JPH08506567A - 除草スルホニル尿素、その製造およびその使用 - Google Patents

除草スルホニル尿素、その製造およびその使用

Info

Publication number
JPH08506567A
JPH08506567A JP6511663A JP51166394A JPH08506567A JP H08506567 A JPH08506567 A JP H08506567A JP 6511663 A JP6511663 A JP 6511663A JP 51166394 A JP51166394 A JP 51166394A JP H08506567 A JPH08506567 A JP H08506567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
sulfonylurea
methoxy
thiomethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6511663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3232096B2 (ja
Inventor
マイァ,ホルスト
ハムプレヒト,ゲールハルト
ヴェストファレン,カール−オットー
ゲルバー,マティアス
ヴァルター,ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH08506567A publication Critical patent/JPH08506567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232096B2 publication Critical patent/JP3232096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D521/00Heterocyclic compounds containing unspecified hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 次の一般式、 (式中、R1はメチル基またはエチル基、R2はC1〜C3−アルコキシカルボニル基、1〜5個のフッ素原子を有するC1〜C2−アルキル基、メチルスルホニル基、ジメチルアミノスルホニル基、チオメチル基、メチルスルフィニル基、メチルスルホニルオキシ基、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、ジフルオロクロロメトキシ基、ジフルオロクロロメチル基またはニトロ基、R3は水素原子、メチル基、メトキシ基、エトキシ基、フッ素原子、塩素原子またはチオメチル基、Wは水素原子または塩素原子、およびZはCHまたはNを示す。)で表されるスルホニル尿素およびこれらの農薬上利用可能な塩である。

Description

【発明の詳細な説明】 除草スルホニル尿素、その製造およびその使用 この発明は、次の一般式I、 (式中、R1はメチル基またはエチル基、R2はC1〜C3−アルコキシカルボニル 基、1〜5個のフッ素原子を有するC1〜C2−アルキル基、メチルスルホニル基 、ジメチルアミノスルホニル基、チオメチル基、メチルスルフィニル基、メチル スルホニルオキシ基、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、ジフル オロクロロメトキシ基、ジフルオロクロロメチル基またはニトロ基、R3は水素 原子、メチル基、メトキシ基、エトキシ基、フッ素原子、塩素原子またはチオメ チル基、Wは水素原子または塩素原子、およびZはCHまたはNを示す。)で表 されるスルホニル尿素およびこれらの農薬上利用可能な塩に関する。 米国特許第4120691号明細書において、記載されている最も近接する構造はト リアジン化合物Aおよびピリミジン誘導体Bである(米国特許第4169719号明細 書も参照)。 欧州特許出願公開第48808号公報においては、芳香族部分に置換基を有するス ルホニル尿素Dが記載されている。 Z=CHまたはN 欧州特許出願公開第48143号公報においては、2種のN−メチル化スルホニル 尿素Eが、より近似する特徴を備えることなく示されている。 Z=CHまたはN 欧州特許出願公開第388873号公報には、構造Fの安息香酸エステルが含まれて いる。 R=CH3またはC25 米国特許第4310346号明細書においては、タイプGのスルホンアミドが開示さ れている。 Z=CHまたはN 独国特許出願公開第403843号公報(WO 92/09608)には、タイプHのトリフ ルオロメチル−置換トリアジンが開示されている。 R=ハロゲン原子、CF3、アルキルスルホニルまたはO(CH22OCH3 欧州特許出願公開第120814号公報においては、物性デー タの詳細はないが化合物Jが記載されている。 本発明の目的は、農薬のこの種の既知代表物と比較して優れた特性を有し、か つ過敏な作物において高い選択性により特に特徴づけられるスルホニル尿素を合 成することにある。 本発明者らは、最初に規定した式Iのスルホニル尿素によってこの目的が達成 し得ることを見出した。 式I中、C1〜C3−アルコキシカルボニルはメトキシカルボニル、エトキシカ ルボニル、n−プロポキシカルボニルまたはイソプロポキシカルボニルであり、 また1〜5個のフッ素原子を有するC1〜C2−アルキルは1〜3個のフッ素原子 で置換されたメチル、1〜5個のフッ素原子で置換されたエチル、例えばトリフ ルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチルまたは1, 1,2,2−テトラフルオロエチルである。 式Iのスルホニル尿素は、R2がメトキシカルボニル、トリフルオロメチル、 ジメチルアミノスルホニル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシまたは メチルスルホニルであるものが特に好ましく、またトリアジン置 換基(Z=N)を有するスルホニル尿素も特に好ましい。ヘテロ原子(W=H) のジフルオロメチル置換基を有する化合物Iは、さらに特に重要である。 本発明の式Iのスルホニル尿素は、文献に記載された種々の方法によって合成 される。例として、特に有利な方法(A〜C)を以下に、より詳細に示すことが できる。 A: スルホニルイソシアネートIIをそれ自体既知の方法(欧州特許出願公開第162 723号)でほぼ理論量の2−アミノ−1,3,5−トリアジンまたは2−アミノ ピリジン誘導体IIIと9〜120℃、好ましくは10〜100℃で反応させる。 反応は、常圧下若しくは(50バールまでの)加圧下、好ましくは1〜5バール までの加圧下で連続的に行わしめることができる。 不活性溶媒および希釈剤を反応に各反応条件下において使用することが便宜で ある。適当な溶媒は、例えばハロゲン化炭化水素類、特には塩化炭化水素類、例 えばテトラクロロエチレン、1,1,1,2−または1,1,2,2−テトラク ロロエタン、ジクロロプロパン、メチレンクロリド、ジクロロブタン、クロロホ ルム、クロロナフタレン、ジクロロナフタレン、カーボンテトラクロリド、1, 1,1−または1,1,2−トリフルオロエタン、トリクロロエチレン、ペンタ クロロエタン、o−,m−またはp−ジフルオロベンゼン、1,2−ジクロロエ タン、1,1−ジクロロエタン、1,2−シス−ジクロロエタン、クロロベンゼ ン、フルオロベンゼン、ブロモベンゼンまたはヨードベンゼン、o−,m−また はp−ジクロロベンゼン、o−,p−またはm−ジブロモベンゼン、o−,m− またはp−クロロトルエン、1,2,4−トリフルオロベンゼン;エーテル類、 例えばエチル プロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、n−ブチルエチルエーテル、 ジ−n−ブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジイソアミルエーテル、ジイ ソプロピルエーテル、アニソール、フェネトール、シクロヘキシルメチルエーテ ル、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフ ラン、ジオキサン、チオアニソールまたはβ,β’−ジクロロジエチルエーテル ;ニトロ化炭化水素類、例えばニトロメタン、ニトロエタン、ニトロベンゼン、 o−,m−またはp−クロロニトロベンゼンまたはo−ニトロトルエン;ニトリ ル類、例えばアセトニトリル、ブチロニトリル、イソブチロニトリル、ベンゾニ トリルまたはm−クロロベンゾニトリル;脂肪族または脂環式炭化水素類、例え ばヘプタン、ピナン、ノナンまたはo−,m−またはp−シメン、沸点70〜1 90℃の範囲内のベンゼン留分、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、デカ リン、石油エーテル、ヘキサン、ナフサ、2,2,4−トリメチルペンタン、2 ,2,3−トリメチルペンタン、2,3,3−トリメチルペンタンまたはオクタ ン;エステル類、例えばエチルアセテート、エチルアセトアセテートまたはイソ ブチルアセテート;アミド類、例えばホルムアミド、メチルホルムアミドまたは ジメチルホルムアミド;ケトン類、例えばアセトンまたはメチルエチルケトン、 および適当な混合物である。溶媒は、出発物質IIに対し て100〜2000重量%、好ましくは200〜700重量%の分量で使用する のが便宜である。 反応に必要な化合物IIは、一般的にはほぼ等モル量で使用する(各出発物質II Iに対して、例えば0〜20%の不足または過剰の量を用いる)。出発物質IIIを 前述の希釈剤の一つに導入し、次いで出発物質IIを添加することができる。 しかしながら、新規化合物の調製方法は、出発物質IIを、好ましくは上述の希 釈剤の一つに導入し、次いで出発物質IIIを添加するように行うのが便宜である 。 反応を完遂するために、しかる後、混合物を化合物の添加後さらに20分〜2 4時間0〜120℃、好ましくは10〜100℃で攪拌する。 使用することのできる反応促進剤としては、出発物質IIの1モル当たり0.0 1〜1モル量の第3級アミン、例えばピリジン、α,βまたはγ−ピコリン、2 ,4−または2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、p−ジメチルアミノピ リジン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ(n−プロピル)アミン、 1,4−ジアザ[2.2.2]ビシクロオクタン[DABCO]または1,8− ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エンが有利である。 最終物質Iは常法により、例えば蒸留により溶媒を除去することにより、ある いは吸引ろ過により直接に反応 混合物から単離する。残留する残渣を水または希酸でさらに洗浄して塩基性不純 物を除去することができる。しかし、残渣は水不混和性溶媒にも溶解し、上述の 如く洗浄することができる。ここに、所望の最終物質が純粋な形態で得られる。 必要に応じ、得られたものを、不純物を溶かす有機溶媒内において攪拌し再結晶 化するか、またはクロマトグラフィーにより精製することができる。 好ましくは、この反応をアセトニトリル、メチルtert−ブチルエーテル、トル エンまたはメチレンクロリド内において、0〜100モル当量、好ましくは0〜 50モル当量の第3級アミン、例えば1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オ クタンまたはトリエチルアミンの存在下で行う。 B: 式IVのスルホンアミドをそれ自体既知の方法(欧州特許出願公開第141 777 号または欧州特許出願公開第101 670号)で、不活性有機溶媒中にてほぼ理論量 のフェニルカルバメートVと0〜120℃、好ましくは20〜100℃で反応さ せる。反応は、常圧下若しくは(50バールまでの)加圧下、好ましくは1〜5 バールまでの加圧下で連続的に若しくは回分式で行わしめることができる。 第3級アミンの如き塩基を添加することができ、これにより反応が促進され、 生成物の質が改善される。このための適当な塩基は、出発物質IVの1モル当た り0. 01〜1モル量の、前記A:において掲げたもの、特にはトリエチルアミン、2 ,4,6−コリジン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン[DAB CO]または1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン(DB U)である。 溶媒または希釈剤は、前記Aにおいて掲げたものが便宜である。 溶媒は、出発物質IVに対して100〜2000重量%、好ましくは200〜 700重量%の分量で使用する。 反応に必要な化合物IVは、一般的にはほぼ等モル量で使用する(各出発物質 Vに対して、例えば0〜20%の不足または過剰の量を用いる)。出発物質Vを 前述の希釈剤の一つに導入し、次いで出発物質IVを添加することができる。 しかしながら、出発物質IVを上述の希釈剤の一つに導入し、次いで出発物質 Vを添加することもできる。両ケースとも、反応前または反応中に触媒として上 述の塩基を添加することができる。 反応を完遂するために、しかる後、混合物を化合物の添加後さらに20分〜2 4時間0〜120℃、好ましくは10〜100℃、特には20〜80℃で攪拌す る。 式Iのスルホニル尿素は、前記Aにおいて述べた如き通常方法を採用すること により反応混合物から単離することができる。 C: 式IVのスルホンアミドをそれ自体既知の方法(欧州特許出願公開第234 352 号)で、不活性有機溶媒中にてほぼ理論量のイソシアネートVIと0〜150℃ 、好ましくは10〜100℃で反応させる。反応は、常圧下若しくは(50バー ルまでの)加圧下、好ましくは1〜5バールまでの加圧下で連続的に若しくは回 分式で行わしめることができる。 反応前または反応中に、第3級アミンの如き塩基を添加することができ、これ により反応が促進され、生成物の質が改善される。このための適当な塩基は、出 発物質IVの1モル当たり0.01〜1モル量の、前記A:において掲げたもの 、特にはトリエチルアミンまたは2,4,6−コリジンである。 使用する溶媒は、前記Aにおいて掲げたものが便宜である。溶媒は、出発物質 IVに対して100〜2000重量%、好ましくは200〜700重量%の分量 で使用する。 反応に必要な化合物IVは、一般的にはほぼ等モル量で使用する(出発物質I Vに対して、例えば0〜20%の不足または過剰の量を用いる)。出発物質VI を最初に前述の希釈剤の一つに導入し、次いで出発物質IVを添加することがで きる。しかし、スルホンアミドを最初に導入し、次いでイソシアネートVIを添 加することも できる。 反応を完遂するために、混合物を化合物の添加後さらに20分〜24時間、0 〜120℃、好ましくは10〜100℃、特には20〜80℃で攪拌する。最終 生成物Iを、前記Aにおいて述べた如き通常方法により反応混合物から得ること ができる。 出発物質として必要な式IIのスルホニルイソシアネートは、それ自体既知の方 法(Houben-Weyl 11/2(1985)1106,米国特許第4379769号)におけるホスゲン 化により、またはスルホンアミドとクロロスルホニルイソシアネートとの反応に より(独国特許出願公開第31 32 944号)、対応するスルホンアミドから得るこ とができる。 式Vのカルバメートは、既知の反応(例えば、欧州特許出願公開第101670号) に類似する方法により入手することができるが、フェノールとの反応により、対 応するイソシアートから調製することもできる。 式VIのイソシアネートは、(Angew.Chem.83(1971)407,欧州特許出願公 開第388873号記載の方法に類似する方法にて)オキサリルクロリドまたは ホスゲンで処理することにより、式IIIのアミンから得られる。 スルホニルアミドは、対応するスルホニルクロリドとアンモニアとの反応によ り得ることができる(Houben-Weyl,Methoden der organischen Chemie,Volume 9(1955)605)。スルホニルクロリドは、ミールワイン(Meerwein)反応 により得られる(適当なアミンのジアゾ化および銅塩触媒スルホクロル化)。 2−アミノ−4−クロロジフルオロメチル−6−メトキシ−1,3,5−トリ アジンおよび2−アミノ−4−ジフルオロメチル−6−メトキシ−1,3,5− トリアジを調製例において示す如く合成することができる。対応する6−エトキ シ−置換1,3,5トリアジンを同様に調製することができる。 一般式IIIの、対応するピリミジンは、次式により入手することができる。 対応する反応はよく知られている(D.J.Brown in”The chemistry of Heteroc yclic Compounds”Interscience Publishers,New York,London,Vol.14,Het erocycl.Chem.20(1983)219)。 化合物Iは、農薬上利用可能な塩の形態で存在することができ、一般には塩の 種類は関係ない。通常、それら塩基の塩は、化合物Iの除草作用に悪影響を及ぼ すことがなく、適当である。 化合物Iの塩は、それ自体既知の方法(欧州特許出願公開第304282号、米国特 許第4599412号明細書)で入手することができる。対応するスルホニル尿素Iを 水中または不活性有機溶媒中にて−80℃〜120℃、好ましくは0℃〜60℃ で塩基の存在下、脱プロトン化することにより得られる。 適当な塩基は、例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、水 素化物、酸化物またはアルコキシドで、例えばナトリウム、カリウムおよびリチ ウムの水酸化物、ナトリウムのメトキシド、エトキシドおよびtert-ブトキシド 、ナトリウムおよびカルシウムの水素化物並びに酸化カルシウムである。遷移金 属の塩、好ましくはマグネシウム、銅、亜鉛および鉄の塩並びに1〜3個のC1 〜C4−アルキルまたはヒドロキシ−C1〜C4−アルキル置換基および/または フェニルまたはベンジル置換基を有し得るアンモニウム塩、好ましくはジイソプ ロピルアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、 トリメチルベンジルアンモニウムおよびトリメチル(2−ヒドロキシエチル)ア ンモニウム塩、ホスホニウム塩、スルホニウム塩、好ましくはトリ−(C1〜C4 )−アルキルスルホニウム塩、およびスルホキソニウム塩、好ましくはトリ−( C1〜C4)−アルキルスルホキソニウム塩を塩基として用いることができる。 水に加え、適当な溶媒として、例えば、アルコール類、例えばメタノール、エ タノールおよびtert-ブタノール、エーテル類、例えばテトラヒドロフランおよ びジオキサン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ケトン類、例えばアセ トンおよびメチルエチルケトンがあり、またハロゲン化炭化水素もある。 脱プロトン化は、常圧下若しくは50バールまでの加圧下、好ましくは5バー ルまでの加圧の常圧下で行わしめることができる。 化合物I、これを含有する除草剤、ならびにその環境適合性アルカリ金属およ びアルカリ土類金属塩は、コムギ、イネ、トウモロコシ、ダイズおよびワタ等の 栽培において、栽培植物を損傷することなく、雑草を非常に良く防除し、とりわ け少ない使用量においてもその効果を発揮する。これらは直接的に噴霧可能な溶 液、粉末、懸濁液、高濃度の水性、油性またはその他の懸濁液または分散液、エ マルジョン、油性分散液、ペースト、ダスト剤、散布剤または顆粒の形で噴霧、 ミスト法、ダスト法、散布法または注入法によって適用することができる。適用 形式は、完全に使用目的に基づいて決定される;いずれの場合にも、本発明の有 効物質の可能な限りの微細分が保証されるべきである。 化合物Iは、一般に、直接飛散可能の溶液、乳濁液、ペーストまたは油分散液 を製造するのに適当である。不 活性添加剤としては、中位乃至高位の沸点の鉱油留分、例えば燈油またはディー ゼル油、更にコールタール油等、並びに植物性または動物性産出源の油、脂肪族 、環状および芳香族炭化水素、例えばトルエン、キシレン、パラフィン、テトラ ヒドロナフタリン、アルキル置換ナフタリンまたはその誘導体、アルキルベンゼ ンまたはその誘導体、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、シ クロヘキサノール、シクロヘキサノン、クロロベンゼン、イソフォロンまたは強 極性溶剤、例えば、N,N−ジメチルホルマミド、ジメチルスルホキシド、N− メチルピロリドンまたは水が使用される。 水性使用形は乳濁液濃縮物、分散液、ペースト、湿潤可能の粉末または水分散 可能の粉末から水の添加により製造することができる。乳濁液、ペーストまたは 油分散液を製造するためには、物質をそのまままたは油または溶剤に溶解し、湿 潤剤、接着剤、分散剤または乳化剤により水中に均質に混合することができる。 しかし、有効物質、湿潤剤、接着剤、分散剤または乳化剤および場合により溶剤 または油よりなる濃縮物からも製造することもでき、これは水にて希釈するのに 適する。 表面活性物質としては次のものが挙げられる:芳香族スルフォン酸、たとえば リグニンスルフォン酸、フェノールスルフォン酸、ナフタリンスルフォン酸、ジ ブチルナフタリンスルフォン酸の各アルカリ塩、アルカリ土類塩、 アンモニウム塩、並びに脂肪酸のアルカリ塩およびアルカリ土類塩、アンモニウ ム塩、アルキルスルフォネート、アルキルアリールスルフォネート、アルキルス ルフェート、ラウリルエーテルスルフェート、脂肪アルコールスルフェート、並 びに硫酸化ヘキサデカノール、ヘプタデカノールおよびオクタデカノールの各塩 、並びに脂肪アルコールグリコールエーテルの塩、スルフォン化ナフタリンおよ びその誘導体とフォルムアルデヒドとの縮合生成物、ナフタリン或はナフタリン スルフォン酸とフェノールおよびフォルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオキ シエチレンオクチルフェノールエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール 、オクチルフェノール、ノニルフェノール、アルキルフェニルポリグリコールエ ーテル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエ ーテルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコールエチレンオキサ イド−縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、 またはポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ラウリルアルコールポリグリコ ールエーテルアセテート、ソルビットエステル、リグニン−亜硫酸廃液およびメ チルセルロース。 粉末剤、散布剤および振りかけ剤は有効物質と固状担体物質とを混合または一 緒に磨砕することにより製造することができる。 