JPH0847210A - 水素冷却発電機の水素補給装置 - Google Patents

水素冷却発電機の水素補給装置

Info

Publication number
JPH0847210A
JPH0847210A JP17827594A JP17827594A JPH0847210A JP H0847210 A JPH0847210 A JP H0847210A JP 17827594 A JP17827594 A JP 17827594A JP 17827594 A JP17827594 A JP 17827594A JP H0847210 A JPH0847210 A JP H0847210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
generator
pressure
machine
hydrogen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17827594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Emachi
町 一 洋 會
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP17827594A priority Critical patent/JPH0847210A/ja
Publication of JPH0847210A publication Critical patent/JPH0847210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水素冷却発電機において不要なガス補給を低
減し得るようにすること。 【構成】 回転電機本体1内に水素ガスを封入した水素
冷却発電機の水素補給装置において、回転電機出力に対
応する機内水素圧力設定信号を出力する関数発生器12
を設け、機内圧力が上記関数発生器からの設定信号より
小さいときに圧力調整弁5を開方向に作動させ、機内に
水素を補給するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発電機の如き回転電機
本体内に水素ガスを封入した水素冷却発電機の水素補給
装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般
に、水素冷却発電機においては、機内に水素ガスを封入
することにより冷却の向上と風損の減少を図ることが行
なわれている。
【0003】ところで、このような装置においては、従
来、発電機等の回転上昇開始前に規定圧力になるまで水
素ガスを封入し、軸受密封部からのリークによって圧力
低下した分だけ、圧力調整弁を介して水素ガスを補給す
ることにより、発電機等の定格負荷時における規定圧力
を維持するようにしてある。
【0004】すなわち、図3は従来の水素冷却発電機に
おける出力に対する水素圧力の変化を示す図であり、実
線で示すように、機内に封入してある水素ガスの圧力を
規定圧力にした後、発電機を起動し、その規定圧力に対
してオン・オフ制御を行なうことにより、水素ガスの圧
力が規定圧力に維持される。
【0005】ところが、発電機本体内に封入する水素ガ
スの圧力は、発電機が定格出力に達するまでは、必ずし
も上記規定圧力にする必要はなく、図3に点線で示すよ
うに、発電機出力に対応した圧力に保持すれば、水素ガ
スの封入効果を奏することができる。したがって図3に
おいて斜線で示す部分に対応する水素は必ずしも必要で
なく、部分負荷運転中等には余分な水素を補給している
ことになる等の問題がある。
【0006】特に、電力需要が少ない夜間には運転を止
め電力需要が大きい昼間のみに運転を行なうようにした
発電機においては、毎日起動、停止が行なわれることに
なり、不要な水素ガス補給量が多くなる等の問題があ
る。
【0007】本発明はこのような点に鑑み、不要なガス
補給を低減し得るようにした水素補給装置を得ることを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、発電機本体内
に水素ガスを封入した水素冷却発電機の水素補給装置に
おいて、その発電機出力に対応する機内水素圧力設定信
号を出力する関数発生器と、機内圧力が上記関数発生器
からの出力信号より小さいときに作動され、上記発電機
内に水素を補給する圧力調整弁とを有することを特徴と
する。
【0009】
【作用】関数発生器からの機内水素圧力設定信号によっ
て、起動(負荷上昇)モード時には発電機内水素の圧力
制御が行なわれ、停止モードにおいては自動補給が行な
われず、発電機の負荷に見合った水素ガス封入圧力を連
続的に制御できる。
【0010】
【実施例】以下、図1及び図2を参照して本発明の実施
例について説明する。
【0011】図1において、符号1は発電機本体であっ
て、その発電機本体1内には発電機ロータ2が配設され
ており、その発電機ロータ2の両端部が軸受(図示せ
ず)によって上記発電機本体1に軸支され、その軸受部
は密封油装置でシールされている。
【0012】ところで、上記発電機本体1内にはその発
電機本体1内に封入用水素ガスを供給する水素ガス分散
管3が設けられており、その水素ガス分散管3には水素
ガス供給管4が接続されている。上記水素ガス供給管4
にはその途中に圧力調整弁5、計量計6が設けられてお
り、さらに遮断弁7及び減圧弁8を介して複数の水素ガ
スボンベ9に接続されている。なお図中符号10は常時
には閉じられている大気放出弁である。
【0013】しかして、発電機本体1内には、水素ボン
ベ9から水素ガス供給管4及び水素ガス分散管3等を介
して水素ガスが封入され、発電機本体1内が所定圧に保
持されている。そして、軸受部から漏洩する水素ガスを
補給するため、圧力調整弁5が開閉制御され、機内圧力
が規定圧力に制御される。
【0014】すなわち、発電機本体1には機内圧力を検
出する圧力検出器11が設けられており、この圧力検出
器11によって検出された機内圧力信号が、機内水素圧
力設定信号を出力する関数発生器12から出力される設
定信号と比較演算器13で比較され、機内圧力が上記関
数発生器12からの出力信号より小さいときに前記圧力
調整弁5が開方向に制御され、機内圧力が所定の設定値
になるように制御される。
【0015】関数発生器12は、図2に示すように、発
電機の電流検出器14及び電圧検出器15からの検出信
号によって発電機出力信号を出力するトランスデューサ
ー16から発電機出力信号が入力され、その発電機の出
力すなわち発電機の実負荷に対応して増加する機内水素
圧力設定信号を出力するように構成されている。
【0016】しかして、発電機の起動に際して、発電機
本体1内に水素ガスが供給され機内水素圧力が所定値に
達した後発電機が起動されると、関数発生器12からそ
の発電機の出力すなわち負荷に対応した機内水素圧力設
定信号が出力され、その設定信号と機内圧力信号との偏
差信号によって圧力調整弁5が制御される。したがっ
て、発電機の負荷の上昇に対応して機内圧力が上昇さ
れ、全負荷運転時には規定圧力に維持される。
【0017】そして、負荷運転中に水素ガスのリークに
より圧力低下が生じ、その負荷に対応する機内水素圧力
設定信号より低圧になると、圧力調整弁5が開方向に制
御され、水素ガスの自動補給が行なわれる。
【0018】一方、負荷降下時、或はユニット停止時に
は、関数発生器12からの設定信号より機内圧力が小さ
い場合以外には、比較演算器13から圧力調整弁5へ制
御信号が出力されず、水素ガスの自動補給及び供給がロ
ックされる。すなわち、水素ガスは自然リークのみの状
態に保持される。
【0019】したがって、発電機の再起動或は負荷上昇
時に、その出力に対応する圧力設定値が、その時点の機
内圧力より大きくなったときにはじめて圧力調整弁5が
作動され、水素ガスの補給が行なわれる。
【0020】また、このような水素補給装置には保護警
報装置が設けられており、水素圧力の高低が常時監視さ
れている。すなわち、比較演算器13からの出力信号は
図示しない保護警報装置にも出力されており、機内水素
圧力が関数発生器12からの設定信号より所定量だけ高
い場合及び低い場合に警報等が発生されるようにしてあ
る。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は発電機出
力に対応する機内水素圧力設定信号を出力する関数発生
器を設け、機内圧力が上記関数発生器からの設定信号よ
り小さいときに圧力調整弁を開方向に作動させ、機内に
水素を補給するようにしたので、負荷上昇時或は部分負
荷運転時において、その負荷に対応した水素圧力を維持
するだけの水素を供給或は補給するだけでよく、所要水
素ガスを最低にすることができ、不要なガス補給をなく
すことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水素冷却発電機における水素補給装置
の概略構成を示す図。
【図2】本発明における関数発生器部の説明図。
【図3】発電機出力に対する水素圧力の変化を示す図。
【符号の説明】
1 発電機本体 2 発電機ロータ 3 水素ガス分散管 5 圧力調整弁 9 水素ガスボンベ 11 圧力検出器 12 関数発生器 13 比較演算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発電機本体内に水素ガスを封入した水素冷
    却発電機の水素補給装置において、発電機出力に対応す
    る機内水素圧力設定信号を出力する関数発生器と、機内
    圧力が上記関数発生器からの設定信号より小さいときに
    作動され、上記発電機内に水素を補給する圧力調整弁と
    を有することを特徴とする、水素冷却発電機の水素補給
    装置。
JP17827594A 1994-07-29 1994-07-29 水素冷却発電機の水素補給装置 Pending JPH0847210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17827594A JPH0847210A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 水素冷却発電機の水素補給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17827594A JPH0847210A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 水素冷却発電機の水素補給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0847210A true JPH0847210A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16045629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17827594A Pending JPH0847210A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 水素冷却発電機の水素補給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0847210A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503350A (ja) * 2015-01-26 2018-02-01 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 発電機を冷却する方法
CN116221618A (zh) * 2023-03-02 2023-06-06 华能山东发电有限公司白杨河发电厂 一种发电机补氢方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503350A (ja) * 2015-01-26 2018-02-01 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 発電機を冷却する方法
US10608506B2 (en) 2015-01-26 2020-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Method for cooling a generator
CN116221618A (zh) * 2023-03-02 2023-06-06 华能山东发电有限公司白杨河发电厂 一种发电机补氢方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3151250A (en) Spinning reserve peaking gas turbine
JP2865111B2 (ja) タービン発電機システム
US20080148818A1 (en) System for monitoring the health of electrical generators and method thereof
JP2008514180A (ja) 発電機の水素純度を維持するシステム及びその方法
JP2809977B2 (ja) 制御装置
JPH0696994B2 (ja) 燃焼タービンにおける負荷遮断検出方法及び装置
KR102634055B1 (ko) 특히 액화 가스 운반체용의 질소를 생성 및 분배를 위한 장치
JPH0847210A (ja) 水素冷却発電機の水素補給装置
US4430574A (en) Method for switching operation of water wheel or pump water wheel
JPH0530138B2 (ja)
JPH02159943A (ja) 水素冷却回転電機の水素ガス補給装置
JPS60210150A (ja) 水素冷却回転電機の軸密封油装置
JPH0893922A (ja) ガス冷却回転電機の軸密封油設備
JPS5936130Y2 (ja) 回転電機の密封油供給装置
JPS589494Y2 (ja) 回転電機の密封油処理装置
JP6848448B2 (ja) 燃料電池システム
JPS603655Y2 (ja) 回転電機の複流形密封油処理装置
JPH09126937A (ja) タービン発電機の水素ガス漏洩監視装置
JPH0528922Y2 (ja)
SU811413A1 (ru) Электрическа машина с газовымОХлАждЕНиЕМ
JP2002267784A (ja) 原子炉注水系統の注水流量調整設備
JPH02266851A (ja) 水素冷却回転電機の水素圧力調整装置
JPS6142499B2 (ja)
JPS6053604A (ja) 混圧蒸気タ−ビンの運転制御システム
JPH07101978B2 (ja) 水素冷却回転電機の水素圧力調整装置