JPH0846057A - Nmosトランジスタとpmosトランジスタとを有する半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

Nmosトランジスタとpmosトランジスタとを有する半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0846057A
JPH0846057A JP6196098A JP19609894A JPH0846057A JP H0846057 A JPH0846057 A JP H0846057A JP 6196098 A JP6196098 A JP 6196098A JP 19609894 A JP19609894 A JP 19609894A JP H0846057 A JPH0846057 A JP H0846057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity
material layer
transistor
semiconductor device
containing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6196098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3259535B2 (ja
Inventor
Hisaharu Kiyota
久晴 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19609894A priority Critical patent/JP3259535B2/ja
Publication of JPH0846057A publication Critical patent/JPH0846057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259535B2 publication Critical patent/JP3259535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 信頼性の高いゲート構造が得られ、製造不良
も低減でき、しきい値電圧の低電圧化も可能で、工程数
少ないプロセスで達成可能であるNMOSとPMOSを
有する半導体装置及びその製造方法を提供する。 【構成】 PMOS又はNMOSの一方のゲート電極
の不純物含有材料層4bは他方のゲート電極の不純物含
有材料層4aよりも薄く、該薄い膜厚の不純物含有材料
層4bは、一方の導電型の不純物が導入された材料層の
上層に他方の導電型の不純物が導入された材料層を積層
した構造の該上層の材料層を除去して形成される。一
方の導電型を有する不純物含有材料層41を形成し、続
けてこの上層に他方の導電型を有する不純物含有材料層
42を該一方の導電型の不純物よりも高濃度で形成し、
NMOS又はPMOSのいずれかの形成領域で上層の導
電型の不純物含有材料層42を除去し、その後活性化す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、NMOSトランジスタ
とPMOSトランジスタとを有する半導体装置及びその
製造方法に関する。本発明は、特に、信頼性高い半導体
装置を、工程数少なく得ることができる技術を提供する
ものである。なお、本明細書において、「MOS」と
は、一般に導電材−絶縁材−半導体から成る構造のトラ
ンジスタを言い、メタル−オキサイド−半導体に限られ
るものではない。
【0002】
【従来の技術】MOS半導体装置の分野ではますます微
細化・集積化が要求されており、例えば超LSI−MO
Sデバイスのスケールダウンルールに添った微細化は、
微細化技術の進展だけに律速し、急激な進展をみせてい
る。またトランジスタとしての限界も、0.04μmゲ
ートまでは、限界は無いと言われている。しかし、MO
Sデバイスに要求される低電圧動作と高速動作とは、い
わゆるトレードオフの関係にあり、互いに相反する要請
である。また一方、従来に増してしきい値電圧の低電圧
化が求められており、よって性能の良いデュアルゲート
トランジスタ、特にNMOSトランジスタとPMOSト
ランジスタとを有する半導体装置及びその製造方法の実
現が求められている。
【0003】しかし、この技術では互いに異なる導電型
のゲート電極を形成しなければならないので、ゲート電
極形成工程が増加し、コストメリットが低減し、特に汎
用ではこの傾向が著しい。更に低濃度ボロンドープ電極
を用いた場合、しきい値電圧のロールオフが発生し、必
ずしも理論設計どおりに作成できない場合が多い。更
に、ボロンの基板に達する異常増速拡散により、信頼性
上も問題で、必ずしも実用的ではなかった。
【0004】従来のデュアルポリサイドゲート電極作成
例を説明すると、次のとおりである。
【0005】半導体基板に、素子分離を、例えば改良L
OCOS(ポリシリコンバッファーを敷いて、SiNマ
スクで選択酸化を行う手法)で形成する。
【0006】ゲート酸化を、パイロジェニック酸化によ
り、850℃で、10nm膜厚となるように行う。この
酸化膜が、ゲート絶縁膜となる。
【0007】続いて、次の(1)〜(5)の工程で、ゲ
ート材を形成する。
【0008】(1)ポリシリコン形成 例えばSiH4 /Heガス系をトータル流量500SC
CMで用い、0.8Torr、620℃で、100nm
厚で形成する。 (2)リンプレデポジション 850℃でPOC13 を用い60minで処理後、処理
エッチングを行う(ポリ化するため、これ以後フッ酸処
理ではゲート酸化膜アタックが発生する可能性がある) (3)p+ 層窓明けリソグラフィー これは ラフパターンで形成可である。 (4)B+ イオン注入 高濃度イオン注入で行う。このため低スループットであ
る。 (5)シリサイド層形成 直前にライトエッチング処理を行い、次いでLPCVD
−WSixを100nm形成する。
【0009】その後ゲートカットリソグラフィーによ
り、ファインパターンを形成する。これをマスクとし
て、続くゲートドライエッチングは、マイクロ波プラズ
マエッチングにより、選択比40、オーバーエッチング
50%で行う。
【0010】またその他の例として、ゲート材を次の
(1)〜(5)の工程で形成する例も提案されている
(IEDM93,831−834,T.Eguchi,
et.al.,“New Dual Gate Dop
ing Process using In−situ
Boron Doped−Si for Deep
Sub−μm CMOS Device”参照)。
【0011】 (1)ボロンドープトアモルファスシリコン形成 (2)CVD−SiO2 形成 (3)n+ 層窓明けリソグラフィー(ラフパターン形
成) (4)リンプレデポジション及び拡散 POCl3 を、マスク酸化膜をエッチング後、処理する
(ポリ化するためにこれ以後フッ酸処理ではゲート酸化
膜アタックが発生する可能性がある)。 (5)シリサイド層形成 直前にライトエッチング処理し、WSixを100nm
形成する。(なお工程数からは、前後処理や検査工程は
省いている。)
【0012】一方、最近の検討によると、ボロンドープ
シリコンで従来よりも高濃度でドーピングすることや、
活性化アニールを制限することで、増速拡散が逆に抑え
られ、よって実用の可能性がでてきた。しかし、n+
みの場合と比較するとやはり工程が長くなり、コストメ
リットが低かった。
【0013】更に、高速化のためにゲート電極厚さを薄
くし低抵抗化する要望も強く、例えばポリシリコンを薄
くし、シリサイドを厚くしたり、シリサイドをチタンシ
リサイドに変えることで低抵抗化を達成する試みがなさ
れているが、ポリシリコンの耐フッ酸性が劣化し易くな
る。一方、従来の仕事関数からずれてもいい場合は、シ
リコンリッチシリサイドを一括形成しても剥がれば生じ
ないことがわかり、耐圧も問題ないことが知られてき
た。しかしこれだけでは、しきい値電圧の低電圧化が達
成できない。
【0014】
【発明の目的】本発明は、上記事情に鑑み、信頼性の高
いゲート構造が得られ、製造不良も低減でき、しきい値
電圧の低電圧化も可能であって、しかもこれらを工程数
少ないプロセスで達成可能である、NMOSトランジス
タとPMOSトランジスタとを有する半導体装置及びそ
の製造方法を提供することを目的とする。
【0015】
【目的を達成するための手段】本出願の請求項1の発明
は、半導体基板上に、NMOSトランジスタとPMOS
トランジスタとを有する半導体装置において、一方のト
ランジスタのゲート電極の不純物含有材料層は、他方の
トランジスタのゲート電極の不純物含有材料層よりも薄
い膜厚で形成され、該薄い膜厚の不純物材料層は、一方
の導電型の不純物が導入された材料層の上層に他方の導
電型の不純物が導入された材料層を積層した構造の該上
層の材料層を除去して形成されたものであり、前記他方
のトランジスタのゲート電極の不純物含有材料層は、一
方の導電型の不純物が導入された材料層の上層に他方の
導電型の不純物が該一方の導電型の不純物よりも高濃度
で導入された材料層を積層した構造を活性化することに
よって形成されたものであることを特徴とするNMOS
トランジスタとPMOSトランジスタとを有する半導体
装置であって、これにより上記目的を達成するものであ
る。
【0016】本出願の請求項2の発明は、基板上にNM
OSトランジスタとPMOSトランジスタとを有する半
導体装置を製造する半導体装置の製造方法において、半
導体基板上にゲート絶縁膜とする絶縁膜を形成後、一方
の導電型を有する不純物含有材料層を形成し、続けてこ
の上層に他方の導電型を有する不純物含有材料層を該一
方の導電型の不純物よりも高濃度で形成し、NMOSト
ランジスタまたはPMOSトランジスタのいずれか一方
の形成領域について前記上層の他方の導電型の不純物含
有材料層を除去し、その後活性化することにより一方の
トランジスタにおいて一方の導電型の不純物含有材料層
をゲート電極材料とし、他方のトランジスタにおいて他
方の不純物含有材料層をゲート電極材料層とすることを
特徴とするNMOSトランジスタとPMOSトランジス
タとを有する半導体装置の製造方法であって、これによ
り上記目的を達成するものである。
【0017】本出願の請求項3の発明は、前記上層の他
方の導電型の不純物含有材料層を除去した後、導電材料
を形成し、その後パターニングしてゲート電極を形成す
ることを特徴とする請求項2に記載のNMOSトランジ
スタとPMOSトランジスタとを有する半導体装置の製
造方法であって、これにより上記目的を達成するもので
ある。
【0018】本出願の請求項4の発明は、導電材料がシ
リサイドであることを特徴とする請求項3に記載のNM
OSトランジスタとPMOSトランジスタとを有する半
導体装置の製造方法であって、これにより上記目的を達
成するものである。
【0019】本出願の請求項5の発明は、一方の導電型
を有する不純物含有材料層を形成した後、続けてエッチ
ングストップ用中間層を形成し、続けてこの上層に他方
の導電型を有する不純物含有材料層を形成する構成とし
たことを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載
のNMOSトランジスタとPMOSトランジスタとを有
する半導体装置の製造方法であって、これにより上記目
的を達成するものである。
【0020】本出願の請求項6の発明は、不純物含有材
料層が不純物含有のアモルファスシリコン層であること
を特徴とする請求項2ないし5のいずれかに記載のNM
OSトランジスタとPMOSトランジスタとを有する半
導体装置の製造方法であって、これにより上記目的を達
成するものである。
【0021】本出願の請求項7の発明は、ゲート絶縁膜
形成後にボロンドープアモルファスシリコンを形成し、
続けて該ボロン濃度より高濃度のリンドープアモルファ
スシリコンを連続形成し、PMOSトランジスタ形成領
域を開けたマスクを用いて上層のリンドープアモルファ
スシリコンを除去し、その後活性化アニールすることな
くシリサイドを形成することを特徴とする請求項6に記
載のNMOSトランジスタとPMOSトランジスタとを
有する半導体装置の製造方法であって、これにより上記
目的を達成するものである。
【0022】本出願の請求項8の発明は、不純物含有材
料層が不純物含有のシリサイド層であることを特徴とす
る請求項2ないし5のいずれかに記載のNMOSトラン
ジスタとPMOSトランジスタとを有する半導体装置の
製造方法であって、これにより上記目的を達成するもの
である。
【0023】本出願の請求項9の発明は、ゲート絶縁膜
形成後にボロンドープシリコンリッチタングステンシリ
サイドを形成し、続けて該ボロン濃度より高濃度のリン
ドープタングステンシリサイドを連続形成し、PMOS
トランジスタ形成領域を開けたマスクを用いて上層のリ
ンドープタングステンシリサイドを除去し、その後活性
化を行うことを特徴とする請求項8に記載のNMOSト
ランジスタとPMOSトランジスタとを有する半導体装
置の製造方法であって、これにより上記目的を達成する
ものである。
【0024】本発明は次の態様で好ましく実施すること
ができる。即ち、本発明は、ゲート電極を有する半導体
装置について、P+ とN+ ドーパントを積層した形態で
アモルファスシリコンを形成することで、デュアルゲー
ト電極の形成時間を短縮し、対フッ酸性を保持したまま
続いてシリサイドを形成できるようにした態様で、実施
することができる。
【0025】また、ゲート酸化膜等のゲート絶縁膜形成
後にボロンドープアモルファスシリコンを数nmから4
00nmの厚さでボロン濃度5E19〜5E20ato
m/cm3 で形成し、続けてリンドープアモルファスシ
リコンを数nmから400nmの厚さでボロン濃度より
高濃度にした例えばリンを6E19〜E21atom/
cm3 として連続形成し、PMOSトランジスタ形成領
域を開けたマスクをリソグラフィーで形成し、シリコン
エッチング装置で上層のリンドープアモルファスシリコ
ンを数nmから400nmの厚さプラスオーバーエッチ
ングで取り除き、その後のプロセスで活性化アニールせ
ずにシリサイド(例えばWSix(xはおよそ2.4〜
2.8)をテトラゴラル結晶成長温度(450〜700
℃)でDCS(ジクロルシラン)と六フッ化タングステ
ン(WF6 )の熱分解で数nmから300nmの厚さ
に)形成し、デュアルゲート電極を一回の成膜で同時に
形成する態様で実施することができる。
【0026】この場合、一括形成アモルファスシリコン
形成用のガス系は、従来より用いられているシランやポ
リシランにフォスフィンやリンのホロゲンボランボロン
のハロゲン化合物を用い、通常の熱分解やプラズマ励起
で行い、直接2層で形成することができる。あるいはノ
ンドープ層で挟んだり低酸素濃度SIPOS等で挟むこ
とで、エッチングストップ構造をとる態様で実施するこ
とができる。
【0027】また、本発明は、ゲート酸化膜等のゲート
絶縁膜形成後に、ボロンドープシリコンリッチタングス
テンシリサイドを数nmから400nmの厚さで、ボロ
ン濃度5E19〜5E20atom/cm3 でWSix
(組成;x〜2.8)を形成し、続けてリンドープタン
グステンシリサイドを数nmから400の厚さでボロン
濃度より高濃度にリンを6E19〜E21atom/c
3 含有させたWSix(組成;xはおよそ2〜2.
8)で連続形成し、次いでPMOSトランジスタ形成領
域を開けたマスクをリソグラフィーで形成し、シリサイ
ドエッチング装置で上層のリンドープタングステンシリ
サイドを数nmから400nmの厚さプラスオーバーエ
ッチングで取り除き、その後のプロセスで活性化アニー
ル形成し、これによりデュアルゲート電極を一回の成膜
で同時に形成する態様で実施することができる。
【0028】この場合、シリコンリッチCVD−WSi
x形成は、例えばWSix(xはおよそ2.4〜2.
8)をテトラゴラル結晶成長温度(450℃〜700
℃)でDCS(ジクロルシラン)と六フッ化タングステ
ン(WF6 )にドーパントのボロンやフォスフィン等を
添加し熱分解させ、常圧から真空で加熱(450℃〜7
00℃)し、残留フッ素の引抜き反応を形成シーケンス
途中で行い、数レイヤーずつフッ素の脱ガスを同一チェ
ンバーで(あるいはマルチチェンバーで)行うように実
施してもよい。
【0029】なおシリコンリッチシリサイドは、TiS
ix,NiSix,PtSixでも好適である。また、
形成方法はスパッタ法でも、ECRCVD法でも、高密
度プラズマ源(ヘリコンプラズマ等)の使用でもよい。
【0030】
【作用】本発明のNMOSトランジスタとPMOSトラ
ンジスタとを有する半導体装置は、一方のトランジスタ
のゲート電極の不純物含有材料層は他方のトランジスタ
のゲート電極の不純物含有材料層よりも薄い膜厚で形成
されたものであるので、ゲート電極の薄膜化による低抵
抗化を実現できる。
【0031】本発明のNMOSトランジスタとPMOS
トランジスタとを有する半導体装置の製造方法は、それ
らのゲート電極の形成について、一方の導電型を有する
不純物含有材料層を形成し、続けてこの上層に他方の導
電型を有する不純物含有材料層を該一方の導電型の不純
物よりも高濃度で形成し、NMOSトランジスタまたは
PMOSトランジスタのいずれか一方の形成領域につい
て前記上層の他方の導電型の不純物含有材料層を除去し
て、双方のゲート電極を形成するので、各ゲート電極形
成用の不純物含有材料層の成膜は、連続した工程で行っ
て、特に一方について上層を除去する構成にしたので、
面倒な成膜工程を1度だけにすることができ、よって工
程を簡便にすることができる。
【0032】かつ、上記一方のトランジスタのゲート電
極の薄膜化の効果についても、この製造工程により、耐
エッチング性の問題なくこの構造を得ることが可能とな
る。
【0033】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
て説明する。但し当然のことではあるが、本発明は以下
に示す実施例により限定を受けるものではない。
【0034】実施例1 この実施例は、本発明を、超LSIMOSデバイスの形
成に適用したものである。図1に本実施例の半導体装置
を示し、図2ないし図9に本実施例の工程を順に示す。
【0035】はじめに本実施例の半導体装置の構造につ
いて説明する。本実施例は、図1に示すように、半導体
基板1(ここではSi基板)上に、NMOSトランジス
タIとPMOSトランジスタIIとを有する半導体装置
において、一方のトランジスタ(ここではPMOSトラ
ンジスタII)のゲート電極の不純物含有材料層4bは
他方のトランジスタ(ここではNMOSトランジスタ
I)のゲート電極の不純物含有材料層4aよりも薄い膜
厚で形成され、該薄い膜厚の不純物含有材料層4bは、
一方の導電型の不純物が導入された材料層の上層に他方
の導電型の不純物が導入された材料層を積層した構造の
該上層の材料層を除去して形成されたものであり、かつ
他方のトランジスタのゲート電極の不純物含有材料層4
aは、一方の導電型の不純物が導入された材料層の上層
に他方の導電型の不純物が該一方の導電型の不純物より
も高濃度で導入された材料層を積層した構造を活性化す
ることによって形成されたものである。なお図1中、符
号81はN型拡散層、82はP型拡散層、9はLDD形
成用サイドウォールスペーサである。
【0036】次に、図2ないし図9及び図1を参照し
て、本実施例の半導体装置の製造方法について説明す
る。
【0037】本実施例においては、半導体基板1上にゲ
ート絶縁膜3とする絶縁膜を形成し(図2、図3)、そ
の後一方の導電型を有する不純物含有材料層41を形成
し、続けてこの上層に他方の導電型を有する不純物含有
材料層42を該一方の導電型の不純物よりも高濃度で形
成し(図4)、NMOSトランジスタまたはPMOSト
ランジスタのいずれか一方(ここではPMOSトランジ
スタ)の形成領域について前記上層の他方の導電型の不
純物含有材料層42を除去し(図5、図6)、その後活
性化することにより図1に示したような一方のトランジ
スタ(ここではNMOSトランジスタ)において一方の
導電型の不純物含有材料層4aをゲート電極材料とし、
他方のトランジスタ(ここではPMOSトランジスタ)
において他方の不純物含有材料層42をゲート電極材料
層4bとした。
【0038】本実施例では更に、上層の他方の導電型の
不純物含有材料層42の除去の工程を行った後、導電材
料6(ここではシリサイド)を形成し(図7)、その後
パターニングして(図8、図9)ゲート電極を形成する
ようにした。
【0039】また、本実施例における不純物含有材料層
は、不純物含有のアモルファスシリコン層とした。
【0040】本実施例では、ゲート絶縁膜3形成後にボ
ロンドープアモルファスシリコンを形成して材料層41
とし、続けて該ボロン濃度より高濃度のリンドープアモ
ルファスシリコンを連続形成して材料層42とした。そ
の後、PMOSトランジスタ形成領域を開けたマスク
(図5)を用いて上層のリンドープアモルファスシリコ
ンを除去し(図6)、その後活性化アニールすることな
くシリサイドを形成する(図7)ものとした。
【0041】本実施例では、ゲート電極を有する半導体
装置について、p+ とN+ ドーバントを積層でアモルフ
ァスシリコンに形成することで、デュアルゲート電極の
形成時間を短縮するようにし、かつ対フッ酸性を保持し
たまま、続いてシリサイドを形成できるようにしたもの
である。
【0042】以下本実施例の工程の詳細について、更に
具体的に説明する。まず半導体基板1であるSi基板
に、素子分離領域2を、例えば改良LOCOS(ポリシ
リコンバッファーを敷いて、SiNマスクで選択酸化を
行う手法)で形成し、引き続き、P,N各トランジスタ
形成領域にそれぞれのP,Nウェル1a,1bを、フォ
トレジストマスクパターン及びイオン注入で形成し、素
子分離を完成させて、図2の構造とする。
【0043】次に、ゲート酸化を、パイロジェニック酸
化により、850℃で、10nm膜厚となるように行
う。この酸化膜が、ゲート絶縁膜3となる(図3)。
【0044】次に、ゲート絶縁膜3(ゲート酸化膜)形
成後に、本実施例ではボロンドープアモルファスシリコ
ンを数nmから400nmの厚さでボロン濃度E19〜
E21atom/cm2 で連続形成し、これを他方の不
純物含有材料層42として、図4の構造を得る。
【0045】次に、図5に示すように、レジストマスク
5をリソグラフィーで形成する。
【0046】次にシリコンエッチング装置で上層のリン
ドープアモルファスシリコン(材料層42)を数nmか
ら400nmの厚さプラスオーバーエッチング(10%
以下)で取り除き、図6の構造とする。
【0047】その後のプロセスで活性化アニールせずに
導電材料6としてシリサイド(ここではWSix(xは
およそ2.4〜2.8)をテトラゴラル結晶成長温度
(450〜700℃)でDCS(ジクロルシラン)と六
フッ化タングステン(WF6 )の熱分解で数nmから3
00nmの厚さに形成し、図7の構造を得る。よってこ
こでは、デュアルゲート電極の成膜工程については、一
回の成膜で同時に形成できる。
【0048】本実施例において、一括形成するアモルフ
ァスシリコンの成膜用ガス系は、従来より用いられてい
るシランやポリシランに、フォスフィンやリンのハロゲ
ンジボランボロン等のハロゲン化物を用いることがで
き、これを通常の熱分解やプラズマ励起で行い、かつ本
実施例では直接2層(不純物含有材料層41,42)で
形成した。あるいは、ノンドープ層で挟んだり低酸素濃
度SIPOS等で挟むことで、エッチングストップ構造
をとるようにすることもできる。
【0049】本実施例では、成膜に、次のガス系を用い
た。 ガス系 P−DAS;SiH4 /PH3 /He=トータル500
sccm390/10/100sccm B−DAS;SiH4 /B2 6 /He=トータル50
0sccm390/10/100sccm
【0050】なお、SiH4 の代わりにSi2 6 ,S
3 8 ・・・等のポリシラン等や有機シラン等を用い
るのでもよい。
【0051】また、PH3 の代わりにPCl3 ,PBr
3 等のりんを含んだハロゲン系ガスでもよい。
【0052】更に、B2 6 の代わりにボロンを含んだ
BCl3 ,BBr3 等のハロゲン系ガスでもいい。
【0053】その他の形成条件は下記のとおりとした。 形成温度 570℃〜300℃ 形成圧力 0.1〜100Torr 励起種 熱のみでよい。あるいは、プラズマ、マイク
ロ波プラズマ、ヘリコン波プラズマ等を併用できる。連
続成膜構成 枚葉の同一チャンバーでもプロセス安定性
や量産性を上げるためにマルチチャンバーを用いるので
もよい。ここでは同一チャンバーで行った。
【0054】なお、p−aSi/n−aSiを反対に形
成してもいい。ただしこのときはマスクを反転させ、濃
度に関しても上層が高濃度になるように反転させる。
【0055】本実施例では更に具体的には、積層ドープ
トアモルファスシリコン(材料層41,42)の形成
は、 ガス系:SiH4 /PH3 トータル流量500sccm 圧力:2Torr 温度:550℃ 成膜構成:p−aSi/n−aSiを連続形成 の条件で行った。
【0056】本実施例において、p+ 層窓明けリソグラ
フィーについては、ラフパターン形成でよい(図5)。
【0057】p+ 窓明けエッチバックは、プラズマ条件
30nmジャストエッチングで行った。
【0058】シリサイド層形成は、直前ライトエッチン
グ処理し、LPCVDで、WSixを100nm形成し
た。
【0059】ゲートドライエッチングは、マイクロ波プ
ラズマエッチングで、選択比40、オーバーエッチング
50%の条件で行った。
【0060】本実施例によれば、互いに導電型の電極材
料層をゲート材料とする半導体装置において、2種類の
ドーパントを必要とするゲート電極につき、連続して膜
を成膜し、その後に不要部分のドーパントのみエッチバ
ックを行い通常の工程に戻し、アモルファスシリコンの
まま次の工程に進められるので、前処理等でフッ酸のゲ
ート酸化膜アタックがなく、信頼性の高いゲート酸化膜
を得、さらにパターン形成後の低抵抗化アニール工程に
おいて、剥がれ防止効果もあわせてもたらされ、製造不
良を低減できる。よって、設計どおりの製造ができ、高
い製造歩留りが得られる。
【0061】更に本実施例によれば、従来のデュアルゲ
ート作成工程よりも、1から2工程削減できる。
【0062】また本実施例によれば、NMOSトランジ
スタとPMOSトランジスタとからなる相補的な素子に
ついて、このNMOSトランジスタのゲート材の厚さを
PMOSトランジスタのそれと異ならせ、特にNMOS
トランジスタのゲート材料をPMOSトランジスタのそ
れよりも厚くし、厚くした分のn+ 濃度が高いようにし
たため、アニールすることで相互拡散しコンペンセイト
し、一方のトランジスタのしきい値電圧に影響を及ぼす
ことなく、他方のトランジスタのしきい値電圧を調節す
ることができる。
【0063】実施例2 本実施例では、実施例1を一部変更し、不純物含有材料
層41,42の両層の間に中間層を形成した。即ちここ
では酸化膜界面へのドーパントの偏析を防止するため、
ノンドープa−Si/p−aSi/ノンドープa−Si
とした。
【0064】あるいは、異なるドーパント界面でエッチ
ングストップのインジケーターとして、ノンドープa−
Si/p−aSi/ノンドープa−Si/n−aSiノ
ンドープa−Siとしもよい。
【0065】更に酸素や窒素を相互拡散を防止しない程
度に酸素や窒素をドープした層をはさむノンドープa−
Si/p−aSi/酸素ドープa−Si/n−aSiノ
ンドープa−Siとすることができる。
【0066】本実施例では、中間層を形成したことによ
りエッチングストップ作用、その他の効果が得られ、例
えば上層の材料層41のみのエッチング除去を良好に達
成できる。
【0067】実施例3 この実施例は、ゲート絶縁膜3(ゲート酸化膜)形成後
に、本実施例ではボロンドープシリコンリッチタングス
テンシリサイドを数nmから400nmの厚さで、ボロ
ン濃度E19〜E21atom/cm2 でWSix(組
成:x〜2.8)を形成し、続けてリンドープタングス
テンシリサイドを数nmから400nmの厚さで該ボロ
ン濃度より高濃度のリンをE19〜E21atom/c
2 含み、WSix(組成;xはおよそ2〜2.8)で
ある構成で連続形成し、PMOSトランジスタ形成領域
を開けたマスクをリソグラフィーで形成し、シリサイド
エッチング装置で上層のリンドープタングステンシリサ
イドを数nm〜400nmの厚さプラスオーバーエッチ
ングで取り除き、その後のプロセスで活性化アニールを
行い、この工程によりデュアルゲート電極を一回の成膜
で同時に形成するようにしたものである。
【0068】更に具体的には、この実施例でのゲート材
料の成膜は、次のように行った。
【0069】ガス系 In Situ P−Doped WSix;WF6
SiH4 /PH3 /He=トータル1000sccm
10/880/10/100sccm In Situ B−Doped WSix;WF6
SiH4 /B2 6 /He=トータル1000sccm
10/880/10/100sccm
【0070】なお、WF6 の代わりにWCl6 を用いる
のでもよい。
【0071】また、SiH4 の代わりにSiH2 Cl等
のハロゲン系シランやSi2 6 ,Si3 8 ・・・等
のポリシラン等や有機シランを用いるのでもよい。
【0072】また、PH3 の代わりにPCl3 ,PBr
3 等のりんを含んだハロゲン系を用いるのでもよい。
【0073】更に、B2 6 の代わりにボロンを含んだ
ハロゲン系でもいい。
【0074】他の成膜条件は、以下のようにした。 形成温度 800℃〜250℃ 形成圧力 0.1〜100Torr 励起種 熱のみでもよく、あるいは、プラズマ、マイ
クロ波プラズマ、ヘリコン波プラズマ等を併用すること
ができる。 連続成膜構成 同一チャンバーでもマルチチャンバーで
もよい。ここではマルチチャンバーを用いて、自動搬送
して行った。
【0075】p−aWSix/n−aWSixは、反対
に形成してもよい。但しこのときマスクを反転させる。
【0076】実施例2におけると同様に、酸化膜界面へ
のドーパンドの偏析を防止するため、ノンドープa−S
i/p−aWSix/n−aWSixノンドープa−S
iの層構造としてもよい。
【0077】また、異なるドーパント界面でエッチング
ストップインジケーターとしてノンドープa−Si/p
−aWSix/ノンドープa−Si/n−aWSixノ
ンドープa−Siの構造にすることができる。
【0078】本実施例において、シリコンリッチCVD
−WSix形成は、例えばWSix(xはおよそ2.4
〜2.8)をテトラゴラル結晶成長温度(450℃〜7
00℃)でDCS(ジクロルシラン)と六フッ化タング
ステン(WF6 )にドーパントのボロンやフォスフィン
等を添加し熱分解させ、常圧から真空で加熱(450℃
〜700℃)し、残留フッ素の引抜き反応を形成シーケ
ンス途中で行い、数レイヤーずつフッ素の脱ガスを同一
チェンバーで(あるいはマルチチェンバーで)行うよう
に実施してもよい。
【0079】なおシリコンリッチシリサイドは、TiS
ix,NiSix,PtSixでも好適である。また、
形成方法はスパッタ法でも、ECRCVD法でも、高密
度プラズマ源(ヘリコンプラズマ等)の使用でもよい。
【0080】この実施例では、実施例1と同様の効果を
奏する他、特に、シリコンリッチシリサイドを用いたこ
とにより、シングルゲートと同じ工程数で処理が可能
で、コストメリットが高い。
【0081】
【発明の効果】上述の如く、本発明に係るNMOSトラ
ンジスタとPMOSトランジスタとを有する半導体装置
及びその製造方法によれば、信頼性の高いゲート構造が
得られ、製造不良も低減でき、しきい値電圧の低電圧化
も可能であって、しかもこれらを工程数少ないプロセス
で達成可能であるという効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の半導体装置の断面図である。
【図2】実施例1の半導体装置の製造工程を順に断面図
で示すものである(1)。
【図3】実施例1の半導体装置の製造工程を順に断面図
で示すものである(2)。
【図4】実施例1の半導体装置の製造工程を順に断面図
で示すものである(3)。
【図5】実施例1の半導体装置の製造工程を順に断面図
で示すものである(4)。
【図6】実施例1の半導体装置の製造工程を順に断面図
で示すものである(5)。
【図7】実施例1の半導体装置の製造工程を順に断面図
で示すものである(6)。
【図8】実施例1の半導体装置の製造工程を順に断面図
で示すものである(7)。
【図9】実施例1の半導体装置の製造工程を順に断面図
で示すものである(8)。
【符号の説明】
1 半導体基板(Si基板) 2 素子分離領域(LOCOS) 3 ゲート絶縁膜(ゲート酸化膜) 41 一方の不純物含有材料層 4a 一方の不純物含有ゲート材 42 他方の不純物含有材料層 4b 他方の不純物含有ゲート材 5,7 レジストマスク 6 導電材料(シリサイド)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/78 H01L 27/08 321 F 29/78 301 C

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に、NMOSトランジスタと
    PMOSトランジスタとを有する半導体装置において、 一方のトランジスタのゲート電極の不純物含有材料層は
    他方のトランジスタのゲート電極の不純物含有材料層よ
    りも薄い膜厚で形成され、 該薄い膜厚の不純物材料層は、一方の導電型の不純物が
    導入された材料層の上層に他方の導電型の不純物が導入
    された材料層を積層した構造の該上層の材料層を除去し
    て形成されたものであり、 前記他方のトランジスタのゲート電極の不純物含有材料
    層は、一方の導電型の不純物が導入された材料層の上層
    に他方の導電型の不純物が該一方の導電型の不純物より
    も高濃度で導入された材料層を積層した構造を活性化す
    ることによって形成されたものであることを特徴とする
    NMOSトランジスタとPMOSトランジスタとを有す
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】基板上にNMOSトランジスタとPMOS
    トランジスタとを有する半導体装置及びその製造方法に
    おいて、 半導体基板上にゲート絶縁膜とする絶縁膜を形成後、 一方の導電型を有する不純物含有材料層を形成し、続け
    てこの上層に他方の導電型を有する不純物含有材料層を
    該一方の導電型の不純物よりも高濃度で形成し、 NMOSトランジスタまたはPMOSトランジスタのい
    ずれか一方の形成領域について前記上層の他方の導電型
    の不純物含有材料層を除去し、 その後活性化することにより一方のトランジスタにおい
    て一方の導電型の不純物含有材料層をゲート電極材料と
    し、他方のトランジスタにおいて他方の不純物含有材料
    層をゲート電極材料層とすることを特徴とするNMOS
    トランジスタとPMOSトランジスタとを有する半導体
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記上層の他方の導電型の不純物含有材料
    層を除去した後、導電材料を形成し、その後パターニン
    グしてゲート電極を形成することを特徴とする請求項2
    に記載のNMOSトランジスタとPMOSトランジスタ
    とを有する半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】導電材料がシリサイドであることを特徴と
    する請求項3に記載のNMOSトランジスタとPMOS
    トランジスタとを有する半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】一方の導電型を有する不純物含有材料層を
    形成した後、続けてエッチングストップ用中間層を形成
    し、続けてこの上層に他方の導電型を有する不純物含有
    材料層を形成する構成としたことを特徴とする請求項2
    ないし4のいずれかに記載のNMOSトランジスタとP
    MOSトランジスタとを有する半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】不純物含有材料層が不純物含有のアモルフ
    ァスシリコン層であることを特徴とする請求項2ないし
    5のいずれかに記載のNMOSトランジスタとPMOS
    トランジスタとを有する半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】ゲート絶縁膜形成後にボロンドープアモル
    ファスシリコンを形成し、続けて該ボロン濃度より高濃
    度のリンドープアモルファスシリコンを連続形成し、P
    MOSトランジスタ形成領域を開けたマスクを用いて上
    層のリンドープアモルファスシリコンを除去し、その後
    活性化アニールすることなくシリサイドを形成すること
    を特徴とする請求項6に記載のNMOSトランジスタと
    PMOSトランジスタとを有する半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】不純物含有材料層が不純物含有のシリサイ
    ド層であることを特徴とする請求項2ないし5のいずれ
    かに記載のNMOSトランジスタとPMOSトランジス
    タとを有する半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】ゲート絶縁膜形成後にボロンドープシリコ
    ンリッチタングステンシリサイドを形成し、続けて該ボ
    ロン濃度より高濃度のリンドープタングステンシリサイ
    ドを連続形成し、PMOSトランジスタ形成領域を開け
    たマスクを用いて上層のリンドープタングステンシリサ
    イドを除去し、その後活性化を行うことを特徴とする請
    求項8に記載のNMOSトランジスタとPMOSトラン
    ジスタとを有する半導体装置の製造方法。
JP19609894A 1994-07-28 1994-07-28 Nmosトランジスタとpmosトランジスタとを有する半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3259535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19609894A JP3259535B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 Nmosトランジスタとpmosトランジスタとを有する半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19609894A JP3259535B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 Nmosトランジスタとpmosトランジスタとを有する半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0846057A true JPH0846057A (ja) 1996-02-16
JP3259535B2 JP3259535B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=16352193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19609894A Expired - Fee Related JP3259535B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 Nmosトランジスタとpmosトランジスタとを有する半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3259535B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020610A (en) * 1997-05-02 2000-02-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6049113A (en) * 1997-06-05 2000-04-11 Nec Corporation Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US6175136B1 (en) 1997-03-14 2001-01-16 Nec Corporation Method of forming CMOS device with improved lightly doped drain structure
US6521955B1 (en) 2000-04-19 2003-02-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device including memory cells and manufacturing method thereof
JP2004260165A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Sharp Corp Cmosに適用する複数の金属ゲートを集積するシステムおよび方法
US7396764B2 (en) 2005-07-06 2008-07-08 Renesas Technology Corp. Manufacturing method for forming all regions of the gate electrode silicided
JP2008311673A (ja) * 2000-12-08 2008-12-25 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175136B1 (en) 1997-03-14 2001-01-16 Nec Corporation Method of forming CMOS device with improved lightly doped drain structure
US6020610A (en) * 1997-05-02 2000-02-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6049113A (en) * 1997-06-05 2000-04-11 Nec Corporation Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US6521955B1 (en) 2000-04-19 2003-02-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device including memory cells and manufacturing method thereof
US6734507B2 (en) 2000-04-19 2004-05-11 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device including memory cells and manufacturing method thereof
US6750498B2 (en) 2000-04-19 2004-06-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device including memory cells and manufacturing method thereof
US6873019B2 (en) 2000-04-19 2005-03-29 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device including memory cells and manufacturing method thereof
JP2008311673A (ja) * 2000-12-08 2008-12-25 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004260165A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Sharp Corp Cmosに適用する複数の金属ゲートを集積するシステムおよび方法
US7396764B2 (en) 2005-07-06 2008-07-08 Renesas Technology Corp. Manufacturing method for forming all regions of the gate electrode silicided

Also Published As

Publication number Publication date
JP3259535B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100809327B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
US5804488A (en) Method of forming a tungsten silicide capacitor having a high breakdown voltage
US5512502A (en) Manufacturing method for semiconductor integrated circuit device
US20070281415A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN101447457B (zh) 双应力膜互补金属氧化物半导体晶体管的制造方法
JP2012004577A (ja) 高誘電率のゲート絶縁膜を有する半導体装置及びそれの製造方法
US6417565B1 (en) Semiconductor device and method for producing same
US20090020824A1 (en) Semiconductor device and method for producing the same
JPH1012744A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006024894A (ja) 高誘電率のゲート絶縁膜を有する半導体装置及びそれの製造方法
JP3259535B2 (ja) Nmosトランジスタとpmosトランジスタとを有する半導体装置の製造方法
US7470562B2 (en) Methods of forming field effect transistors using disposable aluminum oxide spacers
US20030178674A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP4245692B2 (ja) デュアルゲートcmos型半導体装置およびその製造方法
US5882962A (en) Method of fabricating MOS transistor having a P+ -polysilicon gate
US7244642B2 (en) Method to obtain fully silicided gate electrodes
US5913115A (en) Method for producing a CMOS circuit
JP3152215B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3263941B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09246206A (ja) ゲート電極の形成方法
JP2919690B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08330441A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH0661482A (ja) Mos型トランジスタおよびその製造方法
JP2001007329A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH09213942A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees