JPH08503172A - レンズ成形材料余剰分除去方法 - Google Patents

レンズ成形材料余剰分除去方法

Info

Publication number
JPH08503172A
JPH08503172A JP6511258A JP51125894A JPH08503172A JP H08503172 A JPH08503172 A JP H08503172A JP 6511258 A JP6511258 A JP 6511258A JP 51125894 A JP51125894 A JP 51125894A JP H08503172 A JPH08503172 A JP H08503172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold half
cavity
contact lens
lens molding
molding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6511258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3284224B2 (ja
Inventor
ソイエ,ポール・ジェイ
ロシェーク,サミュエル
Original Assignee
ウエズレー−ジェッセン・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエズレー−ジェッセン・コーポレーション filed Critical ウエズレー−ジェッセン・コーポレーション
Publication of JPH08503172A publication Critical patent/JPH08503172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284224B2 publication Critical patent/JP3284224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/10Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0055Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated overflow cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/38Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with means to avoid flashes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00057Production of contact lenses characterised by the shape or surface condition of the edge, e.g. flashless, burrless, smooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/812Venting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 コンタクトレンズの表裏両面を一工程で成形する方法及び装置を開示する。二個の金型半体(110,112)が合体すると、コンタクトレンズ形のキャビティと、キャビティ(119)が画成される。キャビティ(119)は、レンズ成形材料の余剰分を受け入れると共に、コンタクトレンズ形のキャビティの周囲外側に位置する。本発明の改良点は、キャビティに少なくとも二つの開口(121,132,133)を形成したことと、レンズ成形材料の余剰分を除去するために開口間に差圧を生ぜしめたこととにある。

Description

【発明の詳細な説明】 レンズ成形材料余剰分除去方法 発明の背景 本発明は、レンズの表裏両面を一工程で成形するコンタクトレンズの製造方法 に関する。この成形には周知の如く二個の金型半体が用いられる。第一の金型半 体は凸形のレンズ成形面を、第二の金型半体は凹形のレンズ成形面を有する。そ して、凹形のレンズ成形面にはコンタクトレンズの製造に適した単体のモノマー やモノマーの混合物等のコンタクトレンズ成形材料が盛られる。二個の金型半体 が合体すると、レンズ成形材料が充填されたコンタクトレンズ形のキャビティが 凸形のレンズ成形面と凹形のレンズ成形面との間に形成される。その後、レンズ 成形材料が硬化、即ち、重合するとコンタクトレンズが完成する。 コンタクトレンズ成形用キャビティ内にレンズ成形材料を完全に充填するには 材料を多めに用意する必要がある。当然、余剰分は二個の金型半体が合体した時 にレンズ成形キャビティの外にはみ出してしまう。この余剰分はキャビティ内の 材料と同様に硬化処理中に固化する。所謂、フラッシュである。固化した余剰材 料であるフラッシュは、キャビティの外側に存在する重合抑制剤である空気と接 触するため、硬化後のレンズよりも柔らかく、又、粘性も高くなる。 このフラッシュは、成形後のレンズに粘着すると、非常に厄介である。フラッ シュが粘着したレンズは使いものにならない。そこで、従来から、レンズ成形キ ャビティの周囲に環状のキャビティを形成してフラッシュを処分していたが、フ ラッシュ処理用のキャビティを形成したとしても、フラッシュは依然厄介である ことにかわりない。 ハミルトン等の英国特願第2226272A号にはフラッシュ処理用キャビテ ィの底部に開口を形成してレンズ成形材料の余剰分を排出する技術が開示されて いるが、レンズ成形材料の余剰分は、小さな開口から重力でもって簡単に流し出 せる程十分な量ではない。又、レンズ成形材料は、金型の製造材料に対する濡れ 性のために重力を利用して効率よく除去するのは難しい。 発明の要約 本発明は、フラッシュ処理用キャビティに二つの開口を形成すると共に、それ らの開口間に差圧を生ぜしめて成形材料の余剰分をフラッシュ処理用キャビティ から文字通りに吸い出したり、吹き出すことによってレンズ成形材料の余剰分を 除去する方法及び装置を提供する。本発明を実施すると、レンズにフラッシュが 殆ど付着しないことから、レンズ成形材料の余剰分を従来方法に比べてはるかに 効果的に除去できる。 図面の説明 図1は、本発明を実施する金型半体を示す図で、その凹形のレンズ成形面には コンタクトレンズ成形材料が盛られている。又、同図は差圧を生ぜしめる好適例 を例示する。 図2は、図1の金型半体が合体してコンタクトレンズ形のキャビティ及び環状 のキャビティが画成された状態を示す図で、コンタクトレンズ形のキャビティ内 にはレンズ成形材料が充填され、環状のキャビティにはその余剰分が流入してい る。 図3は、図1及び図2の装置においてコンタクトレンズ成形材料が硬化処理さ れた後の状態を示す図。 図4は、本発明を実施できる金型半体の別実施例を示す図。 図5は、図4の金型半体が合体してコンタクトレンズ形のキャビティ及びフラ ッシュ処理用キャビティが画成された状態を示す図。 図6は、図1、図2及び図3に示されている金型半体を真空引きする装置を示 す別実施例の図。 図1乃至図5は断面図で、各断面図を軸25を中心として180度回転させる と装置が立体的になる。 発明の詳細な説明 金型半体の構成や形状は、レンズ成形材料の余剰分を排出するための空間に二 つ開口が形成されてさえいれば、特に重要ではない。よって、当該技術分野で知 られている種々の金型の何れの型式でもよい。コンタクトレンズの成形材料は、 単体のモノマー又はその混合物が適している。その材料は、メタクリル酸メチル やアクリル酸シリコン等の疎水性や、或は、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メ タクリル酸、N−ビニル−2−ピロリドン等の親水性でもよい。レンズ成形用モ ノマーが親水性の場合は、エチレングリコール等の溶剤を混入して、本発明で使 用する材料にするとよい。 本明細書中で使用する「合体した金型半体の外側環境」なる用語は、金型半体 の合体時に形成されるレンズ成形キャビティ及び環状のキャビティの外側空間を 意味する。 図1は本発明を実施する金型半体の好適例を示す図である。第一金型半体10 は凸形のレンズ成形面11を、第二金型半体12は凹形のレンズ成形面14を有 する。これらの金型半体は、合体すると図2に示すようなコンタクトレンズ形の キャビティ15を画成する。又、金型半体は合体時に、コンタクトレンズ形のキ ャビティ15の外側周囲に環状のキャビティ16も画成する。 本発明の好適実施例において、第一金型半体10は、凸形のレンズ成形面11 の軸25と略々平行に延在する第二構造部18を有する。図2に示すように、二 個の金型半体が合体すると、第二構造部18は第一構造部17の少なくとも一部 を取り囲み、環状のキャビティ16は第一構造部及び第二構造部の下方に位置す る。図1及び図2において、二つのレンズ成形面の軸は符合しており、それらの 軸は一つの参照番号25で示されている。勿論、使用するレンズに応じてそれら の軸をずらしてもよいが、斯かる構成も又、本発明の範囲内である。 環状のキャビティ16は、合体した金型半体の外側環境と連通する二つの開口 を有する。図2に示す好適実施例では、第一開口は、第一構造部17と第二構造 部18との間に形成された環状の間隙19であり、第二開口は、第二金型半体1 2の好ましくは環状のキャビティ16の底部又はその近傍に形成された穴20で ある。開口は、当然ながら、コンタクトレンズ形のキャビティの内部に達しては ならない。 環状のキャビティの二つの開口は別の方法で形成することもできる。それらは 例えば金型半体に成形してもよい。開口の一つは二つの金型半体が合体した時に 双方の金型半体間に形成した例えば環状の間隙19でもよい。開口はレーザ、ド リル、のこぎり等で穿設することができるが、開口の形成方法は特に重要ではな い。 更に、環状のキャビティの開口間に差圧を発生させる手段が設けられている。 差圧は、一方の開口を真空引きし、他方の開口を大気に連通させることによって 発生させることができる。又、加圧ガスを一方の開口内に送給する一方、他方の 開口を大気に連通させてもよい。レンズ成形材料の余剰分を除去する差圧を開口 に発生させる構成は任意でよい。 差圧発生手段の好適例は図1及び図2に図示されている。第二金型半体12は 支持台23上に設置される。支持台23は真空源に連結し、環状の突起22を有 する。そして、この突起22を取り囲むように、ゴム等可撓性の材料を素材とす るOリング21が取り付けられている。したがって、Oリング21と第二金型半 体12とは気密関係にある。Oリング21は穴20を閉塞しない位置にある。環 状の突起22内の開口24は周知の真空源に連結する。 図1及び図2の装置は以下の如く作用する。コンタクトレンズ形のキャビティ 15を充填するために必要な量以上の多めの量のレンズ成形材料30を凹形のレ ンズ成形面14上に盛る。次いで、金型半体を合体させてコンタクトレンズ形の キャビティ15と環状のキャビティ16を画成する。この時、キャビティ15に はレンズ成形材料が充填され、キャビティ16には余剰分のレンズ成形材料が流 入する。そして、キャビティ15内のレンズ成形材料を硬化させる前に、開口2 4内を穴20を介して矢印Vで示す方向に真空引きする。この真空引きによって 開口19と開口20との間に差圧を発生させて環状のキャビティからレンズ成形 材料の余剰分を吸い出す。 レンズ成形材料の余剰分を除去し終えると、キャビティ15内のレンズ成形材 料を周知の手段によって硬化させる。但し、硬化方法は本発明の要部を構成しな い。硬化方法には、例えば金型半体を加熱する方法、紫外線に曝す方法等適宜の 硬化方法を採用できる。 硬化処理が終了すると、金型半体を開いてコンタクトレンズを取り出す。図3 は開いた状態の金型半体及び本発明の方法によって製造したコンタクトレンズ2 7を示す。 第一構造部17と第二構造部18の間に形成される開口19の幅は、レンズ成 形材料の余剰分が加圧又は減圧した時に効果的に流出する程度であればよいが、 約0.6ミリが好ましい。又、開口20の径はレンズ成形材料の余剰分を効果的 に除去できる程度であればいいが、約1.6ミリが好ましい。開口の数や径の大 きさ、及び(減圧や加圧による)差圧の程度によってレンズ成形材料の余剰分の 除去速度が決まる。上述の径でもって、水銀柱で約56センチの負圧を発生させ ると、レンズ成形材料の余剰分が約2〜3分で効率よく取り除かれる。 図4及び図5は、好適度において上記実施例程ではないが、本発明の別実施例 に係る装置を示す図である。この実施例では、第一金型半体110及び第二金型 半体120が用いられる。これらの金型半体が合体すると、第一構造部117と 第二構造部118との間には環状のキャビティである間隙119が画成される。 本実施例では、開口は三つ以上設けられる。第一開口121は弾性のカップ13 0に取り付けられ、一方、そのカップ130には圧カホース131が連結されて いる。又、第二開口132及び第三開口133が環状のキャビティに形成されて いる。レンズ成形材料は、空気等の加圧ガスをホースから穴121に送り込み、 環状のキャビティ119を通過させて、その後、開口132及び開口133から 送り出すと、取り除かれる。 図6は、図1、図2及び図3の金型半体を真空引きする装置を示す図である。 図6において、三角フラスコ100はゴム製のシール部材101を支持する。一 方、シール部材101は金型半体10及び金型半体12を支持する。そして、合 体した金型半体の底部が開口102を介して真空引きされる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年9月16日 【補正内容】 このフラッシュは、成形後のレンズに粘着すると、非常に厄介である。フラッ シュが粘着したレンズは使いものにならない。そこで、従来から、レンズ成形キ ャビティの周囲に環状のキャビティを形成してフラッシュを処分していたが、フ ラッシュ処理用のキャビティを形成したとしても、フラッシュは依然厄介である ことにかわりない。 ハミルトン等の英国特願第2226272A号にはフラッシュ処理用キャビテ ィの底部に開口を形成してレンズ成形材料の余剰分を排出する技術が開示されて いるが、レンズ成形材料の余剰分は、小さな開口から重力でもって簡単に流し出 せる程十分な量ではない。又、レンズ成形材料は、金型の製造材料に対する濡れ 性のために重力を利用して効率よく除去するのは難しい。 米国特許第4575443号は、高圧高温下での回転式射出成形法に関し、冷 却液を使ってフラッシュ粉を取り除き、合体した金型の接合面に影響を与えない ようにしている。 又、英国特願第2237241A号は、成形用キャビティ内を発泡させる発泡 成形法に関する。キャビティ内に通孔を余分に設けることで、充填度が良好にな る 発明の要約 本発明は、フラッシュ処理用キャビティに二つの開口を形成すると共に、それ らの開口間に差圧を生ぜしめて成形材料の余剰分をフラッシュ処理用キャビティ から文字通りに吸い出したり、吹き出すことによってレンズ成形材料の余剰分を 除去する方法及び装置を提供する。本発明を実施すると、レンズにフラッシュが 殆ど付着しないことから、レンズ成形材料の余剰分を従来方法に比べてはるかに 効果的に除去できる。 図面の説明 図1は、本発明を実施する金型半体を示す図で、その凹形のレンズ成形面には コンタクトレンズ成形材料が盛られている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CZ,FI,HU,JP,KR,KZ,LK,LV,M G,MN,MW,NO,NZ,PL,RO,RU,SD ,SK,UA,UZ,VN (72)発明者 ロシェーク,サミュエル アメリカ合衆国フロリダ州34228,ロング ボート・キー,ガルフ・オブ・メキシコ・ ドライヴ 6817

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.コンタクトレンズの両面を成形する方法において、 (a)凸形のレンズ成形面を有する第一金型半体を用意する段階と、 (b)凹形のレンズ成形面を有し、前記第一金型半体と合体可能で、合体す るとコンタクトレンズ形のキャビティと、コンタクトレンズ形のキャビティを取 り囲み且つ合体した金型半体の外側環境と連通する環状のキャビティとを画成す る第二金型半体を用意する段階と、 (c)前記コンタクトレンズ形のキャビティを充填するに必要な量以上の量 のレンズ成形材料を前記凹形のレンズ成形面上に盛る段階と、 (d)前記第一金型半体と前記第二金型半体を合体させて、コンタクトレン ズ成形材料が充填された前記コンタクトレンズ形のキャビティと、その余剰分が 流入した前記環状のキャビティとを画成する段階と、 (e)前記コンタクトレンズ成形材料を硬化させて前記コンタクトレンズ形 のキャビティ内にコンタクトレンズを成形する段階とから成る方法であって、 (f)前記段階(e)で硬化処理を完了する前に、前記環状のキャビティの 開口間に差圧を発生させて前記環状のキャビティ内から前記レンズ成形材料の余 剰分を略々取り除くことを特徴とする方法。 2.前記凸形のレンズ成形面及び前記凹形のレンズ成形面は軸を有し、 前記第一金型半体は前記凸形のレンズ成形面の前記軸と略々平行に延在する 第一構造部を有し、 前記第二金型半体は前記凹形のレンズ成形面の前記軸と略々平行に延在する 第二構造部を有し、 前記第一金型半体と前記第二金型半体が合体すると、該第二金型半体が該第 一金型半体の少なくとも一部を取り囲み、前記環状のキャビティは前記第一構造 部及び前記第二構造部の下方に位置し、 前記環状のキャビティの開口の一方が前記第一構造部と前記第二構造部との 間に形成された間隙であり、 他方の開口が前記第二金型半体に形成された穴である請求の範囲第1項に記 載の方法。 3.前記段階(f)は、前記第二金型半体の前記穴を該第二金型半体の外から真 空引きする請求の範囲第2項に記載の方法。 4.コンタクトレンズの両面を成形する装置において、 (a)凸形のレンズ成形面と、該凸形のレンズ成形面の第一軸と略々平行に 延存する第一構造部とを有する第一金型半体と、 (b)凹形のレンズ成形面と、該凹形のレンズ成形面の第二軸と略々平行に 延存する第二構造部とを有すると共に、前記第一構造部の少なくとも一部を取り 囲むことができ、前記第一金型半体と合体可能で、合体するとコンタクトレンズ 形のキャビティと、該コンタクトレンズ形のキャビティの周囲外側に位置する環 状のキャビティとを画成する第二金型半体と、 (c)前記環状のキャビティに形成され、前記第一金型半体と前記第二金型 半体が合体すると、その周囲の環境と連通する第一開口及び第二開口とを備え、 該第一開口が前記環状のキャビティの底部に形成された穴である装置であって、 前記第二開口は前記第一構造部と前記第二構造部との間に形成された間隙で あることを特徴とする装置。 5.前記環状のキャビティの前記開口間に差圧を生ぜしめる差圧発生手段を含ん で成る請求の範囲第4項に記載の装置。 6.前記差圧発生手段は、前記環状のキャビティの底部に形成された穴を封止し た真空源である請求の範囲第5項に記載の装置。 7.前記第二金型半体を保持すると共に、Oリングを保持する突起と、該環状の 突起内に形成され且つ真空源に連結された開口とを有する支持体を含んで成り、 前記Oリングは、前記環状のキャビティの底部に形成された前記穴を取り囲んで 前記第二金型半体を密封する請求の範囲第6項に記載の装置。 8.コンタクトレンズの両面を成形する装置において、 (a)凸形のレンズ成形面を有する第一金型半体と、 (b)凹形のレンズ成形面を有し、前記第一金型半体と合体可能で、合体す るとコンタクトレンズ形のキャビティと、該コンタクトレンズ形のキャビティの 周囲外側に位置し、合体した前記金型半体の外側環境に連通する少なくとも二つ の開口を有する環状のキャビティとを画成する第二金型半体と、 (c)前記環状のキャビティの前記開口間に差圧を生ぜしめる手段とを備え ることを特徴とする装置。
JP51125894A 1992-11-02 1993-11-01 レンズ成形材料余剰分除去方法 Expired - Fee Related JP3284224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US970,357 1978-12-18
US07/970,357 US5316700A (en) 1992-11-02 1992-11-02 Method and apparatus for removing excess lens forming material
US07/970,357 1992-11-02
PCT/US1993/010267 WO1994009960A1 (en) 1992-11-02 1993-11-01 Method for removing excess lens forming material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08503172A true JPH08503172A (ja) 1996-04-09
JP3284224B2 JP3284224B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=25516826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51125894A Expired - Fee Related JP3284224B2 (ja) 1992-11-02 1993-11-01 レンズ成形材料余剰分除去方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5316700A (ja)
EP (1) EP0670766B1 (ja)
JP (1) JP3284224B2 (ja)
KR (1) KR100316573B1 (ja)
AT (1) ATE155065T1 (ja)
AU (1) AU680637B2 (ja)
CA (1) CA2148241C (ja)
CZ (1) CZ109895A3 (ja)
DE (1) DE69312083T2 (ja)
ES (1) ES2104190T3 (ja)
HU (1) HUT73505A (ja)
NZ (1) NZ257754A (ja)
SG (1) SG49174A1 (ja)
WO (1) WO1994009960A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524419A (en) * 1995-02-02 1996-06-11 Bausch & Lomb Incorporated Method and apparatus for molding contact lenses and making their container
DE59609491D1 (de) * 1995-07-01 2002-08-29 Esec Trading Sa Formstempel zum Austragen von flüssigem Lot
US20040112008A1 (en) 1998-12-21 2004-06-17 Voss Leslie A. Heat seal apparatus for lens packages
US20070157553A1 (en) * 1998-12-21 2007-07-12 Voss Leslie A Heat seal apparatus for lens packages
US20040074525A1 (en) * 2001-03-27 2004-04-22 Widman Michael F. Transfer apparatus and method and a transfer apparatus cleaner and method
US6494021B1 (en) * 1999-02-18 2002-12-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens transfer and material removal system
AU4054100A (en) * 1999-04-30 2000-11-17 Bausch & Lomb Incorporated Method of manufacturing contact lenses by curing within a sealed package and package obtained
US6368522B1 (en) * 2000-01-03 2002-04-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Mold for forming a contact lens and method of preventing formation of small strands of contact lens material during contact lens manufacture
JP4346054B2 (ja) * 2000-01-18 2009-10-14 栄修 永田 ハンダ付け方法およびハンダ付け装置
US7879267B2 (en) * 2001-08-02 2011-02-01 J&J Vision Care, Inc. Method for coating articles by mold transfer
US6884369B2 (en) * 2001-12-17 2005-04-26 Essilor International (Compagnie Generale D'optique Mold and a method of hot-forming a thermoplastic lens
US20060071356A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-06 Kevin Beebe Method for separating excess material from a lens mold
FR2890592B1 (fr) * 2005-09-13 2007-11-30 Essilor Int Dispositif pour la realisation d'une lentille optique en matiere synthetique polymerisable.
US7811483B2 (en) * 2006-06-01 2010-10-12 Coopervision International Holding Company, Lp Delensing of ophthalmic lenses using gas
ES2403585T3 (es) * 2006-12-21 2013-05-20 Bausch & Lomb Incorporated Procedimiento para liberar una lente moldeada en una cavidad entre secciones de molde posterior y anterior
US20080179770A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Rooney Thomas R Free form ophthalmic lens mold
US8313675B2 (en) * 2009-08-31 2012-11-20 Coopervision International Holding Company, Lp Demolding of ophthalmic lenses during the manufacture thereof
US8387782B2 (en) * 2009-10-16 2013-03-05 Novartis Ag Container for the accommodation of a contact lens
SG181664A1 (en) * 2009-12-17 2012-07-30 Novartis Ag Method of separating excess lens forming material from a molded ophthalmic lens, in particular a contact lens
SG189947A1 (en) * 2010-11-19 2013-06-28 Novartis Ag Gripper for grasping an ophthalmic lens immersed in a liquid
US11292214B2 (en) * 2017-04-25 2022-04-05 Nissan Motor Co., Ltd. Method for molding composite material and device for molding composite material

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL109348C (ja) * 1958-11-21
FR1424423A (fr) * 1963-05-31 1966-01-14 Reichhold Chemie Ag Procédé de réalisation sous vide d'éléments en matières synthétiques armées
US3500503A (en) * 1967-12-28 1970-03-17 Dow Chemical Co Mechanical seal for use on molding apparatus
US4197266A (en) * 1974-05-06 1980-04-08 Bausch & Lomb Incorporated Method for forming optical lenses
JPS6030529B2 (ja) * 1977-04-28 1985-07-17 日本コンタクトレンズ製造株式会社 シリコン樹脂製コンタクトレンズの製造用成形型
US4575443A (en) * 1984-12-21 1986-03-11 Adolph Coors Company Rotary injection molding system for suppressing polymer flash
US4680149A (en) * 1986-05-19 1987-07-14 International Hydron Corporation Mold and method for spin casting a precisely configured article
ES2076216T3 (es) * 1988-11-02 1995-11-01 British Tech Group Moldeo por vaciado y envasado de lentes de contacto.
GB2237241B (en) * 1988-11-02 1993-01-13 Nat Res Dev Contact lens cast moulding and packaging
CA2036009A1 (en) * 1990-04-02 1991-10-03 Russell J. Vanrens Apparatus for molding lost foam pattern sections
US5152951A (en) * 1990-07-27 1992-10-06 The Uniroyal Goodrich Tire Company Vented tire mold and method for vacuum molding
US5238388A (en) * 1991-12-06 1993-08-24 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Ophthalmic lens mold seal

Also Published As

Publication number Publication date
EP0670766A1 (en) 1995-09-13
DE69312083D1 (de) 1997-08-14
CA2148241C (en) 1999-01-19
CZ109895A3 (en) 1996-03-13
WO1994009960A1 (en) 1994-05-11
AU5451594A (en) 1994-05-24
KR950704101A (ko) 1995-11-17
KR100316573B1 (ko) 2002-10-31
ATE155065T1 (de) 1997-07-15
JP3284224B2 (ja) 2002-05-20
HU9501257D0 (en) 1995-06-28
ES2104190T3 (es) 1997-10-01
CA2148241A1 (en) 1994-05-11
EP0670766B1 (en) 1997-07-09
US5316700A (en) 1994-05-31
SG49174A1 (en) 1998-05-18
NZ257754A (en) 1996-08-27
HUT73505A (en) 1996-08-28
AU680637B2 (en) 1997-08-07
DE69312083T2 (de) 1997-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08503172A (ja) レンズ成形材料余剰分除去方法
JP3370327B2 (ja) レンズの成形方法および装置
US5578332A (en) Contact lens mould
KR101737160B1 (ko) 수용성 비닐 알콜 공중합체로부터 형성된 안과용 기구 몰드, 몰드에서 성형된 안과용 기구, 및 관련 방법
US6315929B1 (en) Mold assembly for forming ophthalmic lens, method of producing the same, and method of producing ophthalmic lens using the mold assembly
CA1231215A (en) Method for the preparation of hydrophilic gels by monomer casting
JP3942659B2 (ja) 眼科用レンズ型の処理方法および装置
US20120139137A1 (en) Lens molds having atmospheric plasma coatings thereon
JP2001518028A (ja) 成形法
JPH04227643A (ja) ソフトコンタクトレンズの水和方法
US2124871A (en) Method and apparatus for molding articles
US11358353B2 (en) Method for producing contact lenses
JP2001138347A (ja) 眼用レンズ物品の成形型及び眼用レンズ物品の製造方法
JPS60203415A (ja) 眼用レンズの製造法
EP0403743A3 (en) Method for molding powders
JPS60111736A (ja) 減圧鋳型の造型方法
GB1328872A (en) Method of forming a thermoplastic article
GB1567836A (en) Moulded article reinforcing
WO2001000394A3 (en) Method of filling a mold for manufacturing an ophthalmic lens
JPH071462A (ja) 弾性成形型
JPS58203032A (ja) ゴム弾性型の製造方法
FR2724556A1 (fr) Procede et installation pour la realisation d'une prothese mammaire
JPS5731552A (en) Manufacture of substrate of rubber vibration insulator
JPH0555294B2 (ja)
JPH05192120A (ja) 弾性成形型製造用元型

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees