JPH0845951A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0845951A
JPH0845951A JP17567794A JP17567794A JPH0845951A JP H0845951 A JPH0845951 A JP H0845951A JP 17567794 A JP17567794 A JP 17567794A JP 17567794 A JP17567794 A JP 17567794A JP H0845951 A JPH0845951 A JP H0845951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
profile
collector
impurity concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17567794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Inou
納 和 美 井
Satoshi Matsuda
田 聡 松
Yasuhiro Katsumata
又 康 弘 勝
Hiroshi Iwai
井 洋 岩
Naoharu Sugiyama
山 直 治 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17567794A priority Critical patent/JPH0845951A/ja
Publication of JPH0845951A publication Critical patent/JPH0845951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アーリー電圧および遮断周波数を可及的に高
くすることを可能にする。 【構成】 第1導電型の半導体基板上に形成される第1
導電型とは異なる第2導電型の第1の半導体層4と、こ
の第1の半導体層上に形成される第2の導電型の第2の
半導体層3と、この第2の半導体層上に形成される第1
導電型の第3の半導体層2と、この第3の半導体層上に
形成される第2導電型の第4の半導体層1とを備えてい
る半導体装置において、第2の半導体層の不純物濃度は
前記第3の半導体層との接合面から離れるにつれて上昇
し、そのピーク値は第1の半導体層のピーク値よりも低
く、第3の半導体層の不純物濃度は第4の半導体層との
接合面から、第3の半導体層の深さ方向に一定の濃度を
有する領域を備え、第2の半導体層との接合面に近づく
につれて減少していることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バイポーラトランジス
タを有する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
高速LSIを実現するために高速シリコンバイポーラ技
術の開発が進められている。そして高い遮断周波数を達
成するために、図12に示すようにベース層2の不純物
濃度をエミッタ層1からコレクタ層3にかけて減少させ
る、いわゆる傾斜型のプロファイルを形成することが行
われている。このような傾斜型のプロファイルにするこ
とによって、エミッタ1から注入された小数キャリア
(例えばNPN型トランジスタの場合は電子)はベース
層2内の不純物イオンによって発生される内部電界によ
って加速され、これによりベース走行時間が短縮されて
高速動作を可能としていた。なお、図12に示す符号4
はコレクタ埋め込み層を示している。
【0003】しかしながら、このようなベースプロファ
イルを有するトランジスタにおいては、高い遮断周波数
を得ることができるものの、ベース抵抗の増大、エミッ
タ・コレクタ間耐圧の低下、およびアナログ回路設計の
際に重要となるアーリー電圧の低下を招いていた。ま
た、図12に示すようにコレクタ層3の不純物濃度のプ
ロファイルが平坦で、濃度が低い場合はベース層2の見
かけの幅が広がる、いわゆるベース押出し効果を抑える
ことができず、遮断周波数が下がることになる。そして
このベース押出し効果を抑えるために(遮断周波数を上
げるために)、コレクタ層3の不純物濃度を上げると、
ベース・コレクタ間容量が増大して、信号の伝幡遅延時
間が長くなり、高速化が妨げられるという問題があっ
た。
【0004】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
であって、アーリー電圧および遮断周波数を可及的に高
くすることのできる半導体装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体装置
は、第1導電型の半導体基板上に形成される第1導電型
とは異なる第2導電型の第1の半導体層と、この第1の
半導体層上に形成される第2の導電型の第2の半導体層
と、この第2の半導体層上に形成される第1導電型の第
3の半導体層と、この第3の半導体層上に形成される第
2導電型の第4の半導体層とを備えている半導体装置に
おいて、第2の半導体層の不純物濃度は第3の半導体層
との接合面から離れるにつれて上昇し、そのピーク値は
前記第1の半導体層のピーク値よりも低く、第3の半導
体層の不純物濃度は第4の半導体層との接合面から、第
3の半導体層の深さ方向に一定の濃度を有する領域を備
え、第2の半導体層との接合面に近づくにつれて減少し
ていることを特徴とする。
【0006】
【作用】このように構成された本発明の半導体装置によ
れば、第3の半導体層の不純物濃度はその深さ方向に一
定である領域を有し、第2の半導体層の不純物濃度は第
3の半導体層との接合面から離れるにつれて上昇する。
このような不純物濃度プロファイルを有する半導体装置
を製作し、実験した結果により、アーリー電圧および遮
断周波数を可及的に高くすることができる。
【0007】
【実施例】本発明による半導体装置の一実施例を図1乃
至図11を参照して説明する。まず、ベース層とコレク
タ層の最適な不純物プロファイルを見出すためにシミュ
レーションを行なったが、このシミュレーションに用い
たバイポーラトランジスタの断面図を図2に示す。図2
において、図示しないシリコン基板上に低抵抗のコレク
タ接続層となる、厚さが0.2μmの埋め込み層4と厚
さが0.65μmのコレクタ層3が形成されている。そ
してこのコレクタ層3上には厚さ(幅)が0.05μm
のベース層2が形成され、このベース層2上には厚さが
0.1μmのエミッタ層1が形成されている。なお、エ
ミッタ層1の幅は0.2μmで、長さは5μm(図示せ
ず)である。これらの埋め込み層4、ベース層2、およ
びエミッタ層1には各々金属電極38、37および39
が設けられている。なお、図2において、符号10は例
えばSiOからなる幅が0.1μmの素子分離領域で
あり、符号12はベース電極37とエミッタ電極39と
を電気的に絶縁する、例えばSiOから絶縁層であ
る。
【0008】また上記シミュレーションに用いた上記ト
ランジスタの各層の標準不純物プロファイルを図3に示
す。この標準プロファイルは図12に示す従来のトラン
ジスタの不純物プロファイルとは、コレクタ層3の濃度
が異なる以外はほぼ同じものである。図3に示すプロフ
ァイルのコレクタ層3の不純物濃度は1×1017(原子
/cm3 )であり、図12に示すプロファイルのそれは2
×1016(原子/cm3)である。この図3に示す標準プ
ロファイルを基本にしてベースおよびコレクタのプロフ
ァイルを変化させてこの変化がトランジスタの特性(特
にアーリー電圧と、遮断周波数)に与える影響を調査し
た。
【0009】ベースプロファイルがトランジスタの特性
に与える影響を調べるために、ベースプロファイルのみ
を図4に示すようにプロファイル1,2,3,4,5と
変化させた。このときベース層の深さ(幅)は0.05
μmと一定にしてある。図4において、プロファイル1
はベース層2の不純物濃度を一定(1×1018(原子/
cm3 )以上の値)にしたものであり、プロファイル2は
エミッタ層1との接合面から約0.037μmの深さま
ではプロファイル1と同様に一定の不純物濃度をを有
し、それ以降の深さではコレクタ層3との接合面に近づ
くにつれて不純物濃度が減少するプロファイルとなって
いる。プロファイル3はエミッタ層1との接合面から約
0.025μmの深さまではプロファイル1と同様に一
定の不純物濃度を有し、それ以降の深さではコレクタ層
3との接合面に近づくにつれて不純物濃度が減少し、プ
ロファイル4はエミッタ層1との接合面から約0.01
8μmの深さまではプロファイル1と同様に一定の不純
物濃度を有し、それ以降の深さではコレクタ層3との接
合面に近づくにつれて不純物濃度が減少するプロファイ
ルとなっている。また、プロファイル5はエミッタ層3
との接合面においてはプロファイル1と同じ濃度を有
し、コレクタ層3との接合面に近づくにつれて不純物濃
度が減少するプロファイルとなっている。
【0010】これらのプロファイル1乃至プロファイル
5を有するトランジスタのシミュレーション結果を図5
に示す。この図5から分かるように遮断周波数の最高値
fTmax (GHZ)を上げるためには、ベースプロファ
イルに傾斜を持たせれば良いが、アーリー電圧を上げる
ためには矩形のベースプロファイル(プロファイル1)
にする必要があることが理解される。
【0011】次に、プロファイル1を基本にし、コレク
タプロファイルのみを図6に示すようにプロファイル
6、プロファイル7、プロファイル8と変化させた場合
を考える。すなわちベースプロファイルはプロファイル
1と同一の矩形となっている。プロファイル6はコレク
タ層3の濃度を1×1016(原子/cm3 )としたもので
ある。このプロファイル6のコレクタ層3の濃度はプロ
ファイル1のそれに比べて1桁小さい。プロファイル7
はベース層2との接合面における不純物濃度がプロファ
イル1と同一で、上記接合面から離れるに従って増加
し、埋め込み層4との接合面において1×1017(原子
/cm3 )となっている。プロファイル8はベース層2と
の接合面における不純物濃度がプロファイル1とのそれ
と同一で、上記接合面から離れるに従って増加し、埋め
込み層との接合面において、1×1018(原子/cm3
となっている。これらのプロファイル6,7,8を有す
るトランジスタのシミュレーション結果を図7に示す。
この図7から分かるように、コレクタ濃度を上げるとと
もに、ベース・コレクタ接合面のコレクタ側の濃度を下
げると、アーリー電圧および遮断周波数をともに上げる
ことができることが理解される。
【0012】上記シミュレーションの結果を実際に確か
めるために、図8に示す構造のNPN型バイポーラトラ
ンジスタを試作した。図8において、シリコン基板30
上にn型の低抵抗のコレクタ接続層となる埋め込み層4
が形成され、この埋め込み層4上にコレクタ層3が形成
されている。そして、これらの埋め込み層4およびコレ
クタ層3は、シャロウトレンチ41とディープトレンチ
42によって構成される素子分離領域によって分離され
ている。また、コレクタ層3上にp型のベース層2をエ
ピタキシャル成長させ、このベース層2上に酸化膜45
を形成してパターニングする。次に、ベース引き出し電
極となるポリシリコン44を堆積し、所定の形状にパタ
ーニングした後、SiOおよびSiからなる絶
縁膜51,52を堆積し、エミッタ形成用の開孔を開け
る。続いてエミッタポリシリコン46を堆積しn型の不
純物をイオン注入し、熱処理することによりエミッタ層
1が形成される。最後にベース、コレクタ、およびエミ
ッタの金属電極47,48、および49を形成してトラ
ンジスタを完成する。
【0013】この図8に示す構造のトランジスタに対し
て、切断線A−A′で切断した断面の不純物のプロファ
イルが図9に示すように4種類のプロファイル、すなわ
ちプロファイル11、プロファイル12、プロファイル
13、プロファイル14となるトランジスタを製作し
た。これらの4種類のプロファイルはベースプロファイ
ルが共通であり、この共通のベースプロファイルはエミ
ッタ層1との接合面での不純物濃度は1×1018(原子
/cm3 )以上のある値であり、そして、ベース層2の幅
(深さ)の半分以上にわたって上記ある値を維持し、コ
レクタ層3に近づくにつれて減少する。プロファイル1
1のコレクタプロファイルは不純物濃度がほぼ1×10
16(原子/cm3 )で一定である。プロファイル12のコ
レクタプロファイルはベース層2との接合面における不
純物濃度はプロファイル11のそれとほぼ同一であっ
て、深さが深くなるにつれ不純物濃度も上昇し、埋め込
み層4との接合面においてほぼ1×1017(原子/c
m3 )となっている。またプロファイル13のコレクタ
プロファイルは、ベース層2との接合面における不純物
濃度は、ほぼ1×1017〜1×1018(原子/cm3 )の
間であって、深さが深くなるにつれて減少し、埋め込み
層4との接合面ではほぽ1×1016〜1×1017(原子
/cm3 )の間である。プロファイル14のコレクタプロ
ファイルは、ベース層2との接合面における不純物濃度
は1×1016〜1×1017(原子/cm3 )の間であっ
て、深さが深くなるにつれて上昇し、埋め込み層4との
接合面においてはほぼ1×1017〜1×1018(原子/
cm3 )である。
【0014】これらのプロファイル11、プロファイル
12、プロファイル13、プロファイル14を有するト
ランジスタのコレクタ電流Icに対する遮断周波数fT
の特性を図10に示す。この図10から、プロファイル
11、プロファイル13、プロファイル12、プロファ
イル14となるにつれて遮断周波数の最高値fTmaxが
高くなっていくことが分かる。なお、この特性はコレク
タ・エミッタ間のDC電圧を2Vとして測定したもので
ある。
【0015】また、上記各プロファイルに対応するトラ
ンジスタの遮断周波数の最高値fTmax 、コレクタ・エ
ミッタ間の耐圧BVceo 、およびアーリー電圧を測定し
た結果を図11に示す。この図11から分かるようにプ
ロファイル14を有するトランジスタは他のプロファイ
ルを有するトランジスタに比べて遮断周波数の最高値f
Tmax も一番高く、コレクタ・エミッタ間の耐圧も3.
5Vとすることができるとともにアーリー電圧も26.
5Vとかなり高くすることができる。このような優れた
性能は本発明者によって初めて得られたものである。こ
のためプロファイル14を本実施例の半導体装置のプロ
ファイルとし、このプロファイルを図1に示す。
【0016】以上説明したように、アーリー電圧、およ
びエミッタ・コレクタ間耐圧を可及的に高くすることが
できる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、遮断周波数、アーリー
電圧、およびエミッタ・コレクタ間耐圧を可及的に高く
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体装置の一実施例の不純物濃
度プロファイルを示すグラフ。
【図2】シミュレーションに用いられたトランジスタの
模式的な断面図。
【図3】シミュレーションに用いた標準プロファイルを
示すグラフ。
【図4】シミュレーションに用いられた複数のベースプ
ロファイルを示すグラフ。
【図5】図4に示すベースプロファイルを有するトラン
ジスタのシミュレーションによって得られたアーリー電
圧と遮断周波数の最高値を示す図表。
【図6】シミュレーションに用いられた複数のコレクタ
プロファイルを示すグラフ。
【図7】図6に示すコレクタプロファイルを有するトラ
ンジスタの、シミュレーションによって得られたアーリ
ー電圧と遮断周波数の最高値を示す図表。
【図8】性能を確認するために製作されたトランジスタ
の構造を示す断面図。
【図9】性能を確認するために製作されたトランジスタ
の、複数の不純物プロファイルを示すグラフ。
【図10】図9に示すプロファイルを有するトランジス
タのコレクタ電流に対する遮断周波数の特性を示すグラ
フ。
【図11】図9に示すプロファイルを有するトランジス
タの遮断周波数の最高値、コレクタ・エミッタ間耐圧、
およびアーリー電圧を示す図表。
【図12】従来の半導体装置の不純物濃度プロファイル
を示すグラフ。
【符号の説明】
1 エミッタ層 2 ベース層 3 コレクタ層 4 埋め込み層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩 井 洋 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式会 社東芝研究開発センター内 (72)発明者 杉 山 直 治 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式会 社東芝研究開発センター内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の半導体基板上に形成される前
    記第1導電型とは異なる第2導電型の第1の半導体層
    と、この第1の半導体層上に形成される第2の導電型の
    第2の半導体層と、この第2の半導体層上に形成される
    第1導電型の第3の半導体層と、この第3の半導体層上
    に形成される第2導電型の第4の半導体層とを備えてい
    る半導体装置において、 前記第2の半導体層の不純物濃度は前記第3の半導体層
    との接合面から離れるにつれて上昇し、そのピーク値は
    前記第1の半導体層のピーク値よりも低く、 前記第3の半導体層の不純物濃度は前記第4の半導体層
    との接合面から、前記第3の半導体層の深さ方向に一定
    の濃度を有する領域を備え、前記第2の半導体層との接
    合面に近づくにつれて減少していることを特徴とする半
    導体装置。
  2. 【請求項2】前記第2の半導体層の不純物濃度は第3の
    半導体層との接合面においては1×1017(原子/c
    m3 )以下であり、そのピーク値は1×1017(原子/c
    m3 )を超え、 前記第3の半導体層の前記一定の濃度は1×1018(原
    子/cm3 )以上の値であることを特徴とする請求項1記
    載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記一定の濃度を有する領域は、第3の半
    導体層の深さの半分以上であることを特徴とする請求項
    1記載の半導体装置。
JP17567794A 1994-07-27 1994-07-27 半導体装置 Pending JPH0845951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17567794A JPH0845951A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17567794A JPH0845951A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0845951A true JPH0845951A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16000312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17567794A Pending JPH0845951A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0845951A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0591672B1 (en) Method for fabricating bipolar junction and MOS transistors on SOI
US5587327A (en) Process for preparing a heterojunction bipolar transistor
US5095351A (en) Semiconductor device having bipolar transistor and method of producing the same
JP4608205B2 (ja) サブコレクタとしての多数キャリア蓄積層を有するバイポーラ・トランジスタ
KR100474867B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US10043894B2 (en) Transistor amplifier circuit and integrated circuit
JP3863943B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20040012821A (ko) 비 자기정렬 SiGe 이질접합 바이폴라 트랜지스터
US4109273A (en) Contact electrode for semiconductor component
KR100764919B1 (ko) Soi 프로세스를 사용한 고속 래터럴 바이폴라 디바이스
KR100208977B1 (ko) 초고속 쌍극성 트랜지스터의 제조방법
US6777780B2 (en) Trench bipolar transistor
JP2006504276A (ja) トランジスタ構造の製造方法
JPH0845951A (ja) 半導体装置
US4692784A (en) Dielectric insulation type semiconductor integrated circuit having low withstand voltage devices and high withstand voltage devices
KR20060017812A (ko) fT와 fMAX가 높은 양극성 트랜지스터 및 그 제조방법
US7811894B2 (en) Bipolar junction transistor and manufacturing method thereof
US6740560B1 (en) Bipolar transistor and method for producing same
JP2001515278A (ja) バイポーラ電力用トランジスタとその製造法
JP3186265B2 (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP3120441B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11501167A (ja) 絶縁のためのlocos及びフィールド酸化物溝領域を有するシリコン本体を具えるbicmos半導体装置
JPH07263456A (ja) 半導体装置
JPS5965477A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05267320A (ja) 半導体装置及びその製造方法