JPH0845397A - 中圧用しゃ断器または開閉器用真空容器およびその容器を含む開閉器 - Google Patents

中圧用しゃ断器または開閉器用真空容器およびその容器を含む開閉器

Info

Publication number
JPH0845397A
JPH0845397A JP7146479A JP14647995A JPH0845397A JP H0845397 A JPH0845397 A JP H0845397A JP 7146479 A JP7146479 A JP 7146479A JP 14647995 A JP14647995 A JP 14647995A JP H0845397 A JPH0845397 A JP H0845397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contacts
vacuum container
contact
fixed
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7146479A
Other languages
English (en)
Inventor
Roger Bolongeat-Mobleu
ロジェ、ボロンジャ‐モブルー
Frederic Burnaz
フレデリク、ビュルナ
Hans Schelleken
ハンス、シュレケン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric SE
Original Assignee
Schneider Electric SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schneider Electric SE filed Critical Schneider Electric SE
Publication of JPH0845397A publication Critical patent/JPH0845397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/664Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings
    • H01H33/6646Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings having non flat disc-like contact surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/04Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H33/12Auxiliary contacts on to which the arc is transferred from the main contacts
    • H01H33/121Load break switches
    • H01H33/125Load break switches comprising a separate circuit breaker
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/664Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings
    • H01H33/6641Contacts; Arc-extinguishing means, e.g. arcing rings making use of a separate coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • H01H33/6661Combination with other type of switch, e.g. for load break switches

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 真空容器、特に中圧用開閉器用真空容器、お
よび、その容器を含む開閉器を得る。 【構成】 この真空容器は、軸方向に延びた3個の接触
子(46,47,48)が収容された2個の端板(4
2,44)によって閉鎖された筐体(40)を含む。こ
れらの接触子のうちの2個の接触子(46,47)は各
々、円板状接触部(51,53)を備えており、前記2
個の端板(42,44)のそれぞれに確固と固定されて
いるのに対し、第3の接触子は第2の接触子(47)に
滑動可能に設けられている棒(48)より成る。前記棒
(48)は、当該回路のしゃ断を行うために前記2個の
接触子(46,47)間にアークを発生させるために十
分な期間において前記第1の接触子(46)と接触させ
られている。当該開閉器(I)は、前述の真空容器(3
8)、前記接触子(46,47)と並列接続された2個
の主接触子(26,30)および前記接触子の駆動機構
(M)を含む、六フッ化硫黄充填筐体(10)を備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、真空容器、特に中圧用
しゃ断器または開閉器における電気回路の開閉を行うた
めに設計された真空容器、および、その容器を含む開閉
器に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】真空容器を備える電気開
閉器は、米国特許第5,155,315号の記載により
すでに公知であり、その開閉器は高絶縁耐力ガスを充填
した密封筐体を主として含み、開閉器内部には、一対の
固定および可動アーク接触子、前記アーク接触子と並列
接続された一対の主接触子、および、主接触子以後にア
ーク接触子を開き、主接触子以前にアーク接触子を閉じ
るための前記接触子の駆動機構を含み、真空容器が設け
られている。上記2個のアーク接触子は各々、円板状接
触部を有する。固定接触子は筐体の一方の端板に確固と
固定されているのに対し、可動接触子は、筐体の2個の
端板の他方に滑動可能に設けられており、回路のしゃ断
を行うために上記接触子の開閉を行う前記駆動機構に接
続されている。
【0003】この開閉器用真空容器は概ね満足できるも
のであるが、いくつかの欠点を呈している。そうした欠
点の一つは、接触子が閉じる時に、2個の円板状接触部
が相互に正確に平行となることがまれなことである。そ
の結果、接触部の表面全体による直接的な接触を成すこ
とが困難となり、このことが円板状接触部の周囲におけ
るアークの集中を生じさせ、ひいてはしゃ断容量を低下
させる。もう一つの欠点は、2個の円板状接触部間の接
触を維持するために大きな力を要するので、相応の駆動
機構を用いる必要があることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の欠点を
克服し、2個のアーク接触子間で生じるアークのより均
一な分布によってしゃ断容量の改善を可能にすると同時
に、製造費の低減をもたらす、特に中圧用しゃ断器また
は開閉器用の単純な設計の真空容器を提起するものであ
る。
【0005】そのため、本発明の目的は、特に中圧用し
ゃ断器または開閉器用の真空容器であり、当該開閉器の
2個の主接触子に各々電気的に接続された2個の端板に
よって閉鎖された明らかに円筒形の筐体を含み、その筐
体内部に2個の接触子が軸方向に突起しており、前記接
触子の一方は前記端板の一方に固定されているのに対
し、他方の可動接触子は前記2個の端板の他方に対して
滑動可能に設けられており、前記固定および可動接触子
の閉位置と当該回路のしゃ断のための前記2個の接触子
の開位置との間で前記可動接触子を運動させる機構と接
続されており、前記真空容器が、前記第2の端板に確固
と固定された第2の固定接触子であって、その内部に、
前記可動接触子を成す棒であり、前記棒が第1の固定接
触子と接触させられていて以後にこの接触子と分離させ
られると前記2個の固定接触子間に均一なアークを生起
させ当該回路のしゃ断を行わせるように前記棒が滑動可
能に設けられている、前記第2の固定接触子を含む、そ
のような真空容器を得ることである。
【0006】本発明の1実施例に従えば、上述の第1お
よび第2の固定接触子は各々、円板状接触部を備え、こ
れら2個の接触部は明らかに同一の直径であり、相互に
相対して位置する。
【0007】第2の特徴に従えば、第2の固定接触子
は、異なる直径の、上部および下部の2個の円筒部分に
よって形成され、大きいほうの径の上部が上述の円板状
接触部を成す。
【0008】第3の特徴に従えば、上述の上部接触部は
上述の棒を並進運動において案内する目的を果たすオリ
フィスを含むのに対し、下部接触部は棒の周囲に装着さ
れた封止ベローズを収容するために設計された空洞を含
む。
【0009】第4の特徴に従えば、アーク発生域におい
て軸方向の磁場を生成するための手段を含む。
【0010】第5の特徴に従えば、当該開閉器の2個の
接触子に電気的に接続された2個の金属製端板によって
閉鎖された明らかに円筒形のセラミック筐体を含む。
【0011】別の実施例に従えば、真空容器は、セラミ
ックまたは類似物で作られた板であり、前記板上に前記
第2の固定接触子および、前記第1の固定接触子が固定
されているカバーによって閉鎖されたカップが取り付け
られており、前記カップおよび前記カバーが導体によっ
て製作されており、かつ、前記2個の固定接触子が当該
開閉器の前記2個の接触子に各々電気的に接続されてい
る、前記板を含む。
【0012】上述の第1および第2の固定接触子および
棒は、耐熱性材料で製作されることが好ましい。
【0013】さらに本発明の目的は、六フッ化硫黄を充
填した密封筐体を含む開閉器であり、その内部に、上述
の特徴を個々にまたは組み合わせて利用し、前記アーク
接触子と並列接続された一対の主接触子、および、主接
触子以後にアーク接触子を開き、主接触子以前にアーク
接触子を閉じるための前記接触子の駆動機構を含み、真
空容器が設けられている開閉器を得ることである。
【0014】
【実施例】図1では、しゃ断器において使用された本発
明の第1の実施例に従った真空容器38を見ることがで
きる。この図は前述の米国特許の図と対応しており、そ
の金属製または絶縁性の壁12はガス絶縁された設備ま
たは変電所の壁、または、しゃ断器の1個の柱上開閉器
もしくは3個の柱上開閉器の壁としてよい、密封筐体1
0を備える中圧しゃ断器を認めることができる。図1に
示す柱上開閉器は、電流入力導体18および電流出力導
体20の2個の密着ブッシング14および16を含み、
これら2個の導体は筐体10の外部では接続片22によ
って、また、筐体内部ではそれぞれ、固定主接触子26
の支持材24および固定軸32に旋回可能に取り付けら
れたナイフ状の可動主接触子30の支持材28によって
終端されている。可動主接触子30は、閉位置におい
て、固定主接触子26と整列し接触し、入力導体18、
支持材24、固定主接触子26、可動主接触子30、支
持材28および出力導体20によって形成される主回路
を閉路とする。支持材24および28は、交軸方向に延
び、各々の自由端によって真空容器38を挟んでいる腕
34および36として拡張している。真空容器38の円
筒筐体40は、両端において、それぞれ関係する腕34
および36の自由端に機械的かつ電気的に接続されてい
る金属端板42および44によって密閉されている。真
空容器の軸は、閉位置において整列した主接触子26お
よび30と明らかに平行であり、また、3個の接触子4
6、47および48は真空容器38内で同軸に配置され
ている。
【0015】上記の接触子のうちの第1の接触子46
は、固定であり、筐体40の上部端板42に固定された
棒51aにより支持された円板状接触部51によって形
成されている。筐体40は、上部45および下部43と
する2個の異なる径の円筒部により形成される第2の接
触子47も含む。上部45はもう一方の円板状接触部5
3を成し、その径は第1の固定接触部51の径と一致す
るのに対し、下部43は前記筐体40の下部端板44に
その基部で固定されている。上部45は第3の接触子を
成す棒48が滑動可能に設けられている空洞50を含
む。第2の固定接触子47の下部43は、棒48の周囲
に装着された封止ベローズ49を収容できるように設計
された空洞41を含む。腕34および36、端板42お
よび44ならびにアーク接触子46および48が、主接
触子26および30と並列接続された補助アーク回路を
成すことは、容易に理解できるであろう。
【0016】回転作動軸52は、壁12を貫通してお
り、その内部端に、一方で副連接棒56によってナイフ
状主接触子30に接続されており、他方で連接棒58お
よびボタンホール状開口60によって棒48に接続され
ているクランク54を保持する。連接棒58に設けられ
たボタンホール状開口60には、ばね64によって延伸
するように力をかけられたデッドトラベルリンクを形成
するような形で、クランク54によって支持されたクラ
ンクピン62が滑動可能に設けられている。この機構
は、軸52の時計回り回転によって生じるしゃ断器の開
路動作において、可動接触子30が最初に開き、アーク
接触子46および48は第1段階ではこのデッドトラベ
ルリンク60および62によって閉じたままになってい
るように構成されている。主接触子26および30によ
って流れていた電流は、主接触子26および30でアー
クが発生することなくアーク回路へ切り換えられる。軸
52が回転を続けると、アーク接触子46および48の
開路を、最終的にしゃ断器の開路を生じる。軸52の逆
回転によって生じる閉路動作は、まずアーク接触子46
および48を、その後、主接触子26および30を閉じ
る。
【0017】真空容器38の円筒形筐体40は、その軸
長が容器38の臨界沿面距離となる平滑外面を備えるセ
ラミックまたはガラス製である。この軸長は十分な絶縁
耐力を保証するように電圧に従って決定され、その長さ
は空中の容器位置の長さよりも相当小さい。中圧では、
この長さは15cm未満かそれに近く、真空容器38の
寸法の縮小はその収容を容易にする。
【0018】固定接触子46と同じ側に位置する真空容
器38の端板42は、容器38に関して内部の面に、筐
体40と同軸で、かつ、アーク接触子46および48と
直列接続されたコイル(図示せず)を備えており、前記
コイルは、しゃ断容量を改善するためにアークを拡散さ
せるように設計されたアーク接触子46および48間に
軸方向の磁場を生成させる。
【0019】動作に際し、主接触子26および30が作
動軸52の時計回り回転によって開くと、固定接触子4
6および可動接触子48がまず最初に閉じ、その後再開
して、2個の固定接触子46および47間にアークを発
生させ回路のしゃ断を行わせる。この実施例では、接触
は固定接触子46と可動接触子48との間でほとんどピ
ンポイントとなるので、磁場によって拡散されたアーク
は2個の固定接触子46および47間で均一に分布し、
それにより、回路のしゃ断容量を改善させる。
【0020】次に、図2について説明する。本発明の別
な実施例を見ることができ、この実施例に従えば、容器
筐体は、板上に金属カップ71がろう付けされ、同じく
金属製であるカバー72によって閉鎖されているセラミ
ック板70によって形成されている。セラミック板70
は、その辺縁に、形状が前述の形状と一致する第2の固
定接触子47の下部43が溶接されているオリフィス7
0aを含む。第1の固定接触子46は、円板状接触部5
1、および、そのカバーの周囲にコイル73が装着され
た、上記カバー72に配置されたオリフィス46aの辺
縁に溶接された段状部51bを含む。アークの発生時に
プラズマ放射からセラミック板70を保護するように設
計されたカップ74の存在も留意できよう。
【0021】使用に際し、この容器が前述のようなしゃ
断器において使用された場合、しゃ断器の主接触子のう
ちの一方の接触子26は腕34によってコイル73と電
気的に接続されるのに対し、他方の接触子30は容器の
一方の端板44となる第2の固定接触子47と腕36に
よって電気的に接続され、棒48は連接棒58と前述と
同様に接続される。
【0022】この容器の動作は、容器の第1の実施例に
相当する容器と同じであるので、これ以上説明しない。
【0023】このようにして、単純な設計の真空容器、
さらに、固定接触子間のアークのより均一な分布によっ
てしゃ断容量が改善された開閉器またはしゃ断器もま
た、本発明の手段によって得られる。さらにこの容器
は、可動接触子が単一の棒にまで縮小されることによっ
て、より小型の駆動機構で済むので、製造費用の低減を
可能にする。
【0024】当然ながら、本発明は、例としてのみ提示
し説明した実施例に決して限定されるものではない。
【0025】従って、例えば、他の形式のコイルが使用
できるであろうし、また、固定接触子について他の形状
も想定される。
【0026】見方を変えれば、本発明は、説明した手段
のすべての技術的等価物、および、本発明の精神に従っ
て得られる限り、それらの組合せをも含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に従った真空容器を含むしゃ
断器の軸方向略断面図。
【図2】真空容器の別な実施例の軸方向断面図。
【符号の説明】
10 六フッ化硫黄充填筐体 12 壁 26,30 主接触子 38 真空容器 40 筐体 42,44 端板 46,47,48 接触子 51,53 円板状接触部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フレデリク、ビュルナ フランス国エシロール、リュ、ルネ、クレ ール、3 (72)発明者 ハンス、シュレケン フランス国メラン、アレ、デュ、グラン、 デュク、2

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特に中圧用しゃ断器または開閉器用の真空
    容器であって、当該開閉器の2個の主接触子に各々電気
    的に接続された2個の端板によって閉鎖された明らかに
    円筒形の筐体を含み、その筐体内部に2個の接触子が軸
    方向に突起しており、前記接触子の一方は前記端板の一
    方に固定されているのに対し、他方の可動接触子は前記
    2個の端板の他方に対して滑動可能に設けられており、
    前記固定および可動接触子の閉位置と当該回路のしゃ断
    のための前記2個の接触子の開位置との間で前記可動接
    触子を運動させる機構と接続されている、真空容器であ
    り、 この真空容器が、前記第2の端板(44)に確固と固定
    された第2の固定接触子(47)であって、その内部
    に、前記可動接触子を成す棒(48)であり、前記棒
    (48)が第1の固定接触子(46)と接触していて以
    後にこの接触子(46)と分離すると前記2個の固定接
    触子(46,47)間に前記軸方向の磁場によって均一
    に分布したアークを生起させ当該回路のしゃ断を行わせ
    るように前記棒が滑動可能に設けられている、前記第2
    の固定接触子、および、アーク発生域において軸方向の
    磁場を生成させるための手段(73)を含むことを特徴
    とする真空容器。
  2. 【請求項2】請求項1記載の真空容器であって、前記第
    1および第2の固定接触子(46,47)の各々が円板
    状接触部(51,53)であり、前記2個の接触部が好
    ましくは同一径であり相互に対面して位置する前記接触
    部を含むことを特徴とする真空容器。
  3. 【請求項3】請求項2記載の真空容器であって、前記第
    2の固定接触子(47)は、それぞれ上部および下部
    (45,43)であり、大きい径の上部(45)が前記
    接触部(53)を成す、2個の異なる径の円筒部によっ
    て形成されることを特徴とする真空容器。
  4. 【請求項4】請求項3記載の真空容器であって、前記上
    部(45)は、前記棒(48)を並進運動において案内
    する目的を果たすオリフィス(50)を含み、他方、前
    記下部(43)は、棒(48)の周囲に装着された封止
    ベローズ(49)を収容するように設計された空洞(4
    1)を含むことを特徴とする真空容器。
  5. 【請求項5】前記請求項のいずれかに記載の真空容器で
    あって、当該開閉器の前記2個の接触子(26,30)
    に電気的に接続された2個の金属端板(42,44)に
    よって閉鎖された明らかに円筒形のセラミック筐体(4
    0)を含むことを特徴とする真空容器。
  6. 【請求項6】請求項1から4のいずれかに記載の真空容
    器であって、セラミックまたは類似物で作られた板(7
    0)であり、前記板上に前記第2の固定接触子(47)
    および、前記第1の固定接触子(46)が固定されてい
    るカバー(72)によって閉鎖されたカップ(71)が
    取り付けられており、前記カップ(71)および前記カ
    バー(72)が導体によって製作されており、かつ、前
    記2個の固定接触子(46,47)が当該開閉器の前記
    2個の接触子(26,30)に各々電気的に接続されて
    いる、前記板(70)を含むことを特徴とする真空容
    器。
  7. 【請求項7】前記請求項のいずれかに記載の真空容器で
    あって、前記第1および第2の固定接触子(46,4
    7)および棒(48)が耐熱性材料で製作されているこ
    とを特徴とする真空容器。
  8. 【請求項8】前記請求項のいずれかに記載の真空容器で
    あって、内部に前記請求項のいずれかに記載の真空容器
    が配置された高絶縁耐力ガス充填密封筐体(10)、前
    記アーク接触子(46,47)に並列接続された一対の
    主接触子(26,30)、および、前記主接触子(2
    6,30)以後に前記接触子(46,47)を開き、前
    記主接触子(26,30)以前に前記接触子(46,4
    7)を閉じるための駆動機構を含むことを特徴とする真
    空容器。
JP7146479A 1994-06-20 1995-06-13 中圧用しゃ断器または開閉器用真空容器およびその容器を含む開閉器 Pending JPH0845397A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9407615 1994-06-20
FR9407615A FR2721434B1 (fr) 1994-06-20 1994-06-20 Ampoule sous vide, notamment pour disjoncteur ou interrupteur électrique moyenne tension et interrupteur intégrant une telle ampoule.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0845397A true JPH0845397A (ja) 1996-02-16

Family

ID=9464479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7146479A Pending JPH0845397A (ja) 1994-06-20 1995-06-13 中圧用しゃ断器または開閉器用真空容器およびその容器を含む開閉器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5591948A (ja)
EP (1) EP0689217B1 (ja)
JP (1) JPH0845397A (ja)
DE (1) DE69523669T2 (ja)
FR (1) FR2721434B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW389919B (en) * 1995-09-27 2000-05-11 Hitachi Ltd Insulated type switching device
NL1017985C2 (nl) * 2001-05-03 2002-11-05 Holec Holland Nv Vacuümonderbreker voorzien van een coaxiale spoel voor het opwekken van een axiaal magneetveld nabij de contactorganen van de onderbreker.
DE102005002139B4 (de) * 2005-01-13 2007-01-25 Siemens Ag Dreistellungsschalter mit Kurvenscheibe
EP2169795A1 (en) * 2008-09-26 2010-03-31 Eaton Electric B.V. Switching installation with arc protection and arc protection method
FR2970809B1 (fr) * 2011-01-25 2013-02-22 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de coupure moyenne tension comprenant une ampoule a vide
DE102012025115A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Technische Universität Braunschweig Leistungsschalter
FR3037709B1 (fr) 2015-06-22 2018-05-11 Schneider Electric Industries Sas Ampoule a vide et appareillage de protection electrique comportant une telle ampoule
CN111816500B (zh) * 2020-09-10 2020-12-15 广东电网有限责任公司东莞供电局 一种真空断路器的灭弧装置
EP4053871A1 (en) 2021-03-03 2022-09-07 ABB Schweiz AG A medium voltage switching apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3210505A (en) * 1962-04-03 1965-10-05 Gen Electric Electrode structure for an electric circuit interrupter
US3211866A (en) * 1963-02-05 1965-10-12 Gen Electric Vacuum type electric circuit interrupter with plural parallel-connected contact points
US3489873A (en) * 1967-11-06 1970-01-13 Gen Electric Triggered vacuum type circuit interrupter
US4171474A (en) * 1977-05-27 1979-10-16 Electric Power Research Institute, Inc. Current interrupter electrode configuration
FR2655766B1 (fr) * 1989-12-11 1993-09-03 Merlin Gerin Disjoncteur hybride moyenne tension.
FR2677487B1 (fr) * 1991-06-10 1993-09-03 Merlin Gerin Interrupteur electrique sous vide.
FR2682807B1 (fr) * 1991-10-17 1997-01-24 Merlin Gerin Disjoncteur electrique a deux cartouches a vide en serie.
FR2682808B1 (fr) * 1991-10-17 1997-01-24 Merlin Gerin Disjoncteur hybride a bobine de soufflage axial.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2721434A1 (fr) 1995-12-22
FR2721434B1 (fr) 1996-08-02
DE69523669T2 (de) 2002-08-01
DE69523669D1 (de) 2001-12-13
EP0689217B1 (fr) 2001-11-07
EP0689217A1 (fr) 1995-12-27
US5591948A (en) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155315A (en) Hybrid medium voltage circuit breaker
US4900882A (en) Rotating arc and expansion circuit breaker
US5373130A (en) Self-extinguishing expansion switch or circuit breaker
US5166483A (en) Electrical circuit breaker with rotating arc and self-extinguishing expansion
US5057655A (en) Electrical circuit breaker with self-extinguishing expansion and insulating gas
US5347096A (en) Electrical circuit breaker with two vacuum cartridges in series
WO1997008723A1 (fr) Disjoncteur hybride a haute tension
US3845263A (en) Circuit breaker with spring charged operating mechanism
JPH0845397A (ja) 中圧用しゃ断器または開閉器用真空容器およびその容器を含む開閉器
CA1211487A (en) High-voltage y-shaped dead tank circuit interrupter
CA2146040C (en) Rotating arc interrupter for loadbreak switch
US5003138A (en) Rotating arc electrical switch
JPH0343924A (ja) 高圧又は中電圧の遮断器
KR950011296B1 (ko) 고절연 내력을 갖는 퍼훠형 전기회로 차단기
US3575564A (en) Vacuum-type electric circuit interrupter
JPH0817302A (ja) 中電圧開閉器
JPH01161634A (ja) 電界分布スクリーンを備えた絶縁性ガス膨張式自動吹消し型遮断器
JP2000067713A (ja) 開閉装置
JP2666933B2 (ja) 開閉器の消弧装置
JPH0520979A (ja) 真空遮断器
JPH07105797A (ja) ガス遮断器
JPS588095B2 (ja) ガスシヤダンキ
JPH0434814A (ja) ガス遮断器
JP3289272B2 (ja) ガス遮断器
JPH1079217A (ja) 遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517