JPH084258B2 - トランシーバ用ターミネータ - Google Patents

トランシーバ用ターミネータ

Info

Publication number
JPH084258B2
JPH084258B2 JP62506910A JP50691087A JPH084258B2 JP H084258 B2 JPH084258 B2 JP H084258B2 JP 62506910 A JP62506910 A JP 62506910A JP 50691087 A JP50691087 A JP 50691087A JP H084258 B2 JPH084258 B2 JP H084258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
transceiver
switch means
transceiver device
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62506910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01501275A (ja
Inventor
キース ラウフアー,ドナルド
ハワード ミルビー,グレゴリー
マイクル ロステツク,ポール
ジミー サンウオー,イクオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI TEI ANDO TEI GUROOBARU INFUOMEESHON SORUUSHONZU INTERN Inc
Original Assignee
EI TEI ANDO TEI GUROOBARU INFUOMEESHON SORUUSHONZU INTERN Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI TEI ANDO TEI GUROOBARU INFUOMEESHON SORUUSHONZU INTERN Inc filed Critical EI TEI ANDO TEI GUROOBARU INFUOMEESHON SORUUSHONZU INTERN Inc
Publication of JPH01501275A publication Critical patent/JPH01501275A/ja
Publication of JPH084258B2 publication Critical patent/JPH084258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1407Artificial lines or their setting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は送信線を介して第2のトランシーバ装置か
らデータ信号を送受信する第1トランシーバ装置用ター
ミネータに関する。前記ターミネータは前記送信線に接
続され前記第2のトランシーバ装置にデータ信号を送信
するようにした送信手段と、前記送信線に接続され前記
第2のトランシーバ装置からデータ信号を受信するよう
にした受信手段と、前記送信線に接続されその送信特性
を改良するターミネーション抵抗とを含む。
この発明は特に前記第1のトランシーバ装置がCMOS装
置の場合に適用を有する。
背景技術 1981年6月30日に公開された日本特許出願第56−7955
1号はバス送信線に接続され、その2つの端にターミネ
ーション抵抗を設けた複数の装置を開示している。そこ
に開示されているターミネーション抵抗は終端装置の中
でも外でもよい。ターミネーション抵抗は適当なインピ
ーダンス・マッチングを行うことができ、送信線の発振
を防止する。ターミネーション抵抗を送信線の両端に設
けると、電圧レベルの変化を送信装置から受信装置に急
速に伝搬することができるという利点を有する。しか
し、送信装置が十分なDC電流を流して両方のターミネー
ション抵抗をドライブしなければならないという欠点を
有する。この問題は多数の送信線をドライブしなければ
ならない場合、更に重要になる。従って、64本又はそれ
以上の送信線をドライブするべき場合、相当大きなDC電
流が要求される。
発明の開示 この発明の目的は上記の欠点を除去したトランシーバ
装置用ターミネータを提供することである。
従って、この発明によると、前記ターミネーション抵
抗と前記送信線との間に接続された前記ターミネーショ
ン抵抗が前記送信線に接続された第1の閉状態と前記タ
ーミネーション抵抗が前記送信線に接続されない第2の
開状態とを有するスイッチ手段と、前記スイッチ手段に
接続され前記受信手段が前記第2のトランシーバ装置か
らのデータを受信しているときのセット期間中前記第1
の閉状態に前記スイッチ手段をセットするようにした制
御手段とを含むトランシーバ用ターミネータを提供す
る。
図面の簡単な説明 次に、下記の添付図面を参照してその例によりこの発
明の実施例を説明する。この1枚の図はこの発明のター
ミネータを含むCMOSトランシーバ装置と、ECLトランシ
ーバ装置と、データを送信する送信線とを含む送信シス
テムを含み、前記CMOSトランシーバ装置はこの発明のタ
ーミネータを含む。
発明を実施するための最良の形態 図はこの発明を実施する送信回路の回路図である。そ
の送信回路は、例えば、ECL集積回路12からデータを受
信し及びそこにデータを送信するCMOS集積回路装置10を
含む。送信バスはその1本が14として図に示すような複
数の送信線を含むことができる。
CMOS装置10は送受信回路又はトランシーバ回路16を含
む。トランシーバ回路16はCMSO回路からのデータ・ビッ
トを受信するDoutピン18とCMOS集積回路装置10にデータ
・ビットを供給するDin端子20とを含む。
送信回路16は夫々1対の出力ドライバ・トランジスタ
25,26のゲートに接続されている1対の送信出力A及び
Bを持つ。出力ドライバ・トランジスタ25,26は典型的
にはECL電圧レベルのため、又は他の終端システム電圧
のための典型的な出力ドライバである。出力端子Aはソ
ースが電圧VAに接続されドレインがターミネータ回路用
の出力ノード28に接続されているPチャンネルに電界効
果トランジスタ(FET)であるトランジスタ25のゲート
に接続される。出力端子Bはソースが電圧VBBに接続さ
れドレインが出力ノード28に接続されているNチャンネ
ルFETであるトランジスタ26のゲートに接続される。出
力ノード28は入力/出力端子32のパッケージ・ピンを介
して送信線14の一端に接続される。パッケージ・ピンの
インダクタンスはインダクタンスL1で表わされ、典型的
には15ナノヘンリの値を有する。端子Aが“ロー”のと
きはトランジスタ25は“オン”であり、端子Bが“ハ
イ”のときはトランジスタ26はターンオンされる。従っ
て、両端子A,Bが“ロー”のときはノード28の出力は
“ハイ”であり、出力A,Bが“ハイ”のときはノード28
は“ロー”である。端子Aが“ハイ”であり、端子Bが
“ロー”のときはトランジスタ25,26はオフされ、出力
ノード28はフローティング状態である。
トランジスタ30,31から成る受信インバータは導体34
を介して入力/出力端子32に接続されるゲートを有す
る。トランジスタ30,31は入力のためのECL電圧レベルを
トランシーバ回路16の入力端子Cに変換するように設計
される。トランジスタ30はソースがVDDに接続されドレ
インは入力端子Cに接続されている入力導体36に接続さ
れているPチャンネルFETである。トランジスタ31はソ
ースが電圧VSSに接続されドレインが導体36に接続され
ているNチャンネルFETである。ターミネーション抵抗R
T1はトランジスタ38により回路にスイッチインされ及び
回路からスイッチアウトされる。トランジスタ38はその
ゲートが導体40によりトランシーバ回路10のエネーブル
出力Dに接続されているNチャンネルFETである。トラ
ンジスタ38のソースはターミネーション抵抗RT1の一端
に接続され、そのドレインは導体34,35を介してターミ
ネーション回路の入力/出力端子32に接続される。ター
ミネーション抵抗RT1の他端は電源VBBに接続される。
送信線14の他端はターミネーション抵抗で終端され、
その他端はVBBに接続される。ECL回路12は42で略図され
たトランスミッタとECLレシーバ44を形成する。ECL電流
スイッチとを含む。ECLトランスミッタ42及びECLレシー
バ44は典型的なECL電圧レベルで送信線14を介しデータ
・ビットを送受信する典型的な構造のものであるからこ
れ以上説明するのは差ひかえる。
下記にターミネーション回路の典型的なパラメータの
値を示す。
VA=−0.8ボルト VBB=−2.0ボルト VSS=−3.3ボルト VDD=接地 トランジスタ25,26,38のターンオン抵抗は夫夫約5Ω
であり、送信線14及びターミネーション抵抗RT1及びRT2
のインピーダンスは夫々約50Ωである。
典型的に導体50の送受信(T/R)信号はCMOS集積回路
装置10の中か又はそこの回路の外部か適当なロジックに
よって供給され、トランシーバ回路16の送信状態を反映
するか又は制御する。エネーブル出力Dは送信線14から
の各データ・ビットの受信時間の典型的な20%の設定期
間の間トランジスタ38をターンオンするよう可能化す
る。従って、ターミネーション抵抗RT1は送信線14を介
してECL装置12からCMOS10にデータ・ビットの先端を受
信するに十分な時間だけ導通する必要がある。その余の
時間では、トランジスタ38はターミネーション抵抗RT1
がドライブされないようにオープンに維持される。それ
はその入力がT/R信号を受信する導体50に接続されてお
り、出力がトランシーバ回路16のエネーブル端子Dに接
続されている単安定マルチバイブレータ又はワンショッ
ト装置48によって行うことができる。従って、T/R信号
が可能化された後の設定期間中、エネーブル出力端子D
は可能化されてトランジスタ38をターンオンし、ターミ
ネーション抵抗RT1を回路にスイッチする。
CMOS集積回路装置10はECL回路装置12に対する送信バ
スの複数の送信線を接続することを要求するだけ多くの
トランシーバ回路16及び入力/出力端子を含めることが
できる。ターミネーション抵抗RT1は物理的にはCMOS集
積回路装置10の内部に置いてよいが、インダクタL1によ
って表わされているパッケージ・ピン・インダクタンス
によって回路装置10から分離されないだろう。この設計
は50オーム送信線及び関連するターミネーション抵抗に
限定されず、送信線のいかなるインピーダンス値でも適
用可能である。その上、選ばれる電圧レベルは終端送信
システムのいかなる電圧レベルのためにも使用すること
ができる。
フロントページの続き (72)発明者 ミルビー,グレゴリー ハワード アメリカ合衆国 92111 カリフオルニア, サンデイエゴ マウント アケイデイア ブールヴアード 3712 (72)発明者 ロステツク,ポール マイクル アメリカ合衆国 92127 カリフオルニア サンデイエゴ,カベラ プレース 11480 (72)発明者 サンウオー,イクオ ジミー アメリカ合衆国 92069 カリフオルニア サンマーカス,レイスバーク ストリー ト 939 (56)参考文献 米国特許3755690(US,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信線(14)を介して第2のトランシーバ
    装置(12)にデータ信号を送信し、前記トランシーバ装
    置(12)からデータ信号を受信するようにした第1のト
    ランシーバ装置(10)用のトランシーバ用ターミネータ
    であって、 前記送信線(14)に接続され前記第2のトランシーバ装
    置(12)にデータ信号を送信するトランスミッタ手段
    (25、26)と、 前記送信線(14)に接続され前記第2のトランシーバ装
    置(12)からデータ信号を受信するレシーバ手段(30、
    31)と、 ターミネーション抵抗(RT1)と、 前記ターミネーション抵抗(RT1)と前記送信線(14)
    の間に接続されたスイッチ手段(38)であって、前記ス
    イッチ手段(38)が閉じたとき前記ターミネーション抵
    抗(RT1)と前記送信線(14)が導通し、前記スイッチ
    手段(38)が開いたとき前記ターミネーション抵抗(R
    T1)と前記送信線(14)が開放となる前記スイッチ手段
    (38)と、 前記レシーバ手段(30、31)が前記第2のトランシーバ
    装置(12)からデータを受信する受信時間の内の一部分
    の設定された時間中信号を発生する制御手段(48)であ
    って、制御信号(T/R)が示すトランスミッション・ス
    テータスに応答して前記信号を発生する、前記スイッチ
    手段(38)と接続した前記制御手段(48)、 からなり、前記制御手段(48)が前記信号を発生中前記
    スイッチ手段(38)は開いた状態から閉じた状態に変化
    し、その後スイッチ手段(38)は開いた状態にもどる、
    トランシーバ用ターミネータ
JP62506910A 1986-11-10 1987-10-19 トランシーバ用ターミネータ Expired - Fee Related JPH084258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/929,122 US4713827A (en) 1986-11-10 1986-11-10 Terminator for a cmos transceiver device
US929,122 1986-11-10
PCT/US1987/002718 WO1988003731A1 (en) 1986-11-10 1987-10-19 Terminator for a transceiver device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01501275A JPH01501275A (ja) 1989-04-27
JPH084258B2 true JPH084258B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=25457354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62506910A Expired - Fee Related JPH084258B2 (ja) 1986-11-10 1987-10-19 トランシーバ用ターミネータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4713827A (ja)
EP (1) EP0289560B1 (ja)
JP (1) JPH084258B2 (ja)
CA (1) CA1273692A (ja)
DE (1) DE3778350D1 (ja)
WO (1) WO1988003731A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941153A (en) * 1987-08-25 1990-07-10 Hughes Aircraft Company High-speed digital data communication system
US5121487A (en) * 1989-02-21 1992-06-09 Sun Microsystems, Inc. High speed bus with virtual memory data transfer capability using virtual address/data lines
US5084637A (en) * 1989-05-30 1992-01-28 International Business Machines Corp. Bidirectional level shifting interface circuit
US5216667A (en) * 1991-05-24 1993-06-01 International Business Machines Corporation Simultaneous bidirectional transceiver
US5920266A (en) * 1991-08-07 1999-07-06 Iomega Corporation Automatic termination for computer networks
ATE167317T1 (de) * 1992-03-31 1998-06-15 Micro Sensys Gmbh Verfahren zur übertragung serieller datenstrukturen für informationsträgeridentifikationssysteme, danach arbeitendes übertragungssystem und informationsträger
US5313105A (en) * 1992-05-14 1994-05-17 Samela Francis M Signal line increased current kicker terminator apparatus
US5557221A (en) * 1992-06-15 1996-09-17 Fujitsu Limited Semiconductor integrated circuit with input/output interface adapted for small-amplitude operation
US5396028A (en) * 1993-05-05 1995-03-07 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for transmission line termination
JPH07135513A (ja) * 1993-09-17 1995-05-23 Fujitsu Ltd 電流駆動型回路の終端制御方法および装置
US5535241A (en) * 1994-05-31 1996-07-09 Texas Instruments Incorporated Signal transmission system and method of operation
US5568064A (en) * 1995-01-23 1996-10-22 International Business Machines Corporation Bidirectional transmission line driver/receiver
US5578939A (en) * 1995-01-23 1996-11-26 Beers; Gregory E. Bidirectional transmission line driver/receiver
EP0724345B1 (en) * 1995-01-30 2001-10-10 Alcatel Transmission method and transmitter with a decoupled low level and at least one coupled high level, interface circuit and system component for a telecommunication network which includes such a transmitter
US5923276A (en) * 1996-12-19 1999-07-13 International Business Machines Corporation Current source based multilevel bus driver and converter
US5815107A (en) * 1996-12-19 1998-09-29 International Business Machines Corporation Current source referenced high speed analog to digitial converter
US5978861A (en) * 1997-09-30 1999-11-02 Iomega Corporation Device and method for continuously polling for communication bus type and termination
US6160423A (en) * 1998-03-16 2000-12-12 Jazio, Inc. High speed source synchronous signaling for interfacing VLSI CMOS circuits to transmission lines
US6625206B1 (en) * 1998-11-25 2003-09-23 Sun Microsystems, Inc. Simultaneous bidirectional data transmission system and method
US6771675B1 (en) 2000-08-17 2004-08-03 International Business Machines Corporation Method for facilitating simultaneous multi-directional transmission of multiple signals between multiple circuits using a single transmission line
US7095788B1 (en) 2000-08-17 2006-08-22 International Business Machines Corporation Circuit for facilitating simultaneous multi-directional transmission of multiple signals between multiple circuits using a single transmission line
US7123660B2 (en) 2001-02-27 2006-10-17 Jazio, Inc. Method and system for deskewing parallel bus channels to increase data transfer rates
US6937111B2 (en) * 2001-11-21 2005-08-30 Hynix Semiconductor Inc. Device and system having self-terminated driver and active terminator for high speed interface
US20060105720A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Nair Vijay K Signal interface for a wireless device
US8404049B2 (en) 2007-12-27 2013-03-26 Memc Electronic Materials, Inc. Epitaxial barrel susceptor having improved thickness uniformity
EP4270886A1 (en) 2022-04-29 2023-11-01 NXP USA, Inc. Switchable termination resistance circuit
EP4270885A1 (en) 2022-04-29 2023-11-01 NXP USA, Inc. Switchable termination resistance circuit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3373360A (en) * 1966-01-27 1968-03-12 Curtis L. Wilson Automatic coaxial switch
US3755690A (en) * 1972-06-06 1973-08-28 Standard Microsyst Smc M.o.s. input circuit with t. t. l. compatability
US4056735A (en) * 1974-04-15 1977-11-01 Rockwell International Corporation One shot pulse generator and logic level converter circuit
US4384356A (en) * 1981-04-03 1983-05-17 Britsol Babcock Inc. Wide band modem for high speed data transmission
US4594724A (en) * 1984-02-10 1986-06-10 Prime Computer, Inc. Bypass method and apparatus for debouncing a mechanical switching element in a data communications network
US4646319A (en) * 1985-02-27 1987-02-24 Westinghouse Electric Corp. Bidirectional bus coupler presenting peak impedance at carrier frequency

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988003731A1 (en) 1988-05-19
CA1273692A (en) 1990-09-04
DE3778350D1 (de) 1992-05-21
EP0289560A1 (en) 1988-11-09
US4713827A (en) 1987-12-15
EP0289560B1 (en) 1992-04-15
JPH01501275A (ja) 1989-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH084258B2 (ja) トランシーバ用ターミネータ
US6278300B1 (en) I/O interface circuit, semiconductor chip and semiconductor system
KR100433019B1 (ko) 출력 버퍼 회로
EP0475711B1 (en) System for transferring data between IC chips
US5530377A (en) Method and apparatus for active termination of a line driver/receiver
US6411122B1 (en) Apparatus and method for dynamic on-die termination in an open-drain bus architecture system
US5528168A (en) Power saving terminated bus
US5532630A (en) Receiver circuit with a bus-keeper feature
US6611552B2 (en) Universal serial bus transceiver and associated methods
US5719509A (en) Method of controlling transmission of binary pulses on a transmission line
US6265893B1 (en) Signal line drivers
WO2003052935A1 (en) Method and apparatus for driving a signal using switchable on-die termination
US6194924B1 (en) Multi-function controlled impedance output driver
US6127840A (en) Dynamic line termination clamping circuit
US5070256A (en) Bus transmitter having controlled trapezoidal slew rate
EP1247341B1 (en) Programmable buffer circuit
US6850091B2 (en) Bi-directional impedance matching circuit
JP4046822B2 (ja) データ・バスの動的終端ロジックのための方法および装置
EP0297932B1 (en) Bus transmitter having controlled trapezoidal slew rate
JPH10126316A (ja) 終端装置
US5025181A (en) Apparatus for generating digital gating signals in response to a digital data signal
US6275088B1 (en) Method and apparatus for dynamic impedance clamping of a digital signal delivered over a transmission line
EP1009136B1 (en) Controlled current source for line drivers and receivers
US5404057A (en) Output circuit for outputting signals having different logical amplitudes
JPH11154859A (ja) 多値信号伝送方法および多値信号伝送システム並びに半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees