JPH08506270A - 噴霧塗装器具 - Google Patents

噴霧塗装器具

Info

Publication number
JPH08506270A
JPH08506270A JP6518204A JP51820494A JPH08506270A JP H08506270 A JPH08506270 A JP H08506270A JP 6518204 A JP6518204 A JP 6518204A JP 51820494 A JP51820494 A JP 51820494A JP H08506270 A JPH08506270 A JP H08506270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spraying
spray
spraying means
workpiece
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6518204A
Other languages
English (en)
Inventor
ギルバート, ヴイ. モリス,
Original Assignee
テレダイン インダストリーズ, インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレダイン インダストリーズ, インコーポレーテッド filed Critical テレダイン インダストリーズ, インコーポレーテッド
Publication of JPH08506270A publication Critical patent/JPH08506270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0091Apparatus for coating printed circuits using liquid non-metallic coating compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/02Evaporators with heating coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/16Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area
    • B05B12/32Shielding elements, i.e. elements preventing overspray from reaching areas other than the object to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0207Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the work being an elongated body, e.g. wire or pipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0221Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • B05B7/0884Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point the outlet orifices for jets constituted by a liquid or a mixture containing a liquid being aligned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1333Deposition techniques, e.g. coating
    • H05K2203/1366Spraying coating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1518Vertically held PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides

Abstract

(57)【要約】 改良された非静電的噴霧塗装の方法および器具が提供される。該器具は加工品の表面に液体材料を噴霧するための複数の垂直に方向付けられ、直線状に配置された調整可能な噴霧手段(23)を含む。手段(20)は噴霧手段を通過して移動通路(d)内に加工品を運ぶために備えられ、噴霧手段は実質的に同一の楕円形状の噴霧パターンを生成するように適応し、また、距離Dだけ加工品からずらされ、各楕円形状のパターンは主軸高さ(h)を有し、このパターンは主軸高さの10〜50%の範囲の重なり係数(F)を有して互いに重なる。また、噴霧手段に対する加工品の位置を決定する手段、および加工品が移動通路内にあるときだけ噴霧手段を噴霧作動する手段も備えられる。本発明の方法および器具は、塗装効率の低下を生じさせないで、過剰噴霧に付随する不利および欠点を低下しつつ過剰噴霧状態の著しい低下を許容する。

Description

【発明の詳細な説明】 噴霧塗装器具 本発明は、例えば、印刷回路基板のような加工品を噴霧塗装するための改良さ れた器具に関する。本発明は特に、光写像可能なレジスト材料による印刷回路基 板の噴霧塗装の領域において有用性を有し、他の有用性(例えは、他のタイプの 液体材料による噴霧塗装)も本発明により意図されているが、このような有用性 と関連して説明されるであろう。 印刷回路基板を作製する際、光写像可能な液体材料(および他の材料)の均一 な塗装が、例えば、ローラー塗装、カーテン塗装、スクリーン印刷、静電塗布等 により日常的に回路基板に付加されている。現在利用可能な加工品の噴霧システ ムでは、特に移動ベルト等を用いる自動噴霧システムの場合には、過剰噴霧が問 題である。一般的に、過剰噴霧液はベルトの側面に沿って移動ベルト上、例えば 、基板間、にたまり、ベルトから離れたベルトに平行な領域にもたまる。過剰噴 霧液は処理、および抑制するのが困難である。過剰噴霧液は塗装室壁およびベル トから滴り、材料コストおよび清浄化コストを高める。その幾分かはベルトに付 着し、不均一な層に集積する傾向がある。過剰噴霧の状態は(もし解消されない で放置されれば)機械性能の低下を生じる可能性がある。さらに、従来の過剰噴 霧の清浄方法は一般的に危険な廃棄物を生じ、それは別の問題を提起する。 従来の技術では、過剰噴霧に関する問題を解決する幾つかの方法が提案されて おり、その最も成果のあるものがここで詳述されるであろう。過剰噴霧に対処す る1つの従来方法は噴霧の間加工品の下に1枚の紙または他の薄層状の材料片を 置くものである。この紙は過剰噴霧液を捕集し、液が飛び散った紙が回収されて 廃棄される。紙等の使用は過剰噴霧による機械の汚染の問題を低下するが、噴霧 液で汚染された紙はそれ自体危険な廃棄物の処理問題を提起する。また、紙等の 使用は過剰噴霧を抑制せず、単にそこから生じるある問題を少なくするだけであ る。 従来の別の解決方法はMillikenの米国特許第4,888,200号明 細書に提示されている。Millikenは静電噴霧塗装のための方法および器 具を開示し、それには伝達ベルト中に過剰噴霧液を回収および(または)過剰噴 霧液をドレインする手段が噴霧域に平行に置かれている。この回収およびドレイ ン手段はベルトに向かって傾斜し、スキージ(squeege)板はベルトが(噴霧域 の下の)その復路に沿って移動する際のベルトに対して配置され、ベルトにたま る過剰噴霧液の回収を助ける。以前のように、Millikenに開示された方 法および器具は、噴霧塗装環境における有害な効果を緩和しようと試みているが 、これらは問題の根源、すなわち、過剰噴霧それ自体を除去することはできない 。さらに、静電噴霧塗装は一定のスパークの危険を与え、点検されずに放置すれ ば、噴霧で一般的に使用される揮発性化合物の引火を引き起こす。 他の従来の噴霧塗装器具および方法はSchwenningerの米国特許第 3,885,066号;Kondoの米国特許第4,535,722号;および Penderの米国特許第4,607,590号の各明細書に開示され、その全 ては過剰噴霧状態と連関する上記の(および他の)問題をある程度有する。 ゆえに、本発明の目的は、噴霧効率、コストの実効性、および噴霧品質の低下 がなく、従来技術の不利および欠点を解消する噴霧塗装器具を提供することにあ る。 したがって、本発明は加工品の少なくとも1つの表面の非静電的噴霧塗装のた めの器具を提供する。本発明に従い、塗装される過去品は複数の直線状に配置さ れた非回転性の噴霧手段を通過する移動通路内に運ばれる。塗装される加工品の 表面は実質的に移動通路に直角に向いている。液体材料は噴霧手段により加工品 上に噴霧される。この噴霧手段は塗装される加工品の移動通路に実質的に直角に 噴霧するよう方向付けられ、加工品から所定の距離ずらされる。直線状に配置さ れた噴霧手段は実質的に同一の楕円形状噴霧パターンを生成するように適応し、 そのパターンの各々は主軸高さを有し、所定の重なり係数を有して互いに重なり 、その係数は噴霧パターンの主軸高さの好ましくは約10%〜50%、より好ま しくは10%〜30%である。噴霧手段は加工品の存在に対応して作動および休 止される。 本発明のより充分な理解のために、以下の添付図面に関連してなされる後述の 詳細な説明が参照されるべきである。該図面において、 図1は本発明に従い作製された噴霧塗装器具の好ましい1つの実施例の外観を 示す単純化した側面図であり、 図2は図1に示された好ましい実施例の変形の分解破断概略図であり、 図3は図1および図2に示された器具の噴霧手段により生成された噴霧パター ンの単純化した概略図であり、 図4Aは図1および図2の器具を通じて加工品を運ぶのに使用するための加工 品を保持するための選択的な手段の好ましい実施例の上面図であり、 図4Bは図4Aに示された好ましい実施例の部分的に破断した側面図であり、 図4Cは図4Aおよび図4Bに示された好ましい実施例の底面図であり、 図4Dは図4A〜4Cに示された好ましい実施例で使用するための1つのカム の上面図であり、 図4Eは図4Dのカムの側面図であり、 図4Fは図4A〜4Cに示された好ましい実施例で使用するための顎手段の側 面図であり、 図5Aは運搬シャトルと関連して示され回路基板を保持する図4A〜4Cの選 択的な保持手段の単純化された正面図であり、および、 図5Bは回路基板を保持するものとして示された図4Cの底面図である。 本発明はその好ましい実施例に関連して説明されるであろうが、これらの実施 例に本発明を限定することは意図されていないことが当業者において理解される であろう。逆に、請求の範囲によってのみ規定される本発明の思想および広い範 囲内に含まれ得る全ての選択物、修正物、および均等物を含むことが意図されて いる。 実施例の詳細な説明 図1は本発明の噴霧塗装器具の好ましい1実施例の簡略化した側面図である。 図1には、噴霧器具100が図示され、そこから少なくとも2つの表面を有する 加工品110(これは剛体、半剛体または柔軟な平面パネルの印刷回路基板また は類似のタイプの物品であってもよい)が支持され、移動し、表面の少なくとも 1つの110Aは液体材料(例えば、光写像可能なはんだマスク(solder mask ) 材料等)で塗装することができる。好ましくは、器具100を通過する運搬の間 加工品110を保持するための手段300が備えられる。これは、手段300が 、各パネル110に対して図1に示されるような従来構造のロボット的(roboti c)、機械的な2つのグリッパーアーム(gripper arms)からなるグリッパー手 段18を含んで成ることを意味する。何れかの数のこのようなグリッパーアーム が本発明の実施例から逸脱することなくグリッパー手段18に用いることができ る。好ましくは、グリッパー手段18は、噴霧器輸送シャトル(Shuttle)が器 具100を通過して加工品110を運ぶことを許容するための従来の運搬アーム 17に接続される。 図2および3を参照すると、噴霧塗装工程の開始において、好ましくは、加工 品110は中心位置合わせフィンガー(finger)12の間のローラーコンベア1 1上に置かれる。1以上の従来の光学的端センサ13(または他の適当な検知手 段)は、加工品110が入口面6内の位置決めコンベア10により運ばれて本器 具のスイングアーム(swing arms)1に入るように、加工品110が実際にフィ ンガー12の間に(すなわち、それらから等距離に)位置していることを検証す る。一旦、パネル存在センサ9によりスイングアーム1間に加工品110が存在 することが検証されると、スイングアーム1は従来の回転作動手段5によりシャ フト5Aの周りで上方に回転し、スイングアーム1の支えとして機能する静止ア ーム2に隣接して位置する。選択的に、スイングアーム1は、器具100内に装 荷する間スイングアーム1間の加工品110のより高度な中心位置合わせ精度を 許容するための端案内3、4を含んでもよい。もちろん、パネル110は他の手 段、例えば、従来の手動配置により器具100内に置かれてもよい。 スイングアーム1が作動して加工品110を輸送面7(好ましくは本実施例で は100は入口面に実質的に直角に向き、ゆえに実質的に鉛直方向にある)内に 加工品110を置いた後、運搬アーム17およびグリッパー18(これらは休止 時輸送面7に位置している)加工品110を(矢印dで示される)噴霧器具10 0を通じる移動面7内の移動通路内に輸送するように用いられる。まず、運搬ア ーム17は幅Wおよび厚さTの加工品110を収容するように離間して広がる。 好ましくは、グリッパー18および運搬アーム17は運搬アーム17を保護する ように運搬アーム17の上に置かれる。好ましくは、シールド10は容易にグリ ッパー18および運搬アーム17から取り外すことができ、軽量金属および(ま たは)プラスチック材料で作られ、その結果使用した後に処理できる。一旦パネ ル110がグリッパー18と輸送アーム17との間に置かれると、輸送アーム1 7は従来の原動手段(図示されず)により作動して、グリッパー18が加工品1 10を移動面7内に保持するような位置に移動することを許容する。好ましくは 、用いられるグリッパーの数は、グリップ張力、およびアーム17間の圧縮力は 加工品110の垂直軸に沿って若干の曲線(図示されず)を生じるように調整さ れ、その結果、加工品110はグリッパー18によりアーム17間で引っ張られ て保持される。グリッパー18は加工品110の端に軽く係合して、クランプ手 段18により多すぎるクランプ力の適用により生じる可能性がある表面の損傷を 防止する。この端引っ張り接近法は薄い柔軟なパネルを保持するのに用いられる とき特に有利である。 一旦パネル110がアーム17間に引っ張られて保持されると、従来構造の運 搬手段(図示されず)(例えば、無端ベルトまたは他のタイプの適当なコンベア 手段)が、器具100および隣接する噴霧手段または噴霧銃23を通過して平面 7内の移動通路dにおいて所定の速度Vでボード110を輸送するのに用いられ る。非回転性(すなわち、非振動性)の噴霧銃23は、調整可能なスペーサフレ ーム24上で鉛直方向に直線的に取り付けられる。フレーム24は調整可能な銃 キャリッジ25上に取り付けられる。噴霧銃23は従来構造のものであり、ボー ド110の少なくとも1つの表面に液体はんだマスク材料を高効率で低圧噴霧す るように設計されている。好ましくは、噴霧銃23はMinnesota,MinneapolisのG raco社により販売されるタイプ、すなわち、HELP1600モデルまたは210-744モデ ルのシリーズCであり、これらはGraco社の広報第308-044、再版D、および第30 7-237、再版Jに記載されている。しかしながら、他のタイプの噴霧銃を用いて もよい。 銃スペーサ24は、所望の向きで互いに間隔を有した関係で銃23をキャリッ ジ25へ交換可能に固定するための従来の手段から構成することができる。好ま しくは、キャリッジ25は、手動または自動的なアクチュエータ26の使用のい ずれかにより離間する距離Dの調整(すなわち、ノズル23と表面110Aとの 間の距離Dの調整)を許容するように、プラットホーム29上の従来の案内レー ル28上に摺動可能に取り付けられる。(好ましくは従来の原動手段等から構成 される)アクチュエータ手段26は、所望の所定離間距離に関して、その距離が アクチュエータ手段26により自動的に実現されるように予めセットすることが できる。また、好ましくは、(例えば、従来の図式的なデジタルディスプレイお よび(または)距離検知手段から成る)指示手段27がノズル23間の隔たりを 指示するのに用いられる。好ましくは、噴霧手段23のノズル間の隔たり自体は 同一であり、第1の関係式S=H/Nを満足するように選択される。ここで、H は加工品の高さ、Nは加工品の各側面上のノズル数である。 ノズル23と加工品表面110Aとの間の距離Dは、好ましくは小さく保たれ 、ほぼノズル23間の離間距離Sとなるようにする。銃23は好ましくは従来の 液体および空気供給手段(図示されず)に接続される。この液体供給手段は、貯 蔵容器、ポンプ手段、圧力調整手段、およびオン/オフ制御から構成される。空 気供給手段は2つの分離した圧縮空気供給手段から構成され、この各手段は圧縮 空気通路、分離した圧力調整器、およびオン/オフ制御を有する。第1の空気供 給は液体の霧化に用いられ、圧力PAにおいてこのための霧化用空気を供給する 。第2の空気供給は霧化した液体の形状を整えるために用いられ、圧力PSにお いてこのための整形空気を供給する。好ましくは、霧化空気圧Paは液体の適当 な霧化に必要な最小値であるように調整される。好ましくは、各銃に対する整形 空気圧PS対霧化空気圧の比Rは実質的にH/PLに等しくされる。ここで、PL は各銃に対する液体供給圧である。 好ましくは、各銃に対する液体供給圧は独立して制御可能であり、スペーサ2 4上の各銃のそれぞれの高さを補償するように別々に調整できる。言い換えれば 、各銃の液体供給圧は別々に調整され、その結果、スペーサ24上の各銃の高さ が異なるにも関わらず銃のノズル圧は実質的に同一となる。 本発明の1つの側面によれば、噴霧手段23と加工品110との間の噴霧距離 D、および噴霧手段23自体は、加工品110に(図3に示されるような)実質 的に同一の楕円形状の噴霧パターン200を生じるように適応する。これらの楕 円形状の噴霧パターン200は主軸高さhを有し、噴霧パターンの主軸高さの1 0%〜30%の範囲内にあるように選択される重なり係数Fを有して互いに重な り合う。有利なことに、上記範囲内で噴霧手段23により形成される楕円状噴霧 パターン200を重ねることによって、過剰噴霧状態を最少化することができる 。本発明の好ましい実施例において、噴霧手段23は実質的に(1−F)hに等 しい離間距離Sだけ互いに離間している。また、好ましくは、さらに過剰噴霧を 最少化するように、噴霧手段23が加工品110の表面110Aを噴霧する流速 Qは実質的に関係式Q=N(1−F)hVTを満足するようにする。ここで、T は加工品が液体材料で塗装される際の所望の厚さである。 図2を参照すると、噴霧手段23は好ましくは移動通路dおよび塗装される加 工品110の表面110Aに対して実質的に直角に噴霧するように方向付けられ る。しかしながら、その代わりに、噴霧手段は加工品に対して角度Aで加工品に 噴霧するように方向付けられてもよい。このような場合、噴霧手段23の流速Q は好ましくは関係式Q=2NVTD(1−F)tan(A)を実質的に満足する ようにされるであろう。 また、好ましくは、個々の噴霧手段の間には直線状または角度を持ったオフセ ットをもたらす。有利なことに、これは銃23の整形空気流の間に通常生じる相 互作用の低下を許容する。銃がそのようにオフセットされると、噴霧銃の噴霧開 始はボードの動きと連携して噴霧パターンがボードに沿って直線状に配置される ことを許容する。 好ましくは、加工品の側面(または両側面)の噴霧は、実質的に加工品の前端 が噴霧手段23の間に入るとき直ちに開始し、実質的に加工品の終端が噴霧手段 23の間を通過するとき直ちに終了する。噴霧手段23に対する加工品の位置の 決定は、好ましくは従来のデジタル変位符号器(図示されず)により達成される 。しかしながら、本発明から逸脱せずに他の検知手段を用いることができる。 本発明の好ましい実施例では、端マスク33を噴霧ステーション34A内に備 えて過剰噴霧を制御する。好ましくは、端マスク33は、パネル110の表面1 10Aの下部端領域からの液体塗装を阻止するために、角度のある金属製または プラスチック製のシールド、好ましくは液体塗装により非濡れ性の材料で作られ る。マスク33に打ち付ける噴霧液体はその下の回収領域(図示されず)に向け られる。 また、好ましくは排気ハウジング32内には排気ブースタ34が備えられる。 排気ブースタ34は好ましくはコアンダ(Coanda)効果(Stephensに発 行された米国特許第4、451、000号明細書に詳しく記載される)を利用す るように形状化されたエアナイフ(air knives)を含み、排気ハウジング内の空 気を再循環して噴霧の間の蒸気を除去するのに必要な排気空気量を低下させる。 好ましくは、例えば、少量の極めて高圧の圧縮空気が各エアナイフのオリフィス (orifice)から放出される。好ましくは、各ナイフのオリフィスはナイフの全 長に延在し非常に小さい面積のものである。コアンダ効果によれば、ナイフから 放出される空気は(ナイフの形状の結果として)90°方向転換され、それに沿 って不釣り合いに多量の周囲の空気を排気する。好ましくは、エアナイフは噴霧 手段23の作動、休止それぞれの少し前と少し後に作動して、噴霧中の瞬間的な 空気の排気を加速する。 次いで、このように液体材料を噴霧したパネルは排気ハウジング32を出て、 そこからパネルは、例えば、従来のオーバーヘッドコンベア(図示されず)によ り、更なる加工のために別の位置(図示されず)に輸送される。 図4A〜5Bを参照すると、保持手段300の変形300’は好ましくは金属 および(または)剛性プラスチック製のハウジング302から構成され、溝もし くは窪み304を含む。溝304は加工品110の上端部306を収容する大き さおよび形状を有する。少なくとも1つの308、好ましくは2つの顎手段30 8、309が加工品110の端306を溝304内の適所にクランプして保持す るために手段300’内に含まれる。 図4Fに示されるように、好ましくは少なくとも1つの顎手段308は加工品 110の上部306に接触するための直立した端部32を有するL形部材320 と、カム312の斜めに向いた溝314内に顎手段を摺動自在に取り付けるため の案内ピン324とから構成される。直線状のカム312、313はハウジング 302の各溝328、330内に摺動自在に取り付けられ、開口336、338 を通じてハウジング302の外に延在する各作動アーム332、334に取り付 けられている。 使用の際、作動アームは加工品110の端306を収容する顎手段308、3 09を開くように摺動する。次いで、端306は手動または自動またはロボット 的手段により溝304内に装荷される。次いで、アーム332、334が開位置 346、348から閉(固定)位置350、352へ摺動もしくは移動する。移 動は手動で行ってもよいが、好ましくは、例えば、番号340で破線で示された 圧力シリンダ等により達成される。アーム332、334の開位置から閉位置へ の移動は溝328、330内でカム312、314を摺動させ、それが顎手段3 08、309を開位置から閉(固定)位置354、356へ移動させる。固定位 置において、顎手段308、309は溝304内の中空部から外方へ延び、加工 品110に当接し、加工品を後方レール321に押し付けて、それらの間で加工 品をクランプする。このように、固定位置では、顎手段308、309は噴霧塗 装器具を通過する輸送のために溝304の後方レール321に対して加工品11 0をクランプし、加工品110の端306をその中に保持する。 したがって、本発明により、改良された非静電的噴霧塗装方法および器具が提 供されることが明らかとなる。本発明は特定の実施例および使用方法に関して説 明されているが、本発明の思想および範囲から逸脱することなく種々の選択、修 正、変形が可能である。例えば、好ましくは4つの高容量低圧噴霧手段がパネル に噴霧するのに用いられるが、このような噴霧手段は何れの個数を使用してもよ い。 例えば、図4A〜4F、5Aおよび5Bに示されたようなグリップおよび保持 手段は、他の工業的応用、例えば、従来の乾燥オーブンにおける乾燥工程を通過 する輸送のために、種々の形状、サイズの他のタイプの加工品を把持、保持する ために使用できる。したがって、本発明は以下に添付された請求の範囲の思想お よび広い範囲以内にあるすべての選択、修正、変形を含むよう意図している。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年1月17日 【補正内容】 請求の範囲 1.高さHを有する加工品(110)の少なくとも1つの表面に噴霧塗装するた めの器具であって: a.前記表面に液体材料を噴霧するため垂直に方向付けられ直線状に配置され た調整可能なN個の噴霧手段(23); b.前記噴霧手段を通過して速度Vで移動通路(d)内に前記加工品を運ぶた めの手段(20)、前記噴霧手段は実質的に同一の楕円形状の噴霧パターンを生 成し、前記各楕円形状のパターンは主軸高さhを有し、前記噴霧手段は前記パタ ーンが前記主軸高さの10〜50%の範囲内の重なり係数Fを有して互い重なる ように前記噴霧手段を近づけて離間するための調整可能な手段(26)を含み; c.前記噴霧手段に対する前記加工品の位置を決定する手段; d.加工品が前記移動通路内の目標位置にあるときだけ噴霧するように前記噴 霧手段を作動させる手段から構成される噴霧塗装器具。 2.(a)前記噴霧器具(23)はH/Nに等しい離間距離Sだけ互いに離間し ; (b)前記移動通路の相対する側に互いに対面する2組の直線状に配置された噴 霧手段(23); (c)さらに、前記噴霧手段に隣接する複数の排気ブースタを有する排気ハウジ ングから構成され; (d)前記噴霧手段(23)は実質的に(1−F)hに等しい離間距離Sだけ互 いに離間している、の1以上の特徴を含んで成る、請求項1記載の器具。 3.前記噴霧手段は前記噴霧手段内の霧化および整形空気の流れにより少なくと も部分的に前記噴霧パターン(23)を形成するための手段を含み; 前記霧化および整形空気は好ましくは各々圧力PF、PAで流れ、前記加工品( 110)は速度Vで前記移動通路(d)内を運搬され、前記液体は圧力PLで 前記噴霧手段(23)へ供給され、PF/PAは実質的にh/PLに等しい、請求 項1記載の器具。 4.前記離間手段は前記噴霧手段(23)がそれに対する角度A、厚さT、それ からの距離D、および実質的に2NVTD(1−F)tan(A)に等しい流速 Qで前記加工品(110)に噴霧することを許容するように適応している、請求 項1記載の器具。 5.前記運搬手段(20)は、前記噴霧手段を通過する間前記加工品(110) を保持するための手段を含み、前記保持手段は、 i.前記加工品の端部(306)を収容するための大きさの溝(304)を有 するハウジング(302); ii.前記溝内に前記端部(306)を保持、固定するための少なくとも1つ の顎部(308、309)、前記顎部は開位置と閉位置との間で調整可能であり 、前記開位置は前記溝内への前記端部の挿入を許容し、前記閉位置は前記溝内に 前記端部を固定し、前記顎部(308、309)は好ましくは前記ハウジング内 に位置するカム(312、314)により前記開位置と閉位置との間で作動し、 前記カムは前記ハウジング内の開口を通じて前記カムに取り付けられた少なくと も1つのアーム(332、334)により作動し、かつ選択的に前記アームの少 なくとも1つを介して前記カムを作動させるため前記カムに対して作用的に接続 される水圧手段(340)を含む、ことから構成される、請求項1記載の器具。 6.a.前記加工品の端部(306)をその中に挿入するための大きさを持った 溝(304)を有するハウジング; b.前記溝内に前記端部(306)を保持、固定するための少なくとも1つの 顎部(308、309)、前記顎手段は開位置と閉位置との間で作動可能であり 、前記開位置は前記溝内への前記端部の挿入を許容し、前記閉位置は前記溝内に 前記端部を固定し; c.前記開位置および閉位置との間で前記顎部を作動させるための前記ハウジ ング内に位置するカム(312、314)、前記カムは前記ハウジング内の開口 を通じて前記カムへ取り付けられる少なくとも1つのアーム(332、334) により作動し:かつ選択的に前記アームの少なくとも1つを介して前記カムの作 動させるため前記カムに対して作用的に接続される水力手段(340)を含む、 ことから構成される加工品を保持するための器具。 7.Fは前記主軸高さの10〜30%、または、前記主軸高さの30〜50%で ある、請求項1記載の器具。 8.少なくとも1つの表面を有する加工品の表面を噴霧塗装する方法であって、 a.複数の直線状に配置された噴霧手段を通過して移動通路内に前記加工品を 運び、 b.前記複数の直線状に配置された噴霧手段から前記表面上に液体材料の噴霧 液を噴霧し、前記噴霧手段は距離Dだけ前記表面からずらされ、実質的に同一の 楕円形状噴霧パターンを生成するように適応し、前記各楕円形状パターンは主軸 高さhを有し、前記パターンは前記主軸高さの30〜50%の範囲内の重なり係 数Fを有して互いに重なり、前記噴霧手段は実質的に第1の関係式S=(1−F )/hを満足する離間距離Sで互いに離間している、ことから構成される方法。 9.前記離間距離はまた第2の関係式S=H/N、ここでHは前記加工品の高さ 、Nは前記噴霧手段の数である、を満足する、請求項8記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.高さHを有する加工品(110)の少なくとも1つの表面に噴霧塗装するた めの器具であって: a.前記表面に液体材料を噴霧するため複数の垂直に方向付けられ直線状に配 置された調整可能な噴霧手段(23); b.前記噴霧手段を通過して移動通路(d)内に前記加工品を運ぶための手段 (20)、前記噴霧手段は実質的に同一の楕円形状の噴霧パターンを生成するよ うに適応し、また、前記加工品から距離Dだけずらされ、前記各楕円形状のパタ ーンは主軸高さhを有し、前記パターンは前記主軸高さの10〜50%の範囲内 の重なり係数Fを有して互い重なっており; c.前記噴霧手段に対する前記加工品の位置を決定する手段; d.加工品が前記移動通路内の目標位置にあるときだけ噴霧するように前記噴 霧手段を作動させる手段から構成される噴霧塗装器具。 2.(a)前記噴霧器具(23)はH/Nに等しい離間距離Sだけ互いに離間し ; (b)前記移動通路の相対する側に互いに対面する2組の直線状に配置された噴 霧手段(23); (c)さらに、前記噴霧手段に隣接する複数の排気ブースタを有する排気ハウジ ングから構成され; (d)前記噴霧手段(23)は実質的に(1−F)hに等しい離間距離Sだけ互 いに離間している、の1以上の特徴を含んで成る、請求項1記載の器具。 3.前記噴霧パターン(23)は前記噴霧手段内の霧化および整形空気の流れに より少なくとも部分的に生成され; 前記霧化および整形空気は好ましくは各々圧力PF、PAで流れ、前記加工品( 110)は速度Vで前記移動通路(d)内を運搬され、前記液体は圧力PLで 前記噴霧手段(23)へ供給され、PF/PAは実質的にh/PLに等しい、請求 項1記載の器具。 4.前記噴霧手段(23)はそれに対して角度Aで前記加工品(110)に向け られ、前記噴霧手段は前記加工品を厚さTまで噴霧し、前記加工品は速度Vで前 記噴霧手段を通過して運ばれ、かつ前記噴霧手段は実質的に2NVTD(1−F )tan(A)に等しい流速Qで前記加工品を噴霧する、請求項1記載の器具。 5.前記運搬手段(20)は、前記噴霧手段を通過する間前記加工品(110) を保持するための手段を含み、前記保持手段は、 i.前記加工品の端部(306)を収容するための大きさの溝(304)を有 するハウジング(302); ii.前記溝内に前記端部(306)を保持、固定するための少なくとも1つ の顎部(308、309)、前記顎部は開位置と閉位置との間で調整可能であり 、前記開位置は前記溝内への前記端部の挿入を許容し、前記閉位置は前記溝内に 前記端部を固定し、前記顎部(308、309)は好ましくは前記ハウジング内 に位置するカム(312、314)により前記開位置と閉位置との間で作動し、 前記カムは前記ハウジング内の開口を通じて前記カムに取り付けられた少なくと も1つのアーム(332、334)により作動し、かつ選択的に前記アームの少 なくとも1つを介して前記カムを作動させるための水圧手段(340)を含む、 から構成される、請求項1記載の器具。 6.a.前記加工品の端部(306)をその中に挿入するための大きさを持った 溝(304)を有するハウジング; b.前記溝内に前記端部(306)を保持、固定するための少なくとも1つの 顎部(308、309)、前記顎手段は開位置と閉位置との間で作動可能であり 、前記開位置は前記溝内への前記端部の挿入を許容し、前記閉位置は前記溝内に 前記端部を固定し; c.前記開位置および閉位置との間で前記顎部を作動させるための前記ハウジ ング内に位置するカム(312、314)、前記カムは前記ハウジング内の開口 を通じて前記カムへ取り付けられる少なくとも1つのアーム(332、334) により作動し;かつ選択的に前記アームの少なくとも1つを介して前記カムの作 動させるための水力手段(340)を含む、ことから構成される加工品を保持す るための器具。 7.Fは前記主軸高さの10〜30%、または、前記主軸高さの30〜50%で ある、請求項1記載の器具。 8.少なくとも1つの表面を有する加工品の表面を噴霧塗装する方法であって、 a.複数の直線状に配置された噴霧手段を通過して移動通路内に前記加工品を 運び、 b.前記複数の直線状に配置された噴霧手段から前記表面上に液体材料の噴霧 液を噴霧し、前記噴霧手段は距離Dだけ前記表面からずらされ、実質的に同一の 楕円形状噴霧パターンを生成するように適応し、前記各楕円形状パターンは主軸 高さhを有し、前記パターンは前記主軸高さの30〜50%の範囲内の重なり係 数Fを有して互いに重なり、前記噴霧手段は実質的に第1の関係式S=(1−F )/hを満足する離間距離Sで互いに離間している、ことから構成される方法。 9.前記離間距離はまた第2の関係式S=H/N、ここでHは前記加工品の高さ 、Nは前記噴霧手段の数である、を満足する、請求項8記載の方法。 10.前記噴霧手段は流速Qを有し、前記表面を厚さTまで塗装する工程を含み 、これによりQ=N(1−F)hVT、ここでVは移動通路を通る加工品の速度 である、請求項8記載の方法。 11.Nは4に等しく、Vは1秒当たり2フィートである、請求項10記載の方 法。 12.hは2Dに等しい、請求項8記載の方法。 13.i.前記加工品は2つの表面を有し、かつ、 ii.前記複数の噴霧手段は2組の直線状に配置された噴霧手段から構成され 、前記組は前記2つの表面を噴霧できるように互いに対向して対面する、請求項 8記載の方法。 14.前記噴霧手段は前記移動通路に実質的に直角に向けられている、請求項8 記載の方法。 15.対向する加工品の表面を噴霧塗装する方法であって、 a.直線状に配置され対向して対面した2組の噴霧手段の間の移動通路内に前 記加工品を運び、 b.前記2組の噴霧手段から前記2つの表面上に液体材料の噴霧液を噴霧し、 前記噴霧手段の組は距離Dだけ前記2つの表面からずらされ、実質的に同一の楕 円形状噴霧パターンを生成するように適応し、前記各楕円形状パターンは主軸高 さhを有し、前記パターンは前記主軸高さの30〜50%の範囲内の重なり係数 Fを有して互いに重なり、前記各組の噴霧手段は実質的に(1−F)/hに等し い離間距離Sで互いに離間している、ことから構成される方法。
JP6518204A 1993-02-03 1994-02-03 噴霧塗装器具 Pending JPH08506270A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US013,058 1993-02-03
US08/013,058 US5308658A (en) 1993-02-03 1993-02-03 Process and apparatus for efficient spray coating
PCT/US1994/001226 WO1994017929A1 (en) 1993-02-03 1994-02-03 Apparatus for spray coating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08506270A true JPH08506270A (ja) 1996-07-09

Family

ID=21758092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6518204A Pending JPH08506270A (ja) 1993-02-03 1994-02-03 噴霧塗装器具

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5308658A (ja)
EP (1) EP0719182A1 (ja)
JP (1) JPH08506270A (ja)
KR (1) KR100289024B1 (ja)
TW (1) TW249760B (ja)
WO (1) WO1994017929A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5588996A (en) * 1994-04-01 1996-12-31 Argus International Apparatus for spray coating flat surfaces
US5733376A (en) * 1994-04-01 1998-03-31 Argus International Apparatus for spray coating opposing major surfaces of a workpiece
US5622599A (en) * 1994-06-28 1997-04-22 Sproule; Barry Method and apparatus for coating pulp products
WO1996011801A1 (fr) * 1994-10-12 1996-04-25 Chugoku Marine Paints, Ltd. Tole d'acier pour grandes structures sur laquelle est applique une couche primaire de peinture anti-rouille, procede d'application de peinture primaire anti-rouille sur cette tole d'acier, et tole d'acier pour grandes structures ainsi revetue
US6344109B1 (en) 1998-12-18 2002-02-05 Bki Holding Corporation Softened comminution pulp
US7240500B2 (en) * 2003-09-17 2007-07-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic fluid sprayjet delivery system
US20060040096A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Rajan Eadara Constrained layer, composite, acoustic damping material
US20090277716A1 (en) * 2004-08-19 2009-11-12 Rajan Eadara Constrained layer, composite, acoustic damping material
CN102026492B (zh) * 2009-09-22 2013-01-16 科峤工业股份有限公司 电路板的油墨喷涂方法及其装置
TWI495515B (zh) * 2013-07-31 2015-08-11 Asia Neo Tech Ind Co Ltd Substrate double - sided spraying method
US10801777B2 (en) * 2018-09-30 2020-10-13 HKC Corporation Limited Baking device
CN112403746A (zh) * 2019-08-21 2021-02-26 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种多框槽零件的喷涂工艺方法
CN116532334A (zh) * 2023-04-14 2023-08-04 联德(广州)机械有限公司 铝型材喷涂工艺及喷涂生产线

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3176973A (en) * 1962-11-02 1965-04-06 Houdaille Industries Inc Clamping mechanism
US3885066A (en) * 1972-11-24 1975-05-20 Ppg Industries Inc Method for coating continuously advancing substrate
US3817510A (en) * 1973-01-10 1974-06-18 J Jatcko Cam wedge swivel gripper head
DE2926555A1 (de) * 1979-06-30 1981-01-22 Berup Ag Ebmatingen Auflagevorrichtung
US4261707A (en) * 1979-09-12 1981-04-14 Schweitzer Industrial Corp. Process and system for elimination of paint solvent vapors
US4277518A (en) * 1979-11-13 1981-07-07 Gyrex Corp. Solder-coating method
US4451000A (en) * 1982-06-11 1984-05-29 Hollis Engineering, Inc. Soldering apparatus exhaust system
US4607590A (en) * 1982-09-07 1986-08-26 Pender Don P Apparatus for directing fluid stream against substrate sheet
JPS59100589A (ja) * 1982-12-01 1984-06-09 近藤 権士 はんだ付け装置のワツクス付け処理装置
JPS6019063A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Honda Motor Co Ltd 2色塗装に適した塗装装置
GB8501776D0 (en) * 1985-01-24 1985-02-27 Haden Drysys Int Ltd System for applying material to surface areas of the body
US4706602A (en) * 1985-12-27 1987-11-17 Gyrex Corporation Solder coater board clamp
US4760961A (en) * 1987-02-13 1988-08-02 The Snair Company Modular sprayhead assembly
US4888200A (en) * 1988-04-21 1989-12-19 W. R. Grace & Co.,-Conn. Process and machine for electrostatic coating
US5165969A (en) * 1989-01-27 1992-11-24 Navistar International Transportation Corp. Recirculating paint booth and thermal oxidizer
US5153034A (en) * 1990-05-23 1992-10-06 Binks Manufacturing Company Paint spray booth with plenum means of reduced cross section and method of operating the same
AU642024B2 (en) * 1990-06-28 1993-10-07 Nec Corporation Spray type flux applying device
US5248094A (en) * 1991-04-02 1993-09-28 Ingersoll-Rand Company Adjustable fluid jet cleaner
US5169132A (en) * 1992-03-18 1992-12-08 International Business Machines Corporation Workpiece handler
US5265800A (en) * 1993-01-25 1993-11-30 Nordson Corporation Adhesive spray gun with adjustable module and method of assembling

Also Published As

Publication number Publication date
US5308658A (en) 1994-05-03
EP0719182A1 (en) 1996-07-03
KR100289024B1 (ko) 2001-05-02
WO1994017929A1 (en) 1994-08-18
TW249760B (ja) 1995-06-21
US5393348A (en) 1995-02-28
KR960700105A (ko) 1996-01-19
EP0719182A4 (en) 1996-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08506270A (ja) 噴霧塗装器具
EP1354635B1 (en) Apparatus for spray coating a continuously advancing article
US5387444A (en) Ultrasonic method for coating workpieces, preferably using two-part compositions
US5588996A (en) Apparatus for spray coating flat surfaces
US4493857A (en) Method for applying a coating to a thin board
US5733376A (en) Apparatus for spray coating opposing major surfaces of a workpiece
JP3340741B2 (ja) 吹付処理装置
JP3498961B2 (ja) 塗装方法及び該方法の実施に適しているスプレー塗装装置
JPH0330851A (ja) 基板上に液状被覆を静電噴霧し乾燥させる方法および装置
JP4657416B2 (ja) 粉末供給装置及び熱可塑性樹脂をファスナに塗布する方法
US4947787A (en) Apparatus for the electrostatic lacquering of printing circuit boards
US5000985A (en) Method of powder coating
KR20170140567A (ko) 코팅장치
US6013135A (en) Method and apparatus for six-sided vacuum painting of parts
CN1322937C (zh) 涂敷烘干装置
US7208045B2 (en) Powdering unit, powdering station and method for their operation
EP0571043A2 (en) Method and apparatus for the varnishing of individual items and use of the method and the apparatus
JP3054290B2 (ja) レシプロ塗装装置
KR102210143B1 (ko) 오일도포장치의 프레스 소재 받침대
JPH04162960A (ja) 噴霧式フラックス塗布装置
JPS63251168A (ja) 難燃性建材板に彫模様を形成する方法
JPH0121760Y2 (ja)
JPH06106096A (ja) 静電塗装装置
JPH06343904A (ja) 静電粉体塗装装置
JPH0595674U (ja) パネル板の側縁塗装装置