JPH0849768A - シールリングの保護構造 - Google Patents

シールリングの保護構造

Info

Publication number
JPH0849768A
JPH0849768A JP6204441A JP20444194A JPH0849768A JP H0849768 A JPH0849768 A JP H0849768A JP 6204441 A JP6204441 A JP 6204441A JP 20444194 A JP20444194 A JP 20444194A JP H0849768 A JPH0849768 A JP H0849768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
seal ring
pin
boss
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6204441A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Hazama
修一 波左間
Takayuki Yuasa
孝之 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Japan Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd, Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP6204441A priority Critical patent/JPH0849768A/ja
Publication of JPH0849768A publication Critical patent/JPH0849768A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、ピンによる関節部のジョイント
を外さなくてもプロテクタの着脱が行えるシールリング
の保護構造に関する。 【構成】 外周溝7は、ピン9によって回転可能に連結
したアーム6側のボス6aと、バケット側のボス5aの
それぞれの対向する摺動面の肩部で対称に傾斜する半分
の溝底面7a、7bを形成して略V字形に形成されてい
る。そして、ボス6a側の半分の溝底面7bは、傾斜面
の上端で垂直に立ち上がり、プロテクタ10を固着する
取付面を有している。このプロテクタ10は、1または
複数に分割されたリング形状、即ち、円弧形状の構成片
の組み合わせからなっているので、プロテクタ10の交
換や着脱が簡単であって、関節部のピンによるジョイン
ト部分を外さなくてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ピンで連結された二
部材の対向する摺動端面のそれぞれの外周に沿って形成
される外周溝の底部に嵌め込まれて前記二部材の摺動端
面間をシールするシールリングをプロテクタで覆って保
護する構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図4および図5には、作業機の一例とし
て示す油圧ショベルの関節部a,b,cを示す。ここで
油圧ショベルは、車両本体1に設けられた車両側ブラケ
ットに基端が枢着されて油圧シリンダで起伏するブーム
2と、該ブーム2の先端に基端が枢着されブーム2に設
けられた油圧シリンダで回動するアーム3と、該アーム
3の先端と該アーム3に油圧シリンダを介して設けられ
たリンクの先端とで枢着されたバケット4とを有する公
知構成からなっている。そして、それぞれの関節部は、
左右一対に設けられたブラケット5のボス5a間に枢動
部材6のボス6aが同軸線上に配されて、ピンPにより
枢着されており、互いの摺動面の外側に形成された傾斜
面を対向して略V字形の外周溝7を形成している。この
外周溝7の底部にはオイルシールとしてOリング8を嵌
め込んでおり、該Oリング8の縮み力の弾性作用により
外周溝7からの脱落を防止している。これにより、Oリ
ング8によってブラケット5とボス6aの摺動面間の隙
間S内には土砂などが入り込むのを防止している。しか
しながら、岩場等の現場での作業においては、掘削した
岩石その他の落下物によりOリング8が切損する虞れが
ある。そしてOリング8の切損を放置したままだと枢軸
となるピンのかじりや端面の異常磨耗を引き起こすこと
がある。このOリングの交換装着のためには、ピンを一
旦引き抜く必要があり、Oリング取り替え作業が煩雑と
なり、特に大型機械などでは、小さなOリングの取替え
のために大きな工事となることがある。これに対して従
来では、Oリングを保護するためのプロテクタは特に設
けなかったり、または図6に示すように簡単な環状の装
置を取り付けて外側を覆うものがあるが、一連であるた
めに着脱が不便であった。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】この発明は上記事情
に鑑みて創案されたものであって、その主たる課題は、
ピンによる関節部のジョイントを外さなくてもプロテク
タの着脱が行えるシールリングの保護構造を提供するこ
とにある。
【0004】
【問題点を解決するための手段】上記課題を解決するた
めに、請求項1の発明では、(a).ピンで連結された二部
材の対向する摺動端面のそれぞれの外周に沿って形成さ
れる外周溝の底部に嵌め込まれて前記二部材の摺動端面
間をシールするシールリングをプロテクタで覆って保護
する構造において、(b).プロテクタが1または複数に分
割された環状体からなっており、(c).基端を一方の部材
に着脱可能に連結してなる、という技術的手段を講じて
いる。また、請求項2の発明では、(d).プロテクタの基
部を枢動側の部材に着脱可能に連結してなる、という技
術的手段を講じている。請求項3の発明では、(e).プロ
テクタの基部が、枢動側の部材に形成された外周溝の周
壁の延長上に形成された取付面に着脱可能に連結してな
る、という技術的手段を講じている。
【0005】
【作用】プロテクタは分割構成からなっているので、ピ
ンによる関節部のジョイントを外さなくても枢動側の部
材からプロテクタの基部を外すことができる。これによ
りOリングの取付または交換を行い、再度、プロテクタ
を組み合わせてそれらの基部を取り付ければよい。ま
た、プロテクタを枢動側の部材と連動するように取り付
ければ、安定して取り付けられる。そして、枢動側の部
材の外周溝の周壁を形成する個所に取付面を形成すれば
プロテクタの取り付けも容易となる。
【0006】
【実施例】以下に、この発明のシールリングの保護構造
を油圧ショベルの作業機の関節部に用いた場合の実施例
について図面を参照しながら説明する。このシールリン
グの保護構造は、図1に示すように、二部材の対向する
摺動面の外周部に環状に一連に形成される外周溝7と、
該外周溝7の底部に装着したOリング8と、該Oリング
8を覆うプロテクタ10とからなっている。
【0007】即ち、二部材は、枢動側部材6と、該枢動
側部材6を軸支する保持側部材5とからなっており、外
周溝7は、ピン9によって回転可能に連結した枢動側部
材(例えばアーム)6のピン挿通孔に設けられたボス6
aと、保持側部材(例えばバケット)の左右一対に設け
られたブラケット5のピン挿通孔に設けられたボス5a
のそれぞれの対向する摺動面の肩部で対称に傾斜する半
分の溝底面7a、7bを形成して略V字形に形成されて
いる。そして、ボス6a側の半分の溝底面7bは、傾斜
面の上端で垂直に立ち上がり、プロテクタ10を固着す
る取付面を有している。
【0008】この外周溝7の底部にOリング8が嵌め込
まれており、ゴムの弾性による縮み力によって摺動面間
の隙間Sを密閉すると共に外周溝7からの脱落を防止し
ている。この発明では、シールリングの一例としてOリ
ングを示したが、シールリングの種類や断面形状や種類
は特に限定されるものではない。
【0009】次ぎに、プロテクタ10は、1または複数
に分割されたリング形状、即ち、円弧形状の構成片の組
み合わせからなっている。図2に示すプロテクタ10
(その構成片)は、断面略直角三角形状からなる成形品
(鋳物、鍛造、強化プラスチック、ウレタンゴム等)か
らなっており、水平に延びるネジ孔11が外周に沿って
等間隔に配され水平に延びるネジ孔11が形成されてい
る。また、図3はプロテクタ10(その構成片)の異な
る実施例を示すもので、、板金プレス製で断面アングル
状とした構成からなっている。また11はネジ孔であ
る。
【0010】次ぎに、前記アーム側のボス6aに形成さ
れた取付面20には、取付時にプロテクタ10のネジ孔
11と整合する位置にネジ孔21が形成されている。前
記取付面20には、取付時にプロテクタ10のネジ孔1
1と整合する位置にネジ孔21が形成されており、プロ
テクタ10をネジ止めできるようになっている。この発
明でプロテクタの取付は、ネジ止めに限らず、掛止や係
止構造を用いてボス側へ取り付ける構成であってもよ
く、着脱が可能であればその取付構造を問わない。
【0011】このようにして、外周溝7に嵌め込まれた
Oリング8は、プロテクタ10によって覆われる。な
お、上記実施例では枢動側部材がボスからなり、一対の
ブラケットからなる保持側部材の間に挟まれて枢着され
た場合を例示したが、逆に枢動側部材が一対のブラケッ
トからなり、ボスからなる保持側部材の両側を挟むよう
に枢着された場合には、枢動側部材であるブラケット側
の外周溝構成部に取付面が形成され、プロテクタを取り
付けてもよい。
【0012】また、この発明ではプロテクタを取り付け
る部材は上記実施例に限定されるものではなく上記二部
材のいずれかに設けられればよい。更にプロテクタは、
隣接する構成片が隙間無く組み合わせられて環状となる
ものでも、隣接する部分が重なって組み合わされ環状と
なるものでもよい。
【0013】
【発明の効果】この発明は、プロテクタが分割された構
成片を組み合わせて、Oリングを覆うように取り付けら
れるので、その交換や着脱が簡単であって、関節部のピ
ンによるジョイント部分を外さなくてもよい。また、枢
動側の部材にプロテクタを取り付けることから、プロテ
クタが外れたり位置ずれしにくく、適正な位置に保持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシールリングの保護構造の実施例を示
す部分断面図である。
【図2】図1のプロテクタを示す斜視図である。
【図3】プロテクタの異なる実施例を示す斜視図であ
る。
【図4】作業機の関節部の一例を示す側面図である。
【図5】従来のシール部分を示す断面図である。
【図6】プロテクタにより保護した従来例を示す断面図
である。
【符号の説明】
2 ブーム 3 アーム 4 バケット 6 枢動側部材 6a ボス 5 バケット 5a ブラケット 7 外周溝 10 プロテクタ 11 ネジ孔 12 ネジ収納面 S 隙間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピンで連結された二部材の対向する摺動
    端面のそれぞれの外周に沿って形成される外周溝の底部
    に嵌め込まれて前記二部材の摺動端面間をシールするシ
    ールリングをプロテクタで覆って保護する構造におい
    て、 プロテクタが1または複数に分割された環状体からなっ
    ており、 基端を一方の部材に着脱可能に連結してなることを特徴
    とするシールリングの保護構造。
  2. 【請求項2】 プロテクタの基部を枢動側の部材に着脱
    可能に連結してなることを特徴とする請求項1に記載の
    シールリングの保護構造。
  3. 【請求項3】 プロテクタの基部が、枢動側の部材に形
    成された外周溝の周壁の延長上に形成された取付面に着
    脱可能に連結してなることを特徴とする請求項2に記載
    のシールリングの保護構造。
JP6204441A 1994-08-05 1994-08-05 シールリングの保護構造 Withdrawn JPH0849768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6204441A JPH0849768A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 シールリングの保護構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6204441A JPH0849768A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 シールリングの保護構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0849768A true JPH0849768A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16490583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6204441A Withdrawn JPH0849768A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 シールリングの保護構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0849768A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130016883A (ko) * 2011-08-09 2013-02-19 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 밀봉 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130016883A (ko) * 2011-08-09 2013-02-19 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 밀봉 장치
KR101879454B1 (ko) * 2011-08-09 2018-07-17 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 밀봉 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7446333B2 (ja) 機械用具に先端具を取り付けるためのアダプタを備えた地面係合工具アセンブリ
US5564508A (en) Replacable wear runner
CA2857331C (en) Edge protector for ground engaging tool assembly
US5852888A (en) Apparatus for protecting a base of a bucket of an earth working machine
AU2014296580B2 (en) Ground engaging tool assembly
US6230424B1 (en) Base edge protection assembly for an implement of a work machine
JP7260667B2 (ja) 地面係合先端具及び地面係合工具アセンブリ
US6848203B2 (en) Base edge protection system and method
EP3027815B1 (en) Ground engaging tool assembly
RU2664986C2 (ru) Землеройное орудие в сборе
CN203977489U (zh) 工具固定系统的耐磨箍套
US20010005950A1 (en) Base edge protection assembly for an implement of a work machine
AU2014296579A1 (en) Ground engaging tool assembly
JPH0849768A (ja) シールリングの保護構造
JPH0849770A (ja) シールリングの収納構造
AU2014296672A1 (en) Ground engaging tool assembly
US20040098887A1 (en) Wear protector
JPH08121605A (ja) シールリング用カバー
RU2651725C2 (ru) Землеройное орудие в сборе
JP2005003150A (ja) 建設機械の軸受部シール
JPH0512708U (ja) 建設機械のシリンダガード装置
JPH05272527A (ja) ピン用ガード付きシール装置
KR100817295B1 (ko) 산업기계용 패킹 조립체
JPH10168940A (ja) 運転室付き作業機
JPH09144071A (ja) 掘削用ツース及び該掘削用ツースを装着したバケット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106