JPH0839577A - 紫外線硬化型水性樹脂用の硬化装置 - Google Patents

紫外線硬化型水性樹脂用の硬化装置

Info

Publication number
JPH0839577A
JPH0839577A JP19456694A JP19456694A JPH0839577A JP H0839577 A JPH0839577 A JP H0839577A JP 19456694 A JP19456694 A JP 19456694A JP 19456694 A JP19456694 A JP 19456694A JP H0839577 A JPH0839577 A JP H0839577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
irradiation device
infrared
irradiation
irradiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19456694A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Sakai
和宏 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP19456694A priority Critical patent/JPH0839577A/ja
Publication of JPH0839577A publication Critical patent/JPH0839577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】紫外線硬化ランプの数を増やすことなく、塗膜
の物性を向上させ、た硬化速度を速めることができる
紫外線硬化型水性樹脂の硬化装置を提供する。 【構成】紫外線硬化型水性樹脂が塗布された被照射物を
搬送する搬送手段と、搬送手段の上方に配置されている
紫外線照射装置と、被照射物の搬送方向においてこの紫
外線照射装置より前に配置されている赤外線照射装置と
を有し、被照射物は赤外線照射装置により赤外線が照射
され、その後紫外線照射装置により紫外線が照射される
と共に、紫外線照射装置から吸い込まれ紫外線ランプ及
び反射鏡を冷却することにより熱せられた空気がダクト
を介して赤外線照射装置に送られ、反射鏡を冷却するこ
とによりさらに熱せられて赤外線照射装置から被照射物
に吹き付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紫外線硬化型水性樹脂用
の硬化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、揮発有機化合物(VOC)の規制
の強化の動きにともない、紫外線硬化型水性樹脂や、熱
乾燥型水性樹脂が開発されている。紙やプラスチックス
等に印刷、塗布された紫外線硬化型水性樹脂を硬化させ
るには、従来の紫外線硬化型樹脂と同じように、紫外線
硬化ランプを内蔵した紫外線照射装置による紫外線照射
が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、紫外線
硬化型水性樹脂には若干量の水系揮発分が含まれており
紫外線照射のみによる従来の硬化方法では、揮発分の除
去と硬化を同時に行うために、一般的な紫外線硬化型樹
脂に比較して、硬化して得られた塗膜の物性が低くまた
硬化速度も遅いという欠点がある。そのために物性を向
上させ、硬化速度を速めるにはより多くの紫外線硬化ラ
ンプを必要としていた。
【0004】本発明は、紫外線硬化ランプの数を増やす
ことなく、塗膜の物性を向上させ、た硬化速度を速め
ることができる紫外線硬化型水性樹脂の硬化装置を提供
することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の紫外線
硬化型水性樹脂用の硬化装置は、紫外線硬化型水性樹脂
が塗布された被照射物を搬送する搬送手段と、搬送手段
の上方に配置されている紫外線照射装置と、被照射物の
搬送方向においてこの紫外線照射装置より前に配置され
ている赤外線照射装置とを有し、被照射物は赤外線照射
装置により赤外線が照射され、その後紫外線照射装置に
より紫外線が照射されると共に、紫外線照射装置から吸
い込まれ紫外線ランプ及び反射鏡を冷却することにより
熱せられた空気がダクトを介して赤外線照射装置に送ら
れ、反射鏡を冷却することによりさらに熱せられて赤外
線照射装置から被照射物に吹き付けられるように構成さ
れている。
【0006】請求項2に記載の紫外線硬化型水性樹脂用
の硬化装置は、紫外線硬化型水性樹脂が塗布された被照
射物を搬送する搬送手段と、搬送手段の上方に配置され
ている紫外線照射装置と、被照射物の搬送方向において
この紫外線照射装置より前に配置されている加熱装置と
を有し、紫外線照射装置から吸い込まれ紫外線ランプ及
び反射鏡を冷却することにより熱せられた空気がダクト
を介して加熱装置に送られ、加熱装置によりさらに加熱
された後、加熱装置から被照射物に吹き付けられるよう
に構成されている。
【0007】
【作用】請求項1に記載の発明では、被照射物は先ず赤
外線照射装置において、赤外線照射装置から照射される
赤外線と吹出される熱風により、被照射物に塗布された
紫外線硬化型水性樹脂中の水系揮発分が蒸発せしめられ
る。次に紫外線照射装置の下に移動してきた被照射物に
紫外線が照射され、塗布された紫外線硬化型水性樹脂の
硬化が行われる。
【0008】請求項2に記載の発明では、被照射物は先
ず加熱装置において、加熱装置から吹出される熱風によ
り、被照射物に塗布された紫外線硬化型水性樹脂中の水
系揮発分が蒸発せしめられ、次に紫外線照射装置により
紫外線が照射され、塗布された紫外線硬化型水性樹脂が
硬化せしめられる。
【0009】
【実施例1】図1において、1は紫外線照射装置、2は
赤外線照射装置である。紫外線照射装置1は紫外線ラン
プ3と、反射鏡4を有する。一方赤外線照射装置2は、
例えば2つの赤外線ランプ5と2つの反射鏡6を有して
いる。紫外線照射装置1と赤外線照射装置2とはダクト
7により連結され、ダクト7の途中には送風機8が設置
されている。
【0010】紫外線照射装置1と赤外線照射装置2の下
方には、搬送手段としてのコンベア9が配置され、これ
により被照射物(例えば印刷物)10が矢印方向に搬送
される。印刷物には印刷機(図示せず)により紫外線硬
化型水性樹脂が塗布され、コンベア9により搬送されて
くる。被照射物には先ず赤外線照射装置2により赤外線
が照射され、次に紫外線照射装置により紫外線が照射さ
れる。
【0011】紫外線ランプはかなり高温になるため冷却
する必要があり、そのため送風機8で空気を紫外線照射
装置1内に吸い込んで、紫外線ランプ3及び反射鏡4を
空冷している。この吸い込んだ空気を赤外線照射装置2
に送り、赤外線照射装置2から吹き出す。
【0012】紫外線ランプ3及び反射鏡4の周囲から紫
外線照射装置1内に吸い込まれる空気は紫外線ランプ3
及び反射鏡4を冷やし、その空気は熱せられて例えば5
0〜60℃になる。この空気は赤外線照射装置2に送ら
れて反射鏡6を冷やす。即ち赤外線照射装置2の反射鏡
6は、例えば200℃ぐらいであるが、紫外線照射装置
からの空気により冷やされ例えば150℃ぐらいに保た
れる。一方、空気は例えば60〜70℃ぐらいに加熱さ
れ熱風として赤外線照射装置2から吹き出される。
【0013】被照射物10は先ず赤外線照射装置2にお
いて、赤外線照射装置2から吹出される熱風により、被
照射物10に塗布された紫外線硬化型水性樹脂中の水系
揮発分が蒸発せしめられる。次に紫外線照射装置1の下
に移動してきた被照射物10に紫外線が照射され、塗布
された紫外線硬化型水性樹脂の硬化が行われる。
【0014】
【実施例2】本発明の実施例2を説明する図2では、実
施例1の赤外線照射装置2の代わりに加熱装置15が使
用されている。紫外線照射装置1の紫外線ランプ3及び
反射鏡4の周囲から紫外線照射装置1内に吸い込まれる
空気は紫外線ランプ3及び反射鏡4を冷やし、その空気
は熱せられて(例えば50〜60℃になり)、ダクト7
を通って電気ヒータ等からなる加熱装置15に送られ
る。加熱装置15ではこの空気を更に例えば50℃加熱
して下方に吹き出す。
【0015】従って被照射物10は先ず加熱装置15に
おいて、加熱装置15から吹出される熱風により、被照
射物10に塗布された紫外線硬化型水性樹脂中の水系揮
発分が蒸発せしめられる。次に紫外線照射装置1の下に
移動してきた被照射物10に紫外線が照射され、塗布さ
れた紫外線硬化型水性樹脂の硬化が行なわれる。
【0016】
【発明の効果】請求項1に記載の紫外線硬化型水性樹脂
用の硬化装置では、紫外線硬化型水性樹脂が塗布された
被照射物に、紫外線を照射する前に赤外線を照射し熱風
を吹き付けるので、紫外線硬化型水性樹脂中の水系揮発
分の蒸発が促進され、塗膜の物性を向上させ、また硬化
速度を速める。従って紫外線硬化ランプの数を増やす必
要がない。
【0017】しかも赤外線照射装置から吹出される熱風
は、紫外線照射装置を冷やすのに使用した空気で、赤外
線照射装置に送られてさらに赤外線照射装置を冷やし、
これによりさらに熱せられた空気であるので、加熱のた
めの格別な装置を必要としない。
【0018】請求項2に記載の紫外線硬化型水性樹脂用
の硬化装置では、紫外線硬化型水性樹脂が塗布された被
照射物に、紫外線を照射する前に加熱装置から熱風を吹
き付けるので、紫外線硬化型水性樹脂中の水系揮発分の
蒸発が促進され、塗膜の物性が向上し、硬化速度が速ま
る。従って紫外線硬化ランプの数を増やす必要がない。
しかも加熱装置から吹出される熱風は紫外線照射装置を
冷やし、それにより熱せられた空気を利用しているの
で、加熱コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す図。
【図2】本発明の実施例2を示す図。
【符号の説明】
1 紫外線照射装置 2 赤外線照射装置 3 紫外線ランプ 4 反射鏡 5 赤外線ランプ 6 反射鏡 7 ダクト 8 送風機 9 搬送手段(コンベア) 10 被照射物(印刷物) 15 加熱装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紫外線硬化型水性樹脂が塗布された被照射
    物を搬送する搬送手段と、搬送手段の上方に配置されて
    いる紫外線照射装置と、被照射物の搬送方向においてこ
    の紫外線照射装置より前に配置されている赤外線照射装
    置とを有し、被照射物は赤外線照射装置により赤外線が
    照射され、その後紫外線照射装置により紫外線が照射さ
    れると共に、紫外線照射装置から吸い込まれ紫外線ラン
    プ及び反射鏡を冷却することにより熱せられた空気がダ
    クトを介して赤外線照射装置に送られ、反射鏡を冷却す
    ることによりさらに熱せられて赤外線照射装置から被照
    射物に吹き付けられることを特徴とする紫外線硬化型水
    性樹脂用の硬化装置。
  2. 【請求項2】紫外線硬化型水性樹脂が塗布された被照射
    物を搬送する搬送手段と、搬送手段の上方に配置されて
    いる紫外線照射装置と、被照射物の搬送方向においてこ
    の紫外線照射装置より前に配置されている加熱装置とを
    有し、紫外線照射装置から吸い込まれ紫外線ランプ及び
    反射鏡を冷却することにより熱せられた空気がダクトを
    介して加熱装置に送られ、加熱装置によりさらに加熱さ
    れた後、加熱装置から被照射物に吹き付けられることを
    特徴とする紫外線硬化型水性樹脂用の硬化装置。
JP19456694A 1994-07-28 1994-07-28 紫外線硬化型水性樹脂用の硬化装置 Pending JPH0839577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19456694A JPH0839577A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 紫外線硬化型水性樹脂用の硬化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19456694A JPH0839577A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 紫外線硬化型水性樹脂用の硬化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0839577A true JPH0839577A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16326668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19456694A Pending JPH0839577A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 紫外線硬化型水性樹脂用の硬化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0839577A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001056846A1 (fr) * 2000-02-04 2001-08-09 Uegaki, Tateo Appareil de reparation pour vehicules
KR20170026321A (ko) 2014-09-11 2017-03-08 헤라우스 가부시키 가이샤 경화된 광경화성 수지 조성물의 제조를 위한 장치 및 방법
JP2018008425A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 日本碍子株式会社 放射装置及び放射装置を用いた処理装置
CN115555228A (zh) * 2021-12-31 2023-01-03 上海清津光电子科技有限公司 一种用于电子器件粘粘的新型固化装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001056846A1 (fr) * 2000-02-04 2001-08-09 Uegaki, Tateo Appareil de reparation pour vehicules
EP1167138A1 (en) * 2000-02-04 2002-01-02 Uegaki, Tateo Repairing device for vehicles
US6617589B2 (en) 2000-02-04 2003-09-09 Tateo Uegaki Repair apparatus for a vehicle
KR20170026321A (ko) 2014-09-11 2017-03-08 헤라우스 가부시키 가이샤 경화된 광경화성 수지 조성물의 제조를 위한 장치 및 방법
EP3061773A4 (en) * 2014-09-11 2017-06-28 Heraeus Kabushiki Kaisha Method and device for manufacturing cured light-curing resin composition
US10273316B2 (en) 2014-09-11 2019-04-30 Heraeus Kabushiki Kaisha Method and device for manufacturing cured light-curing resin composition
JP2018008425A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 日本碍子株式会社 放射装置及び放射装置を用いた処理装置
CN115555228A (zh) * 2021-12-31 2023-01-03 上海清津光电子科技有限公司 一种用于电子器件粘粘的新型固化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7913622B2 (en) Method for drying a printing ink on a printing substrate in a printing press, and a printing press
CA2630069A1 (en) Process for pulsed uv curing of coatings on wood
JP3524135B2 (ja) 基材上のコーティングを硬化させるための装置及び方法
US4143278A (en) Radiation cure reactor
US6655040B2 (en) Combination ultraviolet curing and infrared drying system
ES2096996T3 (es) Procedimiento para mejorar la calidad de madera de baja calidad.
WO2015111858A1 (ko) 코팅과 도장을 위한 엘이디 자외선 경화기
JPH0839577A (ja) 紫外線硬化型水性樹脂用の硬化装置
US5667850A (en) Method of curing with ultraviolet radiation on substrates requiring low heat
EP0834351B1 (en) Process and apparatus for coating elongate objects
US20160074904A1 (en) Efficient Infrared Absorption System for Edge Sealing Medium Density Fiberboard (MDF) and Other Engineered Wood Laminates Using Powder and Liquid Coatings
EP3165860A1 (en) Device and method for product drying
SE448699B (sv) Torkanleggning
JPH09103730A (ja) 塗装用乾燥炉及び被塗物の乾燥方法
JP6748229B2 (ja) ラベルを製品に装着するための方法、装置、およびシステム
JPS6132731Y2 (ja)
JPH07108565B2 (ja) 紫外線照射装置
JP7163522B1 (ja) 印刷装置
JPH07106316B2 (ja) 紫外線照射装置
US9517490B2 (en) UV irradiation device for clocked operation
JP2018118205A (ja) 紫外線照射装置及び紫外線照射方法
JPS61287794A (ja) 発泡プラスチツク容器印刷用紫外線硬化インクの乾燥装置
JP2023103507A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPH07137225A (ja) スクリーン印刷方法
JP2002039675A (ja) ガラス容器の塗装・印刷用乾燥装置