粒状体例えば被覆−、含浸−および均質粒状体は、有効物質を固状担体物質に 結合することにより製造することができる。固状担体物質は、鉱物土、例えば珪 酸、珪酸ゲル、珪酸塩、滑石、カオリン、石灰石、石灰、白亜、膠塊粒土、石灰 質黄色粘土、粘土、白雲石、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化 マグネシウム、磨砕合成樹脂、肥料、例えば硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウ ム、硝酸アンモニウム、尿素および植物性生成物、例えば穀物粉、樹皮、木材お よびクルミ穀粉、繊維素粉末または他の固状担体物質である。 製剤は、有効物質をを通常0.1乃至95重量%、殊に0.5乃至90重量% で含有する。この際有効物質は純度90〜100%、殊に95〜100%(NM Rスペクトルによる)で使用される。 製剤例は以下の通りである。 I.20重量部の化合物No.1.01を、アルキルベンゼン80重量部、エ チレンオキサイド8乃至10モルをオレイン酸−N−モノエタノールアミド1モ ルに付加した付加生成物10重量部およびエチレンオキサイド40モルをヒマシ 油1モルに付加した付加生成物5重量部よりなる混合物中に溶解する。この溶液 を水100000重量部に注入しかつ細分布することにより有効物質0.02重 量%を含有する水性分散液が得られる。 II.20重量部の化合物No.1.01を、シクロ ヘキサノン40重量部、イソブタノール30重量部、エチレンオキサイド7モル をイソオクチルフェノール1モルに付加した付加生成物20重量部およびエチレ ンオキサイド40モルをヒマシ油1モルに付加した付加生成物10重量部よりな る混合物中に溶解する。この溶液を水100000重量部に注入しかつ細分布す ることにより有効成分0.02重量%を含有する水性分散液が得られる。 III.20重量部の化合物No.1.01を、シクロヘキサノン25重量部 、沸点210乃至280℃の鉱油留分65重量部およびエチレンオキサイド40 モルをヒマシ油1モルに付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中に溶解 する。この溶液を水100000重量部に注入しかつ細分布することにより有効 物質0.02重量%を含有する水性分散液が得られる。 IV.20重量部の化合物N0.1.01を、ジイソブチル−ナフタリン−α −スルフォン酸のナトリウム塩3重量部、亜硫酸−廃液よりのリグニンスルフォ ン酸のナトリウム塩17重量部および粉末状珪酸ゲル60重量部と充分に混和し 、かつハンマーミル中において磨砕する。この混合物を水20000重量部に細 分布することにより有効物質0.1重量%を含有する噴霧液が得られる。 V.3重量部の化合物No.1.01を細粒状カオリ ン97重量部と密に混和する。かくして有効物質3重量%を含有するダスト剤が 得られる。 VI.20重量部の化合物No.1.01を、ドデシルベンゼンスルフォン酸 のカルシウム塩2重量部、脂肪アルコールポリグリコールエーテル8重量部、フ ェノール−尿素−フォルムアルデヒド−縮合物のナトリウム塩2重量部およびパ ラフィン系鉱油68重量部と密に混和する。安定な油状分散液が得られる。 除草剤またはその有効物質は発芽前または発芽後に施用される。有効物質があ る種の栽培植物にあまり適合しない場合は、有効物質を下部で成長している雑草 の葉または露出している土壌に付着させる間、敏感な栽培植物の葉にできるだけ 影響を与えないように、噴霧装置により除草剤を噴霧する散布法を用いることが できる(後直接法、レイーバイ)。 有効物質の使用量は、防除目的、季節、対象植物および成長段階に応じて、ヘ クタール当たり有効物質(a.S)0.001〜1.0kg)好ましくは0.0 1〜0.5kgである。 多様な施用法を考慮して、スルフォニル尿素Iまたはこれを含有する薬剤を、 望ましくない植物を排除するためにさらに使用することができる。例えば以下の 栽培植物に使用される。 タマネギ(Allium cepa) パイナップル(Ananas comosus) ナンキンマメ(Arachis hypogaea) アスパラガス(Asparagus officinalis) フダンソウ(Beta vulgaris spp.altissima) サトウジシヤ(Beta vulgaris spp.rapa) アブラナ(変種カブラ)(Brassica napus var.napu s) カブカンラン(変種ナポプラシーカ)(Brassica napusvar .napobrassica) テンサイ(変種シルベストリス)(Brassica rapavar.si lvestris) トウツバキ(Camellia sinensis) ベニバナ(Carthamus tinctorius) キヤリーヤイリノイネンシス(Carya illinoinensis) レモン(Citrus limon) ナツミカン(Citrus sinensis) コーヒー〔Coffea arabica(Coffea canephor a,Coffea liberica)〕 キユウリ(Cucumis sativus) ギヨウギシバ(Cynodon dactylon) ニンジン(Daucus carota) アブラヤシ(Elaeis guineensis) イチゴ(Fragaria vesca) 大豆(Glycine max) 木棉〔Gossypium hirsutum(Gossypiumarbo reum、Gossypium herbaceum、Gossypiumvi tifolium)〕 ヒマワリ(Helianthus annuus) ゴムノキ(Hevea brasiliensis) 大麦(Hordeum vulgare) カラハナソウ(Humulus lupulus) アメリカイモ(Ipomoea batatas) オニグルミ(Juglans regia) レンズマメ(Lens culinaris) アマ(Linum usitatissimum) トマト(Lycopersicon lycopersicum) リンゴ属(Malus spp.) キヤツサバ(Manihot esculenta) ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa) バシヨウ属(Musa spp.) タバコ〔Nicotiana tabacum(N.rustica)〕 オリーブ(Olea europaea) イネ(Oryza sativa) アズキ(Phaseolus lunatus) ゴガツササゲ(Phaseolus vulgaris) トウヒ(Picea abies) マツ属(Pinus spp.) シロエンドウ(Pisum sativum) サクラ(Prunus avium) モモ(Prunus Persica) ナシ(Pyrus communis) スグリ(Ribes sylvestre) トウゴマ(Ricinus communis) サトウキビ(Saccharum officinarum) ライムギ(Secale cereale) ジャガイモ(Solanum tuberosum) トウモロコシ〔Sorghum bicolor(s.vulgare)〕 カカオ(Theobroma cacao) ムラサキツメクサ(Trifo1ium pratense) 小麦(Triticum aestivum) トリテイカム、ドラム(Triticum durum) ソラマメ(Vicia faba) ブドウ(Vitis vinifera) トウモロコシ(Zea mays) 作用の幅を広げかつ共同作用を達成するために、式Iの置換スルホニル尿素を 他の除草または成長調整活性化合物群の複数の代表物と混合し、一緒に適用する ことができる。例えば、適当な混合成分は、ジアジン類、4H−3,1−ベンゾ キサジン誘導体、ベンゾチオジアジノン類、2,6−ジニトロアニリン類、N− フェニルカルバメート類、チオカルバメート類、ハロカルボン酸類、 トリアジン類、アミド類、尿素類、ジフェニルエーテル類、トリアジノン類、ウ ラシル類、ベンゾフラン誘導体、シクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体、キノ リンカルボン酸誘導体、フェニルオキシまたはヘテロアリールオキシフェニルプ ロピオン酸およびこれらの塩、エステル類、アミド類等である。 さらには、式Iの化合物をそれら自身と、あるいは他の除草剤やさらには他の 作物保護組成物、例えば有害生物あるいは植物病原菌またはバクテリアを抑制す るための組成物と一緒に組み合わせて適用することが有用である。栄養上微量元 素の欠乏をなくすために用いられる鉱物塩溶液と混和性があるのも興味のあると ころである。植物に無毒なオイルやオイル濃縮物を添加することもできる。 以下に化合物Iの合成例を示す。 出発物質の調製 2−アミノ−4−クロロジフルオロメチル−6−メトキシ−1,3,5−トリア ジン a)2−アミノ−4−クロロジフルオロメチル−6−チオメトキシ−1,3,5 −トリアジン 90mlのメタノールに18.5gのN−アミジノチオ尿素(N−メチル−2 −ピロリドンとの付加物)(85mmol)を懸濁させた懸濁液を10.7gの 硫酸ジメチル(85mmol)で処理し、30〜40℃で3時間攪拌した。25 gのメ チルクロロジフルオロアセテート(0.17mol)をこの溶液に0℃で滴下し 、次いでメタノール(0.17mol)にナトリウムメトキシドを溶解させた3 0.6gの30重量%溶液を滴下した。冷却を止め、次いで混合物を25℃で1 6時間攪拌した。溶媒を40℃で除去し、残渣を400mlの水と攪拌し、生成 物を吸引ろ過し、40℃で水流ポンプにて乾燥した。粗生成物(融点118℃) を精製することなく工程b)において用いた(1H−NMRスペクトル(250 MHz,CDCl3,int.TMS,δ(ppm):6.74br(1H); 5.94br(1H);2.54s(3H))。 b)2−アミノ−4−クロロジフルオロメチル−6−メトキシ−1,3,5−ト リアジン 100mlのメタノールに工程a)からの粗生成物19g(84mmol)を 溶解させた溶液を、メタノール(90mmol)にナトリウムメトキシドを溶解 させた16.2gの30重量%強の溶液で0℃にて滴下処理した。冷却を止め、 次いで混合物を25℃で16時間攪拌した。4NのHClを添加することにより pH値6に調整し、溶媒を40℃で水流減圧にて除去し、残渣を400mlの水 と攪拌した。生成物を吸引ろ過し、水洗し、40℃で水流減圧にて乾燥した。 このようにして融点130℃の表題化合物13.9g(理論量の79%)を得 た(1H−NMRスペクトル(250MHz, CDCl3,int.TMS,δ(ppm):6.78br(1H);6.08 br(1H);4.03s(3H))。2−アミノ−4−ジフルオロメチル−6 −メトキシ−1,3,5−トリアジン a)2−アミノ−4−ジフルオロメチル−6−トリクロロメチル−1,3,5− トリアジン 200mlのジエチルエーテルに70.1gのジフルオロアセトアルデヒド( 0.4mol)を溶解させた溶液を一部40.7gのN−(トリクロロアセトア ミジノ)グアニジン(0.2mol)で0℃にて処理した。混合物を20〜25 ℃で3時間攪拌した。揮発性成分を40℃で水流減圧にて除去し、残渣を400 mlの水と200mlのメチレンクロリドとの間に分配させ、メチレンクロリド 相を希水酸化ナトリウム溶液(2重量%強)で注意深く中和した。メチレンクロ リド相を分離して取り出し、Na2SO4上で乾燥させた後、溶媒を40℃で水流 減圧にて蒸留して除いた。このようにして39.6g(0.15mol)(理論 量の75%)の光学的純度を有する粗生成物を得た。従って、これは精製するこ となく次の反応(工程b)で使用することができる。1 H−NMRスペクトル(270MHz,d6−DESO,int.TMS,δ( ppm):8.80br(2H);6.78tr(1H;JH-F 162Hz) )。 b)2−アミノ−4−ジフルオロメチル−6−メトキシ −1,3,5−トリアジン 100mlのメタノールに工程a)からの粗生成物22.5g(85mmol )を溶解させた溶液を、メタノール(9mmol)にナトリウムメトキシドを溶 解させた1.6gの30重量%強の溶液で0℃にて滴下処理した。冷却を止め、 次いで混合物を25℃で16時間攪拌した。さらに、メタノール(9mmol) にナトリウムメトキシドを溶解させた1.6gの30重量%強の溶液を添加した 後、混合物を25℃で3時間攪拌した。3Nの塩酸を添加することによりpH値 7に調整し、溶媒を40℃で水流減圧にて除去し、残渣を400mlの水と激し く攪拌した。生成物を吸引ろ過し、水洗し、40℃で水流減圧にて乾燥した。 このようにして表題化合物10.7g(0.61mol;理論量の71%)を 得た(270MHz,d6−DESO,int.TMS,δ(ppm):8.0 2,7.94br(2H);6.55tr(1H;JH-F 162Hz);3. 90s(3H))。 式Iのスルホニル尿素の調製 例1.03 メチル[2−{[(4−クロロジフルオロメチル−6−メトキシ−1,3,5− トリアジン−2−イル)−アミノカルボニル]アミノスルホニル}ベンゾエート 20mlのメチレンクロリドに4.2gの2−アミノ −4−クロロジフルオロメチル−6−メトキシ−1,3,5−トリアジン(20 mmol)を溶解させた溶液を、5mlのメチレンクロリドに4.8gの2−メ トキシカルボニルベンゼンスルホニルイソシアネート(20mmol)を溶解さ せた溶液で25゜Cにて処理した。混合物を25℃で16時間攪拌し、溶媒を4 0℃で水流減圧にて除去し、固体残渣を100mlのヘキサン/ジエチルエーテ ル混合物(v:v,1:1)で攪拌した。分離した生成物を吸引ろ過し、少量の エーテルで洗浄し、乾燥した。融点174〜175℃の表題化合物(3.2g, 理論量の35%)をメタノール/水から再結晶化することにより得た。 例1.05 N−[(4−クロロジフルオロメチル−6−メトキシ−1,3,5−トリアジン −2−イル)−アミノカルボニル]−2−ニトロベンゼンスルホンアミド 20mlのメチレンクロリドに4.2gの2−アミノ−4−クロロジフルオロ メチル−6−メトキシ−1,3,5−トリアジン(20mmol)を溶解させた 溶液を、5mlのメチレンクロリドに4.6gの2−ニトロベンゼンスルホニル イソシアネート(20mmol)を溶解させた溶液で25℃にて処理した。次い で、混合物を25℃で16時間攪拌し、析出した生成物を吸引ろ過し、少量のエ ーテルで洗浄し、40℃で水流減圧にて乾燥した。 このようにして融点181℃の表題化合物3.1g(理論量の35%)を得た。 例1.06 ナトリウムN−[(4−クロロジフルオロメチル−6−メトキシ−1,3,5− トリアジン−2−イル)アミノカルボニル]−2−ニトロベンゼンスルホンアミ ド 10mlのメタノールに1.5gのN−[(4−クロロジフルオロメチル−6 −メトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノカルボニル]−2−ニ トロベンゼンスルホンアミド(3.4mmol)を懸濁させた懸濁液を、メタノ ールにナトリウムメトキシド(3.4mmol)を溶解させた0.62gの30 重量%強の溶液で25℃にて処理し、溶解させた。次いで、混合物を25℃で3 0分間攪拌し、揮発性成分を40℃で水流減圧にて除去した。このようにして分 解点169℃の表題化合物を定量的収率で得た。 例3.01 2−{[(4−ジフルオロメチル−6−メトキシ−1,3,5−トリアジン−2 −イル)アミノカルボニル]アミノスルホニル}ベンゾトリフルオリド 20mlのアセトニトリルに2.65gの2−アミノ−4−ジフルオロメチル −6−メトキシ−1,3,5−トリアジン(15mmol)を溶解させた溶液を 3.7gの2−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルイソシア ネート(15mmol)で25℃にて処理した。次いで、混合物を25℃で16 時間攪拌し、溶媒を40℃で水流減圧にて除去し、固体残渣を100mlのジエ チルエーテルで激しく攪拌した。生成物を吸引ろ過し、少量のエーテルで洗浄し 、乾燥した。融点143〜145℃の表題化合物4.3g(10mmol,理論 量の67%)を得た。 例3.02 ナトリウムN−[(4−ジフルオロメチル−6−メトキシ−1,3,5−トリ アジン−2−イル)アミノカルボニル]アミノスルホニルベンゾトリフルオリド 10mlのメタノールに1.3gの2−{[(4−ジフルオロメチル−6−メ トキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノカルボニル]アミノスルホ ニル}ベンゾトリフルオリド(3mmol)を懸濁させた懸濁液を、メタノール にナトリウムメトキシド(3mmol)を溶解させた0.54gの30重量%強 の溶液で25℃にて処理し、溶解させた。次いで、混合物を25℃で30分間攪 拌し、揮発性成分を40℃で水流減圧にて除去した。このようにして分解点18 9〜192℃の表題化合物を定量的収率により得た。 下記の表1〜4に示す活性化合物は、同様の調製手順で得られる。 下記の化合物を同様の方法で得ることができる。 または、これらのNa塩であり、式中、R3は以下のものを意味する。 3−メチル、5−メチル、6−メチル、3−チオメチル、5−チオメチル、6− チオメチル、3−フルオロ、5−フルオロ、6−フルオロ、3−クロロ、5−ク ロロ、6−クロロ、3−メトキシ、4−メトキシ、5−メトキシ、6−メトキシ 、3−エトキシ、5−エトキシ、6−エトキシ。 または、これらのNa塩であり、式中、R3は以下のものを意味する。 3−メチル、5−メチル、6−メチル、3−チオメチル、5−チオメチル、6− チオメチル、3−フルオロ、5−フルオロ、6−フルオロ、3−クロロ、5−ク ロロ、6−クロロ、3−メトキシ、4−メトキシ、5−メトキシ、6−メトキシ 、3−エトキシ、5−エトキシ、6−エトキシ。 または、これらのNa塩であり、式中、R3は以下のも のを意味する。 3−メチル、5−メチル、6−メチル、3−チオメチル、5−チオメチル、6− チオメチル、3−フルオロ、5−フルオロ、6−フルオロ、3−クロロ、5−ク ロロ、6−クロロ、3−メトキシ、4−メトキシ、5−メトキシ、6−メトキシ 、3−エトキシ、5−エトキシ、6−エトキシ。 または、これらのNa塩であり、式中、R3は以下のものを意味する。 3−メチル、5−メチル、6−メチル、3−チオメチル、5−チオメチル、6− チオメチル、3−フルオロ、5−フルオロ、6−フルオロ、3−クロロ、5−ク ロロ、6−クロロ、3−メトキシ、4−メトキシ、5−メトキシ、6−メトキシ 、3−エトキシ、5−エトキシ、6−エトキシ。 または、これらのNa塩であり、式中、R3は以下のものを意味する。 3−メチル、5−メチル、6−メチル、3−チオメチル、5−チオメチル、6− チオメチル、3−フルオロ、5−フルオロ、6−フルオロ、3−クロロ、5−ク ロロ、6−クロロ、3−メトキシ、4−メトキシ、5−メトキシ、6−メトキシ 、3−エトキシ、5−エトキシ、6−エトキシ。 または、これらのNa塩であり、式中、R3は以下のも のを意味する。 3−メチル、5−メチル、6−メチル、3−チオメチル、5−チオメチル、6− チオメチル、3−フルオロ、5−フルオロ、6−フルオロ、3−クロロ、5−ク ロロ、6−クロロ、3−メトキシ、4−メトキシ、5−メトキシ、6−メトキシ 、3−エトキシ、5−エトキシ、6−エトキシ。 または、これらのNa塩であり、式中、R3は以下のものを意味する。 3−メチル、5−メチル、6−メチル、3−チオメチル、5−チオメチル、6− チオメチル、3−フルオロ、5−フルオロ、6−フルオロ、3−クロロ、5−ク ロロ、6−クロロ、3−メトキシ、4−メトキシ、5−メトキシ、6−メトキシ 、3−エトキシ、5−エトキシ、6−エトキシ。 使用例: 試験植物の成長に対する式Iのスルホニル尿素の除草活性を下記のグリーンハ ウス試験により示す。 使用した栽培コンテナは、基材として約3.0%の腐植土を有するローム砂を 含有するプラスチックフラワーポットとした。試験植物の種子を種に従って撒い た。 発現前(pre-emergence)処理の場合には、種子を撒いた後に、水に懸濁また は乳濁した活性化合物を、細分散ノズルにより直接散布した。発芽および成長を 促進するためにコンテナに軽く水をかけ、次いで植物が根を張るまで透明なプラ スチックフードで覆った。この覆により、活性物質により悪影響を受けない場合 には、試験植物の均質な発芽がもたらされる。 発現後(post-emergence)処理のためには、先ず試験植物を生長の形態に応じ て4〜15cmまで栽培し、次いで水に懸濁または乳濁した活性化合物で唯一処 理した。これを行うため、試験植物を直接撒いて同じコンテナ内で栽培するか、 あるいは試験植物を最初に種子植物として別々に栽培し、処理数日前にコンテナ に移し換えた。発現後処理のための散布割合は、a.s.(活性物質)について 0.06kg/haとした。 植物は、種−特殊法(species-specific manner)にて10〜25℃または2 0〜35℃に維持した。試験期間は2〜4週間に及んだ。この期間中は、植物に 留意し、個々の処理に対するそれらの反応を評価した。 評価は0から100までのスケールで行った。ここで、100は植物の発芽が ないか若しくは少なくとも上記土 部分の絶滅が達成されたことを意味し、また0は損傷がないか若しくは通常の生 長過程を意味する。 グリーンハウス試験に使用される植物は以下の種からなる。 植物名 イチビ (Abutulon theophasti) シロガシラ (Sinapis alba) トウモロコシ (Zea mays) 発現後処理において0.06kg/haの活性物質を使用すると、不所望の幅 広い葉のある植物が例1.03で極めて良好に抑制され、同時に代表作物植物の とうもろこしにおいては顕著な選択性を有している。 下記の表においては生物学的研究の結果を示しており、ここで本発明の活性物 質である例1.03を米国特許明細書第4169719号により知られている化 合物Bと比較し、また本発明の活性化合物No.3.01をWO92/0960 8により知られている比較化合物Hと比較した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴェストファレン,カール−オットー ドイツ国、67346、シュパイァ、マウスベ ルクヴェーク、58 (72)発明者 ゲルバー,マティアス ドイツ国、67117、リムブルガーホーフ、 ブランデンブルガー、シュトラーセ、24 (72)発明者 ヴァルター,ヘルムート ドイツ国、67283、オブリッヒハイム、グ リューンシュタッター、シュトラーセ、82

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.次の一般式、 (式中、R1はメチル基またはエチル基、R2はC1〜C3−アルコキシカルボニル 基、1〜5個のフッ素原子を有するC1−C2−アルキル基、メチルスルホニル基 、ジメチルアミノスルホニル基、チオメチル基、メチルスルフィニル基、メチル スルホニルオキシ基、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、ジフル オロクロロメトキシ基、ジフルオロクロロメチル基またはニトロ基、R3は水素 原子、メチル基、メトキシ基、エトキシ基、フッ素原子、塩素原子またはチオメ チル基、Wは水素原子または塩素原子、およびZはCHまたはNを示す。)で表 されるスルホニル尿素およびこれらの農薬上利用可能な塩。 2.R2がメトキシカルボニル、トリフルオロメチル、ジメチルアミノスルホニ ル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシまたはメチルスルホニルである 請求の範囲第1項記載の式Iのスルホニル尿素。 3.Zが窒素原子である請求の範囲第1項記載の式Iの スルホニル尿素。 4.Wが水素原子である請求の範囲第1項記載の式Iのスルホニル尿素。 5.スルホニルイソシアネートII をそれ自体既知の方法でほぼ理論量の2−アミノ−1,3,5−トリアジンまた は2−アミノピリジン誘導体III と不活性有機溶媒中で反応させることを特徴とする請求の範囲第1項記載の式I のスルホニル尿素の製造方法。 6.式IV のスルホンアミドをそれ自体既知の方法で不活性有機溶媒中にてフェニルカルバ メートV と反応させることを特徴とする請求の範囲第1項記載の式Iのスルホニル尿素の 製造方法。 7.式IV のスルホンアミドをそれ自体既知の方法で不活性有機溶媒中にてイソシアネート VI と反応させることを特徴とする請求の範囲第1項記載の式Iのスルホニル尿素の 製造方法。 8.請求の範囲第1項記載の式Iの化合物を、塩基を使用することにより水中ま たは不活性有機溶媒中にてそれ自体既知の方法で脱プロトン化することを特徴と する請求の範囲第1項記載の化合物Iの塩の製造方法。 9.請求の範囲第1項記載の式Iのスルホニル尿素またはその塩および除草剤に 通常用いられるキャリアを含有 する除草剤組成物。 10.除草活性量の、請求の範囲第1項記載の式Iのスルホニル尿素またはその 塩の一つを植物および/またはそれらの周囲に作用せしめることを特徴とする不 所望な植物生長の抑制方法。
JP51166394A 1992-11-12 1993-10-30 除草スルホニル尿素、その製造およびその使用 Expired - Fee Related JP3232096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4238175.4 1992-11-12
DE4238175A DE4238175A1 (de) 1992-11-12 1992-11-12 Herbizide Sulfonylharnstoffe, Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung
PCT/EP1993/003038 WO1994011358A1 (de) 1992-11-12 1993-10-30 Herbizide sulfonylharnstoffe, verfahren zur herstellung und ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08506567A true JPH08506567A (ja) 1996-07-16
JP3232096B2 JP3232096B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=6472696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51166394A Expired - Fee Related JP3232096B2 (ja) 1992-11-12 1993-10-30 除草スルホニル尿素、その製造およびその使用

Country Status (11)

Country Link
US (3) US6043196A (ja)
EP (1) EP0668858B1 (ja)
JP (1) JP3232096B2 (ja)
AT (1) ATE147380T1 (ja)
CA (1) CA2149239C (ja)
DE (2) DE4238175A1 (ja)
DK (1) DK0668858T3 (ja)
ES (1) ES2096344T3 (ja)
GR (1) GR3022492T3 (ja)
HU (1) HU215281B (ja)
WO (1) WO1994011358A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007018160A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 水性懸濁状除草組成物
JP4708548B2 (ja) * 2000-11-06 2011-06-22 日本曹達株式会社 6−クロロニコチン誘導体の塩基性不純物除去方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19608445A1 (de) 1996-03-05 1997-09-11 Bayer Ag Substituierte Arylsulfonyl(thio)harnstoffe
DE19963383A1 (de) * 1999-12-28 2001-07-05 Aventis Cropscience Gmbh Formulierung von Herbiziden und Pflanzenwachstumsregulatoren
US6598074B1 (en) 1999-09-23 2003-07-22 Rocket Network, Inc. System and method for enabling multimedia production collaboration over a network
US6214769B1 (en) * 2000-05-09 2001-04-10 Basf Corporation Herbicidal N-[(1,3,5-triazin-2-yl)-aminocarbonyl]-benzenesulfonamides
WO2005020673A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Instituto Nacional De Technologia Agropecuaria Rice plants having increased tolerance to imidazolinone herbicides
UA97344C2 (uk) * 2004-07-30 2012-02-10 Басф Агрокемікел Продактс Б.В. Резистентні до імідазолінонових гербіцидів рослини соняшнику , полінуклеотиди, що кодують резистентні до гербіцидів великі субодиниці білків ацетогідроксикислотної синтази
EP3581024A1 (en) * 2005-03-02 2019-12-18 Instituto Nacional de Tecnologia Agropecuaria Herbicide-resistant rice plants, polynucleotides encoding herbicide-resistant acetohydroxyacid synthase large subunit proteins, and methods of use
HUE029181T2 (en) * 2005-07-01 2017-02-28 Basf Se Polynucleotides encoding herbicide-resistant sunflower plants, herbicide-resistant acetohydroxyacetic acid synthase high-subunit protein, and their application methods
UA108733C2 (uk) 2006-12-12 2015-06-10 Толерантна до гербіциду рослина соняшника
US10017827B2 (en) 2007-04-04 2018-07-10 Nidera S.A. Herbicide-resistant sunflower plants with multiple herbicide resistant alleles of AHASL1 and methods of use

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169719A (en) * 1976-04-07 1979-10-02 E. I. Du Pont De Nemours And Co. Herbicidal sulfonamides
US4371391A (en) * 1980-09-15 1983-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
US4443243A (en) * 1981-07-16 1984-04-17 Ciba-Geigy Corporation N-Phenylsulfonyl-N-triazinylureas
US4545811A (en) * 1981-08-06 1985-10-08 Ciba-Geigy Corporation N-Phenylsulfonyl-N'-triazinyl-ureas
DE3813623A1 (de) * 1988-04-22 1989-11-02 Basf Ag N-((6-trifluormethylpyrimidin-2-yl)- aminocarbonyl)-2-carboalkoxybenzolsulfonamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide oder zur beeinflussung des pflanzenwachstums
DE3909146A1 (de) * 1989-03-21 1990-10-18 Basf Ag Herbizide ((1,3,5-triazin-2-yl) aminosulfonyl)benzoesaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE4007683A1 (de) * 1990-03-10 1991-09-12 Basf Ag Herbizide sulfonylharnstoffe, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung
DE4029484A1 (de) * 1990-09-18 1992-03-19 Basf Ag Herbizide (((1,3,5-triazin-2-yl)aminocarbonyl)aminosulfonyl)benzoesaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE4038430A1 (de) * 1990-12-01 1992-06-04 Basf Ag Herbizide n-((1,3,5-triazin-2-yl)-aminocarbonyl) benzolsulfonamide
DE4128441A1 (de) * 1991-08-28 1993-03-04 Basf Ag Herbizide sulfonylharnstoffe, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708548B2 (ja) * 2000-11-06 2011-06-22 日本曹達株式会社 6−クロロニコチン誘導体の塩基性不純物除去方法
WO2007018160A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 水性懸濁状除草組成物

Also Published As

Publication number Publication date
GR3022492T3 (en) 1997-05-31
HU215281B (hu) 1998-11-30
ES2096344T3 (es) 1997-03-01
US20020049321A1 (en) 2002-04-25
CA2149239C (en) 2004-04-13
WO1994011358A1 (de) 1994-05-26
HUT71743A (en) 1996-01-29
US6043196A (en) 2000-03-28
EP0668858A1 (de) 1995-08-30
DE59305096D1 (de) 1997-02-20
US6320046B1 (en) 2001-11-20
EP0668858B1 (de) 1997-01-08
DE4238175A1 (de) 1994-05-19
HU9501395D0 (en) 1995-06-28
JP3232096B2 (ja) 2001-11-26
DK0668858T3 (da) 1997-01-27
CA2149239A1 (en) 1994-05-26
ATE147380T1 (de) 1997-01-15
US6413911B1 (en) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045770B2 (ja) N−〔(1,3,5−トリアジニル−2)−アミノカルボニル〕−ベンゼンスルホンアミド除草剤
JP3232096B2 (ja) 除草スルホニル尿素、その製造およびその使用
JP2746720B2 (ja) 〔〔(1,3,5―トリアジン―2―イル)アミノカルボニル〕アミノスルホニル〕安息香酸エステル及びこれを含有する除草剤
US5612286A (en) Herbicidal N-[pyrimidin-2-ly) aminocarbonyl]-benzenesulfonamides
JP3267617B2 (ja) N−[(1,3,5−トリアジニル−2)−アミノカルボニル]−ベンゼンスルホンアミド除草剤
EP0572429B1 (de) Sulfonylharnstoffderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JP3135264B2 (ja) 除草剤としてのスルホニル尿素、その製造、および製造に使用される中間体の製造
JP3001684B2 (ja) 新規のスルホニル尿素、これを製造するための新規中間生成物、これを含有する除草剤、およびこれを使用する雑草防除方法
US5160365A (en) Herbicidal 1,3,5-triazin-2-ylureidosulfonylbenzoic esters
SK279182B6 (sk) N-[(1,3,5-triazín-2-yl)aminokarbonyl]benzénsulfóna
PT100574B (pt) N-{(1,3,5-triazin-2-il)-aminocarbonil}-benzenossulfonamidas, processo para a sua preparacao, composicoes herbicidas que as contem e processo para combater a presenca de ervas daninhas

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees