JPH08505689A - バヨネット式取付手段により取り付けられた覆い板を有するクラッチモジュール - Google Patents

バヨネット式取付手段により取り付けられた覆い板を有するクラッチモジュール

Info

Publication number
JPH08505689A
JPH08505689A JP7513637A JP51363795A JPH08505689A JP H08505689 A JPH08505689 A JP H08505689A JP 7513637 A JP7513637 A JP 7513637A JP 51363795 A JP51363795 A JP 51363795A JP H08505689 A JPH08505689 A JP H08505689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover plate
flywheel
clutch
sector
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7513637A
Other languages
English (en)
Inventor
スヴェネック,イヴォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo SA
Original Assignee
Valeo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9452667&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08505689(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Valeo SA filed Critical Valeo SA
Publication of JPH08505689A publication Critical patent/JPH08505689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • F16D13/71Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members in which the clutching pressure is produced by springs only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • F16D2013/706Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members the axially movable pressure plate is supported by leaf springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 クラッチモジュール10は、メカニズム11、クラッチ摩擦ホイール12、及びクラッチ13を備え、前記メカニズム11自体は、フライホィール13に取り付けられている覆い板14を備え、バヨネット式取付手段39は、覆い板14とフライホィール13との間に挿入されており、かつ覆い板14上に円周方向に細長く、円周方向に離れてある少なくとも2つのセクター40を備えており、かつこの手段39は、覆い板14の一部である係合唇41、及びフライホィール13の一部である溝44を有するボス42を備えている。係合唇41は溝44に係合している。クラッチモジュール10は、特に自動車用に特に適している。

Description

【発明の詳細な説明】 バヨネット式取付手段により取り付けられた 覆い板を有するクラッチモジュール 本発明は、主として自動車用のクラッチモジュールに関する。 公知のように、クラッチモジュールは、単位組立体として、メカニズム、クラ ッチ摩擦ホイール、及びフライホィールを備えており、メカニズム自体は、フラ イホィールに取り付けられる覆い板、及びその他の部品を備えている。 通常、覆い板のフライホィールへの取り付けは、ねじ、リベット、またはシー ムによっている。そのため、組立部品に、ねじ山か孔を設ける必要があり、シー ムの場合には、複雑な工具を用いる必要がある。 これらの欠点を解決するため、英国特許第2 193 271号明細書によれ ば、バヨネット式取付手段が、覆い板とフライホィールとの間に挿入されている 。そのために、フライホィールの外周縁に設けた孔と、覆い板に設けたU形突出 部を用いている。 突出部を孔に係合すると、この突出部は、フライホィールの外周縁を取り囲む ように回転する。従って、覆い板の突出部の端が入るように、フライホィールに 取り付けられているスタータークラウンの領域に、溝を作る必要がある。 このような構成では、フライホィールの製造が複雑になり、またクラッチモジ ュールの径方向の寸法が大きくなる。 本発明の目的は、これらの欠点を解決したクラッチモジュールを提供すること である。 本発明によるクラッチモジュールは、メカニズム、クラッチ摩擦ホイール、及 びクラッチを備え、前記メカニズム自体は、フライホィールに取り付けられてい る覆い板を備え、バヨネット式取付手段が、覆い板とフライホィールとの間に挿 入されており、かつ覆い板上に、円周方向に細長く、円周上に離れてある少なく とも2つのセクターを設けてあり、各セクターは、その全長の少なくとも一部分 にわたって、直交方向に突き出ている係合唇、及びフライホィールに同数のボス を有しており、各ボスは、円周方向に細長く、定められた角度に従って互いに離 れ、また覆い板のセクターによって定められた角度と少なくとも等しく、その円 周方向の一端から測った長さの少なくとも一部にわたり、前記セクターの係合唇 が係合する直交方向の溝を有し、かつ覆い板のセクターの係合唇は、組立体の軸 から径方向に離れて伸びており、フライホィールのボスの溝は、フライホイール における前記軸の方を向いている表面に設けられていることを特徴としている。 全ての場合、このような取付手段のために、メカニズムとフライホィールの組 立体は、フライホィール上にメカニズムを、軸方向に単に係止させ、かつ従来の ように、フライホィールに対してメカニズムを何分の1回転させるだけでよい。 フライホィールは、単純な形態であり、そのボスは容易に鋳造でき、かつ覆い 板の唇は容易にプレス加工できる。従って、フライホィールのスタータークラウ ンの領域に凹所を設ける必要はなく、覆い板は、フライホィールの外周縁を越え て伸びていないので、クラッチモジュールの径方向の寸法は小さくなっている。 しかも覆い板の軸方向の寸法は、前記英国特許第2 193 271号明細書 に記載のものと比べて小さくなっている。従って、所要材料は少なくて済む。 しかし、フライホィール上でメカニズムが回転するのを防止するため、覆い板 のセクターの少なくとも1つと関連する突出部を曲げ、フライホィールの対応す るボスに対する円周方向のストッパーにするのがよい。組立後、この突出部を曲 げられるので好都合である。 全ての場合、この組立体には、シーム、ねじ切り、ドリル、リベット打ち、ま たは溶接が不要である。従って前記組立体には、特別な工具の必要がでない。 また在庫数を減らすこともできる。また、回転を阻止する突出部の曲げを元に 戻して、分解することもできる。 他の利点は、突出部を、再度曲げて再使用できるので、覆い板を再利用できる ことである。従来は、リベット打ちした組立体を分解するには、ドリルでリベッ トを取り除かねばならなかった。 本発明の他の特徴と効果は、添付図面に基づく下記実施例の説明で明らかにな ると思う。 図1は、本発明によるクラッチモジュールの一部を、図2の矢印Iの方向にカ ットした部分図である。 図2は、図1の切断線II−IIにおける部分縦断面図である。 図3は、図1の切断線III−IIIにおける部分縦断面図で、若干の部品は 省略してある。 図4は、クラッチ摩擦ホイールに用いられたメカニズムの覆い板を図1の矢印 IVの方向から見た部分図である。 図5は、図4の切断線V−Vにおける覆い板の部分図である。 図6は、図4の覆い板の変形例の部分図である。 図7は、図4の変形例の図6の切断線VII−VIIにおける断面図である。 図面に示すように、本発明によるクラッチモジュール10は、単位組立体であ り、それ自体公知であり、軸方向に、メカニズム11、クラッチ摩擦ホイール1 2、及びフライホィール13を備えている。 メカニズム11自身は、軸方向に後述のフライホィール13に連係されている 覆い板14、覆い板14を押圧している隔板15、及び隔板15が当接している 圧力板16を備えている。 メカニズム11は、ここでは「押して解除する」(プッシ・ツー・レリーズ) 型である。従って隔板15は、ベルビルリングを形成している周縁部18におけ る小さな直径を有する側で、覆い板14と係合している。一方それは、より大き な直径を有する圧力板16の周縁部で、圧力板16と係合している。 隔板15の押圧力により、圧力板16は、クラッチ摩擦ホイール12の一部で ある摩擦ディスク19の摩擦ライナー20を、フライホィール13に抗して押圧 している。 摩擦ライナー20を解除するために、図2に実線で示すように、クラッチ解除 ベアリング21は、組立体のケーシング23に固着したスリーブ22に、軸方向 にスライドしうるようにして取り付けられており、かつ隔板15の中央部に設け た指部24で押圧されるようになっている。この実施例では、クラッチ摩擦ホイ ールは、ダンパーハブを有している。 従動軸26、詳しく言うとギアボックスの出力軸に回転しうるように取り付け られるようになっているハブ25と、シームによってハブ25に固着されている ハブ板27の外に、ハブ板27の両側に位置する2つのガイドリング28を備え ている。摩擦ディスク19がそれに固着されており、円周方向に作用する弾性手 段(図示せず)が、ハブ板27と前記ガイドリング28との間に円周方向に挿入 され、その一部はハブ板27の窓に、一部はガイドリング28の窓に位置してい る。 この実施例では、摩擦ディスク19は、ガイドリング28の1つに取り付けら れている。それは、別の1つのガイドリング28に固着されている同様のスペー サーバー28’によって、ガイドリング28に固着されている。 この実施例では、フライホィール13は、鋳造可能材で一体鋳造してある。 しかし、変形例として、分離型、すなわち2つの部分からなるフライホィール 13としてもよい。 フライホィール13は、駆動軸32、詳しく言うと、内燃機関のクランクシャ フトに、固定ねじ(図示せず)で留められるようになっている。 図2に示すように、フライホィール13の外縁には、公知の自動車のスタータ ーで駆動されるスタータークラウン(符号なし)をもうけてある。 この実施例では、メカニズム11の覆い板14は鉄板をプレスしたものある。 その側方向の環状基部33は、この実施例では、押圧成形されたビーズ形33’ であり、その一側は、ベルビルリングとなっていて、突起34がビーズから伸び ている隔板15の周縁部18のための第1ストッパーとなり、かつ隔板15の他 側は、スペースリング35と弾性リング36を介して、前記周縁部18のための 第2ストッパーとなっている。 このようにして、隔板15は、覆い板14に回転しうるようにして取り付けら れている。 覆い板14はまた、隔板15を包囲している周縁壁37を備えている。この実 施例では、覆い板14は、基部33から、従って組立体の軸から遠うざかり、側 方向に、径方向に伸び、かつフライホィール13を軸方向に押圧するフランジ3 8を備えている。 バヨネット式の取付手段39が、覆い板14とフライホィール13との間に挿 入され、これにより覆い板14をフライホィール13に取り付けている。 本発明による取付手段39は、まず第1に、覆い板14に、円周方向を向き、 細長く、かつ組立体の軸まわりに円周方向に間隔を有し、その長さ方向の少なく とも一部から横方向に突き出ている係合唇41を有する少なくとも2つのセクタ ー40を設けてあり、第2に、フライホィール13上の同数のボス42は、円周 方向に細長く、覆い板14の1セクター40が中心に対してなす角度A1と、少 なくとも同じである角度A2(実際には、角度A2の方が、角度A1よりやや大 きい)をなすように、互いに離れており、かつ円周方向の端の1つから測った長 さの少なくとも一部直交する溝44を有し、前記セクター40の係合唇41は、 この溝44と係合している。 この実施例では、覆い板14は、組立体の軸まわりに、互いに120度の一定 間隔を有する3つのセクター40を備えている。 これらと軸方向を向く3つのボス42を有するフライホィール13との組合わ せを、鋳造によって容易に形成することができる。 中心に対する角度A1、A2の和は、おおむね120度(実際はこの値より僅 かに小さい)である。 この実施例では、覆い板14のセクター40の係合唇41は、組立体の軸から 径方向に伸び、かつ、これとの組合わせで、フライホィール13のボス42の溝 44は、前記軸の方を向いているフライホィール13の表面に形成されている。 係合唇41は、プレス加工で容易に形成される。ボス42は、覆い板14の基 部33の方向に軸方向に伸びている。 この実施例では、係合唇41は、セクター40の全長にわたって伸びている。 同様にボス42の溝44は、その円周方向の一端から他端へ伸びている。 この実施例では、覆い板14のセクター40は湾曲している。その各々は、覆 い板14のフランジ18のスロット45内に設けられており、ノッチ46によっ て、前記スロット45の端から分離しているので、プレスや曲げが容易であり、 湾曲部は、おおむね軸方向を向いている。 前記の組合わせにおいて、フライホィール13のボス42の外周は、軸方向に 突き出ており、覆い板14のフランジ38は、ボス42に当接している。 図5に示すように、この実施例では、覆い板14のセクター40の係合唇41 の少なくとも一部が、組立体の軸と直角な面Pに対して、例えば、その根元を通 過する面Pに対して、やや斜めになっている。 例えば、図4、図5に示すように、前記係合唇41は、その全長にわたって斜 めを向いており、組立体の軸から離れるに従って、面Pから離れている。そのた め前記係合唇41は、フランジ38に対して平行に、僅かに離れている。 変形例では、図6、図7に示すように、係合唇41は、面Pの一部に対しての み、僅かに斜めを向いており、他の一部に対しては、組立体の軸と直角である。 突出部48は、覆い板14のセクター40の少なくとも1つと関連しており、 かつ曲げられているので、フライホィール13の対応するボス42に対して、円 周方向のストッパーになり、覆い板14がフライホィール13上で回転するのを 防止している。 この実施例では、各セクター40の円周方向の各端に、1つの突出部48があ る。図5、図6に示すように、この突出部48は、組立体の軸方向から径方向に 離れて、フランジ38の延長部として伸び、図1のノッチ49によって、フラン ジ38の主部から分離している。 公知の方法で、圧力板16は、覆い板14にそれと共に回転しうるようにして 取付けられ、かつ覆い板14に対して軸方向に移動することができる。この実施 例では、それは、組立体の軸まわりの円周上に離して設けられ、組立体の軸に対 して直交する舌部50によって、覆い板14に取り付けられている。 各舌部50は、覆い板14のフランジ38と、圧力板16の周縁部から径方向 に突き出ている突出部51との間に伸びている舌部50を入れるため、また、圧 力板16の突出部51と対応するリベットを入れるため、覆い板14のフランジ 38には、前記舌部50の領域で、覆い板14の基部33の方へ向かって軸方向 に偏位する部分的なプレスゾーン53を設けてある。覆い板14は、組立作業中 、フライホィール13のボス42の干渉を防止する。 組立作業時、すなわちメカニズム11を所要の位置に配置した時、覆い板14 は、フライホィール13に、図2の矢印F1の方向へ軸方向に、かつフライホィ ール13のボス42の間のセクター40と係合している。その時突出部48はま っすぐである。 ついで覆い板14を、図1の矢印F2の方向へ、フライホィール13に対して 何分の1回転させ、セクター40の係合唇41を、フライホィール13のボス 42の溝44と係合させる。 この係合は、唇41の斜めの方向の、少なくとも部分的に、若干の締めつけ効 果があるのがよい。それにより、覆い板14、及びフライホィール13上のメカ ニズム11は、十分に強く保持されることとなる。 組立作業の終りに、金属製の突出部48の一部は、覆い板14のように図4の 破線で示すように、矢印F3の方へ直角に曲げられ、これにより、覆い板14、 及びフライホィール13上のメカニズム11の回転は防止される。 しかし分解は、常に可能であるのがよい。ちなみに、突出部48の曲げを戻す ことにより、前記と反対の手順により分解できる。 本発明は、勿論前記実施例に限定されるものではなく、そのあらゆる変形例を 包含する。 特に、覆い板14と一体とした突出部34を設ける代わりに、隔板15を、覆 い板14に回転しうるように取り付ける組立手段を、例えば、フランス国特許公 開第1 524 350号(米国特許第3 499 512号に相当)明細書に 記載されているような小さなバーを用いてもよい。 また、圧力板16を覆い板14にそれと共に回転し、かつ軸方向に動かしうる ように取付けるのを、舌部50による代わりに、例えば、フランス国特許公開第 2 463 874号(米国特許第4 362 230号に相当)明細書に記載 されているような「ほぞとほぞ孔」としてもよい。その場合、圧力板16には、 例えば覆い板14の周縁側壁37に設けた孔と係合しうる径方向に突出部48を 設けておく。 この場合、覆い板14のフランジ38は、プレスされたゾーン53を有してい る必要はない。 変形例として、覆い板14のセクター40の中心に対する角度A1を、小さく することができる。 図2に示すように、フライホィール13がケーシング23に接近し、かつ覆い 板14は、ケーシング23とフライホィール13との間で径方向を向いていない 。これにより、クラッチモジュール10の径方向の寸法を小さくできる。 ボス42は、圧力板16の径方向外側にあり、かつフライホィール13は、図 2に示されている符号のないスタータークラウンの領域では、変形されていない 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.メカニズム(11)、クラッチ摩擦ホイール(12)、及びクラッチ(1 3)を備え、前記メカニズム(11)自体は、フライホィール(13)に取り付 けられている覆い板(14)を備え、バヨネット式取付手段(39)が、覆い板 (14)とフライホィール(13)との間に挿入されており、かつ覆い板(14 )上に、円周方向に細長く、円周上に離れてある少なくとも2つのセクター(4 0)を備えているクラッチモジュール(10)において、 各セクター(40)は、その全長の少なくとも一部分にわたって、直交方向に 突き出ている係合唇(41)を有し、かつフライホィール(13)に同数のボス (42)を設けてあり、各ボス(42)は円周方向に細長く、中心に対する角度 (A2)をもって互いに離れており、また覆い板(14)のセクター(40)の なす角度(A1)と少なくとも等しく、その円周方向の一端から測った長さの少 なくとも一部にわたり、前記セクター(40)の係合唇(41)が係合する直交 方向の溝(44)を有し、かつ覆い板(14)のセクター(40)の係合唇(4 1)は、組立体の軸から径方向に離れて伸びており、さらにフライホィール(1 3)のボス(42)の溝(44)は、前記軸の方を向いているフライホィール( 13)の表面に設けられていることを特徴とするクラッチモジュール。 2.覆い板(14)のセクター(40)の係合唇(41)が、組立体の軸に直 角な面(P)の少なくとも一部に対して、僅かに斜めに伸びていることを特徴と する請求項1記載のクラッチモジュール。 3.覆い板(14)のセクター(40)の少なくとも1つと関係している突出 部(48)は曲げられて、フライホィール(13)の対するボス(42)に対し て円周方向のストッパーになっていることを特徴とする請求項1記載のクラッチ モジュール。 4.覆い板(14)は3つのセクター(40)を備え、かつフライホィール( 13)は4つのボス(42)を有していることを特徴とする請求項1記載のクラ ッチモジュール。 5.覆い板(14)は、フライホィール(13)上の軸方向のストッパーと直 交するフランジ(38)を有し、そのセクター(40)の両端は、湾曲しており 、 その各々は前記フランジ(38)のスロット(45)内に設けられ、かつおおむ ね軸方向に向いていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のクラッ チモジュール。 6.フライホィール(13)のボス(42)の外周縁が、軸方向に突き出てい ることを特徴とする請求項1記載のクラッチモジュール。
JP7513637A 1993-11-09 1994-11-08 バヨネット式取付手段により取り付けられた覆い板を有するクラッチモジュール Pending JPH08505689A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR93/13336 1993-11-09
FR9313336A FR2712359B1 (fr) 1993-11-09 1993-11-09 Module d'embrayage à couvercle assujetti au volant par un montage du type montage à baïonnette.
PCT/FR1994/001300 WO1995013485A1 (fr) 1993-11-09 1994-11-08 Module d'embrayage a couvercle assujetti au volant par un montage du type montage a baionnette

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08505689A true JPH08505689A (ja) 1996-06-18

Family

ID=9452667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7513637A Pending JPH08505689A (ja) 1993-11-09 1994-11-08 バヨネット式取付手段により取り付けられた覆い板を有するクラッチモジュール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5682970A (ja)
EP (1) EP0678173B2 (ja)
JP (1) JPH08505689A (ja)
CN (1) CN1046339C (ja)
DE (1) DE69423203T3 (ja)
ES (1) ES2145249T5 (ja)
FR (1) FR2712359B1 (ja)
WO (1) WO1995013485A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737267B1 (fr) * 1995-07-28 1997-09-05 Valeo Friction d'embrayage, notamment pour vehicule automobile
JP4648237B2 (ja) * 2006-04-18 2011-03-09 株式会社エフ・シー・シー 多板クラッチ用クラッチアウタ
US9109637B2 (en) 2010-12-14 2015-08-18 McLeod Racing, LLC Adapter rings for attaching automotive clutch assemblies to different types of flywheels
DE102015214947B3 (de) * 2015-08-05 2016-09-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reibungskupplungseinrichtung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3317013A (en) 1964-12-30 1967-05-02 Borg Warner Multiple plate clutch constructions
FR1524350A (fr) * 1967-03-31 1968-05-10 Ferodo Sa Embrayage à diaphragme
FR2463874A1 (fr) * 1979-08-17 1981-02-27 Fraymon Sae Mecanisme d'embrayage, notamment pour vehicules automobiles
FR2525934B1 (fr) * 1982-04-29 1985-08-09 Valeo Procede de fabrication et de montage de corps creux tel que ensemble couvercle et cible d'allumage d'un mecanisme d'embrayage
FR2526105A1 (fr) * 1982-04-29 1983-11-04 Valeo Embrayage, notamment pour vehicule automobile, avec un assemblage ameliore du couvercle sur le plateau de reaction
GB8614814D0 (en) * 1986-06-18 1986-07-23 Automotive Prod Plc Friction clutch cover assemblies
DE3626118A1 (de) * 1986-08-01 1988-02-11 Fichtel & Sachs Ag Befestigung eines kupplungsgehaeuses an einem schwungrad
DE4014470C2 (de) * 1990-05-07 1999-05-27 Mannesmann Sachs Ag Reibungskupplung

Also Published As

Publication number Publication date
DE69423203D1 (de) 2000-04-06
US5682970A (en) 1997-11-04
DE69423203T3 (de) 2004-06-17
DE69423203T2 (de) 2000-09-07
EP0678173A1 (fr) 1995-10-25
FR2712359A1 (fr) 1995-05-19
ES2145249T3 (es) 2000-07-01
EP0678173B2 (fr) 2003-12-03
EP0678173B1 (fr) 2000-03-01
ES2145249T5 (es) 2004-07-16
FR2712359B1 (fr) 1996-01-19
CN1046339C (zh) 1999-11-10
CN1116446A (zh) 1996-02-07
WO1995013485A1 (fr) 1995-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7124868B2 (en) One-way clutch device and method for manufacturing the same
JPS585532A (ja) 自動車用クラッチ
KR100339657B1 (ko) 특히자동차용마찰클러치의반동플레이트
US5797297A (en) Damping flywheel, notably for motor vehicles
US5823311A (en) Flywheel, in particular for motor vehicles
JPH09506419A (ja) トーションダンパー
US6062103A (en) Motor vehicle double damping flywheel, comprising improved means for friction damping of vibrations
JPH08505689A (ja) バヨネット式取付手段により取り付けられた覆い板を有するクラッチモジュール
SK17362001A3 (sk) Prírubové ložisko s montovanou panvou
GB2326458A (en) Supplementary mass for a twin mass flywheel
JP2857876B2 (ja) ねじれダンパ
JPS61282628A (ja) 摩擦クラツチ用の圧力板ユニツト
JPH01279122A (ja) 摩擦クラッチ装置
JP2002513895A (ja) ダブルフライホイール型振動ダンパー
GB2300233A (en) Friction clutch for an automobile
US5732808A (en) Clutch module having a flywheel with ventilating fins
JP2003035321A (ja) 動力伝達機構
US2304039A (en) Clutch plate
US4427103A (en) Diaphragm clutch mechanism, particularly for a motor vehicle
KR100227048B1 (ko) 클러치 기구
US5014834A (en) Speed responsive one-way centrifugal clutch
US11781597B2 (en) System for securing together by means of press-fitting a casing and a cover of a housing element
JPH08505690A (ja) 隔板の弾性把持手段と対応するメカニズムを備えるクラッチモジュール
JP3595941B2 (ja) 特に自動車用の、軸方向の寸法を縮小したトーションダンパー
JPH03194239A (ja) トーショナルダンパー