JPH08504325A - 核のホルモン受容体と相互作用するポリペプチド及び関連する分子並びに方法 - Google Patents

核のホルモン受容体と相互作用するポリペプチド及び関連する分子並びに方法

Info

Publication number
JPH08504325A
JPH08504325A JP6511358A JP51135894A JPH08504325A JP H08504325 A JPH08504325 A JP H08504325A JP 6511358 A JP6511358 A JP 6511358A JP 51135894 A JP51135894 A JP 51135894A JP H08504325 A JPH08504325 A JP H08504325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid sequence
amino acid
seq
polypeptide
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6511358A
Other languages
English (en)
Inventor
デビッド ディー ムーア
ジャ ウォン リー
Original Assignee
ザ ゼネラル ホスピタル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ゼネラル ホスピタル コーポレーション filed Critical ザ ゼネラル ホスピタル コーポレーション
Publication of JPH08504325A publication Critical patent/JPH08504325A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • C07K14/721Steroid/thyroid hormone superfamily, e.g. GR, EcR, androgen receptor, oestrogen receptor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • A61P5/12Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH for decreasing, blocking or antagonising the activity of the posterior pituitary hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6897Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids involving reporter genes operably linked to promoters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/71Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing domain for transcriptional activaation, e.g. VP16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/71Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing domain for transcriptional activaation, e.g. VP16
    • C07K2319/715Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing domain for transcriptional activaation, e.g. VP16 containing a domain for ligand dependent transcriptional activation, e.g. containing a steroid receptor domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/80Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 供試タンパク質が核のホルモン受容体タンパク質と相互作用する能力を有するかどうかを確定する方法が開示される。当該方法は以下の事項を含むことを特徴とする。(a)宿主細胞を提供し、当該細胞は以下の遺伝子を含む。(i)タンパク質結合部位に機能作動的に連結されたリポーター遺伝子、(ii)第一の融合タンパク質を発現する第一の融合遺伝子、当該第一の融合タンパク質は、上記タンパク質結合部位に特異的に結合することの出来る結合部分に共有結合されている核のホルモン受容体タンパク質を含み、及び(iii)第二の融合タンパク質を発現する第二の融合遺伝子、当該第二の融合タンパク質は弱い遺伝子活性化部分に共有結合された上記の供試タンパク質を含み、並びに(b)上記の供試タンパク質が、上記の核ホルモン受容体と相互作用する能力の指標として上記リポーター遺伝子の発現を増大するかどうかを確定する。この様な相互作用はホルモン依存性、ホルモン非依存性、或いはホルモン感受性であり得る。

Description

【発明の詳細な説明】核のホルモン受容体と相互作用するポリペプチド及び関連する分子並びに方法 発明の背景 本発明は受容体タンパク質に関わる。 甲状腺ホルモンの受容体(例えば、T3)の多様な生理学的及び発育上の効果は 上記T3受容体の3つのホルモン結合イソ型TRα1、TRβ1及びTRβ2を介するもので ある。上記ホルモンの効果はこれらの受容体へのT3の結合の結果である広範な標 的遺伝子の発現の変化の結果である。リガンドの受容体への結合が実際如何にし て遺伝子発現にこの様な変化を引起こすかは不明であるが、転写速度に対する基 本的効果は、TRとRNAポリメラーゼ或いは関連タンパク質の様な基本的な転写装 置との間の直接或いは間接のタンパク質とタンパク質の接触の結果であると信じ られている。これに加えて、TRと他の転写関連因子との相互作用は、種々の複雑 な組合わせによる調節効果の原因であると考えられている。 近年、遺伝子発現の制御におけるT3の作用機構の最も基本的な観点の解明は極 めて急速に進展している(最近の総説についてはBrentら、Ann.Rev.Physiol. 53:17-35,1991参照)。今では、T3受容体は細胞核のホルモン受容体に関連する スーパーファミリーに属することが明らかである。このファミリーのタンパク質 は、多様なリガンドのみならず、類似のDNA結合部位の複雑な連続体とも相互作 用する。他のDNAを結合する転写因子の様に、TRは連結されたプロモーターから の転写開始速度を増大(或いは、ある場合には、減少)することによって機能す る。 この様な変化を引起こす機構の詳細は依然として不明であり、多数の系におけ る熱心な研究の焦点である(総説についてはLewin,Cell 61:1161-1164,1990、 Ptashne,Sci.Am.260:40-47,1989、Ptashne and Gann、Nature 346:329-331 ,1990参照)。しかしながら、2つの概略論旨が明らかである。その第一は、一 般に転写因子は、しばしば分別機能的で、別々のDNA結合機能と転写調節機能と を備えた別個の領域からなるというものである。例えば、TRsについては、DNA 結合領域とリガンド結合領域は全く別個であることは明らかであり、キメラ受容 体を用いた実験によりT3依存性の遺伝子発現の活性化は異種のDNA結合領域に転 移出来ることが明らかにされている(例えば、Holloway,Proc.Natl.Acad.Sc i.USA 87:8160-8164,1990、Thompson and Evans,Proc.Natl.Acad.Sci.US A 86:3494-3498,1989参照)。 もう一つの論旨は、転写因子の機能は基本的な転写装置とのタンパク質とタン パク質との相互作用の結果であると考えられるというものである。これらの相互 作用は共活性化因子或いはアダプターと呼ばれるタンパク質によって仲介される と考えられている(Ptashne and Gann,Nature 346:329-331,1990参照)。特性 が十分には解明されていないこれらのタンパク質は、転写因子によってDNAに拘 束される転写活性化領域と転写開始部位に結合したRNAポリメラーゼ複合体の間 を架橋するものとして作用する。未知の機構を介して、この相互作用はプロモー ター活性を増大する結果となる。 タンパク質とタンパク質の接触は、又、転写因子間の驚くほど多種類の正及び 負の相互作用に欠くことの出来ないものである。幾つかの系における最近の成果 は、この機構が種々の情報伝達経路間の情報交換を可能にする複雑な調節連絡網 を形成する結果となることを示唆している。甲状腺ホルモン受容体の場合、今日 迄にこの様な相互作用が3つ記載されている。その第一は、TRsの関連RXRsとのヘ テロ二量体的相互作用である(Buggeら、EMBO J 11:1409-1418,1992、Kliewer ら、Nature 355:446-449,1992、Liedら、Cell 68:377-395,1992、Marksら、EM BO J 11:1419-1435,1992、Yuら、Cell 67:1251-1266,1991、Zhangら、Nature 355:441-446,1992)。TR/RXRヘテロ二量体は、元来、TRホモ二量体を結合する ものとして特徴確定された甲状腺ホルモン応答要素(即ち、T3RE部位)に対して より高いDNA結合親和性を示すが(例えば、Williamsら、J.Biol.Chem.266:19 636-19644,1991)、ヘテロ二量体化は部位特異性を変更するようには思えない 。 もう一つの、より直接的ではない相互作用がTRsとc-jun及びc-fosがん元遺伝 子との相互拮抗効果に反映されている(Desboisら、Cell 67:731-740,1991、Zh angら、Mol.Cell.Biol.11:6016-6025,1991)。これら2つのロイシン・ジ ッパー転写因子のヘテロ二量体複合体はしばしばAP-1と呼ばれるけれどもjun-ju nホモ二量体及び関連しているが十分には特徴づけられていないタンバク質を含 む他の複合体も又、共通のAP-1部位に結合出来る。これらの部位も又TPA応答要 素(即ち、TREs)(本申請書ではT3REsと区別されている)と呼ばれる。それは 、TPA或いは他のホルボールエステルによるタンパク質キナーゼC活性の誘導がAP -1活性の極めて急速な誘導の原因となるからである(Curran and Franza,Cell 55:395-397,1988)に総説がある)。TRsの活性は活性のjun或いはfosの同時発 現によて拮抗され、TRsはjun及びfosの活性に相補的な阻害を及ぼす。この相互 作用の機作は不明であるが、重複したDNA結合部位の存在は必要ではない。従っ て、TRsはT3REを含まないプロモーターに対するTPA応答に拮抗し、jun及びfosは TREを含まないプロモーターに対するT3応答に拮抗する。興味のあることに、TRs は常に核にあり、ホルモンが存在する、しないに拘らずT3REsを結合出来るけれ ども、その拮抗的な機能はT3が存在する場合に観察されるのみである。 jun及びfosとの拮抗的な相互作用は又RARs(Desboisら、Cell 67:731-740,19 91、Schuleら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:6092-6096,1991)ならびにGRs (Jonatら、Cell 62:1189-1204、Schuleら、Cell 62:1217-1226,1990、Yang-Ye nら、Cell 62:1205-1215,1990)を含むスーパーファミリーの他のメンバーにつ いても観察されている。GRとの相互作用は最初に記載されたものであり、最もよ く特性が明らかにされているが、その効果に対する生化学的基盤は不明のままで ある(総説についてはPontaら、Acta 1129:255-261,1992参照)。核のホルモン 受容体とタンパク質キナーゼCの信号伝達経路との見掛けの情報交換の潜在的重 要性にも拘らず、その生理学的効果も又不明のままである。 最後に、TRsは又細胞タイプに特異的な転写活性化因子Pit-1と機能的にも並び に生化学的にも相互作用すると報告されている(Schaufeleら、Mol.Endocrinol .6:656-665,1992)。TRs及びAP-1の拮抗的効果とは異なり、この相互作用は明 らかに結果として相乗的な活性化をもたらす。 転写活性化の調節に対するこれらの個別の機構は全く不明のままである。TRs と特異的に相互作用することの出来るタンパク質の同定と特徴決定がこれらの過 程及び細胞増殖の調節の様な受容体の他の潜在的機能に対する重要な手掛かりを 提供し得ることは明らかである(Halperinら、Endocrinology 126:2321-2326,1 990)。更に、相互作用するタンパク質は甲状腺ホルモン受容体の機能を制御並 びに調節する手段を提供する。 発明の開示 第一の観点では、本発明は一般に供試タンパク質が核のホルモン受容体タンパ ク質と相互作用することが出来るかどうかを決定する方法を特徴とする。本方法 は以下の事項を含む、即ち、(a)宿主細胞を提供し、当該宿主細胞は以下の遺 伝子を含む。(i)タンパク質結合部位に機能作動的に連結されているリポータ ー遺伝子、(ii)第一の融合タンパク質を発現する第一の融合遺伝子、当該第一 の融合タンパク質は核のホルモン受容体タンパク質を含み、当該タンパク質はそ の結合部位に特異的に結合出来る結合部分に共有結合されており、及び(iii) 第二の融合タンパク質を発現する第二の融合遺伝子、当該第二の融合タンパク質 は弱い遺伝子活性化部分に共有結合された供試タンパク質を含み、及び、(b) 上記供試タンパク質が上記の核のホルモン受容体タンパク質と相互作用する能力 の指標として上記リポーター遺伝子の発現を増大するかどうかを測定する。 好適な実施態様において、本方法は更に、上記の核のホルモン受容体タンパク 質に結合するリガンドで上記宿主細胞を処理し、上記リガンドによる上記細胞の 処理の場合においてのみ上記リポーター遺伝子の発現を増大する活性を目安にし てホルモン依存性の相互作用タンパク質を同定することを含む。もう一つの実施 態様においては、本方法は更に上記宿主細胞を上記の核のホルモン受容体に結合 するリガンドで処理し、リガンド処理の存在下及び非存在下のいずれにおいても 上記リポーター遺伝子の発現を増大する能力を指標にしてホルモン非依存的に相 互作用するタンパク質を同定することを含む。更に他の実施態様において、本方 法は尚、上記宿主細胞を上記の核のホルモン受容体に結合するリガンドで処理し 、上記リガンド処理の存在下ではなく、非存在下にリポーター遺伝子の発現を増 大する活性を指標にしてリガンド感受性の相互作用タンパク質を同定することを 含む。好適には上記リガンドは甲状腺ホルモンである。 他の好適な実施態様において、上記の弱い遺伝子活性化部分はB42の遺伝子活 性化部分、或いはより低い活性化潜勢を持つ遺伝子活性化部分であり、又、上記 の核のホルモン受容体は甲状腺ホルモン受容体である。 もう一つの観点において、本発明は甲状腺ホルモン受容体(TR)と相互作用す るタンパク質(本明細書ではTR−相互作用タンパク質と略)の実質的に純粋な調 製品を特徴とする。好適には、上記のTR−相互作用タンパク質はJL-1或いはJL-2 であり、図2-28のいずれか(配列番号1,3,6-30)に示されているアミノ酸配列 と実質的に同一のアミノ酸配列を含み、哺乳類、例えば、ヒトに由来する。 関連した観点では、本発明は,ヒトのTR−相互作用タンパク質をコードする、 例えば、TR−相互作用タンパク質であるJL-1或いはJL-2をコードする配列を含む 精製DNA(例えばcDNA)を特徴とする。 他の関連した観点において、本発明は本発明の精製されたDNAを含むベクター 及び細胞、本発明のTR−相互作用タンパク質と特異的に結合する精製された抗体 、並びに、上記細胞内での発現のために配置されているTR−相互作用タンパク質 をコードするDNAで形質転換された細胞を提供することを含めて組換えTR−相互 作用タンパク質を調製する方法、上記DNAを発現する条件下に上記形質転換され た細胞を培養する方法、及び上記のTR−相互作用組換えタンパク質を分離する方 法を特徴とする。本発明は更に、本発明の精製DNAのこの様な発現によって生成 される組換えTR−相互作用タンパク質を特徴とする。 尚もう一つの観点では、本発明は、本発明のTR−相互作用タンパク質を活性成 分として含む治療用組成物を特徴とし、上記活性成分は生理学的に認容し得る担 体内に処方されている。この様な治療用組成物は、当該治療用組成物を甲状腺機 能の増進(甲状腺機能低下症の場合)、或いは甲状腺機能の低下(甲状腺機能亢 進症の場合)に効果的な用量で投与することを含め、哺乳動物における甲状腺疾 病を治療する方法に有用である。 本申請書で用いられている様に、「リポーター遺伝子」とは、その発現が検定 され得る遺伝子を意味し、この様な遺伝子にはlacZ、アミノ酸生合成遺伝子、例 えば、酵母のLEU2遺伝子、或いは哺乳動物のクロラムフェニコール・トランスア セチラーゼ(CAT)遺伝子が含まれる。リポーター遺伝子は染色体に組込まれる か、或いは自己複製プラスミド(例えば、酵母の2μプラスミド)上に担載され ても よい。 「機能作動的に連結されている」は、遺伝子と調節配列が、当該調節配列に適 当な分子(例えば、転写活性化タンパク質、或いは転写活性化領域を含むタンパ ク質)が結合された場合に遺伝子の発現を可能にする様な状態で連結されている ことを意味する。 「結合部分」は、特異的ポリペプチドの、特定のDNA配列(即ち、タンパク質 結合部位)への結合を指令することの出来る一連のアミノ酸連続を意味する。Le xAは本発明における一つの好適なDNA結合部分の代表である。しかしながら、何 等かの他の転写的には不活性な、或いは本質的に転写的には不活性なDNA結合領 域で置換されることもある。GAL4 DNA結合領域は、本申請書に記載の系に対する 幾分好適ではないDNA結合部分を代表する。 「弱い遺伝子活性化部分」とは、それが遺伝子の制御領域に結合すると、遺伝 子の発現を弱く誘発することの出来る一連のアミノ酸連続を意味する。本申請書 に用いられている様に、「弱く」とは、GAL4活性化領域IIによってもたらされる 活性化レベル以下であり(Ma and Ptashne,Cell 48:847,1987)、好適には、M aとPtashneのB42活性化領域によりもたらされる活性化レベルか、それ以下であ ることを意味する(Cell 51:113,1987)。活性化レベルは、何等かの下流のリ ポーター遺伝子系を用い、平行して行う検定において、上記GAL4-或いはB42-ポ リペプチドによって促進される発現レベルを試験されるべき上記ポリペプチドに より促進された発現レベルと比較することによって測定することが可能である。 「TRと相互作用するタンパク質(TR−相互作用タンパク質)」とは、本申請書 に記載の生体内のタンパク質相互作用において甲状腺ホルモン受容体と直接或い は間接に物理的に相互作用するポリペプチドを意味する。この様な相互作用は甲 状腺ホルモン依存性或いは非依存性であってもよく、或いは甲状腺ホルモン感受 性であってもよい。それは又一過性の性質のものかも知れない。好適には、この 様なポリペプチドは、上記甲状腺ホルモン受容体との相互作用点において、本申 請書記載の相互作用タンパク(例えば、JL-1或いはJL-2)のアミノ酸配列と少な くとも80%、好適には90%、最も好適には95%或いはまさに99%、或いは全般的に少 なくとも80%、好適には90%の相同性のあるアミノ酸配列を持つ。本申請書 に用いられている様に、「TR−相互作用タンパク質」はいかなるRXRタンパク質 或いはPit-1をも含まない。 「甲状腺ホルモン」とは、T3、トライアク、或いはT4及びより好適ではないが リバースT3を意味する。 「実質的に純粋」とは、少なくとも重量(乾燥重量)で60%が関心のある化合 物、即ち、TR−相互作用タンパク質である調製品を意味する。好適には、上記調 製品は重量で少なくとも75%、更に好適には少なくとも90%、最も好適には99%が 関心のある化合物である。純度は何か適当な方法、例えば、カラムクロマトグラ フィー、ポリアクリルアミドゲル電気泳動、或いはHPLC分析によって測定出来る 。 「精製されたDNA」とは、それが由来する生物の天然に存在するゲノムにおい ては直接に隣接している(一つは5'末端及び一つは3'末端)コーディング配列の 両方に直接に隣接していない状態のDNAを意味する。従って、この専門用語はベ クター、自己増殖性プラスミド或いはウイルス、原核生物或いは真核生物のゲノ ムDNAに取込まれている組換えDNA、或いは分離され(例えば、PCR或いは制限エ ンドヌクレアーゼ処理によって生成されたcDNA又はゲノムDNAの断片)他の配列 から独立した分子として存在するものを含む。上記用語は又追加のポリペプチド 配列をコードするハイブリド遺伝子の部分である組換えDNAを含む。 「実質的に同一な」とは、同類アミノ酸置換、例えば、一つのアミノ酸を同類 の他のアミノ酸の代わりに置換(例えば、グリシンの代わりにバリン、リジンの 代わりにアルギニン、等)によってのみ、或いは、上記タンパク質の機能を破壊 しないアミノ酸配列の位置に局在した一つ或いはそれ以上の非同類置換、欠失或 いは挿入によってのみ異なるアミノ酸配列を意味する(例えば、本申請書に記載 の様に検定される)。好適には、この様な配列は、図2-28(配列番号1、3、6-30 )の配列の一つに少なくとも80%、更に好適には90%、最も好適には95%相同であ る。「実質的に同一な」核酸配列は、上記の様に、実質的に同一なアミノ酸配列 をコードする。 「形質転換細胞」は、組換えDNA技法の手段によって、TR−相互作用タンパク 質をコードするDNA分子(本申請書に用いられている様に)を導入された細胞 (或いは、その先祖細胞)を意味する。 「発現のために配置された」とは、上記DNA分子が上記配列の転写及び翻訳を 指令する(即ち、TR−相互作用タンパク質の生成を容易にする)DNA配列に近接 して配置されていることを意味する。 「精製された抗体」は、それが天然で連繋しているタンパク質及び天然由来の 有機化合物分子を含まない重量で少なくとも60%の抗体を意味する。好適には、 上記調製品は少なくとも75%、更に好適には少なくとも90%、そして最も好適には 少なくとも99%が抗体、例えば、TR−相互作用タンパク質に特異的な抗体である 。精製されたTR−相互作用タンパク質抗体は、例えば、組換え法で生成されたTR −相互作用タンパク質及び標準技法を用いるアフィニティークロマトグラフィー によって得ることが可能である。 「特異的に結合する」は、TR−相互作用タンパク質を認識して結合するが、試 料、例えば当然TRと相互作用するタンパク質を含む生物学的試料中の他の分子を 実質的には認識して結合しない抗体を意味する。 本発明の他の特徴と利点は本発明の以下の詳細な記載及び請求の範囲から明ら かになるであろう。 図面の簡単な説明 始めに図面について簡単に説明する。 図1は酵母におけるTR−相互作用タンパク質をコードするcDNAsの分離に対する 遺伝的選択を示す。LexA/TRβキメラはLEU2遺伝子の上流のlexA結合部位(lexAo p)に結合する。(A)上記lexA/TRキメラと特異的に相互作用をしないタンパク 質とそれに融合されたB42トランス活性化(TA)領域とからなる融合タンパク質 を発現する細胞において、上記LEU2遺伝子は発現されず、細胞は成育のためにロ イシンの補充を必要とする。(B)上記lexA/TRキメラと結合することの出来るタ ンパク質とTAとの融合体を発現する細胞において、上記TA領域はプロモーターに 特異的に運ばれ、LEU2発現は増大されて、細胞は補充ロイシンを必要としない。 図2は最近同定されたS.cerevisiaeの転写の共活性化因子SUG1(Swaffieldら 、Nature 357:698-700,1992)(配列番号2)と同列に並べられたJL1(配列番号 1)の完全なアミノ酸配列を示す。同一性及び同類置換が示されている。全般の 配列同一性は73%である。190から197(JL1)迄の箱入り及び太字の残基はこの系 列群のすべてのメンバーに保存されている潜在的ATP結合部位を表す。45から66 (JL1)の箱入りの残基は、この完全長の配列においてN末端に7個群一つ分だけ 延長された推定ロイシンジッバーであり、JL1及びSUG1に独特のものと考えられ る。JL1配列のN末端部分はJL1のmRNAの5'末端に対応するサブクローニングされ たPCR生成物から誘導された。同一配列を持つ別個のクローンがHeLa細胞のcDNA ライブラリーを鋳型として内部JL1及びベクタープライマーを用いて分離された 。開始コドンとして割当てられたメチオニン残基は僅か9個のヌクレオチド上流 にある停止コドンに先行されている。 図3の(A)はJL2(配列番号3)のアミノ酸配列を示す。二つのLIM領域は下線 が付けられ、共通のC/D及びD残基は太字で示されている。この配列はlexA/TRβ キメラの活性化因子として分離された融合タンパク質のヒトの場合の部分を示す 。(B)はJL2のLIM領域(配列番号4)とLin11(配列番号5)のLIM領域とを並列 させたものを示す。両タンパク質におけるこれらの領域はすべての共通部位に対 する一致箇所を含み、全般の配列の同一性は35%である。 図4(配列番号6)はTR−相互作用タンパク質S112a-の部分核酸配列及び推定ア ミノ酸配列を示す。 図5(配列番号7)はTR−相互作用タンパク質S103aの部分核酸配列及び椎定ア ミノ酸配列を示す。 図6(配列番号8)はTR−相互作用タンパク質S203aの部分核酸配列及び推定ア ミノ酸配列を示す。 図7(配列番号9)はTR−相互作用タンパク質S204bの部分核酸配列及び推定ア ミノ酸配列を示す。 図8(配列番号10)はTR−相互作用タンパク質S205aの部分核酸配列及び椎定ア ミノ酸配列を示す。 図9(配列番号11)はTR−相互作用タンパク質S249aの部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図10(配列番号12)はTR−相互作用タンパク質S351aの部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図11(配列番号13)はTR−相互作用タンパク質S101aの部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図12(配列番号14)はTR−相互作用タンパク質S223aの部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図13(配列番号15)はTR−相互作用タンパク質S239aの部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図14(配列番号16)はTR−相互作用タンパク質S410aの部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図15(配列番号17)はTR−相互作用タンパク質S418aの部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図16(配列番号18)はTR−相互作用タンパク質S419aの部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図17(配列番号19)はTR−相互作用タンパク質S107a-の部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図18(配列番号20)はTR−相互作用タンパク質S213a-の部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図19(配列番号21)はTR−相互作用タンパク質S113a-の部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図20(配列番号22)はTR−相互作用タンパク質S116a-の部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図21(配列番号23)はTR−相互作用タンパク質S309a-の部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図22(配列番号24)はTR−相互作用タンパク質S227b-の部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図23(配列番号25)はTR−相互作用タンパク質S215a-の部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図24(配列番号26)はTR−相互作用タンパク質S223a-の部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図25(配列番号27)はTR−相互作用タンパク質S240a-の部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図26(配列番号28)はTR−相互作用タンパク質S139aの部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図27(配列番号29)はTR−相互作用タンパク質S110a-の部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図28(配列番号30)はTR−相互作用タンパク質S243bの部分核酸配列及び推定 アミノ酸配列を示す。 図29はヒトの種々の組織におけるJL1及びJL2発現のノーザン分析を示す。即ち 、表示されている組織(H 心臓、B 脳、Pl 胎盤、Lu 肺、Li 肝臓、SM 骨格筋、 K 腎臓、Pa 膵臓、すべてClontech、パロアルト、カルフォルニア州から入手) から採取した2μgのポリA+mRNAを標準技法によりJL1及びJL2プローブにハイブリ ダイズさせ、高度の緊縮条件下で洗浄した(Ausubelら、以下参照)。RNAの当量 負荷はヒトのアクチンcDNAプローブとのハイブリダイゼーションによって証明さ れた。 以下に、甲状腺ホルモン受容体と物理学的に連繋するタンパク質の分離のため の生体内の相互作用捕捉系の使用、及び典型的な相互作用タンパク質(TR−相互 作用タンパク質と呼ばれる)が記載される。上記の系は核のホルモン受容体と相 互作用するタンパク質の分離に対して極めて一般的に適用されるので、本例は本 発明を説明するためで、これを限定するために企画されたものではない。 詳細な説明 申請者らは、核のホルモン受容体、特にラットの受容体TRβのリガンド結合領 域と物理学的に相互作用するタンパク質を同定して分離するために生体内の相互 作用捕捉系(Dr.Roger Brentの研究室で開発された)を使用した。この系は転 写因子の機能小域性に基き、所望のタンパク質と相互作用することの出来るタン パク質に対する直接の遺伝子選択を可能にする。 一般に、上記の所望のタンパク質をコードするDNAを、あるDNA結合領域、例え ば、細菌のリプレッサーLexAタンパク質のDNA結合領域、のC-末端をコードするD NAに融合して、キメラ転写因子を生成し、これを酵母で機能検査することが 出来る。この場合、TRβのヒンジ領域、リガンド結合領域、及びC末端(D、E、 及びF)領域に融合した無傷のlexAからなるlexA/TRキメラは、T3リガンドの存在 或いは非存在のいずれの場合にも転写を活性化することが完全に出来ないことが 見出された。上記lexA/TRキメラによる転写活性化の欠除が申請者らの遺伝子選 択に対する基盤を提供した。図1に示される様に、上記LEU2遺伝子の発現が、上 流のlexA結合部位(即ち、オペレーター)への活性化因子の結合に依存している 酵母は、このキメラが発現された場合、ロイシンの補充がないと生育することが 出来ない。しかしながら、この様な株が、lexA/TRと特異的に相互作用すること の出来るタンパク質に融合された比較的弱い転写活性化領域(例えば、Ma and P tashne,Cell 51:113,1987に記載の上記B42活性化領域)を含むもう一つのキメ ラタンパク質を発現するならば、LEU2遺伝子発現は活性化されて、生育にロイシ ンは要求されない。 この系を用いて、甲状腺ホルモン受容体と相互作用する多数のタンパク質が以 下の様に分離された。プラスミドcDNAライブラリーを標準技法によってHeLa細胞 のmRNAから生成し、約106個の元メンバーを得た。これらのcDNA挿入断片の各々 を上記のB42転写活性化領域(Ma and Ptashne,Cell 51:113,1987)に融合し、 上記融合タンパク質の発現を誘導可能な酵母のGAL10プロモーターの制御下に置 いた。上記B42活性化領域に加え、この発現構成物は、アミノ末端からカルボキ シ末端にかけて、タンパク質発現のためのATG、任意の核配置配列、及び融合タ ンパク質合成の迅速な免疫学的検出のための任意の抗原決定基標識を持っていた 。上記プラスミドは又酵母及びE.coliに対する複製起点並びに両者に対する選 択性マーカーを含んだ。 融合タンパク質ライブラリーは、上記lexA/TRβキメラを発現し、又、2つのリ ポーター遺伝子、lexAop/LEU2選択構成物及びlexAop/β−ガラクトシダーゼ指標 構成物を含む酵母株に導入された。約107個の初期の形質転換体が非選択的条件 下に生成され、これは上記ライブラリー内のクローンの元の数と比較して数倍の 重複に相当した。これらの形質転換体を回収して、選択的(leu-)条件下、甲状 腺ホルモンの存在或いは非存在下にプレートに再散布した。酵母における無傷の TRsの機能分析の結果に基き(Privalskyら、Cell 63:1277-1286,1990)、 高濃度のトライアク(10-5M)が直接プレートに加えられた。候補のTRと相互作 用するcDNAsを含む多数のロイシン非依存性コロニーが両方の条件下に得られた 。 TRと候補のTR−相互作用タンパク質間の相互作用の特異性は数種の方法で検討 された。例えば、lexA/β−ガラクトシダーゼ構成物の発現を活性化しないクロ ーンは排除することが出来る。これらのクローンは一般に上記LEU2プロモーター を活性化する酵母の突然変異体、或いは上記lexA結合部位を介するのとは別の手 段によって活性化する哺乳動物のcDNAを含む。上記cDNAライブラリーの融合タン パク質の発現は誘導可能なプロモーターの制御下にあるので、リポーター遺伝子 発現のこのキメラへの依存性も又この基準によって検査することが出来る。 cDNAライブラリープラスミドは上記の検査を通ったそれらの酵母株から回収さ れた。夫々のプラスミドは上記の元のlexA/TR株に再導入され、それらが特異的 に発現を活性化する能力が再確認された。この段階が加えられたのは、酵母の形 質転換体は、上記の選択性条件下の生存を可能にするプラスミドに加えて、しば しば、一つ或いはそれ以上のプラスミドを含むからである。TRβ相互作用に対す るそれらの特異性を確認するために、上記の救済されたプラスミドも又Brent博 士の研究室で生成された他のlexAキメラを含む株に導入され、これらはlexA/myc およびlexA/cdc2を含んだ。上記クローンのすべては、この基準によりTRβに特 異的であることが見出された。上記の試験のすべてを通過したcDNAクローンはle xA/TRキメラと特異的に相互作用することの出来るタンパク質をコードするもの と結論された。 制限酵素切断地図作成に基き、これらのクローンは別個の系統群に分類された 。各系統群のメンバーは転写活性化領域との融合接合部を横断して配列決定され た。これらのタンパク質の多くの配列は図2-28(配列番号1、3、6-30)に示され ている。 配列データベースの検索において、クローンのあるものは何等有意な類似性を 示さなかったが、大抵のクローンは既知のタンパク質にある程度の関連を示した 。以下に述べる様に、2つの系統群は限られた領域に渡って、核の転写因子と強 い適合を示した。1つのクローンは意外なことにヒトのクラスリンのH鎖の断片 をコードする様に思われた。細胞生物学を考慮して論じると、TRβが哺乳動物の 細 胞においてクラスリンと生物学的に妥当な相互作用を持つことは全く有り得ない ので、上記の選択系の感度は、全く簡単な化学的相互作用に基いて、TRに対して いくらかの親和性を示すタンパク質の断片の分離を可能にすると推定することが 出来る。この種の相互作用タンパク質は甲状腺ホルモン受容体機能を妨害するペ プチドの生成に有用である(以下参照)。 RXRβはTRと相互作用し、HeLa細胞において発現されるので(Liedら、Cell 68 :377-395,1992)、RXRとの融合はリポーター遺伝子発現を活性化することが期 待され、この選択法で分離されるであろう。この予測を検討するために、RXRα ヒンジ領域及びリガンド結合領域をコードする断片が、上記の元のcDNAライブラ リーを生成するために用いられた上記の転写活性化領域融合ベクターにフレーム を合わせて挿入された。予想された様に、このRXR融合構成物は上記のlexA/TR試 験株がロイシン非存在下に生存することを可能にしたが、他のlexAキメラを発現 している株には生存を可能にせず、又、上記lexA/β−ガラクトシダーゼリポー ター遺伝子の発現を活性化した(表2参照)。しかしながら、RXRは最初のスクリ ーンでは同定されなかった。これは、最初のライブラリーは大きくはあったが、 極度に増幅されていたので、このことが希少なcDNAの表示を減少し得るという事 実によって尤もらしく説明される。更に、転写活性化領域への融合は、正しい枠 内でなければならず、もし、上記の融合が相対的に限られた数の位置においての み起こるならば、機能的であり得る。核のホルモン受容体超系統群のメンバーは 一般に極めて低レベルで発現されるので、最もあり得ることは適当なRXRクロー ンは最初に選別された増幅ライブラリーには全く存在しなかったということであ る。 意外なことに、上記lexA/TRと相互作用するcDNAの殆どすべてが活性化に対し て非常に強いホルモン依存性を示した。トライアクの存在下、最初の選択で分離 された2つのタンパク質、JL1及びJL2は、β−ガラクトシダーゼの発現のレベル で判断すると、両方ともトライアクが存在する場合更に強く上記lexA/TRキメラ と相互作用した。トライアクが存在しない場合にのみ相互作用するホルモン-の グルーブには少数のクローンが存在したが、このホルモン+のグループは分離さ れたクローン(>10の異なったクラス)の大部分を占めた。これらのクラスが 表1に示されている。 表1 クラス1 JL1; HIV/TATと相互作用するタンパク質MSS1(Nature 357:700-702,199 2)、及び酵母のSUG1(Nature 357:698-700,1992)に相同 JL2; LIM領域を含む(Nature 344:876-879,1992) 112a-; 現行のデータバンク内のいかなる既知の遺伝子にも有意な相同性なし 103a; ホメオボックスタンパク質CUTに相同(Nature 333:629-635,1988) 203a; ウシのホスファチジルエタノールアミン結合タンパク質に相同 (EUR.J.BIOCHEM.166,333-338,1987) 204b; カイネシン関連タンパク質に相同(Mol.Cell.Biol.11:3395-3398, 1991) 205a; 現行のデータバンク内のいかなる既知の遺伝子にも有意な相同性なし 249a; 現行のデータバンク内のいかなる既知の遺伝子にも有意な相同性なし 351a; BCL3に相同(Cell 60:991-997,1997) 101a; GRP94に相同(J.Biol.Chem.262:8875-8883,1987) 223a; 現行のデータバンク内のいかなる既知の遺伝子にも有意な相同性なし 239a; HMGボックスを含む(Nature 357:282-283,1992) 410a; SH3領域を含む(Science 252:668-674,1991) 417a; ヒトのdUTPピロホスファターゼと同一 (Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.89:8020-8024,1992) 418a; 現行のデータバンク内のいかなる既知の遺伝子にも有意な相同性なし 419a; 酵母のN-ミリストイルトランスフェラーゼに相同 (Science 243:796-800,1989) クラス2 107a-; ラットのクラスリンのH鎖に相同 (Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.84:8805-8809,1987) 213a-; 現行のデータバンク内のいかなる既知の遺伝子にも有意な相同性なし 113a-; 現行のデータバンク内のいかなる既知の遺伝子にも有意な相同性なし 116a-; 現行のデータバンク内のいかなる既知の遺伝子にも有意な相同性なし 309a-; マウスのパーポリンに相同 (Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.86:247-251,1989) 227b-; ミトコンドリアのhsp70に相同(DNA8:233-243,1989) 224a-; ヒトのフェリチンのH鎖と同一(EMBO J.3:23-27,1984) 312b-; ヒトのhnRNP C1/2と同一 (Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.86:9788-9792,1989) 215a-; 現行のデータバンク内のいかなる既知の遺伝子にも有意な相同性なし 223a-; (2'-5')オリゴアデニル酸シンセターゼに相同 (EMBO J.4:2249-2256,1985) 240a-; 現行のデータバンク内のいかなる既知の遺伝子にも有意な相同性なし クラス3 139a; 転写因子の可能性のあるVAClに相同 (J.Biol.Chem.267:618-623,1992) 110a-; 現行のデータバンク内のいかなる既知の遺伝子にも有意な相同性なし 実際的に上記の分離されたクローンのすべてが一つのホルモン状態或いは他の 状態に特異的であったという事実は驚くべきことであった。 試料のTR−相互作用タンパク質及びRXRタンパク質の遺伝的性質が表2に纏め られている。 表2に示されている酵母株の各々は、表示されている転写活性化(TA)領域融合 タンパク質と共にlexAop/LEU2及びlexAop/βガラクトシダーゼ・リポーター構成 物の両方を含んでいた。上記cDNAクローニングベクターはB42転写活性化領域の みを発現した(Ma and Ptashne,Cell 51:113-119,1987)。表示のTA融合タンパ ク質を含む細胞は表示のlexA融合ベクターの夫々で形質転換され、表現型が種々 の条件下で検査された。+/-T3はプレートに10-5Mのトライアク存在或いは非存在 を示し(Privalskyら、Cell 63:1277-1286,1990)、leu-/+は上記の形質転換さ れた細胞がロイシン欠除のプレート上で生育する能力を表し、W/Bは指示薬X-gal を含む指示薬プレート上の白色或いは青色のコロニーの形成を示す。予期された 様に、JL1、JL2及びRXR融合タンパク質によって与えられる活性化は、それらの 発現を制御するGAL10プロモーターの特異的誘導に依存的であった。 lexA/TRと相互作用するcDNAの最大のクラス(17の個別分離体)はJL1をコード した。ホルモンの有無でβ−ガラクトシダーゼの発現レベルに幾分の変動が、上 記B42トランスアクティベーション領域との接合部位に変化のあるクローンで認 められたものの、上記クラスのメンバーのすべてが上に纏められた性質を表した 。JL1は、図2に示される様に、いくつかの以前に同定されたタンパク質、特にT BP1に全く類似している。この系統群のタンパク質の機能は多様である。TBP1 はHIVの転写調節に十分には理解されてはいないが重要と思われる役割を持つ核 タンパク質であり(Nelbockら、Science 248:1650-1653,1990)、一方、哺乳動 物のタンパク質VCP(Koller and BrownStein,Nature 325:542-545,1987)及び その酵母の相同体と思われるCDC48(Frohlichら、J.Cell.Biol.114:443-453, 1991)は機能未知の細胞質のタンパク質である。TBP1はラムダgt11発現ライブラ リーを選別するために標識したHIV TATタンパク質を用いて分離され、上記の重 要なウイルス調節因子と直接相互作用するがDNAとは直接相互作用しないことが 見出されている。最初は同時形質移入におけるTAT機能の阻害剤として記載され たが、更に最近の報告によれば、TBP1はTAT活性を刺激する様に作用する可能性 があり、それ自身独立して直接の転写活性化機能を持つことがあり得る(Rosen 、抄録、Cold Spring Harbor Symp.Quant.Biol.57:267,1992)。これらに基 いて、TBPは転写の共同活性化因子の候補と考えてもよい。JL1は上記のGAL4活性 化因子の欠損型のサプレッサーとして最近分離された酵母遺伝子であるSUG1(図 2)に更に一層相同性が高い(Swaffieldら、Nature 357:698,1992)。遺伝分 析により、SUG1はGAL4と特異的に相互作用することが出来る共同活性化因子であ ると思われ、上記JL1が同様に共同活性化因子タンパク質をコードするという仮 説を支持した。 JL2は単一の回収されたcDNAによってコードされ、元来、3つの推定転写因子L in-11(Freydら、Nature 344:876-879,1990)、Isl-1(Karlssonら、Nature344 :879-882,1990)及びMec-3(Way and Calfie,Cell 54:5-16,1988)に保存さ れているモチーフとして同定された上記LIM領域の2コピーを含む。遺伝子発現 の内分泌的制御に関連して、isl-1は、インシュリン・エンハンサーの活性化因 子であるので特に興味深い。それは発生段階及び成熟したランゲルハンス島細胞 の両方に発現し、インシュリン発現を調節すると推定される役割に加えて、上記 の島細胞の初期の分化に関与すると考えられている。isl-1は又成人におけるニ ューロンのサブセットに発現し、又、最近では胚の運動ニューロン分化の極めて 初期の段階で発現することが見出されている。この初期発現のパターンはis1-1 が脊索及び底板からの誘導シグナルに応答して運動ニューロン細胞の運命を最初 に決定するに当って重要な役割を演じているかも知れない(Ericksonら、Sc ience 256:155-1560,1992)。この可能性と一致して、lin-11及びmec-3は共にC .elegansの発生調節因子であり、夫々、機械感覚ニューロン及び陰門前駆細胞 の細胞整列決定に関連している。 lin-11,isl-1及びmec-3はこの系統群の最近同定された他のメンバーの様に、 LIM領域の2コピーに加えてホメオボックス型のDNA結合領域を含む(例えば、Co henら、Genes & Dev.6:715-729,1992、Tairaら、Genes & Dev.6:356-366,19 92参照)。しかしながら、1つのポメオ領域がロンボティン1-3と呼ばれる3つ の関連したLIM領域包含タンパク質に存在せず、その内少なくとも2つは推定癌 原遺伝子の生成物である(Rosen、抄録、Cold Spring Harbor Symp.Qaunt.Bio l.57:267,1992)。上記LIM領域の共通配列は保存されたシステイン及びヒスチ ジン残基を含み、少なくとも上記lin-11型は金属イオンを結合することが最近証 明された(2原子のZn及び4原子のFe、Liら、Proc.Natl.Acad.Scl.USA 88: 9210,1991)。図3に示す様に、JL2はlin-11における上記LIMの共通配列と良く 一致しているが、しかしながら、ホメオボックスを含んでいない。この点に関し 、JL2は転写因子lin-11、isl-1及びmec-3に似ているというよりも、ロンボティ ンに類似している様に思われる。 JL1及びJL2の発現様式の最初の決定が開始されている。図29に示されている様 に、凡そ2.1kbのJL1のmRNAが検討されたすべてのヒトの組織で種々のレベルで発 現される。少しばかり小さな1.8kbのJL2のmRNAがやや狭い範囲の組織で発現され ている。上記のバンドを視覚化するに要する時間量から考えると、両mRNAは極め て低レベルで存在し、調節的役割に一致している。露出時間から判断すると、分 離されたJL1クローンの数がより高かったことから予想される様に、JL1のmRNAは JL2よりも約6倍高いレベルで発現されている様に思われる。 TR−相互作用タンパク質がTRの機能に正或いは負の効果を及ぼすかどうかを決 定するために、TR−相互作用タンパク質の発現ベクター及びTRβあるいはTRαの 発現ベクターの同時形質移入を標準技法により、好適には、上記TR−相互作用タ ンパク質が有意なレベルで発現されない宿主細胞系で行う(例えば、Ausubelら 、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,1989参照) 。正の調節因子(例えば、共同活性化因子)として作用するTR-相互作用タンパ ク 質は、この様な検定において増大されたTR活性によって表示される。逆に、負調 節因子として作用するTR−相互作用タンパク質はTR活性の低減によって表示され る。この種の同時形質移入検定はAusubeら(前出)の書に全般的に記述されてい る。 一つの特例において、上記のTR−相互作用タンパク質をコードするcDNAがCDM8 ベクターに挿入され(Seed,B.,Nature 329:840,1987)、このプラスミドの用 量を増大しながらTRβ発現ベクター(Brentら、J.Biol.Chem.264:178,1989 )並びに、例えば、ヘルペスウイルスのヂミジンキナーゼ(TK)遺伝子(Brent前 出)に連結された種々のT3REを含む幾つかの異なったリポーター遺伝子の一つを 用いて同時形質移入する。これらの形質移入において、総発現ベクターのレベル は、もし必要であればCDM8を加えて一定のレベルに維持される。形質移入効率の 変動及び上記TKプロモーターに対するTR-相互作用タンパク質の効果に対する制 御のために、形質移入は又pTKGH(Seldenら、Moll.Cell.Biol.6:3173,1986 )、即ち、同一のTKプロモーターの制御下にヒト成長ホルモンの発現を指令する プラスミドを含む。調節効果の制御として、Pit-1、c-fos及びc-junも又TRβ及 び上記T3REリポーターと共に同時形質移入されてもよい。 TRβ及びその潜在的パートナーの発現の相対的並びに絶対的レベルはいかなる 効果にせよその観察に重大であり得るので、負の結果が先ず各ベクターの種々の 用量で確定される。幾つかの細胞系も又検討される。しかしながら、もし、これ らの段階を経た後、TR−相互作用タンパク質のTR機能に対する特異的効果の証拠 が観察されないならば、TRβとの相互作用は、上記タンパク質の分離に元来用い られた遺伝的選択の感度の人為的な結果らしいと結論されるであろう。 他方、もし、TR−相互作用タンパク質がTRの機能を変えるならば、上記効果の 特異性が検討される。上記TR−相互作用タンパク質の発現ベクターとRSVCATベク ター或いはTKCATベクターとの単純な同時形質転換移入が用いられて、いかなる 負の結果も抑圧の結果ではないことを確立する(Ptashne and Gann,Nature 346 :329-331,1990)。TR−相互作用タンパク質の発現ベクター並びにTRα、RARs、 VDR、GR、ER或いはその他を発現するベクターと共に適当なリポーターの同時形 質移入も又行われることがある。 機能的相互作用に必要とされる何等かの特定のTR−相互作用タンパク質の諸部 分が、標準の欠失解析により、上記の同時形質移入検定を用い変異タンパク質が 検査されることで、先ず測定されてもよい。この様なマッピングの結果は、酵母 におけるlexA/TR依存性発現の活性化に対する同じ変異の効果を検査することに より、又以下に述べる生化学的相互作用検定によって確認され拡張されるかも知 れない。 TR−相互作用タンパク質が甲状腺ホルモン受容体と相互作用することが出来る かどうかを直接測定するために、潜在的なパートナーの一つに対する抗血清が他 のパートナーを同時免疫沈降する活性について検査する。これは細菌によって生 成されたTRタンパク質および抗血清或いはTRβタンパク質のある領域を認識する 単クローン性抗体を用いて直接検査し得る。この様な検査の一特例では、試験管 中で翻訳され、35Sで標識されたTR−相互作用タンパク質をTRβタンパク質とT3 の存在或いは非存在下に混合して、当該混合物を上記TRのN-末端を認識する抗血 清で免疫沈降する。この様な操作において、TRβと強く相互作用することが知ら れているRXRβタンパク質を同様に標識したものを正の対照として用いる。上記 の免疫沈降された物質はSDS PAGEにより分離され、この様な免疫沈降物中のTR− 相互作用タンパク質或いはRXRの存在をオートラジオグラフィーによって査定す る。潜在的TR結合タンパク質のTRとのT3依存性の同時免疫沈降が観察されれば、 上記受容体との直接相互作用に対する強力な証拠を提供することになる。タンパ ク質の試験管中での翻訳についての一般的記述はHope and Struhl,Cell 43:177 -188,1985に述べられている。タンパク質の35Sによる標識、抗体の生成(単ク ローン性抗体を含め)、及び免疫沈降操作はAusubelの報文(下出)に述べられ ている。 この様な同時免疫沈降の欠損は、特定のタンパク質とTRとの相互作用が余りに も一時的でこの研究法では検出出来ないことを示唆するのかも知れない。このこ とは、例えば、GRのAP-1との相互作用の分析で記載されている様に(Yang-Yenら 、Cell 62:1205-1215,1990)、種々の架橋試薬を結合反応に添加することによ って検査出来る。この様な研究の解釈を複雑にしかねない多様な人為的な連繋に 対する制御が重要である。もし、架橋操作が、追加の必要な補助因子を供給する 可能 性のある抽出液の存在下でさえもTR-相互作用タンパク質とTRβ間の相互作用を 現さないならば、酵母におけるそれらの相互作用は人為的結果である可能性があ る。 TR−相互作用タンパク質の短縮断片型も又この方法で検査してTRとの相互作用 に必要な各タンパク質の特定の部分を同定することが出来る。この様な断片はTR の機能の特異的阻害剤の生成を容易にする可能性があるので、このことは、上記 の相互作用に対して可能性のある薬理学的妨害の見地から特に重要である。 TR−相互作用タンパク質及び抗体 ポリペプチドの発現 一般に、本発明によるポリペプチドは、TR−相互作用タンパク質をコードする cDNA断片(例えば、前述の上記cDNA)の全体或いは一部を含む適当な発現伝達体 で適当な宿主細胞を形質転換することによって生成してもよい。 分子生物学に携わる当事者は広範多様な発現系のいずれかを用いて組換えタン パク質の提供し得ることを理解するであろう。使用される宿主細胞の厳密性は本 発明にとって重要ではない。上記のTR−相互作用タンパク質は原核生物の宿主( 例えば、E.coli)或いは真核生物宿主(例えば、Saccharomyces cerevisiae或 いは哺乳動物細胞、例えば、COS 1、NlH 3T3、或いはHeLa細胞)で生成され得る 。この様な細胞は広範囲な供給源から入手可能である(例えば、アメリカンタイ プカルチャーコレクション(American Type Culture Collection)、ロックラン ド、メリーランド州、又、例えば、Ausubelら、Current Porotocols in Molecul ar Biology,John Wiley & Sons、ニューヨーク、1989参照)。形質転換並びに 形質移入の方法、或いは発現伝達体の選択は選択された宿主系に依存する。形質 転換及び形質移入の方法は、例えば、Ausubelら(Current Protocols in Molecu lar Biology,John Wiley & Sons、ニューヨーク、1989)の書に記載されており 、発現伝達体は、例えば、Cloning Vectors:A Laboratory Manual(P.H.Pouwe lsら、1985、補遺)に用意されているものから選ぶことが可能である。 一つの好適な発現系はpMAMneo発現ベクター(Clontech、パロアルト、カルフ ォルニア州)を形質移入されたマウスの3T3繊維芽細胞を宿主細胞としたもので ある。pMAMneoが提供するのは、デキサメサゾンで誘導可能なMMTV-LTRプロモー ターに連結されたRSV-LTRエンハンサー、哺乳動物系における複製を可能にするS V40複製起点、選択可能なネオマイシン遺伝子、及びSV40のスプライシング並び にポリアデニル化部位である。TR−相互作用タンパク質をコードするDNAは上記p MAMneoベクターに発現を可能にする様に企画した配向で導入されるであろう。上 記の組換えTR−相互作用タンパク質は以下の記載の様にして分離され得る。上記 のpMAMneo発現伝達体に関連して用い得る他の好適な宿主細胞にはCOS細胞及びCH O細胞が含まれる(ATCC寄託番号は夫々CRL 1650とCCL 61)。 又は、TR−相互作用タンパク質は安定に形質移入された哺乳動物細胞系によっ て生成される。哺乳動物細胞の安定な形質移入に適当な多数の細胞が一般公衆に 入手可能であり、例えば、Pouwelsらの文献(前出)参照のこと。この様な細胞 系を構築する方法も又一般に、例えばAusubelら(前出)の文献で入手可能であ る。一例では、上記TR−相互作用タンパク質をコードしているcDNAはジヒドロ葉 酸レダクターゼ(DHFR)遺伝子を含む発現ベクターにクローンされる。従って、上 記のプラスミド及びTR−相互作用タンパク質をコードする遺伝子の宿主細胞染色 体への組み込みは、細胞培養培地に0.01-300μMのメトトレキセートを含ませる ことによって選別される(Ausubelらの前出文献に記載の様に)。この優勢選択 は大抵の細胞タイプで達成することが出来る。組換えタンパク質の発現はDHFRに よって仲介される上記の形質移入された遺伝子の増幅によって増大する。遺伝子 増幅を伴う細胞系の選択方法はAtlsubelら(前出)の文献に記載されている。一 般に、この様な方法は、漸次上昇するレベルのメトトレキセートを含む培地にお ける長期延長培養を含む。この目的のために通常用いられるDHFR含有の発現ベク ターにはpCVSEII-DHRF及びpAdD26SV(A)が含まれる(Ausubelらの前出文献に記載 )。上記の宿主細胞のいずれか、或いは好適にはDHFR欠損のCHO細胞系(例えば 、CHO DHFR-細胞、ATCC寄託番号CRL 9096)が、安定に形質移入された細胞系のD HFR選択或いはDHFRを介する遺伝子増幅に好適な宿主細胞の中に存在する。 一旦、組換えTR−相互作用タンパク質が発現されると、それは、例えば、アフ ィニティークロマトグラフィーを用いて分離される。一例において、抗TR−相互 作用タンパク質抗体(例えば、本申請書に記載の様にして生成される)をカラム に付着させてTR−相互作用タンパク質の分離に用いてもよい。アフィニティクロ マトグラフィーに先立つ、TR−相互作用タンパク質を温存している細胞の溶解及 び分画は標準の方法で行われてよい(例えば、Ausubelら、前出参照)。又は、T R−相互作用タンパク質の融合タンパク質、例えば、TR−相互作用タンパク質− マルトース結合タンパク質、TR−相互作用タンパク質−β−ガラクトシダーゼ、 或いはTR−相互作用タンパク質−treE融合タンパク質が構築されてTR−相互作用 タンパク質の分離に用いられることもあり得る(例えば、Ausubelら、前出、New England Blolabs、ベバリー、マサチュセッツ州)。 一旦、分離した後、もし要求されれば上記の組換えタンパク質を、例えば、高 性能液体クロマトグラフィーによって更に精製することが出来る(例えば、Fish er,Laboratory Techniques In Biochemistry And Molecular Biology,編集Wo rkとBurdon、Elsevier,1980 参照)。 本発明のポリペプチド、特に短鎖のTR-相互作用タンパク質の断片は化学合成 によっても又生成することが出来る(例えば、Solid Phase Peptide Synthesis 、二版、1984、The Pierce Chemcal Co.,ロックフォード、イリノイ州)。 ポリペプチドの発現及び精製に関するこれらの一般的技術は又有用なTR−相互 作用タンパク質の断片或いは同族体の生成或いは分離に用いることが出来る(本 申請書に記載)。抗TR−相互作用タンパク質抗体 ヒトのTR−相互作用タンパク質(或いは免疫原性断片或いは類似体)を本発明 に有用な抗体の生成に用いてもよい。この様なポリペプチドは組換え或いはペプ チド合成技術で生成し得る(Solid Phase Peptide Synthesis,前出、Ausubelら 、前出 参照)。上記ペプチドをAusubelら、前出に記載されている様にKLHの様 な担体タンパク質に結合させてもよい。上記のKLH-ペプチドはフロインドのアジ ュバントと混合してモルモット、ラット、或いは好適にはウサギに注射される。 抗体はペプチド抗原アフィニティークロマトグラフィーによって精製され得る。 単クローン性抗体も又上記のTR-相互作用タンパク質及び標準のハイブリドー マ技法を用いて生成することが可能である(例えば、Kohlerら、Nature 256:495 ,1975、Kohlerら、Eur.J.Immunol.6:511,1976、Kohlerら、Eur.J.lmmuno 1.6:292,1976、Hammerlingら、In Monoclonal Antibodies and T Cell Hybrid omas,Elsevier,ニューヨーク、1981、Ausubelら、前出 参照)。 一旦生成されれば、多クローン性或いは単クローン性抗体は、ウエスターンブ ロット或いは免疫沈降分析によって特異的なTR−相互作用タンパク質認識の有無 について検査される(Ausubelら、前出に記載の方法によって)。TR−相互作用 タンパク質を特異的に認識する抗体は、本発明に有用と考えられる。この様な抗 体は、例えば、哺乳動物によって生成されるTR−相互作用タンパク質のレベルを 追跡監視し、或いは、何等かのこれら甲状腺ホルモン受容体調節タンパク質の細 胞内局在性を決定する免疫学的検査に用いてもよい。 好適には、本発明の抗体は、高度に保存されている領域の外側に位置し、高頻 度の荷電残基の存在の様な基準によって抗原性であると思われる上記のTR−相互 作用タンパク質の断片を用いて生成される。一つの特例において、この様な断片 はPCRの標準技法によって生成され、上記のpGEX発現ベクターにクローンされる (Ausubel,F.M.ら、Current Porotcols in Molecular Biology(Greene Pub.A ssoc.、ニューヨーク、1992))。融合タンパク質はE.coliに発現され、(Ausu bel,F.M.ら、Current Protocols in Molecular Biology(Greene Pub.Assoc. 、ニューヨーク、1992))に記載の様なグルタチオンアガローズアフィニティー マトリックスを用いて精製される。抗血清の低親和性或いは低特異性の潜在的諸 問題を最小限にすることを意図して、各タンパク質に対して2つ或いは3つのこ の様な融合物が生成され、各融合物が2匹のウサギに注射される。抗血清は、少 なくとも3回の追加免疫注射を含む1系列の注射によって生成される。この研究 方法は申請者らにより、異なったTRのイソ型を区別することの出来る抗体の生成 に用いられて成功を収めている。 抗血清は、グルタチオンカラムに固定化されたGSTを用いて抗GST抗体を除去さ れ、又、上記抗血清は、GST融合タンパク質を対照として用いてELISAにより抗体 価及び特異性について検査される。抗血清は又、翻訳されたTR−相互作用タンパ ク質或いはPit-1或いはRARαの様な対照のタンパク質を試験管中で免疫沈降する 活性についても検査される。HeLa細胞タンパク質の全体或いは核と細胞質とに分 画されたタンパク質のウエスターンブロットも又上記抗血清で探査されて 特異性の査定及び細胞内区画の特徴づけが行われる。これら及び他の免疫学的検 査において、特異性は上記のGST融合タンパク質との特異的競合によって確認さ れる。 一旦、抗血清の特異性が確認されれば、それは何等かの標準の間接的免疫蛍光 操作に用いられて、特定の細胞型における上記TR−相互作用タンパク質の細胞内 分布を決定する。TR−相互作用タンパク質の、核の転写調節因子との類似性及び TRsとの相互作用に基づくと、これらのタンパク質は核に局在している模様であ る。応用 本申請書に記載の上記タンパク質は甲状腺ホルモン受容体と相互作用し、その 様にしてTRの機能を仲介し或いは調節する。甲状腺ホルモン受容体活性に対する これらタンパク質の効果に基づいて考えると、これらのタンパク質(或いはこれ らのタンパク質に由来するペプチド、特にTRと相互作用することの出来る短鎖の ペプチド)は、受容体機能の薬理学的修飾剤の生成に便宜を与える可能性がある 。 特に、TR機能を生体内或いは試験管中で積極的に調節する本発明のTR−相互作 用タンパク質は(例えば、前記の様に同時形質移入で検査された様に)、TRとの 相互作用領域を含むがTR活性増強領域、例えば、転写装置と相互作用する領域を 欠失する治療用ペプチドの生成に用いてもよい。この様なペプチドの効能は又、 例えば前記の様にして検査し得る。この様なペプチドはTRに結合し、天然のTR- 相互作用タンパク質による受容体結合を妨害し、それによってTR活性を低下させ る。この種のペプチドは甲状腺機能昂進症の治療に有用である。 これとは逆に、生体内或いは試験管中で検査される場合(再び、例えば前記の 検査法によって)に、TR機能を負に調節するTR−相互作用タンパク質に由来する 相互作用性ペプチドは、受容体と負に作用するTR−相互作用タンパク質との間の 正常の相互作用を遮断する治療用ペプチドの生成に用いてもよい。これらのペプ チドは、甲状腺疾病を治療するために哺乳動物に同様に投与してもよい。 本発明のこの様な治療用ポリペプチドは何らかの適当な経路により、例えば、 静脈内に甲状腺機能の増加或いは低下に効果的な用量で投与してもよい。治療処 置は病気の症状を緩和するために必要な場合は反復してもよい。 本発明のペプチドは又甲状腺ホルモン受容体の機能に重要なタンパク質を含む 哺乳動物の細胞のこの様な細胞内区画の確認にも有用である。特定のTR−相互作 用タンパク質(或いは何らかの核のホルモン受容体と相互作用するタンパク質) に対して特異的な抗体は前記の様にして生成され得る。次いで、上記タンパク質 の正常の細胞内局在性は、細胞内原位置で或いは分画された細胞を用いて何らか の免疫学的または免疫組織化学的操作によって決定される(例えば、Ausubelら 、前出、BancroftとStevens,Theory and Practice of Histological Technique s,Churchill Livingstone,1982、参照)。 TR−相互作用タンパク質に特異的な抗体は、又甲状腺疾病の検出或いは追跡監 視に診断上の利用の道がある。試料中のTR−相互作用タンパク質のレベルは何ら かの標準の技法によって検定し得る。例えば、その発現は標準のノーザンブロッ ト分析によって追跡監視され、或いはPCRを援助手段に用いて測定され得る(例 えば、Ausubelら、前出、PCR Technology:Principles and Applications forDN A Amplification,H.A.Ehrlich編集、Stockton Press,ニューヨーク 参照) 。これらの技法は、本申請書に記載の上記TR−相互作用タンパク質の配列が提供 されて可能となるものである。又、標準の免疫学的或いは免疫組織化学的な操作 (例えば、前記の諸操作)は、TR−相互作用タンパク質の検出のために本申請書 に記載の抗体と共に用いてもよい。 他の実施態様 他の実施態様において、本発明はヒトのTR−相互作用タンパク質に実質的に相 同ないかなるタンパク質をも包含する(図2-28、配列番号1、3、6-30)。この様 な相同体は、他の実質的に純粋な天然由来の哺乳動物のTR−相互作用タンパク質 のみならず対立遺伝子変異体、天然の突然変異体、誘導された変異体、図2-28( 配列番号1、3、6-30)のいずれかのTR−相互作用タンパク質配列と高緊縮条件下 或いは低緊縮条件下(例えば、少なくとも40ヌクレオチドのプローブ長を用い、 40℃で2回SSCで洗浄)でハイブリダイズするDNAによってコードされるタンパク 質、及び、あるTR−相互作用タンパク質に対する抗血清、特に上記TR−相互作用 タンパク質の上記TR結合領域に対する抗血清により特異的に結合されるポリペプ チド或いはタンパク質を含む。この専門用語は又TR−相互作用タンパ ク質の断片を含むキメラポリペプチドをも包含する。 本発明は更にいかなる天然由来のTR−相互作用タンパク質の類似体をも含む。 類似体は天然由来のTR−相互作用タンパク質とアミノ酸配列の相違、翻訳後修飾 、或いはその両方の点で相違することが出来る。本発明の類似体は、天然由来の TR−相互作用タンパク質配列の全体或いは部分に対して一般に少なくとも80%、 更に好適には90%、最も好適には95%或いは99%さえもの相同性を示すであろう。 比較する配列の長さは、少なくとも8アミノ酸残基、好適には少なくとも24アミ ノ酸残基、及び更に好適には35アミノ酸残基以上である。修飾にはポリペプチド の生体内及び試験管中における化学的誘導体化、例えば、アセチル化、カルボキ シル化、リン酸化、或いはグリコシル化が含まれる。この様な誘導体化は、ポリ ペプチドの合成、或いはプロセシング、或いは分離された修飾化酵素による爾後 処理の間に起こることがある。類似体は又天然由来のTR-相互作用タンパク質と 一次配列の変更によっても異なることがあり得る。この様な類似体には、自然の 及び誘導された遺伝的変異体が含まれる(例えば、照射、或いはエタンメチルス ルホン酸への露呈による無作為の突然変異誘発の結果、或いはSambrook,Fritsc h and Maniatis,Molecular Cloning:A Laboatory Manual(二版)、CSH Press ,1989、本申請書に参考文献として取込まれている、或いはAusubelら、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,1989,本申請書に参考 文献として取込まれている、に記載されている様な部位特異的突然変異誘発にも よる)。又、環状ペプチド分子及びL-アミノ酸以外の残基、例えば、D-アミノ酸 、或いは非天然由来の、または合成のアミノ酸、例えば、β或いはγアミノ酸を 含む類似体も包含される。 完全長のポリペプチドに加えて、本発明は又TR−相互作用タンパク質の断片も 含む。本申請書で用いられている様に、上記専門用語「断片」は、少なくとも10 の隣接したアミノ酸、好適には少なくとも30の隣接したアミノ酸、更に好適には 50の隣接したアミノ酸、最も好適には少なくとも60から80或いはそれ以上の隣接 したアミノ酸を意味する。TR−相互作用タンパク質の断片は、この分野の当事者 には既知の方法で生成することが出来るが、或いは正常のタンパク質のプロセシ ングの結果、生じることもある(例えば、初期のポリペプチドから生物学的活性 に必要とされないアミノ酸の除去、或いはもう一つ別のmRNAスプライシング或い はもう一つ別のタンパク質プロセシングの結果によるアミノ酸の除去)。 本発明に基く好適な断片或いは類似体は上記ペプチドの甲状腺ホルモン受容体 との相互作用を容易にするものである。 配列リスト (1)一般情報 : (i)出願人 : デビッド ディー ムーア ジャ ダブリュー リー (ii)発明の名称 : 核のホルモン受容体と相互作用するポリペプチド 及び関連する分子並びに方法 (iii)配列の数 : 30 (iv)対応アドレス : (A)名宛人 : フィッシュ アンド リチャーソン (B)通り : 225フランクリンストリート (C)市 : ボストン (D)州 : マサチューセッツ (E)国 : アメリカ合衆国 (F)郵便番号 : 02110-2804 (v)コンピュータ読み出し形態 : (A)媒体形式 : 3.5" ディスク,1.44Mb (B)コンピュータ : IBM PS/2 モデル50Z または55SX (C)作動システム : MS-DOS(バージョン5.0) (D)ソフトウェア : ワードパーフェクト(バージョン5.1) (vi)現出願データ : (A)出願番号 : 07/969,136 (B)出願日 : 1992年10月30日 (C)分類 : 424 (vii)優先出願データ : (A)出願番号 : (B)出願日 (viii)代理人情報 : (A)氏名 : ポール ティー クラーク (B)登録番号 : 30,162 (C)整理番号 : 00786/099002 (ix)遠隔通信情報 : (A) 電話番号 : (617)542-5070 (B) ファックス番号 : (617)542-8906 (C) テレックス缶号 : 200154 (2)配列番号1の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 406 (B) 配列の型 : アミノ酸 (C) 鎖の数 : N/A (D) トポロジー : N/A (xi)配列番号1の記載 : (2)配列番号2の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 405 (B) 配列の型 : アミノ酸 (C) 鎖の数 : N/A (D) トポロジー : N/A (xi)配列番号2の記載 : (2)配列番号3の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 185 (B) 配列の型 : アミノ酸 (C) 鎖の数 : N/A (D) トポロジー : N/A (xi)配列番号3の記載 : (2)配列番号4の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 122 (B) 配列の型 : アミノ酸 (C) 鎖の数 : N/A (D) トポロジー : N/A (xi)配列番号4の記載 : (2)配列番号5の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 114 (B) 配列の型 : アミノ酸 (C) 鎖の数 : N/A (D) トポロジー : N/A (xi)配列番号5の記載 : (2)配列番号6の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 495 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号6の記載 : (2)配列番号7の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 885 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号7の記載 : (2)配列番号8の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 201 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号8の記載 : (2)配列番号9の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 237 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号9の記載 : (2)配列番号10の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 126 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号10の記載 : (2)配列番号11の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 570 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号11の記載 : (2)配列番号12の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 624 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号12の記載 : (2)配列番号13の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 99 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号13の記載 : (2)配列番号14の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 216 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号14の記載 : (2)配列番号15の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 634 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号15の記載 : (2)配列番号16の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 638 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号16の記載 : (2)配列番号17の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 862 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号17の記載 : (2)配列番号18の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 247 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号18の記載 (2)配列番号19の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 102 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号19の記載 : (2)配列番号20の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 219 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号20の記載 : (2)配列番号21の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 553 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号21の記載 : (2)配列番号22の情報 (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 186 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号22の記載 : (2)配列番号23の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 66 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号23の記載 : (2)配列番号24の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 192 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号24の記載 : (2)配列番号25の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 582 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号25の記載 : (2)配列番号26の情報 (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 487 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号26の記載 : (2)配列番号27の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 768 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号27の記載 : (2)配列番号28の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 1121 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号28の記載 (2)配列番号29の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 108 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号29の記載 : (2)配列番号30の情報 : (i) 配列の特徴 : (A) 配列の長さ : 219 (B) 配列の型 : 核酸 (C) 鎖の数 : 二本鎖 (D) トポロジー : 直鎖状 (xi)配列番号30の記載 :
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C12N 5/10 15/09 ZNA C12Q 1/02 6807−4B G01N 33/566 8310−2J 9455−4C A61K 37/02 AEG

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.供試ペプチドが核のホルモン受容体タンパク質と相互作用する能力を有す るかどうかを確定する方法であって、当該方法が以下の事項よりなることを特徴 とする。 (a)宿主細胞を提供し、当該宿主細胞は、以下の遺伝子を含む。 (i)タンパク質結合部位に機能作動的な状態で連結されたリポーター遺 伝子、 (ii)第一の融合タンパク質を発現する第一の融合遺伝子、当該第一の融 合タンパク質は上記のタンパク質結合部位に特異的に結合する能力のある結合部 分に共有結合された核のホルモン受容体タンパク質からなり、及び、 (iii)第二の融合タンパク質を発現する第二の融合遺伝子、当該第二の 融合タンパク質は弱い遺伝子活性化部分に共有結合された上記供試タンパク質か らなり、及び (b)上記供試タンパク質が上記リポーター遺伝子の発現を、上記核のホルモ ン受容体タンパク質と相互作用する能力の指標として増大するかどうかを確定す ることを特徴とする。 2.請求項1に記載の方法であって、上記方法が更に上記宿主細胞を上記核ホ ルモン受容体に結合するリガンドで処理し、上記リポーター遺伝子の発現を上記 細胞を上記リガンドで処理する場合のみ増大する能力によって、ホルモン依存性 相互作用タンパク質を同定することからなることを特徴とする。 3.請求項1に記載の方法であって、上記方法が更に上記宿主細胞を上記核ホ ルモン受容体に結合するリガンドで処理し、上記リポーター遺伝子の発現を上記 リガンド処理の有無の両方の場合に増大する能力によって、ホルモン非依存性相 互作用タンパク質を同定することからなることを特徴とする。 4.請求項1に記載の方法であって、上記方法が更に上記宿主細胞を上記核ホ ルモン受容体に結合するリガンドで処理し、上記リポーター遺伝子の発現を上記 リガンド処理が無い場合に増大し、有る場合には増大しない能力によって、リガ ンド感受性相互作用タンパク質を同定することからなることを特徴とする。 5.請求項1に記載の方法であって、上記の弱い遺伝子活性化部分がB42の遺伝 子活性化部分であることを特徴とする。 6.請求項1に記載の方法であって、上記の核ホルモン受容体が甲状腺ホルモ ン受容体であることを特徴とする。 7.請求項2或いは3に記載の方法であって、上記リガンドが甲状腺ホルモンで あることを特徴とする。 8.実質的に純粋なTR−相互作用タンパク質を特徴とする。 9.請求項8に記載のポリペプチドであって、図2に示されているJL1のアミノ 酸配列(配列番号1)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴とする 。 10.請求項8に記載のポリペプチドであって、図3に示されているJL3のアミノ 酸配列(配列番号3)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴とする 。 11.請求項8に記載のポリペプチドであって、図4に示されているS112a-のアミ ノ酸配列(配列番号6)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴とす る。 12.請求項8に記載のポリペプチドであって、図5に示されているS103aのアミ ノ酸配列(配列番号7)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴とす る。 13.請求項8に記載のポリペプチドであって、図6に示されているS203aのアミ ノ酸配列(配列番号8)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴とす る。 14.請求項8に記載のポリペプチドであって、図7に示されているS204bのアミ ノ酸配列(配列番号9)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴とす る。 15.請求項8に記載のポリペプチドであって、図8に示されているS205aのアミ ノ酸配列(配列番号10)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴とす る。 16.請求項8に記載のポリペプチドであって、図9に示されているS249aのア ミノ酸配列(配列番号11)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴と する。 17.請求項8に記載のポリペプチドであって、図10に示されているS351aのアミ ノ酸配列(配列番号12)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴とす る。 18.請求項8に記載のポリペプチドであって、図11に示されているS101aのアミ ノ酸配列(配列番号13)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴とす る。 19.請求項8に記載のポリペプチドであって、図12に示されているS223aのアミ ノ酸配列(配列番号14)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴とす る。 20.請求項8に記載のポリペプチドであって、図13に示されているS239aのアミ ノ酸配列(配列番号15)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴とす る。 21.請求項8に記載のポリペプチドであって、図14に示されているS410aのアミ ノ酸配列(配列番号16)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴とす る。 22.請求項8に記載のポリペプチドであって、図15に示されているS418aのアミ ノ酸配列(配列番号17)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴とす る。 23.請求項8に記載のポリペプチドであって、図16に示されているS419aのアミ ノ酸配列(配列番号18)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴とす る。 24.請求項8に記載のポリペプチドであって、図17に示されているS107a-のア ミノ酸配列(配列番号19)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴と する。 25.請求項8に記載のポリペプチドであって、図18に示されているS213a-のア ミノ酸配列(配列番号20)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴と する。 26.請求項8に記載のポリペプチドであって、図19に示されているS113a-のア ミノ酸配列(配列番号21)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴と する。 27.請求項8に記載のポリペプチドであって、図20に示されているS116a-のア ミノ酸配列(配列番号22)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴と する。 28.請求項8に記載のポリペプチドであって、図21に示されているS309a-のア ミノ酸配列(配列番号23)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴と する。 29.請求項8に記載のポリペプチドであって、図22に示されているS227b-のア ミノ酸配列(配列番号24)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴と する。 30.請求項8に記載のポリペプチドであって、図23に示されているS215a-のア ミノ酸配列(配列番号25)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴と する。 31.請求項8に記載のポリペプチドであって、図24に示されているS223a-のア ミノ酸配列(配列番号26)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴と する。 32.請求項8に記載のポリペプチドであって、図25に示されているS240a-のア ミノ酸配列(配列番号27)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴と する。 33.請求項8に記載のポリペプチドであって、図26に示されているS139aのアミ ノ酸配列(配列番号28)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴とす る。 34.請求項8に記載のポリペプチドであって、図27に示されているS110a-のア ミノ酸配列(配列番号29)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴と する。 35.請求項8に記載のポリペプチドであって、図28に示されているS243b-のア ミノ酸配列(配列番号30)に実質的に同一なアミノ酸配列からなることを特徴と する。 36.請求項8に記載のポリペプチドであって、上記ポリペプチドが哺乳動物に 由来することを特徴とする。 37.請求項36に記載のポリペプチドであって、上記哺乳動物がヒトであること を特徴とする。 38.請求項8或いは9に記載のポリペプチドをコードする配列からなる精製され たDNAを特徴とする。 39.請求項38に記載の精製DNAであって、上記DNAがcDNAであることを特徴とす る。 40.請求項38に記載の精製DNAであって、上記DNAがヒトのTR−相互作用タンパ ク質をコードすることを特徴とする。 41.請求項38に記載の精製DNAからなるベクターを特徴とする。 42.請求項38に記載の精製DNAを含む細胞を特徴とする。 43.組換えTR−相互作用タンパク質を生成する方法であって、 上記細胞内での発現のために配置されたTR−相互作用タンパク質をコードす るDNAで形質転換された細胞を提供し、 上記の形質転換細胞を上記DNAを発現するための条件下に培養して、 上記の組換えTR−相互作用タンパク質を分離する ことからなることを特徴とする。 44.請求項38に記載の上記精製cDNAの発現によって生成されるTR−相互作用タ ンパク質を特徴とする。 45.請求項8に記載のポリペプチドに特異的に結合する精製抗体を特徴とする 。 46.請求項8によるポリペプチドを活性成分として含む治療用組成物であって 、上記の活性成分が生理学的に許容されている担体内に処方されていることを特 徴とする。 47.哺乳動物の甲状腺疾病を治療する方法であって、請求項46に記載の上記治 療用組成物を甲状腺ホルモン受容体の活性調節に有効な用量で上記哺乳動物に投 与することからなることを特徴とする。
JP6511358A 1992-10-30 1993-10-29 核のホルモン受容体と相互作用するポリペプチド及び関連する分子並びに方法 Ceased JPH08504325A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96913692A 1992-10-30 1992-10-30
US07/969,136 1992-10-30
PCT/US1993/010443 WO1994010338A1 (en) 1992-10-30 1993-10-29 Nuclear hormone receptor-interacting polypeptides and related molecules and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08504325A true JPH08504325A (ja) 1996-05-14

Family

ID=25515231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6511358A Ceased JPH08504325A (ja) 1992-10-30 1993-10-29 核のホルモン受容体と相互作用するポリペプチド及び関連する分子並びに方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5846711A (ja)
EP (1) EP0666926A4 (ja)
JP (1) JPH08504325A (ja)
AU (1) AU685412B2 (ja)
WO (1) WO1994010338A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5846722A (en) * 1996-10-16 1998-12-08 Terrapin Technologies, Inc. System to detect small molecule/peptide interaction
US6037173A (en) * 1997-04-11 2000-03-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Isolated nucleic acid encoding TRBP
CA2315275A1 (en) * 1997-12-15 1999-06-24 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) P53 regulatory protein called rb18a and uses thereof
US6248520B1 (en) 1998-07-06 2001-06-19 The Rockefeller University Nucleic acid molecules encoding nuclear hormone receptor coactivators and uses thereof
WO2001007919A1 (fr) * 1999-07-23 2001-02-01 Olympus Optical Co., Ltd. Procede visant a examiner une substance ayant une interaction avec un recepteur hormonal
GB9924351D0 (en) 1999-10-14 1999-12-15 Brennan Frank Immunomodulation methods and compositions
AU4183200A (en) * 1999-10-21 2001-04-30 Panorama Research, Inc. A general method for optimizing the expression of heterologous proteins
US20030077664A1 (en) * 2001-04-18 2003-04-24 Yi Zhao Methods of screening for compounds that modulate hormone receptor activity
US7803382B2 (en) * 2001-05-04 2010-09-28 Ludwig Institute For Cancer Research Ltd. Method for inducing immune response to NY-CO-58
US6794501B2 (en) * 2001-05-04 2004-09-21 Ludwig Institute For Cancer Research Colon cancer antigen panel
US7150971B2 (en) * 2001-05-21 2006-12-19 The Regents Of The University Of California Membrane-resident steroid receptors and methods of use thereof
US20030064396A1 (en) * 2001-07-23 2003-04-03 Maik Obendorf Co-modulators of nuclear receptors
AU2003279779A1 (en) * 2002-10-04 2004-05-04 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Methods and formulations comprising agonists and antagonists of nuclear hormone receptors
WO2009014782A2 (en) * 2007-04-27 2009-01-29 Dow Global Technologies Inc. Improved production and in vivo assembly of soluble recombinant icosahedral virus-like particles
WO2010002636A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Discoverx Corporation Assays for nuclear hormone receptor binding
GB201106225D0 (en) 2011-04-13 2011-05-25 Glaxosmithkline Biolog Sa Fermentation process
CN105263527A (zh) 2012-12-27 2016-01-20 格林考瓦因有限公司 与crm197有关的方法和组合物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833080A (en) * 1985-12-12 1989-05-23 President And Fellows Of Harvard College Regulation of eucaryotic gene expression
US5071773A (en) * 1986-10-24 1991-12-10 The Salk Institute For Biological Studies Hormone receptor-related bioassays
CA2057049A1 (en) * 1989-05-26 1990-11-27 Ronald M. Evans Dominant negative members of the steroid/thyroid superfamily of receptors
US5240832A (en) * 1989-06-20 1993-08-31 Genzyme Corporation Heteropolymeric protein production methods
US5272071A (en) * 1989-12-22 1993-12-21 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Method for the modification of the expression characteristics of an endogenous gene of a given cell line
US5283173A (en) * 1990-01-24 1994-02-01 The Research Foundation Of State University Of New York System to detect protein-protein interactions
WO1992007072A1 (en) * 1990-10-10 1992-04-30 La Jolla Cancer Research Foundation Method of inhibiting transcription utilizing nuclear receptors
WO1993006215A1 (en) * 1991-09-17 1993-04-01 The Salk Institute For Biological Studies Receptor of the thyroid/steroid hormone receptor superfamily
WO1993011235A1 (en) * 1991-12-06 1993-06-10 The Salk Institute For Biological Studies Multimeric forms of members of the steroid/thyroid superfamily of receptors
US7098310B1 (en) * 1991-12-24 2006-08-29 Ligand Pharmaceuticals Heterodimers of retinoid X receptors (RXRS) and other steroid hormone receptors

Also Published As

Publication number Publication date
AU685412B2 (en) 1998-01-22
AU5589094A (en) 1994-05-24
US5866686A (en) 1999-02-02
WO1994010338A1 (en) 1994-05-11
US5962256A (en) 1999-10-05
EP0666926A1 (en) 1995-08-16
EP0666926A4 (en) 1998-04-29
US5846711A (en) 1998-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08504325A (ja) 核のホルモン受容体と相互作用するポリペプチド及び関連する分子並びに方法
JP3294575B2 (ja) Igf−1レセプターと相互作用するタンパク質、それをコードする遺伝子及びそれらの使用
US20060287503A1 (en) Retinoid X receptor-interacting polypeptides and related molecules and methods
JPH08509118A (ja) Maxとの相互作用蛋白質並びに関連分子および方法
JP2002504818A (ja) リガンドファミリーのntn−2メンバー
JPH06500574A (ja) アクチビン/TGF―βスーパーファミリーのレセプターのクローニングおよび組換えによる産生
JP2004121225A (ja) 副甲状腺ホルモンのレセプターとそれをコードしているdna
JP2002517977A (ja) Tnfリガンドファミリーのntn−2メンバー
JP2003508030A (ja) 新規ポリペプチドおよびそれをコードする核酸
JP2001523455A (ja) Cdk2タンパク質およびcdk2タンパク質複合体
AU733874B2 (en) Novel CREBa isoform
EP0572508A1 (en) Nucleic acid encoding insulin receptor substrate-1 (irs-1), irs-1 protein, diseases, therapy associated with the metabolism of irs-1
JP2002523078A (ja) 新規なirap−bpポリペプチド及び核酸分子並びにこれらの利用法
WO2004087622A2 (en) Gpr54 receptor agonist and antagonist useful for the treatmentt of gonadotropin related diseases
JP2003517821A (ja) 2786、ヒトアミノペプチダーゼ
JP2002514078A (ja) Fthma−070関連蛋白質ファミリーおよびt85関連蛋白質ファミリーの新規分子ならびにそれらの使用
US6586581B1 (en) Prolactin regulatory element binding protein and uses thereof
JP2002508934A (ja) Tnfレセプターに対して相同性を有する、新規な核酸およびポリペプチド
JPH11503904A (ja) セルブレビン・ホモログ
JP2003503049A (ja) 新規なヒトアミノペプチダーゼである17867
JP2002517998A (ja) p27(KIP1)のFKBP−12との相互作用
JP2002530110A (ja) 哺乳動物のウロテンシンii及びその応用
JP2002530104A (ja) カリウムチャンネル相互作用物質及びその利用法
US6485921B1 (en) UBCLP and uses thereof
US7098311B2 (en) Fusion of jAZF1 and jjAZ1 genes in endometrial stromal tumors

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20031209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106