JP2001523455A - Cdk2タンパク質およびcdk2タンパク質複合体 - Google Patents

Cdk2タンパク質およびcdk2タンパク質複合体

Info

Publication number
JP2001523455A
JP2001523455A JP2000521194A JP2000521194A JP2001523455A JP 2001523455 A JP2001523455 A JP 2001523455A JP 2000521194 A JP2000521194 A JP 2000521194A JP 2000521194 A JP2000521194 A JP 2000521194A JP 2001523455 A JP2001523455 A JP 2001523455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
cdk2
complex
cdk2 protein
hsreq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000521194A
Other languages
English (en)
Inventor
メイジア ヤン,
クリシュナン ナンダバラン,
ビンセント ピーター シュルツ,
Original Assignee
キュラゲン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キュラゲン コーポレイション filed Critical キュラゲン コーポレイション
Publication of JP2001523455A publication Critical patent/JP2001523455A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4738Cell cycle regulated proteins, e.g. cyclin, CDC, INK-CCR
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、改変され、改良された酵母ツーハイブリッドアッセイ系によってCDK2タンパク質と相互作用するとして同定されるタンパク質(CDK2タンパク質−IP)とCDK2タンパク質の複合体を開示する。同定され、CDK2タンパク質と相互作用すると同定され、従って複合体を形成するタンパク質には、以下が挙げられる:サイクリンI、ERH、hsReq*−1およびhsReq*−2ならびにその誘導体、フラグメント、アナログおよび相同体。本発明はまた、hsReq*−1およびhsReq*−2ヌクレオチド配列をコードする核酸、ならびにタンパク質およびその誘導体、フラグメントおよびアナログを提供する。種々の疾患および障害、特に新生物およびアテローム性動脈硬化症の処置および/または予防における効力についてこれらの前述の複合体のスクリーニングの方法もまた、本明細書中に開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (助成金の援助) 本発明は、National Institute of Standard
s and Technologyによって授与された授与番号70NANB5
H1066の下で合衆国政府の援助を用いて行われた。合衆国政府は本発明にお
いて一定の権利を有する。
【0002】 (発明の分野) 本明細書中で開示された本発明は、他のタンパク質とCDK2タンパク質の複
合体、特に以下のタンパク質とCDK2タンパク質の複合体に関する:サイクリ
ンI、ERH、hsReq*−1およびhsReq*−2。さらに、本発明は、上
述のCDK2タンパク質複合体に対する抗体の産生、およびそれらの使用、特に
スクリーニング、診断、予後および治療に関する。本発明はさらに、hsReq * −1およびhsReq*−2遺伝子およびタンパク質、ならびにその誘導体、フ
ラグメント、アナログおよび相同体に関する。
【0003】 (発明の背景) 細胞増殖の制御の損失が、重度の疾患および障害(例えば、新生物)を生じ得
ることは分子生物学においてよく確立された見解である。それゆえ、細胞周期の
複雑性の解明および腫瘍形成中のその脱調節は、癌および他の増殖関連疾患の予
防的、診断的および治療的管理における新規の機会を提供する。細胞周期のより
よい理解は、種々のタンパク質複合体の相互作用の解明によって達成され得、こ
の複合体のレベルおよび生物学的な活性は、細胞周期を通して調節される。これ
らのタンパク質複合体の同定および分類は、過剰増殖障害(例えば、腫瘍形成お
よび腫瘍進行)ならびにアテローム性動脈硬化症を含むが、これらに限定されな
い種々の病理学的プロセスについての処理様式およびアッセイの開発において有
用である。
【0004】 本明細書中の参考文献の引用は、本発明に対する先行技術であるという承認と
して解釈されるべきでないことを留意すべきである。
【0005】 ((1)CDK2タンパク質) ヒトサイクリン−依存キナーゼ2または細胞分裂キナーゼ(CDK2;Gen
Bank登録番号X61622;ElledgeおよびSpottswood、
1991.EMBO J.10:2653−2659;Ninomiya−Ts
ujiら、1991.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:
9006−9010を参照のこと)は、第2の重要な細胞周期レギュレーター、
CDC2と約65%のアミノ酸同一性を有する298アミノ酸のセリン−スレオ
ニンプロテインキナーゼである。CDK2は、CDC2のわずかに前、G1にお
いて後期に、またはS期において初期に発現され、そしてG1/S移行に関して
中心的である。この2つのキナーゼは別のステージで細胞周期を調節する。
【0006】 サイクリン依存キナーゼ(CDK)は、サイクリンと複合体を形成し、そして
結果としてそれらは、一般にキナーゼ活性を発現する。これらのCDKの1つで
ある、CDK2は、サイクリンと(例えば、サイクリンA、E、D1およびHと
)結合することが公知であり、そして標的タンパク質のリン酸化を介して細胞周
期の進行における重要な役割を演じる。CDK2活性は、CDK2が、細胞周期
レギュレーターである、サイクリンAおよびEと複合体化する場合に生じるCD
K活性化キナーゼによるリン酸化に依存する。逆に、CDK2キナーゼ活性は、
ヒトCDK−関連ホスファターゼによる脱リン酸化によって不活性化される(例
えば、PoonおよびHunter、1995.Science 270:90
−93を参照のこと)。CDK2は、網膜芽細胞腫の腫瘍抑制遺伝子産物(pR
b)、p53、転写因子E2F、ヒストンH1および細胞周期制御に対して中心
的な他のタンパク質をリン酸化する(例えば、Higashiら、1996.E
ur.J.Biochem.237:460−467を参照のこと)。サイクリ
ンD1およびp21を含む他のタンパク質はCDK2と複合体化し、下流の基質
とのその相互作用をブロックし、そしてCDK2そのもののリン酸化をブロック
する(例えば、Adamsら、1996.Mol.Cell.Biol.16:
6623−6633を参照のこと)。周期特異的サイクリン発現、リン酸化/脱
リン酸化カスケードおよび他のCDK2相互作用タンパク質の複雑度相互作用は
、究極的にはCDK2活性を介して表れて、細胞周期の進行を決定する。
【0007】 CDK2の脱調節は、発癌の機構および癌の処置に強く関連している。DNA
腫瘍ウイルスは、細胞を転写因子E2FとCDK2との相互作用を通じて形質転
換する(例えば、Nevins、1992.Science 258:424−
429を参照のこと)。CDK2は、神経膠腫細胞の分化に関連している(例え
ば、Kokunaiら、1997.J.Neuro.Oncol.32:125
−133を参照のこと)。ヒト乳癌細胞において、抗癌剤、フラボピリドール(
flavopiridol)は、CDK2の阻害によってG1阻止を誘導する(
例えば、Carlsonら、1996.Cancer Res.56:2973
−2978を参照のこと)。従って、抗エストローゲンアップレギュレートCD
K2インヒビターは、pRbリン酸化の減少を引き起こし、そしてS期への細胞
の進行を減少させる(例えば、Wattsら、1995.Mol.Endocr
inol.9:1804−1813を参照のこと)。
【0008】 平滑筋細胞増殖は、アテローム性動脈硬化症の発生における鍵となる現象であ
る。脈管平滑筋細胞の血清の除去は、CDK2とp27(Kip1)間の複合体
形成に関連し、CDK2酵素活性の阻害をもたらす(例えば、Chenら、19
97.J.Clin.Invest.99:2334−2341を参照のこと)
。従って、細胞周期のG1期におけるCDK2/サイクリンE活性の阻害は、ア
テローム性動脈硬化症中にp27(Kip1)の作用を介する機構であり、内膜
の過形成を阻害する。
【0009】 概説すると、CDK2は、細胞周期進行の制御、転写調節、細胞分化制御、リ
ン酸化の関与する細胞内シグナル伝達、腫瘍形成の機構、腫瘍進行および拡大な
らびにアテローム性動脈硬化症に関連している。
【0010】 ((2)CDK2相互作用タンパク質) (i)サイクリンI 他のサイクリンタンパク質とは対照的に、サイクリンI(GenBank登録
番号D50310;Nakamuraら、1995.Exp.Cell Res
.211:534−542を参照のこと)は、細胞周期を通して一定のレベルで
多くの有糸分裂後の組織で広く発現される。このタンパク質は、アミノ末端近傍
に代表的なサイクリンボックス(このタンパク質と細胞周期進行の制御および転
写制御を結びつける)を含む(例えば、Gibsonら、1994.Nucle
ic Acids Res.22:946−952を参照のこと)。
【0011】 (ii)ERH Drosophila melanogasterにおける不完全発育遺伝子
のエンハンサー(DROER)と相同なERH(不完全発育遺伝子のヒトエンハ
ンサーについて)と名づけられた104のアミノ酸タンパク質をコードするヒト
cDNA(GenBank登録番号D85785;Isomuraら、1996
を参照のこと)は、本発明においてCDK2と相互作用することが見出された。
Drosophilaで、この遺伝子産物は、Drosophila mela
nogasterにおける不完全発育遺伝子の転写調節に必要である。このタン
パク質は、ピリミジン代謝経路および細胞周期に関与している。従って、ERH
は、転写制御、DNAピリミジン代謝における機能、および細胞周期おける機能
に関与している。
【0012】 (iii)hsReq*−1およびhsReq*−2 2つの配列が、マウスジンクフィンガータンパク質レクイエム(Requie
m)のヒト相同体内の配列と同一であるCDK2相互作用体として本発明におい
て同定された(hsReq;GenBank登録番号U94585;Gabig
ら、1994.J.Biol.Chem.269:29515−29519を参
照のこと)。マウス骨髄性細胞株におけるアポトーシスは、このレクイエム遺伝
子の発現を必要とする。本発明において同定されたhsReq領域は、hsRe
q mRNAの3’非翻訳領域のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ
酸を含むhsReqのスプライシング変異体を示す。このような2つのスプライ
シング変異体は、以下に開示され、そして本発明においてhsReq*−1およ
びhsReq*−2と命名される。
【0013】 以下に記載されるように、CDK2、サイクリンI、ERH、hsReq*− 1およびhsReq*−2のいずれのタイプの相互作用についての先行技術にお いても以前の開示は存在しないことに留意すべきである。
【0014】 さらに、本明細書中の参考文献の引用は、本発明に対する先行技術の承認とし
ては解釈されない。
【0015】 (発明の要旨) 手短には、CDK2タンパク質が、以下の細胞タンパク質と、これまで記載さ
れていなかった複合体を形成することが示された:サイクリンI、ERH、hs
Req*−1およびhsReq*−2。さらに、hsReq*−1タンパク質およ びhsReq*−2タンパク質をコードする遺伝子はこれまで記載されていない 。
【0016】 本発明は、本明細書において、CDK2タンパク質およびこのCDK2タンパ
ク質と相互作用(すなわち、結合)する他の種々のタンパク質を含むタンパク質
複合体の産生のための組成物および方法論を開示する。CDK2タンパク質と複
合体を形成すると実証されたタンパク質は、本明細書において以後、CDK2タ
ンパク質相互作用タンパク質について、「CDK2タンパク質−IP」と命名し ;他方、CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPの複合体は、本明
細書以後、「CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP」と称する。
【0017】 より詳細には、本発明は、以下の細胞タンパク質との、CDK2タンパク質な
らびにその誘導体、フラグメントおよびアナログの複合体に関する:(i)サイ
クリンI、(ii)ERH、(iii)hsReq*−1;(iv)hsReq* −2、ならびにその誘導体、アナログおよびフラグメント。hsReq*−1お よびhsReq*−2は、hsReq遺伝子のmRNAスプライシング改変体に よってコードされる新規タンパク質である。すなわち、hsReq*−1および hsReq*−2をコードするmRNAは、hsReqをコードするmRNAを プロセシングするために使用されるスプライシング部位とは異なるスプライシン
グ部位でRNAスプライシングされることによって生成される。従って、本発明
はさらに、hsReq*−1およびhsReq*−2(ヒトhsReq*−1およ びhsReq*−2遺伝子ならびに他の種のホモログ)のヌクレオチド配列、な らびにその誘導体(例えば、フラグメント)およびアナログに関する。
【0018】 例えば、組換え手段による、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP
複合体、ならびにこれらの上記のタンパク質およびタンパク質複合体の誘導体お
よびアナログの産生の方法が、本明細書において開示される。CDK2タンパク
質:CDK2タンパク質−IP、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−I
P複合体、ならびにそれらの誘導体、フラグメントおよびアナログに関連する種
々の薬学的組成物もまた、本発明によって開示される。
【0019】 本発明はさらに、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体(特
に以下の複合体:CDK2タンパク質・サイクリンI;CDK2タンパク質・E
RH、CDK2タンパク質・hsReq*−1およびCDK2タンパク質・hs Req*−2)の活性の調節(すなわち、阻害または増強)のための方法論を提 供する。これら上記の複合体のタンパク質成分は、細胞過程および生理学的過程
の過剰と関係している。これらには以下:(i)細胞周期進行の制御;(ii)
細胞分化およびアポトーシス;(iii)転写調節;(iv)過剰増殖障害を含
むがそれらに限定されない病理学的過程(例えば、腫瘍原性および腫瘍進行);
ならびにアテローム性動脈硬化症が含まれるがこれらに限定されない。
【0020】 従って、本発明は、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体、
特にサイクリンI、ERH、hsReq*−1およびhsReq*−2、ならびに
それらの誘導体、フラグメントおよびアナログとのCDK2タンパク質の複合体
を、細胞機能を調節または変更する(特に、CDK2タンパク質および/または
CDK2タンパク質−IPが関連する細胞機能、これらには、以下が含まれるが
それらに限定されない:(i)細胞周期進行の制御;(ii)細胞分化およびア
ポトーシス;(iii)転写調節;(iv)過剰増殖障害を含むがそれらに限定
されない病理学的過程(例えば、腫瘍原性および腫瘍進行);ならびにアテロー
ム性動脈硬化症)能力についてのスクリーニングについての方法論を提供する。
【0021】 本発明はさらに、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体(お
よびその複合体に関与する個々のタンパク質成分をコードする核酸)に基づいた
、治療的および予防的、ならびに診断的、予後的、およびスクリーニングの方法
論および薬学的組成物に関する。本発明の治療化合物は、以下を含むがそれらに
限定されない:(i)CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体、
および複合体であって、その複合体の一方または両方が、CDK2タンパク質ま
たはCDK2タンパク質−IPの誘導体、フラグメントまたはアナログである、
複合体;(ii)上記に対する抗体およびそれをコードする核酸;ならびに(i
ii)種々のタンパク質複合体成分をコードするヌクレオチド配列に対するアン
チセンス核酸。診断キット、予後キット、およびスクリーニングキットもまた提
供される。
【0022】 CDK2タンパク質:CDK2タンパク質−IPおよびCDK2タンパク質・
CDK2タンパク質−IP複合体の活性の種々の調節因子(すなわち、アゴニス
ト、アンタゴニスト、およびインヒビター)についてのスクリーニングの動物モ
デルおよび方法論もまた本発明によって提供される。
【0023】 CDK2タンパク質:CDK2タンパク質IP、ならびにCDK2タンパク質
・CDKタンパク質IP複合体の形成/合成を阻害、あるいは増加させる分子の
同定のための方法論もまた本発明によって提供される。
【0024】 (発明の詳細な説明) 本発明は、酵母ツーハイブリッド系の改良され、改変された形態を用いて、C
DK2タンパク質と相互作用することが実証されたタンパク質(本明細書中以降
「CDK2タンパク質−IP」という)の同定に基づく。以下のタンパク質(C
DK2タンパク質−IP)がCDK2タンパク質と生理的条件下で複合体を形成
することが見出された:(i)サイクリンI、(ii)ERH、(iii)hs
Req*−1;(iv)hsReq*−2。CDK2タンパク質とCDK2タンパ
ク質−IPとの複合体は、本明細書中以降「CDK2タンパク質・CDK2タン
パク質−IP」複合体という。CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP
複合体は、CDK2タンパク質およびその結合パートナー(CDK2タンパク質
−IP)の機能活性の調節に関連する。このような機能活性は、以下を含むがそ
れらに限定されない:(i)細胞周期進行の制御;(ii)細胞分化およびアポ
トーシス;(iii)転写調節;(iv)過増殖性障害(例えば、腫瘍原性およ
び腫瘍進行)を含むがそれらに限定されない病理プロセス;ならびに粥状硬化症
【0025】 本発明は、改良され、改変された形態の酵母ツーハイブリッド系の利用を介し
て、hsReq*−1およびhsReq*−2のヌクレオチド配列によってコード
される新規タンパク質を同定した。従って、本発明はさらに,ヌクレオチド配列
hsReq*−1およびhsReq*−2(好ましくは、ヒトhsReq*−1お よびhsReq*−2遺伝子)および他の種のホモログ、ならびにそれらの誘導 体、フラグメントおよびアナログに関する。上記の配列のヌクレオチド配列にハ
イブリダイズし得るかまたは相補的である核酸(例えば逆向き相補物)もまた提
供される。より詳細には、本発明は、hsReq*−1およびhsReq*−2ヌ
クレオチド配列の少なくとも5、10または25ヌクレオチド領域を含むか、そ
れにハイブリダイズし得るか(例えば、逆向き相補物)、またはそれに相補的で
ある核酸を開示する。
【0026】 本発明はまた、機能的に活性である(すなわち、それらは、野生型hsReq * −1およびhsReq*−2タンパク質の1以上の公知の機能的活性を提示し得
る)hsReq*−1およびhsReq*−2誘導体、フラグメントおよびアナロ
グに関する。そのような機能的活性は以下を含むがそれらに限定されない:(i
)CDK2タンパク質に結合、またはそれとの結合に競合する能力;(ii)抗
原性(それぞれ、抗hsReq*−1および抗hsReq*−2抗体への結合につ
いてhsReq*−1およびhsReq*−2と結合または競合する能力)、なら
びに(iii)免疫原性(それぞれ、hsReq*−1およびhsReq*−2と
結合する抗体を産生する能力)。
【0027】 本発明はさらに、CDK2タンパク質と相互作用(例えば、結合)するタンパ
ク質についてスクリーニングする方法論を開示する。本発明はまた、CDK2タ
ンパク質複合体、特に、以下のタンパク質:サイクリンI、ERH、hsReq * −1およびhsReq*−2の1つと複合体化したCDK2タンパク質に関する
。本発明はさらに、CDK2タンパク質、またはCDK2タンパク質の誘導体、
アナログおよびフラグメントと、サイクリンI、ERH、hsReq*−1およ びhsReq*−2またはそれらの誘導体、アナログおよびフラグメントとの複 合体を開示する。好ましい実施態様において、そのようは複合体は、抗CDK2
タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体抗体と結合する。別の特定の実施
態様では、ヒトCDK2タンパク質とヒトタンパク質との複合体が開示される。
【0028】 本発明はまた、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体の産生
および/または単離のための方法論を提供する。特定の実施態様において、本発
明は、組換えDNA技術を用いてCDK2タンパク質およびその結合パートナー
(CDK2タンパク質−IP)の両方、または、その複合体の一方または両方の
メンバーのフラグメント、誘導体またはホモログを発現する方法論を提供する。
ここで、両方の結合パートナーのいずれかが1つの異種プロモーター(すなわち
、特定の複合体成分をコードするネイティブ遺伝子とは天然に随伴しないプロモ
ーター)の制御下にあるか、または各々が、別個の異種プロモーターの制御下に
あるかのいずれかである。
【0029】 CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体の異常レベルと関連す
る疾患および障害について診断、予後およびスクリーニングする方法論が開示さ
れる。本発明はまた、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体の
異常レベル、またはCDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体の1
つ異常の成分の異常レベルもしくは活性と関連する疾患または障害を、CDK2
タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体、またはCDK2タンパク質・C
DK2タンパク質−IP複合体形成もしくは活性の調節因子(例えば、CDK2
タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体、または複合体化していないCD
K2タンパク質、もしくはその結合パートナー(CDK2タンパク質−IP)、
あるいはそれらのフラグメントに結合する抗体)を投与することによって、処置
および予防するのための方法論を提供する。好ましくは、上記のフラグメントは
、以下を含む:(i)複合体形成に直接関与するCDK2タンパク質またはCD
K2タンパク質−IPの部分;(ii)結合親和性を増加または減少させる、C
DK2タンパク質またはCDK2タンパク質−IPの変異体;(iii)複合体
形成の低分子インヒビター/エンハンサー;(iv)複合体を安定化かまたは中
和するかのいずれかの抗体、など。
【0030】 CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体を、治療剤または診断
剤としての生物学的活性についてアッセイする方法論、ならびにCDK2タンパ
ク質・CDK2タンパク質−IP複合体またはその調節因子(すなわち、インヒ
ビター、アゴニストおよびアンタゴニスト)についてスクリーニングする方法も
また、本明細書で開示される。
【0031】 開示および実施可能性の明確さのために、かつ、限定を意図することなく、本
発明の詳細な説明を、以下の小節に分節する。
【0032】 ((1)CDK2タンパク質、CDK2タンパク質−IP、およびCDK2タ
ンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体) 本発明は、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体、および特
定の局面において、CDK2タンパク質と、以下:サイクリンI、ERH、hs
Req*−1およびhsReq*−2との複合体を開示する。好ましい実施態様で
は、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体は、ヒトタンパク質
の複合体である。本発明はまた、以下に関する:(i)CDK2タンパク質の誘
導体、フラグメントおよびアナログと、CDK2タンパク質−IPとの複合体;
(ii)CDK2タンパク質と、CDK2タンパク質−IPの誘導体、フラグメ
ントおよびアナログとの複合体、ならびに(iii)CDK2タンパク質および
CDK2−IPの誘導体、フラグメントおよびアナログの複合体。本明細書にお
いて使用される場合、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体の
フラグメント、誘導体、またはアナログは、その複合体の一方または両方のメン
バーが野生型CDK2タンパク質またはCDK2タンパク質−IPのフラグメン
ト、誘導体またはアナログである複合体を包含することに注意すべきである。
【0033】 好ましくは、本発明により開示されるように、その複合体の一方または両方が
野生型タンパク質のフラグメント、誘導体、またはアナログであるCDK2タン
パク質・CDK2タンパク質−IP複合体は、機能的に活性なCDK2タンパク
質・CDK2タンパク質−IP複合体である。特定の局面において、CDK2タ
ンパク質および/またはCDK2タンパク質−IPのネイティブタンパク質、誘
導体またはアナログは、動物(例えば、マウス、ラット、ブタ、ウシ、イヌ、サ
ル、カエル);昆虫(例えば、ハエ);植物、または最も好ましくはヒトのもの
である。本明細書において利用されるように、用語「機能的に活性なCDK2タ
ンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体」とは、(i)細胞周期進行の制御
;(ii)細胞分化およびアポトーシス;(iii)転写調節;(iv)過剰増
殖障害を含むがそれらに限定されない病理学的過程(例えば、腫瘍原性および腫
瘍進行);ならびにアテローム性動脈硬化症のようなものを含むがそれらに限定
されない細胞プロセスおよび生理プロセスの制御を含むがそれらに限定されない
、全長CDK2タンパク質−IP(例えば、サイクリンI、ERH、hsReq * −1およびhsReq*−2)と複合体化した全長CDK2タンパク質の1つ以
上の公知の機能的特性を提示する種をいう。
【0034】 従って、本発明は、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体、
特に、サイクリンI、ERH、hsReq*−1およびhsReq*−2、ならび
にその誘導体、フラグメントおよびアナログとCDK2タンパク質との複合体を
、細胞機能、特にCDK2タンパク質および/またはCDK2タンパク質−IP
複合体が関係しているそれらの機能を変更および/または調節する能力について
、スクリーニングするための方法論を提供する。これらの機能は、以下を含むが
それらに限定されない:細胞周期進行の制御;転写調節;細胞内シグナル伝達の
制御;および病理プロセス、ならびに種々の他の生物学的活性(例えば、抗CD
K2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体抗体との結合など)。所望の
免疫原性および/または抗原性を有する誘導体、フラグメントまたはアナログは
、イムノアッセイにおいて、免疫のため、CDK2タンパク質・CDK2タンパ
ク質−IP複合体活性の阻害のためなどに利用され得る。例えば、目的の所定の
特性(例えば、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体への関与
)を保持、あるいは欠損または阻害する誘導体、フラグメントまたはアナログは
、そのような特性およびその生理的相関の、それぞれ、インデューサーまたはイ
ンヒビターとして利用され得る。特定の実施態様において、抗CDK2タンパク
質抗体および/もしくは抗CDK2タンパク質−IP抗体、またはCDK2タン
パク質・CDK2タンパク質−IP複合体複合体に特異的な抗体によって結合さ
れ得る、CDK2タンパク質のフラグメントおよび/またはCDK2タンパク質
−IPのフラグメントのCDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体
(そのようなフラグメントが、所定のCDK2タンパク質・CDK2タンパク質
−IP複合体に含まれる場合)。CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−I
P複合体の誘導体、フラグメントおよびアナログは、当該分野で公知の手順によ
って所望の活性について分析され得る。
【0035】 本発明の特定の実施態様は、その複合体の一方または両方のタンパク質の種の
フラグメントを含むCDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体を開
示する。好ましい実施態様において、それら上記のフラグメントは、以下のフラ
グメントを含み得るがそれらに限定されない:本発明における改良され、改変さ
れた酵母ツーハイブリッドアッセイにおいてCDK2タンパク質と相互作用する
として同定された、サイクリンI、ERH、hsReq*−1およびhsReq* −2。例えば、サイクリンIタンパク質のアミノ酸16〜377(図2に示す;
配列番号4);ERHタンパク質のアミノ酸27〜104(図3に示す;配列番
号6);hsReq*−1タンパク質の少なくともアミノ酸残基258〜、およ び267〜280(図に示す;配列番号9);hsReq*−2タンパク質の少 なくともアミノ酸残基188〜、および197〜210(図に示す;配列番号1
1)。さらに、その複合体のいずれかのメンバーの上記の領域のいくつかまたは
すべてを欠き得るフラグメント(またはそのフラグメントを含むタンパク質)、
ならびに上記のタンパク質をコードする核酸もまた、本明細書において開示され
る。
【0036】 本発明はさらに、hsReq*−1およびhsReq*−2タンパク質、ならび
にその誘導体、フラグメント、アナログ、ホモログおよびパラログに関する。好
ましい実施態様において、ヒトhsReq*−1およびhsReq*−2遺伝子お
よび/またはタンパク質が開示される。特定の実施態様において、この誘導体、
フラグメント、アナログ、ホモログまたはパラログは、以下の特性を有する:(
i)機能的に活性である(すなわち、全長の野生型hsReq*−1およびhs Req*−2に関連する1つ以上の機能的活性を示し得る);(ii)CDK2 タンパク質に結合する能力を保持する;(iii)免疫原性であるか、あるいは
(iv)抗原性である。
【0037】 ヒトCDK2タンパク質、サイクリンI、およびERHをコードするヌクレオ
チド配列、ならびにその対応アミノ酸配列は公知であり(それぞれ、GenBa
nk登録番号X61622、同U11791、同D50310、および同857
58)、それぞれ図1〜4に提供され、そしてそれぞれ配列番号1〜8によって
示す。さらに、ヌクレオチドおよび推定アミノ酸配列hsReq*−1およびh sReq*−2を、それぞれ図6および図7に提供する(それぞれ、配列番号8 〜12)。核酸は、当該分野で公知の任意の方法によって入手され得る(例えば
、その配列の3’末端および5’末端にハイブリダイズし得る合成プライマーを
用いたPCR増幅によるか、および/または所定の遺伝子配列について特異的な
オリゴヌクレオチド配列を用いたcDNAもしくはゲノムライブラリーからのク
ローニングによる)。
【0038】 ホモログ(すなわち、ヒト以外の種に由来する上記のタンパク質をコードする
核酸)、または他の関連配列(例えば、パラログ)もまた、特定のヒト胚列の全
てまたは一部をプローブとして用いて、核酸ハイブリダイゼーションおよびクロ
ーニングについて当該分野で周知の方法を用いて、低度、中程度、または高度な
ストリンジェンシーハイブリダイゼーションによって入手され得る。
【0039】 CDK2タンパク質、サイクリンI、ERH、hsReq*−1およびhsR eq*−2タンパク質は、単独または複合体内のいずれかで、タンパク質精製お よび組換えタンパク質発現について当該分野で周知の方法により入手され得る。
このタンパク質の1つ以上の組換え発現について、このタンパク質をコードする
ヌクレオチド配列のすべてまたは一部を含む核酸が、適切な発現ベクター(すな
わち、挿入されたタンパク質コード配列の転写および翻訳のために必要なエレメ
ントを含むベクター)に挿入され得る。好ましい実施態様において、調節エレメ
ントは、異種(すなわち、ネイティブ遺伝子プロモーターではない)である。あ
るいは、必要な転写および翻訳シグナルもまた、CDK2タンパク質または任意
のCDK2タンパク質−IP遺伝子および/またはそれらの隣接領域についての
ネイティブプロモーターによって供給され得る。
【0040】 種々の宿主ベクター系が、タンパク質コード配列を発現させるために利用され
得る。これらには、以下が含まれるがそれらに限定されない:(i)ワクシニア
ウイルス、アデノウイルスなどに感染した哺乳動物細胞系;(ii)バキュロウ
イルスなどに感染した昆虫細胞系;(iii)酵母ベクターを含む酵母、または
(iv)バクテリオファージ、DNA、プラスミドDNA、またはコスミドDN
Aで形質転換した細菌。利用される宿主ベクター系に依存して、多数の適切な転
写エレメントおよび翻訳エレメントの任意の一つが使用され得る。
【0041】 本発明の好ましい実施態様において、CDK2タンパク質・CDK2タンパク
質−IP複合体は、同一細胞内で、CDK2タンパク質全体をコードする配列お
よびCDK2タンパク質−IPをコードする配列を、同一のプロモーターまたは
2つの別個のプロモーターのいずれかの制御下で発現させることにより得られる
。別の実施態様において、CDK2タンパク質の誘導体、フラグメントもしくは
ホモログ、および/またはCDK2タンパク質−IPの誘導体、フラグメントも
しくはホモログが組換え発現される。好ましくは、CDK2タンパク質の誘導体
、フラグメントもしくはホモログ、および/またはCDK2タンパク質−IPは
、結合アッセイ(例えば、改変された酵母ツーハイブリッド系アッセイ)によっ
て同定された結合パートナーと複合体を形成し、そしてより好ましくは、抗CD
K2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体抗体と結合する複合体を形成
する。
【0042】 ベクター中へ核酸フラグメントを挿入することに関して関連する先行技術にお
いて公知である方法論のいずれかを利用して、適切な転写/翻訳制御シグナルお
よびタンパク質コード配列を含むキメラ遺伝子を含む発現ベクターを構築し得る
。これらの方法論は、以下を含み得るがそれらに限定されない:インビトロ組換
えDNAおよび合成技術、ならびにインビトロ組換え技術(例えば,遺伝子組換
え)。CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IP、またはそれらの誘
導体、フラグメント、アナログもしくはホモログをコードする核酸配列の発現は
、その遺伝子またはそのフラグメントが目的の組換えDNA分子で同時形質転換
された宿主において発現されるように、第二の核酸配列によって調節され得る。
特定のタンパク質の発現は、以下を含むがそれらに限定されない当該分野で公知
の任意のプロモーター/エンハンサーによって制御され得る:(i)SV40初
期プロモーター(例えば、BernoistおよびChambon、1981、
Nature 290:304−310);(ii)ラウス肉腫ウイルス(RS
V;例えば、Yamamotoら、1980、Cell 22:787−797
を参照のこと)の3’末端の長末端反復内に含まれるプロモーター;(iii)
ヘルペスウイルスチミジンキナーゼプロモーター(例えば、Wagnerら、1
981、Proc.Natl.Acad.Sci.USA:78:1441−1
445を参照のこと);(iv)メタロチオネイン遺伝子の調節配列(例えば、
Brinsterら、1982、Nature 296:39−42を参照のこ
と);(v)原核生物発現ベクター(例えば、βラクタマーゼプロモーター(例
えば、Ville−Kamaroffら、1978、Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA 75:3727−3731を参照のこと));(vi)
tacプロモーター(例えば、DeBoerら、1983、Proc.Natl
.Acad.Sci.USA 80:21−25を参照のこと)。
【0043】 さらに、以下を含むがそれらに限定されない植物発現ベクター内の植物プロモ
ーター/エンハンサー配列もまた利用され得る:(i)ノパリンシンセターゼプ
ロモーター(例えば、Herrar−Estrellaら、1984、Natu
re 303:209−213を参照のこと);(ii)カリフラワーモザイク
ウイルス35S RNAプロモーター(例えば、Garderら、1981、N
uc.Acids.Res.9:2871を参照のこと)および(iii)光合
成酵素であるリブロースビスリン酸カルボキシラーゼ(例えば、Herrera
−Estrellaら、1984、Nature 310:115−120を参
照のこと)。
【0044】 酵母および他の真菌からのプロモーター/エンハンサーエレメント(例えば、
Gal4プロモーター、アルコールでヒドロゲナーゼプロモーター、ホスホグリ
セロールキナーゼプロモーター、アルカリホスファターゼプロモーター)、なら
びに以下の動物の転写制御領域(これは、組織特性を有し、そしてトランスジェ
ニック動物において使用されている)は、本発明のタンパク質の産生において利
用され得る。動物に由来する転写制御配列は、以下を含むがそれらに限定されな
い:(i)膵臓腺房細胞内で活性であるエラスターゼI遺伝子制御領域(例えば
、Swiftら、1984、Cell 38:639−646;Omitzら、
1986.Cold Spring Harbor Symp.Quant.B
iol.50:399−409を参照のこと);(ii)膵臓β細胞内で活性で
あるインスリン遺伝子制御領域(例えば、Hanahanら、1985、Nat
ure 315:115−122を参照のこと);(iii)リンパ細胞内で活
性な免疫グロブリン遺伝子制御領域(例えば、Grosschedlら、198
4、Cell 38:647−658を参照のこと);(iv)精巣、乳房、リ
ンパ細胞およびマスト細胞内で活性なマウス乳腺腫瘍ウイルス制御領域(例えば
、Lederら、1986 Cell 45:484−494を参照のこと);
(v)肝臓内で活性であるアルブミン遺伝子制御領域(例えば、Pincker
tら、1987、Genes and Devel.1:268−276を参照
のこと);(vi)肝臓内で活性であるα−フェトプロテイン遺伝子制御領域(
例えば、Krumlaufら、1985、Mol.Cell.Biol.5:1
639−1648;Hammerら、1987、Science 235:53
−58を参照のこと)、(vii)肝臓内で活性であるアンチトリプシン遺伝子
制御領域(例えば、Kelseyら、1987、Genes and Deve
l.1:161−171を参照のこと);(viii)骨髄細胞内で活性である
β−グロビン遺伝子制御領域(例えば、Mogramら、1985、Natur
e 315:338−340を参照のこと);(ix)脳稀突起神経膠芽細胞内
で活性であるミエリン塩基性タンパク質遺伝子制御領域(例えば、Readhe
adら、1987、Cell.48:703−712を参照のこと);(x)骨
格筋内で活性であるミオシン軽鎖−2遺伝子制御領域(例えば、Saniら、1
985、Nature、314:283−286を参照のこと)、ならびに(x
i)視床下部内で活性である性腺刺激ホルモン放出ホルモン遺伝子領域(例えば
、Masonら、1986、Science 234:1372−1378を参
照のこと)。
【0045】 本発明の特定の実施態様において、CDK2タンパク質および/またはCDK
2タンパク質−IP(例えば、サイクリンI、ERH、hsReq*−1および hsReq*−2)、あるいはそのフラグメント、誘導体またはホモログをコー ドする核酸配列に作動可能に連結されたプロモーター、1つ以上の複製起点およ
び必要に応じて、1つ以上の選択マーカー(例えば、抗生物質耐性遺伝子)を含
むベクターが利用される。好ましい実施態様において、CDK2タンパク質およ
びCDK2タンパク質−IPの両方をコードする核酸配列に作動可能に連結され
たプロモーター、1つ以上の複製起点、および必要に応じて1つ以上の選択マー
カーを含むベクターが利用される。
【0046】 別の特定の実施態様において、CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質
−IPのコード配列(またはその部分)を一緒にか別々にかのいずれかで含む発
現ベクター。この発現ベクターは、上記の遺伝子配列を、3つの利用可能なpG
EXベクター(グルタチオン−S−トランスフェラーゼ発現ベクター;例えば、
SmithおよびJohnson、1988、Gene 7:31−40を参照
のこと)の各々のEcoRI制限部位にサブクローニングすること、それによっ
て、正確なリーディングフレーム内での産物の発現を可能にすることによって産
生される。目的の配列を含む発現ベクターは、3つの一般的なアプローチによっ
て同定され得る:(i)核酸ハイブリダイゼーション、(ii)「マーカー」遺
伝子機能の存在または非存在、および/または(iii)挿入された配列の発現
。第一のアプローチにおいて、CDK2タンパク質、サイクリンI、ERH、h
sReq*−1およびhsReq*−2(または他のCDK2タンパク質−IP配
列)は、目的の挿入配列と相同なまたは相補的な配列を含むプローブを用いた核
酸ハイブリダイゼーションによって検出され得る。第二のアプローチにおいて、
組換えベクター/宿主系は、ベクターへの目的の配列の挿入によって生じた特定
の「マーカー」機能(例えば、CDK2タンパク質、CDK2タンパク質−IP
、またはCDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体について特異的
な抗体との結合、抗生物質に対する耐性、バキュロウイルス内への封入体形成な
ど)の存在または非存在に基づいて同定および選択され得る。第三のアプローチ
において、組換え発現ベクターは、組換えベクターによる上記のCDK2タンパ
ク質−IPの発現と同時にCDK2タンパク質の発現についてアッセイすること
によって同定され得る。
【0047】 一旦組換えCDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IP分子が同定さ
れ、そしてその複合体または個々のタンパク質が単離され、そして適切な宿主系
および増殖条件が確立されると、組換え発現ベクターが大量に増殖および増幅さ
れ得る。以前に議論したように、使用され得る発現ベクターまたはその誘導体は
以下を含むがそれらに限定されない:ヒトまたは動物のウイルス(例えば、ワク
シニアウイルスまたはアデノウイルス);昆虫ウイルス(例えば、バキュロウイ
ルス);酵母ベクター;バクテリオファージベクター(例えば、λファージ);
プラスミドベクターおよびコスミドベクター。
【0048】 次いで、目的の挿入された配列の発現を調節するか、または所望された特定の
様式で発現されたタンパク質を改変/プロセシングする宿主細胞株が選択され得
る。さらに、特定のプロモーターからの発現は、特定のインデューサーの存在下
で増強され得;従って、遺伝子操作されたCDK2タンパク質および/またはC
DK2タンパク質−IPの発現制御を容易にする。さらに、異なる宿主細胞は、
発現されたタンパク質の、翻訳および翻訳後のプロセシングおよび改変について
の特徴および特定の機構(例えば、グリコシル化、リン酸化など)を有する。従
って、外来タンパク質の所望される改変およびプロセシングの達成を確実にする
に適切な細胞株または宿主系が選択され得る。例えば、細菌系内でのタンパク質
発現は、グリコシル化されていないコアタンパク質を生成するのに使用され得る
が、哺乳動物内での発現は、異種タンパク質の「ネイティブな」グリコシル化を
確実にする。
【0049】 他の特定の実施態様において,CDK2タンパク質および/またはCDK2タ
ンパク質−IP(またはその誘導体、フラグメント、アナログおよびホモログ)
は、異なるタンパク質の異種タンパク質配列に対してペプチド結合を介して結合
されたタンパク質を含む融合体またはキメラタンパク質産物として発現され得る
。このようなキメラ産物は、所望のアミノ酸をコードする適切な核酸配列を互い
に適切なコードフレームで連結すること、および次いで当該分野で公知の方法に
よって適切な宿主においてそのキメラ産物を発現させることによって産生され得
る。あるいは、このようなキメラ産物は、タンパク質合成技術によって作製され
得る(例えば、ペプチド合成機の使用による)。本発明の特定の実施態様は、C
DK2タンパク質および/またはCDK2タンパク質−IPのフラグメントを含
むキメラタンパク質を開示する。別の特定の実施態様において、CDK2タンパ
ク質およびCDK2タンパク質−IPのドメイン(これは、CDK2タンパク質
・CDK2タンパク質−IP複合体の直接的な形成を生じる)、および必要に応
じて、上記の2つのタンパク質を連結すること、およびCDK2タンパク質およ
びCDK2タンパク質−IPの結合ドメインの相互作用を促進することの両方に
役立つ、異種官能性試薬(例えば、ペプチドリンカー)を含む融合タンパク質が
提供される。これらの融合タンパク質は、その相互作用の安定性(すなわち、分
子内反応としてのその複合体の形成に起因する安定性)が所望される場合(例え
ば、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体に特異的な抗体の産
生において)特に有用であり得る。
【0050】 本発明の特定の実施態様において、CDK2タンパク質および/またはCDK
2タンパク質−IPの少なくとも6つの連続するアミノ酸残基からなる、CDK
2タンパク質またはCDK2タンパク質−IPのフラグメントからなるか、また
はこれらを含有するタンパク質をコードする核酸およびタンパク質が、本明細書
において提供される。別の実施態様において、上記のタンパク質フラグメントは
、CDK2タンパク質またはCDK2タンパク質−IPの少なくとも10、20
、30、40または50アミノ酸残基(好ましくは、35、100または200
アミノ酸残基より大きくない)を含む。CDK2タンパク質およびCDK2タン
パク質−IPの誘導体またはアナログとしては:(i)同一のサイズのアミノ酸
配列と比較する場合、(ii)当該分野において公知のコンピュータホモロジー
プログラムによって行われるアラインメントにおいて整列される配列と比較する
場合、あるいは(iii)コードする核酸がストリンジェントか、中程度にスト
リンジェントか、またはストリンジェントではない条件下において、CDK2タ
ンパク質またはCDK2タンパク質−IPをコードする配列とハイブリダイズし
得る場合、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90
%または95%のアミノ酸同一性の、種々の実施態様におけるCDK2タンパク
質またはCDK2タンパク質−IPに実質的に相同な領域を含む分子が挙げられ
るが、これらに限定されない。
【0051】 CDK2タンパク質および/またはCDK2タンパク質−IP誘導体は、機能
的等価分子を生じる、置換、付加または欠失によるその配列の改変によって生成
され得る。本発明の特定の実施態様において、ヌクレオチドコード配列の縮重性
は、CDK2タンパク質遺伝子またはCDK2タンパク質−IP遺伝子と実質的
に同一のアミノ酸配列をコードする他のDNA配列の使用を可能にする。他の特
定の実施態様において、目的の配列内の1つ以上のアミノ酸残基を、類似の極性
および全体的な荷電の、別のアミノ酸によって置換し得、従って、非表現型変化
を生じ得る。この配列内のアミノ酸の置換物は、そのアミノ酸が属するクラスの
他のメンバーから選択され得る。本発明のCDK2タンパク質またはCDK2タ
ンパク質−IPの誘導体およびアナログは、当該分野において公知の種々の方法
論によって生成され得る。例えば、クローン化されたCDK2タンパク質および
CDK2タンパク質−IP遺伝子配列は、当該分野において公知の多くの方法の
いずれかによって改変され得る。例えば、Sambrookら、1990.Mo
lecular Cloning:A Laboratory Manual、
第2版(Cold Spring Harbor Laboratory Pr
ess;Cold Spring Harbor、NY)を参照のこと。これら
の配列は、インビトロで、制限エンドヌクレアーゼを用いて適切な部位にて消化
され得、次に、そのように所望される場合、さらに酵素修飾され、そして生じる
フラグメントが単離され連結され得る。さらに、CDK2タンパク質またはCD
K2タンパク質−IPをコードする核酸は、インビトロまたはインビボにおいて
変異誘発され得:(i)コード領域において改変を生じ得る、(ii)翻訳配列
、開始配列、および/または終結配列を、生成および/または破壊し得る、なら
びに/あるいは(iii)新規の制限エンドヌクレアーゼ部位を形成し得るか、
または以前に存在する部位を破壊し得、その結果、さらなるインビトロの改変を
促進し得る。化学変異誘発およびインビトロ部位特異的変異誘発(例えば、Hu
ntchinsonら、1978。J.Biol.Chem.253:6551
〜6558を参照のこと)(TABJリンカー(Pharmacia)および類
似の方法論の使用による)、を含むが、これらに限定されない、当該分野におい
て公知の変異誘発の任意の技術が使用され得る。
【0052】 一旦、CDK2タンパク質および/またはCDK2タンパク質−IP、あるい
は、そのフラグメントまたは誘導体を発現する組換え細胞が同定されると、個々
の遺伝子産物または複合体は、単離されそして分析され得る。このことは、タン
パク質または複合体の物理的および/または機能的特性に基づくアッセイ(産物
の放射性標識後に、ゲル電気泳動、免疫アッセイ、マーカー標識産物との架橋な
どによる分析を含むがこれに限定されない)によって達成される。CDK2タン
パク質・CDK2タンパク質−IP複合体は、当該分野において公知の標準的な
方法によって(天然の供給源またはタンパク質/タンパク質複合体を発現する組
換え宿主細胞のいずれかから)単離および精製され得る。この方法は、カラムク
ロマトグラフィー(例えば、イオン交換、アフィニティー、ゲル濾過、逆相、高
圧、高速タンパク質液体など)、差示的遠心分離、差示的溶解度、またはタンパ
ク質精製について使用される類似の方法論を含むが、これらに限定されない。あ
るいは、一旦、CDK2タンパク質またはCDK2タンパク質−IPあるいはそ
の誘導体が同定されると、タンパク質のアミノ酸配列は、タンパク質がコードさ
れるキメラ遺伝子の核酸配列より推定され得る。それゆえ、タンパク質またはそ
の誘導体は、当該分野において公知の標準的な化学的方法論によって合成され得
る。例えば、Hunkapillerら、1984.Nature 310:1
05〜111を参照のこと。
【0053】 本発明の特定の実施態様において、そのようなCDK2タンパク質・CDK2
タンパク質−IP複合体は、組換えDNA技術か、化学的合成方法によって生成
されるか、あるいは天然の供給源からの精製によって生成されるかにかかわらず
、一次アミノ酸配列として含まれるタンパク質、図1〜4[配列番号2、4、6
、および8]に実質的に示されるアミノ酸配列の全部または一部、ならびにその
フラグメント、アナログ、および誘導体(それに対するタンパク質ホモログを含
む)を含むがこれらに限定されない。
【0054】 CDK2タンパク質配列および/またはCDK2タンパク質−IP配列の操作
は、タンパク質レベルにおいて行われ得る。本発明の範囲に包含されるものは、
CDK2タンパク質またはCDK2タンパク質−IPフラグメント、誘導体、ま
たは翻訳の間または翻訳後に差示的に改変されるフラグメントもしくはアナログ
(例えば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、アミド化、公知の保護基/ブ
ロッキング基による誘導体化、タンパク質分解性分解、抗体分子または他の細胞
性リガンドとの連結など)の複合体である。ブロモシアン、トリプシン、キモト
リプシン、パパイン、V8プロテアーゼ、による特異的化学的切断、NaBH4 、アセチル化、ホルミル化、酸化、還元、ツニカマイシンの存在下の代謝合成が
挙げられるが、これらに限定されない当該分野において公知の多くの化学的改変
方法論のいずれかが、使用され得る。特定の実施態様において、CDK2タンパ
ク質配列および/またはCDK2タンパク質−IP配列が改変され、蛍光標識を
含む。別の特定の実施態様において、CDK2タンパク質および/またはCDK
2タンパク質−IPが、異種機能性試薬の取り込みによって改変され、ここでそ
のような異種機能性試薬を使用して、複合体のメンバーを架橋し得る。
【0055】 さらに、CDK2タンパク質および/またはCDK2タンパク質−IPのアナ
ログおよび誘導体の複合体は、化学的に合成され得る。例えば、CDK2タンパ
ク質および/またはCDK2タンパク質−IPの一部に対応するペプチド(所望
のドメインを含むか、またはインビトロにおいて所望の活性を媒介する(例えば
、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体形成))は、ペプチド
合成機の使用により合成され得る。天然の産物が「変異体」であるまたは新種か
ら単離されたと疑われる場合、CDK2タンパク質、天然の供給源から単離され
たCDK2タンパク質−IP、ならびにインビトロで発現されたタンパク質、あ
るいはインビボまたはインビトロにおいて合成された発現ベクターに由来するタ
ンパク質のアミノ酸配列は、DNA配列の解析よって決定され得るか、あるいは
、単離されたタンパク質の直接配列決定によって決定され得る。CDK2タンパ
ク質・CDK2タンパク質−IP複合体はまた、親水性分析によって分析され得
る(例えば、HoppおよびWoods、1981.Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA、 78:3824〜3828)。この分析は、タンパク
質の領域の疎水性および親水性領域の同定に使用され得、従って、結合実験、抗
体合成などのような実験操作についての基質の設計を補助する。二次構造分析は
また、CDK2タンパク質および/またはCDK2タンパク質−IPの領域の同
定を行い得、これは特定の構造モチーフを推定する。例えば、ChouおよびF
asman、1974.Biochem.13:222〜223を参照のこと。
操作、翻訳、二次構造予測、親水性および疎水性プロフィール、オープンリーデ
ィングフレーム予測およびプロッティング、ならびに配列相同性の決定は、当該
分野において利用可能なコンピュータソフトウェアプログラムの使用により達成
され得る。
【0056】 X線結晶解析(例えば、Engstrom、1974.Biochem.Ex
p.Biol.11:7〜13を参照のこと);質量分析法およびガスクロマト
グラフィー(例えば、Methods in Protein Science
、1997.J.Wiley and Sons、New York、NYを参
照のこと)およびコンピュータモデリング(例えば、Fletterickおよ
びZoller編、1986.Computer Graphics and
Molecular Modeling、Current Communica
tions in Molecular Biology、Cold Spri
ng Harbor Laboratory Press、Cold Spri
ng Harbor、NYを参照のこと)が含まれるがこれらに限定されない他
の構造分析の方法もまた使用され得る。
【0057】 ((2)hsReq*−1およびhsReq*−2をコードする配列) 本発明は、hsReq*−1およびhsReq*−2をコードする核酸のヌクレ
オチド配列を開示する。特定の実施態様において、hsReq*−1およびhs Req*−2核酸の核酸配列が、配列番号10および12にそれぞれ記載される ;ここでこれらの核酸の関連する推定アミノ酸配列を、配列番号11および13
にそれぞれ示す。本発明はまた、上記の配列にハイブリダイズし得るか、または
相補的な核酸に関する。特定の局面において、hsReq*−1またはhsRe q*−2遺伝子の少なくとも10、25、50、100、または200ヌクレオ チド、あるいはその全コード領域(hsReq*−1またはhsReq*−2の選
択的スプライシング接合部(すなわち、hsReq mRNAプロセッシングに
おいて形成されるスプライシング接合部ではない)にわたるhsReq*−1ま たはhsReq*−2ヌクレオチド配列の部分を含む)において相補的な配列( 特に逆向き相補的な)を含む核酸が提供される。
【0058】 本発明の特定の実施態様において、hsReq*−1核酸またはhsReq*
2核酸(例えば、配列番号10または12のそれぞれに対するアンチセンスであ
る配列を有する)、あるいはその誘導体に対して、低ストリンジェントなハイブ
リダイゼーション条件においてハイブリダイズし得る核酸が、本明細書において
開示される。限定ではなく例示の目的で、そのような低、中または高ストリンジ
ェンシーのハイブリダイゼーションの条件を使う手順は、当業者にとって公知で
あり得る(ShiloおよびWeinberg、1981.Proc.Natl
.Acad.Sci.USA、 78:6789〜6792)。当該分野におい
て周知の高ストリンジェンシーなハイブリダイゼーションの他の条件がまた、本
発明の実施において使用され得る。
【0059】 hsReq*−1およびhsReq*−2タンパク質の誘導体、フラグメントお
よびアナログをコードする核酸、ならびにhsReq*−1およびhsReq*
2アンチセンス核酸が、さらに開示される。hsReq*−1およびhsReq* −2のアミノ酸および核酸配列を、上記のように、コンピュータによって(in
silico)決定した。同一または異なる種の、他のhsReq*−1また はhsReq*−2核酸の間で(ホモロジーをともない)保存されている領域を 含むhsReq*−1またはhsReq*−2核酸のフラグメントもまた、提供さ
れる。具体的には、本発明は、hsReq*−1またはhsReq*−2の選択的
スプライシング接合部にわたるhsReq*−1またはhsReq*−2のヌクレ
オチド配列の一部を含むhsReq*−1およびhsReq*−2の核酸のフラグ
メントに関連する。
【0060】 hsReqの公知のタンパク質cDNAの3’非翻訳領域内の領域を、改善さ
れたバージョンの酵母ツーハイブリッドシステム(例えば、上記に記載)を使用
して、CDK2と相互作用するタンパク質をコードするとして同定した。本発明
は、相互作用するタンパク質をコードするヌクレオチド配列が、ヌクレオチド1
789〜2400およびヌクレオチド1819〜2400のhsReqヌクレオ
チド配列の非翻訳部分(図6(配列番号7)において示される)と同一であるこ
とを決定した。
【0061】 このことは、hsReq*−1およびhsReq*−2がhsReq mRNA
のプロセッシングにおいて使用されるスプライシング部位とは異なるスプライシ
ング部位においてプロセッシングされていないhsReq遺伝子mRNAのスプ
ライシングより生じるmRNAによってコードされることを、示す。これらのh
sReq*−1およびhsReq*−2配列を、hsReq配列中の選択的5’お
よび3’スプライシング部位を同定することにより決定した。
【0062】 タンパク質スプライシング改変体についての5’および3’スプライシング点
の決定は、当該分野において公知の任意の方法によって行われ得る。例えば、限
定する目的ではないが、5’および3’スプライシング点は、以下のように決定
され得る:(a)第1に、可能性のある5’スプライシング部位が公知のタンパ
ク質(すなわち、hsReq)のコード配列において同定され得る。5’スプラ
イシング部位の配列は、不変のGT配列をイントロンの開始部位に有し、そして
残りの塩基は不変ではないが、好ましいコンセンサス配列は、AG:GTAAG
Tであり、コロンはスプライシング点を示す(Padgettら、1984、A
nn.Rev.Biochem.55:1119〜1150)。 (b)次に、可能性のあるイントロン:エクソンスプライシング部位はまた、P
adgettら(1984、Ann.Rev.Biochem.55:1119
〜1150)により記載されるコンセンサス分析に基づいて同定され得る。3’
イントロン:エクソンスプライシング部位は、スプライシング部位の5’にAG
配列を有さなくてはならず(「AG:」と称する)、そしてAG:配列に対する
5’の(先行する)塩基は、CまたはTでなければならない。イントロンの最後
のGヌクレオチドの5〜14ヌクレオチド5’のヌクレオチドは、せいぜい2つ
の非T、非C塩基を含み得る(Padgettら、1984、Ann.Rev.
Biochem.55:1119〜1150)。そのような可能性のある3’イ
ントロン:エクソンスプライシング部位を同定するために、可能性のある5’ス
プライシング部位と検出された相互作用するタンパク質またはタンパク質フラグ
メントをコードするヌクレオチド配列の開始部位との間の配列は、不変のAG:
配列(不変領域に先行する塩基は、CまたはTでなければならない)についてス
キャンされる。 (c)次に、成熟タンパク質の公知の翻訳読み枠および各々の推定5’スプライ
シング部位に基づき、成功するスプライシングのための適合性の翻訳読み枠が、
可能性のある3’スプライシング部位について規定される。ヌクレオチド配列は
、当該分野において利用可能な多数のヌクレオチド配列分析プログラムによって
、分析され得、可能性のあるタンパク質翻訳産物を規定する。3つの正方向翻訳
読み枠における翻訳は、可能性のあるオープンリーディングフレーム(終止コド
ンの存在を伴わない、アミノ酸のコドンの連続する範囲)を規定する。5’プラ
イムスプライシング接合部に必要な翻訳読み枠に適合する3’部位のみが、保持
される。適合しない5’または3’スプライシング部位は、除去される。理想的
な3’スプライシング部位の適合が見出されない場合、スプライシング部位の上
流の3つの非C、非T塩基を含む部位が、次に試験される。 (d)各々の可能な5’:3’スプライシング部位の対について、哺乳動物分岐
点コンセンサス配列についての検索が行われる(ReedおよびManiati
s、1988、Genes Dev.2:1268〜1276)。分岐点を、コ
ンセンサス配列T/CNCTGAC(規定する6塩基のうちの5塩基が適合しな
くてはならず、そしてコンセンサス配列は、3’スプライシング部位の20〜6
0ヌクレオチド5’に存在しなくてはならない)によって同定する。プレmRN
Aスプライシングのために絶対的に必要なわけではないが、コンセンサス配列の
存在は、スプライシング効率を上昇する。従って、分岐点コンセンサス配列をと
もなう5’;3’スプライシング部位の対は、分岐点コンセンサス配列を有さな
いスプライシング部位の対に対して、保存されている。 (e)最後に、新規のスプライシング改変体タンパク質は、少なくとも60アミ
ノ酸残基をコードし、存在し得るインビボ産物を構成しなけらばならない。さら
に、スプライシング改変体の3’末端は、規定によって、同定される相互作用配
列中に伸長しなけらばならない。
【0063】 本発明においてhsReq*−1およびhsReq*−2と称し、それぞれ図6
および7において示される、hsReqの2つのスプライシング改変体のアミノ
酸および核酸配列を、上記の6.3章において例示したように、上記のようにコ
ンピュータにおいて(in silico)決定した。hsReq*−1につい て、5’スプライシング部位を、hsReqヌクレオチド配列(図4)のヌクレ
オチド563〜570(第1エクソンの最後の塩基をヌクレオチド番号564と
する)において同定し、そして3’スプライシング部位をhsReqヌクレオチ
ド配列のヌクレオチド1566〜1580に同定した(第2のエキソンの最初の
塩基をヌクレオチド番号1580とする)。hsReq*−1の翻訳終止コドン を、hsReqヌクレオチド配列の1861〜1863ヌクレオチドとして同定
した。hsReq*−1スプライシングの分岐点コンセンサス領域は、hsRe qヌクレオチド配列のヌクレオチド1538〜1544において同定された。
【0064】 hsReq*−2について、5’スプライシング部位を、hsReq配列のヌ クレオチド563〜570において同定し(図4)(第1エクソンの最後の塩基
をヌクレオチド番号564とする)、そして3’スプライシング部位をhsRe
qヌクレオチド配列のヌクレオチド1776〜1790において同定した(第2
エクソンの最後の塩基をヌクレオチド番号1790とする)。この3’スプライ
シング部位に関連する分岐点は、hsReq配列のヌクレオチド1759〜17
65に存在し、そしてhsReq*−2についての翻訳終止コドンは、hsRe qヌクレオチド配列のヌクレオチド1861〜1863である。
【0065】 当該分野において利用可能な任意の方法論を使用して、hsReq*−1およ びhsReq*−2をコードする全長(すなわち、コード領域全体を含む)cD NAクローンを取得し得る。例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用し
て、cDNAライブラリー中の配列を増幅し得る。同様に、オリゴヌクレオチド
プライマーをまた使用して、核酸サンプル(RNAまたはDNA)、好ましくは
適切な供給源(例えば、改変酵母ツーハイブリッドアッセイ融合集団が由来した
最初のcDNAライブラリーが由来するサンプル)由来のcDNAライブラリー
由来の配列をPCRによって増幅し得る。
【0066】 PCRは、例えば、Perkin−Elmer Cetusサーマルサイクラ
ーおよびTaqポリメラーゼを使用して、行い得る。増幅されるDNAは、好ま
しくは、任意の真核生物種由来のcDNAである。いくつかの異なる縮重プライ
マーを、PCR反応における使用のために合成し得ることに留意すべきである。
PCR反応のプライミングにおいて使用されるハイブリダイゼーション条件のス
トリンジェンシーを変化し、既知のヌクレオチド配列と単離されるべき核酸ホモ
ログとの間のヌクレオチド配列類似性のより大きいか、またはより小さい程度を
許容することにより、核酸ホモログを増幅することもまた可能である。種間ハイ
ブリダイゼーションのために、低ストリンジェンシー条件が好ましい;一方、同
一種ハイブリダイゼーションについて、中程度にストリンジェントな条件が好ま
しい。
【0067】 任意の真核生物細胞が、hsReq*−1およびhsReq*−2配列の分子ク
ローニングのための核酸供給源として潜在的に作用し得る。DNAは、クローン
化DNA(例えば、DNA「ライブラリー」)から当該分野において公知の標準
的な手順によってか、化学合成によってか、cDNAクローニングによってか、
またはゲノムDNAもしくは所望の細胞から精製されたゲノムDNAのフラグメ
ントのクローニングによって取得し得る。例えば、Sambrookら、198
9.Molecular Cloning:A Laboratory Man
ual.第2版、(Cold Spring Harbor Laborato
ry Press.Cold Spring Harbor.NY);Glov
er.1985.DNA Cloning:A Practical Appr
oach(MRL Press、Ltd.,Oxford、U.K.第I、II
巻)を参照のこと。ゲノムDNA由来のクローンは、エクソン(コード)領域に
加え、調節領域およびイントロンDNA領域を含み得る;一方、cDNA由来の
クローンは、エクソン配列のみを含有する。
【0068】 本発明の好ましい実施態様において、hsReq*−1およびhsReq*−2
核酸は、cDNA供給源に由来する。所望の配列を含有する特定のcDNAの同
定は、多くの方法によって達成され得る。1つの方法論において、hsReq* −1またはhsReq*−2配列の一部(例えば、上記のように得られたPCR 増幅産物)、あるいは公知のヌクレオチド配列の一部の配列を保有するオリゴヌ
クレオチド、あるいはその特異的なRNA、あるいはそのフラグメントは、精製
され、増幅され、標識され得、そして生成された核酸フラグメントは、標識され
たプローブを使用して核酸ハイブリダイゼーションによってスクリーニングされ
得る。例えば、BentonおよびDavis、1977.Science 1
96:180を参照のこと。第2の方法論において、適切なフラグメントは、制
限酵素消化、そして公知の制限地図(もしそのようなものが利用可能である場合
)との比較から予測されるフラグメントサイズの比較によるか、あるいはDNA
配列解析およびhsReq*−1およびhsReq*−2の公知のヌクレオチド配
列との比較によって、同定される。第3の方法論において、目的の遺伝子は、そ
の発現されたタンパク質の物理的、化学的または免疫学的特性に基づくアッセイ
を用いて検出され得る。例えば、cDNAクローン(すなわち、適切なmRNA
をハイブリッド選択するDNAクローン)は、例えば、類似かまたは同一の電気
泳動移動特性、等電点挙動特性、タンパク質分解性分解地図の特性、抗原性特性
またはCDK2タンパク質に結合する能力を有するタンパク質のその生成物の機
能として選択され得る。第4の方法論において、抗hsReq*−1または抗h sReq*−2抗体が利用可能であれば、目的のタンパク質が、酵素結合免疫吸 着アッセイ(ELISA)において、標識化抗体の推定hsReq*−1および hsReq*−2クローンに対する結合によって同定され得る。
【0069】 本発明の特定の実施態様において、単離および同定に続いて、次に、核酸は、
適切なクローニングベクター(バクテリオファージ(例えば、λ誘導体)または
細菌プラスミド(例えば、pBR322、pUC、またはBluescript
(登録商標)ベクター(Stratagene;La Jolla、CA)を含
むがこれらに限定されない)中に挿入され得る。クローニングベクター中への目
的の核酸の挿入は、例えば、相補的な粘着末端を有するベクター中へのDNAフ
ラグメントの連結によって促進され得るか、または、もしクローニングベクター
中に相補的粘着末端が存在しない場合、そのDNA挿入物またはベクター分子の
末端が酵素学的に改変され得る。あるいは、任意の制限部位がDNA末端へのリ
ンカー配列の連結によって生成され得:ここでこれらのリンカー配列は、制限エ
ンドヌクレアーゼ認識配列を有する、特定の化学的合成オリゴヌクレオチドを含
み得る。さらなる実施態様において、切断されたベクターならびにhsReq* −1およびhsReq*−2配列の両方は、相補的なホモポリマー性のテーリン グによって改変され得る。組換え分子が、形質転換、感染、エレクトロポーレー
ションなどを介して宿主細胞に導入され得る。さらに別の実施態様において、所
望の遺伝子は、同定され、そして「ショットガン」アプローチにおいて適切なク
ローニングベクター中への挿入後に単離され得る。所望の遺伝子の富化(例えば
、サイズ分画による)を、クローニングベクター中への導入前に行い得る。
【0070】 本発明によって提供されるhsReq*−1およびhsReq*−2配列は、天
然のhsReq*−1およびhsReq*−2タンパク質、および機能的に等価な
アミノ酸を有するアミノ酸配列によってコードされるタンパク質において見いだ
されるものと実質的に同一のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列、なら
びに他のhsReq*−1およびhsReq*−2誘導体、フラグメントまたはア
ナログをコードするヌクレオチド配列を含む。
【0071】 ((3)CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体に対する抗体の
産生) 本明細書において、本発明により開示されるように、CDK2タンパク質・C
DK2タンパク質IP複合体、またはそれらの誘導体、フラグメント、アナログ
もしくはホモログは、これらのタンパク質成分に免疫特異的に結合する抗体の生
成において免疫原として利用され得る。このような抗体としては、ポリクローナ
ル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、単鎖抗体、Fabフラグメントおよび
ab発現ライブラリーが挙げられるが、これに限定されない。特定の実施態様で
は、ヒトCDK2タンパク質およびヒトCDK2タンパク質IPの複合体に対す
る抗体が開示される。別の特定の実施態様では、複合体は、CDK2タンパク質
およびCDK2タンパク質IPのフラグメントから形成され;ここでこれらのフ
ラグメントは、複合体の他のメンバーと相互作用するタンパク質ドメインを含み
、そして抗体産生のための免疫原として用いられる。当該分野で公知の種々の手
順は、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体、またはそれらの誘
導体、フラグメント、アナログもしくはホモログに対するポリクローナル抗体ま
たはモノクローナル抗体の産生のために用いられ得る。
【0072】 ポリクローナル抗体の産生のため、種々の宿主動物を、天然のCDK2タンパ
ク質・CDK2タンパク質IP複合体もしくは合成バージョン、または前記の誘
導体(例えば、架橋されたCDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP)を用
いた注射により免疫し得る。種々のアジュバントを用い、免疫学的応答を増加さ
せ得る。このアジュバントとして、フロイント(完全および不完全)、無機塩ゲ
ル(例えば水酸化アルミニウム)、表面活性物質(例えば、リゾレシチン、プル
ロニックポリオール、ポリアニオン、ペプチド、油エマルジョン、ジニトロフェ
ノールなど)ならびにBacille Calmette−Guerin(BC
G)およびCorynebacterium parvumのようなヒトアジュ
バントが挙げられるが、これらに限定されない。
【0073】 CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体またはその誘導体、フラ
グメント、アナログもしくはホモログを指向するモノクローナル抗体の調製のた
めに、連続細胞株培養による抗体分子の産生を提供する任意の技術を利用し得る
。このような技術には、ハイブリドーマ技術(KohlerおよびMilste
in,1975.Nature 256:495〜497を参照のこと);トリ
オーマ技術;ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozborら、1983.Im
munol.Today 4:72を参照のこと)およびヒトモノクローナル抗
体を産生するためのEBVハイブリドーマ技術(Coleら,1985.Mon
oclonal Antibodies and Cancer Therap
y(Alan R.Liss,Inc.,77〜96頁)を参照のこと)が挙げ
られるが、これに限定されない。本発明のさらなる実施態様において、モノクロ
ーナル抗体は、現在開発された技術を利用して無菌動物で産生され得る。PCT
公開US 90/02545を参照のこと。ヒトモノクローナル抗体は、本発明
の実施において利用され得、そしてヒトハイブリドーマの使用(Coteら、1
983.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 80:2026〜2
030を参照のこと)により、またはインビトロでのエプスタイン バール ウ
イルス(EBV)を用いたヒトB細胞の形質転換(Coleら、1985.Mo
noclonal Antibodies and Cancer Thera
py(Alan R.Liss,Inc.,77〜96頁)参照のこと)により
産生され得る。
【0074】 本発明のさらなる実施態様において、単鎖抗体の産生のための技術が開示され
(例えば、米国特許第4,946,778号参照のこと)、これは、CDK2タ
ンパク質・CDK2タンパク質IP複合体特異的単鎖抗体の産生に適合され得る
。さらなる別の実施態様において、Fab発現ライブラリーの構築のための方法論
が開示され(例えば、Huseら、1989.Science 246:127
5〜1281を参照のこと)、これは、CDK2タンパク質・CDK2タンパク
質IPまたはその誘導体、フラグメント、アナログもしくはホモログに対して所
望の特異性を有するモノクローナルFabフラグメントの迅速かつ有効な同定を可
能にする。さらに、本発明は、当該分野で公知の技術による非ヒト抗体の「ヒト
化(humanization)」のための方法論を開示する。例えば、米国特
許第5,225,539号を参照のこと。CDK2タンパク質・CDK2タンパ
ク質IP複合体のイディオタイプを含む抗体フラグメントは、当該分野で公知の
技術により産生され得る。このフラグメントには以下が挙げられるがこれらに限
られない:(i)抗体分子のペプシン消化により産生されるF(ab’)2フラ グメント;(ii)F(ab’)2フラグメントのジスルフィド架橋の還元によ り産生され得るFabフラグメント;(iii)パパインおよび還元剤を用いた
抗体分子の処理により生成され得るFabフラグメントならびに(iv)Fvフ ラグメント。
【0075】 本発明の1つの実施態様において、所望される特異性を有する抗体のスクリー
ニングのための方法論としては、固相酵素免疫検定法(enzyme−link
ed immunosolbent assay)(ELISA)および当該分
野で公知の他の免疫学の媒介する技術が挙げられるが、これらには限定されない
。特定の実施態様では、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体の
特定のドメインに特異的な抗体の選択は、このようなドメインを有するCDK2
タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体のフラグメントに結合するハイブリ
ドーマの生成により促進される。別の特定の実施態様では、CDK2タンパク質
・CDK2タンパク質IP複合体に特異的に結合するが、CDK2タンパク質・
CDK2タンパク質IP複合体の個々のタンパク質には特異的に結合しない抗体
の選択のための方法論(個々のCDK2タンパク質およびCDK2タンパク質I
Pタンパク質への結合を共に欠いた、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質
IP複合体への陽性の結合に基づいて抗体を選択することにより)が、本明細書
において開示される。従って、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複
合体またはその誘導体、フラグメント、アナログもしくはホモログ内のドメイン
に特異的な抗体もまた、本明細書において提供される。
【0076】 前記の抗体が、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体の位置決
めおよび/または定量に関連する当該分野において公知の方法に用いられ得る(
例えば、適切な生理学的サンプル中のタンパク質レベルの測定に用いるために、
診断方法に用いるために、タンパク質のイメージングに用いるために、などのた
めに)ことに注目すべきである。本発明のなお別の実施態様において、タンパク
質結合ドメインを有する抗CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体
またはその誘導体、フラグメント、アナログもしくはホモログは、薬理学的に活
性な化合物〔本明細書では以降、「治療剤」〕として利用される。
【0077】 ((4)診断、予後およびスクリーニングにおけるCDK2タンパク質・CD
K2タンパク質IP複合体の使用) CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体(すなわち、特に、サイ
クリンI、ERH、hsReq*−1およびhsReq*−2と複合体化したCD
K2タンパク質)は、(i)細胞周期進行の制御;(ii)細胞の分化およびア
ポトーシス;(iii)転写の調節;(iv)過増殖障害を含むがこれに制限さ
れない病理学的過程(例えば、腫瘍形および腫瘍進行性);およびアテローム性
硬化症を含むが、これらに限定されない、生理学的過程の崩壊に関連する特定の
疾患状態について「マーカー」として働き得、従って診断的有用性を有し得る。
従って、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体の上昇または欠乏
を有する特定の患者群の識別および分類は、疾患の新しい疾病分類学的な分類を
導き得、従って診断能力を顕著に向上させる。
【0078】 CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体レベルもしくはCDK2
タンパク質との複合体を形成することが示されている個々のタンパク質のレベル
の検出、またはCDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体の成分をコ
ードするmRNAのレベルの検出は、疾患経過後の、治療剤投与の有効性につい
ての、疾患状態の、治療応答後の、などの、診断、予後において利用され得る。
同様に、核酸配列(およびそれらに相補的な配列)、ならびに抗CDK2タンパ
ク質・CDK2タンパク質IP複合体抗体およびCDK2タンパク質・CDK2
タンパク質IP複合体を形成し得る個々の成分に対する抗体、の両方が、診断に
おける用途を有する。このような分子は、CDK2タンパク質・CDK2タンパ
ク質IP複合体の異常なレベルで特徴付けられる種々の状態、疾患および障害の
検出、予後、診断もしくはモニターのため、またはそれらの処置のモニターのた
めに、アッセイ(例えば、イムノアッセイ)において利用され得る。前記のイム
ノアッセイは、免疫特異的結合が生じ得るような条件下で抗CDK2タンパク質
・CDK2タンパク質IP複合体抗体と患者由来のサンプルとを接触させる工程
、そして続いて、抗体により、任意の免疫特異的結合の量を検出または測定する
工程を含む方法論により実行され得る。特定の実施態様では、CDK2タンパク
質・CDK2タンパク質IP複合体に特異的な抗体は、CDK2タンパク質・C
DK2タンパク質IP複合体の存在について、患者からの組織または血清サンプ
ルを分析するために用いられ得る;ここでCDK2タンパク質・CDK2タンパ
ク質IP複合体の異常なレベルは、病的な状態の指標である。利用され得るイム
ノアッセイとしては、ウエスタンブロット、ラジオイムノアッセイ(RIA)、
固相酵素免疫検定法(ELISA)、「サンドイッチ」イムノアッセイ、免疫沈
降アッセイ、沈降反応、ゲル拡散沈降反応、免疫拡散アッセイ、凝集アッセイ、
補体結合アッセイ、イムノラジオメトリックアッセイ、蛍光イムノアッセイおよ
びプロテインAイムノアッセイなどのような技術を用いる競合的および非競合的
アッセイ系が挙げられるが、これらに限定されない。
【0079】 CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体の関連タンパク質成分を
コードする本発明の核酸種ならびに関連するヌクレオチド配列およびサブ配列も
また、ハイブリダイゼーションアッセイに用いられ得る。CDK2タンパク質お
よびCDK2タンパク質IPのヌクレオチド配列、または少なくとも8つのヌク
レオチドを含むそれらのサブ配列は、ハイブリダイゼーションプローブとして用
いられ得る。ハイブリダイゼーションアッセイは、前記のように、CDK2タン
パク質・CDK2タンパク質IP複合体の成分をコードするmRNAの異常なレ
ベルに関連する状態、障害または疾患状態を検出、予想、診断またはモニターす
るために用いられ得る。本発明の特定の実施態様では、CDK2タンパク質・C
DK2タンパク質IP複合体の異常なレベルと関連した、もしくはその異常なレ
ベルにより特徴付けられる疾患および障害、またはそのような障害を発生させる
素因は、機能的な活性について、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP
複合体または非複合体化CDK2タンパク質および/もしくはCDK2タンパク
質IPのタンパク質または核酸の異常なレベルを検出することにより診断され得
る。この前記の機能的な活性としては、(i)相互作用パートナー(例えば、C
DK2タンパク質、サイクリンI、ERH、hsReq*−1およびhsReq* −2)との結合または(ii)CDK2タンパク質、CDK2タンパク質IPま
たはCDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体の発現または活性の増
加または低下を起こし得る、CDK2タンパク質および/またはCDK2タンパ
ク質IPのRNA、DNAまたはタンパク質における変異(例えば、野生型CD
K2タンパク質および/またはCDK2タンパク質IPに関連するヌクレオチド
配列またはアミノ酸配列における転位、短縮、変化)の検出による、が挙げられ
得るが、これらに限定されない。
【0080】 当該分野で周知の方法論(例えば、イムノアッセイ、核酸ハイブリダイゼーシ
ョンアッセイ、生物学的活性アッセイなど)は、1つ以上の特定のCDK2タン
パク質・CDK2タンパク質IP複合体が、このような疾患もしくは障害または
その素因を有していない被検体からのサンプルにおけるレベルと比較して、特定
の疾患もしくは障害を罹患している、あるいはこのような疾患または障害を発生
させる素因を有している患者由来のサンプル中に、上昇したかもしくは減少した
レベルで存在するか、または存在しないかを決定するために用いられ得る。さら
に、これらのアッセイは、目的の複合体におけるCDK2タンパク質・CDK2
タンパク質IP複合体の非複合体化成分(すなわち、CDK2タンパク質および
/または特異的CDK2タンパク質IP)に対する比が、特定の疾患または障害
に罹患しているか、またはこのような疾患または障害を発生させる素因を有して
いる患者からのサンプル中において、このような疾患もしくは障害またはその素
因を有していない被検体からのサンプルにおける比と比較して上昇したかまたは
減少しているかを決定するために利用され得る。
【0081】 従って、本発明の特定の実施態様では、1つ以上のCDK2タンパク質・CD
K2タンパク質IP複合体のレベルの上昇/減少に関連する疾患および障害が、
診断され得、もしくはそれらの存在の疑いについてスクリーニングされ得、また
は、以下のレベルの上昇/減少を量的に確認することにより、そのような疾患お
よび障害を発生させる素因が検出され得る:(i)1つ以上のCDK2タンパク
質・CDK2タンパク質IP複合体;(ii)該複合体の両方のタンパク質メン
バーをコードするmRNA;(iii)複合体機能的活性、または(iv)CD
K2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体の構成を増強/阻害する、また
は安定化/不安定化するCDK2タンパク質もしくはCDK2タンパク質IPに
おける変異体(例えば、核酸の転位、遺伝子またはタンパク質の短縮、野生型C
DK2タンパク質または野生型CDK2タンパク質IPに関連するヌクレオチド
配列またはアミノ酸配列の変化)。
【0082】 本発明の実施では、検出技術の使用、特にCDK2タンパク質・CDK2タン
パク質IP複合体に対する抗体に関連する検出技術の使用は、目的のタンパク質
またはタンパク質複合体を発現する特定の細胞の検出のための方法を提供する。
このようなアッセイを用いて、1つ以上の特定のCDK2タンパク質・CDK2
タンパク質IP複合体が発現される特定の細胞タイプが、量的に特徴付けられ得
、そしてタンパク質またはタンパク質複合体の存在が、当該分野で周知の技術(
例えば、蛍光活性化セルソーティング)により細胞生存能力と相関し得る。CD
K2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体の特徴づけおよび/または単離
の目的のために、特定のCDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体ま
たはそれらの誘導体を発現するインビトロ細胞培養モデルにおけるCDK2タン
パク質・CDK2タンパク質IP複合体の検出のための方法論もまた、本明細書
中に具体化される。これらの検出技術としては以下が挙げられるが、これらに限
定されない:原核細胞の細胞ソーティング(例えば、DaveyおよびKell
,1996.Microbiol.Rev.60:641−696参照のこと)
;ヒトのような哺乳動物種を含む真核生物からの初代培養および組織標品(例え
ば、Steeleら、1996.Clin.Obstet.Gynecol.3
9:801−813を参照のこと)および連続細胞培養(例えば、Orfaoお
よびRuiz−Arguelles,1996.Clin.Biochem.2
9:5−9を参照のこと)。
【0083】 本発明は、抗CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体抗体、およ
び必要に応じて、該抗体に対する標識化結合パートナーを含む1つ以上のコンテ
ナーで構成される診断的使用のためのキットをさらに提供する。抗CDK2タン
パク質・CDK2タンパク質IP複合体抗体へ組み込まれる標識としては、化学
発光部分、酵素的部分、蛍光部分、色素測定部分、または放射性部分が挙げられ
るが、これらに限定されない。代わりの特定の実施態様では、このキットは、1
つ以上のコンテナーに、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR;例えば、Innisら
,1990.PCR Protocols(Academic Press,I
nc.,San Diego,CA)を参照のこと);リガーゼ連鎖反応;サイ
クリックプローブ反応、または当該分野で公知の他の方法のための増幅プライマ
ーとして作用し得るオリゴヌクレオチドプライマーの対(例えば、各6〜30ヌ
クレオチド長)を含み得る。このキットは、必要に応じて、前記のアッセイにお
ける標準またはコントロールとしての使用のために、精製したCDK2タンパク
質、CDK2タンパク質IP、もしくはCDK2タンパク質・CDK2タンパク
質IP複合体、またはそれらの核酸の所定の量をさらに含み得る。
【0084】 ((5)CDK2タンパク質、CDK2タンパク質IPおよびCDK2タンパ
ク質・CDK2タンパク質IP複合体の治療的使用) 本発明は、生物学的に活性な治療剤化合物(本明細書では以降、「治療剤」)
の投与による種々の疾患および障害の処置または予防を提供する。このような治
療剤としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:(i)種々のCD
K2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体(例えば、サイクリンI、ER
H、hsReq*−1およびhsReq*−2と複合体化したCDK2タンパク質
)ならびにそれらの誘導体、フラグメント、アナログおよびホモログ;(ii)
前記のタンパク質およびそれらのタンパク質複合体に対する抗体;(iii)C
DK2タンパク質およびCDK2タンパク質IPならびにそれらの誘導体、フラ
グメント、アナログおよびホモログをコードする核酸;(iv)CDK2タンパ
ク質をコードするアンチセンス核酸、ならびに(v)CDK2タンパク質IPお
よびCDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体ならびにそのモジュレ
ーター(すなわち、インヒビター、アゴニストおよびアンタゴニスト)。
【0085】 以前に議論したように、CDK2タンパク質は、癌ならびに腫瘍形成および腫
瘍進行を含む、細胞周期進行、細胞分化および転写制御の障害において重要な役
割を果たすことが示されている。アテローム性硬化症もまた、CDK2タンパク
質および/またはCDK2タンパク質IPに関連し得る。
【0086】 (i)CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質・CDK2タンパク質I
P複合体レベルの上昇を有する障害 CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IPレベルまたは生物学的活性の上
昇(該疾患または障害に罹患していない被検体に比べて)により特徴付けられる
疾患および障害は、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体形成ま
たは活性を拮抗する(すなわち、減少または阻害する)治療剤で処置され得る。
CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体形成または活性を拮抗する
治療剤は、治療的なまたは予防的な様式で投与され得る。利用され得る治療剤と
しては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:CDK2タンパク質もし
くはCDK2タンパク質IP、またはそれらのアナログ、誘導体、フラグメント
もしくはホモログ;(ii)抗CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複
合体抗体;(iii)CDK2タンパク質またはCDK2タンパク質IPをコー
ドする核酸;(iv)CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質IPアンチ
センス核酸ならびに「機能不全」である(すなわち、CDK2タンパク質のコー
ド配列およびCDK2タンパク質IPのコード配列中への異種〔非CDK2タン
パク質および/または非CDK2タンパク質IP〕挿入による)CDK2タンパ
ク質および/またはCDK2タンパク質IP核酸の同時投与は、相同組み換えに
より内因性のCDK2タンパク質および/またはCDK2タンパク質IP機能を
「ノックアウト」するために利用される(例えば、Capecchi,1989
.Science 244:1288〜1292参照のこと)。本発明のさらな
る実施態様では、野生型の第一のCDK2タンパク質IPよりも、CDK2タン
パク質についてより大きい親和性を有する第一のCDK2タンパク質IPの変異
体または誘導体が、CDK2タンパク質への結合について第二のCDK2タンパ
ク質IPと競合し、それによりCDK2タンパク質と第二のCDK2タンパク質
IPとの間の複合体のレベルを低下させするように投与され得る。
【0087】 CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体のレベルの上昇は、患者
の組織サンプルを得(例えば、生検組織から)、そしてインビトロにおいて発現
されたCDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体(またはCDK2タ
ンパク質およびCDK2タンパク質IP mRNA)のRNAまたはタンパク質
のレベル、構造および/もしくは活性についてアッセイすることにより、タンパ
ク質および/またはRNAを定量することにより、容易に検出され得る。当該分
野において周知の方法として、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複
合体を検出するためのイムノアッセイ(例えば、ウエスタンブロット分析、免疫
沈降後のドデシル硫酸ナトリウム(SDS)ポリアクリルアミドゲル電気泳動、
免疫細胞化学測定など)および/またはCDK2タンパク質 mRNAおよびC
DK2タンパク質IP mRNAの同時発現を検出するためのハイブリダイゼー
ションアッセイ(例えば、ノーザンアッセイ、ドットブロット、インサイチュハ
イブリダイゼーションなど)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0088】 (ii)CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質・CDK2タンパク質
IP複合体のレベルの上昇を伴う障害 本発明の特定の実施態様は、タンパク質部分を発現するmRNAの標的化によ
るCDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体発現(すなわち、複合体
の2つのタンパク質成分の発現および/または複合体の形成)の減少のための方
法を開示する。RNA治療剤は、現在、3つのクラスに区別される:(i)アン
チセンス種;(ii)リボザイムまたは(iii)RNAアプタマー。例えば、
Goodら,1997.Gene Therapy 4:45〜54を参照のこ
と。アンチセンスオリゴヌクレオチドが、最も広範囲に利用されており、そして
これを以下に議論する。リボザイム治療は、特定のRNAを切断、結合または他
の不活化し、これにより特定のタンパク質発現を減少または排除する酵素的能力
を有するRNA小分子の投与(すなわち、発現誘導)を含む。例えば、Gras
siおよびMarini.1996.Ann.Med.28:499〜510を
参照のこと。現在、「ヘアピン」および/または「ハンマーヘッド」RNAリボ
ザイムの設計は、特定のmRNA(例えば、CDK2タンパク質mRNA)を特
異的に標的化するために必要である。RNAアプタマーは、TatおよびRev
RNA(例えば、Goodら,1997.Gene Therapy 4:4
5〜54参照のこと)のような、それらの翻訳を特異的に阻害し得るタンパク質
についての特異的なRNAリガンドである。
【0089】 本発明の好ましい実施態様では、CDK2タンパク質の活性またはレベルは、
CDK2タンパク質IP、CDK2タンパク質IPをコードする核酸、またはC
DK2タンパク質IPに免疫特異的に結合する抗体(またはそれらの結合ドメイ
ンを有する抗体の誘導体もしくはフラグメント)の投与により減少させられ得る
。同様に、CDK2タンパク質IPのレベルまたは活性は、CDK2タンパク質
、CDK2タンパク質をコードする核酸、またはCDK2タンパク質に免疫特異
的に結合する抗体(またはそれらの結合ドメインを有する抗体の誘導体もしくは
フラグメント)の投与により減少させられ得る。本発明の別の実施態様では、C
DK2タンパク質または特定のCDK2タンパク質IPのレベルの上昇と関連す
る疾患または障害は、該複合体形成が、CDK2タンパク質・CDK2タンパク
質IP複合体形成を介して、CDK2タンパク質または特定のCDK2タンパク
質IPを減少または不活化させるように作用する場合、CDK2タンパク質・C
DK2タンパク質IP複合体形成を増加させる治療剤の投与により処置または予
防され得る。このような疾患または障害は、以下により処置または予防され得る
:(i)CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体の1つのメンバー
の投与(CDK2タンパク質・CDK2タンパク質IP複合体の他のメンバーに
ついての上昇した親和性を有するタンパク質の1つまたは両方の変異体(複合体
形成の増加を生じるような)を含む)または(ii)CDK2タンパク質・CD
K2タンパク質IP複合体を安定化させるように働く抗体または他の分子の投与
など。
【0090】 ((6)治療剤の生物学的効果の決定) 本発明の好ましい実施態様において、適切なインビトロおよびインビボアッセ
イは、特定の治療剤の効果を決定するために、そしてその投与が罹患した組織の
処置のために適応するかどうかを決定するために利用される。
【0091】 種々の特定の実施態様において、インビトロアッセイは、所定の治療剤が患者
の障害に関与する代表的な細胞型への所望の効果を発揮するかどうかを決定する
ために、これらの細胞型とともに行われ得る。治療に使用するための化合物は、
ヒト被験体における試験に先立って、ラット、マウス、ニワトリ、ウシ、サル、
ウサギなどを含むがこれらに限定されない適切な動物モデル系において試験され
得る。同様に、インビボ試験について、任意の当該分野において公知の動物モデ
ル系がヒト被験体への投与に先立って使用され得る。
【0092】 (i)悪性腫瘍 CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体の成分(すなわち、C
DK2タンパク質、サイクリンI、ERB、hsReq*−1およびhsReq* −2)は、細胞増殖の調節に関与する。従って、本発明の治療剤は、細胞の過剰
増殖および/または細胞増殖の制御の喪失に関連する疾患または障害(例えば、
癌、悪性腫瘍および腫瘍)の治療的または予防的処置に有用であり得る。このよ
うな過剰増殖障害の概説として、例えば、Fishmanら、1985、Med
icine、第2版(J.B.Lippincott Co.,Philade
lphia,PA)を参照のこと。
【0093】 本発明の治療剤は、悪性腫瘍および関連する障害の処置または予防における有
効性について、当該分野において公知の任意の方法によってアッセイされ得る。
このようなアッセイは、形質転換された細胞または患者の腫瘍由来の細胞を利用
するインビトロアッセイ、ならびに癌または悪性腫瘍の動物モデルを使用するイ
ンビボアッセイを含むがそれらに限定されない。潜在的に効果的な治療剤は、対
照と比較して、例えば、培養中の腫瘍由来の細胞または形質転換した細胞の増殖
を阻害するか、あるいは動物モデルにおける腫瘍の後退を引き起こす。
【0094】 本発明の実施において、一旦悪性腫瘍または癌がCDK2タンパク質・CDK
2タンパク質−IP複合体活性を調節すること(すなわち、阻害すること、拮抗
すること、またはアゴナイズすること)による処置を受け入れることが示された
ならば、次にはその癌または悪性腫瘍は、CDK2タンパク質・CDK2タンパ
ク質−IP複合体形成および機能を調節するために働く治療剤の投与によって処
置または予防され得る。この投与は、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質
−IP複合体およびこのタンパク質複合体の個々の結合パートナー(すなわち、
CDK2タンパク質および/またはCDK2タンパク質タンパク質−IP)を供
給する工程を含む。
【0095】 (ii)前悪性腫瘍状態 癌または悪性腫瘍の治療的または予防的処置に効果的な本発明の治療剤はまた
、前悪性腫瘍状態の処置のために投与され得るか、および/または前悪性腫瘍か
ら新生物もしくは悪性状態への進行を予防するために投与され得る。このような
予防的または治療的使用は、特に、新形成的ではない、過形成からなる細胞増殖
、化生、または、最も特別には、形成異常が起こる、先行する新形成または癌へ
の進行が分かっているかまたは疑わしい状態に適応される。このような異常な細
胞増殖の概説については、例えば、RobbinsおよびAngell、197
6、Basic Pathology、第2版(W.B.Saunders C
o.,Philadelphia,PA)を参照のこと。過形成は、その構造ま
たは機能の有意な変化なしで、組織または器官における細胞数の増加を含む制御
された細胞増殖の形態である。例えば、子宮内膜の過形成は、しばしば子宮内膜
癌に先だって発生することが示されている。
【0096】 化生は、成熟細胞または完全に分化した細胞の1つの型が成熟細胞の別の型に
換わっている、制御された細胞増殖の形態である。化生は、上皮または結合組織
細胞に存在し得る;一方、異型化生はいくぶん障害を有する化生上皮を含む。形
成異常は、一般的には癌の前駆体と考えられており、そして主に上皮において見
いだされる。形成異常は、非新生物的な細胞増殖の最も障害を有する形態であり
、そして個々の細胞の均一性および細胞の構造的な方向付けの損失を含む。形成
異常細胞は、しばしば異常に大きく、深く染色された核を有し、そして多形態性
を示す。形成異常は、特徴的に慢性的な刺激または炎症が存在する場所に生じ、
そしてしばしば子宮頸部、呼吸気道、口腔、および胆嚢において見い出される。
【0097】 あるいは、または過形成、化生、もしくは形成異常として特徴付けられる異常
な細胞増殖の存在に加えて、患者由来の細胞サンプル中でインビボまたはインビ
トロのいずれかで示される、形質転換されたかまたは悪性の表現型の1つ以上の
特徴の存在は、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体活性を調
節する能力を有する本発明の治療剤の予防的/治療的投与の望ましさの指標であ
る。形質転換された表現型の特徴は、(i)形態学的変化;(ii)よりゆるい
下層の付着;(iii)細胞−細胞接触阻害の損失;(iv)足場依存性の損失
;(v)プロテアーゼ放出;(vi)糖類輸送の増加;(vii)血清要求性の
減少;(viii)胎児抗原の発現;(ix)250Kdal細胞表面タンパク
質の消失などを含むがこれらに限定されない。例えば、Richardsら、1
986、Molecular Pathology(W.B.Saunders
Co.,Philadelphia,PA)を参照のこと。
【0098】 本発明の特定の実施態様において、白斑症(上皮の、良性の外見の過形成のま
たは形成異常の損傷)またはボーエン病(インサイチュの癌)は、全くの悪性表
現型への形質転換を妨害するための予防的介入の望ましさを示す、前新生物損傷
である。別の特定の実施態様において、本発明の治療剤は、線維嚢胞症(嚢胞性
増殖症、乳房形成異常、および特に腺疾患(良性の上皮過形成)を含むがこれら
に限定されない)の治療的および予防的処置において有用であり得る。
【0099】 他の実施態様において、悪性腫瘍についての以下の1つ以上の素因を示す患者
は、治療剤の有効量の投与によって処置される:(i)悪性腫瘍に関連する染色
体の転座(慢性骨髄性白血病についてのフィラデルフィア染色体(bcr/ab
l)および濾胞性リンパ腫についてのt(14;18)など);(ii)家族性
ポリポーシスまたはガードナー症候群(結腸癌の可能性のある前兆);(iii
)意義が未決定の単一クローン性高癌マグロブリン血症(MGUS;多発性骨髄
腫の可能性のある前駆体)および(iv)メンデル(遺伝的)遺伝パターンを示
す癌または前癌性疾患(例えば、結腸の家族性ポリポーシス、ガードナー症候群
、遺伝性外骨腫症、多発性内分泌腺腫症、アミロイド産生および褐色細胞腫を伴
う髄質の甲状腺癌、ポイツ‐ジェガーズ症候群、フォン・レックリングハウゼン
の神経線維腫症、網膜芽細胞腫、頸動脈小体腫瘍、皮膚黒色癌、眼内黒色癌、色
素性乾皮症、毛細血管拡張性運動失調、チェディアック‐東症候群、白皮症、フ
ァンコーニ形成不全性貧血、およびブルーム症候群)を有する人の一親等。
【0100】 別の好ましい実施態様において、本発明の治療剤は、乳癌、結腸癌、肺癌、膵
臓癌、もしくは子宮癌、または黒色腫または肉腫への進行を予防するために、ヒ
ト患者に投与される。
【0101】 (iii)過剰増殖および異常増殖障害 本発明の好ましい実施態様において、治療剤は過剰増殖または良性の異常増殖
障害の治療的または予防的処置において投与される。本発明の治療剤の、過剰増
殖性疾患または障害を処置または予防することにおける有効性は、当該分野にお
いて公知の任意の方法によってアッセイされ得る。このようなアッセイは、イン
ビトロ細胞増殖アッセイ、過剰増殖疾患または障害の動物モデルを使用するイン
ビトロまたはインビボアッセイなどを含む。潜在的に有効な治療剤は、例えば、
コントロールと比較して、培養における細胞増殖を促進し得るか、または動物モ
デルにおける細胞増殖を引き起こし得る。
【0102】 従って、一旦過剰増殖障害がCDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP
複合体活性の調節による処置を受け入れることが示されたならば、過剰増殖性疾
患または過剰増殖性疾患は、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複
合体形成を調節する治療剤の投与(CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−
IP複合体およびCDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体の個々
の結合パートナー(例えば、CDK2タンパク質、サイクリンI、ERH、hs
Req*−1およびhsReq*−2)の供給を含む)によって処置または予防さ
れ得る。
【0103】 本発明の特定の実施態様は、肝硬変(瘢痕化が正常な肝臓の再生プロセスを追
い越した状態)の処置または予防;瘢痕プロセスが正常な再生のプロセスを妨害
する、皮膚の外観を損なうことを引き起こすケロイド(肥大生の瘢痕)形成の処
置;乾癬(過度の皮膚の増殖および正しい細胞運命の決定の遅延によって特徴付
けられる一般的な皮膚の状態);良性腫瘍;線維性嚢胞性の状態および組織肥大
(良性前立腺肥大)に関する。
【0104】 (iv)アテローム性動脈硬化症 CDK2タンパク質は、アテローム性動脈硬化症の調節に役割を演ずる。従っ
て、本発明の治療剤は、アテローム性動脈硬化症性の疾患または障害の治療的ま
たは予防的処置において有用であり得る。本発明の治療剤は、アテローム性動脈
硬化症および関連する障害を処置または妨害することにおける有効性について当
該分野で公知の任意の方法によってアッセイされ得る。このようなアッセイには
、形質転換した細胞またはアテローム性動脈硬化症性プラーク由来の細胞を利用
するインビトロアッセイ、ならびにアテローム性動脈硬化症の動物モデルを使用
するインビトロアッセイが含まれるがこれらに限定されない。潜在的に有効な治
療剤は、例えば、コントロールと比較して、ヒトアテローム性動脈硬化症プラー
クにおける炎症活性を阻害する。
【0105】 本発明の実施において、一旦アテローム性動脈硬化症がCDK2タンパク質・
CDK2タンパク質−IP複合体活性を調節すること(すなわち、阻害すること
、拮抗すること、またはアゴナイズすること)による処置を受け入れることが示
されたならば、次にはそのアテローム性動脈硬化症は、CDK2タンパク質・C
DK2タンパク質−IP複合体形成および機能を調節するために働く治療剤の投
与によって処置または予防され得る。この投与は、CDK2タンパク質・CDK
2タンパク質−IP複合体およびこのタンパク質複合体の個々の結合パートナー
(すなわち、CDK2タンパク質および/またはCDK2タンパク質−IP)を
供給する工程を含む。
【0106】 ((7)遺伝子治療) 本発明の特定の実施態様において、CDK2タンパク質および/またはCDK
2タンパク質−IP、あるいはそれらの機能的な誘導体をコードする配列を含む
核酸は、遺伝子治療のためにCDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複
合体機能を調節するために投与される。より特定の実施態様において、CDK2
タンパク質およびCDK2タンパク質−IP(例えば、サイクリンI、ERH、
hsReq*−1、およびhsReq*−2)の両方、またはそれらの機能的な誘
導体をコードする核酸(単数または複数)が、遺伝子治療のために投与される。
遺伝子治療とは、被験体への特定の核酸の投与によって行われる治療をいう。本
発明のこの実施態様において、その核酸はそれがコードするタンパク質を産生し
、次いでCDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体機能を調節する
ことによって治療効果を発揮することを提供する。当該分野で利用可能な遺伝子
治療に関連する任意の方法論が本発明の実施において使用され得る。例えば、G
oldspielら、1993 Clin.Pharm.12:488−505
を参照のこと。
【0107】 好ましい実施態様において、その治療剤は、適切な宿主中で前述のタンパク質
の両方、またはそのフラグメントもしくはキメラタンパク質を発現する発現ベク
ターの一部である、CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IP核酸を
含む。特定の実施態様において、このような核酸は、CDK2タンパク質および
CDK2タンパク質−IPコード領域に作動可能に連結されたプロモーターを有
し、または、より好ましくない場合には、CDK2タンパク質およびCDK2タ
ンパク質−IPコード領域に別々に連結された2つの別個のプロモーターを有す
る;ここでこのプロモーターは、誘導性であるか、または構成的であり、そして
、必要に応じて組織特異的である。別の実施態様において、CDK2タンパク質
およびCDK2タンパク質−IPコード配列(および任意の他の所望の配列)が
ゲノム中の所望の部位で相同組換えを促進する領域に隣接し、従ってCDK2タ
ンパク質およびCDK2タンパク質−IP核酸の染色体内発現を提供する。例え
ば、KollerおよびSmithies、1989、Proc.Natl.A
cad.Sci.USA 86:8932−8935を参照のこと。
【0108】 治療剤核酸の患者への送達は、直接的(すなわち、患者は直接的に核酸または
核酸含有ベクターに暴露される)または間接的(すなわち、インビトロで細胞が
最初に核酸で形質転換され、次いで患者に移植される)のいずれかであり得る。
これらの2つのアプローチは、それぞれインビボまたはエキソビボ遺伝子治療と
して知られる。本発明の特定の実施態様において、その核酸はインビボで直接的
に投与され、ここでこの核酸はコードされた産物を産生するために発現される。
これは以下を含むがこれらに限定されない、当該分野で公知の多数の方法のいず
れかによって達成され得る:(i)適切な核酸発現ベクターの一部としてこれを
構築し、そしてこれが細胞内に存在するようにする様式(例えば、欠損している
かもしくは弱毒化したレトロウイルスベクターまたは他のウイルスベクターを使
用する感染による;米国特許第4,980,286号を参照のこと)で投与する
こと、または(ii)裸のDNAの直接的な注入、または微粒子ボンバードメン
トの使用を通して(例えば、「Gene Gun(登録商標)」;Biolis
tic,DuPont)、または脂質、細胞表面レセプター/トランスフェクト
薬剤でDNAをコートすることによって、またはリポソーム、微粒子、もしくは
マイクロカプセル中にカプセル化することを通して、または核に入ることが公知
であるペプチドに連結してそれを投与することによって、またはレセプター媒介
エンドサイトーシスであらかじめ処置されるリガンドにそれを連結して投与する
ことによって(例えば、WuおよびWu、1987、J.Biol.Chem.
262:4429−4432を参照のこと)(これは、目的のレセプターを特異
的に発現する細胞型を「標的化する」ために使用され得る)、など。
【0109】 本発明の別の特定の実施態様において、リガンドがエンドソームを崩壊させ、
従って核酸が続くリソソーム性の分解を避けることを可能にするように設計され
た融合原性(fusogenic)ウイルスペプチドを含む、核酸リガンド複合
体が産生され得る。なお別の特定の実施態様において、その核酸は、特定のレセ
プターを標的化することによって、細胞特異的なエンドサイトーシスおよび発現
についてインビボで標的化され得る。例えば、PCT公開WO92/06180
;WO93/14188およびWO93/20221を参照のこと。あるいは、
核酸は細胞内に導入され得るか、そして相同組換えによる発現のために宿主細胞
ゲノム中に組込まれ得る。例えば、Zijlstraら、1989、Natur
e 342:435−438を参照のこと。
【0110】 さらに別の実施態様において、CDK2タンパク質および/またはCDK2タ
ンパク質−IP核酸を含むウイルスベクターが利用される。例えば、ウイルスゲ
ノムのパッケージングおよび続いて起こる宿主細胞DNAへのその組込みに必要
ではないこれらのレトロウイルス特異的配列を欠失するように改変されたレトロ
ウイルスベクターが利用され得る(例えば、Millerら、1993、Met
h.Enzymol.217:581−599)。CDK2タンパク質および/
またはCDK2タンパク質−IP(好ましくは両方のタンパク質種)核酸は、患
者への遺伝子の送達を容易にするベクター中へクローニングされる。例えば、B
oesenら、1994 Biotherapy 6:291−302;Kie
mら、1994、Blood 83:1467−1473を参照のこと。さらに
、アデノウイルスが、呼吸上皮への特に有効な「ビヒクル」である。アデノウイ
ルスに基づく送達系の他の標的は、肝臓、中枢神経系、内皮細胞、および筋肉で
ある。アデノウイルスはまた、非分裂細胞に感染する能力という利点を有する。
概説として、例えば、KozarskyおよびWilson、1993、Cur
r.Opin.Gen.Develop.3:499−503を参照のこと。ア
デノウイルス関連ウイルス(AAV)もまた、遺伝子治療における使用が提案さ
れてきた。例えば、Walshら、1993、Proc.Soc.Exp.Bi
ol.Med.204:289−300を参照のこと。
【0111】 本発明の実施における遺伝子治療に対するさらなるアプローチは、エレクトロ
ポレーション、リポフェクション、リン酸カルシウム媒介トランスフェクション
、またはウイルス感染のような方法によるインビトロ組織培養中の細胞への遺伝
子の移入を含む。一般的には、移入の方法論は、細胞への選択マーカーの移入を
含む。次いで、取り上げられ、そして移入した遺伝子を発現するこれらの細胞の
単離を容易にするために、細胞は選択圧(例えば、抗生物質耐性)の下に置かれ
る。次いで、これらの細胞は患者に送達される。特定の実施態様において、この
核酸は、当該分野で公知の任意の方法(トランスフェクション、エレクトロポレ
ーション、マイクロインジェクション、目的の核酸配列を含むウイルスベクター
またはバクテリオファージベクターを用いる感染、細胞融合、染色体媒介遺伝子
移入、マイクロセル媒介遺伝子移入、スフェロプラスト融合、および移入によっ
てレシピエント細胞の必要な発生的および生理学的機能が破壊されないことを確
実にする同様の方法論を含むがこれらに限定されない)によって生じる組換え細
胞のインビボ投与に先立って、細胞内に導入される。例えば、Loeffler
およびBehr、1993、Meth.Enzymol.217:599−61
8を参照のこと。この技術は細胞への核酸の安定な移入を提供するべきであり、
その結果核酸は細胞によって発現可能であり、そして好ましくはその細胞の子孫
に遺伝可能であり、そしてそれによって発現可能である。
【0112】 本発明の好ましい実施態様において、生じる組換え細胞は、以下を含むが、こ
れらに限定されない種々の公知の方法によって患者に送達され得る:上皮細胞へ
の注射(例えば、皮下);患者への皮膚移植片としての組換え皮膚細胞の適用お
よび組換え血球(例えば、造血幹細胞および前駆細胞)の静脈内注射。使用のた
めに企図される細胞の総量は、所望の効果、患者の状態などに依存し、そして当
業者によって決定され得る。
【0113】 核酸が遺伝子治療の目的のために導入され得る細胞は、所望される、任意の利
用可能な細胞型を含み得、そして上皮細胞、内皮細胞、ケラチノサイト、線維芽
細胞、筋肉細胞、肝細胞および血球(例えば、骨髄、臍帯血、末梢血、胎児肝臓
などから得られたT−リンパ球、B−リンパ球、単球、マクロファージ、好中球
、好酸球、巨核球、顆粒球、および造血幹細胞または前駆細胞)を含むがこれら
に限定されない。本発明の好ましい実施態様において、遺伝子治療に利用される
細胞は、患者に対して自己由来であり得る。
【0114】 組換え細胞が遺伝子治療に使用される特定の実施態様において、インビトロで
単離され得、維持され得る幹細胞または前駆細胞が利用され得る。このような幹
細胞には、造血幹細胞(HSC)、上皮組織(例えば、皮膚、腸の内層、胚の心
筋細胞、肝臓の幹細胞)の幹細胞、および神経の幹細胞が含まれるが、これらに
限定されない(例えば、StempleおよびAnderson、1992、C
ell 71:973−985)。造血幹細胞(HSC)に関しては、HSCの
インビトロでの単離、増殖、および維持を提供する任意の技術が、本発明のこの
特定の実施態様において使用され得る。以前に議論したように、遺伝子治療のた
めに利用されるHSCは、好ましくは、患者に対して自己由来である。従って、
非自己由来HSCは、好ましくは、未来の宿主/患者の移植免疫反応を抑制する
方法と共に利用される。例えば、Kodoら、1984.J.Clin.Inv
est.73:1377−1384を参照のこと。本発明の別の好ましい実施態
様において、HSCは、患者への投与の前に、当該分野で公知の任意の技法によ
って高度に富化され得る(または、実質的に純粋な形態で産生される)。例えば
、WitlockおよびWitte、1982、Proc.Natl.Acad
.Sci.USA 79:3608−3612を参照のこと。
【0115】 ((8)アンチセンスオリゴヌクレオチドの利用) 本発明の特定の実施態様において、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質
−IP複合体形成および機能は、CDK2タンパク質および/またはCDK2タ
ンパク質−IP(例えば、サイクリンI、ERH、hsReq*−1およびhs Req*−2)についてのアンチセンス核酸の使用によって阻害され得、そして 好ましくはCDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPの両方からなる
。さらに、本発明は、CDK2タンパク質および/またはCDK2タンパク質−
IPあるいはその一部をコードするゲノム配列(遺伝子)またはcDNAに対し
てアンチセンスである核酸(少なくとも6ヌクレオチド長)の治療的または予防
的使用を開示する。このようなアンチセンス核酸は、CDK2タンパク質・CD
K2タンパク質−IP複合体形成または活性を阻害する治療剤としての有用性を
有し、そして治療的または予防的様式において使用され得る。
【0116】 本発明の別の特定の実施態様は、原核生物細胞または真核生物細胞中でのCD
K2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPの核酸配列の発現の阻害につい
ての方法論を開示する。これは、CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質
−IPのアンチセンス核酸またはその誘導体の治療的有効量をその細胞に提供す
る工程からなる。
【0117】 本発明のアンチセンス核酸は、細胞に直接的に投与され得るか、または、外来
性の、導入された配列の転写によってインビボで産生され得るかのいずれかであ
り得るオリゴヌクレオチドであり得る。さらに、そのアンチセンス核酸は、CD
K2タンパク質またはCDK2タンパク質−IP mRNAのコード領域(すな
わち、エキソン性)および/または非コード領域(すなわち、イントロン性)の
いずれかに相補性であり得る。CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−
IPアンチセンス核酸は、少なくとも、6ヌクレオチド長であり、そして好まし
くは、6〜200ヌクレオチド長の範囲である。特定の実施態様において、アン
チセンスヌクレオチドは、少なくとも10ヌクレオチド、少なくとも15ヌクレ
オチド、少なくとも100ヌクレオチド、または少なくとも200ヌクレオチド
である。そのアンチセンスオリゴヌクレオチドは、DNAまたはRNA(または
、そのキメラ混合物、誘導体または改変したバージョン)であり得、一本鎖また
は二本鎖のいずれかであり得、そして塩基、糖、もしくはリン酸バックボーン部
分において改変され得る。
【0118】 さらに、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、他の付随する官能基(
例えば、ペプチド、細胞膜を横切るオリゴヌクレオチドの輸送を容易にする部分
、ハイブリダイゼーショントリガー架橋試薬、ハイブリダイゼーショントリガー
切断試薬など)を含み得る。例えば、Letsingerら、1989、Pro
c.Natl.Acad.Sci.U.S.A.86:6553−6556;P
CT公開番号WO88/09810を参照のこと。特定の実施態様において、C
DK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPアンチセンスオリゴヌクレオ
チドは、触媒RNAすなわちリボザイムを含む。例えば、Sarverら、19
90、Science 247:1222−1225を参照のこと。
【0119】 本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、当該分野で公知の標準的な方法
論(以下を含むがこれらに限定されない):(i)自動化ホスホロチオエート媒
介オリゴヌクレオチド合成(例えば、Steinら、1988.Nuc.Aci
ds Res.16:3209を参照のこと)、または(ii)メチルホスホネ
ートオリゴヌクレオチドは、制御化細孔ガラスポリマー支持体を使用することに
よって調製され得る(例えば、Sarinら、1988.Proc.Natl.
Acad.Sci.U.S.A.85:7448−7451を参照のこと))に
よって合成され得る。
【0120】 代替の実施態様において、CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−I
Pアンチセンス核酸は、外因性の配列の転写によって細胞内で産生される。例え
ば、ベクター((細胞によってエキソサイトーシスされる際に)インビボで転写
される)が、作成され得、そのようにしてアンチセンス核酸(RNA)種を産生
し得る。前述のベクターは、所望のアンチセンスRNAを産生するように転写さ
れ得る限り、エピソームのままであるか、または染色体に組み込まれるかのいず
れかであり得る。本発明の実施において利用されるベクターは、細菌、ウイルス
、酵母、または、当該分野で公知であって、哺乳動物細胞における複製および発
現のために利用される他の供給源に由来し得る。CDK2タンパク質およびCD
K2タンパク質−IPアンチセンスRNAをコードする配列の発現は、哺乳動物
、好ましくは、ヒト細胞において機能することが当該分野で公知である任意のプ
ロモーターによって促進され得る。このようなプロモーターは、誘導性であるか
または構成性であり得、そして以下を含むがこれらに限定されない:(i)SV
40初期プロモーター領域;(ii)Rous肉腫ウイルス(RSV)の3’末
端長末端反復配列に含まれるプロモーター;(iii)ヘルペスウイルスチミジ
ンキナーゼプロモーター、および(iv)メタロチオネイン遺伝子の調節配列。
【0121】 CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPアンチセンス核酸は、C
DK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体を発現(好ましくは、過剰
発現)する細胞型の障害の処置または予防において、予防的にまたは治療的に利
用され得る。CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IP RNA、ま
たはhsReq*−1 RNAおよびhsReq*−2 RNAを発現または過剰
発現する細胞型は、以下を含むがこれらに限定されない当該分野で公知の種々の
方法によって同定され得る:CDK2タンパク質特異的核酸、およびCDK2タ
ンパク質−IP特異的核酸とのハイブリダイゼーション(例えば、ノーザンハイ
ブリダイゼーション、ドットブロットハイブリダイゼーション、インサイチュハ
イブリダイゼーションによる)、または特定の細胞型由来のRNAのインビトロ
でCDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPへと翻訳される能力を免
疫組織化学によって観察することによって。好ましい局面において、患者由来の
初代組織は、例えば、免疫組織化学またはインサイチュハイブリダイゼーション
によって実際に処置する前に、CDK2タンパク質および/またはCDK2タン
パク質−IP発現についてアッセイされ得る。
【0122】 薬学的に受容可能なキャリア中に含まれた有効量のCDK2タンパク質および
CDK2タンパク質−IPアンチセンス核酸を含む本発明の薬学的組成物は、C
DK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体RNAまたはタンパク質を
発現または過剰発現する型である疾患または障害を有する患者に投与され得る。
特定の障害または状態の処置において有効であるCDK2タンパク質および/ま
たはCDK2タンパク質−IPアンチセンス核酸の量は、障害または状態の性質
に依存し、そして標準的な臨床的技術によって決定され得る。可能であれば、ヒ
トにおいて試験および使用する前に、インビトロで、次いで、有用な動物モデル
系において、アンチセンス細胞傷害性を決定することが所望される。特定の実施
態様において、CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPアンチセン
ス核酸を含む薬学的組成物は、リポソーム、微小粒子、マイクロカプセルを介し
て投与され得る。例えば、Leonettiら、1990.Proc.Natl
.Acad.Sci.U.S.A.87:2448−2451を参照のこと。
【0123】 ((9)CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体アッセイ) CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体(およびその誘導体、
フラグメント、アナログ、および相同体)の機能的活性は、当該分野で公知の多
数の方法によってアッセイされ得る。例えば、CDK2タンパク質・CDK2タ
ンパク質複合体活性(例えば、抗CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−I
P複合体抗体、およびCDK2タンパク質またはCDK2タンパク質−IPアン
チセンス核酸)の推定のモジュレーター(例えば、インヒビター、アゴニスト、
およびアンタゴニスト)は、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複
合体形成および/または活性を調節するそれらの能力についてアッセイされ得る
【0124】 (i)イムノアッセイ 本発明の特定の実施態様において、イムノアッセイに基づく方法論が開示され
、そこでは(i)野生型CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体
またはhsReq*−1もしくはhsReq*−2に結合するか、またはそれらと
競合する能力、あるいは(ii)抗CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−
IP複合体抗体に結合する能力についてアッセイする。これらのイムノアッセイ
には、ラジオイムノアッセイ、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、「サ
ンドイッチ」イムノアッセイ、イムノラジオメトリックアッセイ、ゲル拡散沈降
反応、免疫拡散アッセイ、インサイチュイムノアッセイ(例えば、コロイド状金
、酵素またはラジオアイソトープ標識を使用する)、ウェスタンブロット、ノー
ザンブロット、沈降反応、凝集アッセイ(例えば、ゲル凝集アッセイ、赤血球凝
集アッセイ)、補体結合アッセイ、免疫蛍光アッセイ、プロテインAアッセイ、
および免疫電気泳動アッセイなどのような技術を利用する競合アッセイ系および
非競合アッセイ系が含まれるが、これらに限定されない。本発明の1つの特定の
実施態様において、抗体結合は、一次抗体上の標識についてアッセイすることに
よって検出される。別の特定の実施態様において、一次抗体の結合は、一次抗体
に特異的な二次抗体(または試薬)の結合の検出によって確認される。さらなる
実施態様において、二次抗体は、標識されている。
【0125】 (ii)遺伝子発現アッセイ CDK2タンパク質またはCDK2タンパク質−IP遺伝子(両方とも内因性
の遺伝子であり、そして組換えDNAから発現される)の発現は、当該分野で公
知の技術を使用して検出され得、これらには、種々の細胞型におけるCDK2タ
ンパク質およびCDK2タンパク質−IP遺伝子に特異的なプローブを用いる、
サザンハイブリダイゼーション、ノーザンハイブリダイゼーション、制限エンド
ヌクレアーゼマッピング、DNA配列分析、ならびにポリメラーゼ連鎖反応増幅
(PCR)およびその後のサザンハイブリダイゼーションまたはRNaseプロ
テクション(例えば、Current Protocols in Molec
ular Biology 1997.(John Wiley and So
ns,New York,NY)を参照のこと)が含まれるが、これらに限定さ
れない。
【0126】 本発明の1つの特定の実施態様において、サザンハイブリダイゼーションが、
生理学的または病理学的状態に対するCDK2タンパク質および/またはCDK
2タンパク質−IP遺伝子の変異の遺伝連鎖を検出するために使用され得る。発
生の種々の段階での多数の細胞型は、それらのCDK2タンパク質およびCDK
2タンパク質−IPの発現(特に、同一の細胞内でのCDK2タンパク質および
CDK2タンパク質−IPの同時発現)について特徴付けされ得る。ノーザンブ
ロット分析またはサザンブロット分析のハイブリダイゼーション条件のストリン
ジェンシーは、使用される特定のプローブに対する所望の程度の関連性を有する
核酸を検出することを確実にするために操作され得る。これらの前述の方法の改
変および当該分野で周知の他の方法は、本発明の実施において利用され得る。
【0127】 (iii)結合アッセイ CDK2タンパク質−IPの誘導体、フラグメント、アナログ、および相同体
は、以下を含むが、これらに限定されない当該分野で公知の任意の方法によって
CDK2タンパク質への結合についてアッセイされ得る:(i)改変された酵母
2ハイブリッドアッセイ系;(ii)複合体内でCDK2タンパク質に結合する
抗体との免疫沈降およびその後の免疫沈降したタンパク質のサイズ分画による分
析(例えば、変性または非変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動による);(i
ii)ウェスタン分析;(v)非変性ゲル電気泳動など。
【0128】 (iv)生物学的活性についてのアッセイ 本発明の特定の実施態様は、CDK2タンパク質の誘導体、フラグメント、ア
ナログ、または相同体の生物学的活性についてのスクリーニングのための方法論
を提供し、その方法論は、CDK2タンパク質の誘導体、フラグメント、アナロ
グ、または相同体をCDK2タンパク質−IPの1つ(例えば、サイクリンI、
ERH、hsReq*−1、およびhsReq*−2)と接触させる工程、および
上記CDK2タンパク質の誘導体、フラグメント、アナログ、または相同体と、
特定のCDK2タンパク質−IPとの間の複合体の形成を検出する工程、を包含
し;ここで、その複合体の形成の検出は、CDK2タンパク質の誘導体、フラグ
メント、アナログ、または相同体が、生物学的(例えば、結合)活性を保持する
ことを示す。同様に、さらなる実施態様は、CDK2タンパク質−IPの誘導体
、フラグメント、アナログ、または相同体を、生物学的活性についてスクリーニ
ングするための方法論を開示し、この方法論は、上記のタンパク質の誘導体、フ
ラグメント、アナログ、または相同体を、CDK2タンパク質と接触させる工程
;および上記のCDK2タンパク質−IPの誘導体、フラグメント、アナログ、
または相同体と、CDK2タンパク質との間の複合体の形成を検出する工程を包
含し;ここで、上記の複合体の形成の検出が、上記のCDK2タンパク質−IP
の誘導体、フラグメント、アナログ、または相同体が生物学的活性を保持するこ
とを示す。
【0129】 ((10)CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体活性の調節
) 本発明は、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体に参加する
能力を保持するタンパク質部分(例えば、CDK2タンパク質、サイクリンI、
ERH、hsReq*−1、およびhsReq*−2)の活性の、そのタンパク質
(またはその誘導体、フラグメント、アナログ、または相同体)の結合パートナ
ーの投与による調節に関連する方法論を開示する。CDK2タンパク質(および
その誘導体、フラグメント、アナログ、および相同体)は、CDK2タンパク質
−IPの活性またはレベルを調節する能力について、細胞を、CDK2タンパク
質、あるいはCDK2タンパク質、もしくはCDK2タンパク質に免疫特異的に
結合する抗体、またはその結合ドメインを含むその抗体の誘導体、フラグメント
、アナログ、もしくは相同体をコードする核酸と接触させるか、あるいはCDK
2タンパク質−IP遺伝子を発現する動物に、CDK2タンパク質、あるいはC
DK2タンパク質、もしくはCDK2タンパク質に免疫特異的に結合する抗体、
またはその結合ドメインを含む上記抗体の誘導体、フラグメント、アナログ、も
しくは相同体をコードする核酸を投与して、そしてCDK2タンパク質−IPレ
ベルまたは活性における変化を測定することにより、アッセイされ得;ここで、
CDK2タンパク質−IPレベルまたは活性における変化は、CDK2タンパク
質が、CDK2タンパク質−IPレベルまたは活性を調節する能力を保持するこ
とを示す。別の実施態様において、CDK2タンパク質−IPは、類似の様式で
CDK2タンパク質の活性またはレベルを調節する能力についてアッセイされ得
る。
【0130】 ((11)CDK2関連処置アッセイ) (i)腫瘍形成 CDK2タンパク質、およびCDK2タンパク質の同定された結合パートナー
(すなわち、CDK2タンパク質−IP)のうちのいくつかは、細胞増殖の制御
、そしてそれゆえ細胞の形質転換、および腫瘍形成の制御における役割を有する
。従って、本発明は、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体お
よびCDK2タンパク質−IP(およびその誘導体、フラグメント、アナログ、
および相同体)を、細胞増殖、細胞形質転換、および/または腫瘍形成をインビ
トロおよびインビボで変更するその能力について、スクリーニングするための方
法論を開示する。例えば(しかし限定するためではなく)、細胞増殖は、3Hチ ミジン取り込みを測定すること、直接的に細胞を計数すること、プロトオンコジ
ーン(例えば、c−fos、c−myc)細胞周期マーカーのような公知の遺伝
子の転写活性の変化を検出することなどによって、アッセイされ得る。
【0131】 CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体およびCDK2タンパ
ク質−IP(およびその誘導体、フラグメント、アナログ、および相同体)はま
た、インビトロで細胞の形質転換(すなわち、悪性表現型への進行)を誘導する
か、または阻害することにおける活性についてスクリーニングされ得る。本発明
のタンパク質およびタンパク質複合体は、正常な表現型(細胞の形質転換につい
てアッセイするため)または形質転換した細胞の表現型(細胞の形質転換の阻害
についてアッセイするため)のいずれかを有する細胞を、本発明のタンパク質ま
たはタンパク質複合体と接触させ、そしてその細胞を、形質転換した表現型と関
連する特徴(インビボでの腫瘍形成能力と関連する1組のインビトロの特徴)(
軟寒天におけるコロニー形成、より円形の細胞形態、より緩やかな下層の付着、
接触阻害の損失、足場依存性の損失、プラスミノーゲンアクチベーターのような
プロテアーゼの放出、糖輸送の増大、血清要求の減少、胎児抗原の発現、250
Kdalの細胞表面タンパク質の消失などを含むが、これらに限定されない)の
獲得または損失について検査することによって、スクリーニングされ得る。例え
ば、Luriaら、1978.General Virology,第3版(J
ohn Wiley&Sons、New York,NY)を参照のこと。
【0132】 CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体(ならびにその誘導体
、フラグメント、アナログ、および相同体)はまた、インビボで非ヒト試験動物
において腫瘍形成を促進または阻害する活性についてスクリーニングされ得る。
過剰増殖障害(例えば、腫瘍形成および転移伝播)の大多数の動物モデルが当該
分野で公知である。例えば、Lovejoyら、1997.J.Pathol.
181:130−135を参照のこと。本発明の特定の実施態様において、タン
パク質およびタンパク質複合体は、非ヒト試験動物(好ましくは、ある型の腫瘍
を発症するような素因を与えた試験動物)に投与され得、そしてその非ヒト試験
動物は、引き続いて、本発明のタンパク質またはタンパク質複合体を投与されな
かったコントロール動物と比較して、腫瘍形成の発生数の増大について試験され
る。あるいは、タンパク質およびタンパク質複合体は、腫瘍を保持する非ヒト試
験動物(例えば、腫瘍が、悪性、新生物、もしくは形質転換細胞の導入によって
、または発癌物質を投与することによって誘導されている動物)に投与され得、
そして引き続いて、その試験動物内のその腫瘍を、コントロールと比較して、腫
瘍の後退について試験する。従って、過剰増殖した疾患または障害が、CDK2
タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体活性の調節による処置に感受性で
あることが一旦示されると、その疾患または障害は、CDK2タンパク質・CD
K2タンパク質−IP複合体形成を調節する治療薬の投与によって処置または予
防され得る。
【0133】 (ii)アテローム性動脈硬化症 CDK2タンパク質は、アテローム性動脈硬化症の調節において役割を果たす
。従って、本発明は、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体お
よびCDK2タンパク質−IP(ならびにその誘導体、フラグメント、アナログ
、および相同体)を、インビトロおよびインビボでアテローム性動脈硬化症を改
変する能力についてスクリーニングするための方法論を開示する。
【0134】 広範な一連の動物および細胞培養モデルが、アテローム性動脈硬化症に関与す
るプロセスについて存在する。動物モデルの限定的かつ非包括的なリストは、早
発性アテローム性動脈硬化症についてのノックアウトマウス(例えば、Kura
bayashiおよびYazaki,1996.Int.Angiol.15:
187−194を参照のこと);アテローム性動脈硬化症のトランスジェニック
マウスモデル(例えば、Kappelら、1994.FASEB J.8:58
3−592を参照のこと);動物モデルのアンチセンスオリゴヌクレオチド処置
(例えば、Callow,1995.Curr.Opin.Cardiol.1
0:569−576を参照のこと)、およびアテローム性動脈硬化症のトランス
ジェニックウサギモデル(例えば、Taylor,1997.Ann.N.Y.
Acad.Sci.811:146−152を参照のこと)を含む。
【0135】 さらに、インビトロ細胞モデルには、低密度リポタンパク質に曝露された単球
(例えば、Frostegardら、1996.Atherosclerosi
s 121:93−103を参照のこと);培養されたヒト大動脈内皮細胞(例
えば、Farberら、1992.Am.J.Physiol.262:108
8−1085を参照のこと)、および泡沫細胞培養物(例えば、Libbyら、
1996.Curr Opin Lipidol.7:330−335を参照の
こと)が含まれるが、これらに限定されない。潜在的に効果的な治療剤は、例え
ば(しかし、限定するためではない)、細胞培養モデルにおける泡沫細胞形成を
低減するか、またはアテローム性動脈硬化症の高コレステロール血症のマウスモ
デルにおけるアテローム性動脈硬化症プラーク形成を低減する。
【0136】 ((12)タンパク質間相互作用アッセイ) 本発明は、CDK2タンパク質相互作用タンパク質(CDK2タンパク質−I
P)の誘導体、フラグメント、アナログ、および相同体を、CDK2タンパク質
への結合についてアッセイおよびスクリーニングするための方法論を開示する。
CDK2タンパク質と相互作用するCDK2タンパク質−IPの誘導体、フラグ
メント、アナログ、および相同体は、酵母2ハイブリッドアッセイシステム(例
えば、FieldsおよびSong,1989.Nature 340:245
−246を参照のこと)、または好ましくは、その改変および改善(米国特許出
願第08/663,824号(1996年6月14日出願)および同第08/8
74,825号(1997年6月13日出願)(これらの両方が、「Ident
ification and Comparison of Protein−
Protein Interactions that Occur in P
opulations and Identification of Inh
ibitors of These Interactios.」と題され、N
andabalanらに対するものであり、そしてこれらはその全体が本明細書
中で参考として援用される)に開示される)によって同定され得る。
【0137】 改善された酵母2ハイブリッドシステムによる相互作用するタンパク質の同定
は、レポーター遺伝子(本明細書以下で「レポーター遺伝子」)の発現の検出に
基づき、その転写は、2つのタンパク質相互作用による転写調節因子の再構築に
依存し、その各々は、転写調節因子の半分に融合されている。ベイトCDK2タ
ンパク質(または誘導体、フラグメント、アナログ、もしくは相同体)およびプ
レイタンパク質(ベイトタンパク質と相互作用する能力について試験されるタン
パク質)は、それぞれ、DNA結合ドメインおよび転写調節ドメインに対する、
またはその逆に対する融合タンパク質として発現される。本発明の特定の実施態
様において、そのプレイ集団は、CDK2タンパク質−IPの変異体(例えば、
部位特異的変異誘発によって、またはヌクレオチド配列における変異を生成する
別の方法によって生成されるような)をコードする1つ以上の核酸であり得る。
好ましくは、そのプレイ集団は、DNA(例えば、cDNA、ゲノムDNA、ま
たは合成的に生成されたDNA)によってコードされるタンパク質である。例え
ば、その集団は、哺乳動物RNA由来のcDNAの集団の特徴付けされていない
サンプルに由来するcDNA配列を含むキメラ遺伝子から発現され得る。別の特
定の実施態様において、ランダムペプチドを発現する組換え体生物学的ライブラ
リーは、プレイ核酸の供給源として使用され得る。
【0138】 本発明は、相互作用するタンパク質(CDK2タンパク質−IP)のインヒビ
ターについてスクリーニングするための方法を開示する。簡単には、タンパク質
間相互作用アッセイは、1つ以上の候補分子の存在下で行われる以外は、本明細
書中で先に記載したように行われ得る。レポーター遺伝子活性における得られる
増加または減少は、1つ以上の候補分子が不在である場合に存在していたものと
関連して、その候補分子が、相互作用する対に対して効果を発揮することを示す
。好ましい実施態様において、タンパク質相互作用の阻害は、例えば、減弱され
ていないタンパク質相互作用がURA3遺伝子の活性化を引き起こし、酵母を化
学的5−フルオロオロチン酸を含有する培地において死滅させる場合、酵母細胞
が生存するために必要とされる。例えば、Rothstein.1983.Me
th.Enzymol.101:167−180を参照のこと。
【0139】 一般に、ベイトおよびプレイ集団を含むタンパク質は、好ましくは、各タンパ
ク質を予備選択された配列と隣接して含有するキメラコード配列の組換え発現に
よる、融合(キメラ)タンパク質として提供される。1つの集団について、予備
選択された配列は、それがプロモーター内のDNA配列(例えば、転写アクチベ
ーターまたはインヒビター)を特異的に認識する限り、任意のDNA結合ドメイ
ンであり得るDNA結合ドメインである。他の集団について、予備選択された配
列は、それぞれ、転写アクチベーターまたはインヒビターの、アクチベーターま
たはインヒビタードメインである。調節ドメイン単独(タンパク質配列への融合
物としてではなく)およびDNA結合ドメイン単独(タンパク質配列に対する融
合物としてではなく)は、好ましくは、アッセイにおいて擬陽性を回避するため
に、検出可能に相互作用しない。そのアッセイ系は、さらに、転写アクチベータ
ー(またはインヒビター)のDNA結合ドメインについての結合部位を含有する
プロモーターに作動可能に連結されたレポーター遺伝子を含む。従って、本発明
の実施において、CDK2タンパク質融合タンパク質のプレイ融合タンパク質へ
の結合は、転写アクチベーター(またはインヒビター)の再構築を導き、これは
、同時にレポーター遺伝子の発現を活性化(または阻害)する。
【0140】 特定の実施態様において、本発明は、以下の工程を含む1つ以上のタンパク質
間相互作用を検出するための方法論を開示する:(i)第1の交配型の酵母細胞
の第1の集団においてCDK2タンパク質(またはその誘導体、フラグメント、
アナログ、または相同体)を組換え発現し、そしてCDK2タンパク質配列およ
びDNA結合ドメインを含有する第1の融合タンパク質を得る工程であって;こ
こで、その第1の酵母細胞の集団が、上記第1の融合タンパク質と第2の融合タ
ンパク質(転写活性化ドメインを含む)との相互作用が、上記第1のヌクレオチ
ド配列の転写の増大を生じるように、上記DNA結合ドメインによって認識され
る1つ以上のDNA結合部位によって「駆動」されるプロモーターに作動可能に
連結した第1のヌクレオチド配列を含有する、工程;(ii)ネガティブ選択し
て、上記第1のヌクレオチド配列の上記増大した転写が、上記第2の融合タンパ
ク質の非存在下で起こる、上記第1の集団における酵母細胞を排除する工程;(
iii)上記第1の交配型とは異なる第2の交配型の酵母細胞の第2の集団にお
いて、複数の上記第2の融合タンパク質を組換え発現する工程であって;ここで
、上記第2の融合タンパク質は、CDK2タンパク質−IPおよび転写アクチベ
ーターの活性化ドメイン(そこでは、その活性化ドメインが上記第2の融合タン
パク質の各々において同一である)の誘導体、フラグメント、アナログ、または
相同体の配列から構成される、工程;(iv)酵母細胞の上記第1の集団を、酵
母細胞の上記第2の集団と交配させて、二倍体酵母細胞の第3の集団を形成する
工程であって、ここで上記二倍体酵母細胞の第3の集団が、上記DNA結合ドメ
インによって認識されるDNA結合部位によって「駆動される」プロモーターに
作動可能に連結した第2のヌクレオチド配列を含み、その結果、第1の融合タン
パク質と第2の融合タンパク質との相互作用が、上記第2のヌクレオチド配列の
転写の増大をもたらし、そこでは上記第1および第2のヌクレオチド配列が、同
一である得るか、または異なり得る、工程、および(v)上記第1および/また
は第2のヌクレオチド配列の増大した転写を検出し、それによって第1の融合タ
ンパク質と第2の融合タンパク質との間の相互作用を検出する工程。
【0141】 好ましい実施態様において、ベイト(CDK2タンパク質配列)およびプレイ
(キメラ遺伝子のライブラリー)は、2つの酵母株を固形培地上で約6〜8時間
の期間、交配させることによって混合される。より好ましくない実施態様におい
て、交配は、液体培地において行われる。得られる二倍体は、キメラ遺伝子(す
なわち、DNA結合ドメイン融合物および活性化ドメイン融合物)の両方の型を
含有する。相互作用的集団が得られた後、相互作用的タンパク質の対をコードす
るDNA配列は、DNA結合ドメインハイブリッドまたは活性化ドメインハイブ
リッドのいずれかが、別々の反応において増幅される方法によって単離される。
好ましくは、その増幅は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR;例えば、Innis
ら、1990.PCR Protocols(Academic Press,
Inc.,San Diego,CAを参照のこと)によって、DNA結合ドメ
インハイブリッドまたは活性化ドメインハイブリッドのいずれかに特異的なオリ
ゴヌクレオチドプライマーの対を利用して行われる。PCR増幅反応はまた、相
互作用するタンパク質対を発現するプールされた細胞、好ましくは、相互作用物
質のプールされたアレイにおいて行われ得る。当該分野で公知の他の増幅方法(
リガーゼ連鎖反応;Qβレプリカーゼなどを含むが、これらに限定されない)が
また使用され得る。例えば、Krickaら、1995.Molecular
Probing,Blotting,and Sequencing(Acad
emic Press,New York,NY)を参照のこと。
【0142】 本発明のさらなる実施態様において、DNA結合ドメインハイブリッドタンパ
ク質および活性化ドメインハイブリッドタンパク質をコードするプラスミドはま
た、当該分野で周知のいずれかの方法により単離されそしてクローン化され得る
。例えば、限定はしないが、シャトル(酵母からE.coli)ベクターが、融
合タンパク質の発現のために使用される場合、遺伝子は、後に、E.coliに
酵母DNAを形質転換し、そして細菌からプラスミドを回収することにより回収
され得る。例えば、Hoffmanら、1987、Gene 57:267〜2
72を参照のこと。
【0143】 ((13)薬学的組成物) 本発明は、本発明の治療剤の薬学的有効量の被験体への投与による処置および
予防の方法を開示する。好ましい実施態様において、治療剤は、実質的に精製さ
れ、そして被験体は哺乳動物であり、最も好ましくはヒトである。
【0144】 治療剤が核酸を含む場合に使用され得る処方および投与方法は、前出の6(i
)章および6(ii)章に記載される。種々の送達系は公知であり、そして本発
明の治療剤を投与するために使用され得る送達系は、(i)リポソーム、微粒子
、マイクロカプセルに封入;(ii)治療剤を発現し得る組換え細胞;(iii
)レセプター媒介エンドサイトーシス(例えば、WuおよびWu、1987、J
.Biol.Chem.262:4429〜4432を参照のこと);(iv)
レトロウイルスまたは他のベクターの部分としての治療剤核酸の構築などを含む
がこれらに限定されない 投与方法は皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外、および経
口経路を含むがこれらに限定されない。本発明の治療剤は、任意の好都合な経路
によって、例えば、注入またはボーラス注射により、上皮または粘膜皮膚内層(
例えば、口粘膜、直腸および腸の粘膜など)を介する吸収により投与され得、そ
して他の生物学的に活性な薬剤と共に投与され得る。全身または局所に投与され
得る。さらに、脳室内およびくも膜下腔内注入を含む任意の適切な経路により、
中枢神経系に治療剤を投与することが有利であり得る。脳室内注入は、貯蔵器(
例えば、Ommaya貯蔵器)に取り付けられた脳室内カテーテルにより容易に
され得る。肺投与もまた、吸入器または噴霧器の使用により、およびエアロゾル
化薬剤を有する処方物により利用され得る。処置を必要とする領域への局所的な
治療剤の投与もまた望ましくあり得る;これは、外科手術の間の局所的な注入、
局所適用注射、カテーテル、坐剤、または移植(例であり、限定ではない)によ
り達成され得る。特定の実施態様において、投与は、悪性腫瘍あるいは新生物ま
たは前新生物組織の部位(または、過去にそうであった部位)での直接注入によ
り成され得る。
【0145】 本発明の他の実施態様において、治療剤は、ベシクルで、特にリポソームで送
達され得る。例えば、Langer、1990、Science 249:15
27〜1533を参照のこと。なお別の実施態様において、治療剤は、送達ポン
プ(例えば、Saudekら、1989、New Engl.J.Med.32
1:574を参照のこと)および半透性のポリマー物質(例えば、Howard
ら、1989、J.Neurosurg.71:105を参照のこと)を含むが
これらに限定されない制御された放出系で送達され得る。さらに、制御された放
出系は、治療標的(例えば、脳)の近くに配置され得、従って、全身用量の一部
分だけが必要とされる。例えば、Goodson、Medical Appli
cations of Controlled Release 1984(C
RC Press、Boca Raton、FL)を参照のこと。
【0146】 本発明の特定の実施態様において、治療剤が、タンパク質をコードする核酸で
ある場合、治療剤核酸は、適切な核酸発現ベクターの一部分として構築され、そ
して細胞内になるように投与(レトロウイルスベクターの使用により、直接注入
により、微粒子ボンバードメントの使用により、脂質もしくは細胞表面レセプタ
ーまたはトランスフェクト試薬でコートすることにより、あるいは核へ侵入する
ことが公知であるホメオボックス様ペプチドに結合して投与することにより(例
えば、Joliotら、1991、Proc.Natl.Acad.Sci.U
SA 88:1864〜1868を参照のこと)など)することにより、そのコ
ードされたタンパク質の発現を促進するためにインビボで投与され得る。あるい
は、核酸治療剤は、細胞内に導入され得、そして相同組換えにより発現のために
宿主細胞DNAに取り込まれ得る。
【0147】 本発明はまた、薬学的組成物を提供する。このような組成物は、治療剤の薬学
的有効量および薬学的に受容可能なキャリアーを含む。本明細書で使用される場
合、用語「薬学的に受容可能な」は、動物、より詳細にはヒトにおいて使用する
ために、連邦または州政府の監督官庁により認可されるか、あるいは米国薬局方
または他の一般に認識された薬局方に列挙されることを意味する。用語「キャリ
アー」は、希釈剤、アジュバント、賦形剤、または治療剤を投与することに用い
るビヒクルをいい、そして水および油のような滅菌液体を含むがこれに限定され
ない。
【0148】 特定の障害または状態の処置において有効である本発明の治療剤の量は、その
障害または状態の性質に依存し、そして当業者によって標準的な臨床技術により
決定され得る。さらに、インビトロアッセイは、最適な投与範囲を同定するため
の補助に必要に応じて使用され得る。処方において使用される正確な用量はまた
、投与の経路、および疾患または障害の全体的な重篤度に依存し、そして臨床医
および各患者の状況の判断に従って決定されるべきである。しかし、本発明の治
療剤の静脈内投与に関する適切な用量範囲は、一般に体重kgあたり約20〜5
00μgの活性化合物である。鼻腔内投与に関する適切な用量範囲は、一般に、
約0.01pg/kg体重から1mg/kg体重である。有効量は、インビトロ
試験系または動物モデル試験系から導かれる用量−応答曲線から外挿され得る。
坐剤は、一般に0.5重量%〜10重量%の範囲の活性成分を含み;経口処方物
は、好ましくは10%〜95%の活性成分を含む。
【0149】 本発明はまた、本発明の薬学的組成物および治療剤の1つ以上の成分で満たさ
れた1つ以上の容器を含む、薬学的パックまたはキットを提供する。必要に応じ
て、このような容器には、薬学的または生物学的製品の製造、使用または販売を
規制する政府機関により規定された形態の告知が添付され得る。この告知は、政
府機関によるヒト投与についての製造、使用または販売の認可を反映する。
【0150】 ((14)具体的な実施例) (i)CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体の同定 改変され改善された酵母ツーハイブリッド系を使用し、本発明のタンパク質相
互作用を同定した。酵母は真核生物であり、従って、このタイプの系において検
出される任意の分子間タンパク質相互作用は、生理的条件下で生じるタンパク質
相互作用を示す。例えば、Chienら、1991、Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA 88:9578〜9581を参照のこと。2つのハイブ
リッドタンパク質をコードする発現ベクターを構築した。「正方向」のスクリー
ニングのために、一方のハイブリッドは、CDK2の部分に融合した酵母転写ア
クティベーターGal4のDNA結合ドメインから構成された。他方のハイブリ
ッドは、哺乳動物cDNAライブラリーによりコードされた「プレイ」タンパク
質配列に融合されたGal4アクティベータードメインから構成された。次いで
、それぞれの生じたベクターを、当該分野で周知の技術の使用により、相補接合
タイプの酵母(接合タイプおよびα接合タイプ)に挿入した。例えば、Chie
nら、1991、前出を参照のこと。同じ酵母細胞内で両方のベクター構築物を
発現させ、従って、タンパク質−タンパク質相互作用が生じることを可能にする
ために、接合を実行した。ベイトとプレイドメインの間の相互作用は、Gal4
に対するcis結合エレメントを含むレポーター遺伝子の転写活性化を導いた。
指標タンパク質βガラクトシダーゼをコードするレポーター遺伝子、およびウラ
シルおよびヒスチジン栄養要求性のための代謝マーカーを、接合に利用される酵
母株の一方または他方に特定の様式で含ませた。この方法において、接合の成功
、両方の融合構築物の発現(すなわちCDK2およびCDK2−IP融合タンパ
ク質)に対して、酵母を選択した。相互作用領域を含むことが見出された酵母ク
ローンを選択し、そして96穴マイクロタイタープレートの個々の穴で増殖させ
た。次いで、CDK2タンパク質−IP配列を含むプラスミドを単離し、そして
特徴付けた。
【0151】 3.5×106の独立な単離体の胎児脳cDNAライブラリー(Clonte ch、Palo Alto、CA)から、プレイcDNAを得た。ロイシン生合
成欠損酵母の選択のためのLEU2遺伝子を含む、酵母Gal4活性化ドメイン
クローニングベクターであるpACT2(Clontech;Palo Alt
o、CA)に直接クローニングされた、XhoI消化されかつdT15でプライ
ムされた胎児脳mRNA(19〜22週胎児の5つの雄/雌に由来)から、ライ
ブラリーを合成した。
【0152】 ベイトタンパク質のアレイに対するプレイcDNA産物の相互作用を試験する
ために、スクリーニングを行なった。ベイトは、図1[配列番号1]および[配
列番号2]にそれぞれ記載したヌクレオチド1〜897(アミノ酸1〜298)
から構成されるCDK2タンパク質ヌクレオチド配列によりコードされた。
【0153】 次いで、酵母株YULH(接合タイプa、ura3、his3、lys2、A
de2,trp1、leu2、gal4、gal80、GAL1−URA3、G
AL1−lacZ)に、酢酸リチウム−ポリエチレングリコール媒介形質転換(
例えば、Itoら、1983、J.Bacteriol.153:163〜16
8を参照のこと)により、導入されたベイトをコードする核酸を発現させ、他方
、酵母株N106r(接合タイプa’、ura3、his3、ade2、trp
1、leu2、gal4、gal80、cyhr、Lys2::GAL1UAS−H
IS3TATA−HIS3、ura3::GAL1UAS−GALTATA−lacZ)に 形質転換することにより、プレイ配列を導入した。次いで、形質転換された酵母
集団を、当該分野において標準の方法を用いて接合した。例えば、Sherma
nら、1991、Getting Started with Yeast(A
cademic Press;New York、NY)を参照のこと。手短に
言えば、適切なプラスミドの存在について選択した培地で、中期対数期から後期
対数期まで酵母細胞を増殖させた。次いで、2つの接合株(αおよびa)をYA
PD培地で希釈し、ニトロセルロース膜で濾過し、6〜8時間30℃でインキュ
ベートし、次いで所望の二倍体(すなわちβガラクトシダーゼ、ウラシル栄養要
求性、およびヒスチジン栄養要求性のためのレポーター遺伝子、ならびにベイト
およびプレイをコードしているベクターの発現を保持している酵母)についての
選択培地に移した。次いで、アデニンおよびリシン欠損(接合成功の選択を容易
にするため)、ロイシンおよびトリプトファン欠損(ベイトおよびプレイプラス
ミドの両方によりコードされる遺伝子の発現についての選択を容易にするために
)、ならびにウラシルおよびヒスチジン欠損(タンパク質相互作用についての選
択を容易にするために)の合成完全(SC)培地(例えば、Kaiserら、1
994、Methods in Yeast Genetics(Cold S
pring Harbor Laboratory Press;Cold S
pring Harbor、NY)を参照のこと)上に、接合産物をプレーティ
ングした。上述の化合物を含むこの培地は、SC選択培地(以下「SCS培地」
)と呼ばれる。
【0154】 選択されたクローンをβガラクトシダーゼの発現について調べ、CDK2タン
パク質・CDK2タンパク質−IP相互作用の形成を確認した。次いで、フィル
ターリフトβガラクトシダーゼアッセイをBreedenおよびNasmyth
(1985、Cold Spring Harbor Quant.Biol.
50:643〜650)のプロトコルの変法によって実行した。コロニーをSC
Sプレート上にパッチし、一晩増殖させ、そしてWhatman No.1フィ
ルター上でレプリカプレートした。その後、レプリカフィルターを、βガラクト
シダーゼ活性についてアッセイした(すなわち、陽性であるコロニーは、可視の
青に変化した)。
【0155】 タンパク質相互作用について陽性であるコロニー中に含まれた細胞は、DNA
結合ドメインプラスミドおよび活性化ドメインプラスミドの混合物を含んた。そ
してこれらの細胞を、個々にプレーティングし、そして96穴マイクロタイター
プレートの個々の穴において単一の単離体として再び増殖させた。10μlの各
単離体を溶解し、それぞれのベクターの隣接配列に対して特異的なプライマーを
用いて、インサートをPCRにより増幅し、そして各インサート配列の約200
のアミノ末端ヌクレオチドをABI Model 377シークエンサーを用い
て決定した。公知の配列との比較をNational Center for
Biotechnology Informationを介して公に利用可能な
「BLAST」コンピュータープログラムを用いて行なった。
【0156】 CDK2タンパク質のフラグメントを利用する引き続いてのスクリーニング手
順の間、同定された配列は、図2(配列番号3)に記載したヌクレオチド46で
始まるサイクリンI配列と同一である1つの単離体、図3(配列番号5)に記載
したヌクレオチド153から始まるERH配列と同一じである1つの単離体、お
よび図4(配列番号7)に記載したヌクレオチド1789および1819から始
まるhsReq配列と同一である2つの単離体を含んでいた。決定された核酸配
列そしてサイクリンI、ERH、ならびにスプライシング改変体hsReq*− 1およびhsReq*−2の対応するアミノ酸配列を図2〜4、6、および7に それぞれ示す。CDK2およびCDK2−IP相互作用ドメインの要約を図7に
示す。
【0157】 (ii)CDK2タンパク質相互作用の特異性の確認 ベイト:プレイ相互作用に対する特異性の全体の程度を決定するために、2つ
の一般的なアッセイを行なった。最初のアッセイでは、CDK2タンパク質をコ
ードする個々のプラスミドを発現するN106r酵母細胞を作製した。これらの
酵母細胞をSCSプレート上にプレーティングし、一晩増殖させ、そして増殖に
ついて調べた。5つ全ての反応体について増殖を見出せず、従って、これらが「
自己活性化」タンパク質ではない(すなわち、これらのタンパク質は、機能的な
活性化複合体のために第2のタンパク質ドメインとの相互作用を必要とする)こ
とを確認した。
【0158】 2番目のアッセイでは、サイクリンI、ERH、hsReq*−1およびhs Req*−2インサートを含むプラスミドを株N106r(接合型α)に形質転 換し、そしてCDK2タンパク質以外のタンパク質を発現する酵母株YULH酵
母(接合型a)と接合させた。無差別結合体(すなわち、非特異的な様式で多く
の他のタンパク質と結合し得るインサート)は、非特異的な様式で非CDK2タ
ンパク質ドメインと相互作用し、そして続いて非特異的相互作用体として破棄す
る。本発明の相互作用体はいずれも、以下の段落で記載されたもの以外のタンパ
ク質への結合を示さないことに注意すべきである。
【0159】 上述の検出された相互作用を概括するために、そしてさらにそれらの特異性を
立証するために、ヒトベイトタンパク質1(B1)をコードするプラスミドと共
にCDK2タンパク質に対する単離されたベイトプラスミドを、酵母YULH(
接合タイプa)を形質転換するために使用した。サイクリンI、ERH、hsR
eq*−1およびhsReq*−2からの相互作用ドメインを株N106r(接合
タイプα)に形質転換した。形質転換体を再び増幅し、そして接合を行ない、同
定されたCDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP相互作用を概括した。
図8に示すように、CDK2は、ERH(ボックスB)、およびhsReq*− 1および/またはhsReq*−2(ボックスE)、ならびに公知の相互作用体 サイクリンH(ボックスA)、p27(ボックスC)およびp21(ボックスD
)と特異的に複合体化した。それはプレイP1と非特異的に反応しなかった。図
8に図示したように、CDK2列(上段)のERH、p21、p27、およびh
sReq*−1および/またはhsReq*−2欄との相互作用は、増殖を示す(
すなわち、陽性相互作用)が、CDK2列のP1に関する欄との相互作用は、増
殖を示さない(すなわち、タンパク質相互作用はない)。
【0160】 (iii)hsReq*−1およびhsReq*−2をコードする配列の分析 hsReqに対する公知のタンパク質cDNAの3’非翻訳領域内の領域は、
改変酵母ツーハイブリッド系を用いて、CDK2と相互作用するタンパク質をコ
ードすると同定した。本発明は、図4(配列番号7)に記載したヌクレオチド塩
基1788から末端まで、および1818から末端までのhsReqのヌクレオ
チド配列と同一な相互作用核酸配列を開示する。
【0161】 これらの領域は、タンパク質をコードするために十分なオープンリーディング
フレーム(ORF)をコードしていなかった。「BLAST」分析を行い、3つ
の可能な正方向のリーディングフレームにおける翻訳を決定することにより決定
した。検出された領域内には、開始メチオニンで始まる60アミノ酸以上のOR
F、および60アミノ酸以上のタンパク質のカルボキシ末端を示し得る5’末端
から始まるORFは、3つの検出されたインサートのいずれについても検出され
なかった。従って、配列を調べて、それらが、検出された相互作用配列を含む公
知のhsReqタンパク質のスプライシング改変体をコードし得るかどうか決定
した。
【0162】 タンパク質スプライシング改変体について5’および3’スプライシング部位
の決定を上記のように行なった。潜在的な3’イントロン:エキソンスプライシ
ング部位を、Padgettら、1984(Ann.Rev.Biochem.
55:1119〜1150)および前出により記載されたコンセンサス分析に基
づいて同定した。成熟タンパク質の公知の翻訳フレームおよびそれぞれの予測さ
れた5’スプライシング部位に基づいて、スプライシングを成功させるための適
合性翻訳フレームを、潜在的な3’スプライシング部位について定義した。当該
分野で利用可能な多数のヌクレオチド配列分析プログラムにより、核酸配列を分
析し、可能なタンパク質翻訳産物を定義した。3つの正方向の翻訳フレームにお
ける翻訳を使用して、可能なオープンリーディングフレーム(停止コドンのない
、アミノ酸配列に対するコドンの連続)を定義した。5’スプライシング結合の
必要な翻訳フレームに一致した3’部位だけを保持した。不一致の5’または3
’スプライシング部位を排除した。従って、スプライシング部位の上流の3つの
非C,非T塩基を含む部位を含み、それぞれスプライシング改変体hsReq* −1およびhsReq*−2のための結果として、2つの可能なhsReqのた めの3’スプライシング部位を生じた。
【0163】 結局、それぞれの可能な5’:3’スプライシング部位対について、哺乳動物
分岐点コンセンサス配列(T/C N CTGAC)についての調査を行なった
(例えば、ReedおよびManiatis、1988、Genes Dev.
2:1268〜1276を参照のこと)。hsReq(についてのそれぞれのス
プライシング改変体すなわち、hsReq*−1およびhsReq*−2)は、分
岐点コンセンサス配列を有していた(図4)。
【0164】 スプライシング改変体タンパク質は、生存可能なインビボ産物を構成するため
に少なくとも60アミノ酸残基をコードしていなければならない。さらに、スプ
ライシング改変体の3’末端は、定義上、同定された相互作用配列に伸びていな
ければならない。スプライシング改変体hsReq*−1およびhsReq*−2
についてのスプライシング部位は、これらの要件を満たした。詳細には、hsR
eq*−1およびhsReq*−2の両方について、5’スプライシング部位を図
4(配列番号7)に記載したようなhsReq配列のヌクレオチド563〜57
0に同定し、この5’スプライシング部位を図4のBに示した。hsReq*− 1について、3’スプライシング部位をヌクレオチド1566〜1580で同定
し、そして図4に記載したhsReqヌクレオチド配列のヌクレオチド1533
〜1544での分岐点コンセンサス配列は、図4の「E」および「D」としてそ
れぞれ示した。hsReq*−2について、別の3’スプライシング部位をヌク レオチド1776〜1790に同定し、そして図4(配列番号7)に記載したh
sReqヌクレオチド配列のヌクレオチド1759〜1765での関連した分岐
点コンセンサス配列は、図4に「G」および「F」としてそれぞれ示した。
【0165】 スプライシング改変体配列をNRDB(GenBank CDS翻訳+PDB
+SwissProt+PIR SwissProt配列の非冗長編集)のさら
なる調査に供し、公知のタンパク質配列の全長にわたって検出されない、その公
知のタンパク質との相同性を検出した。公知のタンパク質との有意な相同性は、
この分析を利用してhsReq*−1およびhsReq*−2について検出されな
かった。
【0166】 本発明は、本明細書に記載された特定の実施態様によって範囲を限定されない
。実際は、本発明の種々の改変は本明細書に記載された改変に加えて、前述の説
明および添付の図面から、当業者にとって明白となる。このような改変は、特許
請求の範囲の範囲内に含まれることが意図される。
【0167】 種々の刊行物は、本明細書中で引用され、そしてその刊行物の開示は、その全
体が参考として援用される。
【図面の簡単な説明】
本明細書中で開示された本発明がよりよく理解され、そして評価されるように
、以下の詳細な記述が示される。
【図1】 CDK2のヌクレオチド配列(GenBank登録番号X61622(配列番
号1))および推定アミノ酸配列(配列番号2)である。その全体におけるコー
ド配列は、下記の第6章に記載されるアッセイにおいてベイトとして使用される
【図2】 サイクリンIタンパク質のヌクレオチド配列(配列番号3)および対応するア
ミノ酸配列(配列番号4)である(GenBank登録番号D50310)。下
記、第6章に記載されるアッセイにおいて同定されるプレイ配列は、塩基46(
アミノ酸46)で始まり、そして矢印「A」で示される。
【図3】 ERHのヌクレオチド配列(配列番号5)およびアミノ酸配列(配列番号6)
である(GenBank登録番号D85758)。下記、第6章で記載されるア
ッセイにおいて同定されるプレイ配列は、塩基153(アミノ酸27)で始まり
、そして矢印「A」で示される。
【図4】 hsReqのヌクレオチド配列である(GenBank登録番号U94585
;配列番号7)。下記、第6章で同定され、そして塩基1789で始まるプレイ
配列は、下線を付される。下記、第6章で同定され、そして塩基1819で始ま
る第2のプレイ配列は上線を付される。hsReqの開始メチオニンコドンAT
Gは、「A」として印付けられ、そしてhsReqの終止コドンTGAは、「C
」として印付けられる。5’スプライシング部位の公知のコンセンサス配列と同
一の塩基を有する5’スプライシング部位は太字で示され、そしてこのエクソン
(エクソンI)の最後の塩基が、矢印「B」で印付けられる。3’スプライシン
グ部位の公知のコンセンサス配列と同一な塩基を有する3’スプライシング部位
が太字で示され、そしてこのエクソン(エクソン2)の最初の塩基が矢印「E」
で印付けられ、そしてhsReq*−1の終止コドンTGAが、「H」で印付け られる。太字で示されるコンセンサス塩基とマッチする塩基を有するこのエクソ
ンの分岐点コンセンサス配列は、「D」として印付けられる。「F」として印付
けられる関連した分岐スプライシング点を有する別の3’スプライシング部位は
、「G」として印付けられる。hsReq*−2のこのエクソンにおける終止コ ドンTGAは、「H」として示される。この配列の末端近傍のAAUAAA転写
終結シグナルは、「I」として印付けられる。
【図5】 hsReq*−1核酸配列(配列番号8)およびアミノ酸配列(配列番号9) である。選択的スプライシングのためhsReqとは異なるアミノ酸配列のアミ
ノ末端アミノ酸残基は、矢印「A」で印付けられる。下記、第6章で記載される
アッセイにおいて同定される1つのプレイ配列は、hsReq配列の塩基178
9で始まり(図4)、そして矢印「B」で示される。下記、第6章で記載される
アッセイにおいて同定される第2のプレイ配列は、hsReq配列(図4)の塩
基1819で始まり、そして矢印「C」で示される。
【図6】 hsReq*−2核酸配列(配列番号10)およびアミノ酸配列(配列番号1 1)である。矢印「A」で印付けられるアミノ酸配列に対するカルボキシル末端
のアミノ酸配列は、選択的スプライシングのためにhsReqのアミノ酸配列か
ら逸脱する。下記、第6章に記載されるアッセイにおいて同定される1つのプレ
イ配列は、hsReq配列(図4)の塩基1789で始まり、そして矢印「A」
で示される。下記、第6章で記載されるアッセイにおいて同定される第2のプレ
イ配列は、hsReq配列(図4)の塩基1819で始まり、そして矢印「B」
で示される。
【図7】 改変された酵母ツーハイブリッドアッセイ系においてCDK2:CDK2−I
P複合体を形成するCDK2、サイクリンI、ERH、hsReq*−1および hsReq*−2の一部の模式図である。CDK2、サイクリンI、ERH、h sReq*−1およびhsReq*−2タンパク質のアミノ酸配列を棒で示し、棒
上に示される開始および終止アミノ酸番号を伴う(図1〜3および5〜6(それ
ぞれ配列番号2、4、6、11および13)における各タンパク質について示さ
れるように)。ベイトとして使用されるCDK2の一部、またはサイクリンI、
ERH、hsReq*−1およびhsReq*−2の場合にこのアッセイにおける
相互作用として同定された最も短い配列(「プレイ配列」)は、黒塗りされ、そ
してそのプレイ配列の最初のアミノ酸番号は、各棒上に示される。1より多い独
立したプレイ単離物が同定された場合(すなわち、hsReq*−1およびhs Req*−2について)、より長いプレイ配列の開始部位は、アミノ末端に向か って伸びる棒によって(一定の比例で)示される。
【図8】 改変された酵母ツーハイブリッド系アッセイの結果のマトリックスである。ベ
イトタンパク質B1およびCDK2を使用するアッセイの結果は、この列の左に
示され、そしてプレイタンパク質、サイクリンH(Cyc.H)、ERH、p2
kip、P1、p21wafおよびhsReqは、カラム上に示される。ベイトおよ
びプレイタンパク質の陽性相互作用は、特定のベイトとプレイタンパク質の間の
交差点を形成するボックス中で「+」として示される;相互作用の欠如は、空の
ボックスで示される。A、B、C、DおよびEと表示されたボックスは、CDK
2およびサイクリンH(Cyc.H)、ERH、p27kip、p21wafならびに
hsReqをそれぞれ発現する酵母の接合および増殖を示す。Fと表示されたボ
ックスは、B1およびP1を発現している酵母の接合および増殖を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 39/395 A61P 9/10 101 4C085 48/00 C07K 14/47 4C086 A61P 9/10 101 19/00 4H045 C07K 14/47 C12N 1/19 19/00 C12P 21/02 C C12N 1/19 C12Q 1/02 5/10 1/68 A C12P 21/02 C12N 15/00 A C12Q 1/02 A61K 37/02 1/68 C12N 5/00 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ナンダバラン, クリシュナン アメリカ合衆国 コネチカット 06437, ギルフォード, ビレッジ ポンド ロ ード 228 (72)発明者 シュルツ, ビンセント ピーター アメリカ合衆国 コネチカット 06443, マディソン, オールド ファームズ ロード 21 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA10 BA41 BA80 CA04 CA07 DA12 EA04 GA11 HA01 HA11 4B063 QA01 QA19 QQ03 QQ42 QQ52 QR08 QR33 QR42 QR55 QR59 QR76 QR80 QS05 QS34 QS36 QS38 QX02 4B064 AG01 AG27 CA06 CA10 CA19 CA20 CC24 DA01 DA13 4B065 AA72X AA90X AB01 AB04 BA02 BA08 CA24 CA25 CA27 CA44 CA46 4C084 AA02 AA07 AA13 BA44 CA18 NA14 ZA452 ZB262 4C085 AA13 AA14 AA19 BB11 CC02 CC21 EE01 4C086 AA01 AA03 EA16 MA01 MA04 NA14 ZA45 ZB26 4H045 AA10 AA11 BA10 BA41 CA40 DA76 DA89 EA20 EA50 FA72 FA74

Claims (78)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPタンパ
    ク質の精製された複合体であって、ここで該CDK2タンパク質−IPタンパク
    質が、サイクリンI、ERH、hsReq*−1およびhsReq*−2からなる
    群より選択される、複合体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の精製された複合体であって、ここで前記タ
    ンパク質が、ヒトタンパク質である、複合体。
  3. 【請求項3】 CDK2タンパク質の誘導体およびCDK2タンパク質−I
    Pタンパク質の複合体、CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPの
    誘導体の複合体、ならびにCDK2タンパク質の誘導体およびCDK2タンパク
    質−IPの誘導体の複合体からなる群より選択される精製された複合体であって
    、ここで該CDK2タンパク質の誘導体が、野生型CDK2タンパク質−IPタ
    ンパク質との複合体を形成し得、そして該CDK2タンパク質−IPの誘導体が
    、野生型CDK2タンパク質との複合体を形成し得、ここで該CDK2タンパク
    質−IPタンパク質が、サイクリンI、ERH、hsReq*−1およびhsR eq*−2からなる群より選択される、複合体。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の精製された複合体であって、ここで前記C
    DK2タンパク質および/または前記CDK2タンパク質−IPタンパク質の誘
    導体が、放射活性部分、蛍光部分、化学発光部分、比色部分または酵素的部分か
    らなる群より選択された標識で検出可能に標識された、複合体。
  5. 【請求項5】 少なくとも6アミノ酸残基からなるCDK2タンパク質−I
    Pタンパク質のフラグメントに対して共有結合を介して結合した、少なくとも6
    アミノ酸残基からなるCDK2タンパク質のフラグメントを含有する、キメラタ
    ンパク質。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のキメラタンパク質であって、ここで前記C
    DK2タンパク質のフラグメントが、CDK2タンパク質−IPタンパク質を結
    合し得るフラグメントであり、そしてここで、該CDK2タンパク質−IPタン
    パク質のフラグメントが、CDK2タンパク質を結合し得るフラグメントである
    、タンパク質。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のキメラタンパク質であって、ここで前記C
    DK2タンパク質のフラグメントおよび前記CDK2タンパク質−IPタンパク
    質のフラグメントが相互作用して、CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−
    IP複合体を形成する、タンパク質。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の複合体に免疫特異的に結合する抗体または
    該抗体の結合ドメインを含む該抗体のフラグメントもしくは誘導体。
  9. 【請求項9】 CDK2タンパク質・CDK2タンパク質−IP複合体の一
    部でないCDK2タンパク質またはCDK2タンパク質−IPタンパク質に免疫
    特異的に結合しない、請求項8に記載の抗体。
  10. 【請求項10】 CDK2タンパク質をコードするヌクレオチド配列、なら
    びにサイクリンI、ERH、hsReq*−1およびhsReq*−2からなる群
    より選択されるCDK2タンパク質−IPタンパク質をコードするヌクレオチド
    配列を包含する、単離された核酸または単離された複数の核酸。
  11. 【請求項11】 核酸ベクターを含む、請求項10に記載の単離された核酸
    または単離された複数の核酸。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の単離された核酸または単離された複数
    の核酸であって、ここでCDK2タンパク質コード配列およびCDK2タンパク
    質−IPタンパク質コード配列が、作動可能にプロモーターと連結された、核酸
  13. 【請求項13】 請求項7に記載のキメラタンパク質をコードするヌクレオ
    チド配列を包含する、単離された核酸。
  14. 【請求項14】 請求項10に記載の核酸を含む細胞であって、ここで前記
    核酸が組換え分子である、細胞。
  15. 【請求項15】 請求項12に記載の核酸を含む細胞であって、ここで前記
    核酸が組換え分子である、細胞。
  16. 【請求項16】 請求項13に記載の核酸を含む組換え細胞であって、ここ
    で前記核酸が組換え分子である、細胞。
  17. 【請求項17】 hsReq*−1およびhsReq*−2タンパク質からな
    る群より選択される、精製されたタンパク質。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載のタンパク質であって、ここで前記タン
    パク質が、ヒトタンパク質である、タンパク質。
  19. 【請求項19】 配列番号11および配列番号13からなる群より選択され
    るアミノ酸配列を含有する、請求項18に記載のタンパク質。
  20. 【請求項20】 配列番号8および配列番号10からなる群より選択される
    ヌクレオチド配列の部分からなるヌクレオチド配列を有するDNAの逆向き相補
    物とハイブリダイズし得る核酸によってコードされる、精製されたタンパク質で
    あって、該部分は非プロセス化hsReq mRNAのスプライシングから生じ
    るスプライシング部位接合部を含み、該核酸は、該スプライシング部位接合部に
    わたる少なくとも10ヌクレオチドの配列と完全に相補的な配列を含有する、タ
    ンパク質。
  21. 【請求項21】 請求項17に記載のタンパク質の精製された誘導体または
    アナログであって、該誘導体またはアナログが、CDK2を結合し得、ここで該
    誘導体またはアナログが、配列番号9のアミノ酸187〜280の少なくとも1
    0アミノ酸部分または配列番号11のアミノ酸188〜210の少なくとも10
    アミノ酸部分を包含する、タンパク質の精製した誘導体またはアナログ。
  22. 【請求項22】 hsReq*−1およびhsReq−*2タンパク質からな
    る群より選択されるタンパク質に特異的な抗体によって結合され得、ここで該抗
    体が、hsReqに結合しない、請求項21に記載の誘導体またはアナログ。
  23. 【請求項23】 請求項17に記載のタンパク質の精製されたフラグメント
    であって、ここで該フラグメントは、該タンパク質の少なくとも6アミノ酸残基
    部分を含み、該タンパク質の配列がhsReqにおいて含まれない、フラグメン
    ト。
  24. 【請求項24】 請求項17に記載のタンパク質に対して少なくとも60%
    の同一性を有するアミノ酸配列を包含する、精製されたタンパク質であって、こ
    こで同一性のパーセントが、請求項17に記載のタンパク質に対して同一のサイ
    ズのアミノ酸配列にわたって決定され、ここで該タンパク質が、hsReqでは
    ない、タンパク質。
  25. 【請求項25】 請求項17に記載のタンパク質のフラグメントを含有する
    キメラタンパク質であって、ここで該フラグメントが、第2のタンパク質のアミ
    ノ酸配列と共有結合を介して結合されるhsReq*−1およびhsReq*−2
    の少なくとも6アミノ酸残基からなり、ここで該第2のタンパク質が請求項17
    に記載のタンパク質ではなく、そしてhsReqでない、タンパク質。
  26. 【請求項26】 請求項17に記載のタンパク質に免疫特異的に結合し得る
    抗体または該抗体の結合ドメインを含む該抗体のフラグメントもしくは誘導体。
  27. 【請求項27】 請求項18に記載のタンパク質をコードするヌクレオチド
    配列を含有する、単離された核酸。
  28. 【請求項28】 配列番号10および配列番号12のヌクレオチド配列を含
    有する、単離された核酸。
  29. 【請求項29】 配列番号10および配列番号12のヌクレオチド配列の部
    分からなるヌクレオチド配列を有する核酸の逆向き相補物とハイブリダイズし得
    る、単離された核酸であって、該部分は、非プロセス化hsReq mRNAの
    スプライシングから生じるスプライシング部位接合部を含み、そして該核酸は、
    該スプライシング部位接合部にわたる少なくとも10ヌクレオチド配列に対して
    完全に相補的な配列を包含する、核酸。
  30. 【請求項30】 配列番号10および配列番号12のヌクレオチド配列の部
    分を包含する単離された核酸であって、ここで該核酸配列が非プロセス化hsR
    eq mRNAのスプライシングから生じるスプライシング部位接合部にわたる
    少なくとも10ヌクレオチドから構成される、核酸。
  31. 【請求項31】 請求項27に記載の核酸を含む細胞であって、ここで前記
    核酸が、組換え分子である、細胞。
  32. 【請求項32】 請求項1に記載の複合体の治療的または予防的有効量およ
    び薬学的に受容可能なキャリアを含有する、薬学的組成物。
  33. 【請求項33】 請求項32に記載の薬学的組成物であって、ここで前記タ
    ンパク質が、ヒトタンパク質である、組成物。
  34. 【請求項34】 請求項3に記載の複合体の治療的または予防的有効量およ
    び薬学的に受容可能なキャリアを含有する、薬学的組成物。
  35. 【請求項35】 請求項5に記載のキメラタンパク質の治療的または予防的
    有効量および薬学的に受容可能なキャリアを含有する、薬学的組成物。
  36. 【請求項36】 請求項6に記載のキメラタンパク質の治療的または予防的
    有効量および薬学的に受容可能なキャリアを含有する、薬学的組成物。
  37. 【請求項37】 請求項8に記載の抗体またはその結合ドメインを含む該抗
    体のフラグメントもしくは誘導体の治療的もしくは予防的有効量、および薬学的
    に受容可能なキャリアを含有する、薬学的組成物。
  38. 【請求項38】 請求項9に記載の抗体またはその結合ドメインを含む該抗
    体のフラグメントもしくは誘導体の治療的もしくは予防的有効量、および薬学的
    に受容可能なキャリアを含有する、薬学的組成物。
  39. 【請求項39】 請求項10に記載の核酸もしくは複数の核酸の治療的また
    は予防的有効量、および薬学的に受容可能なキャリアを含有する、薬学的組成物
  40. 【請求項40】 請求項13に記載の単離された核酸の治療的または予防的
    有効量、および薬学的に受容可能なキャリアを含有する、薬学的組成物。
  41. 【請求項41】 請求項14に記載の組換え細胞の治療的または予防的有効
    量、および薬学的に受容可能なキャリアを含有する、薬学的組成物。
  42. 【請求項42】 請求項15に記載のタンパク質の治療的または予防的有効
    量、および薬学的に受容可能なキャリアを含有する、薬学的組成物。
  43. 【請求項43】 請求項41に記載の薬学的組成物であって、ここで前記タ
    ンパク質が配列番号11および配列番号13に示されるアミノ酸配列を含有する
    、組成物。
  44. 【請求項44】 請求項26に記載の抗体またはその結合ドメインを含む該
    抗体のフラグメントもしくは誘導体の治療的もしくは予防的有効量、および薬学
    的に受容可能なキャリアを含有する、薬学的組成物。
  45. 【請求項45】 請求項17に記載のタンパク質をコードするヌクレオチド
    配列を含有する核酸の治療的または予防的有効量、および薬学的に受容可能なキ
    ャリアを含有する、薬学的組成物。
  46. 【請求項46】 請求項27に記載の組換え核酸を含む細胞の治療的または
    予防的有効量、および薬学的に受容可能なキャリアを含有する、薬学的組成物。
  47. 【請求項47】 CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPタン
    パク質の複合体を産生するための方法であって、以下: (i)請求項10に記載の核酸を含む組換え細胞を増殖する工程であって、そ
    の結果コードされたCDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPタンパ
    ク質が発現され、そしてお互いに結合する工程、ならびに、 (ii)CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPタンパク質の発
    現された複合体を回収する工程、 を含む、方法。
  48. 【請求項48】 hsReq*−1およびhsReq*−2からなる群より選
    択されるタンパク質を産生するための方法であって、以下: (i)該タンパク質をコードする組換え核酸を含む細胞を増殖させる工程であ
    って、その結果コードされたタンパク質が発現される工程、および、 (ii)該発現タンパク質を回収する工程、 を含む、方法。
  49. 【請求項49】 CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPタン
    パク質の複合体の異常なレベルによって特徴付けられる疾患もしくは障害の発生
    の存在または発生についての素因のための診断あるいはスクリーニングの方法で
    あって、ここで該CDK2タンパク質−IPが、該被検体内におけるサイクリン
    I、ERH、hsReq*−1およびhsReq*−2からなる群より選択され、
    該方法は、該被検体由来のサンプル中の該複合体、該CDK2タンパク質および
    CDK2タンパク質−IPタンパク質をコードするRNA、または該複合体の機
    能的活性のレベルを測定する工程を含み、ここで該疾患もしくは障害または該疾
    患もしくは障害の発生に関する素因を有さない被検体由来の類似サンプル中で見
    出される該複合体、該CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPタン
    パク質をコードする該RNAまたは該複合体の機能的活性のレベルと比較して該
    サンプル内における該複合体、該CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質
    −IPタンパク質をコードする該RNAもしくは該複合体の機能的活性のレベル
    における増加または減少が、該疾患もしくは障害の存在または該疾患もしくは障
    害の発生についての素因を示す、方法。
  50. 【請求項50】 被検体内におけるhsReq−*1およびhsReq*−2
    タンパク質もしくはRNAからなる群より選択されるタンパク質もしくはRNA
    の異常なレベルによって特徴付けられる疾患もしくは障害の発生の存在または発
    生のための素因についての診断あるいはスクリーニングの方法であって、該方法
    は、該被検体由来のサンプル内の該タンパク質、該RNAもしくは該タンパク質
    の機能的活性のレベルを測定する工程を含み、ここで該疾患もしくは障害または
    該疾患もしくは障害の発生の素因を有さない被検体由来の類似のサンプル内で見
    出される該タンパク質、該RNAまたは該機能的活性のレベルと比較して、該サ
    ンプル内の該タンパク質、該RNAもしくは該機能的活性のレベルにおける増加
    または減少が、該疾患もしくは障害の存在または該疾患もしくは障害の発生の素
    因を示す、方法。
  51. 【請求項51】 1以上の容器において、CDK2タンパク質およびCDK
    2タンパク質−IPの複合体、該複合体に対する抗体、CDK2タンパク質をコ
    ードするRNAおよびCDK2タンパク質−IPをコードするRNAとハイブリ
    ダイズし得る核酸プローブ、またはCDK2タンパク質をコードする遺伝子およ
    びCDK2タンパク質−IPをコードする遺伝子の少なくとも一部の増幅をプラ
    イムし得る核酸プライマーの対からなる群より選択される物質を含有する、キッ
    トであって、ここで該CDK2タンパク質−IPが、サイクリンI、ERB、h
    sReq*−1およびhsReq*−2からなる群より選択される、キット。
  52. 【請求項52】 CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPの複
    合体の異常なレベルに関連する疾患もしくは障害の処置または予防の方法であっ
    て、ここで該CDK2タンパク質−IPが、被検体内のサイクリンI、ERH、
    hsReq*−1およびhsReq*−2からなる群より選択され、このような処
    置または予防が所望される被検体に対して、該複合体の機能を調節し得る治療的
    有効量の分子(単数または複数)を投与する工程から構成される、方法。
  53. 【請求項53】 請求項52に記載の方法であって、ここで前記疾患または
    障害が前記複合体の減少したレベルに関連し、そして前記分子(単数または複数
    )が、CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPの複合体の機能を促
    進し得、そしてここで該分子(単数または複数)が、以下: (i)CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPの複合体; (ii)野生型複合体より安定もしくはより活性であるCDK2タンパク質お
    よびCDK2タンパク質−IPの複合体の誘導体またはアナログ; (iii)CDK2タンパク質およびCDKタンパク質−IPをコードする核
    酸、ならびに、 (iv)野生型複合体より安定もしくはより活性である複合体を形成し得るC
    DK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPの誘導体またはアナログをコ
    ードする核酸、 からなる群より選択される、方法。
  54. 【請求項54】 請求項52に記載の方法であって、ここで前記疾患または
    障害が、前記複合体の増加したレベルに関連し、そして前記分子(単数または複
    数)がCDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPの複合体の機能を阻
    害し得、そしてここで該分子(単数または複数)が、以下: (i)該複合体に対する抗体またはその結合領域を含むフラグメントもしくは
    誘導体; (ii)CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPアンチセンス核
    酸、ならびに、 (iii)異種ヌクレオチド配列が、CDK2タンパク質およびCDK2タン
    パク質−IP遺伝子の少なくとも一部の生物学的活性を不活性化するように該異
    種ヌクレオチド配列が挿入されているCDK2タンパク質およびCDK2タンパ
    ク質−IP遺伝子の少なくとも一部を含有する核酸であって、そしてここで該C
    DK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IP遺伝子の一部が、ゲノムのC
    DK2タンパク質遺伝子およびCDK2タンパク質−IP遺伝子との相同的組換
    えを促進するように前記異種配列と隣接する、核酸 からなる群より選択される、方法。
  55. 【請求項55】 被検体内のhsReq*−1およびhsReq*−2からな
    る群より選択される異常なレベルのCDK2タンパク質−IPに関連する疾患も
    しくは障害の処置または予防の方法であって、該方法が該CDK2タンパク質−
    IPの機能を調節する治療的有効量の分子(単数または複数)をこのような処置
    もしくは予防が所望される該被検体に対して投与する工程から構成される、方法
  56. 【請求項56】 請求項55に記載の方法であって、ここで前記疾患または
    障害が、減少したレベルのCDK2タンパク質−IPに関連し、そして前記分子
    (単数または複数)が、CDK2タンパク質−IPの機能を促進し、そしてここ
    で該分子(単数または複数)が、以下: (i)CDK2タンパク質−IPタンパク質; (ii)CDK2タンパク質と結合し得るCDK2タンパク質−IPの誘導体
    またはアナログ; (iii)CDK2タンパク質−IPタンパク質をコードする核酸、および、 (iv)CDK2タンパク質と結合し得るCDK2タンパク質−IPの誘導体
    またはアナログをコードする核酸 からなる群より選択される、方法。
  57. 【請求項57】 請求項55に記載の方法であって、ここで前記疾患または
    障害が、増加したレベルのCDK2タンパク質−IPに関連し、そして前記分子
    (単数または複数)が、CDK2タンパク質−IPの機能を阻害し、そしてここ
    で該分子(単数または複数)が、以下: (i)抗CDK2タンパク質−IP抗体またはその結合領域を含むそのフラグ
    メントもしくは誘導体; (ii)CDK2タンパク質−IPアンチセンス核酸、および、 (iii)異種ヌクレオチド配列が少なくともCDK2タンパク質−IP遺伝
    子の一部の生物学的活性を不活性化するように該異種ヌクレオチド配列が挿入さ
    れているCDK2タンパク質−IP遺伝子の少なくとも一部を含有する核酸であ
    って、ここで該CDK2タンパク質−IP遺伝子の一部が、ゲノムのCDK2タ
    ンパク質−IP遺伝子との相同的組換えを促進するように該異種配列と隣接する
    、核酸、 からなる群より選択される、方法。
  58. 【請求項58】 抗新生物活性について、サイクリンI、ERH、hsRe
    *−1およびhsReq*−2またはCDK2タンパク質およびCDK2タンパ
    ク質−IPの複合体の誘導体または該複合体の活性のモジュレーターからなる群
    より選択される該CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPの精製さ
    れた複合体をスクリーニングするための方法であって、ここで該方法が、悪性障
    害に由来するか、もしくは悪性障害に関連した特徴を提示する細胞株由来の細胞
    の生存または増殖を測定する工程を含み、ここで該細胞が、該複合体、誘導体ま
    たはモジュレーターと接触されて、接触されていない細胞において測定された該
    インジケーターのレベルと比較され、そしてここで該接触された細胞におけるよ
    り低いレベルが、該複合体、誘導体またはモジュレーターが、抗新生物活性を有
    することを示す、方法。
  59. 【請求項59】 抗新生物活性について、サイクリンI、ERB、hsRe
    *−1およびhsReq*−2またはCDK2タンパク質およびCDK2タンパ
    ク質−IPの複合体の誘導体または該複合体の活性のモジュレーターからなる群
    より選択される該CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPの精製さ
    れた複合体をスクリーニングするための方法論であって、ここで該方法が、腫瘍
    を有するか、または腫瘍を有さないが、後に腫瘍細胞もしくは腫瘍形成剤でチャ
    レンジされる試験動物に対して該複合体、誘導体またはモジュレーターを投与す
    る工程、および該試験動物において腫瘍増殖または後退を測定する工程を含み、
    ここで投与されない該試験動物と比較して、該複合体、誘導体またはモジュレー
    ターを投与される該試験動物内での減少した腫瘍増殖もしくは増加した腫瘍後退
    または腫瘍増殖の防止が、該複合体、誘導体またはモジュレーターが、抗新生物
    活性を有することを示す、方法。
  60. 【請求項60】 アテローム性動脈硬化症またはアテローム性動脈硬化症関
    連疾患の処置あるいは予防における活性についてサイクリンI、ERH、hsR
    eq*−1およびhsReq*−2あるいはCDK2タンパク質およびCDK2タ
    ンパク質−IPの複合体の誘導体、または該複合体の活性のモジュレーターから
    なる群より選択される該CDK2およびCDK2−IPの精製された複合体をス
    クリーニングするための方法であって、該方法は、該複合体、誘導体またはモジ
    ュレーターと、インビトロでアテローム動脈硬化症反応のインジケーターを示す
    培養細胞と接触する工程、および該複合体、誘導体またはモジュレーターと接触
    された細胞における該インジケーターのレベルを、接触されない細胞における該
    インジケーターの該レベルと比較する工程を包含し、ここで該接触された細胞に
    おけるより低いレベルは、該複合体、誘導体またはモジュレーターがアテローム
    性動脈硬化症またはアテローム性動脈硬化症関連疾患の処置または予防における
    活性を有することを示す、方法。
  61. 【請求項61】 アテローム性動脈硬化症もしくはアテローム性動脈硬化症
    関連疾患の処置または予防における活性についてサイクリンI、ERH、hsR
    eq*−1およびhsReq*−2またはCDK2タンパク質およびCDK2タン
    パク質−IPの複合体の誘導体あるいは該複合体の活性のモジュレーターからな
    る群より選択される該CDK2およびCDK2−IPの精製された複合体をスク
    リーニングするための方法であって、該方法は、アテローム性動脈硬化症反応を
    示す試験動物か、またはアテローム性動脈硬化症反応を示さず、そして後にアテ
    ローム性動脈硬化症反応を誘起する薬剤でチャレンジされる試験動物に対して該
    複合体、誘導体もしくはモジュレーターを投与する工程;ならびに該複合体、誘
    導体またはモジュレーターの投与後、アテローム性動脈硬化症反応における変化
    を測定する工程を包含し、ここで該アテローム性動脈硬化症反応における減少ま
    たは該アテローム性動脈硬化症反応の予防が、該複合体、誘導体もしくはモジュ
    レーターが、アテローム性動脈硬化症もしくはアテローム性動脈硬化症関連疾患
    の処置または予防における活性を有することを示す、方法。
  62. 【請求項62】 CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPの複
    合体の形成を、直接的または間接的に調節する分子(単数または複数)について
    のスクリーニング方法であって、ここで該CDK2タンパク質−IPが、サイク
    リンI、ERH、hsReq*−1およびhsReq*−2からなる群より選択さ
    れ、ここで該方法は、該複合体の形成をもたらす条件下で該分子(単数または複
    数)の存在下においてCDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPから
    形成される該複合体のレベルを測定する工程、ならびに該複合体のレベルと該分
    子(単数または複数)の非存在下で形成される該複合体のレベルを比較する工程
    を含み、ここで該分子の存在下における該複合体のより低いまたはより高いレベ
    ルが、該分子(単数または複数)が該複合体の形成を調節する能力を有すること
    を示す、方法。
  63. 【請求項63】 組換え体、非ヒト動物またはその祖先であって、ここでサ
    イクリンI、ERH、hsReq*−1およびhsReq*−2からなる群より選
    択される内因性CDK2タンパク質遺伝子および内因性CDK2タンパク質−I
    P遺伝子の両方が欠失されているか、または相同組換えもしくは挿入的な変異誘
    発によって不活性化されている、組換え体、非ヒト動物またはその祖先。
  64. 【請求項64】 サイクリンI、ERH、hsReq*−1およびhsRe q*−2からなる群より選択されるCDK2タンパク質遺伝子およびCDK2タ ンパク質−IP遺伝子の両方を含む組換え体、非ヒト動物またはその祖先であっ
    て、ここで該CDK2タンパク質遺伝子が、ネイティブなCDK2タンパク質遺
    伝子のプロモーターではないプロモーターの制御下にあり、そして該CDK2タ
    ンパク質−IP遺伝子が、ネイティブなCDK2タンパク質−IP遺伝子のプロ
    モーターでないプロモーターの制御下にある、組換え体、非ヒト動物またはその
    祖先。
  65. 【請求項65】 請求項7に記載のキメラタンパク質をコードする核酸配列
    を含有する導入遺伝子を含む、組換え体、非ヒト動物またはその祖先。
  66. 【請求項66】 配列番号10および配列番号10のヌクレオチド配列を含
    有する導入遺伝子を含む、組換え体、非ヒト動物またはその祖先。
  67. 【請求項67】 CDK2タンパク質の活性またはレベルの調節方法であっ
    て、ここで該方法は、サイクリンI、ERH、hsReq*−1およびhsRe q*−2からなる群より選択されるタンパク質、または該タンパク質をコードす る核酸、または該タンパク質と免疫特異的に結合する抗体、またはその結合ドメ
    インを含む該抗体のフラグメントもしくは誘導体と、細胞を接触させる工程、あ
    るいはサイクリンI、ERH、hsReq*−1およびhsReq*−2からなる
    群より選択されるタンパク質、または該タンパク質をコードする核酸、または該
    タンパク質と免疫特異的に結合する抗体、またはその結合ドメインを含む該抗体
    のフラグメントもしくは誘導体をCDK2タンパク質遺伝子を、発現する動物に
    投与する工程を含む、方法。
  68. 【請求項68】 サイクリンI、ERH、hsReq*−1およびhsRe q*−2からなる群より選択されるタンパク質の活性またはレベルの調節方法で あって、ここで該方法は、CDK2タンパク質、CDK2タンパク質をコードす
    る核酸、またはCDK2タンパク質に免疫特異的に結合する抗体またはその結合
    ドメインを含む該抗体のフラグメントもしくは誘導体と細胞を接触させる工程、
    あるいはサイクリンI、ERH、hsReq*−1およびhsReq*−2からな
    る群より選択されるタンパク質をコードする遺伝子を発現する動物に、CDK2
    タンパク質、CDK2タンパク質をコードする核酸、またはCDK2タンパク質
    に免疫特異的に結合する抗体またはその結合ドメインを含む該抗体のフラグメン
    トもしくは誘導体を投与する工程を含む、方法。
  69. 【請求項69】 CDK2タンパク質ならびに、サイクリンI、ERH、h
    sReq*−1およびhsReq*−2からなる群より選択されるタンパク質の複
    合体の活性またはレベルの調節方法であって、ここで該方法は、該複合体の形成
    を調節する能力を有する分子を、細胞に接触させる工程、または該複合体を発現
    および形成する動物に該分子を投与する工程を含む、方法。
  70. 【請求項70】 CDK2タンパク質、またはサイクリンI、ERH、hs
    Req*−1およびhsReq*−2からなる群より選択されるタンパク質、また
    はCDK2タンパク質と該タンパク質の複合体の活性を調節する能力を有する分
    子を同定するための方法であって、ここで該方法が、1以上の候補分子を該タン
    パク質の存在下でCDK2タンパク質と接触させる工程、および該CDK2タン
    パク質と該タンパク質の間に形成される複合体の量を測定する工程を含み、そし
    てここで候補分子(単数または複数)の非存在下において形成される複合体の量
    と比較して、形成する複合体の量における増加または減少は、該分子(単数また
    は複数)が、CDK2タンパク質、該タンパク質またはCDK2タンパク質と該
    タンパク質の複合体の活性を調節する能力を有することを示す、方法。
  71. 【請求項71】 請求項70に記載の方法であって、ここで前記接触工程が
    請求項65に記載の組換え体、非ヒト動物またはその祖先に前記候補分子(単数
    または複数)を投与することによって行われる、方法。
  72. 【請求項72】 請求項70に記載の方法であって、ここで前記接触工程が
    インビトロで行われ、そして前記CDK2タンパク質、前記タンパク質および前
    記候補分子(単数または複数)が精製される、方法。
  73. 【請求項73】 生物学的活性についてCDK2タンパク質の誘導体または
    アナログをスクリーニングするための方法であって、ここで該方法は、サイクリ
    ンI、ERH、hsReq*−1およびhsReq*−2からなる群より選択され
    るタンパク質と該CDK2タンパク質の該誘導体またはアナログを接触させる工
    程、ならびに該CDK2タンパク質の誘導体またはアナログと該タンパク質の間
    の複合体の形成を検出する工程を含み、そしてここで該複合体の形成を検出する
    ことは、該CDK2タンパク質の誘導体またはアナログが、生物学的活性を有す
    ることを示す、方法。
  74. 【請求項74】 生物学的活性について、サイクリンI、ERH、hsRe
    *−1およびhsReq*−2からなる群より選択されるタンパク質の誘導体ま
    たはアナログをスクリーニングするための方法であって、ここで該方法が、該タ
    ンパク質の該誘導体またはアナログを該CDK2タンパク質と接触させる工程、
    ならびに該タンパク質の該誘導体またはアナログと該CDK2タンパク質の間の
    複合体の形成を検出する工程を含み、そしてここで該複合体の形成を検出するこ
    とは、該タンパク質の誘導体またはアナログが、生物学的活性を有することを示
    す、方法。
  75. 【請求項75】 CDK2タンパク質とCDK2タンパク質−IPとの複合
    体の異常なレベルによって特徴付けられる疾患または障害の処置を投与される被
    検体において該疾患もしくは障害の該処置の効力をモニターする方法であって、
    ここで該方法は、該被検体由来サンプル内の、該複合体、該CDK2タンパク質
    およびCDK2タンパク質−IPをコードするRNA、または該複合体の機能的
    活性のレベルを測定する工程を含み、ここで該サンプルは、該処置の投与後、該
    被検体から採取され、そして(i)該処置の該投与前に該被検体から採取された
    サンプル内における該レベル、または(ii)該疾患もしくは障害の前処置段階
    と関連する標準レベル、と比較され、そしてここで該処置の投与前に採取された
    該サンプル内の、該複合体、該CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−
    IPをコードする該RNAまたは該複合体の機能的活性のレベル、あるいは該標
    準レベルと比較した、該処置の投与後採取された該サンプル内の、該複合体、該
    CDK2タンパク質およびCDK2タンパク質−IPをコードするRNAまたは
    該複合体の機能的活性のレベルにおける変化または変化の欠如は、該投与が該疾
    患または障害の処置において有効かどうかを示す、方法。
  76. 【請求項76】 被検体内の癌もしくは過剰増殖障害の処置または予防の方
    法であって、該方法が、CDK2タンパク質とサイクリンI、ERH、hsRe
    *−1およびhsReq*−2からなる群より選択されるCDK2タンパク質−
    IPの複合体または1つ以上の上述のCDK2タンパク質−IPの組み合わせの
    複合体の機能を調節する能力を有する治療的有効量の分子(単数または複数)を
    、このような処置または予防が所望される被検体に投与する工程を含む、方法。
  77. 【請求項77】 被検体内のアテローム性動脈硬化症の処置または予防の方
    法であって、ここで該方法は、CDK2タンパク質とサイクリンI、ERH、h
    sReq*−1およびhsReq*−2からなる群より選択されるCDK2タンパ
    ク質−IPの複合体または上述のCDK2タンパク質−IPの1以上の組み合わ
    せの複合体の機能を調節する能力を有する治療的に有効量の分子(単数または複
    数)を、このような処置または予防が所望される被検体に投与する工程を含む、
    方法。
  78. 【請求項78】 サイクリンI、ERH、hsReq*−1およびhsRe q*−2からなる群より選択されるタンパク質の精製されたフラグメントであっ て、ここで該フラグメントは、CDK2タンパク質を結合する能力を有する、フ
    ラグメント。
JP2000521194A 1997-11-13 1998-11-12 Cdk2タンパク質およびcdk2タンパク質複合体 Withdrawn JP2001523455A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/969,106 1997-11-13
US08/969,106 US5986055A (en) 1997-11-13 1997-11-13 CDK2 interactions
PCT/US1998/024095 WO1999025829A2 (en) 1997-11-13 1998-11-12 Cdk2 protein and cdk2 protein complexes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001523455A true JP2001523455A (ja) 2001-11-27

Family

ID=25515185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000521194A Withdrawn JP2001523455A (ja) 1997-11-13 1998-11-12 Cdk2タンパク質およびcdk2タンパク質複合体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5986055A (ja)
EP (1) EP1030919A2 (ja)
JP (1) JP2001523455A (ja)
AU (1) AU761651B2 (ja)
CA (1) CA2309390A1 (ja)
WO (1) WO1999025829A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187535B1 (en) 1998-02-18 2001-02-13 Institut Pasteur Fast and exhaustive method for selecting a prey polypeptide interacting with a bait polypeptide of interest: application to the construction of maps of interactors polypeptides
US6709839B1 (en) * 1999-09-24 2004-03-23 Rigel Pharmaceuticals, Inc. SYK-UBP proteins, compositions and methods of use
US6660750B2 (en) 2000-02-15 2003-12-09 University Of Iowa Research Foundation Flavopiridol methods and compositions for HIV therapy
US6569681B1 (en) * 2000-03-14 2003-05-27 Transkaryotic Therapies, Inc. Methods of improving homologous recombination
IL152719A0 (en) * 2000-06-28 2003-06-24 Bristol Myers Squibb Co Selective androgen receptor modulators and methods for their identification
EP1349961A4 (en) * 2000-11-13 2005-01-26 Cistem Molecular Corp PROCESS FOR DETERMINING THE BIOLOGICAL EFFECTS OF COMPOUNDS ON GENE EXPRESSION
US20040086945A1 (en) * 2002-06-03 2004-05-06 The Procter & Gamble Company Hairless protein-interacting partner complexes and methods thereto
SG146695A1 (en) * 2003-09-26 2008-10-30 Japan Tobacco Inc Method of inhibiting remnant lipoprotein production
US20050106141A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 The Procter & Gamble Company Hairless protein-interacting partner complexes and methods thereof for the beautification and/or improvement of mammalian skin
US20070110751A1 (en) * 2005-10-25 2007-05-17 Maclellan Robb Compositions and methods for reducing infarct size
JP6242228B2 (ja) * 2014-02-05 2017-12-06 株式会社メガチップス クロック生成方法およびクロック生成回路
CN112625133A (zh) * 2021-01-14 2021-04-09 山西农业大学 一种cdk2纳米抗体及其应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981702A (en) * 1995-09-21 1999-11-09 Cold Spring Harbor Laboratory Cyclin/CDK associated proteins, and uses related thereto
WO1997012973A1 (fr) * 1995-10-05 1997-04-10 Sumitomo Electric Industries, Inc. Cycline i humaine et gene la codant
CA2241849A1 (en) * 1996-01-05 1997-07-17 Eli Lilly And Company Fusion proteins comprising cell cycle regulatory proteins
US5672508A (en) * 1996-01-23 1997-09-30 Mitotix, Inc. Inhibitors of cell-cycle progression, and uses related thereto

Also Published As

Publication number Publication date
US5986055A (en) 1999-11-16
AU1522499A (en) 1999-06-07
CA2309390A1 (en) 1999-05-27
AU761651B2 (en) 2003-06-05
WO1999025829A3 (en) 1999-09-10
EP1030919A2 (en) 2000-08-30
WO1999025829A2 (en) 1999-05-27
US6521412B1 (en) 2003-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001517439A (ja) 53bp2複合体
JP2002525067A (ja) レプチン誘導遺伝子
US6372490B1 (en) Nucleic acid encoding the MDM interacting protein
JP2001523455A (ja) Cdk2タンパク質およびcdk2タンパク質複合体
US6476193B1 (en) NLK1 protein and NLK1 protein complexes
JP2002510490A (ja) Lystタンパク質複合体およびlyst相互作用タンパク質
JP2003523723A (ja) ヘルマンスキー−パドラック症候群タンパク質相互作用タンパク質およびその使用の方法
JP2003503049A (ja) 新規なヒトアミノペプチダーゼである17867
JP2003517821A (ja) 2786、ヒトアミノペプチダーゼ
AU4690499A (en) Interaction of p27(kip1) with fkbp-12
JP2002503466A (ja) 網膜芽細胞腫タンパク質複合体および網膜芽細胞腫相互作用タンパク質
JP2003527831A (ja) エンドゼピン様ポリペプチドおよびエンドゼピン様ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド
JP2003521230A (ja) エキソサイトーシス経路タンパク質および使用方法
JP2002539833A (ja) カリンレギュレーターroc1およびroc2をコードする単離dna、それらによってコードされた単離タンパク質、ならびにそれらの利用法
US20050239064A1 (en) Methods and compositions based on protein interactions with mastermind
JP2003503050A (ja) 新規なヒトカルボキシペプチダーゼである22012
TWI250209B (en) A novel G protein-coupled receptor, GAVE8
AU3291799A (en) Retinoblastoma protein complexes and retinoblastoma interacting proteins
JP2003523193A (ja) パーキンの活性調節に有用な組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207