JPH08503397A - 吸収性構造体の製造方法及びこの方法により製造された吸収性構造体から成る吸収性物品 - Google Patents

吸収性構造体の製造方法及びこの方法により製造された吸収性構造体から成る吸収性物品

Info

Publication number
JPH08503397A
JPH08503397A JP6512011A JP51201194A JPH08503397A JP H08503397 A JPH08503397 A JP H08503397A JP 6512011 A JP6512011 A JP 6512011A JP 51201194 A JP51201194 A JP 51201194A JP H08503397 A JPH08503397 A JP H08503397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
absorbent article
fibers
layer
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6512011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589462B2 (ja
Inventor
エステルダール,エイエ
Original Assignee
メールンリユーケ アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20387840&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08503397(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by メールンリユーケ アーベー filed Critical メールンリユーケ アーベー
Publication of JPH08503397A publication Critical patent/JPH08503397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589462B2 publication Critical patent/JP3589462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15292Resistance, i.e. modulus or strength
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15357Stiffness, e.g. Taber rigidity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15406Basis weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15422Density
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15463Absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15487Capillary properties, e.g. wicking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F2013/8488Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads including testing apparatus

Abstract

(57)【要約】 衛生ナプキン、タンポン、パンティプロテクタ、失禁ガード、おむつ、ベッドプロテクタ、傷はれ物手当用品、唾液吸収剤及び同類物品の如き吸収性物品に吸収性構造体を製造する方法。吸収性構造体はセルロース繊維を含み且つ0.2〜1g/cm3の密度と30〜2000g/m2の単位面積当り重量とを有する乾燥形成されたシートを含む。シートはセルロース繊維のウエブを圧縮することにより形成され且つ従来の離解とフラッフ加工との後で上記種類の吸収性物品の製造に直接関連して製造される。材料は吸収性材料として使用される前に柔軟化される。材料は製品の機能に効果的な良好な流体吸い上げ特性と膨潤特性とを有する。とりわけ、高度な表面乾燥が得られる。セルロース繊維に加えて、吸収性構造体は、とりわけ、超吸収性材料及び/又は結合繊維を含むこともできる。パルプマットは非常に薄く、これにより製品中でマットを更に圧縮する必要性を回避する。

Description

【発明の詳細な説明】 吸収性構造体の製造方法及びこの方法により 製造された吸収性構造体から成る吸収性物品背景 本発明は衛生ナプキン、タンポン、パンティプロテクタ、失禁ガード、おむつ 、ベッドプロテクタ、傷手当用品、唾液吸収剤及び同類物品の如き吸収性物品に おける吸収性構造体を製造する方法に関する。 この種の多くの吸収性物品は技術上周知である。かかる物品の吸収体は、典型 的には、例えば、ロール、俵又はシートの形態のセルロースパルプを乾燥離解( dry-defibering)しフラッフ加工(fluffing)してパルプマットを形成すること により製造され、時には所謂超吸収剤がパルプマットにおいて混合されるが、こ の超吸収剤は自重の数倍の水又は体液を吸収できるポリマである。 パルプ体はその流体吸い上げ能力を向上するために、且つパルプ体の嵩を減少 し可及的にコンパクトな物品を得るために、しばしば圧縮される。 吸収体は他の成分、例えばその流体捕捉特性又はその流体吸い上げ特性を向上 し又はその付着力即ちその付着性、及び使用中の変形に耐える能力を増す成分を 含むことができる。 この性質の製品の一つの重大な問題は、物品の全吸収容量に見られ、また物品 はその全吸収容量が十分に利用される遥か前に、しばしば漏洩することに見られ る。とりわけ、これは、着用者の排出する体液が吸収性材料へ侵入して 物品のそれまで未使用の部域へ十分に急速に広がることができず、代わりに衛生 ナプキン、おむつ又は失禁ガードの側部から漏洩する。吸収された流体を全吸収 体にわたり分散させる物品に使用された材料の能力は、このように極めて重要で ある。 他の問題は、所謂再湿潤性、即ち、例えば着用者が着座したときに、既に吸収 された体液が外力の結果返送されて着用者の肌に接触することにある。着用者の 近傍に位置する物品の面は可及的に乾燥していることが一般に望ましい。 衛生製品の大多数に関する他の切実な要求は、物品は薄く且つ柔軟であり、可 及的に別々に着用できることである。 ある目的で、吸収性物品の圧縮された吸収体は所望の柔軟性を得るために柔軟化 される。吸収性シートを柔軟化する一方法は、欧州特許願EP 0 360 472に記載さ れ、そこでは圧縮された吸収性材料は部分切断ローラ間で処理され、柔軟性を得 る。しかし、この方法は、とりわけ、柔軟化材料の強度を減少することになる。 国際特許願WO 90/05808から、後で離解されるパルプウエブ、所謂乾燥形成さ れたロールパルプを製造することが知られる。熱機械パルプ、化学熱機械パルプ CTMP、又はケミカル・ペーパパルプ、亜硫酸パルプ又は硫酸塩パルプから成 り乾燥固形分含有量が約80%であるペーパパルプのフラッシュ乾燥繊維が制御 された空気流により形成ワイヤの上方に配置された形成ヘッドへ送出され、ここ で単 位面積当り重量300〜1500g/m2、密度550〜1000kg/m3のウ エブに形成される。空気はワイヤの下に置かれた吸引箱を通じて吸引除去される 。この工程の含水量は5〜30%にすべきである。 ウエブは最終加圧段階に先だって、ウエブの嵩を僅かに減じるために、550 〜1000kg/m3の密度に予め加圧される。このように加圧されたウエブは 貯蔵や輸送の目的で巻き上げ又はシート形態で取り扱うことを可能にする機械強 度を有する。ウエブは容易に離解でき、おむつ、衛生ナプキン及び同類物品の吸 収体又はパッドの製造に用いるフラッフに変換される。発明の要約 本発明の目的は上記種類の吸収性物品において、流体を急速に吸い上げる能力 と材料全体にわたり流体を広げる能力の両方に関して極めて良好な吸収特性を呈 する吸収性構造体を与えることである。材料は好ましくは低い再湿潤傾向を有し 、また非常に薄くすることができる。とりわけ、可撓性の観点から、乾燥形成ロ ールパルプ及び従来のフラッフパルプを両方とも出発材料として用いることがで き、また均等な物品特性を達成できることが望ましい。 この目的は本発明によれば、吸収性物品の製造に直接関連して、ウエブの従来 の離解及びフラッフ加工に続いて、セルロース繊維の気流載置ウエブを圧縮して 30〜2000g/m2の単位面積当り重量及び、0.2〜1g/cm3の第1密 度を有する乾燥形成シートとし、次いでシートを機械的に柔軟化して原密度より も低い第2密度とし、これ によりシートを離層し、この結果得られた構造体は第1密度に対応する密度をそ れ自体有する複数個の一部分離した薄い繊維層を形成することにより達成される 。図面の簡単な説明 本発明を多くの典型実施例に就いてまた添付図面に就いて詳述する。図中: 第1図は各種のロール間隔でロール間で加工した後の乾燥形成CTMP材料の 吸収特性を示す。CTMPパルプ及びケミカルパルプの従来法で形成、圧縮され たパルプマットを参照として使用した。 第2図は柔軟化した後の乾燥形成CTMP材料の吸収特性を示す。CTMPパ ルプ及びケミカルパルプからそれぞれ成る従来法で形成、圧縮されたマットを参 照として使用した。 第3図は乾燥形成されたCTMPを芯に用いて製造された完全な吸収性物品の 吸収特性を示す。対応組成の従来法で形成された製品を参照として用いた。 第4図は乾燥形成されたCTMPを芯に用いて製造された完全な吸収性物品の 流体捕捉時間を示す。対応組成の従来法で形成された製品を参照として用いた。 第5図は乾燥形成されたCTMPを芯に用いて製造された完全な吸収性物品の 利用度を示す。対応組成の従来法で形成された製品を参照として用いた。 第6図は乾燥形成されたCTMPから製造され、超吸収性添加物を含むもの及 び含まない吸収性構造体の吸収特性を示す。超吸収性添加物を含むものと含まな い従来法で製 造されたパルプ芯を参照として用いた。 第7図は乾燥形成されたCTMPを芯に用いて製造された完全な吸収性物品の 再湿潤性を示す。対応組成の従来法で形成された製品を参照として用いた。 第8図は血液を吸収し且つ乾燥形成されたCTMPを芯に用いて製造され、超 吸収性添加物を持つ及び持たない、柔軟化されない及び柔軟化された吸収性構造 体のそれぞれの再湿潤性を示す。 第9図は血液を吸収し且つ乾燥形成されたCTMPを芯に用いて製造された完 全な吸収性物品の再湿潤性を示す。対応組成の従来法で製造された製品を参照と して用いた。 第10〜14図は本発明の吸収性物品の各種典型実施例の組成を模式的に示す 。 第15図は柔軟化しない状態の材料の横断面の構造を示す。 第16図は柔軟化した状態の材料の横断面の構造を示す。発明の説明 前述の如く、衛生物品の製造に使用される材料の重要な特性はその吸収容量、 吸収速度、流体分散容量、排出容量、流体保持容量、再湿潤傾向、柔軟性及び平 滑性である。 関連する流体は、尿、月経血液、血液、傷からの流体物質、洗浄流体及び唾液 である。 本発明の目的は衛生ナプキン、タンポン、パンティプロテタ、失禁ガード、お むつ、ベッドプロテクタ、傷手当用品、唾液吸収剤及び同類物品の如き吸収性物 品において、 流体捕捉速度と、材料全体にわたり流体を分散する能力の両方に関して極めて効 果的な吸収特性を呈する吸収性構造体を提供することである。材料は好ましくは 低い再湿潤傾向を有し、また非常に薄くすることができる。 未処理の乾燥形成されたロールパルプは非常に良好な吸収特性、流体吸い上げ 特性、及び膨潤特性を有し、この材料を離解することなく直接に衛生物品の吸収 性材料として使用することが可能なことが判明している。ある吸収性物品の場合 、何等かの方法で材料を柔軟化することは有益である。材料を機械的に柔軟化す る方法を以下で述べる。従来のフラッフパルプは通常これらの特性を持たない。 とりわけ、可撓性の観点から、乾燥形成ロールパルプ及び従来のフラッフパル プを両方とも出発材料として用いることができ、それでも乾燥形成ロールパルプ から製造された製品により達成されたものと同じ良好な特性を達成できることが 望ましい。 これは本発明の助けにより、前記吸収性物品の製造に直接関連して、従来の離 解及びフラッフ加工に続いて、セルロース繊維の気流載置ウエブを圧縮して30 〜2000g/m2の単位面積当り重量及び、0.2〜1.0g/cm3の第1密 度を有する乾燥形成シートとし、シートを機械的に柔軟化して第1密度よりも低 い第2密度とし、これによりシートを離層し、しかして構造体は第1密度に対応 する密度をそれ自体有する複数個の一部分離した薄い繊維層を形成することによ り達成される。 従来の離解及びフラッフ加工を使用して本発明を実施す るとき、例えば機械パルプ又は化学熱機械パルプ(CTMP)から製造された湿 潤形成又は乾燥形成製品、あるいは所謂ケミカル・セルロースパルプである亜硫 酸パルプ又は硫酸塩パルプから製造された対応製品の如き異なる種類のパルプを 使用できる。化学的に剛化させたセルロース繊維もまた使用できる。 ある吸収性物品の場合に、何等かの方法で使用した材料を柔軟化することは適 当である。材料を機械的に柔軟化する方法を以下で述べる。 セルロースパルプ繊維は、繊維の湾曲の程度を明示する所謂カール値を有する 。カール値は1986年4月のPapperoch Traの313ページにB.D.Jordan,N.G.Nguy enにより述べられた方法により測定することができる。材料の柔軟化 材料に柔軟性を与えることができ、この柔軟性はロール、例えば波形ロールの 間で乾燥形成ロールパルプを加工することにより、材料を衛生物品の大多数にお ける吸収性材料として使用するのに非常に適したものにする。材料は、各種型の ロール間で、ロールの各種パターンで各種のロール間隔で加工されることにより 、各種製品用途のための異なる程度の柔軟性にすることができる。 乾燥形成ロールパルプはこのように柔軟化されると非常に良好な製品特性を呈 し、前に述べた良好な吸収特性は柔軟化工程により大きくは影響を受けない。 材料は第15図及び第16図に示すように柔軟化工程に於て離層される。柔軟 化しない状態の材料は通常、材料( 61)の厚み全体にわたり均一な高密度を有する。柔軟化工程の後、材料は離層 されて複数個の一部分離した(63)薄い繊維層(62)を形成する。材料を柔 軟化及び離層することによりその全体密度がある程度減じられるが、原密度は各 個々の層で本質的に保持される。非常に高い密度が個々の層で保持されるから、 材料の良好な流体吸い上げ特性は柔軟化工程に関連して得られた嵩の増加にかか わらずに保持される。全体の嵩は、300%まで増加するが、通常は、柔軟化工 程の結果、使用される方法及び材料が柔軟化される程度に依存して1〜100% 増加する。 前述の材料の柔軟化方法は専ら例として示されたこと、及び対応する結果は他 の方法の助けにより達成できることは理解されよう。例えば、材料は超音波エネ ルギー、マイクロ波により、材料を湿潤することにより又は化学添加物の助けに より最終的には柔軟化できる。材料特性の調査 以下で述べる試験機器は吸収特性を評価するのに使用された。方法1.傾斜平面での吸収特性 長方形試験体が材料から押し抜かれ、試験体の短い一端から11cmの点で横 方向に試験体を横切って線が引かれた。流体容器が実験用秤りに隣接して置かれ 、秤りと容器の両方は水平姿勢に調整した。プレキシガラスプレートが30度の 傾斜で秤りに置かれ、プレートの自由縁を僅かに下方に容器へ延入させた。前記 プレートの下縁から11mの点で横方向にプレートを横切って線が引かれていた 。試 験流体(0.9%のNaCl溶液)が容器に注人され、プレキシガラスプレート の部分20mmが液体の表面下に位置するようにした。試験体は試験体に引かれ た線がプレートに引かれた線と一致するようにプレキシガラスプレート上に固定 され、一方同時に試験体の下部分が試験液と接触しないように折り畳まれた。時 計を試験体がプレートに置かれると同時にスタートさせ、試験体をプレートと同 じ程度まで下方に溶液へ延入させた。時間と共に試験体の重量の増加を記録した 。方法2.吸収容量及び利用度の測定 試験製品が取り付け具に固定された。試験流体(0.9%のNaCl溶液)が 製品の湿潤点に60分にわたり流体が吸収される速度で送出された。吸収された 流体の量が連続的に測定され、製品により吸収された全流体量は試験製品の有効 吸収容量を表す。次いで試験製品は試験流体を吸収する機会が最も多く得られる 流体漕に置かれた。次いで試験製品は再び秤量され、全吸収容量が算定された。 利用度は試験製品の利用された吸収容量と全吸収容量との間の商により表される 。方法3.再湿潤、流体吸い上げ及び捕捉時間の測定 それぞれ28mlから成る試料流体(0.9%のNaCl溶液)4バッチが2 0分間隔で送出された。時間測定は全流体が吸収されるまで続けられた。おむつ に於ける流体の分散程度は各バッチ後に記録された。最終バッチの流体の送出に 引続き、濾紙が湿潤点を覆うように置かれ且つ15秒間1.1kgの重量で負荷 された。瀘紙は負荷の付与 の前後両方で秤量され再湿潤が記録された。方法4.再湿潤の測定 一定の子供の体重範囲用に意図されたおむつが秤量され次いで平坦な支持面に 置かれた。適量の試験流体(7〜15kgの子供の体重範囲用に意図されたおむ つに対して0.9%NaCl溶液100ml)がおむつの湿潤点に送出された。 更なる流体100mlが20分後に送出された。全流体が吸収されると、濾紙が 湿潤点を覆うように置かれ且つ15秒間1.1kgの重量が負荷された。瀘紙は 負荷の付与の前後両方で秤量されその結果が第1再湿潤事象として記録された。 更に20分後、更なる100mlの流体が送出され、全流体が吸収されると、新 しい濾紙を用いてこの手順が繰り返され、その結果が第2湿潤事象として記録さ れた。方法5.血液吸収性の測定 65x200mmの試験体が材料から押し抜かれた。5mlの試験流体(0. 9%のNaCl溶液)が試験体上の湿潤点に送出された。約30分後に流体の分 散が測定された。更なる5mlの試験流体(0.9%のNaCl溶液)が次いで 湿潤点に送出され、流体分散が更に約30分後に測定された。最終送出に引続き 、8枚の濾紙が湿潤点を覆うように置かれ15秒間4.875kgの重量が負荷 された。濾紙が負荷の付与の前後両方で秤量され再湿潤が記録された。試験結果 柔軟化 材料を柔軟化するとき各種の柔軟ロール間隔で如何に材料が影響を受けるかを 調査する意図で、材料は各種の柔軟化条件下で試験された。例えば、900g/ m2の単位面積当り重量と0.63g/cm3の密度を有する乾燥形成CTMP材 料の場合、適当なロール間隔は柔軟化工程中1.7〜2.4mmである。材料は この範囲内のロール間隔では殆ど大きな影響は受けない。第1図は異なるロール 間隔での吸収特性を示す。その結果は方法1により測定された。 A ロール間隔1.7mmの本発明による材料 B ロール間隔2.0mmの本発明による材料 C ロール間隔2.4mmの本発明による材料 D 2回柔軟化したロール間隔2.0mmの本発明による材料 E 4回柔軟化したロール間隔2.0mmの本発明による材料 F 密度0.125g/cm3のCTMPパルプ G 密度0.125g/cm3のケミカル硫酸塩パルプ吸収性構造物の吸収特性 従来方法で離解したウエブ形成CTMPから製造された対応パルプ芯及び対応 ケミカルパルプの吸収特性と比較された900g/m2の単位面積当り重量と0 .63g/cm3の密度を有する本発明のCTMP材料の吸収特性が第2図に示 されている。超吸収性材料が存在しないとき、吸収容量は吸収性材料1gにつき 流体約9gである。その結果は方法1により測定された。 A 本発明による材料 B 密度0.125g/cm3のCTMPパルプ C 密度0.125g/cm3のケミカル硫酸塩パルプ完成吸収性物品の製品特性 完成吸収性物品の他の特性を研究する意図で、試験製品がT字形吸収体(T− 芯)及び長方形吸収体(R−芯)から成る従来の子供用のおむつの形態で用意さ れ、試験製品の長方形吸収体は本発明によるCTMP材料から製造された。従来 製品に於て、T字形吸収体(T−芯)及び長方形吸収体(R−芯)は、従来型の 離解されたCTMP及びケミカルパルプから構成された。吸収容量の測定 本発明のCTMP材料から成る製品は、従来法で離解されたウエブ形成CTM P及びケミカルパルプから成る対応パルプ芯を有する対照製品に等しい吸収性を グラム単位で呈した。結果は第3図に記載される。結果は方法2により測定され た。 A 対照おむつLibero女児 B 対照おむつLibero男児 C 本発明の材料から成る子供用おむつ流体捕捉時間の測定 R−芯が本発明のCTMP材料から成る製品は対照製品よりも短い流体捕捉時 間を呈した。これは、R−芯に於ける本発明のCTMP材料の方がT−芯をより 効果的に排水できることを示す。結果は第4図に記載される。結果は方法3によ り測定された。 A 対照おむつLibero女児 B 対照おむつLibero男児 C 本発明の材料から成る子供用おむつ吸収体利用度の測定 本発明のCTMP材料を含む吸収性物品に於ける吸収体利用度と従来のCTM P及びケミカルパルプを含む対応吸収性物品に於ける吸収体利用度との比較によ り、利用程度は本発明のCTMP材料の方が僅かにプラスの側にあるがほぼ等し いことが示された。結果は第5図に記載される。 結果は方法2により測定された。 A 対照おむつLibero女児 B 対照おむつLibero男児 C 本発明の材料から成る子供用おむつ超吸収性材料の混合 吸収体に超吸収性材料が存在すると、吸収体の吸収特性が影響を受ける。超吸 収性材料は各種方法で吸収体に組み込むことができ、例えば吸収体材料と混合し たり、吸収体内に層として配置したり、あるいは何か他の方法で配置することが できる。この超吸収性材料の混合は乾燥形成材料の製造に関連して行うことがで きる、ただし製造工程の他の部分で行うことも可能である。吸収特性は、超吸収 性材料が付加されていない本発明のCTMP材料と比較され且つ従来型の離解さ れたCTMP及びケミカルパルプから成る対応パルプ芯とも比較された。この比 較結果は第6図で示される。結果は方法1により測定された。 A 超吸収剤30%を含有し、密度0.125g/cm3 のケミカル硫酸塩パルプ B 超吸収剤30%を含有する本発明の材料 C 超吸収剤30%を含有する対照おむつ D 超吸収剤を含有しない本発明の材料再湿潤性測定 R−芯が本発明のCTMP材料から成る製品は対照製品よりも良好な再湿潤値 を呈した。これは、R−芯に於ける本発明のCTMP材料の方がT−芯をより効 果的に排水できることを示す。結果は第7図に記載される。結果は方法4により 測定された。 A 対照おむつLibero女児 B 対照おむつLibero男児 C 本発明の材料から成る子供用おむつ血液吸収特有の再湿潤性測定 血液吸収の場合、本発明の柔軟化したCTMP材料から成る製品は柔軟化され ていない製品よりも良好な再湿潤値を示した。またこの結果は、血液吸収に関し て、超吸収性材料の欠如した製品は超吸収性材料を含有した材料よりも低い再湿 潤値を呈した。また超吸収性材料の欠如した材料は、血液をより効果的に分散し た。結果は第8図及び第9図に記載される。対照製品は市場でよく見られる二つ の異なる製品から構成された。結果は方法5により測定された。この効果に対す る前提条件は、パルプマットの少なくとも一つの層に超吸収性材料が無いことで あり、故にこのことは、かかる材料が吸収性物品の他の部分に存在することを除 外しない。 第8図 A 本発明の材料350g/m2 B 本発明の材料350g/m2、柔軟化済み C 本発明の材料350g/m2十超吸収剤5% D 本発明の材料350g/m2十超吸収剤5%、柔軟化済み 第9図 A 対照製品1 B 対照製品2 C 本発明の材料を含有する製品ネットワーク強度 乾燥形成ロールパルプは通常、ここで意図される製品の用途に対して十分なマ ット強度を有する。もしある製品用途のネットワーク強度が不十分であると判明 すれば、補強繊維、結合繊維又は結合剤をセルロース繊維混合物に付加すること により、ある適当な態様で構造体を強化してネットワーク強度を増加させること ができる。またネットワーク強度は、例えばプラスチック、不織布、ネット又は 糸の補強層を吸収性構造体に組み込むことにより、あるいは補強層又は外方シー トを材料の片側又は両側に固着させることにより増加させることができる。密度及び単位面積当り重量 柔軟化されたパルプマットは未だ非常に薄く、故に多くの場合、マットを吸収 性物品に使用する前に更に圧縮する必要はない。適当な密度は0.2〜1.0g /cm3であり、好ましくは0.25〜0.9g/cm3、最も好まし くは0.3〜0.85g/cm3である。適当な単位面積当り重量は30〜20 00g/m2であり、好ましくは50〜1500g/m2、最も好ましくは100 〜1000g/cm2である。密度を算出するとき、材料の厚みは、ミツトヨ(M itutoyo)厚み計の助けにより測定された。第1典型実施例の説明 第10図は本発明の一実施例により構成されたおむつを示す。おむつは従来態 様で、便利には柔軟な不織布材料、パーホレーション付きプラスチックフィルム 又は同類物から成り且つ使用中に着用者の近傍に位置するよう意図された流体透 過性頂部シート12と流体非透過性底部シート13との間に包被された吸収体1 1を含む。シート12,13は吸収体11を越えて延びる部分を有し、シートは これらの突出部で結合される。底部シート13は例えばポリエチレンの如き適当 なプラスチック材料から成る。しかしながら、本発明の範囲内で、他の周知の材 料を頂部及び底部シートに使用できることは理解されよう。 吸収体は二つ又はそれ以上の層、即ち上方捕捉層14及び一つ又は二つの下方 吸い上げ層15及び貯蔵層16から成る。本発明の材料は、捕捉層14、吸い上 げ層15又は貯蔵層16として、あるいは数枚のこれらの層として、使用できる 。本発明の材料が使用されていない層は、他の型の材料、例えば従来のセルロー ス繊維材料を含むことができる。 捕捉層14の目的は一定量の流体を迅速に収容することである。この流体は専 ら緩く繊維構造体に保持され、そこ からすばやく排出される。捕捉層14は本発明による乾燥形成材料から成り、比 較的密度の低い比較的に開繊された繊維構造体からなり、0〜10%の超吸収性 材料を含む。捕捉層14の超吸収性材料は好ましくは高いゲル強度を有し、しか して開繊された三次元繊維構造体は湿潤後この層に保持される。捕捉層14の適 当な密度範囲は0.20〜0.80g/cm3である。捕捉層14の適当な単位 面積当り重量は50〜1200g/m2である。 吸い上げ層15の主たる目的は、捕捉層14に収容された流体を吸い上げ層1 5の下に位置する貯蔵層16へ効果的に輪送することであり、貯蔵層16に可能 な限り多くの部分が吸収目的に利用されることを保証することである。従って、 吸い上げ層15は超吸収剤の含有量が比較的低い。吸い上げ層15の場合、適当 な超吸収剤の含有量は0〜20%であり、一方適当な密度範囲は0.25〜1. 0g/cm3である。吸い上げ層15の場合、適当な単位面積当り重量範囲は5 0〜1500g/m2である。 貯蔵層16の目的は、吸い上げ層15を通じて貯蔵層16へ分散された流体を 吸収し拘束することである。貯蔵層16は故に比較的に高い超吸収容量と比較的 に高い密度とを有する。適当な密度の値は0.25〜1.0g/cm3であり、 また適当な超吸収剤含有量の値は40〜70%である。貯蔵層16の場合、適当 な単位面積当り重量の範囲は100〜1500g/m2である。 吸い上げ層15と貯蔵層16は任意に組み合わせて単一の層を形成できる。こ の場合、単一の層は比較的に高い超 吸収剤含有量と比較的に高い密度とを有する。適当な密度の値は0.25〜1. 0g/cm3、また適当な超吸剤含有量の値は20〜70%である。組合せ吸い 上げ及び貯蔵層の場合、適当な単位面積当り重量の範囲は10〜2000g/m2 である。 吸い上げ層15と貯蔵層16が単一の層として組み合わされるとき、層の超吸 収剤含有量を製品全体にわたって変化させ、深さ、長さ及び/又は製品の幅方向 において超吸収剤の勾配を得ることができる。 各種の層は異なる形態と寸法を持つことができる。平常、吸収性構造体は、製 造効率を向上するために、とりわけ、製品の股区域で、ある形態の弾性体と組み 合わされる。第2典型実施例の説明 第11図は本発明の衛生ナプキンの典型実施例を示す。ナプキンは、従来の態 様で、適当にはパーホレーション付きプラスチックフィルム又は同類材料から成 り使用中は着用者の近傍に位置する流体透過性頂部シート22と流体非透過性底 部シート23との間に包被された吸収体21から成る。例えば不織材料の薄い流 体透過性層27は吸収体21と頂部シート22との間に配置できる。シート22 ,23は吸収体21を越えて突出する部分を有し、シートはこれらの突出部分で 相互に結合される。底部シート23は適当なプラスチック材料、例えばポリエチ レンから成る。しかし、本発明の範囲内で他の周知の材料を頂部及び底部シート に使用できることは理解されよう。 吸収体21は単一の層から成る。この層は0〜10%の 超吸収性材料を含む本発明による乾燥形成された材料から成ることもできる。吸 収体21の場合、適当な密度範囲は0.6〜0.9g/cm3であり、また適当 な単位面積当り重量は200〜300g/m2である。吸収体が黄色又は褐色の CTMP材料又はその他の材料から成るとき、白色のケミカルパルプの被覆層を 吸収体の頂部へ付与できる。第3典型実施例の説明 第12図は本発明のタンポンの典型実施例を示す。タンポンは筒状形態31に 巻かれた本発明の吸収性材料から成る。吸収性材料をその筒状形に巻くことに関 連して、糸38が筒状体31の中心に従来の態様で置かれ、筒状体31は従来の 態様で所望の厚みと形に圧縮される。圧縮、成形の前は、吸収性材料は適当には 0.4〜0.9g/cm3の密度範囲と、200〜600g/m2の単位面積当り 重量とを有する。第4典型実施例の説明 第13図は本発明の傷手当用品の典型実施例を示す。手当用品は適当には柔軟 性不織材料、パーホレーション付きプラスチックフィルム又は同類物から成り使 用中には着用者の近傍に位置するよう意図された流体透過性頂部シート42と流 体反発性底部シート43との間に包被された吸収体41を従来の態様で含む。シ ート42,43は吸収体41を越えて突出する部分を有し,これらの突出部分で 結合されている。底部シート43は適当な流体反発性材料,例えば疎水性にされ た不織材料から成る。しかし,頂部及び 底部シートは本発明の範囲内で他の周知材料から成ることもできることは理解さ れよう。 吸収体41は単一の層のみから成る。この層は本発明の乾燥形成された材料か ら成ることができ,0〜10%の超吸収剤含有量を有し比較的に低密度の比較的 に開繊された繊維構造体から構成できる。吸収体41の適当な密度範囲は0.2 0−0.50g/cm3であり、また適当な単位面積当り重量は200〜700 g/m2である。第5典型実施例の説明 第14図は本発明の唾液吸収剤の典型実施例を示す。唾液吸収剤は適当にはパ ーホレーション付きプラスチックフィルム又は同類材料から成り使用時には着用 者の近傍に位置するよう意図された流体透過性頂部シート52と、流体非透過性 底部シート53との間に包被された吸収体51を従来の態様で含む。底部シート 53は適当なプラスチック材料、例えば、ポリエチレンから成る。しかし、頂部 シート52及び底部シート53は本発明の範囲内で他の周知の材料から構成でき ることは理解されよう。 吸収体51は単一層のみから成る。この層は本発明の乾燥形成された材料から 成ることができ、比較的に高い密度及び20〜70%の超吸収剤含有量を有する 。吸収体51の適当な密度範囲は0.40−0.80g/cm3である。 本発明は図示且つ記述された典型実施例に限定されず、以下の請求の範囲内で 他の実施例を想到できることは理解されよう。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年11月3日 【補正内容】 請求の範囲 1.おむつ、衛生ナプキン、パンティプロテクタ、失禁ガード、ベッドプロテ クタ、傷はれ物手当用品、唾液吸収材及び同類物の如き吸収性物品における吸収 性構造体(14,15,16,21,31,41,51)を製造する方法であっ て、セルロース繊維の空気載置ウエブを圧縮して0.2〜1.0g/cm3の第 1密度を有する乾燥形成シートを形成するようにした方法において、圧縮シート を非切断法により機械的に柔軟化して原第1密度よりも低い第2密度とし、これ によりシートを層剥離してそれ自体第1密度に相当する密度を呈する複数個の一 部分離した薄い繊維層を形成することを特徴とする方法。 2.柔軟化は乾燥形成されたシートを1個又は数個の縁又はローラ上で曲げる ことにより行われることを特徴とする請求項1記載の吸収性構造体を製造する方 法。 3.柔軟化は乾燥形成シートを彫刻パターンを有するローラ間で加工すること により行われることを特徴とする請求項1記載の吸収性構造体を製造する方法。 4.請求項1記載の方法により製造されたおむつ、衛生ナプキン、パンティプ ロテクタ、失禁ガード、ベッドプロテクタ、傷はれ物手当用品、唾液吸収材及び 同類物の如き吸収性物品における吸収性構造体において、構造体はセルロース繊 維5〜100%を含有し、更に複数個の薄い一部分離した繊維層を含み、柔軟化 後に、構造体は75%を含み75%までの密度減少及び30〜2000g/m2 の単 位面積当り重量を呈し、薄い一部分離された繊維層はそれ自体0.2〜1.0g /cm3の密度を呈することを特徴とする吸収性構造体。 5.第1密度は0.25〜0.9g/cm3、好ましくは0.3〜0.85g /cm3であることを特徴とする請求項4記載の吸収性構造体。 6.柔軟化後の密度減少は50%を含み50%までであることを特徴とする請 求項4又は5記載の吸収性構造体。 7.単位面積当り重量は30〜2000g/m2、好ましくは50〜1500 g/m2、最も好ましくは100〜1000g/m2であることを特徴とする請求 項4記載の吸収性構造体。 8.セルロース繊維はフラッシュ乾燥されたセルロース繊維から主として成る ことを特徴とする請求項4乃至7記載の吸収性構造体。 9.セルロース繊維は従来のフラッフパルプ繊維から主として成ることを特徴 とする請求項4乃至7記載の吸収性構造体。 10.セルロース繊維は化学熱機械的に製造されたパルプの繊維から主として成 ることを特徴とする請求項1乃至9いずれかに記載の吸収性構造体。 11.化学熱機械パルプ繊維は0.20と0.40との間のカール値を有するこ とを特徴とする請求項6記載の吸収性構造体。 12.セルロース繊維は化学的に製造されたパルプの繊維 から主として成ることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の吸収性構 造体。 13.繊維の少なくとも一部は化学的に剛化されたセルロース繊維であることを 特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の吸収性構造体。 14.構造体は乾燥状態の構造体の全重量に基づいた計算で、0.5〜70%、 好ましくは2〜50%、最も好ましくは5〜30%の超吸収性材料を含むことを 特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の吸収性構造体。 15.構造体は構造体の全重量に基づいた計算で、3〜20%、好ましくは4〜 18%、最も好ましくは11〜16%の含水量を有することを特徴とする請求項 1乃至14のいずれかに記載の吸収性構造体。 16.構造体は補強手段、例えば、結合剤、補強繊維又は熱可塑性結合繊維を含 むことを特徴とする請求項1乃至15のいずれかに記載の吸収性構造体。 17.構造体は例えば不織、ティッシュ、プラスチック又はネットの補強層を含 むことを特徴とする請求項1乃至16のいずれかに記載の吸収性構造体。 18.おむつ、衛生ナプキン、パンティプロテクタ、失禁ガード、ベッドプロテ クタ、手当用品、唾液吸収材及び同類物品の如き吸収性物品であって、流体透過 性頂部シート(12,22,42,52)、本質的に流体不透過性の底部シート (13,23,43,53)及び前記シート間に配置された吸収体(11,21 ,41,51)から成る吸 収性物品において、吸収体(11,21,41,51)は請求項2乃至17のい ずれかに記載の吸収性構造体を含むことを特徴とする吸収性物品。 19.請求項18項記載の吸収性物品であって、吸収体は少なくとも二つの層、 即ち捕捉層(14)、及び一つ又はそれ以上の吸い上げ及び/又は貯蔵層(15 ,16)を含み、捕捉層は流体を急速に取り上げて流体を流休吸い上げ/貯蔵層 へ分散させる吸収性物品において、捕捉層(14)はセルロース繊維から成り0 .2〜0.80g/cm3の第1密度と50〜1500g/m2の単位面積当り重 量とを有する乾燥形成シートから成り、且つこの捕捉層は複数個の薄い一部分離 された繊維層を含むことを特徴とする吸収性物品。 20.セルロース繊維は化学熱機械的に製造されたパルプの繊維から主として成 ることを特徴とする請求項19記載の吸収性物品。 21.吸収性構造体はその片側がケミカルパルプの層で覆われていることを特徴 とする請求項20記載の吸収性物品。 22.セルロース繊維はフラッシュ乾燥されたセルロース繊維から主として成る ことを特徴とする請求項20及び21のいずれかに記載の吸収性物品。 23.捕捉層の繊維の少なくとも一部は化学的に剛化されたセルロース繊維であ ることを特徴とする請求項19乃至22のいずれかに記載の吸収性物品。 24.捕捉層は0.2〜0.7g/cm3、好ましくは0.3〜0.6g/cm3 の請求項1密度を有することを特徴とする請求項19乃至23のいずれかに記載 の吸収性物品。 25.流体捕捉層は50〜1200g/m2、好ましくは80〜1000g/m2 の単位面積当り重量を有することを特徴とする請求項19乃至24のいずれかに 記載の吸収性物品。 26.請求項18項記載の吸収性物品であって、吸収体は二つ又は三つの層、即 ち捕捉層及び一つ又は二つの吸い上げ及び貯蔵層を含み、捕捉層は流体を急速に 取り上げて流体を吸い上げ層へ分散させる吸収性物品において、吸い上げ層はセ ルロース繊維を含有し且つ0.25〜1.0g/cm3の第1密度と50〜15 00g/m2の単位面積当り重量とを有する乾燥形成シートから成り、且つこの 吸い上げ層は更に複数個の薄い一部分離された繊維層を含むことを特徴とする吸 収性物品。 27.吸い上げ/貯蔵層は化学熱機械的に製造されたパルプの繊維から主として 成ることを特徴とする請求項26記載の吸収性物品。 28.セルロース繊維はフラッシュ乾燥されたセルロース繊維から主として成る ことを特徴とする請求項26記載の吸収性物品。 29.吸い上げ層は化学的に製造されたパルプの繊維から主として成ることを特 徴とする請求項26記載の吸収性物 品。 30.吸い上げ層は0.3〜1.0g/cm3、好ましくは0.3〜0.9g/ cm3の第1密度を有することを特徴とする請求項26乃至29のいずれかに記 載の吸収性物品。 31.吸い上げ層は0〜40%、好ましくは5〜20%の超吸収性材料を含むこ とを特徴とする請求項26乃至30のいずれかに記載の吸収性物品。 32.請求項18項記載の吸収性物品であって、吸収体は二つ又は三つの層、即 ち捕捉層及び一つ又は二つの吸い上げ及び貯蔵層を含み、捕捉層は流体を急速に 取り上げて流体を吸い上げ層へ分散させ更に貯蔵層へ輸送する吸収性物品におい て、貯蔵層はセルロース繊維を含有し且つ0.25〜1.0g/cm3の第1密 度と50〜1500g/m2の単位面積当り重量とを有する乾燥形成シートから 成り、且つこの貯蔵層は更に複数個の薄い一部分離された繊維層を含むことを特 徴とする吸収性物品。 33.セルロース繊維は化学熱機械的に製造されたパルプの繊維から主として成 ることを特徴とする請求項32記載の吸収性物品。 34.セルロース繊維はフラッシュ乾燥されたセルロース繊維から主として成る ことを特徴とする請求項33記載の吸収性物品。 35.貯蔵層は0.3〜0.9g/cm3、好ましくは0.4〜0.8g/cm3 の第1密度を有することを特徴と する請求項32乃至34のいずれかに記載の吸収性物品。 36.貯蔵層は80〜1200g/m2、好ましくは100〜1000g/m2の 単位面積当り重量を有することを特徴とする請求項32乃至35のいずれかに記 載の吸収性物品。 37.貯蔵層は20〜70%、好ましくは25〜60%、最も好ましくは30〜 50%の超吸収性材料を含むことを特徴とする請求項32乃至36のいずれかに 記載の吸収性物品。 38.衛生ナプキン、パンティプロテクタ又は傷はれ物手当用品の如き血液吸収 剤として意図された請求項18記載の吸収性物品において、吸収性構造体は化学 熱機械的に製造されたパルプの繊維を主として含み、更に吸収性構造体は構造体 の全乾燥重量に基づいた計算で、0〜15%の超吸収性材料を含むことを特徴と する吸収性物品。 39.吸収性構造体の片側はケミカルパルプの層で覆われていることを特徴とす る請求項38記載の吸収性物品。 40.タンポン又は同類物品の如き血液吸収に意図された吸収性物品において、 物品は請求項2乃至17のいずれかに記載の吸収性構造体を含むことを特徴とす る吸収性物品。 41.吸収性構造体は化学熱機械的に製造されたパルプの繊維から主として成り 、吸収性構造体は乾燥状態の構造体の全重量に基づいた計算で、0〜15%の超 吸収性材料を含むことを特徴とする請求項40記載の吸収性物品。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61F 13/00 351 F 7019−4C 13/20 315 7019−4C 321 7019−4C 13/48 D04H 1/42 F 7199−3B 1/72 A 7199−3B 7421−4C A61F 13/18 307 F 2119−3B A41B 13/02 C

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.おむつ、衛生ナプキン、パンティプロテクタ、失禁ガード、ベッドプロテ クタ、傷はれ物手当用品、唾液吸収材及び同類物の如き吸収性物品における吸収 性構造体を製造する方法において、セルロース繊維の気流載置ウエブを圧縮して 0.2〜1.0g/cm3の第1密度を有する乾燥形成されたシートを形成し、 圧縮シートを機械的に柔軟化して原第1密度よりも低い第2密度とする一方、シ ートを層剥離してそれ自体第1密度に相当する密度を呈する複数個の一部分離し た薄い繊維層を形成することを特徴とする方法。 2.柔軟化は乾燥形成されたシートを1個又は数個の縁又はローラ上で曲げる ことにより行われることを特徴とする請求項1記載の吸収性構造体を製造する方 法。 3.柔軟化は乾燥形成されたシートを彫刻パターンを有するローラ間で加工す ることにより行われることを特徴とする請求項1記載の吸収性構造体を製造する 方法。 4.請求項1記載の方法により製造された、おむつ、衛生ナプキン、パンティ プロテクタ、失禁ガード、ベッドプロテクタ、傷はれ物手当用品、唾液吸収材及 び同類物品の如き吸収性物品における吸収性構造体において、構造体はセルロー ス繊維5〜100%を含有し、更に複数個の薄い一部分離した繊維層を含み、柔 軟化後に、構造体は0〜75%の密度減少及び30〜2000g/m2の単位面 積当り重量を呈し、薄い一部分離された繊維層は、それ自体0.2〜1.0g/ cm3の密度を呈することを特徴とする 吸収性構造体。 5.密度は0.25〜0.9g/cm3、好ましくは0.3〜0.85g/c m3であることを特徴とする請求項4記載の吸収性構造体。 6.柔軟化後の密度減少は1〜50%であることを特徴とする請求項4又は5 記載の吸収性構造体。 7.単位面積当り重量は30〜2000g/m2、好ましくは50〜1500 g/m2、最も好ましくは100〜1000g/m2であることを特徴とする請求 項4記載の吸収性構造体。 8.セルロース繊維はフラッシュ乾燥されたセルロース繊維から主として成る ことを特徴とする請求項4乃至7記載の吸収性構造体。 9.セルロース繊維は従来のフラッフパルプ繊維から主として成ることを特徴 とする請求項4乃至7記載の吸収性構造体。 10.セルロース繊維は化学熱機械的に製造されたパルプの繊維から主として成 ることを特徴とする請求項1乃至9の一つ又はそれ以上に記載の吸収性構造体。 11.化学熱機械パルプ繊維は0.20と0.40との間のカール値を有するこ とを特徴とする請求項6記載の吸収性構造体。 12.セルロース繊維は化学的に製造されたパルプから主として成ることを特徴 とする請求項1乃至8の一つ又はそれ以上に記載の吸収性構造体。 13.繊維の少なくとも一部は化学的に剛化されたセルロ ース繊維であることを特徴とする請求項1乃至12の一つ又はそれ以上に記載の 吸収性構造体。 14.構造体は乾燥状態の構造体の全重量に基づいた計算で、0.5〜70%、 好ましくは2〜50%、最も好ましくは5〜30%の超吸収性材料を含むことを 特徴とする請求項1乃至13の一つ又はそれ以上に記載の吸収性構造体。 15.構造体は構造体の全重量に基づいた計算で、3〜20%、好ましくは4〜 18%、最も好ましくは11〜16%の含水量を有することを特徴とする請求項 1乃至14の一つ又はそれ以上に記載の吸収性構造体。 16.構造体は補強手段、例えば、結合剤、補強繊維又は熱可塑性結合繊維を含 むことを特徴とする請求項1乃至15の一つ又はそれ以上に記載の吸収性構造体 。 17.構造体は例えば不織、ティッシュ、プラスチック又はネットの補強層を含 むことを特徴とする請求項1乃至16の一つ又はそれ以上に記載の吸収性構造体 。 18.おむつ、衛生ナプキン、パンティプロテクタ、失禁ガード、ベッドプロテ クタ、手当用品、唾液吸収剤及び同類物品の如き吸収性物品であって、流体透過 性頂部シート、本質的に流体不透過性の底部シート及び前記シート間に配置され た吸収体から成る吸収性物品において、吸収体は請求項2乃至17の一つ又はそ れ以上に記載の吸収性構造体を含むことを特徴とする吸収性物品。 19.請求項18記載の吸収性物品であって、吸収体は少なくとも二つの層、即 ち捕捉層、及び一つ又はそれ以上の 吸い上げ及び/又は貯蔵層を含み、捕捉層は流体を急速に取り上げて流体を流体 吸い上げ/貯蔵層へ分散させる吸収性物品において、捕捉層はセルロース繊維か ら成り0.20−0.80g/cm3の密度と50〜1500g/m2の単位面積 当り重量とを有する乾燥形成されたシートから成り、且つこの捕捉層は複数個の 薄い一部分離された繊維層を含むことを特徴とする吸収性物品。 20.セルロース繊維は化学熱機械的に製造されたパルプの繊維から主として成 ることを特徴とする請求項19記載の吸収性物品。 21.吸収性構造体はその片側がケミカルパルプの層で覆われていることを特徴 とする請求項20記載の吸収性物品。 22.セルロース繊維はフラッシュ乾燥されたセルロース繊維から主として成る ことを特徴とする請求項20又は21の一つ又はそれ以上に記載の吸収性物品。 23.捕捉層の繊維の少なくとも一部は化学的に剛化されたセルロース繊維であ ることを特徴とする請求項19乃至22の一つ又はそれ以上に記載の吸収性物品 。 24.捕捉層は0.20−0.70g/cm3、好ましくは0.30−0.60 g/cm3の密度を有することを特徴とする請求項19乃至23の一つ又はそれ 以上に記載の吸収性物品。 25.流体捕捉層は50〜1200g/m2、好ましくは80〜1000g/m2 の単位面積当り重量を有することを特徴とする請求項19乃至24の一つ又はそ れ以上に記 載の吸収性物品。 26.請求項18記載の吸収性物品であって、吸収体は二つ又は三つの層、即ち 捕捉層及び一つ又は二つの吸い上げ及び貯蔵層を含み、捕捉層は流体を急速に取 り上げて流体を吸い上げ層へ分散させる吸収性物品において、吸い上げ層はセル ロース繊維を含有し且つ0.25〜1.0g/cm3の密度と50〜1500g /m2の単位面積当り重量とを有する乾燥形成シートから成り、且つこの吸い上 げ層は更に複数個の薄い一部分離された繊維層を含むことを特徴とする吸収性物 品。 27.吸い上げ/貯蔵層は化学熱機械的に製造されたパルプの繊維から主として 成ることを特徴とする請求項26記載の吸収性物品。 28.セルロース繊維はフラッシュ乾燥されたセルロース繊維から主として成る ことを特徴とする請求項26記載の吸収性物品。 29.吸い上げ層は化学的に製造されたパルプの繊維から主として成ることを特 徴とする請求項26記載の吸収性物品。 30.吸い上げ層は0.3〜1.0g/cm3、好ましくは0.3〜0.9g/ cm3の密度を有することを特徴とする請求項26乃至29の一つ又はそれ以上 に記載の吸収性物品。 31.吸い上げ層は0〜40%、好ましくは5〜20%の超吸収性材料を含むこ とを特徴とする請求項26乃至30項の一つ又はそれ以上に記載の吸収性物品。 32.請求項18記載の吸収性物品であって、吸収体は二つ又は三つの層、即ち 捕捉層及び一つ又は二つの吸い上げ及び貯蔵層を含み、捕捉層は流体を急速に取 り上げて流体を吸い上げ層へ分散させ更に貯蔵層へ輸送する吸収性物品において 、貯蔵層はセルロース繊維を含有し且つ0.25〜1.0g/cm3密度と50 〜1500g/m2単位面積当り重量とを有する乾燥形成されたシートから成り 、且つこの貯蔵層は更に複数個の薄い一部分離された繊維層を含むことを特徴と する吸収性物品。 33.セルロース繊維は化学熱機械的に製造されたパルプの繊維から主として成 ることを特徴とする請求項32記載の吸収性物品。 34.セルロース繊維はフラッシュ乾燥されたセルロース繊維から主として成る ことを特徴とする請求項33記載の吸収性物品。 35.貯蔵層は0.3〜0.9g/cm3好ましくは0.4〜0.8g/cm3の 密度を有することを特徴とする請求項32乃至34の一つ又はそれ以上に記載の 吸収性物品。 36.貯蔵層は80〜1200g/m2、好ましくは100〜1000g/m2の 単位面積当り重量を有することを特徴とする請求項32乃至35の一つ又はそれ 以上に記載の吸収性物品。 37.貯蔵層は20〜70%、好ましくは25〜60%、最も好ましくは30〜 50%の超吸収性材料を含むことを特徴とする請求項32乃至36の一つ又はそ れ以上に記載 の吸収性物品。 38.衛生ナプキン、パンティプロテクタ又は傷はれ物手当用品の如き血液吸収 剤として意図された、請求項18記載の吸収性物品において、吸収性構造体は化 学熱機械的に製造されたパルプの繊維を主として含み、更に吸収性構造体は構造 体の全乾燥重量に基づいた計算で、0〜15%の超吸収性材料を含むことを特徴 とする吸収性物品。 39.吸収性構造体は超吸収性材料を含まないことを特徴とする請求項38記載 の吸収性物品。 40.吸収性構造体の片側はケミカルパルプの層で覆われていることを特徴とす る請求項38及び39のいずれか一つに記載の吸収性物品。 41.タンポン又は同類物品の如き物品が請求項2乃至17の一つ又はそれ以上 に記載の吸収性構造体を含むことを特徴とするタンポン又は同類物品の如き血液 吸収剤として意図された吸収性物品。 42.吸収性構造体は化学熱機械的に製造されたパルプの繊維から主として成り 、吸収性構造体は乾燥状態の構造体の全重量に基づいた計算で、0〜15%の超 吸収性材料を含むことを特徴とする請求項41記載の吸収性物品。 43.吸収性構造体は超吸収性材料を含まないことを特徴とする請求項42記載 の吸収性物品。
JP51201194A 1992-11-17 1993-11-15 吸収性構造体の製造方法及びこの方法により製造された吸収性構造体から成る吸収性物品 Expired - Fee Related JP3589462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9203446A SE509037C2 (sv) 1992-11-17 1992-11-17 Absorberande struktur samt metod för dess tillverkning
SE9203446-1 1992-11-17
PCT/SE1993/000975 WO1994010957A1 (en) 1992-11-17 1993-11-15 A method for the manufacturing of an absorbent structure and an absorbent article comprising an absorbent structure manufactured according to this method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08503397A true JPH08503397A (ja) 1996-04-16
JP3589462B2 JP3589462B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=20387840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51201194A Expired - Fee Related JP3589462B2 (ja) 1992-11-17 1993-11-15 吸収性構造体の製造方法及びこの方法により製造された吸収性構造体から成る吸収性物品

Country Status (24)

Country Link
US (1) US5634915A (ja)
EP (1) EP0773765B1 (ja)
JP (1) JP3589462B2 (ja)
AT (1) ATE189594T1 (ja)
AU (1) AU681870B2 (ja)
CA (1) CA2149513A1 (ja)
CO (1) CO4180497A1 (ja)
CZ (1) CZ285874B6 (ja)
DE (1) DE69327854T2 (ja)
DK (1) DK0773765T3 (ja)
ES (1) ES2144043T3 (ja)
FI (1) FI117467B (ja)
GB (1) GB2272459B (ja)
GR (1) GR3032954T3 (ja)
HU (1) HU218567B (ja)
NO (1) NO305972B1 (ja)
NZ (1) NZ257927A (ja)
PL (1) PL173293B1 (ja)
PT (1) PT773765E (ja)
SE (1) SE509037C2 (ja)
SK (1) SK282204B6 (ja)
TN (1) TNSN93126A1 (ja)
WO (1) WO1994010957A1 (ja)
ZA (1) ZA938244B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531576A (ja) * 2004-03-31 2007-11-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 身体フィット性が改善されたおむつ
JP2009502260A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 更に向上したボディフィット性を備えている可撓性のある吸収性物品
JP2009502339A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 更に向上したボディフィット性を備えている可撓性吸収性物品
US7632979B2 (en) 2002-09-30 2009-12-15 Daio Paper Corporation Absorbing article having honeycomb recesses on lower absorbent layer and varying layer densities
US7888548B2 (en) 2004-07-02 2011-02-15 Sca Hygiene Products Ab Absorbent layer structure

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI100165B (fi) * 1995-03-01 1997-10-15 Bki Holding Corp Menetelmä hygieniatuotteen imukerroksen valmistamiseksi ja menetelmäll ä valmistettu imukerros
US5843852A (en) * 1995-12-21 1998-12-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent structure for liquid distribution
GB2315220A (en) * 1996-07-12 1998-01-28 Camelot Superabsorbents Ltd Absorbent Article
US20030234468A1 (en) * 1997-01-17 2003-12-25 Krishnakumar Rangachari Soft, absorbent material for use in absorbent articles and process for making the material
US6162961A (en) * 1998-04-16 2000-12-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article
US6368609B1 (en) 1999-04-12 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent structure including a thin, calendered airlaid composite and a process for making the composite
DE69920051T2 (de) 1998-12-10 2005-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc., Neenah Absorbierende struktur mit dünnem kalendriertem luftgelegtem verbundmaterial und herstellungsverfahren
US6169223B1 (en) 1999-02-08 2001-01-02 Internationale Verbandstoff Fabrik Schaffhausen Compress for medical treatment
US6534149B1 (en) 1999-04-03 2003-03-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Intake/distribution material for personal care products
US6348253B1 (en) 1999-04-03 2002-02-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Sanitary pad for variable flow management
US6146568A (en) * 1999-04-12 2000-11-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making an absorbent member
US6296929B1 (en) 1999-04-12 2001-10-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent member exhibiting exceptional expansion properties when wetted
KR20000074441A (ko) * 1999-05-21 2000-12-15 문국현 유체 흡수 강화재
US6189162B1 (en) 1999-05-27 2001-02-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Combination receptacle and fluid immobilizer
SE514214C2 (sv) 1999-05-28 2001-01-22 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande alster med förbättrad vätskehanteringsförmåga
US7021414B2 (en) * 2003-03-25 2006-04-04 Wayne Campbell Birdcage bearing assembly and suspension connection for a high performance vehicle
US8147472B2 (en) 2003-11-24 2012-04-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Folded absorbent product
US20070038196A1 (en) * 2003-12-30 2007-02-15 Sca Hygiene Products Ab Absorbent structure and absorbent article comprising the absorbent structure
US20050165374A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-28 Sca Hygiene Products Ab Absorbent structure and absorbent article comprising the absorbent structure
SE0303558D0 (sv) * 2003-12-30 2003-12-30 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande struktur och absorberande alster innefattande den absorberande strukturen
DE102004009556A1 (de) 2004-02-25 2005-09-22 Concert Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Faserbahn aus Cellulosefasern in einem Trockenlegungsprozess
US7699825B2 (en) 2006-07-24 2010-04-20 The Procter & Gamble Company Flexible absorbent article with improved body fit
EP1922045B1 (en) 2005-09-07 2012-11-07 Tyco Healthcare Group LP Self contained wound dressing with micropump
US20070123834A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flexible absorbent article
GB0606661D0 (en) 2006-04-03 2006-05-10 Brightwake Ltd Improvements relating to dressings
GB0813542D0 (en) * 2008-07-24 2008-08-27 Brightwake Ltd Material for use as a wound packing element in particulary negative pressure wound therapy (NPWT)
US9220638B2 (en) 2010-09-10 2015-12-29 The Procter & Gamble Company Deformed web materials
US9067357B2 (en) 2010-09-10 2015-06-30 The Procter & Gamble Company Method for deforming a web
US9440394B2 (en) 2011-04-26 2016-09-13 The Procter & Gamble Company Methods of mechanically deforming materials
US9439815B2 (en) 2011-04-26 2016-09-13 The Procter & Gamble Company Absorbent members having skewed density profile
US10011953B2 (en) * 2011-04-26 2018-07-03 The Procter & Gamble Company Bulked absorbent members
US9452094B2 (en) 2011-04-26 2016-09-27 The Procter & Gamble Company Absorbent members having density profile
US9452093B2 (en) 2011-04-26 2016-09-27 The Procter & Gamble Company Absorbent members having density profile
US9028652B2 (en) 2011-04-26 2015-05-12 The Procter & Gamble Company Methods of making bulked absorbent members
US9534325B2 (en) 2011-04-26 2017-01-03 The Procter & Gamble Company Methods of making absorbent members having skewed density profile
US8657596B2 (en) 2011-04-26 2014-02-25 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for deforming a web
MX350478B (es) 2011-04-26 2017-09-07 Procter & Gamble Miembros absorbentes voluminosos.
US9452089B2 (en) 2011-04-26 2016-09-27 The Procter & Gamble Company Methods of making absorbent members having density profile
CN107252383A (zh) 2011-07-14 2017-10-17 史密夫及内修公开有限公司 伤口敷料和治疗方法
GB2493960B (en) 2011-08-25 2013-09-18 Brightwake Ltd Non-adherent wound dressing
DK3354293T3 (da) 2012-05-23 2020-02-17 Smith & Nephew Apparater til sårbehandling ved negativt tryk
CN104661626B (zh) 2012-08-01 2018-04-06 史密夫及内修公开有限公司 伤口敷料
US10667955B2 (en) 2012-08-01 2020-06-02 Smith & Nephew Plc Wound dressing and method of treatment
EP3157484B1 (en) 2014-06-18 2020-02-26 Smith & Nephew plc Wound dressing
GB2555584B (en) 2016-10-28 2020-05-27 Smith & Nephew Multi-layered wound dressing and method of manufacture
US11278457B2 (en) 2017-02-09 2022-03-22 Hill-Rom Services, Inc. Incontinence detection optimization using directional wicking
HUE064686T2 (hu) 2018-08-22 2024-04-28 The Procter & Gamble Company Egyszer használatos nedvszívó termékek
ES2860351B2 (es) * 2020-03-31 2022-02-21 Vilas Joaquin Sabaris Aposito labial retenedor de saliva

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR830005833A (ko) * 1980-08-01 1983-09-14 로버트 엘, 마이니어 저 밀도 선태이탄판 제조방법
US4610678A (en) * 1983-06-24 1986-09-09 Weisman Paul T High-density absorbent structures
DK167952B1 (da) * 1983-03-10 1994-01-10 Procter & Gamble Absorbentstruktur, som er en blanding af hydrofile fibre og vanduoploeselig hydrogel i form af saerskilte partikler af tvaerbundet polumert materiale, fremgangsmaade til fremstilling af samme samt engangsble fremstillet heraf
CA1260202A (en) * 1984-04-13 1989-09-26 Leo J. Bernardin Absorbent structure designed for absorbing body fluids
US4590114A (en) * 1984-04-18 1986-05-20 Personal Products Company Stabilized absorbent structure containing thermoplastic fibers
DE3664941D1 (en) * 1985-04-22 1989-09-14 Grain Processing Corp Non-laminated dry formed absorbent product
US4898642A (en) * 1986-06-27 1990-02-06 The Procter & Gamble Cellulose Company Twisted, chemically stiffened cellulosic fibers and absorbent structures made therefrom
US4822453A (en) * 1986-06-27 1989-04-18 The Procter & Gamble Cellulose Company Absorbent structure containing individualized, crosslinked fibers
IT1200283B (it) * 1986-08-06 1989-01-12 Mira Lanza Spa Metodo per la fabbricazione a secco di prodotti in foglio contenenti un polimero superassorbente in miscela con fibre cellulosiche e prodotti assorbenti in foglio cosi ottenuti
US5038989A (en) * 1988-09-12 1991-08-13 Johnson & Johnson Inc. Apparatus for partially slitting absorbent boards
SE462622B (sv) * 1988-11-17 1990-07-30 Sca Pulp Ab Banformad laettdefibrerbar pappersprodukt
US5188624A (en) * 1990-01-16 1993-02-23 Weyerhaeuser Company Absorbent article with superabsorbent particle containing insert pad and liquid dispersion pad
ATE159417T1 (de) * 1990-01-23 1997-11-15 Procter & Gamble Absorbierende struktur mit einer thermisch gebundenen versteiften faserlage und einer lage aus superabsorbierendem material
US5242435A (en) * 1991-01-04 1993-09-07 Johnson & Johnson Inc. Highly absorbent and flexible cellulosic pulp fluff sheet
SE468744B (sv) * 1991-01-29 1993-03-15 Moelnlycke Ab Absorptionskropp foer absorberande alster innefattande minst tvaa olika fluffmassor samt bloeja innefattande absorptionskroppen
NZ242947A (en) * 1991-07-19 1994-07-26 Johnson & Johnson Inc Non-defiberised fluid-absorbent sheet has debonding agent and cross linked fibres and method of manufacture

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7632979B2 (en) 2002-09-30 2009-12-15 Daio Paper Corporation Absorbing article having honeycomb recesses on lower absorbent layer and varying layer densities
JP2007531576A (ja) * 2004-03-31 2007-11-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 身体フィット性が改善されたおむつ
US7888548B2 (en) 2004-07-02 2011-02-15 Sca Hygiene Products Ab Absorbent layer structure
JP2009502260A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 更に向上したボディフィット性を備えている可撓性のある吸収性物品
JP2009502339A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 更に向上したボディフィット性を備えている可撓性吸収性物品
JP4647692B2 (ja) * 2005-07-26 2011-03-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 更に向上したボディフィット性を備えている可撓性のある吸収性物品
JP4658197B2 (ja) * 2005-07-26 2011-03-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 更に向上したボディフィット性を備えている可撓性吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
US5634915A (en) 1997-06-03
SE9203446D0 (sv) 1992-11-17
ES2144043T3 (es) 2000-06-01
JP3589462B2 (ja) 2004-11-17
GB2272459B (en) 1997-01-22
DE69327854T2 (de) 2000-05-25
AU681870B2 (en) 1997-09-11
CZ124895A3 (en) 1995-11-15
HUT71659A (en) 1996-01-29
GB9322992D0 (en) 1994-01-05
SE509037C2 (sv) 1998-11-30
GR3032954T3 (en) 2000-07-31
FI952409A (fi) 1995-05-17
NO951916L (no) 1995-05-15
NZ257927A (en) 1996-10-28
NO305972B1 (no) 1999-08-30
WO1994010957A1 (en) 1994-05-26
SK282204B6 (sk) 2001-12-03
EP0773765A1 (en) 1997-05-21
CO4180497A1 (es) 1995-06-07
CZ285874B6 (cs) 1999-11-17
EP0773765B1 (en) 2000-02-09
NO951916D0 (no) 1995-05-15
HU9501425D0 (en) 1995-07-28
FI117467B (fi) 2006-10-31
AU5536094A (en) 1994-06-08
HU218567B (hu) 2000-10-28
PT773765E (pt) 2000-07-31
DE69327854D1 (de) 2000-03-16
FI952409A0 (fi) 1995-05-17
SE9203446L (sv) 1994-05-18
PL173293B1 (pl) 1998-02-27
TNSN93126A1 (fr) 1994-03-17
CA2149513A1 (en) 1994-05-26
PL309009A1 (en) 1995-09-18
SK65495A3 (en) 1995-11-08
GB2272459A (en) 1994-05-18
ATE189594T1 (de) 2000-02-15
ZA938244B (en) 1994-06-08
DK0773765T3 (da) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3589462B2 (ja) 吸収性構造体の製造方法及びこの方法により製造された吸収性構造体から成る吸収性物品
JP3589461B2 (ja) 吸収性構造体の製造方法及びこの方法により製造された吸収性構造体から成る吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees