JPH0843681A - 光シャッタ機構付きコネクタ - Google Patents

光シャッタ機構付きコネクタ

Info

Publication number
JPH0843681A
JPH0843681A JP17413194A JP17413194A JPH0843681A JP H0843681 A JPH0843681 A JP H0843681A JP 17413194 A JP17413194 A JP 17413194A JP 17413194 A JP17413194 A JP 17413194A JP H0843681 A JPH0843681 A JP H0843681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
connector
shutter
optical
plug housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17413194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Ishida
英敏 石田
Shinji Ogawa
信二 小川
Toshiaki Kakii
俊昭 柿井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP17413194A priority Critical patent/JPH0843681A/ja
Publication of JPH0843681A publication Critical patent/JPH0843681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、特に、作業上の安全性を確保する
ようにした光シャッタ機構付きコネクタを提供すること
を目的とする。 【構成】 本発明による光シャッタ機構付きコネクタ
は、光ファイバ(2)の先端に設けられたプラグ先端部
(4)を収容するためのプラグ収容部(6)を備えたコ
ネクタにおいて、前記プラグ収容部(6)内の光軸(1
4)を遮断し、前記プラグ先端部(4)を形成する外周
面(4a)との協働により開閉するシャッタ(7)を前
記プラグ収容部(6)の内壁面(15)に突設させるこ
とにより、プラグ収容部の端部からレーザ光が漏れ出さ
ないようにした構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光シャッタ機構付きコ
ネクタに関し、特に、光通信システムに用いられる光フ
ァイバを連結するコネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、一般的に利用されている光通信用
の半導体レーザダイオード(以下LD素子という)は、
単心のものであり、その利用形態としては、電子基板上
に取り付けられたLD素子が発する信号光を、光ファイ
バ心線を介して外部に取り出すようにしていた(ピグテ
イル型構造)。また、この光ファイバ心線の先端にはプ
ラグが設けられており、このプラグは、両端が開放され
且つ中空状に形成されたコネクタを介して、別の光ファ
イバ心線に連結される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
コネクタには、次のような課題が存在していた。
【0004】すなわち、LD素子を一端に収容したコネ
クタにおいて、LD素子がオン状態にある場合、コネク
タの他端からは、LD素子のレーザ光が発せられること
になる。このレーザ光は、目に直接入ると網膜等に損傷
を与える危険性があるが、近赤外域にあるため、露光の
視認ができず、反射的な回避反応も行われない。特に、
多心型LD素子の光強度は、多心数に比例して増加し、
その危険性も増大することになる。従って、コネクタの
他端に光ファイバを連結する作業において、作業者の目
がレーザ光で被爆してしまう危険性があった。
【0005】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、作業上の安全性を確保する
ようにした光シャッタ機構付きコネクタを提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による光シャッタ
機構付きコネクタは、光ファイバの先端に設けられたプ
ラグ先端部を収容するためのプラグ収容部を備えたコネ
クタにおいて、前記プラグ収容部内の光軸を遮断し、前
記プラグ先端部を形成する外周面との協働により開閉す
るシャッタを、前記プラグ収容部の内壁面に突設させた
構成である。
【0007】さらに詳細には、前記シャッタは、前記プ
ラグ収容部の内壁面に枢着したシャッタ片と、このシャ
ッタ片を光軸閉鎖状態に付勢するバネ部材とを備えた構
成である。
【0008】さらに詳細には、前記シャッタは、前記プ
ラグ収容部の内壁面に固設した薄板の弾性体である。
【0009】さらに詳細には、前記プラグ収容部の底部
に発光素子を配設した構成である。
【0010】さらに詳細には、前記プラグ収容部の両端
に、入射側の第1プラグの第1プラグ先端部を挿入する
第1プラグ挿入口と、出射側の第2プラグの第2プラグ
先端部を挿入する第2プラグ挿入口とを形成し、前記第
1プラグ先端部と協働で開閉する前記シャッタを配設し
た構成である。
【0011】さらに詳細には、前記プラグ収容部を、第
1プラグ収容部と第2プラグ収容部とに分割し、前記コ
ネクタを、前記第1プラグ収容部を有する第1コネクタ
と、前記第2プラグ収容部を有する第2コネクタとにし
た構成である。
【0012】
【作用】本発明による光シャッタ機構付きコネクタにお
いては、プラグ収容部内に光ファイバのプラグ先端部を
挿入することにより、プラグの外周面とシャッタとが先
ず当接し、更にプラグを押し込むことにより、シャッタ
はプラグ収容部の内壁面に向かって更に押し込まれ、最
終的にシャッタは、プラグ収容部の内壁面とプラグの外
周面との間の隙間に収容されて、プラグ収容部内の光軸
が開放される。従って、コネクタの一端から光軸に沿っ
て供給される光信号を、コネクタの他端の光ファイバに
導入させることができる。また、プラグをコネクタから
抜くことにより、シャッタはプラグの外周面から解放さ
れ、プラグ収容部内の光軸が遮断されることになる。
【0013】
【実施例】以下、図面と共に本発明による光シャッタ機
構付きコネクタの好適な実施例について詳細に説明す
る。
【0014】図1において、符号1で示すものは光ファ
イバ2を内部にもった光ファイバコードであり、この光
ファイバコード1の先端にはプラグ3が設けられてい
る。このプラグ3の先端に設けられたプラグ先端部4
は、断面矩形状又は断面円形状をなすと共に、後述する
分割型のコネクタ5のプラグ収容部6内に嵌着される。
【0015】このコネクタ5は、第1コネクタ5Aと第
2コネクタ5Bとからなり、第1コネクタ5Aには、プ
ラグ3のプラグ先端部4を収容するための第1プラグ収
容部6Aが設けられ、第2コネクタ5Bには、後述する
シャッタ7を突設させた第2プラグ収容部6Bが設けら
れている。この第1プラブ収容部6Aは、プラグ3のプ
ラグ先端部4を案内する一対の平行なガイド片8により
形成され、第1プラグ収容部6Aの中央には、プラグ3
の凹部9とスナップ係合する係止爪10が設けられてい
る。また、第2コネクタ5Bには、シャッタ7を突設さ
せた第2プラグ収容部6Bが設けられ、この第2プラグ
収容部6Bは、第1コネクタ5Aに嵌着する一対の平行
な弾性舌片11と、この舌片11を支持する底部12に
より形成されている。
【0016】この底部12には発光素子の一例である光
通信用の半導体レーザダイオード(以下LD素子とい
う)13が固着され、このLD素子13の発光部13a
は、第2プラグ収容部6Bの底部12の底面12aから
露出するように配設されている。また、コネクタ5の分
割構造に起因して、プラグ収容部6は、第1プラブ収容
部6Aと第2プラグ収容部6Bとの協働により形成さ
れ、プラグ収容部6の中心には、長手方向に延在する光
軸14が形成され、この光軸14に沿って、発光部13
aから光信号としてのレーザ光が出力される。
【0017】図2、図3に示すように、第2プラグ収容
部6Bにおいて、舌片11の内壁面15に枢着されたシ
ャッタ7は、内壁面15から立設された一対の支持片1
7,18と、支持片17,18間に固設された回動ピン
19と、この回動ピン19に一端が装着されたシャッタ
片20と、このシャッタ片20の前部に形成されると共
に単心又は多心の光軸14を遮断するように幅広に形成
された光遮蔽板21と、シャッタ片20を光軸閉鎖状態
(シャッタ片20が起立して光軸14を遮断した状態を
いう)に付勢するバネ部材としての巻きバネ22とを備
えている。この巻きバネ22の巻き部22aは回動ピン
19に嵌着され、巻きバネ22の一端は内壁面15に当
設させ、他端はシャッタ片20に固着されている。な
お、光遮蔽板21の大きさや形状を変えることにより、
様々な本数の光軸に対応させることができる。
【0018】従って、シャッタ片20の遊端を矢印23
方向(プラグ3の挿入方向)から押圧し続けることによ
り、シャッタ片20を、光軸開放状態(シャッタ20が
横に倒れて光軸14を開放した状態をいう)にする。こ
の時、シャッタ片20は、押圧力が解放され、即ちプラ
グ3が抜かれるまで光軸開放状態を維持する。なお、シ
ャッタ片20の基端には切り欠かれた規制部24が形成
され、この規制部24は内壁面15に当設し、シャッタ
片20を所定の光軸閉鎖状態に維持させることができ
る。
【0019】次に、プラグ3とコネクタ5との組付け作
業について説明する。
【0020】先ず、第2コネクタ5Bの舌片11を、第
1コネクタ5Aのコネクタ挿入口25から嵌着溝25に
沿って挿入すると、図4に示すように、第1コネクタ5
Aと第2コネクタ5Bとが組み付けられて、シャッタ7
は第1プラグ収容部6A内に配設されることになる。そ
の結果、LD素子13の発光部13aは、第1コネクタ
5Aのプラグ挿入口27に指向されると共に、シャッタ
20は、光軸14を遮断するよう光軸閉鎖状態で位置決
めされる。この時、シャッタ20の光遮蔽板21で光軸
21が遮断されているので、LD素子13が例えON状
態になったとしてもプラグ挿入口27からレ−ザ光が漏
れ出すことがない。
【0021】更に、プラグ3をプラグ挿入口27からプ
ラグ収容部6内に挿入することで、図5に示すように、
プラグ先端部4の外周面4aにより、シャッタ7のシャ
ッタ片20の遊端が押圧され続け、シャッタ片20は、
巻きばね22の付勢力に対抗して光軸閉鎖状態から光軸
開放状態に移行し続ける。そして、最終的に、シャッタ
片20は光軸開放状態(図3の二点鎖線の状態)に維持
されると共に、LD素子13の発光部13aとプラグ3
から突出するフェルール4bとが合致し、光の導通状態
が達成される。なお、符号70は、プラグ挿入口27が
外部に露出するように第1コネクタ5Aを取付けたバッ
クホードであり、符号71は第2コネクタ5Bを固定し
たプリント基板である。
【0022】ここで、シャッタの他の実施例について説
明する。
【0023】図6,図7に示すように、前述と異なるシ
ャッタ30は、ゴム又は樹脂等からなる薄板状の弾性体
で形成され、その構造は、第2プラグ収容部6Bの内壁
面15に固設された固定部31と、光軸14を遮蔽する
ために幅広に形成された光遮蔽板32と、固定部31と
光遮蔽板32とを連結する脚部33とから構成されてい
る。なお、光遮蔽板32の大きさや形状を変えることに
より、様々な本数の光軸に対応させることができる。従
って、シャッタ30の遊端を、プラグ3の挿入方向(矢
印34方向)に押圧することで、脚部33に基部33a
を支点として回動するように、シャッタ30は弾性変形
し続ける。すなわち、プラグ先端部4の外周面4aでシ
ャッタ30の遊端を押圧し続けることにより、シャッタ
30は、これ自体の弾性力に対抗して光軸閉鎖状態から
光軸開放状態に移行し続ける。そして、プラグ収容部6
からプラグ3を抜くことにより、シャッタ30自体の弾
性力により、シャッタ30は元の光軸閉鎖状態に戻る。
【0024】次に、光シャッタ機構付きコネクタの第2
の実施例について説明する。
【0025】図8に示すように、分割型のコネクタ40
は、第1コネクタ40Aと第2コネクタ40Bとから構
成され、その結果、プラグ収容部41は、第1プラグ収
容部41Aと第2プラグ収容部41Bとに分割されるこ
とになる。第1プラグ収容部41Aの内壁面42には、
図2に示したシャッタ7と同一の構成を有する第1シャ
ッタ43が突設され、第2プラグ収容部41Bの内壁面
44には、図2に示したシャッタ7と同一の構成を有す
る第2シャッタ45が突設されている。
【0026】そこで、第1コネクタ40Aと第2コネク
タ40Bとを一直線状に整列させ、締結手段(例えばね
じ等)で結合させることにより、コネクタ40を一体に
組み付けることができる。その組み付けの結果、第1プ
ラグ収容部41Aと第2プラグ収容部41Bとの協働に
より形成されたプラグ収容部41の両端には、入射側の
第1プラグ先端部47を挿入する第1プラグ挿入口48
と、出射側の第2プラグ先端部50を挿入する第2プラ
グ挿入口51とが形成されることになる。また、コネク
タ40は、第1及び第2シャッタ43,45によって、
光軸14を遮断する構成になる。
【0027】そして、出射側の第2プラグ先端部50
を、第2プラグ挿入口51から挿入することにより、第
2シャッタ45は、第2プラグ先端部50の外周面50
aとの協働により光軸開放状態になる。しかしながら、
第1シャッタ43は依然として光軸閉鎖状態を維持して
いるため、光軸14は遮断され続けることになる。その
結果、光信号としてのレーザ光が第2プラグ49のフェ
ルール52から発せられた場合でも、第1シャッタ43
によってレーザ光が第1プラグ挿入口48から外部に漏
れ出すことがない。その後、入射側の第1プラグ先端部
47を第1プラグ挿入口48内に挿入することにより、
第1シャッタ43は光軸閉鎖状態から光軸開放状態に移
行し続け、最終的に第1シャッタ43は外周面47aと
の協働により、光軸開放状態に維持される。そのとき、
第1プラグ46のフェルール53と第2プラグ49のフ
ェルール52とが合致すると共に、第1プラグ46と第
2プラグ49との光の導通状態が達成される。
【0028】なお、図8のコネクタ40においては、第
1シャッタ43と第2シャッタ45とのいずれか一方を
採用することもできる。例えば、図8においては、第1
シャッタ43のみを残すように構成することが可能であ
る。この場合、出射側の第2プラグ49をコネクタ40
に差し込む口が、前述の第2プラグ挿入口51に限定さ
れることになる。
【0029】次に、光シャッタ機構付きコネクタの第3
の実施例について説明する。
【0030】図9に示すように、分割型のコネクタ60
は、第1コネクタ60Aと第2コネクタ60Bとから構
成され、その結果、プラグ収容部61も、第1プラグ収
容部61Aと第2プラグ収容部61Bとに分割されるこ
とになる。なお、プラグについては図8と同一構成であ
るから同一の符号を付す。
【0031】第1プラグ収容部61Aには、入射側の第
1プラグ46の第1プラグ先端部47を案内する第1ガ
イド片8Aが形成され、第2プラグ収容部61Bには、
出射側の第2プラグ49の第2プラグ先端部50を案合
する第2ガイド片8Bが形成されている。第2プラグ収
容部61Bの内壁面62には、図2に示したシャッタ7
と同一の構成を有するシャッタ7Aが突設されている。
そして、図10に示すように、第1コネクタ60Aと第
2コネクタ60Bとを組み付けた場合、第1プラグ収容
部61Aと第2プラグ収容部61Bとの協働により形成
されたプラグ収容部61の両端には、入射側の第1プラ
グ先端部47を挿入する第1プラグ挿入口64と、出射
側の第2プラグ先端部50を挿入する第2プラグ挿入口
63とが形成され、シャッタ7Aは、第1プラグ収容部
61A内に配設されることになる。
【0032】そこで、出射側の第2プラグ先端部50
を、第2プラグ挿入口63から挿入しスナップ係合させ
た場合、第2プラグ先端部50の外周面50aは届か
ず、シャッタ7Aは依然として光軸閉鎖状態に維持さ
れ、光軸14は遮断され続けることになる。その結果、
レーザ光が第2プラグ49のフェルール52から発せら
れた場合でも、シャッタ7Aによってレーザ光が第1プ
ラグ挿入口64から外部に漏れ出すことがない。その
後、入射側の第1プラグ先端部47を第1プラグ挿入口
64内に挿入することにより、シャッタ7Aは光軸閉鎖
状態から光軸開放状態に移行し続け、最終的にシャッタ
7Aは外周面47aとの協働により、光軸開放状態に維
持される(図11参照)。そのとき、第1プラグ46の
フェルール53と第2プラグ49のフェルール52とが
合致すると共に、第1プラグ46と第2プラグ49との
光の導通状態が達成される。
【0033】本発明は、前述した実施例に限定されるも
のではなく、例えば、図4,図8,図10に示した分離
型のコネクタは、樹脂等で一体成形することで一体型の
コネクタに構成することもできる。
【0034】
【発明の効果】本発明による光シャッタ機構付きコネク
タは、以上のように構成されているため、次のような効
果を得ることができる。
【0035】すなわち、プラグ収容部内の光軸を遮断
し、プラグ先端部を形成する外周面との協働により開閉
するシャッタを、プラグ収容部の内壁面に突設させた構
成を採用することにより、コネクタに連結したLD素子
や出射側のプラグから発せられるレーサ光を、コネクタ
内部のシャッタで遮断することができるので、光信号と
してのレーザ光が作業者の目に直接入ることがなく、光
ファイバの連結作業を安全に行うことができる。また、
コネクタを分割型にすることにより、作業性が向上し、
例えば、第1コネクタをバックボードに固定し、第2コ
ネクタをプリント基板に固定することで、コネクタの組
立てと同時にバックボードにプリント基板を固定するこ
とができる。更に、シャッタをゴム等の弾性体で構成す
ることで、安価で簡単な構成のシャッタ機構を達成する
ことができるといった優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の光シャッタ機構付きコネ
クタを示す断面図である。
【図2】本発明のコネクタの要部をなすシャッタ機構の
一実施例を示す斜視図である。
【図3】図2のシャッタの側面図である。
【図4】図1のコネクタの組付け状態を示す断面図であ
る。
【図5】図4のコネクタにプラグを嵌合させた状態を示
す断面図である。
【図6】本発明のコネクタの要部をなすシャッタ機構の
他の実施例を示す斜視図である。
【図7】図6のシャッタの側面図である。
【図8】本発明の第2実施例の光シャッタ機構付きコネ
クタを示す断面図である。
【図9】本発明の第3実施例の光シャッタ機構付きコネ
クタを示す断面図である。
【図10】図9のコネクタの組み付け状態を示す断面図
である。
【図11】図10のコネクタの両側にプラグを嵌合させ
た状態を示す断面図である。
【符号の説明】
2…光ファイバ、4…プラグ先端部、4a,47a,5
0a…外周面、5,40,60…コネクタ、5A,40
A,60A…第1コネクタ、5B,40B,60B…第
2コネクタ、6,41…プラグ収容部、6A,41A,
61A…第1プラグ収容部、6B,41B,61B…第
2プラグ収容部、7,7A,30…シャッタ、14…光
軸、15,42,44,62…内壁面、46…第1プラ
グ、47…第1プラグ先端部、49…第2プラグ、50
…第2プラグ先端部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバの先端に設けられたプラグ先
    端部を収容するためのプラグ収容部を備えたコネクタに
    おいて、 前記プラグ収容部内の光軸を遮断し、前記プラグ先端部
    を形成する外周面との協働により開閉するシャッタを、
    前記プラグ収容部の内壁面に突設させたことを特徴とす
    る光シャッタ機構付きコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記シャッタは、前記プラグ収容部の内
    壁面に枢着したシャッタ片と、このシャッタ片を光軸閉
    鎖状態に付勢するバネ部材とを備えたことを特徴とする
    請求項1記載の光シャッタ機構付きコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記シャッタは、前記プラグ収容部の内
    壁面に固設した薄板の弾性体で構成したことを特徴とす
    る請求項1記載の光シャッタ機構付きコネクタ。
  4. 【請求項4】 前記プラグ収容部の底部に発光素子を配
    設したことを特徴とする請求項1記載の光シャッタ機構
    付きコネクタ。
  5. 【請求項5】 前記プラグ収容部の両端に、入射側の第
    1プラグの第1プラグ先端部を挿入する第1プラグ挿入
    口と、出射側の第2プラグの第2プラグ先端部を挿入す
    る第2プラグ挿入口とを形成し、前記第1プラグ先端部
    と協働で開閉する前記シャッタを配設したことを特徴と
    する請求項1記載の光シャッタ機構付きコネクタ。
  6. 【請求項6】 前記プラグ収容部を、第1プラグ収容部
    と第2プラグ収容部とに分割し、前記コネクタを、前記
    第1プラグ収容部を有する第1コネクタと、前記第2プ
    ラグ収容部を有する第2コネクタとから構成したことを
    特徴とする請求項1記載の光シャッタ機構付きコネク
    タ。
JP17413194A 1994-07-26 1994-07-26 光シャッタ機構付きコネクタ Pending JPH0843681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17413194A JPH0843681A (ja) 1994-07-26 1994-07-26 光シャッタ機構付きコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17413194A JPH0843681A (ja) 1994-07-26 1994-07-26 光シャッタ機構付きコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0843681A true JPH0843681A (ja) 1996-02-16

Family

ID=15973207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17413194A Pending JPH0843681A (ja) 1994-07-26 1994-07-26 光シャッタ機構付きコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0843681A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6461054B1 (en) 1999-10-25 2002-10-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Adapter having a light-shielding shutter and optical module receptacle having a light-shielding shutter
US6845210B2 (en) 2001-02-23 2005-01-18 Hosiden Corporation Optical connector with a shutter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6461054B1 (en) 1999-10-25 2002-10-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Adapter having a light-shielding shutter and optical module receptacle having a light-shielding shutter
US6845210B2 (en) 2001-02-23 2005-01-18 Hosiden Corporation Optical connector with a shutter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644884B2 (ja) 遮光シャッター付きアダプタおよび遮光シャッター付き光モジュールレセプタクル
KR100424598B1 (ko) 광섬유 커넥터 리셉터클
JP4297279B2 (ja) 光コネクタ
EP0671020B1 (en) Optical connector
JP2000081541A (ja) 光ファイバコネクタ
KR20080064954A (ko) 광커넥터의 조립 방법 및 광커넥터
JP3907991B2 (ja) 光コネクタレセプタクル
CN112068256B (zh) 光纤连接器插头、光纤适配器、连接器组件及通信设备
JP2008040264A (ja) 光コネクタ
CN112068257A (zh) 光纤连接器插头、光纤适配器、连接器组件及通信设备
JP4197588B2 (ja) プラスチック光ファイバ用コンセントおよびプラグを含む組立体
JP2004126353A (ja) 光コネク夕
KR20040095643A (ko) 광플러그
CN213182120U (zh) 光纤连接器插头、光纤适配器、连接器组件及通信设备
JPH11174277A (ja) 光コネクタ
JPH0843681A (ja) 光シャッタ機構付きコネクタ
JP2005092082A (ja) 光ファイバプラグおよび光ファイバコネクタ
JPH09197189A (ja) 光コネクタ
JP4046047B2 (ja) 光ファイバー用コンセント
JP2002023025A (ja) 光コネクタ
JPH10300985A (ja) 多心光コネクタ
JP2005099345A (ja) 光ファイバ接続機器、光ファイバコネクタ
JP3351604B2 (ja) 光情報入出力器
JP2002333548A (ja) 光中継コネクタ装置及び光中継コネクタ
JP3470320B1 (ja) 光コネクタ装置