JPH0842381A - 内燃機関の制御方法及び制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御方法及び制御装置Info
- Publication number
- JPH0842381A JPH0842381A JP6176435A JP17643594A JPH0842381A JP H0842381 A JPH0842381 A JP H0842381A JP 6176435 A JP6176435 A JP 6176435A JP 17643594 A JP17643594 A JP 17643594A JP H0842381 A JPH0842381 A JP H0842381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amount
- fuel
- air
- timing
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】圧縮行程と膨張行程との比が1以下の筒内燃料
噴射エンジンの制御方法及び制御装置において、すすの
発生,燃焼の不安定,NOxの増大を防止する制御装置
を提供するとともに、空気量が少なくなったとき、燃焼
の不安定を回避することを目的とする。 【構成】変化した空気量に基づいて燃料噴射時期を制御
するようにする。また、エンジンの制御装置18に、変
化した空気量に基づいて燃料噴射時期を制御する手段9
7を付加する。 【効果】燃焼室内の空気量の変化に応じ燃料噴射時期を
制御できるので、すすの発生,燃焼の不安定,NOxの
増大を防止することができ、空気量が少なくなったと
き、燃焼の不安定を回避できる。
噴射エンジンの制御方法及び制御装置において、すすの
発生,燃焼の不安定,NOxの増大を防止する制御装置
を提供するとともに、空気量が少なくなったとき、燃焼
の不安定を回避することを目的とする。 【構成】変化した空気量に基づいて燃料噴射時期を制御
するようにする。また、エンジンの制御装置18に、変
化した空気量に基づいて燃料噴射時期を制御する手段9
7を付加する。 【効果】燃焼室内の空気量の変化に応じ燃料噴射時期を
制御できるので、すすの発生,燃焼の不安定,NOxの
増大を防止することができ、空気量が少なくなったと
き、燃焼の不安定を回避できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関、例えば、ガ
ソリンエンジン,ディーゼルエンジン,天然ガスエンジ
ン等のうちの筒内燃料噴射エンジンの制御方法及び制御
装置に関する。
ソリンエンジン,ディーゼルエンジン,天然ガスエンジ
ン等のうちの筒内燃料噴射エンジンの制御方法及び制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関のうち、燃焼室に直接燃料が噴
射されるものは筒内燃料噴射エンジンと呼ばれる。筒内
燃料噴射エンジンとしては、ディーゼルエンジンが良く
知られているが、空気量の変化に対する燃料噴射時期の
制御手段は具備していない。また、圧縮行程と膨張行程
との比が1以下のエンジンとしては、ミラーサイクルエ
ンジンが知られている。しかし、ミラーサイクルエンジ
ンは上記の空気量の変化に対する燃料噴射時期の制御手
段を具備していない。
射されるものは筒内燃料噴射エンジンと呼ばれる。筒内
燃料噴射エンジンとしては、ディーゼルエンジンが良く
知られているが、空気量の変化に対する燃料噴射時期の
制御手段は具備していない。また、圧縮行程と膨張行程
との比が1以下のエンジンとしては、ミラーサイクルエ
ンジンが知られている。しかし、ミラーサイクルエンジ
ンは上記の空気量の変化に対する燃料噴射時期の制御手
段を具備していない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の筒内燃料噴射エ
ンジンの制御装置は、空気量が一定の条件で、燃料噴射
時期,点火時期を制御するようになっている。したがっ
て、圧縮行程と膨張行程との比が1以下になる筒内燃料
噴射エンジンをこの制御装置で制御すると、燃料量が多
いとき、局所的に混合気が過濃となり、ディーゼルエン
ジンのようにすすが発生する。また、燃料量が少ないと
き、点火プラグ近くの混合気が過薄になり、燃焼が不安
定になる。さらに、空気量が一定の条件で、燃料量を増
大すると、空燃比が小さくなり、窒素酸化物(NOx)
の排出量が増大する。
ンジンの制御装置は、空気量が一定の条件で、燃料噴射
時期,点火時期を制御するようになっている。したがっ
て、圧縮行程と膨張行程との比が1以下になる筒内燃料
噴射エンジンをこの制御装置で制御すると、燃料量が多
いとき、局所的に混合気が過濃となり、ディーゼルエン
ジンのようにすすが発生する。また、燃料量が少ないと
き、点火プラグ近くの混合気が過薄になり、燃焼が不安
定になる。さらに、空気量が一定の条件で、燃料量を増
大すると、空燃比が小さくなり、窒素酸化物(NOx)
の排出量が増大する。
【0004】本発明は、圧縮行程と膨張行程との比が1
