させた。層を分離し、水性層を10mlの酢酸エチルで5回抽出し た。合わせた有機層をH2O20mlで5回洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱 水し、ろ過し、濃縮し、シリカゲルカラム(5cm×24cm、100:1=ヘ キサン:酢酸エチル)上でクロマトグラフィーにかけて表題化合物1gを得た。 Rf=0.26(100:1=ヘキサン:酢酸エチル)。1H NMRδ4.8 7(s、OCH2)、0.91(s、tBu)、0.09(s、CH3)。工程B2−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−5−ヨードチオフェン 電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えた10ml容フラスコに(工程Aから の)出発材料100mg(0.44ミリモル、1.0当量)及び(分子篩で脱水 した)THF1mlを装填した。透明な溶液を−20℃に冷却した。n−ブチル リチウム325μl(ヘキサン中の1.56Mの 溶液、0.51ミリモル、1.15当量)を−20℃で滴下添加すると溶液の色 が黄色に変色した。生じた溶液を−20℃で15分間撹拌し、次いで(分子篩で 脱水した)THF1ml中のN−ヨードスクシンイミド156mg(0.66ミ リモル、1.5当量)の溶液に−20℃でカニューレを通して添加すると直ちに 黄色の沈殿を生じた。混合物を−20℃で30分間撹拌し、15分間で0℃に加 温して飽和塩化アンモニウム水溶液で反応停止した。有機層を水性層から分離し 、次いで後者を酢酸エチル5mlで5回抽出した。合わせた有機分を蒸留水20 mlで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水し、ろ過し、濃縮し、シリカゲ ルカラム(2cm×21cm、30:1=ヘキサン:酢酸エチル)上でクロマト グラフィーにかけて135mgを得、その90%は所望の生成物であり、10% は未反応の出発材料であった。表題化合物:Rf=0.55(30:1=ヘキサ ン:酢酸エチル)。(D6−アセトン中の)1H NMRδ7.17〜7.15( d、チオフェンH、J=3.48Hz)、6.71〜6.69(dd、チオフェ ンH、J=3.48Hz、1.08Hz)、4.90(d、OCH2、J=1. 08Hz)。工程C2−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−5−[2−(2−トリ チルテトラゾール−5−イル)フェニル]チオフェン (A)電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えた10ml容フラスコに(実施例 1、工程Kからの)5−フェニル−2−トリチルテトラゾール138mg(0. 36ミリモル、1.0当量)及び(分子篩で脱水した)THF1.5mlを装填 した。この透明な溶液を−20℃に冷却した。赤い色が持続するまで数滴のn− ブチルリチウム(ヘキサン中の1.56Mの溶液)を添加し、次いでその250 μl(0.39ミリモル、1.1当量)を溶液に移した。生じた赤い溶液を1. 7時間−20℃で撹拌し、次いでZnCl2溶液400μl(ジエチルエーテル 中の1.0Mの溶液、0.40ミリモル、1.12当量)を添加した。溶液の色 はすぐに淡黄色に退色した。系を−20℃に維持した。 (B)(分子篩で脱水した)THF0.6ml中の塩化ビス(トリフェニルホス フィン)ニッケル23mg(0.036ミリモル、0.1当量)の溶液を25m l容フラスコで製造し、0℃に冷却した。この溶液に塩化メチルマグネ シウム溶液24μl(THF中の3.0Mの溶液、0.071ミリモル、0.2 当量)を添加して活性Ni°種(species)を形成した。THF1ml中 のヨード化合物(工程Bから、135mg、純度90%、0.36ミリモル、1 .0当量)の溶液をNi°溶液にカニューレを通して添加した。生じた溶液を室 温に加温した。 (C)(A)からのZn溶液を(B)からのNi溶液に5分かけてカニューレを 通して添加した。生じた混合物を室温で40時間撹拌し、次いで再び0℃に冷却 した。セライト570mgを混合物に添加し、次いで濃水酸化アンモニウム溶液 500μlを添加して非常に粘稠な混合物を形成し、それを室温で更に1時間撹 拌し、次いでセライトの層を通してろ過した。ろ過した溶液を濃縮し、再び酢酸 エチルに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液20mlで2回洗浄し、無水硫酸 ナトリウム上で脱水し、ろ過し、濃縮し、シリカゲルカラム(3cm×28cm 、35:6:1=ヘキサン:塩化メチレン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチル アミン)上でクロマトグラフィーにかけて表題化合物120mg(55%)を得 た。Rf=0.19(35:6:1=ヘキサン:塩化メチレン:酢酸エチル、1 %の蒸留ト リエチルアミン)。1H NMRδ6.66〜6.64(dd)1 チオフェン H)、6.59〜6.57(d、1 チオフェンH)、4.74(d、OCH2 )。工程D2−ヒドロキシメチル−5−[2−(2−トリチルテトラゾール−5 −イル)フェニル]チオフェン 50ml容丸底フラスコ内の(分子篩で脱水した)THF2ml中の(工程C からの)出発シリル化合物120mg(0.20ミリモル、1.0当量)の溶液 にフッ化テトラブチルアンモニウム77mg(0.29ミリモル、1.5当量) を0℃で1回で添加した。生じた淡黄色の溶液を0℃で5分間撹拌し、次いで室 温に加温した。30分後、反応物を再び0℃に冷却し、炭酸カリウム水溶液で反 応を停止した。酢酸エチルを添加して有機物を溶解した。有機層を水性層から分 離し、後者を酢酸エチル10mlで3回抽出した。合わせた有機分を炭酸カリウ ム水溶液10mlで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水し、ろ過し、濃縮 し、シリカゲルカラム(3cm×25cm、2:1=ヘキサン:酢酸エチル、1 %の蒸留トリエチルアミン)上でクロマトグラフィーにかけて所望の生成物86 mgを収 率88%で得た。Rf=0.24(2:1=ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸留 トリエチルアミン)。1H NMRδ6.72(d、1 チオフェンH)、6. 65(d、1 チオフェンH)、4.61(s、HOC2 )。13C NMRδ 60.0(HO2)。工程E2−ブロモメチル−5−[2−(2−トリチルテトラゾール−5−イ ル)フェニル]チオフェン 電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えた50ml容丸底フラスコに(工程D からの)2−ヒドロキシメチル−5−[2−(2−トリチルテトラゾール−5− イル)フェニル]チオフェン86mg(0.17ミリモル、1.0当量)及び( 分子篩で脱水した)塩化メチレン3mlを装填した。0℃に冷却後、この透明な 溶液の中に臭化テトラブチルアンモニウム388mg(1.20ミリモル、7. 0当量)、ジイソプロピルエチルアミン150μl(0.86ミリモル、5.0 当量)及び無水メタンスルホン酸37mg(0.19ミリモル、1.1当量)を 添加した。生じた淡黄色の溶液を0℃で4分間撹拌し、ついで室温に加温した。 2回目の試薬(Bu4NBr:1.5当量、アミン:2.0当 量、MsOMs:0.6当量)を1.25時間後に室温で追加し、反応を完了さ せた。 4.25時間後に反応溶液を全く処理せずにシリカゲルカラム(3cm×25 cm、2:1=ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミン)上に直接 移した。表題化合物52mgを収率54%で単離した。Rf=0.55(2:1 =ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミン)。(D6−アセトン中 の)1H NMRδ7.03(d、1 チオフェンH)、6.68(d、1 チ オフェンH)、4.82(s、BrCH2)。(D6−アセトン中の)13C NM Rδ28.5(Br2)。工程F3−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−N−[1−[[5−[ 2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]−2−チエニル]メチ ル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン −3(R)−イル−3−メチルブタンアミド 10ml容フラスコ中の(分子篩で脱水した)DMF500μl中の(実施例 1、工程Iからの)出発保護ラクタム32mg(0.084ミリモル、1.0当 量)の溶液を 0℃に冷却した。この透明な溶液に水素化ナトリウム4mg(0.11ミリモル 、1.2当量)を鉱油中の80%分散液として添加した。生じた混合物を室温で 30分間室温で撹拌する間に、混合物は透明な溶液になった。DMF2ml中の (工程Eからの)臭化物52mg(0.092ミリモル、1.1当量)の溶液を 脱プロトン化ラクタム溶液に0℃で5分かけてカニューレを通して添加した。生 じた黄色の溶液を室温に加温し、30分おいてから飽和重炭酸ナトリウム水溶液 で反応を停止させた。酢酸エチルを添加して有機物を溶解した。層を分離し、酢 酸エチル5mlを4回使用して水性層を抽出した。合わせた有機分を飽和重炭酸 ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水し、ろ過し、濃縮し、 シリカゲルカラム(3cm×25cm、6:5=ヘキサン:酢酸エチル、1%の 蒸留トリエチルアミン)上でクロマトグラフィーにかけて所望の生成物61mg (84%)を得た。Rf=0.25(6:5=ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸 留トリエチルアミン)。1H NMRδ6.55(d、チオフェンH)、6.4 9(d、チオフェンH)、5.38(d、NCH2中の1H、J=15.1Hz )、4.62(d、NCH2中の1H、 J=15.1Hz)4.42(m、CH2NH)。13C NMRδ83.0 ((Ph)3)、51.6(N2)、49.4(CH 2HNH)、46. 8(CO2)、36.2(2CHNH)。工程G3−アミノ−N−[1−[[5−[2−(1H−テトラゾール−5− イル)フェニル]−2−チエニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ− 2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル−3−メチルブタンア ミドトリフルオロ酢酸塩 (分子篩で脱水した)塩化メチレン3ml中の(工程Fからの)出発化合物6 1mg(0.071ミリモル、1.0当量)の溶液を0℃に冷却した。この冷却 した溶液にアニソール20μl(0.18ミリモル、2.5当量)及びトリフル オロ酢酸500μlを添加した。生じた明るい黄色の溶液を0℃で2分間撹拌し 、次いで室温に加温した。反応を3時間後に蒸留水の添加によって停止した。こ の混合物を真空下で濃縮し、逆相RP−18カラム(2cm×24cm、メタノ ール60%、水40%、TFA0.5%;逆相LiChroprep RP−1 8、40〜63μ m、EM Science)上で精製した。表題化合物41mg(93%)を単 離した。(CD3OD中の)1H NMRδ6.77(d、1 チオフェンH、J =4.8Hz)、6.73(d、1 チオフェンH、J=4.8Hz)、5.4 9(d、NCH2中の1H)J=15.1Hz)、4.86(d、NCH2中の1 H、J=15.1Hz)4.35(dd、HNCCH2)。(CD3OD中の)13 C NMRδ55.6(CH 2(CH32)、52.7(NHCH2)、4 9.1(N2)、45.7(CO2)、37.6(HNCH2)、3 0.9(HNCHCH 22)。FAB−MS:C273072Sに対する計算 値516.2;実測値516.9(M+H、100%)。 実施例3 3−アミノ−N−[1−[4−(3−チエニル)ベンジル]−2,3,4,5− テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3 −メチルブタンアミドトリフルオロ酢酸塩 工程AO−t−ブチルジメチルシリル−4−ブロモベンジルアルコール 電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えた50ml容丸底フラスコに4−ブロ モベンジルアルコール600mg(3.20ミリモル、1.0当量)及び(分子 篩で脱水した)DMF5mlを添加した。溶液を0℃に冷却した。イミダゾール 350mg(5.13ミリモル、1.6当量)及び塩化t−ブチルジメチルシリ ル650mg(4.17ミリモル、1.3当量)を添加した。生じた溶液を0℃ で5分間、室温で45分間撹拌し、0℃に冷却して蒸留水で反応を停止した。酢 酸エチルを添加して有機物を溶解した。層を分離し、酢酸エチル10mlを5回 使用して水性層を抽出した。合わせた有機分を蒸留水30mlで3回及びブライ ン30mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水し、ろ過し、濃縮し、シリカ ゲルカラム(4cm×28cm、35:6:1=ヘキサン:塩化メチレン:酢酸 エチル)上でクロマトグラフィーにかけて表題化合物966mg(定量的)を得 た。Rf=0.53(35:6:1=ヘキサン:塩化メチレン:酢酸エチル)。1 H NMRδ7.43〜7.41(d、J=8.6Hz)、7.19〜7.1 6(d、J=8.6Hz)、4.66(s、OCH2)、0.91(s、tBu )、0.07(s、CH3)。工程B3−(4−t−ブチルジメチルシリルオキシメチルフェニル)チオフ ェン (分子篩で脱水した)THF9ml中の(工程Aからの)O−t−ブチルジメ チルシリル−4−ブロモベンジルアルコール570mg(1.89ミリモル、1 .0当量)の溶液にMg金属52mg及数片のI2を添加した。系を窒素でパー ジし、5時間で還流にして室温に冷却した。3−ブロモチオフェン180μl( 1.89ミリモル、1.0当量)、塩化[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ )プロパン]ニッケル(II)120mg(0.22ミリモル、0.12当量)及 びTHF2mlの混合物をグリニャール溶液にカニューレを通して添加した。生 じた黒い混合物を還流に19時間維持し、次いで蒸留水で反応停止した。酢酸エ チルを添加し、層を分離した。水性層を酢酸エチル10mlで7回抽出し、合わ せた有機分をブライン25mlで3回洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水し、 ろ過し、濃縮し、シリカゲルカラム(5cm×25cm、80:10:1=ヘキ サン:塩化メチレン:酢酸エチル)上でクロマトグラフィーにかけて純粋な生成 物を得た。第一のカラムからの混合物をprep−TLCプレート(5×100 0μ m、70:10:1=ヘキサン:塩化メチレン:酢酸エチル)上で再び精製し、 2つのバッチの所望の生成物を合わせて表題化合物235mg(41%)を得た 。Rf=0.32(70:10:1=ヘキサン:塩化メチレン:酢酸エチル)。1 H NMRδ7.58〜7.55(d、J=8.1Hz)、7.43(t)、 7.38〜7.33(m)、4.76(s、OCH2)。工程C3−(4−ヒドロキシメチルフェニル)チオフェン 実施例2の工程Dと同様の手順を使用し、(工程Bからの)3−(4−t−ブ チルジメチルシリルオキシメチルフェニル)チオフェン80mgを3−(4−ヒ ドロキシメチルフェニル)チオフェン(40mg)収率80%)に変換した。R f=0.25(2:1=ヘキサン:酢酸エチル)。1H NMRδ7.59〜7 .56(d、J=9.1Hz)、7.43(t)、7.39〜7.33(m)、 4.69(s、OCH2)。工程D3−(4−ブロモメチルフェニル)チオフェン 実施例1の工程Qと同様の手順を使用し、表題化合物4 7mg(収率88%)を(工程Cからの)3−(4−ヒドロキシメチルフェニル )チオフェン40mgから得た。Rf=0.59(4:1=ヘキサン:酢酸エチ ル)。(CD2Cl2中の)1H NMRδ4.55(s、BrCH2)。工程E3−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−N−[1−[4−(3 −チエニル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H− 1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド 実施例1の工程Rと同様の手順を使用し、表題化合物94mg(収率99%) を、(工程Dからの)3−(4−ブロモメチルフェニル)チオフェン47mgと (実施例1の工程Iからの)保護ベンゾラクタム64mgとの反応から単離した 。Rf=0.29(1:1=ヘキサン:酢酸エチル)。1H NMRδ6.69 (d、NH)、5.24(d、J=15.3Hz、NCH2中の1H)、4.8 0(d、J=15.3Hz、NCH2中の1H)、4.49(m、COCNH )。工程F3−アミノ−N−[1−[4−(3−チエニル) ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズア ゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミドトリフルオロ酢酸塩 実施例1の工程Sと同様の手順を使用し、(工程Eからの)3−(N−t−ブ トキシカルボニルアミノ)−N−[1−[4−(3−チエニル)ベンジル]−2 ,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R )−イル]−3−メチルブタンアミド95mgの保護を除去して表題化合物89 mg(91%)を得た。(CD3OD中の)1H NMRδ5.22〜5.14( d、J=31.5Hz、NCH2中の1H)、4.81〜4.73(d、J=3 1.5Hz、NCH2中の1H)、4.34〜4.23(dd、J=24.2H z、23.4Hz、COCNH)。(CD3OD中の)13C NMRδ54. 0(CH 2(CH32)、52.5(N2)、51.4(HNHCH2) 、44.2(CO2)、35.9(HNCH2)、29.1(HNCHC H 22)。FAB−MS:C263032Sに対する計算値448.6;実測 値448.4(M+H、100%)。 実施例4 3−アミノ−N−[1−[4−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3− チエニル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1 −ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミドトリフルオロ酢 酸塩 工程Aアジ化トリブチルスズ 蒸留水40ml中に、アジ化ナトリウム9.99g(0.154モル、10. 0当量)、t−ブチルメチルエーテル30ml及び塩化トリブチルスズ5.0g (0.0154モル、1.0当量)を添加した。生じた混合物を室温で1時間撹 拌した。この時点で採取した試料の炭素13 NMRによって出発塩化トリブチ ルスズが存在しないことが示された。そこで、有機層を水性層から分離した後、 無水硫酸ナトリウム上で脱水し、ろ過し、濃縮し、蒸溜して所望の生成物3.2 9g(65%)(沸点115〜117℃/0.4mm)を得た。13C NMRδ 27.8、27.0、15.2、13.6。工程B2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)−3−ブロモチオフェ 電磁撹拌棒、ゴム隔壁及び窒素注入口を備えた25ml容フラスコに、2−シ アノ−3−ブロモチオフェン801mg(4.26ミリモル、1.0当量)、( 分子篩で脱水した)キシレン10ml及び(工程Aからの)アジ化トリブチルス ズ1.44ml(5.32ミリモル、1.25当量)を装填した。反応物を14 0℃で17.5時間撹拌し、反応混合物をヘキサン及び塩化メチレンで希釈した 。2.5Nの水酸化ナトリウム水を使用して有機分を数回抽出し、合わせたNa OHを濃塩酸によって酸性化してpH=0にした。次に塩化メチレンを使用して 酸性水溶液からテトラゾール化合物を抽出した。合わせた有機分を無水硫酸ナト リウム上で脱水し、ろ過し、濃縮して粗な材料1gを得た。 粗な物質を(分子篩で脱水した)塩化メチレン50mlに懸濁した。この懸濁 液に新たに蒸溜したトリエチルアミン4ml(28.4ミリモル、6.7当量) を添加し、透明な溶液を生じた。塩化トリフェニルメチル2.42g(8.52 ミリモル、2.0当量)を透明な溶液に一回で添加した。トリチル化反応物を室 温で1.3時間撹拌し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応停止した。酢酸エチ ル を添加し、有機物を溶解した。層を分離し、酢酸エチルを使用して水性層を抽出 した。合わせた有機分を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリ ウム上で脱水し、ろ過し、濃縮し、シリカゲルカラム(6cm×31cm、35 :6:1=ヘキサン:塩化メチレン:酢酸エチル、1%の蒸溜トリエチルアミン )上でクロマトグラフィーにかけて純粋な生成物1.75gと混合物2.42g を得、後者を再びクロマトグラフィー(6cm×31cm、35:6:1=ヘキ サン:塩化メチレン:酢酸エチル、1%の蒸溜トリエチルアミン)にかけた。全 部で2.05g(定量的)の表題化合物を単離した。Rf=0.27(35:6 :1=ヘキサン:塩化メチレン:酢酸エチル、1%の蒸溜トリエチルアミン)。 FAB−MS:C24174SBrに対する計算値473.4;実測値479. 6(M+Li、25%);480.6(M+Li、22%)、243.1(トリ チル、100%)。工程C2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)−3−(4−t−ブチ ルジメチルシリルオキシメチルフェニル)チオフェン 実施例3の工程Bと同じ手順を使用して表題化合物を2 −(2−トリチルテトラゾール−5−イル)−3−ブロモチオフェンと(実施例 3の工程Aからの)O−t−ブチルジメチルシリル−4−ブロモベンジルアルコ ールとの反応から得た。Rf=0.16(35:6:1=ヘキサン:塩化メチレ ン:酢酸エチル、1%の蒸溜トリエチルアミン)。1H NMRδ4.76(s 、OCH2)。工程D2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)−3−(4−ヒドロキ シメチルフェニル)チオフェン 実施例2の工程Dと同じ手順を使用して表題化合物41mg(工程C工程D を通じての収率15%)を単離した。Rf=0.20(2:1=ヘキサン:酢酸 エチル、1%の蒸溜トリエチルアミン)。1H NMRδ4.66(s、OCH2 )。工程E2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)−3−(4−ブロモメ チルフェニル)チオフェン 実施例1の工程Qと同じ手順を使用して(工程Dからの)2−(2−トリチル テトラゾール−5−イル)−3−(4−ヒドロキシメチルフェニル)チオフェン 67mgを表題 化合物62mg(82%)に変換した。Rf=0.58(2:1=ヘキサン:酢 酸エチル、1%の蒸溜トリエチルアミン)。(CD2Cl2中の)1H NMRδ 4.53(s、BrCH2)。(CD2Cl2中の)13C NMRδ33.8(B r2)。工程F3−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−N−[1−[4−[2 −(2−トリチルテトラゾール−5−イル)−3−チエニル)ベンジル]−2, 3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R) −イル]−3−メチルブタンアミド 実施例1の工程Rと同様の手順を使用して表題化合物81mg(収率93%) を(工程Eからの)2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)−3−(4− ブロモメチルフェニル)チオフェン62mgと(実施例1の工程Iからの)保護 ベンゾラクタム38mgとの反応によって単離した。Rf=0.27(1:1= ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸溜トリエチルアミン)。1H NMRδ6.7 1(d、NH)、5.36(s、NH)、5.15〜5.10(d、J=15. 1Hz、NCH2中の1H)、4.8 6〜4.81(d、J=15.1Hz、NCH2中の1H)、4.50(m、N HCCH2)。13C NMRδ52.0(N2)、49.6(HNHCH2 )、46.7(CO2)、36.3(HNCH2)、28.2(HNC HCH 22)。工程G3−アミノ−N−[1−[4−[2−(1H−テトラゾール−5−イ ル)−3−チエニル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ −1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミドトリ フルオロ酢酸塩 実施例1の工程Sと同様の手順を使用して(工程Fからの)3−(N−t−ブ トキシカルボニルアミノ)−N−[1−[4−[2−(2−トリチルテトラゾー ル−5−イル)−3−チエニル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ− 2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタン アミド81mgの保護を除去して表題化合物32mg(54%)を得た。(CD3 OD中の)1H NMRδ5.22〜5.16(d、J=15.7Hz、NCH2 中の1H)、4.47〜4.41 (dd、COCNH)。13C NMRδ55.6(CH 2 (CH32)、 54.4(N2)、53.1(HNHCH2)、45.7(CO2)、 37.5(HNCH2)、30.8(HNCHCH 22)。FAB−MS :C273072Sに対する計算値516.7;実測値516.6(M+H、9 5%)。 実施例5 3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[4−[2−(1H −テトラゾール−5−イル)−(3−チエニル]ベンジル]−2,3,4,5− テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3 −メチルブタンアミドトリフルオロ酢酸塩 工程A3−アミノ−3−メチル−N−[2,3,4,5−テトラヒドロ−2 −オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]ブタンアミドトリフル オロ酢酸塩 塩化メチレン2ml中の3−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−N −[2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン− 3(R)−イル]ブタンアミド(実施例1の工程I)150mg(0. 40ミリモル)の溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸2mlを添加し、混合物を室 温で1時間撹拌した。全ての揮発物を真空下で除去して生成物130mg(0. 33ミリモル、84%)を得た。1H NMR(200MHz)CD3OD):δ 1.33(s、3H)、1.37(s、3H)、2.12(m、1H)、2.3 〜2.6(m、3H)、2.6〜3.0(m、2H)、4.37(dd、8,1 2Hz、1H)、7.02(d、8Hz、1H)、7.1〜7.3(m、3H) 。FAB−MS:C152132に対する計算値275;実測値276(M+H 、100%)。工程B3−[2(R)−ベンジルオキシプロピル]アミノ−3−メチル−N −[2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン− 3(R)−イル]ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩 乾燥メタノール25ml中の3−アミノ−3−メチル−N−[2,3,4,5 −テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]ブ タンアミドトリフルオロ酢酸塩1.0g(2.57ミリモル)の溶液に乾燥3A 粉末分子篩3.0g、次いで乾燥メタノール5m l中の(Hanessian及びKloss,Tetrahedron Let t.1985,26,1261〜1264の方法によるD−乳酸エチルから製造 した)(R)−2−ベンジルオキシプロパノール2.5g(17ミリモル)の溶 液を添加した。トリフルオロ酢酸を添加することによって混合物のpHを6に慎 重に調節した。反応物を室温で2時間撹拌し、その時にテトラヒドロフラン中の シアノホウ水素化ナトリウムの1.0M溶液15.4ml(15.4ミリモル) を注入器によって添加した。反応物を72時間撹拌し、次いでセライトのパッド を通してろ過した。ろ液にトリフルオロ酢酸5mlを添加し(シアン化水素の発 生に注意)、生じた混合物を3時間撹拌した。溶剤を真空下で除くと透明な油を 生じ、それをC−8で逆相中圧液体クロマトグラフィーによって精製し、メタノ ール/0.1%のトリフルオロ酢酸水(60:40)で溶離して生成物1.27 g(2.36ミリモル、92%)を白い固体として得た。1H NMR(200 MHz、CD30D):δ1.31(d、6Hz、3H)、1.40(s、3H )、1.43(s、3H)、2.17(m、1H)、2.30(m、1H)、2 .6〜3.1(m、5H)、3.22 (dd、3,12Hz、1H)、3.86(m、1H)、4.48(dd、J= 12Hz、1H)、4.50(d、12Hz、1H)、4.70(d、12Hz 、1H)、7.11(d、8Hz、1H)、7.15〜7.45(m、8H)。 FAB−MS:C253333に対する計算値423;実測値424(M+H、 100%)。工程C3−[2(R)−ベンジルオキシプロピル]アミノ−3−メチル−N −[2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン− 3(R)−イル]ブタンアミド 塩化メチレン40ml中の工程Bで得られた中間体2.034g(3.788 ミリモル)の溶液に水40mlを添加した。混合物を激しく撹拌しながら十分な 量の固体の炭酸カリウムを添加し、水性層のpHを10〜11に調節した。撹拌 を停止し、層を分離させた。有機層を除去し、水性層を塩化メチレンで更に2回 抽出した。合わせた抽出物を炭酸カリウム上で脱水し、ろ過し、溶剤を真空下で 除去して生成物1.53g(3.62ミリモル、95%)を白い固体として得た 。工程D2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル) −3−(4−t−ブチルジメチルシリルオキシメチルフェニル)チオフェン 電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えた10ml容フラスコに、(実施例3 の工程Aからの)O−t−ブチルジメチルシリル−4−ブロモベンジルアルコー ル96mg(0.32ミリモル、1.5当量)、(分子篩で脱水した)THF1 ml、マグネシウム金属9mg(0.36ミリモル、1.7当量)及びI2結晶 の数片を添加した。系を還流下に4.5時間維持して完全なグリニャールを形成 した。次いでグリニャール溶液を、THF2ml中の(実施例4の工程Bからの )2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)−3−ブロモチオフェン100 mg(0.21ミリモル、1.0当量)と塩化[1,3−ビス(ジフェニルホス フィノ)プロパン)ニッケル(II)12mg(0.021ミリモル、0.1当量 )との懸濁液にカニューレを通して添加した。生じた懸濁液は数分以内に茶に変 色し、室温で2分の1時間撹拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応停 止した。酢酸エチルを添加して有機物を溶解し、層を分離した。水性層を酢酸エ チル10mlで5回抽出し、合わせた有機分を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗 浄し、 無水硫酸ナトリウム上で脱水し、ろ過し、濃縮し、シリカゲルカラム(3cm× 30cm、35:6:1=ヘキサン:塩化メチレン:酢酸エチル、1%の蒸溜ト リエチルアミン)上でクロマトグラフィーにかけて表題化合物100mg(77 %)を得た。(分析データについては実施例4の工程C参照)工程E2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)−3−(4−ヒドロキ シメチルフェニル)チオフェン 実施例2の工程Dと同様の手順を使用して表題化合物185mgを(工程Dか らの)2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)−3−(4−t−ブチルジ メチルシリルオキシメチルフェニル)チオフェン379mgから得た。(分析デ ータについては実施例4の工程D参照)工程F2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)−3−(4−ブロモメ チルフェニル)チオフェン 実施例1の工程Qと同様の手順を使用して(工程Eからの)2−(2−トリチ ルテトラゾール−5−イル)−3−(4−ヒドロキシメチルフェニル)チオフェ ン185mg を表題化合物160mg(77%)に変換した。(分析データについては実施例 4の工程E参照)工程G3−[2(R)−ベンジルオキシプロピル]アミノ−N−[1−[4 −[2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)−3−チエニル]ベンジル] −2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3 (R)−イル]−3−メチルブタンアミド 電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えたフラスコに、(工程Cからの)保護 ラクタム132mg(0.31ミリモル、1.1当量)及び(分子篩で脱水した )DMF1mlを装填した。この透明な溶液を0℃に冷却した後、水素化ナトリ ウム12mg(鉱油中の80%分散液、0.37ミリモル、1.3当量)を1回 で添加した。水素が直ちに発生した。生じた混合物を0℃で2分間撹拌し、室温 に加温して30分おくうちに混合物は均質溶液になった。 (分子篩で脱水した)DMF1ml中の(工程Fからの)2−(2−トリチル テトラゾール−5−イル)−3−(4−ブロモメチルフェニル)チオフェン16 0mg(0.28ミリモル、1.0当量)の溶液を脱プロトン化ラクタム 溶液にカニューレを通して添加した。生じた黄色の溶液を室温で30分間撹拌し 、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応停止した。酢酸エチルを添加して有機物を 溶解し、層を分離した。水性層を酢酸エチル10mlで5回抽出し、合わせた有 機分を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水し、 ろ過し、濃縮し、シリカゲルカラム(3cm×22cm、90:4:1=クロロ ホルム:メタノール:濃水酸化アンモニウム溶液)上でクロマトグラフィーにか けて所望の生成物256mg(96%)を得た。Rf=0.29(3cm×22 cm、90:4:1=クロロホルム:メタノール:濃水酸化アンモニウム溶液) 。1H NMRδ5.13〜5.07(d、J=15.1Hz、NCH2中の1H )、4.91〜4.86(d、J=15.1Hz、NCH2中の1H)、4.6 3〜4.50(m、OC2 Ph及びNHCCH2)、3.92〜3.80(m 、NCH2CH3)。13C NMRδ70.8(O2Ph)、51.8( N2)、49.6(HNHCH2)、36.2(HNCH2)、28. 5(HNCHCH 22)。工程H3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ −N−[1−[4−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−チエニル] ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズア ゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミドトリフルオロ酢酸塩 50ml容丸底フラスコに、(工程Gからの)出発化合物200mg及び酢酸 中の30%のHBr2mlを0℃で添加した。生じた黄色の溶液を0℃で2分間 撹拌し、室温に加温して2.7時間おき、次いで高真空下で濃縮して酸の痕跡を 全て除去した。濃縮した粗な物質をメタノール中のナトリウムメトキシド5ml (1N)溶液に室温で再び溶解した。メタノール性の溶液を室温で50分間撹拌 し、次いでメタノール、水及びTFAの混合物で反応停止した。生じた混合物を 真空下で濃縮し、逆相シリカゲルカラム(3cm×25cm、65%のメタノー ル、35%の水、0.5%のTFA;逆相シリカゲル:LiChroprep RP−18、40〜63μm、EM Science)及びLobarカラム( サイズB、LiChroprep RP−8、40〜63μm、EM Scie nce)上 でクロマトグラフィーにかけて表題化合物115mg(76%)を得た。(CD3 OD中の)1H NMRδ4.46〜4.39(dd、COCNH)、4.0 3〜3.90(m、NCH2CH3)。(CD3OD中の)13C NMRδ5 2.8(N2)、51.5(HNHCH2)、42.1(CO2)、3 5.6(HNCH2)、29.1(HNCHCH 22)。 実施例6 3−アミノ−N−[1−[[4−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ ニル]シクロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ −1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミドトリ フルオロ酢酸塩 工程A8−[2−[2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル]フェニ ル]−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オール (A)電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えた250ml容丸底フラスコに、 (実施例1の工程Kからの)5−フェニル−2−トリチルテトラゾール6.37 g(16.4ミリモル、1.1当量)及び(分子篩で脱水した)THF130m lを装填した。−25℃に冷却したこの透明な溶液に、赤い色が持続するまで数 滴のn−ブチルリチウムを添加した。次いで12.3ml(ヘキサン中の1.5 8Mの溶液、19.39ミリモル、1.3等量)を滴下添加した。生じた赤い溶 液を−25℃で2時間撹拌した。 (B)THF10ml中の1,4−シクロヘキサンジオンモノエチレンケタール 2.33g(14.92ミリモル、 1.0当量)の溶液を(A)からの溶液にカニューレを通して添加した。赤い色 は次第に退色した。生じた溶液を−25℃で30分間、0℃で1.25時間撹拌 し、飽和塩化アンモニウム水溶液で反応停止した。酢酸エチルを添加して有機物 を溶解し、層を分離した。水性層を酢酸エチル20mlで6回抽出し、合わせた 有機分を飽和重炭酸ナトリウム水溶液30mlで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウ ム上で脱水し、ろ過し、濃縮し、シリカゲルカラム(6cm×26cm、2:1 =ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸溜トリエチルアミン)上でクロマトグラフィ ーにかけて表題化合物6.63g(82%)を得た。Rf=0.29(2:1= ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸溜トリエチルアミン);1H NMRδ4.9 3(s、OH)、3.99〜3.85(m、OCH2CH2O中の4H)。工程B5−[2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−エン−8 −イル)フェニル]−2−トリチル−2H−テトラゾール 250ml容丸底フラスコに、(工程Aからの)出発アルコール5.5g(1 0.11ミリモル、1.0当量)及び(分子篩で脱水した)ピリジン44ml( 546ミリモ ル、54当量)を添加した。系を0℃に冷却した後、塩化チオニル9ml(12 3ミリモル、12当量)を滴下添加した。反応物を0℃で25分間撹拌し、1. 25Nの水酸化ナトリウム水溶液100ml中に徐々に移した。塩化メチレンを 添加して有機物を溶解した。層を分離し、水性層を塩化メチレン20mlで7回 抽出した。合わせた有機分を飽和塩化アンモニウム水溶液40mlで2回洗浄し 、無水硫酸ナトリウム上で脱水し、ろ過し、真空下で濃縮した。トルエンを使用 して粗な混合物中の残留ピリジンを共沸混合して除去し、次いでシリカゲルカラ ム(6cm×27cm、5:1=ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸溜トリエチル アミン)上でクロマトグラフィーにかけて所望の生成物3.86g(73%)を 得た。Rf=0.22(5:1=ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸溜トリエチル アミン)。1H NMRδ5.36〜5.32(dd、C=CCH2)、3.9 0〜3.84(m、OCH2CH2O中の4H)。工程C5−[2−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル) フェニル]−2−(トリチル)−2H−テトラゾール 電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えた100ml容丸底フラスコに、( 程B からの)出発オレフィン化合物2.5g(4.75ミリモル、1.0当量) 、(分子篩で脱水した)酢酸エチル35ml及び活性炭担持パラジウム3g(パ ラジウム含有率5%、1.426ミリモル、0.3当量)を装填した。系を排気 し、水素で数回フラッシュした。最後に水素容器を系と結合し、反応物を室温で 4時間撹拌した。反応混合物をセライト層を通してろ過し、次いで濃縮して粗な 2.3gを生じ、それを精製せずに次の反応で使用する。 粗な物質の1H NMRδ3.95(s、OCH2CH2O中の2H)、3.92 (s、OCH2CH2O中の2H)、3.12〜3.02(m、CH2CH2) 。工程D1−[2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]シク ロヘキサン−4−オン (A)工程Cからの粗な混合物をTHF10mlに溶解した。0℃に冷却したこ の溶液に5NのHCl溶液20mlを添加した。生じた混合物を0℃で5分間撹 拌し、室温に加温して2時間おいた。酢酸エチルを混合物に添加し、次いで真空 下で濃縮してTHFの容積を減らした。層を分離 し、酢酸エチルを使用して水性層を10回抽出した。合わせた有機分を無水硫酸 ナトリウム上で脱水し、濃縮し、高真空で処理して残留する酸を除去した。 (B)(A)からの粗な物質を(分子篩で脱水した)塩化メチレン20mlに懸 濁した。明るい黄色の懸濁液を0℃に冷却し、新たに蒸留したトリエチルアミン 10ml(71.7ミリモル、15当量)を添加すると直ちに黄色が消え、次い で塩化トリフェニルメチル5.9g(21.4ミリモル、4.5当量)を1度で 添加した。トリチル化反応を30分後に飽和重炭酸ナトリウム水溶液で停止した 。層を分離し、水性層を塩化メチレン20mlで6回抽出した。合わせた有機分 を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水し、ろ過 し、濃縮し、シリカゲルカラム(6cm×30cm、5:1=ヘキサン:酢酸エ チル、1%の蒸留トリエチルアミン)上でクロマトグラフィーにかけて表題化合 物1.8g(78%)を得た。Rf=0.24(5:1=ヘキサン:酢酸エチル 、1%の蒸留トリエチルアミン)。1H NMRδ3.62〜3.53(tt、 CH2CH2)、2.27〜2.21(dd、2H)、2.12〜2.04( m、2H)、1.98 〜1.88(dt、2H)、1.87〜1.78(dt、2H)。13C NMR δ163.9(CO)、41.2、38.6、33.4。工程E塩化[(4−クロロフェノキシ)メチル]トリフェニルホスホニウム 100ml容丸底フラスコにα,4−ジクロロアニソール5g(28.8ミリ モル、1.0当量)、トリフェニルホスフィン7.8g(30ミリモル、1.0 5当量)及び(分子篩で脱水した)トルエン50mlを添加した。生じた溶液を 24時間100℃に加熱し、室温に冷却し、ろ過して生成物を白い固体として得 た。工程F5−[2−[4−[(4−クロロフェノキシ)メチレン]シクロヘキ シル]フェニル]−2−トリチル−2H−テトラゾール (A)電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えた100ml容丸底フラスコに、 (工程Eからの)ホスホニウム塩590mg(1.3ミリモル、1.3当量)及 び(分子篩で脱水した)THF12mlを装填した。生じた白い懸濁液を0℃に 冷却した後、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液1.6ml(THF 中の1.0Mの溶液、1. 6ミリモル、1.6当量)を滴下添加した。白い懸濁液が明るいオレンジ色の溶 液に変わり、その溶液を室温で撹拌してイリド形成を完結せしめた。 (B)THF10ml中の(工程Dからの)1−[2−(2−トリチルテトラゾ ール−5−イル)フェニル]シクロヘキサン−4−オン484mg(1.0ミリ モル、1.0当量)の溶液を0℃で(A)のイリド溶液にカニューレを通して添 加した。生じた溶液を0℃で10分間、室温で2.3時間撹拌し、飽和塩化アン モニウム水溶液で反応停止した。酢酸エチルを添加して有機物を溶解した。層を 分離し、水性層を酢酸エチル20mlで5回抽出した。合わせた有機分を無水硫 酸ナトリウム上で脱水し、ろ過し、濃縮し、シリカゲルカラム(6cm×28c m、35:6:1=ヘキサン:塩化メチレン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチ ルアミン)上でクロマトグラフィーにかけて表題化合物445mg(73%)を 得た。Rf=0.28(35:6:1=ヘキサン:塩化メチレン:酢酸エチル、 1%の蒸留トリエチルアミン)。1H NMRδ6.90(m、2H)、6.1 (s、C=CHO)、3.32〜3.24(tt、CH2CH2)、2.84 〜2.74(1H)、 2.16〜2.08(1H)。13C NMRδ117.0(C=HO)、40 .0、35.2、33.8、30.1、25.3。工程G1−[2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]−4 −ホルミルシクロヘキサン工程Fからの)出発ビニルエーテル316mg(0.52ミリモル、1.0 当量)及びジオキサン6mlを含む100ml容丸底フラスコを0℃に冷却し、 濃塩酸4mlを添加した。生じた混合物を室温に加温し、16時間撹拌した。酢 酸エチルを添加し、混合物を真空下で濃縮してジオキサンの容積を減らし、酢酸 エチル10mlで8回抽出した。合わせた有機分を無水硫酸ナトリウム上で脱水 し、ろ過し、濃縮し、高真空で処理して残留する酸を全て除去した。 混合物を(分子篩で脱水した)塩化メチレン4mlに再び溶解すると明るい黄 色の溶液を生じ、そこに新たに蒸留したトリエチルアミン730ml(5.20 ミリモル、10.0当量)を添加すると黄色は消え、塩化トリフェニルメチル3 82mg(1.4ミリモル、2.6当量)を加え た。トリチル化反応物を室温で17分間撹拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水 溶液で反応を停止した。層を分離し、水性層を塩化メチレン15mlで5回抽出 した。合わせた有機分を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリ ウム上で脱水し、ろ過し、濃縮し、シリカゲルカラム(5cm×28cm、7. 5:1=ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミン)上でクロマトグ ラフィーにかけて所望の生成物220mg(84%)を2つの異性体の混合物( NMR比=5:1)として得た。Rf=0.29(7:1=ヘキサン:酢酸エチ ル、1%の蒸留トリエチルアミン)。1H NMRδ9.71と9.50(2つ の異性体からのCHO)。工程H1−[2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]−4 −ヒドロキシメチルシクロヘキサン 電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えた50ml容丸底フラスコに、(工程 からの)1−[2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]−4 −ホルミルシクロヘキサン220mg(0.44ミリモル、1.0当量)及び( 分子篩で脱水した)THF4mlを装填した。こ の透明な溶液を−25℃に冷却後、L−セレクトリド溶液530μl(THF中 の1.0M溶液、0.53ミリモル、1.2当量)を添加した。1時間後、L− セレクトリド溶液530μlを追加して反応を促進した。1.5時間後に飽和重 炭酸ナトリウム水溶液で反応を停止した。酢酸エチルを添加して有機物を溶解し た。層を分離し、水性層を酢酸エチル10mlで5回抽出した。合わせた有機分 を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水し、ろ過 し、濃縮し、シリカゲルカラム(3cm×31cm、4:6:1=ヘキサン:塩 化メチレン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミン)上でクロマトグラフィ ーにかけて表題のアルコール180mg(82%)を得た。Rf=0.32(4 :6:1=ヘキサン:塩化メチレン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミン )。1H NMRδ3.71〜3.67(dd、一方の異性体からのCHC2 O H)、3.38〜3.32(dd、他方の異性体からのCHC2 OH)、3. 10〜3.00(tt、CH2CH2)。13C NMRδ68.6、40.2 、40.0、33.2、29.4。工程I1−[2−(2−トリチルテトラゾール−5− イル)フェニル]−4−ヨードメチルシクロヘキサン (A)25ml容丸底フラスコに(工程Hからの)1−[2−(2−トリチルテ トラゾール−5−イル)フェニル]−4−ヒドロキシメチルシクロヘキサン25 0mg(0.50ミリモル、1.0当量)、(分子篩で脱水した)塩化メチレン 6ml、(分子篩で脱水した)ジイソプロピルエチルアミン610μl(3.5 0ミリモル、7.0当量)及び無水メタンスルホン酸116mg(0.65ミリ モル、1.3当量)を添加した。37分後に更に無水メタンスルホン酸9mg( 0.1当量)を追加してメシレートの形成を促進した。ヨウ化テトラブチルアン モニウム2.8g(7.49ミリモル、15当量)をメシレート溶液に1回で添 加し、生じた溶液を還流温度にして14.5時間おいた。更にヨウ化テトラブチ ルアンモニウム(1.4g、7.5当量)を追加し、系を還流下に更に12時間 維持した。粗な反応物を再び室温に冷却し、シリカゲルカラム(6cm×26c m、2:1=ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミン)上に処理せ ずに装填した。所望のヨウ化物130mg(43%)を単離した。Rf=0.6 8(2:1=ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミン)。(CD2 Cl2中の)1H NMRδ3.30(d、一方の異性体からのCHC2 I)、 3.02(d、他方の異性体からのCHC2 I)、3.08〜2.96(m、 CH2CH2)。工程J3−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−N−[1−[[4−[ 2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]シクロヘキシル]メチ ル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン −3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド 電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えた10ml容フラスコに、保護ラクタ ム38mg(実施例1の工程Iから、0.10ミリモル、1.2当量)、(分子 篩で脱水した)DMF0.5ml及び水素化ナトリウム5mg(鉱油中の80% の分散液、0.16ミリモル、1.8当量)を装填した。直ちに水素が発生した 。生じた混合物を室温で30分間撹拌する間に混合物は透明な溶液に変わった。 DMF1ml中の(工程Iからの)ヨウ化物52mg(0.09ミリモル、1. 0当量)の溶液を脱プロトン化ラクタム 溶液にカニューレを通して添加した。次いで系を約45℃にして26時間おいた ら再び室温に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応を停止した。酢酸エチ ルを添加して有機物を溶解した。層を分離し、水性層を酢酸エチル15mlで4 回抽出した。合わせた有機分を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸 ナトリウム上で脱水し、ろ過し、濃縮し、シリカゲルカラム(3cm×26cm 、3:2=ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミン)上でクロマト グラフィーにかけて所望の生成物14mg(19%)を得た。Rf=0.56( 2:3=ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミン)。1H NMR δ6.70(d、NH)、5.35(s、NH)、4.43〜4.35(m、C H2CH2)、4.12〜4.04(dd、J=8.5Hz、15.1Hz、 NCH2中の1H)、3.26〜3.19(dd、J=6.0Hz、15.1H z、NCH2中の1H)。工程K3−アミノ−N−[1−[[4−[2−(1H−テトラゾール−5− イル)フェニル]シクロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ− 2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピ ン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミドトリフルオロ酢酸塩 実施例1の工程Sと同じ手順を使用して(工程Jからの)3−(N−t−ブト キシアミノ)−N−[1−[[4−[2−(2−トリチルテトラゾール−5−イ ル)フェニル]シクロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2 −オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンア ミド25mg(0.029ミリモル、1.0当量)を保護解除して表題化合物1 0mg(55%)を得た。(CD3OD中の)1H NMRδ4.40〜4.30 (dd、J=9.1Hz、12.2Hz、COCCH2)、4.21〜4.1 4(dd、J=7.3Hz、13.3Hz、NCH2中の1H)、3.56〜3 .49(dd、J=6.0Hz、13.3Hz、NCH2中の1H)。(CD3O D中の)13C NMRδ174.4、173.3、56.8と52.9(N2 とCOHCH2)、55.5(CH 2(CH32)、45.7(CO2) 。FAB−MS:C293872に対する計算値516.7;実測値516.9 (M+H、20%)。 実施例7 3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[[4−[2−(1 H−テトラゾール−5−イル)フェニル]シクロヘキシル]メチル]−2,3, 4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イ ル]−3−メチルブタンアミドトリフルオロ酢酸塩 工程A3−[2(R)−ベンジルオキシプロピル]アミノ−N−[1−[[ 4−[2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]シクロヘキシル ]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズア ゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド 実施例6の工程Jと同様の手順を使用して(実施例6の工程Iからの)1−[ 2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ヨードメチルシ クロヘキサン181mg(0.30ミリモル、1.0当量)を(実施例5の工程 からの)保護ラクタム138mg(0.33ミリモル、1.1当量)にアルキ ル化して表題化合物100 mg(37%)を得た。Rf=0.32(90:1:1=クロロホルム:メタノ ール:濃水酸化アンモニウム)。1H NMRδ4.65〜4.52(2d、J =12.1Hz、OCH2)、4.55〜4.40(m、COCCH2)、4. 14〜4.02(dd、J=7.9Hz、15.1Hz、NCH2中の1H)、 3.92〜3.80(m、CH2CH3)、3.25〜3.15(dd、J= 6.0Hz、15.1Hz、NCH2中の1H)。13C NMRδ75.2(C H 2HCH3)、70.8(O2)、54.2(N2)。工程B3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[[4− [2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]シクロヘキシル]メチル] −2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3 (R)−イル]−3−メチルブタンアミドトリフルオロ酢酸塩 実施例5の工程Hと同様の手順を使用して(工程Aからの)出発材料100m gを保護解除して表題化合物50mg(66%)を得た。(CD3OD中の)1H NMRδ4 .30〜4.25(dd、COCCH2)、4.15〜4.09(dd、NC H2中の1H)、3.95〜3.88(m、CH2CH3)、3.50〜3. 43(dd、NCH2中の1H)、3.12〜3.05(dd、1H)、2.9 5〜2.83(m、1H)、2.40〜2.28(m、1H)、2.18〜2. 08(m、1H)。FAB−MS:C324473に対する計算値574.8; 実測値574.8(M+H、50%)。 実施例8 3−アミノ−N−[1−[[4−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェ ニル]シクロヘキセニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキ ソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミドト リフルオロ酢酸塩 工程A[4−[2−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェ ニル]シクロヘキセン−1−イル]トリフルオロメタンスルホン酸エステル (A)電磁撹拌棒、隔壁及び窒素注入口を備えた250ml容丸底フラスコに、 蒸留したジイソプロピルアミン38 0μl(2.70ミリモル、1.3当量)及び新たに蒸留したTHF9mlを装 填した。この透明な溶液を−78℃に冷却後、n−ブチルリチウム1.73ml (ヘキサン中の1.44Mの溶液、2.49ミリモル、1.2当量)を添加した 。生じた溶液を−78℃で5分間、0℃で30分間撹拌し、次いで再び−78℃ に冷却した。 (B)THF21ml中の(実施例6の工程Dからの)1−[2−(2−トリチ ルテトラゾール−5−イル)フェニル]シクロヘキサン−4−オン1005mg (2.08ミリモル、1.0当量)の溶液を−78℃で15分間で(A)からの LDA溶液にカニューレを通して添加した。生じた黄色の溶液を−78℃で2時 間撹拌した。 (C)THF6ml中のN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド900 mg(2.49ミリモル、1.2当量)の溶液を(B)からのエノール化リチウ ム(litium enolate)溶液にカニューレを通して添加した。生じ た溶液を−78℃で5分、0℃で2時間、室温で1.5時間撹拌し、真空下で濃 縮し、シリカゲルカラム(6cm×29cm、35:6:1=ヘキサン:塩化メ チレン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミン)上でクロ マトグラフィーにかけて表題化合物823mg(64%)を得た。Rf=0.2 1(35:6:1=ヘキサン:塩化メチレン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチ ルアミン)。1H NMRδ5.69〜5.63(dd、C=CH)、3.42 〜3.31(m、CH2CH2)。工程B4−[2−(2−トリチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニ ル]−1−シクロヘキセン−1−カルボン酸メチルエステル 50ml容丸底フラスコに、(工程Aからの)トリフレート300mg(0. 49ミリモル、1.0当量)及び(分子篩で脱水した)DMF2ml、新たに蒸 留したトリエチルアミン140μl(0.97ミリモル、2.0当量)、テトラ キス(トリフェニルホスフィン)パラジウム216mg(0.19ミリモル、0 .38当量)及びメタノール800μl(19.5ミリモル、40当量)を室温 で添加した。系を実験室真空で排気し、一酸化炭素で数回フラッシュし、次いで 定常のCO雰囲気を気球圧によって系に供給した。生じた混合物を室温で15. 75時間撹拌し、濃縮し、シリカゲルカラム(6cm×28cm、8:1=ヘキ サン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミン)上 でクロマトグラフィーにかけて表題化合物177mg(69%)を得た。Rf= 0.28(6:1=ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミン)。1 H NMRδ6.92〜6.85(C=CH)、3.76(s、OMe)。工程C1−[2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]−4 −ヒドロキシメチル−3−シクロヘキセン 50ml容フラスコに(工程Bからの)出発エステル358mg(0.68ミ リモル、1.0当量)及び蒸留THF6mlを添加した。この透明な溶液を−7 8℃に冷却後、L−セレクトリド溶液2.7ml(THF中の1.0Mの溶液、 2.7ミリモル、4.0当量)を添加した。生じた溶液を−78℃で5分間、− 45℃で5.5時間撹拌し、次いでL−セレクトリド溶液680μl(1.0当 量)を溶液に添加して反応を促進した。反応を7時間後に−45℃で飽和炭酸カ リウム水溶液で停止した。酢酸エチルを添加した。混合物を0℃に加温し、30 %の過酸化水素水溶液1.5mlを添加した。生じた混合物を0℃で30分間撹 拌し、次いで層を分離した。水性層を酢酸エチル10 mlで5回抽出し、合わせた有機分を飽和炭酸カリウム水溶液で洗浄し、無水硫 酸ナトリウム上で脱水し、ろ過し、濃縮し、シリカゲルカラム(3cm×32c m、2:1=ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミン)上でクロマ トグラフィーにかけ、13%の1−[2−(2−トリチルテトラゾール−5−イ ル)フェニル]−4−ヒドロキシメチルーシクロヘキサン(過剰還元された化合 物)で汚染された所望の生成物254mgを得た。Rf=0.28(2:1=ヘ キサン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミン)。1H NMRδ5.65 〜5.59(C=CH)、3.96(見かけs、C2 OH)、3.44〜3. 32(m、CH2CH2)。13C NMR(2OH)。工程D1−[2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]−4 −ブロモメチル−3−シクロヘキセン 実施例1の工程Qと同じ手順を使用して、(工程Cからの)1−[2−(2− トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]−4−ヒドロキシメチル−3−シ クロヘキセン120mgを表題化合物96mgに変換した。Rf=0. 56(4:1=ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミン)。(CD2 Cl2中の)1H NMRδ5.87〜5.81(C=CH)、4.02〜3. 91(2d、C2 Br)、3.41〜3.30(m、CH2CH2)。(C D2Cl2中の)13C NMRδ39.5(2Br)、35.9(CH 2HC H2)。工程E3−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−N−[1−[[4−[ 2−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)フェニル]シクロヘキセニル]メ チル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピ ン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド 実施例1の工程Rと同じ手順を使用して1−[2−(2ートリチルテトラゾー ル−5−イル)フェニル]−4−ブロモメチル−3−シクロヘキセン96mgを (実施例1の工程Iからの)出発保護ラクタムと反応させて2つのジアステレオ マーの混合物127mg(92%)を得た。異性体A:Rf=0.37(1:1 =ヘキサン:酢酸エチル、1%の蒸留トリエチルアミン)。1H NMRδ6. 70(d、NH)、5.47(bs)、5.37(bs)、4 .65〜4.56(d、J=15.1Hz、NCH2中の1H)、4.24〜4 .15(d、J=15.1Hz、NCH2中の1H)、3.40〜3.30(m 、CH2CH2)。異性体B:Rf=0.32(1:1=ヘキサン:酢酸エチ ル、1%の蒸留トリエチルアミン)。1H NMRδ6.67(d、NH)、5 .51(bs)、5.37(bs)、3.40〜3.30(m、CH2CH2 )。工程F3−アミノ−N−[1−[[4−[2−(1H−テトラゾール−5− イル)フェニル]シクロヘキセニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ −2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタ ンアミドトリフルオロ酢酸塩、異性体A 実施例1の工程Sと同じ手順を使用して出発異性体A47mgを保護解除して 表題化合物17mgを得た。(CD3OD中の)1H NMRδ5.66(bs、 C=CH)、4.39(s、NCH2)、4.40〜4.30(dd、COC CH2)、3.10〜3.00(m、CH2CH2)。FAB−MS:C293 672に対する計算値5 14.7;実測値514.8(M+H)80%)。工程G3−アミノ−N−[1−[[4−[2−(1H−テトラゾール−5− イル)フェニル]シクロヘキセニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ −2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタ ンアミドトリフルオロ酢酸塩、異性体B 実施例1の工程Sと同じ手順を使用して出発異性体32mgを保護解除して表 題化合物15mgを得た。(CD3OD中の)1H NMRδ5.60(bs、C =CH)、4.39(s、NCH2)、4.40〜4.30(dd、COCC H2)、3.00〜2.88(m、CH2CH2)。FAB−MS:C293672に対する計算値514.7;実測値514.8(M+H)30%)。 実施例9 3−アミノ−N−[1−[4−(4−カルボキサミド−5−オキサゾリル)ベン ジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピ ン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミドトリフルオロ酢酸塩 臭化4−(4−カルボメトキシ−5−オキサゾリル)ベ ンジルをEP0485 929 Al 実施例6a)からd)に記載の通りに製 造する。図式19も参照。工程A3−t−ブトキシカルボニルアミノ−N−[1−[4−(4−カルボ メトキシ−5−オキサゾリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2 −オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンア ミド 実施例1の工程Rに詳記した手順を使用し、無水DMF2.0ml中の(実施 例1の工程Iによって得られた)保護ラクタム150mg、0.40ミリモルの 溶液をN2下で0℃で撹拌する。これに水素化ナトリウム16mg(鉱油中の8 0%分散液、0.48ミリモル、1.2当量)を添加する。この反応混合物を2 0分かけて室温に加温する。次いでDMF3.0ml中の臭化4−(4−カルボ メトキシ−5−オキサゾリル)ベンジル0.44ミリモル、1.1当量の溶液を 5分かけて添加する。反応を0℃でNaHCO3飽和水溶液によって停止する。 酢酸エチルによって抽出し、更に実施例1の工程Rに記載の通りに精製して3− t−ブトキシカルボニルアミノ−N−[1−[4−( 4−カルボメトキシ−5−オキサゾリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラ ヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチ ルブタンアミドを得、それを質量及びNMRスペクトルによって識別する。工程B3−t−ブトキシカルボニルアミノ−N−[1−[4−(4−カルボ キサミド−5−オキサゾリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2 −オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンア ミド 前記工程で得たメチルエステルをエタノールと濃アンモニア水との混合物中で 還流する。反応混合物の真空下での濃縮によって粗な3−t−ブトキシカルボニ ルアミノ−N−[1−[4−(4−カルボキサミド−5−オキサゾリル)ベンジ ル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン −3(R)−イル]−3−メチルブタンアミドを得、それを質量及びNMRスペ クトルによって識別する。工程C3−アミノ−N−[1−[4−(4−カルボキ サミド−5−オキサゾリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2− オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミ ドトリフルオロ酢酸塩 前記工程で得られたアミン保護化合物を実施例1の工程Sに詳記された通りに 保護解除し、3−アミノ−N−[1−[4−(4−カルボキサミド−5−オキサ ゾリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1− ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミドトリフルオロ酢酸 塩を得、それを質量及びNMRスペクトルによって識別する。 実施例10 3−アミノ−N−[1−[4−(2−(1H−テトラゾール−5−イル)−1− ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1 −ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミドトリフルオロ酢 酸塩 工程A :実施例4の工程Bの手順によって、1−(4−メチルフェニル)−2− シアノピロール4.26ミリモル及びアジ化トリブチルスズ5.32ミリモルを キシレン10 ml中で18時間加熱する。実施例4の工程Bに記載の通りに粗な4−(2−( 1H−テトラゾール−5−イル)−1−ピロリル)メチルベンゼンを単離後、乾 燥した粗な生成物を塩化メチレン50mlに懸濁し、トリエチルアミン4.0m l、次いで塩化トリフェニルメチル2.42gで処理する。実施例4の工程Bに 詳記された通りに処理及び精製後、4−(2−(2H−2−トリチルテトラゾー ル−5−イル)−1−ピロリル)メチルベンゼンを得、質量及びNMRスペクト ルによって識別する。工程B :四塩化炭素50ml中の4−(2−(2H−2−トリチルテトラゾール −5−イル)−1−ピロリル)メチルベンゼン3.07ミリモルの溶液をN−ブ ロモスクシンイミド550mg及び過酸化ベンゾイル25mgで処理し、3時間 還流に加熱する。反応混合物を室温にし、水10ml及び飽和塩化ナトリウム水 10mlで洗浄する。有機層を脱水し、真空下で蒸発して淡色の残留物を得、そ れを質量及びNMRスペクトルによって所望の臭化4−(2−(2H−2−トリ チルテトラゾール−5−イル)−1−ピロリル)ベンジルとして識別する。 工程C:実施例1の工程Rに詳記の手順を使用し、無水 DMF2.0ml中の(実施例1の工程Iによって得られた)保護ラクタム15 0mg、0.40ミリモルの溶液をN2下で0℃で撹拌する。これに水素化ナト リウム16mg(鉱油中の80%の分散液、0.48ミリモル、1.2当量)を 添加する。反応混合物を20分かけて室温にする。次いでDMF3.0ml中の 臭化4−(2−(2H−2−トリチルテトラゾール−5−イル)−1−ピロリル )ベンジル0.44ミリモル、1.1当量の溶液を5分かけて添加する。反応を 飽和NaHCO3水溶液で0℃で停止する。酢酸エチルにより抽出し、更に実施 例1の工程Rに詳記された通り精製することによって3−t−ブトキシカルボニ ルアミノ−N−[1−[4−(2−(2H−2−トリチルテトラゾール−5−イ ル)−1−ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ −1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミドを得 、それを質量及びNMRスペクトルによって識別する。工程D :前記の工程で得られたアミン保護化合物を実施例1の工程Sに詳記され た通りに保護解除し、3−アミノ−N−[1−[4−(1−(1H−テトラゾー ル−5−イル )−1−ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ− 1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミドトリフ ルオロ酢酸塩を得、それを質量及びNMRスペクトルによって識別する。 実施例11 3−アミノ−N−[1−[4−(4−ブロモ−2−(1H−テトラゾール−5− イル)−1−ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキ ソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミドト リフルオロ酢酸塩 工程A :テトラヒドロフラン(25ml)中の1−(4−メチルフェニル)−2 −シアノピロール(1.274g)の溶液にN−ブロモスクシンイミド(1.7 76g)を室温で数回で添加する。周囲温度で3時間撹拌後、混合物を真空下で 濃縮する。残留物をジエチルエーテルで処理する。沈殿物をろ過によって除去し 、少量のジエチルエーテルで洗浄する。ろ液を真空下で濃縮して油性の残留物を 得、それをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン中の40%の塩 化メチルによる溶離)によって精製して 固体の1−(4−メチルフェニル)−4−ブロモ−2−シアノピロールを得る。工程B :1−(4−メチルフェニル)−4−ブロモ−2−シアノピロールを出発 材料として使用し、実施例10の工程A、B、C及びDに正確に従って、同族体 3−アミノ−N−[1−[4−(4−ブロモー(2−(1H−テトラゾール−5 −イル)−1−ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オ キソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド トリフルオロ酢酸塩を得る。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年1月9日 【補正内容】 請求の範囲 1.式: [式中、 nは0又は1であり; pは0〜3であり; qは0〜4であり; wは0又は1であり; XはC=O、O、S(O)m、−CH(OH)−、−NR10−、−CH=CH− であり; mは0〜2であり; L及びKは独立して (式中、JはO、S又はN−R13であり、但しL又はKのいずれかは 以外でなければならない)であり; R1、R2、R1a及びR2aは独立して水素、ハロゲン、C1−C7アルキル、C1− C3ペルフルオロアルキル、C1−C3ペルフルオロアルコキシ、−S(O)mR7a 、シアノ、ニ トロ、R7bO(CH2v−、R7bCOO(CH2v−、R7bOCO(CH2v −、R45N(CH2v−、R7bCON(R4)(CH2v−、R45NCO( CH2v−、フェニル又は置換フェニル(ここで置換基はハロゲン、C1−C6ア ルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個である)であり; R7a及びR7bは独立して水素、C1−C3ペルフルオロアルキル、C1−C6アルキ ル、置換C1−C6アルキル(ここで置換基はフェニル又は置換フェニルである) 、フェニル又は置換フェニル(ここでフェニル置換基はハロゲン、C1−C6アル キル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個である)であり、vは0〜 3であり; R3は水素、R9、R9で置換されたC1−C6アルキル、R9で置換されたフェニル 、又はR9で置換されたフェノキシであり; R97bO(CH2v−、R7bCOO(CH2v−、R7bOC O(CH2v−、R7bCO(CH2v−、R7bO(CH2vCO−、R45N( CH2v−、R7bCON(R4)(CH2v−、R45NCO(CH2v−、R45NCS(CH2v−、R45NN(R5)CO(CH2v−、R45NN(R5 )CS(CH2v−、R7bCON(R4)N(R5)CO(CH2v−、R7bC ON(R4)N(R5)CS(CH2v−、R4N(OR7b)CO(CH2v−、 R7aCON(OR7b)CO(CH2v−、R4b12aNCON(R12b)(CH2v−、R4b12aNCSN(R12b)(CH2v−,R4b12aNN(R12b)C SN(R12c)(CH2v−、R4b12aNN(R12b)CON(R12c)(CH2v−、R4b12aNN(R12b)COO(CH2)、−、R4b12aNCOO(C H2)v−、又はR13OCON(R12b)(CH2v−(式中、Vは0〜3である )であり; R12a、R12b及びR12cは独立してR5a、OR5a又はCOR5aであり;R12aとR12b 、R12bとR12c、R13とR12b、又はR12aとR4bは一緒になって−(CH2r −B−(CH2s−(式中、BはCHR1、O、S(O)m又はNR10であり、 mは0、1又は2であり、r及びsは独立して 0〜3であり、R1及びR10は上記と同義である)を形成してもよく; R13はC1−C3ペルフルオロアルキル、C1−C6アルキル、置換C1−C6アルキ ル(ここで置換基はヒドロキシ、−NR1011、カルボキシ、フェニル又は置換 フェニルである)、フェニル又は置換フェニル(ここでフェニル置換基はハロゲ ン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個である) であり、R10及びR11は独立して、水素、C1−C6アルキル、フェニル、フェニ ルC1−C6アルキル、C1−C5−アルコキシカルボニル又はC1−C5−アルカノ イル−C1−C6アルキルであり; R4、R4a、R4b、R5及びR5aは独立して水素、フェニル、置換フェニル、C1 −C10アルキル、置換C1−C10アルキル、C3−C10アルケニル、置換C3−C1 0 アルケニル、C3−C10アルキニル、もしくは置換C3−C10アルキニル(ここ でフェニル、アルキル、アルケニル又はアルキニル置換基はヒドロキシ、C1− C6アルコキシ、C3−C4シクロアルキル、フルオロ、R1及びR2で独立してジ 置換されたフェニル、C1−C3アルコキシーフェニル(ここでフェニルはR1及 びR2で独立してジ置換されている)、C1− C20アルカノイルオキシ、C1−C5アルコキシカルボニル、カルボキシ、ホルミ ル又は−NR1011の1〜5個である)であるか又は、R4とR5は一緒になって −(CH2rB(CH2s−(式中、B、r、s、R1、R2、R10及びR11は上 記と同義である)を形成してもよく; R6は水素、C1−C10アルキル、フェニル又はフェニルC1−C10アルキルであ り; Aは {式中、x及びyは独立して0〜3であり; R8及びR8aは独立して水素、C1−C10アルキル、トリフルオロメチル、フェニ ル、置換C1−C10アルキルであり、ここで置換基はイミダゾリル、インドリル 、ヒドロキシ、フルオロ、S(O)m7a、C1−C6アルコキシ、C3−C7シク ロアルキル、R1及びR2で独立してジ置換されたフェニル、C1−C3アルコキシ ーフェニル(ここでフェニルはR1及びR2で独立してジ置換されている)、C1 −C5 −アルカノイルオキシ、C 1 −C5アルコキシカルボニル、カルボキシ、ホルミル 又は−NR1011(式中、R1、R2、R10及びR11は上記と同義である)の1〜 3個であるか又は; R8及びR8aは一緒になって−(CH2t−(式中、tは2〜6である)を形成 してもよく;R8及びR8aは独立してR4及びR5の一方もしくは両方と結合して 1〜5個の炭素原子を含むアルキレン橋を末端窒素とA基のアルキル部分との間 に形成してもよい}である] の化合物及び医薬的に許容可能なその塩.。 2.nが0又は1であり; pが0〜3であり; qが0〜2であり; wが0又は1であり; L及びKが上記と同義であり; XがO、S(O)m、−NR10−、−CH=CH−であり; mが0〜2であり; R1、R2、R1a及びR2aが独立して水素、ハロゲン、C1−C7アルキル、C1− C3ペルフルオロアルキル、−S( O)m7a、R7bO(CH2v−、R7bCOO(CH2v−、R7bOCO(CH2v、フェニル又は置換フェニル(ここで置換基はハロゲン、C1−C6アルキル 、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個である)であり; R7a及びR7bが独立して水素、C1−C3ペルフルオロアルキル、C1−C6アルキ ル、置換C1−C6アルキル(ここで置換基はフェニルである)、フェニルであり ; vが0〜2であり; R3は水素、R9、R9で置換されたC1−C6アルキル、R9で置換されたフェニル 、又はR9で置換されたフェノキシであり; R97bO(CH2v−、R7bCOO(CH2v−、R7bOCO(CH2v−、R7b CO(CH2v−、R45N(CH2v−、R7bCON(R4)(CH2v−、 R45NCO(CH2v−、R45NCS(CH2v−、R45NN(R5)C O(CH2v−、R7bCON(R4)N(R5)C O(CH2v−、R4N(OR7b)CO(CH2v−、R7aCON(OR7b)C O(CH2v−、R4b12aNCON(R12b)(CH2v−、R4b12aNCS N(R12b)(CH2v−、R4b12aNN(R12b)CON(R12c)(CH2v −、R4b12aNN(R12b)COO(CH2v−、R4b12aNCOO(CH2v −、又はR13OCON(R12b)(CH2v−(式中、vは0〜3であり)であ り; R12a、R12b及びR12cが独立してR5a、OR5a又はCOR5aであり、R12aとR12b 、R12bとR12c、R13とR12b又はR12aとR4bが一緒になって−(CH2r −B−(CH2s−(式中、BはCHR1、O、S(O)m又はNR10であり、m は0、1又は2であり、r及びsは独立して0〜3であり、R1は上記と同義で あり、R10は水素、C1−C6アルキル、フェニルC1−C6アルキル又はC1−C5 アルカノイル−C1−C6アルキルである)を形成してもよく; R13がC1−C3ペルフルオロアルキル、C1−C6アルキル、置換C1−C6アルキ ル(ここで置換基はヒドロキシ、−NR1011、カルボキシ、フェニル又は置換 フェニルであ る)、フェニル又は置換フェニル(ここでフェニル置換基はハロゲン、C1−C6 アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個である)であり;式中 、R10及びR11は上記と同義であり; R4、R4a、R4b、R5及びR5aが独立して水素、フェニル、置換フェニル、C1 −C10アルキル、置換C1−C10アルキル(ここでアルキル又はフェニル置換基 はヒドロキシ、C1−C6アルコキシ、C3−C7シクロアルキル、フルオロ、R1 及びR2で独立してジ置換されたフェニル、C1−C3アルコキシ−フェニル(こ こでフェニルはR1及びR2で独立してジ置換されている)、C1−C20アルカノ イルオキシ、C1−C5アルコキシカルボニル、カルボキシ又はホルミルの1〜5 個である)であり; 或いはR4及びR5が一緒になって−(CH2rB(CH2s−(式中、BはCH R1、O、S(O)m又はN−R10であり、r及びsは独立して1〜3であり、R1 及びR10は上記と同義である)を形成してもよく; R6が水素、C1−C10アルキル又はフェニルC1−C10アルキルであり; Aが {式中、x及びyは独立して0〜2であり; R8及びR8aは独立して水素、C1−C10アルキル、置換C1−C10アルキルであ り、ここで置換基はイミダゾリル、インドリル、ヒドロキシ、フルオロ、S(O )m7a、C1−C6アルコキシ、R1及びR2で独立してジ置換されたフェニル、 C1−C5−アルカノイルオキシ、C1−C5アルコキシカルボニル、カルボキシ、 ホルミル又は−NR1011(式中、R10及びR11は独立して水素、C1−C6アル キル又はC1−C5アルカノイル−C1−C6アルキルの1〜3個であるか又は; R8及びR8aは一緒になって−(CH2t−(式中、tは2〜4である)を形成 してもよく;R8及びR8aは独立してR4及びR5の一方又は両方と結合して1〜 5個の炭素原子を含むアルキレン橋を末端窒素とA基のアルキル部分との間に形 成してもよい} である請求項1に記載の化合物及び医薬的に許容可能なそ の塩。 3.nが0又は1であり; pが0〜2であり; qが0〜2であり; wが0又は1であり; L及びKが上記と同義であり; XがS(O)m又は−CH=CH−であり; mが0又は1であり; R1、R2、R1a及びR2aが独立して水素、ハロゲン、C1−C7アルキル、C1− C3ペルフルオロアルキル、−S(O)m7a、R7bO(CH2v−、R7bCOO (CH2v−、R7bOCO(CH2v−、フェニル又は置換フェニル(ここで置 換基はハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜 3個である)であり; R7a及びR7bが独立して水素、C1−C6アルキル又は置換C1−C6アルキル(こ こで置換基はフェニルである)であり; vが0〜2であり; R3が水素、R9、R9で置換されたC1−C6アルキル、R9で置換されたフェニル 、又はR9で置換されたフェノキシ であり; R97bO(CH2v−、R7bCOO(CH2v−、R7bOCO(CH2v−、R7b CO(CH2v−、R45N(CH2v−、R7bCON(R4)(CH2v−、 R45NCO(CH2v−、R45NCS(CH2v−、R4N(OR7b)CO (CH2v−、R7aCON(OR7b)CO(CH2v−、R4b12aNCON( R12b)(CH2v−、R4b12aNCSN(R12b)(CH2v−、R4b12aN N(R12b)CON(R12c)(CH2v−、R4b12aNN(R12b)COO(C H2v−、R4b12aNCOO(CH2v−、又はR13OCON(R12b)(CH2v−(式中、vは0〜2である)であり; R12a、R12b及びR12cが独立してR5a又はOR5aであり、R12aとR12b、R12b とR12c、R13とR12b、又はR12aとR4aが一緒になって−(CH2r−B−( CH2s−(式中、BはCHR1、O、S(O)m又はNR10であり、m は0、1又は2であり、r及びsは独立して0〜2であり、R1は上記と同義で あり、R10は水素、C1−C6アルキル又はC1−C5アルカノイル−C1−C6アル キルである)を形成してもよく; R13がC1−C6アルキル、置換C1−C6アルキル(ここで置換基はフェニル又は 置換フェニルである)、フェニル又は置換フェニル(ここでフェニル置換基はハ ロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個であ る)であり; R4、R4a、R4b、R5及びR5aが独立して水素、C1−C10アルキル、置換C1− C10アルキル(ここでアルキル置換基はヒドロキシ、C1−C6アルコキシ、フル オロ、R1及びR2で独立してジ置換されたフェニル、C1−C20アルカノイルオ キシ、C1−C5アルコキシカルボニル又はカルボキシの1〜5個である)であり ; R6が水素又はC1−C10アルキルであり; Aが {式中、x及びyは独立して0〜1であり; R8及びR8aは独立して水素、C1−C10アルキル、置換C1−C10アルキル(こ こで置換基はイミダゾリル、インドリル、ヒドロキシ、フルオロ、S(O)m7 a 、C1−C6アルコキシ、R1及びR2で独立してジ置換されたフェニル、C1−C5 −アルカノイルオキシ、C1−C5アルコキシカルボニル、カルボキシの1〜3 個である)であるか又は; R8及びR8aは一緒になって−(CH2t−(式中、tは2である)を形成して もよく;又はR8及びR8aは独立してR4及びR5の一方又は両方と結合して1〜 5個の炭素原子を含むアルキレン橋を末端窒素とA基のアルキル部分との間に形 成してもよい} である請求項2に記載の化合物及び医薬的に許容可能なその塩。 4.nが0又は1であり; pが0〜2であり; qが1であり; wが1であり; L及びKが上記と同義であり; XがS(O)m又は−CH=CH−であり; mが0又は1であり; R1、R2、R1a及びR2aが独立して水素、ハロゲン、C1−C7アルキル、C1− C3ペルフルオロアルキル、−S(O)m7a、R7bO(CH2v−、R7bCOO (CH2v−、フェニル又は置換フェニル(ここで置換基はハロゲン、C1−C6 アルキル、C1−C-6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個である)であり; R7a及びR7bが独立して水素、C1−C6アルキル、置換C1−C6アルキル(ここ で置換基はフェニルである)でありvが0又は1であり; R3が水素、R9又はR9で置換されたC1−C6アルキルであり; R97bO(CH2v−、R7bCOO(CH2v−、R7bOC O(CH2v−、R7bCO(CH2v−、R7bCON(R4)(CH2v−、R45NCO(CH2v−、R4N(OR7b)CO(CH2v−、R4b12aNCO N(R12b)(CH2v−、R4b12aNN(R12b)CON(R12c)(CH2v −、R4b12aNN(R12b)COO(CH2v−、R4b12aNCOO(CH2v −、又はR13OCON(R12b)(CH2v−(式中、vは0〜2である)であ り; R12a、R12b及びR12cが独立してR5aであり、R12aとR12b、R12bとR12c、 R13とR12b又はR12aとR4bが一緒になって−(CH2v−B−(CH2v−( 式中、BはCHR1、O、S(O)m又はNR10であり、mは0、1又は2であり 、r及びsは独立して0〜2であり、R1は上記と同義であり、R10は水素、C1 −C6アルキル又はC1−C5アルカノイル−C1−C6アルキルである)を形成し てもよく; R13がC1−C6アルキル、置換C1−C6アルキル(ここで置換基はフェニル又は 置換フェニルである)、フェニル又は置換フェニル(ここでフェニル置換基はハ ロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1 〜3個である)であり; R4、R4a、R4b、R5及びR5aが独立して水素、C1−C10アルキル、置換C1− C10アルキル(ここでアルキル置換基はヒドロキシ、C1−C3アルコキシ、フル オロ、R1及びR2で独立してジ置換されたフェニル、C1−C20アルカノイルオ キシ、C1−C5アルコキシカルボニル又はカルボキシの1〜3個である)であり ; R6が水素であり; Aが {式中、x及びyは独立して0〜1であり; R8及びR8aは独立して水素、C1−C10アルキル、置換C1−C10アルキル(こ こで置換基はイミダゾリル、インドリル、ヒドロキシ、フルオロ、S(O)m7 a 、C1−C6アルコキシ、R1及びR2で独立してジ置換されたフェニル、C1−C5 −アルカノイルオキシ、C1−C5アルコキシカルボニル、カルボキシの1〜3 個である)であるか又は; R8及びR8aは一緒になって−(CH2)、−(式中、tは2である)を形成して もよく;R8及びR8aは独立してR4及びR5の一方又は両方と結合して1〜5個 の炭素原子を含むアルキレン橋を末端窒素とA基のアルキル部分との間に形成し てもよい} である請求項3に記載の化合物及び医薬的に許容可能なその塩。 5.3−アミノ−N−[1−[[3−(2−カルボキサミドフェニル)−5−イ ソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H− 1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[3−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)−5−イソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2− オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミ ド; 3−アミノ−N−[1−[[3−(2−[メチルアミノカルボニルアミノ]フェ ニル)−5−イソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2− オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブ タンアミド; 3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[[3−(2−カル ボキサミドフェニル)−5−イソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5−テト ラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メ チルブタンアミド; 2−アミノ−N−[1−[[3−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)−5−イソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2− オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパンア ミド; 3−アミノ−N−[5−[[3−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)−5−イソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4− オキソ−5H−1,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチルブタ ンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[5−(2−カルボキサミドフェニル)−2−チエニ ル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズ アゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[5−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)−2−チエニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ −1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[5−(2−[メチルアミノカルボニルアミノ]フェ ニル)−2−チエニル]メチル]2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ− 1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[[5−(2−カル ボキサミドフェニル)−2−チエニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒド ロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブ タンアミド; 2−アミノ−N−[1−[[5−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)−2−チエニル]メチル]2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ− 1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[5−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)−2−チエニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−オキソ −5H−1,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチルブタンアミ ド; 3−アミノ−N−[1−[4−(2−カルボキサミド−3−チエニル)ベンジル ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン− 3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]−3− チエニル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1 −ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[4−(2−[メチルアミノカルボニルアミノ]−3− チエニル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1 −ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[4−(2−(カル ボキサミド−3−チエニル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2− オキソ−1H −1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 2−アミノ−N−[1−[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]−3− チエニル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1 −ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパンアミド; 3−アミノ−N−[5−[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]−3− チエニル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−オキソ−5H−1 ,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[4−(2−カルボキサミドフェニル)−シクロヘキ シル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベン ズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)シクロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ −1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[4−(2−[メチルアミノカルボニルアミノ]フェ ニル)シクロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ −1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[[4−(2−カル ボキサミドフェニル)シクロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒド ロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブ タンアミド; 2−アミノ−N−[1−[[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)シクロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ −1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパンアミド; 3−アミノ−N−[5−[[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)シクロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−オキソ −5H−1,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチルブタンアミ ド; 3−アミノ−N−[1−[[4−(2−カルボキサミドフェニル)シクロヘキセ ニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベン ズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[4−(2−[1H−テトラゾ−ル−5−イル]フェ ニル)シクロヘキセニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキ ソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[4−(2−[メチルアミノカルボニルアミノ]フェ ニル)シクロヘキセニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキ ソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[[4−(2−カル ボキサミドフェニル)シクロヘキセニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチル ブタンアミド; 2−アミノ−N−[1−[[4−(2−[1H−テトラゾ ール−5−イル]フェニル)シクロヘキセニル]メチル]−2,3,4,5−テ トラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2− メチルプロパンアミド; 3−アミノ−N−[5−[[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)シクロヘキセニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−オキ ソ−5H−1,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチルブタンア ミド; 3−アミノ−N−[1−[4−(4−カルボキサミド−5−オキサゾリル)ベン ジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピ ン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[4−(4−[1H−テトラゾール−5−イル]−5− オキサゾリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H −1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[4−(4−[メチルアミノカルボニルアミノ]−5− オキサゾリル)ベンジル]−2,3 ,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)− イル]−3−メチルブタンアミド; 3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[4−(4−カルボ キサミド−5−オキサゾリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2 −オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンア ミド; 2−アミノ−N−[1−[4−(4−[1H−テトラゾール−5−イル]−5− オキサゾリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H −1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパンアミド; 3−アミノ−N−[5−[4−(4−[1H−テトラゾール−5−イル]−5− オキサゾリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−オキソ−5H −1,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[4−(4−ブロモ−2−カルボキサミド−1−ピロリ ル)ベンジル]−2,3,4,5− テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3 −メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[4−(4−ブロモ−2−[1H−テトラゾール−5− イル]−1−ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキ ソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[4−(4−ブロモ−2−[メチルアミノカルボニルア ミノ]−1−ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキ ソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[4−(4−ブロモ −2−カルボキサミド−1−ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチル ブタンアミド; 2−アミノ−N−[1−[4−(4−ブロモ−2−[1H−テトラゾール−5− イル]−1−ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキ ソ−1H−1 −ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパンアミド; 3−アミノ−N−[5−[4−(4−ブロモ−2−[1H−テトラゾール−5− イル]−1−ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−オキ ソ−5H−1,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチルブタンア ミドである請求項1に記載の化合物。 6. である請求項1に記載の立体特異性化合物。 7.式: (式中、R1、R2、R6、X、n及びpは請求項1と同義である)を有する化合 物を、式: (式中、R5及びAは請求項1と同義であり、Gは保護基である)を有する化合 物と反応させ、前記工程の後で式IIIの化合物を式IVの化合物と反応させた結果 生じた化合物を、又は前記工程の前に式IIIの化合物を (式中、R3、K、L、q及びwは請求項1と同義であり、Yは離脱基である) で処理した後に保護基GをR4で置換することを含む請求項1に記載の化合物の 製造方法。 8.化合物IIIを最初に化合物IVと反応させた後、化合物VIと反応させる請求項 7に記載の方法。 9.式: (式中、R1、R2、R5、R6、X、A、n及びpは請求項1と同義であり、Gは 保護基である)を有する化合物を、式: (式中、R3、K、L、q及びwは請求項1と同義であり、Yは離脱基である) を有する化合物と反応させた後に保護基GをR4で置換することを含む請求項1 に記載の化合物の製造方法。 10.前記保護基Gがt−ブトキシカルボニル又はベンジルオキシカルボニルで あり、Yが塩素、臭素、ヨウ素、O−メタンスルホニル又はO−(p−トルエン スルホニル)である請求項9に記載の方法。 11.有効量の請求項1の化合物を非ヒト哺乳類に投与することを含む、非ヒト 哺乳類における内因性成長ホルモンのレベルを増大させるための方法。 12.不活性キャリヤー及び有効量の請求項1の化合物を 含む、ヒト又は動物における成長ホルモンの内因性産生又は放出を増大させるた めに有用な組成物。 13.GHRP−6もしくはGHRP−1のような他の成長ホルモン分泌促進剤 、成長ホルモン放出因子(GRF)もしくはその類似体の1種、IGF−1もし くはIGF−2、又はB−HT920と共に使用される、不活性キャリヤー及び 有効量の請求項1に記載の化合物を含む、ヒト又は動物における成長ホルモンの 内因性産生/放出を増大させるのに有用な組成物。 14.α2アドレナリン作動薬又はβ3アドレナリン作動薬と共に請求項1の化合 物を非ヒト哺乳類肥満患者に投与することを含む肥満治療のための方法。 15.α2アドレナリン作動薬又はβ3アドレナリン作動薬と共に、不活性キャリ ヤー及び請求項1の化合物を含む肥満治療のための組成物。 16.傍甲状腺ホルモンもしくはビスホスホネートと共に請求項1の化合物を非 ヒト哺乳類骨粗鬆症患者に投与することを含む骨粗鬆症の治療のための方法。 17.傍甲状腺ホルモンもしくはビスホスホネートと共に、不活性キャリヤー及 び請求項1の化合物を含む骨粗鬆症 の治療のための組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/55 ADT AEE C07D 403/10 223 7602−4C 403/14 207 7602−4C 409/06 223 7602−4C 409/14 223 7602−4C 413/10 223 7602−4C 413/14 257 7602−4C 417/14 257 7602−4C // C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,FI,HU,JP,KR,KZ,LK,L V,MG,MN,MW,NO,NZ,PL,RO,RU ,SD,SK,UA,US,UZ (72)発明者 フイツシヤー,ミツシエル・エイチ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤーシイ・ 08551、リンゴーズ、オールド・ヨーク・ ロード・80 (72)発明者 ムロジツク,ヘルマツト アメリカ合衆国、ニユー・ジヤーシイ・ 07747、マタワン、アイドルブルツク・レ ーン・159 (72)発明者 シヨーン,ウイリアム・アール アメリカ合衆国、ニユー・ジヤーシイ・ 08820、エデイソン、メイエレン・ドライ ブ・6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式: [式中、 nは0又は1であり; pは0〜3であり; qは0〜4であり; wは0又は1であり; XはC=O、O、S(O)m、−CH(OH)−、−NR10−、−CH=CH− であり; mは0〜2であり; L及びKは独立して (式中、JはO、S又はN−R13であり、但しL又はKのいずれかは 以外でなければならない)であり; R1、R2、R1a及びR2aは独立して水素、ハロゲン、C1−C7アルキル、C1− C3ペルフルオロアルキル、C1−C3ペルフルオロアルコキシ、−S(O)m7a 、シアノ、ニトロ、R7bO(CH2v−、R7bCOO(CH2v−、R7b OCO(CH2v、−、R45N(CH2v−、R7bCON(R4)(CH2v −、R45NCO(CH2v−、フェニル又は置換フェニル(ここで置換基は ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個で ある)であり; R7a及びR7bは独立して水素、C1−C3ペルフルオロアルキル、C1−C6アルキ ル、置換C1−C6アルキル(ここで置換基はフェニル又は置換フェニルである) 、フェニル又は置換フェニル(ここでフェニル置換基はハロゲン、C1−C6アル キル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個である)であり、Vは0〜 3であり; R3は水素、R9、R9で置換されたC1−C6アルキル、R9で置換されたフェニル 、又はR9で置換されたフェノキシであり; R97bO(CH2v−、R7bCOO(CH2v−、R7bOCO(CH2v−、R7b CO(CH2v−、R7bO(CH2 vCO−、R45N(CH2v−、R7bCON(R4)(CH2v−、R45N CO(CH2)、−、R45NCS(CH2v−、R45NN(R5)CO(CH2v−、R45NN(R5)CS(CH2v−、R7bCON(R4)N(R5)C O(CH2v−、R7bCON(R4)N(R5)CS(CH2v−、R4N(OR7 b )CO(CH2v−、R7aCON(OR7b)CO(CH2v−、R4b12aNC ON(R12b)(CH2v−、R4b12aNCSN(R12b)(CH2v−,R4b12aNN(R12b)CSN(R12c)(CH2v−、R4b12aNN(R12b)C ON(R12c)(CH2v−、R4b12aNN(R12b)COO(CH2v−、R4 b12aNCOO(CH2v−、又はR13OCON(R12b)(CH2v−(式中 、vは0〜3である)であり; R12a、R12b及びR12Cは独立してR5a、OR5a又はCOR5aであり;R12aとR12b 、R12bとR12C、R13とR12b、又はR12aとR4bは一緒になって−(CH2r −B−(CH2s−(式中、BはCHR1、O、S(O)m又はNR10であり、 mは0、1又は2であり、r及びsは独立して0〜3であり、R1及びR10は上 記と同義である)を形成 してもよく; R13はC1−C3ペルフルオロアルキル、C1−C6アルキル、置換C1−C6アルキ ル(ここで置換基はヒドロキシ、−NR1011、カルボキシ、フェニル又は置換 フェニルである)、フェニル又は置換フェニル(ここでフェニル置換基はハロゲ ン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個である) であり、R10及びR11は独立して、水素、C1−C6アルキル、フェニル、フェニ ルC1−C6アルキル、C1−C5−アルコキシカルボニル又はC1−C5−アルカノ イル−C1−C6アルキルであり; R4、R4a、R4b、R5及びR5aは独立して水素、フェニル、置換フェニル、C1 −C10アルキル、置換C1−C10アルキル、C3−C10アルケニル、置換C3−C1 0 アルケニル、C3−C10アルキニル、もしくは置換C3−C10アルキニル(ここ でフェニル、アルキル、アルケニル又はアルキニル置換基はヒドロキシ、C1− C6アルコキシ、C3−C7シクロアルキル、フルオロ、R1,R2で独立してジ置 換されたフェニルC1−C3アルコキシ、R1,R2で独立してジ置換されたフェニ ル、C1−C20アルカノイルオキシ、C1−C5アルコキシカルボニル、カルボキ シ、ホルミル又は−N R1011の1〜5個である)であるか又は、R4とR5は一緒になって−(CH2rB(CH2s−(式中、B、r、s、R1、R2、R10及びR11は上記と同義 である)を形成してもよく; R6は水素、C1−C10アルキル、フェニル又はフェニルC1−C10アルキルであ り; Aは {式中、x及びyは独立して0〜3であり; R8及びR8aは独立して水素、C1−C10アルキル、トリフルオロメチル、フェニ ル、置換C1−C10アルキルであり、ここで置換基はイミダゾリル、インドリル 、ヒドロキシ、フルオロ、S(O)m7a、C1−C6アルコキシ、C3−C7シク ロアルキル、R1,R2で独立してジ置換されたフェニルC1−C3アルコキシ、R1 ,R2で独立してジ置換されたフェニル、C1−C5−アルカノイルオキシ、C1 −C5アルコキシカルボニル、カルボキシ、ホルミル又は−NR1011(式中、R1、R2、R10及びR11は上記と同義である)の1〜3個である か又は; R8及びR8aは一緒になって−(CH2t−(式中、tは2〜6である)を形成 してもよく;R8及びR8aは独立してR4及びR5の一方もしくは両方と結合して 1〜5個の炭素原子を含むアルキレン橋を末端窒素とA基のアルキル部分との間 に形成してもよい}である] の化合物及び医薬的に許容可能なその塩。 2.nが0又は1であり; pが0〜3であり; qが0〜2であり; wが0又は1であり; L及びKが上記と同義であり; XがO、S(O)m、−NR10−、−CH=CH−であり; mが0〜2であり; R1、R2、R1a及びR2aが独立して水素、ハロゲン、C1−C7アルキル、C1− C3ペルフルオロアルキル、−S(O)m7a、R7bO(CH2v−、R7bCOO (CH2v−、R7bOCO(CH2v−、フェニル又は置換フェニル (ここで置換基はハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロ キシの1〜3個である)であり; R7a及びR7bが独立して水素、C1−C3ペルフルオロアルキル、C1−C6アルキ ル、置換C1−C6アルキル(ここで置換基はフェニルである)、フェニルであり ; vが0〜2であり; R3は水素、R9、R9で置換されたC1−C6アルキル、R9で置換されたフェニル 、又はR9で置換されたフェノキシであり; R97bO(CH2v−、R7bCOO(CH2v−、R7bOCO(CH2v−、R7b CO(CH2v−、R45N(CH2v、R7bCON(R4)(CH2v−、R45NCO(CH2v−、R45NCS(CH2v−、R45NN(R5)CO( CH2v−、R7bCON(R4)N(R5)CO(CH2v−、R4N(OR7b) CO(CH2v−、R7aCON(OR7b)CO(CH2v−、R4b12aNCO N (R12b)(CH2v−、R4b12aNCSN(R12b)(CH2v−、R4b12a NN(R12b)CON(R12c)(CH2v−、R4b12aNN(R12b)COO( CH2v−、R4b12aNCOO(CH2v−、又はR13OCON(R12b)(C H2v−(式中、Vは0〜3であり)であり; R12a、R12b及びR12cが独立してR5a、OR5a又はCOR5aであり、R12aとR12b 、R12bとR12c、R13とR12b又はR12aとR4bが一緒になって−(CH2r −B−(CH2s−(式中、BはCHR1、O、S(O)m又はNR10であり、m は0、1又は2であり、r及びsは独立して0〜3であり、R1は上記と同義で あり、R10は水素、C1−C6アルキル、フェニルC1−C6アルキル又はC1−C5 アルカノイル−C1−C6アルキルである)を形成してもよく; R13がC1−C3ペルフルオロアルキル、C1−C6アルキル、置換C1−C6アルキ ル(ここで置換基はヒドロキシ、−NR1011、カルボキシ、フェニル又は置換 フェニルである)、フェニル又は置換フェニル(ここでフェニル置換基はハロゲ ン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又は ヒドロキシの1〜3個である)であり;式中、R10及びR11は上記と同義であり ; R4、R4a、R4b、R5及びR5aが独立して水素、フェニル、置換フェニル、C1 −C10アルキル、置換C1−C10アルキル(ここでアルキル又はフェニル置換基 はヒドロキシ、C1−C6アルコキシ、C3−C7シクロアルキル、フルオロ、R1 ,R2で独立してジ置換されたフェニルC1−C3アルコキシ、R1,R2で独立し てジ置換されたフェニル、C1−C20アルカノイルオキシ、C1−C5アルコキシ カルボニル、カルボキシ又はホルミルの1〜5個である)であり; 或いはR4及びR5が一緒になって−(CH2rB(CH2s−(式中、BはCH R1、O)S(O)m又はN−R10であり、r及びsは独立して1〜3であり、R1 及びR10は上記と同義である)を形成してもよく; R6が水素、C1−C10アルキル又はフェニルC1−C10アルキルであり; Aが {式中、x及びyは独立して0〜2であり; R8及びR8aは独立して水素、C1−C10アルキル、置換C1−C10アルキルであ り、ここで置換基はイミダゾリル、インドリル、ヒドロキシ、フルオロ、S(O )m7a、C1−C6アルコキシ、R1,R2で独立してジ置換されたフェニル、C1 −C5−アルカノイルオキシ、C1−C5アルコキシカルボニル、カルボキシ、ホ ルミル又は−NR1011(式中、R10及びR11は独立して水素、C1−C6アルキ ル又はC1−C5アルカノイル−C1−C6アルキルの1〜3個であるか又は; R8及びR8aは一緒になって−(CH2t−(式中、tは2〜4である)を形成 してもよく;R8及びR8aは独立してR4及びR5の一方又は両方と結合して1〜 5個の炭素原子を含むアルキレン橋を末端窒素とA基のアルキル部分との間に形 成してもよい} である請求項1に記載の化合物及び医薬的に許容可能なその塩。 3.nが0又は1であり; pが0〜2であり; qが0〜2であり; wが0又は1であり; L及びKが上記と同義であり; XがS(O)m又は−CH=CH−であり; mが0又は1であり; R1、R2、R1a及びR2aが独立して水素、ハロゲン、C1−C7アルキル、C1− C3ペルフルオロアルキル、−S(O)m7a、R7bO(CH2v−、R7bCOO (CH2v−、R7bOCO(CH2v−、フェニル又は置換フェニル(ここで置 換基はハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜 3個である)であり; R7a及びR7bが独立して水素、C1−C6アルキル又は置換C1−C6アルキル(こ こで置換基はフェニルである)であり; vが0〜2であり; R3が水素、R9、R9で置換されたC1−C6アルキル、R9で置換されたフェニル 、又はR9で置換されたフェノキシであり; R97bO(CH2v−、R7bCOO(CH2v−、R7bOCO(CH2v−、R7b CO(CH2v−、R45N(CH2v−、R7bCON(R4)(CH2v−、 R45NCO(CH2v−、R45NCS(CH2v−、R4N(OR7b)CO (CH2v−、R7aCON(OR7b)CO(CH2v−、R4b12aNCON( R12b)(CH2v−、R4b12aNCSN(R12b)(CH2v−、R4b12aN N(R12b)CON(R12c)(CH2v−、R4b12aNN(R12b)COO(C H2v−、R4b12aNCOO CH2v−、又はR13OCON(R12b)(CH2v−(式中、vは0〜2である)であり; R12a、R12b及びR12Cが独立してR5a又はOR5aであり、R12aとR12b、R12b とR12C、R13とR12b、又はR12aとR4bが一緒になって−(CH2r−B−( CH2s−(式中、BはCHR1、O、S(O)m又はNR10であり、mは0、1 又は2であり、r及びsは独立して0〜2であり、R1は上記と同義であり、R1 0 は水素、C1−C6アルキ ル又はC1−C5アルカノイル−C1−C6アルキルである)を形成してもよく; R13がC1−C6アルキル、置換C1−C6アルキル(ここで置換基はフェニル又は 置換フェニルである)、フェニル又は置換フェニル(ここでフェニル置換基はハ ロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個であ る)であり; R4、R4a、R4b、R5及びR5aが独立して水素、C1−C10アルキル、置換C1− C10アルキル(ここでアルキル置換基はヒドロキシ、C1−C6アルコキシ、フル オロ、R1,R2で独立してジ置換されたフェニル、C1−C20アルカノイルオキ シ、C1−C5アルコキシカルボニル又はカルボキシの1〜5個である)であり; R6が水素又はC1−C10アルキルであり; Aが {式中、x及びyは独立して0〜1であり; R8及びR8aは独立して水素、C1−C10アルキル、置換C1−C10アルキル(こ こで置換基はイミダゾリル、インドリル、ヒドロキシ、フルオロ、S(O)m7 a 、C1−C6アルコキシ、R1,R2で独立してジ置換されたフェニル、C1−C5 −アルカノイルオキシ、C1−C5アルコキシカルボニル、カルボキシの1〜3個 である)であるか又は; R8及びR8aは一緒になって−(CH2t−(式中、tは2である)を形成して もよく;又はR8及びR8aは独立してR4及びR5の一方又は両方と結合して1〜 5個の炭素原子を含むアルキレン橋を末端窒素とA基のアルキル部分との間に形 成してもよい} である請求項2に記載の化合物及び医薬的に許容可能なその塩。 4.nが0又は1であり; pが0〜2であり; qが1であり; wが1であり; L及びKが上記と同義であり; XがS(O)m又は−CH=CH−であり; mが0又は1であり; R1、R2、R1a及びR2aが独立して水素、ハロゲン、C1−C7アルキル、C1− C3ペルフルオロアルキル、−S(O)m7a、R7bO(CH2v−、R7bCOO (CH2v−、フェニル又は置換フェニル(ここで置換基はハロゲン、C1−C6 アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個である)であり; R7a及びR7bが独立して水素、C1−C6アルキル、置換C1−C6アルキル(ここ で置換基はフェニルである)であり; vが0又は1であり; R3が水素、R9又はR9で置換されたC1−C6アルキルであり; R97bO(CH2v−、R7bCOO(CH2v−、R7bOCO(CH2v−、R7b CO(CH2v−、R7bCON(R4)(CH2v−、R45NCO(CH2v −、R4N(OR7b)CO(CH2v−、R4b12aNCON(R12b)( CH2v−、R4b12aNN(R12b)CON(R12c)(CH2v−、R4b12a NN(R12b)COO(CH2v−、R4b12aNCOO(CH2v−、又はR13 OCON(R12b)(CH2v−(式中、vは0〜2である)であり; R12a、R12b及びR12cが独立してR5aであり、R12aとR12b、R12bとR12c、 R13とR12b又はR12aとR4bが一緒になって−(CH2r−B−(CH2s−( 式中、BはCHR1、O、S(O)m又はNR10であり、mは0、1又は2であり 、r及びsは独立して0〜2であり、R1は上記と同義であり、R10は水素、C1 −C6アルキル又はC1−C5アルカノイル−C1−C6アルキルである)を形成し てもよく; R13がC1−C6アルキル、置換C1−C6アルキル(ここで置換基はフェニル又は 置換フェニルである)、フェニル又は置換フェニル(ここでフェニル置換基はハ ロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ又はヒドロキシの1〜3個であ る)であり; R4、R4a、R4b、R5及びR5aが独立して水素、C1−C10アルキル、置換C1− C10アルキル(ここでアルキル置換 基はヒドロキシ、C1−C3アルコキシ、フルオロ、R1,R2で独立してジ置換さ れたフェニル、C1−C20アルカノイルオキシ、C1−C5アルコキシカルボニル 又はカルボキシの1〜3個である)であり; R6が水素であり; Aが {式中、x及びyは独立して0〜1であり; R8及びR8aは独立して水素、C1−C10アルキル、置換C1−C10アルキル(こ こで置換基はイミダゾリル、インドリル、ヒドロキシ、フルオロ、S(O)m7 a 、C1−C6アルコキシ、R1,R2で独立してジ置換されたフェニル、C1−C5 −アルカノイルオキシ、C1−C5アルコキシカルボニル、カルボキシの1〜3個 である)であるか又は; R8及びR8aは一緒になって−(CH2t−(式中、tは2である)を形成して もよく;R8及びR8aは独立してR4及びR5の一方又は両方と結合して1〜5個 の炭素原子を含むアルキレン橋を末端窒素とA基のアルキル部分との間 に形成してもよい} である請求項3に記載の化合物及び医薬的に許容可能なその塩。 5.3−アミノ−N−[1−[[3−(2−カルボキサミドフェニル)−5−イ ソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H− 1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[3−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)−5−イソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2− オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミ ド; 3−アミノ−N−[1−[[3−(2−[メチルアミノカルボニルアミノ]フェ ニル)−5−イソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2− オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミ ド; 3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[[3−(2−カル ボキサミドフェニル)−5−イソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5−テト ラヒドロ−2 −オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンア ミド; 2−アミノ−N−[1−[[3−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)−5−イソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2− オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパンア ミド; 3−アミノ−N−[5−[[3−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)−5−イソキサゾリル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4− オキソ−5H−1,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチルブタ ンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[5−(2−カルボキサミドフェニル)−2−チエニ ル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズ アゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[5−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)−2−チエニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ −1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンア ミド; 3−アミノ−N−[1−[[5−(2−[メチルアミノカルボニルアミノ]フェ ニル)−2−チエニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ −1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[[5−(2−カル ボキサミドフェニル)−2−チエニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒド ロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブ タンアミド; 2−アミノ−N−[1−[[5−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)−2−チエニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ −1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[5−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)−2−チエニル]メチル]2,3,4,5−テトラヒドロ−4−オキソ− 5H−1,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチルブ タンアミド; 3−アミノ−N−[1−[4−(2−カルボキサミド−3−チエニル)ベンジル ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン− 3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]−3− チエニル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1 −ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[4−(2−[メチルアミノカルボニルアミノ]−3− チエニル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1 −ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[4−(2−(カル ボキサミド−3−チエニル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2− オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミ ド; 2−アミノ−N−[1−[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]−3− チエニル)ベンジル]−2,3,4 ,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル ]−2−メチルプロパンアミド; 3−アミノ−N−[5−[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]−3− チエニル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−オキソ−5H−1 ,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[4−(2−カルボキサミドフェニル)−シクロヘキ シル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベン ズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)シクロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ −1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[4−(2−[メチルアミノカルボニルアミノ]フェ ニル)シクロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ −1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンア ミド; 3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[[4−(2−カル ボキサミドフェニル)シクロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒド ロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブ タンアミド; 2−アミノ−N−[1−[[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)シクロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ −1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパンアミド; 3−アミノ−N−[5−[[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)シクロヘキシル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−オキソ −5H−1,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチルブタンアミ ド; 3−アミノ−N−[1−[[4−(2−カルボキサミドフェニル)シクロヘキセ ニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベン ズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)シクロヘキセニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキ ソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[[4−(2−[メチルアミノカルボニルアミノ]フェ ニル)シクロヘキセニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキ ソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[[4−(2−カル ボキサミドフェニル)シクロヘキセニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチル ブタンアミド; 2−アミノ−N−[1−[[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)シクロヘキセニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキ ソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパンアミド ; 3−アミノ−N−[5−[[4−(2−[1H−テトラゾール−5−イル]フェ ニル)シクロヘキセニル]メチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−オキ ソ−5H−1,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチルブタンア ミド; 3−アミノ−N−[1−[4−(4−カルボキサミド−5−オキサゾリル)ベン ジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピ ン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[4−(4−[1H−テトラゾール−5−イル]−5− オキサゾリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H −1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[4−(4−[メチルアミノカルボニルアミノ]−5− オキサゾリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H −1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1 −[4−(4−カルボキサミド−5−オキサゾリル)ベンジル]−2,3,4, 5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル] −3−メチルブタンアミド; 2−アミノ−N−[1−[4−(4−[1H−テトラゾール−5−イル]−5− オキサゾリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H −1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパンアミド; 3−アミノ−N−[5−[4−(4−[1H−テトラゾール−5−イル]−5− オキサゾリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−オキソ−5H −1,5−ベンゾチアゼピン−3(S)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[4−(4−ブロモ−2−カルボキサミド−1−ピロリ ル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベン ズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[4−(4−ブロモ−2−[1H−テトラゾール−5− イル]−1−ピロリル)ベンジル] −2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3 (R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−アミノ−N−[1−[4−(4−ブロモ−2−[メチルアミノカルボニルア ミノ]−1−ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキ ソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチルブタンアミド; 3−[2(R)−ヒドロキシプロピル]アミノ−N−[1−[4−(4−ブロモ −2−カルボキサミド−1−ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−3−メチル ブタンアミド; 2−アミノ−N−[1−[4−(4−ブロモ−2−[1H−テトラゾール−5− イル]−1−ピロリル)ベンジル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキ ソ−1H−1−ベンズアゼピン−3(R)−イル]−2−メチルプロパンアミド ;又は 3−アミノ−N−[5−[4−(4−ブロモ−2−[1H−テトラゾール−5− イル]−1−ピロリル)ベンジル] −2,3,4,5−テトラヒドロ−4−オキソ−5H−1,5−ベンゾチアゼピ ン−3(S)−イル]−3−メチルブタンアミドである請求項1に記載の化合物 。 6. である請求項1に記載の立体特異性化合物。 7.式: (式中、R1、R2、R6、X、n及びpは請求項1と同義である)を有する化合 物を、式: (式中、R5及びAは請求項1と同義であり、Gは保護基である)を有する化合 物と反応させ、前記工程の後又は前に、前記化合物を (式中、R3、K、L及びqは請求項1と同義であり、Yは離脱基である)で処 理した後に保護基GをR4で置換することを含む請求項1に記載の化合物の製造 方法。 8.化合物IIIを最初に化合物IVと反応させた後、化合物VIと反応させる請求項 7に記載の方法。 9.式: (式中、R1、R2、R5、R6、X、n及びpは請求項1と同義であり、Gは保護 基である)を有する化合物を、式: (式中、R3、K、L及びqは請求項1と同義であり、Yは離脱基である)を有 する化合物と反応させた後に保護基GをR4で置換することを含む請求項1に記 載の化合物の製造方法。 10.前記保護基Gがt−ブトキシカルボニル又はベンジルオキシカルボニルで あり、Yが塩素、臭素、ヨウ素、O−メタンスルホニル又はO−(p−トルエン スルホニル)である請求項9に記載の方法。 11.有効量の請求項1の化合物を非ヒト哺乳類に投与することを含む、非ヒト 哺乳類における内因性成長ホルモンのレベルを増大させるための方法。 12.不活性キャリヤー及び有効量の請求項1の化合物を含む、ヒト又は動物に おける成長ホルモンの内因性産生又は放出を増大させるために有用な組成物。 13.GHRP−6もしくはGHRP−1のような他の成長ホルモン分泌促進剤 、成長ホルモン放出因子(GRF)もしくはその類似体の1種、IGF−1もし くはIGF− 2、又はB−HT920と共に使用される、不活性キャリヤー及び有効量の請求 項1に記載の化合物を含む、ヒト又は動物における成長ホルモンの内因性産生/ 放出を増大させるのに有用な組成物。 14.α2アドレナリン作動薬又はβ3アドレナリン作動薬と共に請求項1の化合 物を非ヒト哺乳類肥満患者に投与することを含む肥満治療のための方法。 15.α2アドレナリン作動薬又はβ3アドレナリン作動薬と共に、不活性キャリ ヤー及び請求項1の化合物を含む肥満治療のための組成物。 16.傍甲状腺ホルモンもしくはビスホスホネートと共に請求項1の化合物を非 ヒト哺乳類骨粗鬆症患者に投与することを含む骨粗鬆症の治療のための方法。 17.傍甲状腺ホルモンもしくはビスホスホネートと共に、不活性キャリヤー及 び請求項1の化合物を含む骨粗鬆症の治療のための組成物。
JP6518033A 1993-02-04 1994-01-10 成長ホルモンの放出を促進するベンゾ縮合ラクタム類 Pending JPH08506579A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/013,448 US5284841A (en) 1993-02-04 1993-02-04 Benzo-fused lactams promote release of growth hormone
US013,448 1993-02-04
PCT/US1994/000346 WO1994018169A1 (en) 1993-02-04 1994-01-10 Benzo-fused lactams promote release of growth hormone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08506579A true JPH08506579A (ja) 1996-07-16

Family

ID=21760019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6518033A Pending JPH08506579A (ja) 1993-02-04 1994-01-10 成長ホルモンの放出を促進するベンゾ縮合ラクタム類

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5284841A (ja)
EP (1) EP0682654A4 (ja)
JP (1) JPH08506579A (ja)
AU (1) AU6122194A (ja)
CA (1) CA2154687A1 (ja)
WO (1) WO1994018169A1 (ja)
ZA (1) ZA94679B (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4208304A1 (de) * 1992-03-16 1993-09-23 Merck Patent Gmbh 2-oxochinolinderivate
AU657431B2 (en) * 1992-08-20 1995-03-09 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Benzoheterocyclic compounds as oxytocin and vasopressin antagonists
US5283241A (en) * 1992-08-28 1994-02-01 Merck & Co., Inc. Benzo-fused lactams promote release of growth hormone
US5583130A (en) * 1992-09-25 1996-12-10 Merck & Co., Inc. Benzo-fused lactams promote release of growth hormone
CA2173333A1 (en) * 1993-10-19 1995-04-27 Barry J. Gertz Combination of bisphosphonates and growth hormone secretagogues
US5492920A (en) * 1993-12-10 1996-02-20 Merck & Co., Inc. Piperidine, pyrrolidine and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
HUT74733A (en) * 1993-11-09 1997-02-28 Merck & Co Inc Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone
US5494919A (en) * 1993-11-09 1996-02-27 Merck & Co., Inc. 2-substituted piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5492916A (en) * 1993-12-23 1996-02-20 Merck & Co., Inc. Di- and tri-substituted piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5721251A (en) * 1993-12-10 1998-02-24 Merck & Co., Inc. Piperidine, pyrrolidine and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5721250A (en) * 1993-12-23 1998-02-24 Merck & Co. Inc. Di-and tri-substituted piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5854227A (en) * 1994-03-04 1998-12-29 Hartmann; John F. Therapeutic derivatives of diphosphonates
AU2695795A (en) * 1994-06-13 1996-01-05 Merck & Co., Inc. Piperazine compounds promote release of growth hormone
US5731317A (en) * 1995-03-10 1998-03-24 Merck & Co., Inc. Bridged piperidines promote release of growth hormone
US5559128A (en) * 1995-04-18 1996-09-24 Merck & Co., Inc. 3-substituted piperidines promote release of growth hormone
JP3133073B2 (ja) * 1995-05-29 2001-02-05 ファイザー・インコーポレーテッド 成長ホルモンの放出を促進するジペプチド類
US6531314B1 (en) 1996-12-10 2003-03-11 Merck & Co., Inc. Growth hormone secretagogue receptor family
WO1997022004A1 (en) 1995-12-13 1997-06-19 Merck & Co., Inc. Assays for growth hormone secretagogue receptors
AU2931997A (en) * 1996-05-07 1997-11-26 Merck & Co., Inc. Treatment of mood disorders with a growth hormone secretagogue
EP0900086A4 (en) * 1996-05-07 2000-01-12 Merck & Co Inc IMPROVING THE SLEEP BY MEANS OF A SUBSTANCE PROMOTING THE SECRETION OF GROWTH HORMONES
US6376477B2 (en) 1996-11-25 2002-04-23 Merck & Co., Inc. Combination of an agent that binds to the androgen receptor and a bisphosphonic acid in the prevention and/or treatment of diseases involving calcium or phosphate metabolism
CA2271664A1 (en) * 1996-11-25 1998-06-04 Merck & Co., Inc. Androgenic and bisphosphonic agents coadministered to treat diseases
US6635632B1 (en) * 1996-12-23 2003-10-21 Athena Neurosciences, Inc. Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6683075B1 (en) 1996-12-23 2004-01-27 Athena Neurosciences, Inc. Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use
TW527355B (en) 1997-07-02 2003-04-11 Bristol Myers Squibb Co Inhibitors of farnesyl protein transferase
US6211174B1 (en) 1997-10-31 2001-04-03 Merck & Co., Inc. Naphtho-fused lactams promote release of growth hormone
US6183461B1 (en) 1998-03-11 2001-02-06 Situs Corporation Method for delivering a medication
US6528505B1 (en) 1998-06-22 2003-03-04 Elan Pharmaceuticals, Inc. Cyclic amino acid compounds pharmaceutical compositions comprising same and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6509331B1 (en) 1998-06-22 2003-01-21 Elan Pharmaceuticals, Inc. Deoxyamino acid compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6552013B1 (en) 1998-06-22 2003-04-22 Elan Pharmaceuticals, Inc. Deoxyamino acid compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6958330B1 (en) 1998-06-22 2005-10-25 Elan Pharmaceuticals, Inc. Polycyclic α-amino-ε-caprolactams and related compounds
US6569851B1 (en) 1998-06-22 2003-05-27 Elan Pharmaceutials, Inc. Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6774125B2 (en) * 1998-06-22 2004-08-10 Elan Pharmaceuticals, Inc. Deoxyamino acid compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6682908B1 (en) 1998-07-10 2004-01-27 Merck & Co., Inc. Mouse growth hormone secretagogue receptor
CA2333857A1 (en) 1998-07-13 2000-01-20 Merck & Co., Inc. Growth hormone secretagogue related receptors and nucleic acids
JP2002522058A (ja) 1998-08-10 2002-07-23 メルク・アンド・カンパニー・インコーポレーテッド イヌ成長ホルモン分泌促進物質受容体
US6380184B1 (en) 1998-10-28 2002-04-30 Bristol-Myers Squibb Co. Benzoazepines and analogs thereof useful as growth hormone secretagogues
WO2000048623A1 (en) 1999-02-18 2000-08-24 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Novel amide derivatives as growth hormone secretagogues
US6518292B1 (en) 1999-03-12 2003-02-11 Bristol-Myers Squibb Co. Heterocyclic aromatic compounds usefuls as growth hormone secretagogues
US6525203B1 (en) 1999-03-12 2003-02-25 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic aromatic compounds useful as growth hormone secretagogues
WO2001085695A1 (en) 2000-05-11 2001-11-15 Bristol-Myers Squibb Co. Tetrahydroisoquinoline analogs useful as growth hormone secretagogues
US7468365B2 (en) * 2000-11-17 2008-12-23 Eli Lilly And Company Lactam compound
WO2002070478A1 (en) 2001-03-06 2002-09-12 Astrazeneca Ab Indolone derivatives having vascular-damaging activity
US6649606B1 (en) 2001-11-09 2003-11-18 Bristol-Myers Squibb Co. Tetrahydroisoquinoline analogs as modulators of chemokine receptor activity
US20050192265A1 (en) * 2003-03-20 2005-09-01 Thompson Richard C. Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting beta-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
UA87854C2 (en) 2004-06-07 2009-08-25 Мерк Энд Ко., Инк. N-(2-benzyl)-2-phenylbutanamides as androgen receptor modulators
EP2155769B1 (en) 2007-05-04 2012-06-27 Katholieke Universiteit Leuven KU Leuven Research & Development Tissue degeneration protection
WO2013190520A2 (en) 2012-06-22 2013-12-27 The General Hospital Corporation Gh-releasing agents in the treatment of vascular stenosis and associated conditions
US9119832B2 (en) 2014-02-05 2015-09-01 The Regents Of The University Of California Methods of treating mild brain injury
JP6649902B2 (ja) 2014-05-30 2020-02-19 ファイザー・インク 選択的アンドロゲン受容体モジュレーターとしてのカルボニトリル誘導体
WO2017075535A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 Oxeia Biopharmaceuticals, Inc. Methods of treating neurodegenerative conditions
WO2017136727A2 (en) 2016-02-05 2017-08-10 Denali Therapeutics Inc. Compounds, compositions and methods
JP7208137B2 (ja) 2016-12-09 2023-01-18 デナリ セラピューティクス インコーポレイテッド 化合物、組成物および方法
CN109232309A (zh) * 2018-10-15 2019-01-18 安徽绩溪县徽煌化工有限公司 一种提高1-四氢萘酮肟产出率及纯化的加工方法
WO2023275715A1 (en) 2021-06-30 2023-01-05 Pfizer Inc. Metabolites of selective androgen receptor modulators
US11999750B2 (en) 2022-01-12 2024-06-04 Denali Therapeutics Inc. Crystalline forms of (S)-5-benzyl-N-(5-methyl-4-oxo-2,3,4,5-tetrahydropyrido [3,2-B][1,4]oxazepin-3-yl)-4H-1,2,4-triazole-3-carboxamide

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3239345A (en) * 1965-02-15 1966-03-08 Estrogenic compounds and animal growth promoters
US4411890A (en) * 1981-04-14 1983-10-25 Beckman Instruments, Inc. Synthetic peptides having pituitary growth hormone releasing activity
US4036979A (en) * 1974-01-25 1977-07-19 American Cyanamid Company Compositions containing 4,5,6,7-tetrahydrobenz[b]thien-4-yl-ureas or derivatives and methods of enhancing growth rate
EP0166357A3 (en) * 1984-06-26 1988-10-26 Merck & Co. Inc. Benzofused lactams and pharmaceutical compositions containing them
US4692522A (en) * 1985-04-01 1987-09-08 Merck & Co., Inc. Benzofused lactams useful as cholecystokinin antagonists
CA1334092C (en) * 1986-07-11 1995-01-24 David John Carini Angiotensin ii receptor blocking imidazoles
US4820843A (en) * 1987-05-22 1989-04-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrazole intermediates to antihypertensive compounds
CA1338238C (en) * 1988-01-07 1996-04-09 David John Carini Angiotensin ii receptor blocking imidazoles and combinations thereof with diuretics and nsaids
US4970207A (en) * 1988-07-07 1990-11-13 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Benzodiazepine derivatives
PT95899A (pt) * 1989-11-17 1991-09-13 Glaxo Group Ltd Processo para a preparacao de derivados indole
GB8927277D0 (en) * 1989-12-01 1990-01-31 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
JPH03223281A (ja) * 1989-12-01 1991-10-02 Glaxo Group Ltd ベンゾチオフェン誘導体
US5206235A (en) * 1991-03-20 1993-04-27 Merck & Co., Inc. Benzo-fused lactams that promote the release of growth hormone
US5583130A (en) * 1992-09-25 1996-12-10 Merck & Co., Inc. Benzo-fused lactams promote release of growth hormone

Also Published As

Publication number Publication date
AU6122194A (en) 1994-08-29
WO1994018169A1 (en) 1994-08-18
EP0682654A1 (en) 1995-11-22
US5284841A (en) 1994-02-08
EP0682654A4 (en) 1996-01-17
CA2154687A1 (en) 1994-08-18
ZA94679B (en) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08506579A (ja) 成長ホルモンの放出を促進するベンゾ縮合ラクタム類
AU676501B2 (en) Benzo-fused lactams promote release of growth hormone
US5374721A (en) Benzo-fused lactams promote release of growth hormone
EP0659179B1 (en) Benzo-fused lactams promote release of growth hormone
US5606054A (en) Heterocyclic-fused lactams promote release of growth hormone
AU676525B2 (en) Substituted dipeptide analogs promote release of growth hormone
US5583130A (en) Benzo-fused lactams promote release of growth hormone
EP0513974B1 (en) Novel benzo-fused lactams that promote the release of growth hormone
WO1995009633A1 (en) Benzo-fused lactams promote release of growth hormone
JPH09502961A (ja) 成長ホルモンの放出を促進するベンゾ−縮合ラクタム
US5438136A (en) Benzo-fused macrocycles promote release of growth hormone
WO1995003289A1 (en) Benzo-fused lactams promote release of growth hormone
JP2509147B2 (ja) 成長ホルモンの放出を亢進させるスピロピペリジン及び同族体
US5726319A (en) Biphenyl substituted dipeptide analogs promote release of growth hormone
EP1126854A1 (en) Benzoazepines and analogs thereof useful as growth hormone secretagogues