JPH0844925A - 卓上型硬貨計数分類機 - Google Patents

卓上型硬貨計数分類機

Info

Publication number
JPH0844925A
JPH0844925A JP7020673A JP2067395A JPH0844925A JP H0844925 A JPH0844925 A JP H0844925A JP 7020673 A JP7020673 A JP 7020673A JP 2067395 A JP2067395 A JP 2067395A JP H0844925 A JPH0844925 A JP H0844925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
coin
coins
counting
machine body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7020673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3266444B2 (ja
Inventor
Tsugio Mizosoro
次雄 溝曽路
Keisuke Onishi
啓祐 大西
Yoshitaka Yamazaki
善隆 山崎
Hidekazu Nomura
英一 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP02067395A priority Critical patent/JP3266444B2/ja
Publication of JPH0844925A publication Critical patent/JPH0844925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3266444B2 publication Critical patent/JP3266444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 卓上型にし、硬貨の分類と計数の両方が行な
え、計数時の袋取りカルトン取りの両方に対応する。 【構成】 回転円盤15の周縁から、硬貨計数通路21、方
向変換通路22および硬貨分類通路23を延設する。リジェ
クト硬貨排出部38の下流位置に可動通路底板54を開閉可
能に設ける。可動通路底板54の下部に、機体11の前面側
に突出するシュート部91を連通させる。機体11の底部
に、機体11へ格納された格納位置からシュート部91の末
端下部に引出可能にカルトン置台を設ける。分類モード
時は、可動通路底板54を閉塞させ、硬貨を硬貨分類通路
23へ送り込む。計数モード時は、可動通路底板54を開放
させ、硬貨をシュート部91へ送り込む。計数硬貨を袋取
りするには、シュート部91の末端に袋を装着する。カル
トン取りするには、カルトン置台を格納位置からシュー
ト部91の末端下部の引出位置に引き出し、カルトンを装
着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、計数、分類の両方のモ
ードが行なえ、かつ、計数モード時において袋取り、カ
ルトン取りの両方の硬貨回収が行なえる卓上型硬貨計数
分類機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、硬貨分類機は、例えば実公平5−
4064号公報に記載されているように、回転円盤上の
硬貨を回転円盤の遠心力によって硬貨通路に送り出し、
この硬貨通路に連続する分類通路において、硬貨を金種
別に分類するようにしている。
【0003】この硬貨分類機においては、硬貨分類処理
のみを行ない、ある金種の硬貨を数えて袋取りしたりカ
ルトン取りというような硬貨計数処理は行なえない。
【0004】そして、一般的に、回転円盤が略水平状に
設置されて、回転円盤の遠心力で硬貨を硬貨通路へ送り
出すようになされた遠心力円盤タイプの硬貨分類機は、
大量の硬貨を高速処理するのに適し、床面に設置する床
置式となっている。
【0005】また、硬貨計数機は、例えば実公平4−4
52号公報に記載されているように、投入された硬貨を
計数し、袋取り、カルトン取りの両方で硬貨回収が行な
えるようになっている。この硬貨計数機では、機構が簡
単で小型であるため、机面などに設置して使用する卓上
式がある。
【0006】そして、前記実公平4−452号公報に
は、硬貨計数機を載せる支持台を設け、硬貨計数機で計
数された硬貨をカルトン取りする場合に、支持台からカ
ルトン載せ台を引き出し、このカルトン載せ台上にカル
トンを載せて、計数された硬貨をカルトンに回収するよ
うにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来
は、硬貨分類機と硬貨計数機とは別の機械で構成され、
硬貨の分類と計数の両方を1台の機械で行なえない。
【0008】また、遠心力円盤タイプの硬貨分類機で
は、水平方向の設置面積が大きくなるため、床置式が一
般的である。そのため、小型で、卓上式として用いられ
ることが要望されている。
【0009】さらに、硬貨計数機では、計数後の硬貨を
カルトン取りする場合、支持台、カルトン載せ台を硬貨
計数機とは別に設ける必要があり、価格面でも高価にな
る問題がある。
【0010】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、卓上型にでき、硬貨の分類と計数の両方が行な
え、計数時の袋取りカルトン取りの両方に対応できる卓
上型硬貨計数分類機を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の卓上型硬貨計数
分類機は、機体の上面に開口形成されるホッパ部と、こ
のホッパ部の下方に設けられ、回転による遠心力により
硬貨を送り出す回転円盤と、前記回転円盤の周縁から機
体の前方へ向けて延設され、硬貨識別部およびリジェク
ト硬貨排出部を有する硬貨計数通路と、この硬貨計数通
路に接続されてこの硬貨計数通路から送出される硬貨を
機体の幅方向へ向けて方向変換する方向変換通路と、前
記機体の前側に沿って方向変換通路の通路出口から機体
の幅方向へ向けて延設され、複数の金種別硬貨分類部を
有する硬貨分類通路と、前記リジェクト硬貨排出部の下
流位置の通路底面として構成され、この通路底面を閉塞
して硬貨が前記硬貨分類通路へ送られる閉塞位置と通路
底面を開放して硬貨が落下放出される開放位置との二位
置に移動される可動通路底板と、この可動通路底板の下
部に連通されるとともに末端が前記機体の前面側に突出
されてその末端に袋掛部が形成され、可動通路底板が開
放位置に位置されたときに落下放出される硬貨をガイド
するシュート部と、前記機体へ格納される格納位置から
機体の前方の引出位置へ引出可能とされ、引出位置に位
置されるときに前記シュート部の末端下部に位置される
カルトン置台とを具備したものである。
【0012】
【作用】本発明の卓上型硬貨計数分類機では、硬貨の分
類を行なう場合には、可動通路底板が閉塞位置に移動さ
れ、ホッパ部に投入された硬貨が、回転円盤、硬貨計数
通路および方向変換通路を通じて硬貨分類通路へ送り込
まれる。硬貨計数通路では、硬貨識別部で硬貨が識別さ
れるとともに、リジェクト硬貨排出部でリジェクト硬貨
が排出される。硬貨分類通路に送り込まれた硬貨は、金
種別に分類される。
【0013】また、硬貨の計数を行なう場合、可動通路
底板が開放位置に移動され、ホッパ部に投入された硬貨
が、回転円盤、硬貨計数通路およびシュート部を通じ
て、予め装着されている袋またはカルトンに回収され
る。計数後の硬貨を袋取りする場合には、シュート部の
末端の袋掛部に袋を装着する。計数後の硬貨をカルトン
取りする場合には、機体に格納されているカルトン置台
をシュート部の末端の下方の引出位置に引き出し、この
カルトン置台上にカルトンを装着する。
【0014】
【実施例】以下、本発明の卓上型硬貨計数分類機の一実
施例の構成を図面を参照して説明する。
【0015】図2は卓上型硬貨計数分類機の斜視図を示
し、11は機体で、本体部12の上面にカバー部13が開閉可
能に設けられ、このカバー部13の背部側上面に、分類ま
たは計数を行なう硬貨を投入するホッパ部14が開口形成
されている。
【0016】図1は機体11の内部の平面図を示し、ホッ
パ部14の下部開口14a の下方で機体11の背部側に、回転
円盤15が水平状に配設されている。この回転円盤15は、
モータM1により図中矢印方向に回転駆動されるようにな
っており、上面中央には略円錐状の突起16が突設され、
周囲には周壁17が配設されている。そして、ホッパ部14
から回転円盤15上に供給される硬貨は、回転円盤15の回
転による遠心力により、回転円盤15の周縁に移動し、周
壁17の内面に添って移動する。
【0017】周壁17の一部には機体11の幅方向一側(以
下、右側と呼ぶ)に切欠部18が形成され、この切欠部18
に臨む回転円盤15の上方に厚み規制部材19が配設されて
いる。この厚み規制部材19は、回転円盤15の上面との間
に処理硬貨の厚みよりやや大きい間隔をもって配設され
ている。
【0018】機体11の右側に沿うとともに機体11の前側
に沿うように略L字状の通路底板20が回転円盤15の上面
と略同一高さに水平に配設されている。この通路底板20
上には、機体11の右側に沿って回転円盤15の周縁から機
体11の前方へ向けて硬貨計数通路21が形成され、機体11
の右側の前側隅部近傍に硬貨計数通路21の前端出口に接
続されてこの硬貨計数通路21から送出される硬貨を機体
11の幅方向他側(以下、左側と呼ぶ)へ向けて略直角に
方向変換する方向変換通路22が形成され、機体11の前側
に沿って方向変換通路22の通路出口から機体11の左側へ
向けて硬貨分類通路23が形成されている。
【0019】硬貨計数通路21は、通路上流側に、周壁17
の切欠部18に臨む導入通路部25を有している。この導入
通路部25は、通路幅方向一側に基準導入通路壁部材26が
配設され、通路他側に導入通路壁部材27が配設され、こ
れら両壁部材26,27の対向間隔は処理する最大径硬貨の
径寸法よりやや大きい寸法に形成されている。基準導入
通路壁部材26には、切欠部18に臨む上流側に通路外方に
突出する導入壁部26aが形成され、この導入壁部26a に
続けて通路内方に突出する規制壁部26b が形成されてい
る。
【0020】硬貨計数通路21の通路下流側は、通路幅方
向一側に基準導入通路壁部材26の下流端に連続して基準
通路壁部材28が配設され、通路幅方向他側に導入通路壁
部材27の下流端に連続して通路壁部材29が配設され、こ
れら両壁部材28,29の対向間隔は処理する最大径硬貨の
径寸法よりやや大きい寸法に形成されている。なお、基
準通路壁部材28は方向変換通路22および硬貨分類通路23
まで延設され、通路壁部材29は方向変換通路22まで延設
されている。
【0021】硬貨計数通路21の上方には、基準導入通路
壁部材26および基準通路壁部材28に沿わせて硬貨を搬送
する搬送ベルト30が張設されている。この搬送ベルト30
は、導入通路部25の入口部の上方に回転自在に軸支され
たプーリ31と、方向変換通路22上に回転自在に軸支され
たプーリ32とによって張設され、プーリ31を回転させる
モータM2の駆動により回動される。プーリ31の一側に
は、回転円盤15上から通路内に硬貨を取り込むローラ33
が一体的に形成されている。なお、回転円盤15の回転速
度より搬送ベルト30の回動速度の方が速く、通路内を搬
送される硬貨の間隔があけられる。
【0022】そして、各プーリ31,32は付勢手段によっ
て下方に付勢されており、通常は通路底板20に対して最
小厚み硬貨の厚みより小さい高さに支持され、硬貨が搬
送ベルト30の下へ進入してきたときに通路底板20に対し
て硬貨の厚み高さまで上昇される。
【0023】硬貨計数通路21の中間部には、硬貨識別部
34が配設されている。この硬貨識別部34は、通路底板20
に埋設された磁気センサ35、通路幅方向両側に配設され
たイメージセンサ36から構成されている。そして、磁気
センサ35により硬貨の材質を検知し、イメージセンサ36
により硬貨の径、色および汚れ具合などを検知する。
【0024】イメージセンサ36の下流側の通路幅方向両
側に一対のストッパ37が配設されている。この一対のス
トッパ37は、通常は通路外方に待機しており、硬貨の停
止時にソレノイドSD(図10に示す)の駆動によって通
路内に相対して進入して硬貨を停止する。
【0025】硬貨計数通路21の下流側近傍には、リジェ
クト硬貨排出部38が配設されている。このリジェクト硬
貨排出部38は、通路底板20に基準通路壁部材28を基準と
して開口形成されたリジェクト孔39を有し、このリジェ
クト孔39と両側の壁部材28,29との間には硬貨の両側縁
部が載って移動可能とする縁部が形成されている。
【0026】リジェクト孔39の一側の基準通路壁部材28
側には、分岐体40が配設されている。この分岐体40は、
基準通路壁部材28上に支点41を中心としてレバー42が揺
動可能に取り付けられ、このレバー42の一端にローラ43
が回転自在に軸支されている。通常は、レバー42に張設
されたスプリング44によってローラ43が通路外に退避し
て基準通路壁部材28の凹部45に進入した状態にある。レ
バー42の他端にはピン46が突設され、このピン46と嵌合
する長孔47を有するアーム48がステッピングモータから
なるモータM4の回転軸に取り付けられている。通路底板
20のリジェクト孔39の上流側近傍には、通路内を搬送さ
れる硬貨の通過を検知する通過確認センサ49が配設され
ている。
【0027】そして、リジェクト硬貨識別部38でリジェ
クト硬貨(偽貨や、計数モード時の計数指定金種以外の
金種硬貨)と識別されたリジェクト硬貨を通過確認セン
サ49で検知したとき、モータM4の駆動でアーム48が回動
することにより、レバー42がスプリング44の付勢に抗し
て揺動し、ローラ43が通路内に進出してリジェクト硬貨
の一側縁部をリジェクト孔39に落し込み、リジェクト硬
貨を通路上から分岐する。
【0028】方向変換通路22は、通路幅方向一側の基準
通路壁部材28および他側の通路壁部材29に、硬貨計数通
路21から硬貨分類通路23に向けて湾曲する湾曲壁部51,
52がそれぞれ形成されている。
【0029】方向変換通路22の通路底板20には分岐孔53
が形成され、この分岐孔53に、方向変換通路22の通路底
面として構成される可動通路底板54が開閉可能に配設さ
れている。可動通路底板54は、硬貨分類通路23側の縁部
から突設された支軸55を支点とし、駆動手段としてのモ
ータM5によって駆動され、分岐孔53を閉塞して硬貨を硬
貨分類通路23へ送る閉塞位置と、分岐孔53を開放して硬
貨を分岐孔53に落下放出させる開放位置との二位置に移
動される。
【0030】通路底板20の分岐孔53の上流側近傍には、
通路内を搬送される硬貨の通過を検知する通過確認セン
サ56が配設されている。
【0031】なお、分岐孔53上には、硬貨計数通路21の
搬送ベルト30の下流側のプーリ32が配設されているとと
もに、硬貨分類通路23の後述する搬送ベルト74の上流側
のプーリ75が配設されている。
【0032】硬貨分類通路23は、通路幅方向一側すなわ
ち前側に基準通路壁部材28の下流側に配設され、この基
準通路壁部材28に、方向変換通路22の湾曲壁部51に連続
して通路内方へ突出する規制壁部61が形成され、この規
制壁部61に連続して基準壁部62が形成されている。
【0033】通路底板20には、基準通路壁部材28の基準
壁部62を基準として、上流側から小径硬貨から大径硬貨
の孔幅順すなわち1円、50円、5円、100円、10
円、500円の孔幅順に、金種別硬貨分類部としての分
類孔63がそれぞれ形成されている。そして、基準通路壁
部材28の基準壁部62に一側を接触させて搬送される硬貨
が分類孔63上を通過する際、その分類孔63の該当金種よ
りも大径硬貨は硬貨の両側縁が分類孔63の両側縁部に載
ったまま通過し、該当金種の硬貨は周縁他側が分類孔63
に落ち込んで落下分類される。
【0034】通路底板20の各分類孔63の上流側近傍に
は、通路内を搬送される硬貨の通過を検知する通過確認
センサ64がそれぞれ配設されている。
【0035】ところで、硬貨の直径は、1円が20mm、
50円が21mm、5円が22mm、100円が22.6m
m、10円が23.5mm、500円が26.5mmになっ
ている。また、各金種の硬貨径差は、1円と50円は1
mm、50円と5円は1mm、5円と100円は0.6mm、
100円と10円は0.9mm、10円と500円は3mm
になっている。したがって、硬貨径差は5円と100円
とが最も小さく、それらが硬貨径の近似する二金種とな
っている。
【0036】そして、基準通路壁部材28の基準壁部62か
ら各分類孔63の他側縁までの距離は、1円が20.15
mm、50円が21.15mm、100円が22.75mm、
10円が23.65mm、500円が26.65mmになっ
ている。5円の分類孔63については、5円と100円と
の硬貨径差が少なく、磨耗により縮径した100円が誤
分類される可能性があるため、この5円硬貨だけは電気
的に強制分類するようにしており、基準壁部62から分類
孔63の他側縁までの距離は5円の直径の22mmより小さ
い例えば21.6mmになっている。
【0037】5円の分類孔63の一側の基準通路壁部材28
側には、分岐体65が配設されている。この分岐体65は、
基準通路壁部材28上に支点66を中心としてレバー67が揺
動可能に取り付けられ、このレバー67の先端にローラ68
が回転自在に軸支されている。通常は、レバー67に張設
されたスプリング69によってローラ68が通路外に退避し
て基準通路壁部材28の凹部70に進入した状態にある。レ
バー67の中間部にはアーム71が連結され、このアーム71
の先端と係合するピン72を有する円板73がステッピング
モータからなるモータM6の回転軸に取り付けられてい
る。
【0038】そして、硬貨識別部34で5円と識別されて
硬貨分類通路23に送り込まれる5円硬貨を5円用の分類
孔63の直前の通過確認センサ64で検知したとき、モータ
M6の駆動で円板およびアーム71を介してレバー67がスプ
リング44の付勢に抗して揺動し、ローラ68が通路内に進
出して5円硬貨の一側縁部を分類孔63に落し込み、5円
硬貨を通路上から分岐する。
【0039】硬貨分類通路23の上方には、基準通路壁部
材28の規制壁部61および基準壁部62に沿わせて硬貨を搬
送する2本の搬送ベルト74が張設されている。この搬送
ベルト74は、方向変換通路22の分岐孔53の上方に回転自
在に軸支されたプーリ75と、500円用の分類孔63の上
方に回転自在に軸支されたプーリ76とによって張設さ
れ、プーリ76を回転させるモータM3の駆動により回動さ
れる。なお、搬送ベルト74の下流側は基準通路壁部材28
に接近し、硬貨を確実に基準壁部62に沿わせるようにな
っている。さらに、搬送ベルト74の通路面に臨むベルト
部位が各分類孔63の上方に回転自在に支持された押えロ
ーラ77で下方に押し付けられている。
【0040】そして、各プーリ31,32および各押えロー
ラ77は付勢手段によって下方に付勢されており、通常は
通路底板20に対して最小厚み硬貨の厚みより小さい高さ
に支持され、硬貨が搬送ベルト30の下へ進入してきたと
きに通路底板20に対して硬貨厚み高さまで上昇される。
【0041】図2に示すように、機体11の右側前面には
収納凹部81が形成され、この収納凹部81の側方からリジ
ェクト硬貨収納箱82が着脱可能に取り付けられている。
収納凹部81の上部にはリジェクト硬貨排出部38のリジェ
クト孔39に落下されたリジェクト硬貨をリジェクト硬貨
収納箱82内へ導く図示しないシュートが配設されてい
る。リジェクト硬貨収納箱82は、上面を開口する箱状に
形成され、その右側面には引出用の取手83が形成されて
いる。
【0042】機体11の前面右側にシュート部91が突出形
成されている。このシュート部91は、図3および図4に
示すように、上端開口が方向変換通路22の分岐孔53の下
部に連通され、中間部が右方および前方へ折曲され、下
端開口(末端)が機体11の前方へ突出されている。シュ
ート部91の下端には袋掛部92が形成され、この袋掛部92
は、外面下側がテーパ状に広がる口枠93が形成され、こ
の口枠93の周囲に袋止め用のリング94が嵌合されてい
る。そして、計数時に袋取りする場合には、図8に示す
ように、袋95の口部96を口枠93の周囲に被せ、リング94
を袋95の口部96の外側に嵌合することにより、リング94
が口枠93の下側の径大側周囲に嵌合して、袋95の口部96
が口枠93に止まるようになっている。
【0043】機体11の前方に突出するシュート部91はシ
ュートカバー97で覆われ、このシュートカバー97には、
シュート部91内の清掃用の図示しない開口部が形成さ
れ、この開口部にキャップ98が着脱可能に取り付けられ
ている。
【0044】図2に示すように、機体11の前面下側に収
納凹部101 が形成され、この収納凹部101 の前面から各
金種別硬貨収納部としての各金種別硬貨収納箱102 がそ
れぞれ個別に着脱可能に取り付けられている。収納凹部
101 の各金種別硬貨収納箱102 が収納される各収納位置
の上部には硬貨分類通路23の各分類孔63に落下された硬
貨を各金種別硬貨収納箱102 内へ導く図示しないシュー
トが配設されている。各金種別硬貨分類箱102 は、上面
を開口する箱状に形成され、前面上縁に引出用の取手10
3 が形成されている。さらに、各金種別硬貨収納箱102
の両側上縁近傍には検知孔104 が形成され、各金種別硬
貨収納箱102 を収納凹部101 に収納した際、図7に示す
ように、機体11内に配設された満杯検知センサ105 の投
光器106および受光器107 との間に各金種別硬貨収納箱1
02 の検知孔104 が臨み、満杯検知センサ105 のセンサ
光が検知孔104 を通じて投受光される。そして、いずれ
かの金種別硬貨収納箱102 に収納される硬貨が満杯とな
り、その満杯硬貨で満杯検知センサ105 のセンサ光を遮
光することで、満杯を検知する。
【0045】図1に示すように、機体11の下面の四隅近
傍には机D上(卓上)で支持する脚体111 が取り付けら
れている。この脚体111 は、図5および図6に示すよう
に、机D上に設置されるゴム脚112 が芯部材113 で機体
11の下面に取り付けられている。
【0046】図5および図6に示すように、方向変換通
路22の下方近傍に配置される前側右隅の脚体111 を中心
に、カルトン置台121 が水平方向に揺動可能に取り付け
られている。すなわち、脚体111 のゴム脚112 と機体11
の下面との間で芯部材113 の周囲に回動可能にウレタン
樹脂製の防振部材122 が取り付けられ、この防振部材12
2 に略U字状の支持棒123 の両端が取り付けられ、この
支持棒123 の先端上面にカルトン置台121 が取り付けら
れている。カルトン置台121 は、カルトン124(図9に
示す)を載置可能とする円板状に形成され、上面縁部に
は指掛用の窪み部125 が形成されている。
【0047】そして、カルトン置台121 は、機体11の底
面内へ格納される格納位置と、機体11の前方の引出位置
との二位置に揺動可能とされ、引出位置に位置されると
きにシュート部91の末端下部に位置される。
【0048】また、機体11の右側面には電源スイッチ13
1 が配設され、機体11のカバー14の上面の右側には操作
部132 および表示部133 が配設されているとともに左側
にはプリンタ部134 が配設されている。プリンタ部134
は、プリンタ操作部135 と、記録紙に印字して出力する
プリンタ136 とから構成されている。
【0049】図10は全体の駆動制御系のブロック図を
示し、141 は制御部で、この制御部141 は、硬貨計数分
類機の全体を制御するもので、記憶部の機能も備えてい
る。
【0050】制御部141 の入力側には、電源スイッチ13
1 、操作部132 、プリンタ操作部135 、満杯検知センサ
105 、硬貨識別部34(磁気センサ35およびイメージセン
サ36)、各通過確認センサ49,56,64がそれぞれ接続さ
れている。さらに、制御部141 の出力側には、ソレノイ
ドSD、各モータM1,M6、表示部133 、プリンタ136 がそ
れぞれ接続されている。
【0051】操作部132 は、テンキーや各種キーで構成
され、モード指定部142 、金種指定部143 、枚数指定部
144 、復元時間指定部145 、その他の操作部146 を備え
ている。モード指定部142 は、計数モードおよび分類モ
ードの一方を選択指定する。金種指定部143 は、1円、
5円、10円、50円、100円、500円の金種指定
キーと、金種指定無キーと、金種自動選定キーとを有し
ている。枚数指定部144 は、50枚、100枚、200
枚、1000枚、2000枚、無限大キーを有してい
る。復元時間指定部145 は、計数モードから分類モード
に自動復元する時間、例えば5〜30分を任意に指定で
きる。
【0052】図11は可動通路底板54の駆動制御系のブ
ロック図を示し、制御部141 はモード復元手段の機能を
有する切換制御部147 を有し、この切換制御部147 に
は、モード指定部142 からモード指定信号が入力され、
復元時間指定部145 から復元時間信号が入力され、硬貨
識別部34から識別信号を受けて硬貨到来検知部148 から
出力される検知信号が入力される。復元時間指定部145
では、自動復元の時間が指定される。切換制御部147 の
モード復元手段の機能は、計数モード時において、硬貨
識別部34で硬貨を復元時間指定部145 で指定された所定
時間識別しないと分類モードに自動復元させる。
【0053】次に、本実施例の作用を説明する。
【0054】まず、硬貨の分類処理を行なう場合を説明
する。
【0055】電源スイッチ131 をオンすると、電源オフ
時の以前に計数モードであった場合には切換制御部147
により分類モードに自動復元され、分類モードであった
場合にはそのまま分類モードが維持される。また、計数
モードで計数処理を行なった直後であれば、モード指定
部142 によって分類モードを指定して切り換える。
【0056】分類モードのモード指定信号が切換制御部
147 に入力されると、モータM5によって可動通路底板54
が分岐孔53を閉塞する閉塞位置に移動される。
【0057】そして、分類処理を行なう硬貨をホッパ部
14に投入し、操作部132 のスタートキーを操作すると、
モータM1〜M3が駆動され、回転円盤15が回転されるとと
もに各搬送ベルト30,74が回動される。
【0058】これにより、ホッパ部14から回転円盤15上
に供給される硬貨は、回転円盤15の回転による遠心力に
より周壁17の内面に添って移動し、厚み規制部材19の下
を通じて厚み方向に1層にされ、硬貨計数通路21の導入
通路部25に幅方向に1枚状態で送り込まれる。すなわ
ち、回転円盤15から1層1枚状態で硬貨が硬貨計数通路
21の導入通路部25に送り込まれる。
【0059】導入通路部25に送り込まれた硬貨は、搬送
ベルト30の下で保持されて通路内を搬送される。このと
き、回転円盤15の回転速度より搬送ベルト30の回動速度
の方が速く、通路内で硬貨の間隔があけられる。導入通
路部25を搬送される硬貨は、基準導入通路壁部材26の規
制壁部26b に接触し、硬貨識別部34の磁気センサ35およ
びイメージセンサ36で識別される。
【0060】硬貨識別部34を通過した硬貨は、基準通路
壁部材28に沿って搬送され、リジェクト孔39の直前の通
過確認センサ49で検知される。このとき、硬貨識別部34
で正貨と識別されれば、硬貨はそのままリジェクト孔39
上を通過し、また、偽貨や汚損貨などのリジェクト硬貨
と識別されれば、モータM4が作動され、分岐体40が通路
内に進入してリジェクト硬貨の一側縁部をリジェクト孔
39に落し込み、通路上から分岐する。リジェクト孔39に
落下したリジェクト硬貨はリジェクト硬貨収納箱82に収
納される。
【0061】リジェクト孔39上を通過した硬貨は、可動
通路底板54が閉塞位置に位置している方向変換通路22を
通じて硬貨分類通路23に搬送され、基準通路壁部材28の
湾曲壁部51に沿って硬貨分類通路23へ向けて方向変換さ
れるとともに、搬送ベルト30の下から搬送ベルト74の下
に移り、この搬送ベルト74の下に保持されて硬貨分類通
路23へ搬送される。
【0062】搬送ベルト74で硬貨分類通路23へ搬送され
る硬貨は、規制壁部61に接触して基準壁部62に導かれ、
この基準壁部62に添わされた状態で搬送される。
【0063】基準壁部62に一側を接触させて搬送される
硬貨が分類孔63上を通過する際、その分類孔63の該当金
種よりも大径硬貨は硬貨の両側縁が分類孔63の両側縁部
に載ったまま通過し、該当金種の硬貨は周縁他側が分類
孔63に落ち込んで落下し、下方の金種別硬貨収納箱102
内に収納される。
【0064】また、硬貨識別部34で5円と識別されて硬
貨分類通路23に送り込まれる5円硬貨を5円用の分類孔
63の直前の通過確認センサ64で検知したとき、モータM6
の駆動で分岐体65が通路内に進出し、5円硬貨の一側縁
部を分類孔63に落し込み、5円硬貨を通路上から分岐す
る。分類孔63に落とし込まれた5円硬貨は、下方の金種
別硬貨収納箱102 内に収納される。
【0065】このように、硬貨径が近似する5円と10
0円の二金種のうちの小径の5円硬貨を強制的に分岐さ
せることにより、磨耗した100円硬貨でも5円の分類
孔63に落下させることがなく、誤分類を防止でき、硬貨
分類精度を高めることができる。
【0066】また、方向変換部22の通過確認センサ56に
よって硬貨計数通路21から硬貨分類通路23への硬貨の通
過が確認され、硬貨分類通路23の各通過確認センサ64に
よって硬貨が該当金種の分類孔63に分類されたか確認さ
れる。
【0067】また、いずれかの金種別硬貨収納箱102 に
収納される硬貨が満杯となり、その満杯硬貨で満杯検知
センサ105 のセンサ光を遮光することで、満杯が検知さ
れると、その検知信号により、分類処理が一時停止され
る。このとき、モータM1は直ちに停止され、回転円盤15
からの硬貨の送り出しが停止されるが、他のモータM2,
M3は、硬貨計数通路21および硬貨分類通路23内に残って
いる硬貨が分類完了するだけの時間をみこした所定時間
経過後(満杯検知を起点とする)に停止される。
【0068】そして、満杯となった金種別硬貨収納箱10
2 を機体11の前面から取り外し、金種別硬貨収納箱102
から硬貨を取り出した後に再度取り付け、操作部132 の
スタートキーを操作することにより、分類処理が再開さ
れる。
【0069】このように金種別硬貨収納箱102 が満杯に
なったら処理を一時停止させることにより、硬貨通路上
に満杯硬貨の分岐部を設ける必要がなく、構造を簡単に
でき、小型化および低価格化を図れる。
【0070】そして、回転円盤15から硬貨が硬貨計数通
路21へ全て送り出され、硬貨識別部34で所定時間硬貨を
検知しないと、制御部141 は硬貨の分類処理が終了した
ものと判断し、モータM1〜M3を停止する。
【0071】硬貨の金種別枚数や合計金額などは表示部
133 で表示され、プリンタ操作部135 を操作することで
その分類データがプリンタ136 から印字出力される。
【0072】次に、硬貨の計数処理を行なう場合を説明
する。
【0073】計数処理を行なう場合の操作手順は、第1
に、モード指定部142 によって計数モードを指定する。
第2に、金種指定部143 で、1円から500円までの金
種指定キー、金種指定無キー、金種自動選定キーのいず
れかを操作する。第3に、枚数指定部144 で、所定の枚
数キーまたは無限大キーを操作する。第4に、スタート
キーを操作する。また、復元時間指定部145 で、計数モ
ードから分類モードへの自動復元時間を予め指定してお
く。
【0074】なお、第2と第3の操作を行なわずに、第
4の操作を行なった場合には、第2の操作で金種指定無
キーが操作されたのと同じ状態が自動選定されるととも
に、第3の操作で無限大キーが操作されたのと同じ状態
が自動選定される。
【0075】モード指定部142 から計数モードのモード
指定信号が切換制御部147 に入力されると、モータM5に
よって可動通路底板54が分岐孔53を開放する開放位置に
移動される。
【0076】計数後の硬貨の回収を袋95で行なう場合に
は、図8に示すように、シュート部91の末端の袋掛部92
に袋95の口部96を被せてリング94で止める。また、計数
後の硬貨の回収をカルトン124 で行なう場合には、図1
に示すように、機体11の底面の格納位置に位置している
カルトン置台121 を窪み部125 に指を引っ掛けて機体11
の前方へ引き出し、シュート部91の末端の下方の引出位
置に位置させ、図9に示すように、カルトン置台121 上
にカルトン124 を載せる。
【0077】そして、計数処理を行なう硬貨をホッパ部
14に投入し、上述のような操作手順を経て、操作部132
のスタートキーを操作すると、モータM1,M2が駆動さ
れ、回転円盤15が回転されるとともに搬送ベルト30が回
動される。
【0078】これにより、上述の分類処理時と同様に、
ホッパ部14から回転円盤15上に供給された硬貨は、回転
円盤15から1層1枚状態で硬貨計数通路21に送り込ま
れ、硬貨計数通路21内を搬送ベルト30で搬送されなか
ら、硬貨識別部34で識別される。
【0079】ここで、金種指定部143 により1円から5
00円の金種指定キーのいずれかが指定されている場合
には、例えば、1円キーが指定されている場合には、硬
貨識別部34で1円と識別された硬貨は、リジェクト孔39
上を通過して方向変換通路22へ搬送され、開放されてい
る分岐孔53に落下し、シュート部91を通じて、袋95また
はカルトン124 に回収される。1円硬貨以外の金種の硬
貨および偽貨などのリジェクト硬貨は、リジェクト孔39
上を通過する際に、モータM4の作動によって分岐体40を
介してリジェクト孔39に落し込まれ、リジェクト硬貨収
納箱82に回収される。
【0080】また、金種指定部143 により金種指定無キ
ーが指定されている場合には、1円から500円までの
金種の硬貨が、方向変換通路22へ搬送され、分岐孔53、
シュート部91を通じて、袋95またはカルトン124 に回収
される。偽貨などのリジェクト硬貨は、リジェクト孔39
で分岐され、リジェクト硬貨収納箱82に収納される。
【0081】また、金種指定部143 により金種自動選定
キーが指定されている場合には、スタート後に、一番最
初に硬貨計数通路21に送り込まれて硬貨識別部34で識別
された硬貨の金種が、計数すべき金種として自動的に選
定される。そのため、自動選定された金種の硬貨が、方
向変換通路22へ搬送され、分岐孔53、シュート部91を通
じて、袋95またはカルトン124 に回収される。自動選定
された硬貨の金種以外の硬貨および偽貨などのリジェク
ト硬貨は、リジェクト孔39で分岐され、リジェクト硬貨
収納箱82に収納される。なお、1枚目の硬貨が硬貨識別
部34で識別不能硬貨の場合には、その硬貨をリジェクト
孔39で分岐し、2枚目の硬貨の金種を自動選定するよう
になる。つまり、一番最初に硬貨識別部34で正規硬貨と
識別された金種を自動選定する。
【0082】一方、枚数指定部144 で、計数枚数が指定
されている場合には、その指定枚数目の金種硬貨が硬貨
識別部34でカウントされると、停止信号が出され、ソレ
ノイドSDが作動されて一対のストッパ37が通路内に進入
し、指定枚数目の次の硬貨を停止させる。停止信号が出
されると、モータM1は直ちに停止され、モータM2は硬貨
計数通路21内に残っている全ての硬貨が通路上から分岐
されるだけの時間をみこした所定時間経過後に停止させ
る。
【0083】また、枚数指定部144 で、計数枚数が無限
大に指定されている場合には、回転円盤15および硬貨計
数通路21内の全ての硬貨が処理完了するまで、計数処理
が行なわれる。
【0084】そして、硬貨の金種別枚数や合計金額など
が表示部133 で表示され、プリンタ操作部135 を操作す
ることでその計数データがプリンタ136 から印字出力さ
れる。
【0085】また、モード指定部142 で計数モードが指
定された後、復元時間指定部145 で指定された時間以内
に硬貨識別部34で硬貨(正貨、偽貨などのリジェクト硬
貨を問わない)を検知した場合には、可動通路底板54の
開放位置への切換状態を保つが、復元時間指定部145 で
指定された時間経過しても、硬貨識別部34で硬貨が検知
されない場合には、硬貨到来検知部148 から切換制御部
147 へ硬貨到来無信号が入力され、切換制御部147 はモ
ード復元手段の機能により、計数モードから分類モード
に自動的に復元させ、可動通路底板54を閉塞位置へ切換
移動させる。
【0086】さらに、計数動作の途中や動作終了後も同
様であり、硬貨識別部34で硬貨を最後に識別してから所
定時間内に硬貨を検知しないと、計数モードから分類モ
ードに自動的に復元させ、可動通路底板54を閉塞位置へ
切換移動させる。
【0087】このように計数モードから分類モードに自
動的に復元させる目的は、操作者が、計数モードを分類
モードに切り換えるのを忘れて、分類モードのつもりで
分類処理を行なおうとした場合に、袋95やカルトン124
を装着していないため、硬貨がシュート部91から機外に
ばらけてしまうということを防止するためである。ま
た、仮に、計数モードから分類モードに自動的に復元さ
せた後、操作者が、計数モードのつもりで処理を行なお
うとしても、分類モードであると、金種別硬貨収納箱10
2 に収納されるので、硬貨が機外にばらけることがな
い。
【0088】なお、モード指定部142 で分類モードが指
定された場合、金種指定部143 および枚数指定部144 の
操作は不能(無効)とされ、スタートキーの操作で分類
処理を行なうようになされる。すなわち、モード指定部
142 による分類モードの指定とスタートキーの操作で、
分類処理が開始される。
【0089】また、計数硬貨をカルトン取りする場合に
は、カルトン124 に硬貨が落下して衝撃が加わるが、カ
ルトン置台121 の支持棒123 がウレタン製の防振部材12
2 を介して脚体111 に取り付けられているため、カルト
ン置台121 側の振動が機体11に伝わるのを低減すること
ができる。
【0090】また、計数硬貨の分岐のために方向変換通
路22の底面の可動通路底板54を開閉するようにした目的
は、仮に硬貨計数通路21の先端の側壁を開閉させるよう
にすると、その側壁の開放部分から前方へ放出される硬
貨を受け取るシュートを機体の前方へ大きく突出させな
ければならず、袋取りする際にシュートに対して硬貨の
重量が前方へかかり過ぎるとともに、カルトン取りする
際にカルトン置台に対して硬貨の重量が前方へかかり過
ぎるからである。また、仮に硬貨計数通路21の先端の側
壁を開閉させる場合には、搬送ベルト30から硬貨が外れ
た後、慣性力によって側壁の開放部分から前方のシュー
トへ送られるため、硬貨の送り出しが確実でないからで
ある。
【0091】なお、袋95の装着を検知する袋装着検知セ
ンサおよびカルトン124 の装着を検知するカルトン装着
検知センサ(両者を共用した装着検知センサで袋59およ
びカルトン124 の装着検知をしてもよい)を設け、袋装
着またはカルトン装着のどちらかがセンサで検知されな
い限り、可動通路底板54の開放位置への切り換えを行な
わないようにしてもよい。すなわち、前記装着検知セン
サが袋95またはカルトン124 の装着を検知することと、
モード指定部142 の計数モードのモード指定信号との両
信号のアンド条件で、可動通路底板54を開放位置へ切り
換える機能を設けてもよく、また、前記実施例の自動復
元機能に付加してもよい。
【0092】
【発明の効果】本発明の卓上型硬貨計数分類機によれ
ば、可動通路底板が閉塞位置に移動して硬貨を硬貨分類
通路へ送り込み、可動通路底板が開放位置に移動して硬
貨をシュート部に送り込み、シュート部を通じて袋取り
またはカルトン取りができるため、硬貨の分類と計数の
両方が行なえながら、小型に構成して卓上式として使用
できる。しかも、袋取りする場合にはシュート部の末端
の袋掛部に袋を装着でき、カルトン取りする場合には機
体に引出可能に設けたカルトン置台をシュート部の末端
の下方に引き出してカルトンを装着できるため、機械と
は別の支持台などを用いることなく、袋取りとカルトン
取りに対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の卓上型硬貨計数分類機の一実施例を示
す内部の平面図である。
【図2】同上実施例の卓上型硬貨計数分類機の斜視図で
ある。
【図3】同上実施例のシュート部を正面方向から視る断
面図である。
【図4】同上実施例のシュート部を側面方向から視る断
面図である。
【図5】同上実施例のカルトン置台の平面図である。
【図6】同上実施例のカルトン置台の側面図である。
【図7】同上実施例の金種別硬貨収納部の満杯検知を説
明する正面図である。
【図8】同上実施例の計数硬貨の袋取りを説明する側面
図である。
【図9】同上実施例の計数硬貨のカルトン取りを説明す
る側面図である。
【図10】同上実施例の全体の駆動制御系のブロック図
である。
【図11】同上実施例の可動通路底板の駆動制御系のブ
ロック図である。
【符号の説明】
11 機体 14 ホッパ部 15 回転円盤 21 硬貨計数通路 22 方向変換通路 23 硬貨分類通路 34 硬貨識別部 38 リジェクト硬貨排出部 54 可動通路底板 63 金種別硬貨分類部としての分類孔 91 シュート部 92 袋掛部 121 カルトン置台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 英一 兵庫県姫路市下手野一丁目3番1号 グロ ーリー工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体の上面に開口形成されるホッパ部
    と、 このホッパ部の下方に設けられ、回転による遠心力によ
    り硬貨を送り出す回転円盤と、 前記回転円盤の周縁から機体の前方へ向けて延設され、
    硬貨識別部およびリジェクト硬貨排出部を有する硬貨計
    数通路と、 この硬貨計数通路に接続されてこの硬貨計数通路から送
    出される硬貨を機体の幅方向へ向けて方向変換する方向
    変換通路と、 前記機体の前側に沿って方向変換通路の通路出口から機
    体の幅方向へ向けて延設され、複数の金種別硬貨分類部
    を有する硬貨分類通路と、 前記リジェクト硬貨排出部の下流位置の通路底面として
    構成され、この通路底面を閉塞して硬貨が前記硬貨分類
    通路へ送られる閉塞位置と通路底面を開放して硬貨が落
    下放出される開放位置との二位置に移動される可動通路
    底板と、 この可動通路底板の下部に連通されるとともに末端が前
    記機体の前面側に突出されてその末端に袋掛部が形成さ
    れ、可動通路底板が開放位置に位置されたときに落下放
    出される硬貨をガイドするシュート部と、 前記機体へ格納される格納位置から機体の前方の引出位
    置へ引出可能とされ、引出位置に位置されるときに前記
    シュート部の末端下部に位置されるカルトン置台とを具
    備したことを特徴とする卓上型硬貨計数分類機。
JP02067395A 1995-02-08 1995-02-08 卓上型硬貨計数分類機 Expired - Fee Related JP3266444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02067395A JP3266444B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 卓上型硬貨計数分類機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02067395A JP3266444B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 卓上型硬貨計数分類機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17728194A Division JP3415276B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 卓上型硬貨計数分類機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0844925A true JPH0844925A (ja) 1996-02-16
JP3266444B2 JP3266444B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=12033724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02067395A Expired - Fee Related JP3266444B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 卓上型硬貨計数分類機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3266444B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002023493A1 (fr) * 2000-09-18 2002-03-21 Glory Kogyo Kabushiki Kaisha Trieur de pieces de monnaie et dispositif d'introduction de pieces
JP2002092678A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Glory Ltd 硬貨選別装置および硬貨入金装置
JP2002279472A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Glory Ltd 硬貨入金装置
US6579165B2 (en) 2001-02-28 2003-06-17 Cummins-Allison Corp. Coin bag support system
CN107195067A (zh) * 2017-05-23 2017-09-22 国家电网公司 一种硬币分类清点打包机

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002023493A1 (fr) * 2000-09-18 2002-03-21 Glory Kogyo Kabushiki Kaisha Trieur de pieces de monnaie et dispositif d'introduction de pieces
JP2002092678A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Glory Ltd 硬貨選別装置および硬貨入金装置
US6783452B2 (en) 2000-09-18 2004-08-31 Glory Kogyo Kabushiki Kaisha Coin assorter and coin inputting device
US6991530B2 (en) 2000-09-18 2006-01-31 Glory Kogyo Kabushiki Kaisha Coin sorting apparatus
US7004831B2 (en) 2000-09-18 2006-02-28 Glory Kogyo Kabushiki Kaisha Coin sorting apparatus
JP4717194B2 (ja) * 2000-09-18 2011-07-06 グローリー株式会社 硬貨選別装置および硬貨入金装置
US6579165B2 (en) 2001-02-28 2003-06-17 Cummins-Allison Corp. Coin bag support system
JP2002279472A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Glory Ltd 硬貨入金装置
CN107195067A (zh) * 2017-05-23 2017-09-22 国家电网公司 一种硬币分类清点打包机
CN107195067B (zh) * 2017-05-23 2023-12-01 国家电网公司 一种硬币分类清点打包机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3266444B2 (ja) 2002-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7886890B2 (en) Coin redemption machine having gravity feed coin input tray and foreign object detection system
US8181765B2 (en) Money item dispensing apparatus
JP2639766B2 (ja) 貨幣選別装置
JP3415276B2 (ja) 卓上型硬貨計数分類機
JP3266444B2 (ja) 卓上型硬貨計数分類機
JP3867748B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP3679017B2 (ja) 硬貨釣銭機
JP3673052B2 (ja) 硬貨入出金機の取引口装置
JP5095268B2 (ja) 硬貨入金機
JP3499702B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2006201862A (ja) 硬貨入金口装置
JPH05162711A (ja) 硬貨の選別包装装置
JP2008299405A (ja) 硬貨入金機
JP3288252B2 (ja) 貨幣入出金機
JP3336226B2 (ja) 硬貨処理機
JPH08185561A (ja) 硬貨入出金機
JP2702903B2 (ja) 硬貨処理機の硬貨保留機構
JP2593711Y2 (ja) 硬貨分類装置
JP2001283278A (ja) 硬貨選別計数機
JPH10228556A (ja) 硬貨搬送装置および硬貨入金処理機の残留硬貨類搬送装置
JP2001043424A (ja) 硬貨入出金機
JP3288952B2 (ja) 硬貨処理機
JP3658501B2 (ja) 釣銭自動払出装置
JP3333073B2 (ja) 硬貨入金処理機の入金硬貨一時保留装置
JP2636543B2 (ja) 硬貨整理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees