JPH0850382A - 電子写真装置の用紙搬送装置 - Google Patents

電子写真装置の用紙搬送装置

Info

Publication number
JPH0850382A
JPH0850382A JP6184552A JP18455294A JPH0850382A JP H0850382 A JPH0850382 A JP H0850382A JP 6184552 A JP6184552 A JP 6184552A JP 18455294 A JP18455294 A JP 18455294A JP H0850382 A JPH0850382 A JP H0850382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
continuous paper
paper sheet
electrophotographic apparatus
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6184552A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Onodera
健 小野寺
Hideho Yokogawa
秀穂 横川
Kunitomo Takahashi
國友 高橋
Isao Nakajima
勇夫 中嶋
Akira Sawahata
昌 澤畑
Akihiko Yamazaki
彰彦 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP6184552A priority Critical patent/JPH0850382A/ja
Publication of JPH0850382A publication Critical patent/JPH0850382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、連続紙を用いる電子写真装置の用
紙搬送装置に関するものであり、その目的とするところ
は、連続紙送行時の安全性、信頼性が高い電子写真装置
の用紙搬送装置を提供することにある。 【構成】 用紙装填機構7内に、所定の位置に固定され
たもしくは用紙搬送ベルト9の回転開始に連動して上昇
するセイフティーバー15を設置することにより、連続
紙1送行中常に連続紙1の端部を覆うことができ、安全
性と信頼性の高い用紙搬送装置を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続紙を用いる電子写
真装置の用紙搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術について図面を参照して説明
する。図6は電子写真装置における従来の用紙搬送装置
を示す構成図であり、用紙装填時の状態を示している。
図7は用紙装填機構7の拡大斜視図である。図6におい
て、オペレ−タが連続紙1を用紙送行部2内のトラクタ
3に装填すると、図示しない駆動源によりトラクタ3は
回転し、搬送力を持つ。トラクタ3の搬送力により、連
続紙1は転写部5、トラクタ4、バッファ6を通過し用
紙装填機構7へ搬送される。さらに、連続紙1は、用紙
装填機構7内の用紙搬送ベルト9及び一対の用紙搬送ロ
ーラ10により、定着部11、用紙収納部14へ搬送さ
れる。なお、26は感光ドラムを示している。また、用
紙送行部2は、用紙ジャム修復や保守作業のために感光
ドラム26に対し接離可能に設けられている。
【0003】バッファ6は、トラクタ3、4と定着部1
1内の加熱ローラ12、加圧ローラ13との用紙搬送速
度差を補正するために、図示しない駆動源により揺動す
る。この時、転写部5から定着部11への連続紙1の橋
渡しを行うために、用紙搬送プレート8が、図示しない
正逆回転可能な駆動源による揺動運動により所定の位置
まで上昇する。同時に、駆動機構部16により、駆動軸
17を用い用紙搬送ローラ10を回転させ、駆動軸17
はアイドラギヤ18を介し、従動軸19にて用紙搬送ベ
ルト9を回転させる。これにより、用紙搬送プレート8
上に乗った連続紙1は、用紙搬送ローラ10により挟持
搬送されて行く。
【0004】連続紙1が用紙収納部14へ送られた後、
バッファ6は連続紙1の安定送行を確保するように、図
示しないコイルバネの復元力及びセンサにより制御され
る。用紙搬送プレート8と用紙搬送ベルト9は、上昇時
と逆の動作にて連続紙1から所定の位置まで下降し、一
連の用紙装填の動作が終了となる。以上により、電子写
真装置は図8に示すように印刷可能状態となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した電子写真装置
における用紙装填作業は、オペレータが電子写真装置の
外装カバーを開いて行う。また、用紙装填作業が完了し
て印刷を行う際にも、印刷状態や連続紙の送行状態を確
認するために、電子写真装置の外装カバーを開いたまま
で印刷を行う場合がある。
【0006】従来技術において、外装カバーを開いて用
紙装填や印刷を行う場合、即ち連続紙を送行させる場
合、転写部から定着部へ送られる連続紙の端部でオペレ
ータが手や顔にけがをしたり、端部に用紙搬送方向以外
の外力が加えられ、用紙ジャム等の印刷不可能な状態に
なるということがあり、安全性、信頼性に欠けるという
問題点があった。
【0007】従って、本発明の目的は、連続紙送行時の
安全性、信頼性が高い電子写真装置の用紙搬送装置を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、感光体上に
形成されたトナー像を連続紙上に転写する転写器と、転
写されたトナー像を連続紙に定着する定着器とを有する
電子写真装置において、前記転写器と定着器の間を送行
する連続紙のオペレータ側の端部を覆うガイドを設ける
ことにより達成される。
【0009】
【作用】本発明によれば、転写器と定着器の間を送行す
る連続紙のオペレータ側の端部を覆うガイドを設けたの
で、電子写真装置の外装カバーを開けて連続紙を送行さ
せた場合、連続紙端部に触れることができなくなり、ま
た、用紙搬送方向以外の外力が連続紙に加えられること
を防止する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明となる連続紙を用いる電子写真装置
の用紙搬送装置を示す構成図である。従来技術と同じ部
材には同じ符号を付したので、説明を省略する。本発明
の用紙搬送装置の動作について説明する。連続紙1がト
ラクタ3から用紙収納部14へ搬送されて行く過程にお
いて、揺動可能なセイフティーバー15(詳細後述)
は、用紙搬送ベルト9及び用紙搬送ローラ10の回転開
始により、所定の位置まで上昇する。連続紙1が用紙収
納部14に搬送された後、用紙搬送ベルト9及び用紙搬
送プレート8が連続紙1から所定の位置まで下降し、セ
イフティーバー15は所定の位置に留まったまま、一連
の用紙装填の動作が終了となり、連続紙1のオペレータ
側の端部はセイフティーバー15にて覆われることにな
る。また、用紙送行部2を感光ドラム26から離脱させ
る際には、セイフティーバー15は、手動にて下降する
ことができる。
【0011】図2〜図5を用いてセイフティーバー15
の構成及び動作について説明する。図2はセイフティー
バー15下降時の用紙装填機構7を示す拡大平面図、図
3はその側面図、図4はセイフティーバー15上昇時の
用紙装填機構7を示す拡大平面図、図5はその側面図で
ある。用紙搬送ベルト9のオペレータ側に設けられたセ
イフティーバー15は、回転軸24に固定されており、
回転軸24に固定された支持体21と一体に回転軸24
を中心に揺動可能に設けられている。支持体21には、
駆動機構部16のアイドラギア18と噛み合うギア20
が設けられている。
【0012】用紙装填時に、用紙搬送ベルト9を回転さ
せるべく駆動機構部16により駆動軸17を回転させる
と、アイドラギヤ18が回転する。アイドラギヤ18の
回転により、ギヤ20はアイドラギヤ18との噛み合い
が外れ、支持体21はコイルバネ22の復元力を受け回
転する。支持体21の穴に突起物25を差し込むことに
より、支持体21に固定されているセイフティーバー1
5は揺動し、ストッパ23に支持体21が当る位置にて
止まる。なお、用紙装填時のオペレータの安全を確保す
るために、セイフティーバー15の上昇は、連続紙1が
トラクタ3により送られ、転写部5に達するまでの間に
完了するよう駆動機構部16の駆動タイミングが制御さ
れる。以上の動作にてセイフティーバー15は所定の位
置に上昇し、連続紙1の端部を覆う。一方、用紙搬送ベ
ルト9及び用紙搬送プレート8は下降し、図4及び図5
に示す状態となる。
【0013】また、セイフティーバー15に手動により
コイルバネ22の復元力に反した力を加えると、ギヤ2
0とアイドラギヤ18とが噛み合い、セイフティーバー
15は下降位置にて固定される。
【0014】上記実施例では、セイフティーバー15を
揺動可能に設け、用紙装填時の用紙搬送ベルト9の回転
開始に連動してセイフティーバー15を上昇させる構成
としたが、セイフティーバー15をオペレータ側の連続
紙端部に相当する位置に固定し、必要に応じ下降するこ
とができるように構成しても良い。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、転写器と定着器の間を
送行する連続紙のオペレータ側の端部を覆うガイドを設
けたので、連続紙端部は連続紙送行中に常に覆われた状
態となるため、オペレータのけが、用紙ジャム等を防止
することができ、安全性及び信頼性の高い用紙搬送装置
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明となる電子写真装置の用紙搬送装置の
一実施例を示す構成図である。
【図2】 セイフティーバー下降時の用紙装填機構を示
す拡大平面図である。
【図3】 図2の側面図である。
【図4】 セイフティーバー上昇時の用紙装填機構を示
す拡大平面図である。
【図5】 図4の側面図である。
【図6】 従来の電子写真装置の用紙搬送装置を示す構
成図である。
【図7】 従来の用紙装填機構の拡大斜視図である。
【図8】 図6の印刷可能状態を示す構成図である。
【符号の説明】
1は連続紙、3、4はトラクタ、5は転写部、6はバッ
ファ、7は用紙装填機構、8は用紙搬送プレート、9は
用紙搬送ベルト、11は定着部、12は加熱ローラ、1
3は加圧ローラ、15はセイフティーバー、20はギ
ヤ、21は支持体、22はコイルバネである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中嶋 勇夫 茨城県勝田市武田1060番地 日立工機株式 会社内 (72)発明者 澤畑 昌 茨城県勝田市武田1060番地 日立工機株式 会社内 (72)発明者 山崎 彰彦 茨城県勝田市武田1060番地 日立工機株式 会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体上に形成されたトナー像を連続紙
    上に転写する転写器と、転写されたトナー像を連続紙に
    定着する定着器とを有する電子写真装置において、 前記転写器と定着器の間を送行する連続紙のオペレータ
    側の端部を覆うガイドを設けたことを特徴とする電子写
    真装置の用紙搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記ガイドは一端を中心に揺動可能に保
    持され、前記揺動により連続紙の端部位置への接近、離
    脱を可能とすることを特徴とする請求項1記載の電子写
    真装置の用紙搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記ガイドは、前記転写器と定着器との
    間に設けられた用紙装填時には上昇し、印刷時には下降
    する用紙搬送ベルトの近傍に設けられ、前記用紙搬送ベ
    ルトの回転開始に連動して揺動することを特徴とする請
    求項2記載の電子写真装置の用紙搬送装置。
  4. 【請求項4】 用紙装填開始時において、連続紙が前記
    転写器へ達するまでの間に、前記ガイドが連続紙の端部
    位置までの移動を完了することを特徴とする請求項2記
    載の電子写真装置の用紙搬送装置。
  5. 【請求項5】 前記ガイドは、手動により連続紙の端部
    位置から離脱することを特徴とする請求項2記載の電子
    写真装置の用紙搬送装置。
JP6184552A 1994-08-05 1994-08-05 電子写真装置の用紙搬送装置 Pending JPH0850382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184552A JPH0850382A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 電子写真装置の用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184552A JPH0850382A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 電子写真装置の用紙搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0850382A true JPH0850382A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16155205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6184552A Pending JPH0850382A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 電子写真装置の用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0850382A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285854B1 (en) * 1999-01-13 2001-09-04 Hitachi, Ltd. Image recording apparatus
CN110095964A (zh) * 2013-06-26 2019-08-06 富士施乐株式会社 图像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285854B1 (en) * 1999-01-13 2001-09-04 Hitachi, Ltd. Image recording apparatus
CN110095964A (zh) * 2013-06-26 2019-08-06 富士施乐株式会社 图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0464785B1 (en) Sheet feeding apparatus
JPH06239489A (ja) 転写材搬送装置
JPH0850382A (ja) 電子写真装置の用紙搬送装置
JP2996003B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH0720725A (ja) ベルト支持装置
JP2838915B2 (ja) 用紙位置補正装置
JPH085966Y2 (ja) 用紙搬送装置
JP2576307B2 (ja) 画像形成装置
US7155153B2 (en) Image transfer mechanism and image forming device using the mechanism
JP3197125B2 (ja) 給紙動力伝達機構
JPH01107280A (ja) 画像形成装置
JP2018188256A (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP2510215B2 (ja) 封筒の搬送装置
JPH03138256A (ja) 画像形成装置の手差し給紙装置
JP3697124B2 (ja) 画像形成装置
JP2650381B2 (ja) 用紙送行機構
JP3241964B2 (ja) 画像形成装置
JPH0452205Y2 (ja)
JP2528010B2 (ja) 反転機構
JPH05297736A (ja) 画像形成装置
JPH08314213A (ja) 画像形成装置
JPH09150992A (ja) 通紙センサのチェック方法
JPH07149473A (ja) ジャム発生時の連続帳票取り出し容易な印刷装置
JPH10157934A (ja) 用紙搬送装置
JP2000229734A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021022