以下になる筒内燃料噴射エンジンにおいて、上記のすす
の発生,燃焼の不安定,NOxの増大を防止する制御方
法及び制御装置を提供することを目的とする。
以下になる筒内燃料噴射エンジンにおいて、上記のすす
の発生,燃焼の不安定,NOxの増大を防止する制御方
法及び制御装置を提供することを目的とする。
【0005】さらに、空気量可変手段によって、圧縮行
程と膨張行程の比が1より小さくなったとき、すなわ
ち、空気量が小さくなったとき、燃焼の不安定を回避す
ることを目的とする。
程と膨張行程の比が1より小さくなったとき、すなわ
ち、空気量が小さくなったとき、燃焼の不安定を回避す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、空気量を変
化させる空気量可変手段、例えば、吸気バルブ可変装
置,スロットルバルブ,吸入空気の圧縮機を具備する圧
縮行程と膨張行程との比が1以下になる筒内燃料噴射エ
ンジンの制御方法において、変化した空気量に基づいて
燃料噴射時期を制御するようにする。また、アクセルペ
ダルの踏み込み量でこの空気量が変化するように制御さ
れるものでは、アクセルペダルの踏み込み量に基づいて
燃料噴射時期を制御するようにする。さらに、前記エン
ジンの制御装置においては、変化した空気量に基づいて
燃料噴射時期を制御する手段を付加する。また、アクセ
ルペダルの踏み込み量でこの空気量が変化するように制
御されるものでは、アクセルペダルの踏み込み量に基づ
いて燃料噴射時期を制御する手段を付加する。
化させる空気量可変手段、例えば、吸気バルブ可変装
置,スロットルバルブ,吸入空気の圧縮機を具備する圧
縮行程と膨張行程との比が1以下になる筒内燃料噴射エ
ンジンの制御方法において、変化した空気量に基づいて
燃料噴射時期を制御するようにする。また、アクセルペ
ダルの踏み込み量でこの空気量が変化するように制御さ
れるものでは、アクセルペダルの踏み込み量に基づいて
燃料噴射時期を制御するようにする。さらに、前記エン
ジンの制御装置においては、変化した空気量に基づいて
燃料噴射時期を制御する手段を付加する。また、アクセ
ルペダルの踏み込み量でこの空気量が変化するように制
御されるものでは、アクセルペダルの踏み込み量に基づ
いて燃料噴射時期を制御する手段を付加する。
【0007】
【作用】アクセルペダルの踏み込み量が増大すると、制
御装置によって、空気量可変手段が制御され、空気量が
増大する。これと連動して、燃料噴射時期制御手段によ
って噴射時期が制御され、混合気の過濃化によるすすの
発生が抑止され、かつ、燃料量の変化に応じて、空気量
可変手段が制御されるので、空燃比が16から18の値
になることがなく、NOxの排出量が抑制される。
御装置によって、空気量可変手段が制御され、空気量が
増大する。これと連動して、燃料噴射時期制御手段によ
って噴射時期が制御され、混合気の過濃化によるすすの
発生が抑止され、かつ、燃料量の変化に応じて、空気量
可変手段が制御されるので、空燃比が16から18の値
になることがなく、NOxの排出量が抑制される。
【0008】さらに、空気量可変手段によって、圧縮行
程と膨張行程の比が1より小さくなったとき、すなわ
ち、空気量が小さくなったとき、燃料噴射時期が制御さ
れるので、燃焼の不安定が回避される。
程と膨張行程の比が1より小さくなったとき、すなわ
ち、空気量が小さくなったとき、燃料噴射時期が制御さ
れるので、燃焼の不安定が回避される。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1において、エンジン1に、凹み燃焼室を有する
ピストン2,吸気バルブ3,排気バルブ4,燃料噴射弁
5,点火プラグ6が取付けられ、吸気管7には、エアー
クリーナ8が、排気管9には、窒素酸化物浄化用の触媒
コンバータ10が配置される。吸気バルブ3は、低負荷
用のカム11,高負荷用のカム12で駆動される。排気
バルブ4はカム13で駆動される。カム11は、ロッカ
アーム14を押し、カム12はロッカアーム15を押
す。このとき、低負荷では電磁ソレノイド16の作用
で、ロッカアーム14が吸気バルブ3に接続される。高
負荷では電磁ソレノイド17の作用で、ロッカアーム1
5が吸気バルブ3に接続される。点火プラグ6,燃料噴
射弁5,電磁ソレノイド16,17の動作は、制御装置
18によって制御される。アクセルペダル19の位置
は、ポテンショメータ20によって、エンジンの回転速
度は、回転センサ21によって、排気の空燃比は、空燃
比センサ22によって、制御装置18に入力される。
る。図1において、エンジン1に、凹み燃焼室を有する
ピストン2,吸気バルブ3,排気バルブ4,燃料噴射弁
5,点火プラグ6が取付けられ、吸気管7には、エアー
クリーナ8が、排気管9には、窒素酸化物浄化用の触媒
コンバータ10が配置される。吸気バルブ3は、低負荷
用のカム11,高負荷用のカム12で駆動される。排気
バルブ4はカム13で駆動される。カム11は、ロッカ
アーム14を押し、カム12はロッカアーム15を押
す。このとき、低負荷では電磁ソレノイド16の作用
で、ロッカアーム14が吸気バルブ3に接続される。高
負荷では電磁ソレノイド17の作用で、ロッカアーム1
5が吸気バルブ3に接続される。点火プラグ6,燃料噴
射弁5,電磁ソレノイド16,17の動作は、制御装置
18によって制御される。アクセルペダル19の位置
は、ポテンショメータ20によって、エンジンの回転速
度は、回転センサ21によって、排気の空燃比は、空燃
比センサ22によって、制御装置18に入力される。
【0010】アクセルペダル19の踏み込み量に対し、
図2のように、燃料噴射弁5の燃料量を制御する。エン
ジン回転速度が大きいときの燃料量を小さくするのは、
エンジンの暴走を防止するための公知の事項である。燃
料量が小さいとき、空気量/燃料量の比が大きくなり、
混合気が希薄になるので、図3のごとく、噴射時期を圧
縮上死点近くまで遅らせ、点火プラグ6の近くに燃料を
集めて、着火を安定にする。燃料量が大きいときは、噴
射時期を吸気終りより早くし、燃料と空気の混合を促進
することは公知である。点火時期は図3に示すごとく、
噴射時期より遅れ、かつ、燃料量が大きいときは、遅れ
側に設定されることも公知である。図2,図3の燃料
量,噴射時期,点火時期は、制御装置18によって制御
される。これらの制御は公知であるので、ここでは説明
を省略する。
図2のように、燃料噴射弁5の燃料量を制御する。エン
ジン回転速度が大きいときの燃料量を小さくするのは、
エンジンの暴走を防止するための公知の事項である。燃
料量が小さいとき、空気量/燃料量の比が大きくなり、
混合気が希薄になるので、図3のごとく、噴射時期を圧
縮上死点近くまで遅らせ、点火プラグ6の近くに燃料を
集めて、着火を安定にする。燃料量が大きいときは、噴
射時期を吸気終りより早くし、燃料と空気の混合を促進
することは公知である。点火時期は図3に示すごとく、
噴射時期より遅れ、かつ、燃料量が大きいときは、遅れ
側に設定されることも公知である。図2,図3の燃料
量,噴射時期,点火時期は、制御装置18によって制御
される。これらの制御は公知であるので、ここでは説明
を省略する。
【0011】高負荷カム12,低負荷カム11の形状を
図4に示す。低負荷カム11によって、吸気バルブ3
は、圧縮行程の半ばまで開く。これに対し、高負荷カム
12は、従来のものと同じで、圧縮行程の始めに、吸気
バルブ3が閉じる。したがって、電磁ソレノイド16,
17を切換動作し、燃料量が大きいときは、高負荷用カ
ム12を吸気バルブ3に接続し、燃料量が小さいとき
は、低負荷用カム11を吸気バルブ3に接続することに
よって、図5に示す空気量の特性が得られる。排気バル
ブ13は、従来と同じく、排気(膨張)行程の終りに閉
じられる。このようにして、燃料量が小さいときの空気
量が小さくなるので、図6に示すごとく、燃料量が小さ
い領域の空燃比の増大が抑止され、燃料量が小さいとき
の燃焼が安定化する。このとき、図6の燃料量がaのと
き、すなわち切換時の空燃比が16以下にならないよ
う、空気量を設定する。なぜなら、空燃比16付近で窒
素酸化物の排出量が極大になるためである。このため、
図5の吸気弁閉じ時期は、空燃比が上記の条件を満足す
るように設定される。これにより、図7に示すごとく、
燃料量が小さい領域の炭化水素の排出量の増大を低減す
ると共に、窒素酸化物の排出量の増大が抑止できる。図
6の空燃比は、空燃比センサ22によって検出され、空
燃比が、aの点で16に近付いたときは、燃料量を小さ
くするか、吸気弁閉時期を進めて、空燃比の修正動作を
行う。これにより、窒素酸化物の排出量の増大を防止す
る。
図4に示す。低負荷カム11によって、吸気バルブ3
は、圧縮行程の半ばまで開く。これに対し、高負荷カム
12は、従来のものと同じで、圧縮行程の始めに、吸気
バルブ3が閉じる。したがって、電磁ソレノイド16,
17を切換動作し、燃料量が大きいときは、高負荷用カ
ム12を吸気バルブ3に接続し、燃料量が小さいとき
は、低負荷用カム11を吸気バルブ3に接続することに
よって、図5に示す空気量の特性が得られる。排気バル
ブ13は、従来と同じく、排気(膨張)行程の終りに閉
じられる。このようにして、燃料量が小さいときの空気
量が小さくなるので、図6に示すごとく、燃料量が小さ
い領域の空燃比の増大が抑止され、燃料量が小さいとき
の燃焼が安定化する。このとき、図6の燃料量がaのと
き、すなわち切換時の空燃比が16以下にならないよ
う、空気量を設定する。なぜなら、空燃比16付近で窒
素酸化物の排出量が極大になるためである。このため、
図5の吸気弁閉じ時期は、空燃比が上記の条件を満足す
るように設定される。これにより、図7に示すごとく、
燃料量が小さい領域の炭化水素の排出量の増大を低減す
ると共に、窒素酸化物の排出量の増大が抑止できる。図
6の空燃比は、空燃比センサ22によって検出され、空
燃比が、aの点で16に近付いたときは、燃料量を小さ
くするか、吸気弁閉時期を進めて、空燃比の修正動作を
行う。これにより、窒素酸化物の排出量の増大を防止す
る。
【0012】図8に示すごとく、吸気弁閉時期を遅らせ
ているので、圧縮ストロークが小さくなり、膨張ストロ
ークは変らないので、膨張圧縮比が2になり、膨張仕事
が有効にピストンに伝わるので、燃費率が10%低減す
る。このような、吸気弁遅閉じは、ミラーサイクルエン
ジンとして公知であるが、ここでは、筒内噴射と組合わ
せた点に新規性がある。すなわち、膨張仕事を有効に活
用するミラーサイクルの効果と共に、筒内の空気量の低
減による燃料の安定化の効果を重畳したものである。
ているので、圧縮ストロークが小さくなり、膨張ストロ
ークは変らないので、膨張圧縮比が2になり、膨張仕事
が有効にピストンに伝わるので、燃費率が10%低減す
る。このような、吸気弁遅閉じは、ミラーサイクルエン
ジンとして公知であるが、ここでは、筒内噴射と組合わ
せた点に新規性がある。すなわち、膨張仕事を有効に活
用するミラーサイクルの効果と共に、筒内の空気量の低
減による燃料の安定化の効果を重畳したものである。
【0013】図1の実施例では、吸気バルブ3の閉時期
を制御して、燃料量が大きい領域の空気量を増大する方
法を示した。代案として、閉時期を固定したまま、過給
圧を高めることによっても、空気量を増大することがで
きる。このときは、膨張/圧縮比が、燃料量が大きい領
域でも2になるので、燃費率が全体的に低くなる。
を制御して、燃料量が大きい領域の空気量を増大する方
法を示した。代案として、閉時期を固定したまま、過給
圧を高めることによっても、空気量を増大することがで
きる。このときは、膨張/圧縮比が、燃料量が大きい領
域でも2になるので、燃費率が全体的に低くなる。
【0014】以上のごとく、筒内噴射によって高空気過
剰率(高空燃比)での安定運転を可能にすると共に、吸
気バルブの遅閉じによって、膨張仕事の有効活用が可能
になるので、炭化水素,窒素酸化物の排出量を低減しな
がら、燃費率を大幅に低減することができる。
剰率(高空燃比)での安定運転を可能にすると共に、吸
気バルブの遅閉じによって、膨張仕事の有効活用が可能
になるので、炭化水素,窒素酸化物の排出量を低減しな
がら、燃費率を大幅に低減することができる。
【0015】吸気バルブ3の遅閉じにおける、空気量の
増大は、前述のように、空気の過給圧力を加減するか、
吸気バルブ3の閉時期を加減するかによって実施され
る。図1の実施例では段階的に変化する方法を示した
が、これを連続的に変化させることも公知の技術で容易
に達成することができる。
増大は、前述のように、空気の過給圧力を加減するか、
吸気バルブ3の閉時期を加減するかによって実施され
る。図1の実施例では段階的に変化する方法を示した
が、これを連続的に変化させることも公知の技術で容易
に達成することができる。
【0016】従来の筒内噴射システムは、シリンダ内の
空気量が一定の条件において、噴射時期,点火時期を設
定するようになっていた。しかし、本発明のように、燃
料が多い領域において、空気量を増す場合には充分対応
することが困難である。空気量が増加した際、噴射時期
が一定のままでは、点火プラグ6の近くの燃料の濃度が
小さくなり、燃焼が不安定になる。これを回避するため
には、空気量の変化に対して、噴射時期,点火時期を制
御する必要がある。
空気量が一定の条件において、噴射時期,点火時期を設
定するようになっていた。しかし、本発明のように、燃
料が多い領域において、空気量を増す場合には充分対応
することが困難である。空気量が増加した際、噴射時期
が一定のままでは、点火プラグ6の近くの燃料の濃度が
小さくなり、燃焼が不安定になる。これを回避するため
には、空気量の変化に対して、噴射時期,点火時期を制
御する必要がある。
【0017】すなわち、本発明の要点は、 (1)負荷(燃料量)の変化に対して、空気量を正確に制
御し、かつ、噴射時期,点火時期を負荷の変化に対し、
正確に制御する。このとき、空燃比センサ22によっ
て、排気の空燃比を検出し、これによって空気量の制御
の誤差を把握し、修正動作を行う。
御し、かつ、噴射時期,点火時期を負荷の変化に対し、
正確に制御する。このとき、空燃比センサ22によっ
て、排気の空燃比を検出し、これによって空気量の制御
の誤差を把握し、修正動作を行う。
【0018】(2)負荷の変化に対し、噴射時期,点火時
期を正確に制御し、かつ、空気量制御信号、例えば、図
1の電磁ソレノイド16,17の制御信号と同期して、
噴射時期,点火時期を制御する。
期を正確に制御し、かつ、空気量制御信号、例えば、図
1の電磁ソレノイド16,17の制御信号と同期して、
噴射時期,点火時期を制御する。
【0019】のいずれかの手段を具備する必要がある。
【0020】図9において、空気量がG2 のとき、噴射
時期は、燃料量が増大するほど、負になる。すなわち、
圧縮上死点を零にしているので、噴射時期が進み、−1
80クランク角度、すなわち、圧縮行程の始めまで進
む。
時期は、燃料量が増大するほど、負になる。すなわち、
圧縮上死点を零にしているので、噴射時期が進み、−1
80クランク角度、すなわち、圧縮行程の始めまで進
む。
【0021】ミラーサイクルエンジンでは、過給圧力を
低下すると、空気量が低下し、例えば、G1 になる。こ
のとき、従来のように、燃料量に対する噴射時期を固定
していたのでは、理論空燃比近くの噴射時期が−90度
となり、燃料と空気の混合が促進されない。これに対
し、本発明では、噴射時期を−180度まで進め、混合
を促進し、燃焼を安定化することができる。
低下すると、空気量が低下し、例えば、G1 になる。こ
のとき、従来のように、燃料量に対する噴射時期を固定
していたのでは、理論空燃比近くの噴射時期が−90度
となり、燃料と空気の混合が促進されない。これに対
し、本発明では、噴射時期を−180度まで進め、混合
を促進し、燃焼を安定化することができる。
【0022】図10に本発明による制御のフロー図を示
す。図10のブロック91でエンジンの回転速度を検出
し、ブロック92でアクセルペダルの踏込量を検出す
る。両者の値で、ブロック93で、要求燃料量を演算す
る。図2の線図をマップ化したテーブルから要求値を読
み出す。図8において、燃料量がF1 より大きいとき
は、空気量はG2 に、F1 より小さいときは、G1 にな
る。燃料量に対し、空気量を連続的に定めることもでき
る。ブロック94で、空燃比センサ22によって、空燃
比を検出する。この値を基に、ブロック95で、実際の
空気量を推定する。この推定値を基に、ブロック96
で、空気量を修正する。これは、過給圧力を加減する
か、あるいは、吸気管7にスロットルバルブを設けて吸
気管圧力を加減するか、あるいは、吸気弁閉時期を加減
することによって行われる。ブロック97において、図
9のような、燃料量と空気量,回転速度に対する噴射時
期の表から、噴射時期を決定し、ブロック98で、実際
の燃料噴射を実行する。ブロック99で、ブロック97
の噴射時期の決定と同じ様に、燃料量,空気量,回転速
度に対する点火時期の表から点火時期を決定し、ブロッ
ク100で実際の点火を実行する。
す。図10のブロック91でエンジンの回転速度を検出
し、ブロック92でアクセルペダルの踏込量を検出す
る。両者の値で、ブロック93で、要求燃料量を演算す
る。図2の線図をマップ化したテーブルから要求値を読
み出す。図8において、燃料量がF1 より大きいとき
は、空気量はG2 に、F1 より小さいときは、G1 にな
る。燃料量に対し、空気量を連続的に定めることもでき
る。ブロック94で、空燃比センサ22によって、空燃
比を検出する。この値を基に、ブロック95で、実際の
空気量を推定する。この推定値を基に、ブロック96
で、空気量を修正する。これは、過給圧力を加減する
か、あるいは、吸気管7にスロットルバルブを設けて吸
気管圧力を加減するか、あるいは、吸気弁閉時期を加減
することによって行われる。ブロック97において、図
9のような、燃料量と空気量,回転速度に対する噴射時
期の表から、噴射時期を決定し、ブロック98で、実際
の燃料噴射を実行する。ブロック99で、ブロック97
の噴射時期の決定と同じ様に、燃料量,空気量,回転速
度に対する点火時期の表から点火時期を決定し、ブロッ
ク100で実際の点火を実行する。
【0023】4ストロークエンジンの場合は、図10に
示すブローチャートを2回転に1回、2ストロークエン
ジンの場合は、1回転に1回実行する。
示すブローチャートを2回転に1回、2ストロークエン
ジンの場合は、1回転に1回実行する。
【0024】図11に空気量の制御装置を示す。まず、
第1は、図1に示したごとき、吸気バルブ3の閉時期制
御装置101を電磁アクチュエータ107で制御する。
閉時期を遅らせると、空気量が減少し、閉時期を吸気行
程の終わりまで進めると、空気量が増加する。第2は、
吸気管7にスロットルバルブ102を設け、これを電動
アクチュエータ103で制御する。バルブ102を開け
ると、空気量が増加し、閉じると減少する。第3は、圧
縮機104を設け、これを電動するか、エンジン1で動
かし、空気圧力を高めて、空気量を増す。バイパスバル
ブ105を電動アクチュエータ106で動かし、バルブ
105を開けると、空気量が減少する。空気量は、大気
圧,空気温度の変化によって変わるので、温度センサ1
08,圧力センサ109の出力信号を、制御装置18に
入力し、所定の修正動作を行う。吸気バルブ3の閉時期
の経時変化によっても、空気量が変化する。したがっ
て、空燃比センサ22の出力信号を制御装置18に入力
し、図10のブロック95で、この出力信号を基に、空
気量を推定する。
第1は、図1に示したごとき、吸気バルブ3の閉時期制
御装置101を電磁アクチュエータ107で制御する。
閉時期を遅らせると、空気量が減少し、閉時期を吸気行
程の終わりまで進めると、空気量が増加する。第2は、
吸気管7にスロットルバルブ102を設け、これを電動
アクチュエータ103で制御する。バルブ102を開け
ると、空気量が増加し、閉じると減少する。第3は、圧
縮機104を設け、これを電動するか、エンジン1で動
かし、空気圧力を高めて、空気量を増す。バイパスバル
ブ105を電動アクチュエータ106で動かし、バルブ
105を開けると、空気量が減少する。空気量は、大気
圧,空気温度の変化によって変わるので、温度センサ1
08,圧力センサ109の出力信号を、制御装置18に
入力し、所定の修正動作を行う。吸気バルブ3の閉時期
の経時変化によっても、空気量が変化する。したがっ
て、空燃比センサ22の出力信号を制御装置18に入力
し、図10のブロック95で、この出力信号を基に、空
気量を推定する。
【0025】空気量の最大値は、エンジン1の行程容積
と圧縮機の容量によって制約される。エンジン1の出
力、トルクを増すには、燃料量を、従来のエンジンと同
じ様に、図12のごとく空燃比が11になるまで、増す
必要がある。窒素酸化物NOxの濃度は、空燃比が10
〜18で極大値を示すので、この空燃比の領域を避け
て、エンジン1は運転される。図13に示すごとく、空
燃量がf1 より小さいときは、空気量を小さく設定し、
空燃比を18以上にする。燃料量がf2 より大きいとき
は、空気量を大きく設定し、空燃比を14.7(理論空燃
比)以下に設定する。燃料量がf1 とf2 の間のとき
は、空気量を連続的に変えて、空燃比を理論空燃比に制
御する。この領域では、三元触媒によって、窒素酸化物
を浄化する。
と圧縮機の容量によって制約される。エンジン1の出
力、トルクを増すには、燃料量を、従来のエンジンと同
じ様に、図12のごとく空燃比が11になるまで、増す
必要がある。窒素酸化物NOxの濃度は、空燃比が10
〜18で極大値を示すので、この空燃比の領域を避け
て、エンジン1は運転される。図13に示すごとく、空
燃量がf1 より小さいときは、空気量を小さく設定し、
空燃比を18以上にする。燃料量がf2 より大きいとき
は、空気量を大きく設定し、空燃比を14.7(理論空燃
比)以下に設定する。燃料量がf1 とf2 の間のとき
は、空気量を連続的に変えて、空燃比を理論空燃比に制
御する。この領域では、三元触媒によって、窒素酸化物
を浄化する。
【0026】図14に、空燃比に対するNOxの排出量
の変化を示す。噴射時期が遅れるほど、NOxがピーク
を示す空燃比が大きくなる。曲線の●印以上の空燃比で
はエンジンの燃焼が不安定になる。したがって、●点の
右側で運転する。しかし、空燃比が小さくなると、NO
xが増大するので、●点ぎりぎりの空燃比で運転され
る。すなわち、噴射時期に対する空燃比の設定、あるい
は、空燃比に対する噴射時期の設定、あるいは燃料量に
対する空燃比の設定(図3)は、図14のごとき実験デ
ータを基に定められる。空燃比が同じで、噴射時期が遅
れると、NOxが増大する。燃料量の増大に対して、空
燃比が小さくなる際に、噴射時期の進め制御が遅れる
と、NOxが増大する。しかし、本発明においては、燃
料噴射弁5は、電気的に制御されるので、遅れがなく、
したがって、NOxの増大が回避できる。
の変化を示す。噴射時期が遅れるほど、NOxがピーク
を示す空燃比が大きくなる。曲線の●印以上の空燃比で
はエンジンの燃焼が不安定になる。したがって、●点の
右側で運転する。しかし、空燃比が小さくなると、NO
xが増大するので、●点ぎりぎりの空燃比で運転され
る。すなわち、噴射時期に対する空燃比の設定、あるい
は、空燃比に対する噴射時期の設定、あるいは燃料量に
対する空燃比の設定(図3)は、図14のごとき実験デ
ータを基に定められる。空燃比が同じで、噴射時期が遅
れると、NOxが増大する。燃料量の増大に対して、空
燃比が小さくなる際に、噴射時期の進め制御が遅れる
と、NOxが増大する。しかし、本発明においては、燃
料噴射弁5は、電気的に制御されるので、遅れがなく、
したがって、NOxの増大が回避できる。
【0027】以上、筒内燃料噴射エンジンにおいて、点
火プラグで、混合気を着火,燃焼させる場合の実施例を
示したが、ディーゼルエンジンのように、自己着火する
エンジンにも適用することができる。また、吸気バルブ
の遅閉じによる、圧縮行程/膨張行程が1以下のミラー
サイクルのエンジンの実施例を示したが、吸気バルブ早
閉じ、すなわち、吸気バルブと吸気行程の途中で閉じる
方法でも、ミラーサイクルを実現することができる。
火プラグで、混合気を着火,燃焼させる場合の実施例を
示したが、ディーゼルエンジンのように、自己着火する
エンジンにも適用することができる。また、吸気バルブ
の遅閉じによる、圧縮行程/膨張行程が1以下のミラー
サイクルのエンジンの実施例を示したが、吸気バルブ早
閉じ、すなわち、吸気バルブと吸気行程の途中で閉じる
方法でも、ミラーサイクルを実現することができる。
【0028】
【発明の効果】本発明では、筒内燃料噴射エンジンにお
いて、シリンダの空気量の変化に応じ、燃料噴射時期を
制御できるので、すすの発生,燃焼の不安定,NOxの
増大を防止することができる。
いて、シリンダの空気量の変化に応じ、燃料噴射時期を
制御できるので、すすの発生,燃焼の不安定,NOxの
増大を防止することができる。
【0029】また、圧縮行程/膨張行程を1以下にし、
かつ、安定燃焼を達成することによって、圧縮仕事が減
少し、エンジンの燃焼経済性が向上する。
かつ、安定燃焼を達成することによって、圧縮仕事が減
少し、エンジンの燃焼経済性が向上する。
【図1】本発明の実施例の構成図。
【図2】アクセルペダルの踏込み量と燃料量との関係
図。
図。
【図3】燃料量と噴射時期,点火時期との関係図。
【図4】吸気バルブの開閉カムの動作とクランク角度と
の関係図。
の関係図。
【図5】燃料量と空気量及び吸気弁閉時期との関係図。
【図6】燃料量と空燃比との関係図。
【図7】燃料量と窒素酸化物,炭化水素の排出量との関
係図。
係図。
【図8】燃料量と燃費率及び膨張/圧縮比との関係図。
【図9】燃料量と空気量との関係図。
【図10】本発明の実施例の制御のフロー図。
【図11】空気量の制御装置の構成図。
【図12】空燃比とトルク及び窒素酸化物の排出量との
関係図。
関係図。
【図13】燃料量と空燃比及び空気量との関係図。
【図14】空燃比と窒素酸化物の排出量との関係図。
1…エンジン、3…吸気バルブ、5…燃料噴射弁、18
…制御装置。
…制御装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 43/00 H (72)発明者 白石 拓也 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 大須賀 稔 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内
Claims (4)
- 【請求項1】内燃機関の燃焼室内に噴射口を備えた燃料
噴射装置から噴射される燃料の量と噴射時期を制御する
とともに、 吸気バルブの開閉時期を制御する内燃機関の制御方法に
おいて、 前記燃焼室内の燃焼すべき空気量の変化に基づいて、前
記燃料噴射装置から噴射される燃料の量と噴射時期を制
御することを特徴とする内燃機関の制御方法。 - 【請求項2】内燃機関の燃焼室内に噴射口を備えた燃料
噴射装置から噴射される燃料の量と噴射時期を制御する
とともに、 吸気バルブの開閉時期を制御する内燃機関の制御方法に
おいて、 アクセルペダルの踏み込み量に基づいて、前記燃料噴射
装置から噴射される燃料の量と噴射時期を制御すること
を特徴とする内燃機関の制御方法。 - 【請求項3】内燃機関の燃焼室内に噴射口を備えた燃料
噴射装置から噴射される燃料の量と噴射時期を制御する
燃料噴射時期制御手段と、 吸気バルブの開閉時期を制御する吸気バルブ開閉制御手
段とを備えた内燃機関の制御装置において、 前記燃料噴射時期制御手段は、前記燃焼室内の燃焼すべ
き空気量の変化に基づいて、燃料の量と噴射時期を制御
することを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 【請求項4】内燃機関の燃焼室内に噴射口を備えた燃料
噴射装置から噴射される燃料の量と噴射時期を制御する
燃料噴射時期制御手段と、 吸気バルブの開閉時期を制御する吸気バルブ開閉制御手
段とを備えた内燃機関の制御装置において、 前記燃料噴射時期制御手段は、アクセルペダルの踏み込
み量に基づいて、燃料の量と噴射時期を制御することを
特徴とする内燃機関の制御装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17643594A JP3770928B2 (ja) | 1994-07-28 | 1994-07-28 | 内燃機関の制御方法及び制御装置 |
DE19515508A DE19515508C2 (de) | 1994-04-28 | 1995-04-27 | Verfahren und Steuervorrichtung zur Antriebssteuerung eines Fahrzeugs mit Verbrennungsmotor und Getriebe |
KR1019950010235A KR950031601A (ko) | 1994-04-28 | 1995-04-28 | 엔진과 트랜스미션으로 구성된 구동시스템용 제어장치 |
US08/431,028 US6058348A (en) | 1994-04-28 | 1995-04-28 | Control apparatus for drive system composed of engine and transmission |
US09/450,135 US6298300B1 (en) | 1994-04-28 | 1999-11-26 | Control apparatus for drive system composed of engine and transmission |
US09/953,291 US6516264B2 (en) | 1994-04-28 | 2001-09-17 | Control apparatus for drive system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17643594A JP3770928B2 (ja) | 1994-07-28 | 1994-07-28 | 内燃機関の制御方法及び制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0842381A true JPH0842381A (ja) | 1996-02-13 |
JP3770928B2 JP3770928B2 (ja) | 2006-04-26 |
Family
ID=16013661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17643594A Expired - Fee Related JP3770928B2 (ja) | 1994-04-28 | 1994-07-28 | 内燃機関の制御方法及び制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3770928B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6886532B2 (en) | 2001-03-13 | 2005-05-03 | Nissan Motor Co., Ltd. | Intake system of internal combustion engine |
US7823550B2 (en) | 2007-07-30 | 2010-11-02 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Engine equipped with adjustable valve timing mechanism |
-
1994
- 1994-07-28 JP JP17643594A patent/JP3770928B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6886532B2 (en) | 2001-03-13 | 2005-05-03 | Nissan Motor Co., Ltd. | Intake system of internal combustion engine |
US7823550B2 (en) | 2007-07-30 | 2010-11-02 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Engine equipped with adjustable valve timing mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3770928B2 (ja) | 2006-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4475221B2 (ja) | エンジン | |
JP2579936B2 (ja) | 過給機付エンジンの空燃比制御装置 | |
JP4469528B2 (ja) | 内燃機関の動作のための方法 | |
JPH11117777A (ja) | 内燃機関の制御方法 | |
JPS587816B2 (ja) | 可変圧縮比内燃機関 | |
JPH08144806A (ja) | 内燃機関用燃料噴射制御装置及び内燃機関の燃料噴射制御方法 | |
EP0926327B1 (en) | Combustion controller and method for lean burn engines | |
JP2003343312A (ja) | ターボ過給機を備えた筒内噴射型内燃機関の制御方法及びターボ過給機を備えた筒内噴射型内燃機関 | |
JP2002256911A (ja) | エンジンの燃焼制御装置 | |
JP2001098985A (ja) | 火花点火式直噴エンジンの燃料制御装置及び燃料制御方法 | |
JP3324039B2 (ja) | 希薄な燃料−空気混合気で運転されるガソリン機関の有害な排気ガス放出物の減少方法 | |
JP4051261B2 (ja) | 理論空燃比成層燃焼内燃機関の制御方法 | |
JP2006291971A (ja) | 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
US9014948B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JPH08114166A (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2000073803A (ja) | 筒内噴射ガソリンエンジン | |
JP3845866B2 (ja) | 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP4524966B2 (ja) | ディーゼル機関の制御システム | |
JP3648864B2 (ja) | 希薄燃焼内燃機関 | |
JPH10184418A (ja) | 希薄燃焼エンジンの排気浄化装置 | |
JPH09250435A (ja) | エンジンの制御方法及びその制御装置 | |
JP3770928B2 (ja) | 内燃機関の制御方法及び制御装置 | |
JP3903832B2 (ja) | 内燃機関の制御方法 | |
JP3899922B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2002322928A (ja) | 圧縮着火式エンジンの燃焼制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |