JPH0845183A - パケットデータ記録再生装置及び記録媒体 - Google Patents

パケットデータ記録再生装置及び記録媒体

Info

Publication number
JPH0845183A
JPH0845183A JP6194747A JP19474794A JPH0845183A JP H0845183 A JPH0845183 A JP H0845183A JP 6194747 A JP6194747 A JP 6194747A JP 19474794 A JP19474794 A JP 19474794A JP H0845183 A JPH0845183 A JP H0845183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
time
packet
circuit
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6194747A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ogasawara
仁 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP6194747A priority Critical patent/JPH0845183A/ja
Publication of JPH0845183A publication Critical patent/JPH0845183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 再生装置のデータ復元能力の差にかかわら
ず、複数の種類のデータ発現のタイミングを同一に保
ち、また、記録媒体の容量の制限を受けにくく、データ
圧縮率を一時的に高めるなどの事態を避けて必要な情報
量を確保する。 【構成】 図(A)のデータDQが圧縮変換された後、
図(D)に示す発現時間情報DTIMEがヘッダ付加されて
パケット化され、記録再生から発現までに必要な時間を
考慮して配置が調整されて、図(C)のように磁気テー
プMTに記録される。記録されたパケットデータは、同
図(E)のように再生,復元されるが、その発現は、ヘ
ッダに含まれている発現時間情報DTIMEによって指定さ
れた時刻で行われ、データ作成時やデータ記録時に意図
したパフォーマンスが、再生時に良好に得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、パケットデータ記録
再生装置及び記録媒体にかかり、更に具体的には、パケ
ットデータの発現時刻の管理手法に関するものである。
【0002】
【背景技術】画像データや音声データを磁気テープなど
の記録媒体に対して記録再生するような場合には、媒体
の記録容量や効率などの点から、記録時にはデータの圧
縮,再生時にはデータの伸長が行われる。このような場
合に、例えば再生系において、圧縮された画像データを
記録媒体から読み出して再生復元(伸長)する場合、再
生装置の処理能力の差によって再生復元に要する時間が
異なることがある。すると、同じ情報量の記録データで
あっても、再生装置の能力差のために、最終的にデータ
が発現されるタイミングがずれてしまうことになる。
【0003】図6には、その様子が示されている。記録
媒体に記録されたデータDは、装置Aの場合はtAのタ
イミングで発現し、装置Bの場合はtBのタイミングで
発現する。記録媒体からのデータDの再生はほぼ同時に
行われるのであるが、データ復元にかかる時間が異なる
ため、発現時間にΔtの差が生ずる。ここで、装置Aが
音声再生装置,装置Bが映像再生装置であるとすると、
音が出るタイミングと画像が出るタイミングが狂うこと
になる。
【0004】他方、画像データを圧縮するような場合を
考察すると、例えば図3(A)に示すように、画像デー
タの情報量は時間とともに変化し、画面変化が生じたと
きなどは情報量が増大する。同図の例では、ta〜tb間
に多量のデータが集中している。このような変化のある
画像データを、例えば磁気テープに順に記録するような
場合を考える。磁気テープからのデータ読出しが一定の
時間関係で行われるとすると、同図(B)に示すよう
に、一定時間のデータD1,S2,D3,……が一定の
テープ長さΔLとなるように、データを磁気テープに記
録する必要がある。
【0005】ところが、データ量は、D1<D2《D3
……というような関係にある。このため、比較的データ
量が少ないD1,D2,……を一定テープ長ΔLに記録
できたとしても、データ量が多いD3,D3,D5など
は一定テープ長ΔLに収まらず、同図(C)に示すよう
にオーバーフローしてしまうことになる。このようなオ
ーバーフローが生じないようにして再生時の発現タイミ
ングのずれを最小限に抑えるためには、データ圧縮率を
高めてデータ量を削減するようにする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような背景技術には、次のような不都合がある。 (1)図6に一例を示したように、再生装置の復元能力
差によってデータ発現タイミングが変化する場合には、
データ作成時やデータ記録時に意図したパフォーマンス
が、必ずしも再生時に良好に得られないことになる。 (2)図3に一例を示したように、発現タイミングが重
要でしかも多量のデータが集中するような場合には、記
録データの容量制限をまともに受けることになる。この
ため、伝送データが画像や音声の場合には、情報量が低
下して画質や音質などが低下することになる。
【0007】この発明は、以上の点に着目したもので、
その目的は、再生装置のデータ復元能力の差にかかわら
ず、複数の種類のデータ発現のタイミングを同一に保つ
ことである。他の目的は、記録媒体の容量の制限を受け
にくく、データ圧縮率を一時的に高めるなどの事態を避
けて必要な情報量を確保することである。
【0008】
【課題を解決するための手段と作用】前記目的を達成す
るため、この発明では、再生時におけるデータ発現の時
刻に関する発現時間情報と、これに対応する記録時の記
録媒体上におけるデータ配置情報とが求められる。そし
て、データをパケット化するときに、そのパケットデー
タに該当する発現時間情報が付加される。また、そのパ
ケットデータのデータ配置情報に基づいて記録媒体に対
するデータ記録が行われる。発現時間情報には、パケッ
トデータの基準記録位置時刻の情報,この基準記録位置
時刻からデータ発現時刻までの差の時間情報,データが
発現する時刻の情報が該当する。再生時は、データパケ
ットから解読された発現時間情報に基づいて、データ発
現時刻が求められる。そして、データ発現時刻に該当す
るデータが発現する。この発明の前記及び他の目的,特
徴,利点は、次の詳細な説明及び添付図面から明瞭にな
ろう。
【0009】
【好ましい実施例の説明】この発明のパケットデータ記
録再生装置及び記録媒体には数多くの実施例が有り得る
が、ここでは適切な数の実施例を示し、詳細に説明す
る。 <記録,再生の全体動作>最初に、図1を参照しながら
記録,再生の全体動作を説明する。入力データのデータ
量が例えば図1(A)に示すように時間変化すると仮定
し、同図中の時間ΔTに含まれるデータDQの記録処理
について説明する。記録時には、同図(B)に示すよう
に、データDQの記録再生を通じた時間遅れ分がどの程
度かを想定する。図示した例では、データの入力時刻が
TIN,想定されるデータの発現時刻がTOUTであるか
ら、それらの差DLTが記録再生を通じた時間遅れ分に
相当する。
【0010】この実施例によれば、データDQが圧縮変
換された後パケット化され、同図(C)に示すように磁
気テープMTに記録されるのであるが、このとき、上述
した時間遅れ分を考慮して他のパケットとのデータ配置
が調整されるとともに、同図(D)に示すような発現時
間情報DTIMEがヘッダとしてパケットに付加される。
【0011】発現時間情報DTIMEには、次のものがあ
る。 パケットの適当な基準位置,例えばパケット先頭位置
を示すパケット基準位置時刻T0, データが再生時に実際に発現される時刻を示すデータ
発現時刻T1, パケット基準位置時刻T0からデータ発現時刻T1まで
の時間差Tδ,
【0012】具体的には、次の4つの組み合わせの態様
でヘッダとして付加される。 時間差Tδのみ, パケット基準位置時刻T0と時間差Tδ, パケット基準位置時刻T0とデータ発現時刻T1, データ発現時間T1と時間差Tδ, つまり、データDQの変換データは、記録再生から発現
までに必要な時間を考慮して磁気テープMTに記録され
るとともに、発現時間情報DTIMEがヘッダとして記録さ
れる。
【0013】磁気テープMTに記録されたパケットデー
タは、同図(E)に示すように、再生,復元される。し
かし、その発現は、そのヘッダに含まれている発現時間
情報DTIMEによって指定された時刻で行われ、それまで
は再生装置は待機の状態となる。従って、各再生装置に
よって再生や復元に要する時間が異なっても、発現時刻
は一致することとなる。これにより、データ作成時やデ
ータ記録時に意図したパフォーマンスが、再生時に良好
に得られる。
【0014】次に、データ量と配置調整について説明す
る。データ量が、例えば図2(A)に示すように比較的
少ないときは、同図(B)に示すように磁気テープMT
に記録される。つまり、データの配置調整を行う必要は
ない。
【0015】他方、データ量が図3(A)に示すように
集中しているときは、背景技術によれば同図(C)に示
したようにオーバーフローが生じてしまう。しかし、こ
の実施例では、同図(D)に示すように記録時に配置調
整が行なわれ、時間的にデータを分散して磁気テープM
Tに記録される。これは、再生時に各パケットのヘッダ
に含まれる発現時間情報DTIMEに規定された発現時刻に
データが発現されるため、その磁気テープ上の記録配置
に余裕が生ずるためである。これにより、データ量が集
中していてもそれらの圧縮率を高めることなく記録が可
能となり、従って情報量の低下による音声や画像の劣化
も生じない。
【0016】<記録装置の実施例>図4には、パケット
データ記録装置の実施例が示されている。同図におい
て、画像,音声などのデータは、データ変換回路10に
供給されるようになっている。このデータ変換回路10
の出力側はパケット化回路12に接続されており、この
パケット化回路12の出力側は複数のデータ遅延素子を
含むデータ遅延回路14に接続されている。これら、デ
ータ変換回路10,パケット化回路12,データ遅延回
路14にはタイミング決定回路16が接続されている。
【0017】データ遅延回路14の各遅延素子の出力側
はデータ選択回路18に接続されており、このデータ選
択回路18の出力側は変調回路20に接続されている。
この変調回路20から出力された変調信号に基づいて、
記録媒体(図示せず)に対する記録が行われるようにな
っている。
【0018】以上の各部のうち、データ変換回路10
は、入力データに対して圧縮などのデータ変換処理を行
うためのものである。このときの変換後の情報量のデー
タが、タイミング決定回路16に供給されるようになっ
ている。パケット化回路12は、変換後のデータに対し
てヘッダなどを付加してパケット化するためのものであ
る。ヘッダには、上述したパケット基準位置時刻T0,
データ発現時刻T1,T0からT1までの時間差Tδが上
述したいずれかの組み合わせ態様で含まれる。これらの
データ発現に関する時間情報は、タイミング決定回路1
6によって決定されて、パケット化回路12に供給され
るようになっている。
【0019】データ遅延回路14は、各パケットデータ
の配置を調整するために、パケット毎に必要な遅延を与
えるためのものである。タイミング決定回路16は、デ
ータ変換回路10におけるデータ変換の情報量に応じ
て、記録時のパケット配列に関する調整を行うためのも
のである。データ選択回路18は、必要な遅延を受けた
データをパケット毎に選択して出力するためのものであ
る。変調回路20は、入力パケットデータに対して記録
に好適な変調処理を行うためのものである。
【0020】次に、以上のような記録装置の動作を説明
する。画像などの入力データは、まずデータ変換回路1
0によってデータ圧縮される。そして、その後、パケッ
ト化回路12,タイミング決定回路16によって、上述
したデータ発現に関する時間情報を含んだヘッダが付加
され、パケットデータとなる。パケット化されたデータ
はデータ遅延回路14に供給され、タイミング決定回路
16からの指示に基づいて、パケット配置やデータ再生
時の処理時間を考慮した遅延処理が行われる。そして、
データ選択回路18によって遅延調整されたデータとが
組み合わせられる。このとき、場合によっては、パケッ
トの配列順序が入力時の本来の配列順序と異なることも
有り得る。組み合わせ後のパケットデータは、変調回路
20による変調の後に記録媒体の記録手段(図示せず)
に供給され、記録媒体に記録される。
【0021】<再生装置の実施例>図5には、パケット
データ再生装置の実施例が示されている。同図におい
て、記録媒体からの再生信号は、復調回路30に入力さ
れるようになっている。復調回路30の出力側はパケッ
ト解読回路32に接続されており、パケット解読回路3
2の出力側はデータ逆変換回路34に接続されている。
また、パケット解読回路32の発現時間情報出力側はタ
イミング管理回路36に接続されており、タイミング管
理回路36には時計38が接続されている。
【0022】データ逆変換回路34の出力側は複数の遅
延素子を含むデータ遅延回路40に接続されており、こ
のデータ遅延回路40の制御側にはタイミング管理回路
36が接続されている。データ遅延回路40の出力側
は、一方においてデータ合成選択回路42に接続されて
おり、他方においてそのまま出力となっている。
【0023】以上のうち、復調回路30は変調回路20
と逆の復調処理を行うためのものである。パケット解読
回路32は、パケットデータを解読してヘッダに含まれ
ている発現時間情報DTIMEを取り出し、これをタイミン
グ管理回路36に供給するためのものである。データ逆
変換回路34は、データ変換回路10と逆の変換処理を
行うためのものである。タイミング管理回路36は、発
現時間情報DTIMEと時計38の時刻から、例えば次のよ
うな手法でデータ遅延回路40における遅延量を調整す
るためのものである。
【0024】パケット基準位置時刻T0,データ発現
時刻T1,時間差Tδのうち、ヘッダに含まれていた発
現時間情報DTIMEをもとにデータ復調からデータ逆変換
に至る時間を差し引いて遅延量とする。 ヘッダ中の発現時間情報DTIMEから得たデータ発現時
刻と時計38から得られた現時刻との差を算出後、現時
刻から見たデータ逆変換完了までの時間を差し引いて遅
延量とする。
【0025】データ遅延回路40は、タイミング管理回
路36から供給される遅延量に応じたデータ遅延を行う
ためのものである。データ合成選択回路42は、遅延後
のデータに対して、同時に出力するものについては加算
などの合成を行い、選択的に出力するものについてはデ
ータを選択してから出力するためのものである。
【0026】次に、以上のような再生装置の動作を説明
する。記録媒体から得られた再生データは、復調回路3
0による復調の後パケット解読回路32に供給され、パ
ケットが解読される。そして、データ逆変換回路34に
よってデータ伸長などのデータ逆変換が行われる。一
方、タイミング管理回路36では、パケットのヘッダに
含まれている発現時間情報DTIME(T0,T1,Tδ)を
用いて、上述したようにデータ遅延回路40における遅
延量が決定される。この遅延量に基づいて、データ遅延
回路40でデータ遅延が行われる。
【0027】データ遅延後は、同時に出力するデータに
ついては、データ合成選択回路42で加算などの合成が
行われる。また、選択的に出力するデータについては、
データ合成選択回路42でデータが選択されて出力され
る。その他、必要があれば、データ合成選択回路42に
よるそのような処理を行うことなく、各遅延データを別
々に出力する。
【0028】<実施例の効果>以上のように、この実施
例によれば次のような効果がある。 (1)再生から発現に至る時間を考慮して設定したデー
タの発現時間情報をパケットヘッダに含め、この発現時
間情報に基づいて再生側でデータの発現を行うこととし
たので、再生装置のデータ復元能力の差によらず、デー
タ発現のタイミングを同一に保つことができる。これに
より、画像と音声など、種類の異なるデータを同時に発
現することができる。 (2)発現時間情報に基づいてデータ発現が行われるの
で、記録媒体の容量の制限を受けにくく、データ圧縮率
を一時的に高めることなどによって生ずる画質や音質の
低下を避けることができる。
【0029】<他の実施例>この発明は、以上の開示に
基づいて多様に改変することが可能であり、例えば次の
ようなものがある。 (1)例えば、画像と音声などのように、記録,再生す
るデータが2以上の異なる種類である場合は、各々のデ
ータの種類に合致したデータ変換をそれぞれ施した後、
前記実施例と同様にデータの発現時間情報DTIMEをそれ
ぞれ付加してパケット化し、配置を調整して媒体に記録
すればよい。再生時も、前記実施例と同様に発現時間情
報DTIMEをもとにデータ発現の時間管理を行い、データ
を出力するようにする。
【0030】このように、データ発現タイミングに関す
る情報に基づいて処理を行うことにより、同一時刻に2
種類以上の種類の異なるデータを発現させることが可能
となる。また、種類の異なるデータを別々のパケットで
扱うこともできるため、別々に編集を行うことができる
など、管理の面でも便利である。
【0031】(2)前記実施例では、パケットのヘッダ
に発現時間情報を含めたが、パケット内の適宜の位置で
よい。また、前記実施例では、パケットデータの基準記
録位置時刻としてパケット先頭の時刻としたが、これも
必要に応じて適宜設定してよい。 (3)前記実施例は、この発明を磁気テープの記録再生
装置に適用したものであるが、他の記録媒体,例えばデ
ィスク媒体などに適用することを妨げるものではない。
また、記録,再生の処理を、マイクロプロセッサなどを
用いてソフト的に実行するようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、次のような効果がある。 (1)再生から発現に至る時間を考慮して設定したデー
タの発現時間情報をパケットに含め、この発現時間情報
に基づいて再生側で発現を行うこととしたので、再生装
置のデータ復元能力の差によらず、データ発現のタイミ
ングを同一に保つことができる。これにより、画像と音
声など、種類の異なるデータを同時に発現することがで
きる。また、種類の異なるデータを別々のパケットで管
理することもできる。
【0033】(2)発現時刻情報をデータパケットに付
加して記録媒体に記録されるので、データの記録配置に
余裕が生ずる。 (3)発現時間情報に基づいてデータ発現が行われるの
で、記録媒体の容量の制限を受けにくく、データ圧縮率
を一時的に高めるなどによる画質や音質の低下を避ける
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の作用を示す図である。
【図2】データ量が少ないときの記録の様子を示す図で
ある。
【図3】データ量が多いときの記録の様子を示す図であ
る。
【図4】記録装置の実施例を示すブロック図である。
【図5】再生装置の実施例を示すブロック図である。
【図6】データ発現時間の差を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
10…データ変換回路 12…パケット化回路(データパケット化手段) 14…データ遅延回路(第1のデータ遅延手段) 16…タイミング決定回路(タイミング決定手段) 18…データ選択回路 20…変調回路 30…復調回路 32…パケット解読回路(パケット解読手段) 34…データ逆変換回路 36…タイミング管理回路(タイミング管理手段) 38…時計 40…データ遅延回路(第2のデータ遅延手段) 42…データ合成選択回路 DTIME…発現時間情報 MT…磁気テープ(記録媒体) T0…パケット基準位置時刻 T1…データ発現時刻 Tδ…T0からT1までの時間差
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/92

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再生時におけるデータ発現の時刻に関す
    る発現時間情報と、これに対応する記録時の記録媒体上
    におけるデータ配置情報とを得るためのタイミング決定
    手段;データをパケット化するとともに、そのパケット
    データに該当する発現時間情報を付加するデータパケッ
    ト化手段;前記データ配置情報に対応してパケットデー
    タを遅延する第1のデータ遅延手段;を備えたパケット
    データ記録装置。
  2. 【請求項2】 前記発現時間情報は、パケットデータの
    基準記録位置時刻からデータ発現時刻までの差の時間情
    報である請求項1記載のパケットデータ記録装置。
  3. 【請求項3】 前記発現時間情報は、パケットデータの
    基準記録位置時刻の情報,この基準記録位置時刻からデ
    ータ発現時刻までの差の時間情報,データが発現する時
    刻の情報,のうちのいずれか2つの情報である請求項1
    記載のパケットデータ記録装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2,又は3記載のパケットデ
    ータ記録装置によってデータが記録された記録媒体。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の記録媒体から読み出され
    たデータのパケットを解読するためのパケット解読手
    段;解読されたパケットに含まれる発現時間情報に基づ
    いて、データ発現時刻を得るタイミング管理手段;前記
    データ発現時刻に対応してデータを遅延する第2のデー
    タ遅延手段;を備えたパケットデータ再生装置。
JP6194747A 1994-07-27 1994-07-27 パケットデータ記録再生装置及び記録媒体 Pending JPH0845183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6194747A JPH0845183A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 パケットデータ記録再生装置及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6194747A JPH0845183A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 パケットデータ記録再生装置及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0845183A true JPH0845183A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16329563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6194747A Pending JPH0845183A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 パケットデータ記録再生装置及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0845183A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510619A (ja) * 1997-11-29 2001-07-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオの記録方法及び装置、記録担体、及び再生装置
KR100601603B1 (ko) * 1999-04-13 2006-07-14 삼성전자주식회사 Mpeg 데이터 재생량 표시 방법 및 그 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510619A (ja) * 1997-11-29 2001-07-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオの記録方法及び装置、記録担体、及び再生装置
JP2009289398A (ja) * 1997-11-29 2009-12-10 Koninkl Philips Electronics Nv オーディオの記録方法及び装置、記録担体、及び再生装置
KR100601603B1 (ko) * 1999-04-13 2006-07-14 삼성전자주식회사 Mpeg 데이터 재생량 표시 방법 및 그 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8285113B2 (en) Method for generating additional information for guaranteeing seamless playback between data streams, recording medium storing the information, and recording, editing and/or playback apparatus using the same
JP2001359051A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
JP4089017B2 (ja) デジタル記録媒体におけるアフターレコーディング方法及び装置並びにそのデジタル記録媒体の再生方法及び装置
JP3921680B2 (ja) 記録再生装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP4045651B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム記録媒体
US5327296A (en) Duplicating system for video and audio signals using timebase compression and high speed recorders
JPH0845183A (ja) パケットデータ記録再生装置及び記録媒体
JP4297187B2 (ja) 記録媒体におけるアフターレコーディング方法及び装置並びにそのデジタル記録媒体の再生方法及び装置
JP2005259201A (ja) コンテンツ記録システム
JP3880491B2 (ja) データ編集方法
JP3785107B2 (ja) 動画像および音声データの記録再生装置および再生方法
JP3324480B2 (ja) 記録再生装置及び再生装置
JPH09261585A (ja) 画像記録装置
JP3807283B2 (ja) ディジタル情報記録方法及び装置
JP3441795B2 (ja) 再生装置
JP4787206B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP4208022B2 (ja) 情報編集装置、情報編集方法及びプログラム記録媒体
JPH10228729A (ja) 信号記録方法及び装置、信号再生方法及び装置、信号記録再生方法及び装置
JP2001169245A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0479588A (ja) ディジタル情報受信装置
JP2007282258A (ja) 画像再生装置、画像再生方法及びプログラム記録媒体
JPH0767066A (ja) ビデオカメラ一体型画像記録装置及び画像記録信号編集装置
JPH0795586A (ja) 圧縮された動画像データの管理方法
JPH0767078A (ja) 音声・映像再生装置
JP2003174622A (ja) 音声/映像情報記録再生装置および方法、および音声/映像情報記録再生装置および方法を用いて情報が記録された記録媒体