JPH0839064A - 膜利用型浄水処理方法 - Google Patents

膜利用型浄水処理方法

Info

Publication number
JPH0839064A
JPH0839064A JP6175515A JP17551594A JPH0839064A JP H0839064 A JPH0839064 A JP H0839064A JP 6175515 A JP6175515 A JP 6175515A JP 17551594 A JP17551594 A JP 17551594A JP H0839064 A JPH0839064 A JP H0839064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
water
chlorine
added
backwashing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6175515A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemichi Chigusa
健理 千種
Norio Kashiyuu
教雄 加洲
Kazutsugu Kitahata
千嗣 北畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP6175515A priority Critical patent/JPH0839064A/ja
Publication of JPH0839064A publication Critical patent/JPH0839064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【目的】 膜の目詰まりを抑え、運転操作性を向上さ
せ、同時にシステム全体としての処理水の回収率も向上
させることができる膜利用型浄水処理方法を提供する。 【構成】 濾過工程4と膜濾過工程7の2工程からなる
順で原水を処理した後、膜透過水を用いて膜濾過工程7
中の膜を逆洗するに際し、その膜透過水に、少なくとも
逆洗2回に対して1回の割合で塩素11を添加して膜を
逆洗し、逆洗によって発生する膜洗浄排水は、塩素11
を添加した場合にはそのまま排出し、塩素11を添加し
ない場合には前記濾過工程4に返送することを特徴とす
る膜利用型浄水処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、河川水や湖沼水等を取
水源とした水道浄水プロセスに、膜濾過装置を適用する
際に、原水を効率的に処理し、かつ膜濾過装置を安定に
操作することができる膜利用型浄水処理方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】膜による処理を組み込んだ浄水製造プロ
セスは、一般に凝集沈澱、急速濾過による固液分離プロ
セスを基礎とした従来法と比較して、膜の透過速度と膜
の集積度を大きく取ることにより、膜モジュールと呼ば
れるユニットを並べたコンパクトな装置となり、また、
装置管理も容易になる。その反面、膜濾過装置はコンパ
クトな装置であるがゆえに、従来法と比較して原水の水
質に制約が加わり、水質の大幅な変動を許容しなくなる
傾向が出てくる。特に、水質変動の大きな原水を直接処
理する場合には、膜の流路閉鎖や目詰まり等の装置の運
転管理上のさまざまな障害が生じるといった問題があっ
た。
【0003】そのため、膜への供給水に凝集剤及び/又
は塩素の添加を行い、膜間操作圧力の安定化を図る方
法、あるいは膜の物理洗浄時に膜1次側から塩素を添加
し、膜物理洗浄能力の強化を行ない、膜間操作圧力の安
定化を図る方法が取られてきた。しかし、膜への供給水
に凝集剤を添加すると、それだけ余剰の膜洗浄排水が排
出され、さらに排水の処理も必要となる。また、膜への
供給水又は膜の物理洗浄時に膜1次側から塩素の添加を
行うと、塩素の消費が多くなり、有効に塩素を使用でき
ないといった問題があった。
【0004】さらに、膜の洗浄排水は、系外に全量排出
されており、装置への供給水に対する処理水の得られる
割合(回収率)が高くないという問題もあった。一段の
膜処理装置で、かつ膜洗浄排水を系外に全量排出する方
法において、回収率を90%以上に向上させるためには、
膜の洗浄を抑制することになり、膜の洗浄不足が生じ、
その結果、膜の目詰まりが多発し、運転操作性が著しく
低下するおそれがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、膜の目詰ま
りを抑え、運転操作性を向上させ、同時にシステム全体
としての処理水の回収率も向上させることができる膜利
用型浄水処理方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な課題を解決するため鋭意検討の結果、膜透過水を用い
て膜濾過工程中の膜を逆洗するに際し、その膜透過水
に、少なくとも逆洗2回に対して1回の割合で塩素を添
加して膜を逆洗し、逆洗によって発生する膜洗浄排水
は、塩素を添加した場合にはそのまま排出し、塩素を添
加しない場合には前段の濾過工程に返送することによ
り、膜の目詰まりを抑え、運転操作性を向上させ、同時
にシステム全体としての処理水の回収率も向上させるこ
とができるという事実を見出し、本発明に到達した。す
なわち、本発明は、濾過工程と膜濾過工程の2工程から
なる順で原水を処理した後、膜透過水を用いて膜濾過工
程中の膜を逆洗するに際し、その膜透過水に、少なくと
も逆洗2回に対して1回の割合で塩素を添加して膜を逆
洗し、逆洗によって発生する膜洗浄排水は、塩素を添加
した場合にはそのまま排出し、塩素を添加しない場合に
は前記濾過工程に返送することを特徴とする膜利用型浄
水処理方法を要旨とするものである。
【0007】以下、図面を参照しつつ、本発明を具体的
に説明する。図1は、本発明の処理フローの一例を示す
概略図である。図1において、原水1は、まず原水槽2
に貯留された後、原水供給ライン3によって濾過装置4
に供給されて処理される。次いで、ここで得られた濾過
水は、中継槽5に貯留され、濾過水供給ライン6によっ
て、後段の膜濾過装置7に供給され、ここで膜濾過され
る。ここで得られた膜透過水(膜処理後の処理水)は、
処理水槽8に貯留され、膜透過水送水ライン9を経て、
処理水10となる。また、膜の物理洗浄に際しては、処
理水槽8から逆洗用膜透過水供給ライン13を経て、逆
洗用の膜透過水が膜濾過装置7に供給され、逆洗され
る。本発明においては、膜の物理洗浄の際に、少なくと
も逆洗2回に対して1回の割合で、塩素11を塩素供給
ライン12により逆洗用膜透過水供給ライン13に供給
して、膜の逆洗を行う。逆洗後、膜濾過装置7から発生
する、塩素を添加した場合の膜洗浄排水は、排出ライン
15を経て系外に排出される。また、膜濾過装置7に
は、固形分の濃縮効果とともに凝集効果も有しているた
め、塩素を添加しない場合の膜洗浄排水は、返送ライン
14を経て、原水槽2に返送され、原水1と混合され
て、濾過装置4で固形分が捕捉される。
【0008】本発明で用いられる濾過装置4としては、
生物濾過、スクリーン、ストレナー、プレフィルターを
用いた濾過装置あるいは固液分離装置があげられる。特
に、生物濾過装置を用いることが好ましいが、これに限
定されるものではない。前処理としての生物濾過装置に
は、生物固定化担体が積層されているが、生物固定化担
体としては、塊状の繊維濾材又は短繊維を絡み合わせた
構造を有する粒状を濾層として濾過塔に積層することが
好ましく、特に処理効率を向上させるために、塊状繊維
濾材を積層することが好ましい。この塊状繊維濾材を得
るには、例えば、特公昭56-4332 号公報に記載された方
法を用いて製造することができる。すなわち、繊維長5
〜50mmの無捲縮短繊維を多数本液中に分散させた状態で
機械撹拌し、前記短繊維を塊状に絡み合わせて断面最大
直径が5〜100mm の繊維塊を形成することができる。
【0009】このような繊維濾材は、空隙率が大きく比
表面積も大きいため、繊維濾材に微生物が多量に付着す
る。これらの固定化微生物により、原水を生物的に処理
することができ、原水中のアンモニア性窒素、マンガン
等の溶解性不純物質を効率良く除去できる。また、この
ような繊維濾材は、優れた濁質捕捉性を有しているた
め、膜濾過装置7への懸濁性不純物の負荷を低減させ、
河川水や湖沼水のような原水の水質変動幅を低減させる
ことができる。
【0010】また、本発明で用いられる膜濾過装置7と
しては、精密濾過膜や限外濾過膜、あるいは逆浸透膜を
用いた固液分離装置があげられる。特に、精密濾過膜や
分画分子量の大きな限外濾過膜を用いた膜濾過装置を用
いることが、エネルギー消費面、強いては処理コストが
より安価となるため好ましいが、これに限定されるもの
ではない。
【0011】さらに、本発明においては、膜透過水を用
いて膜を逆洗するに際し、少なくとも逆洗2回に対して
1回の割合で、塩素11を膜透過水に添加して、膜の逆
洗を行うことが必要であり、好ましくは、2〜20回の
逆洗に対して1回の割合で、特に好ましくは、2〜10
回の逆洗に対して1回の割合で、塩素を膜透過水に添加
する。すなわち、洗浄助剤である塩素11を少なくとも
逆洗2回に対して1回の割合で、塩素供給ライン12に
より、逆洗用膜透過水供給ライン13に供給して、膜の
逆洗を行うことにより、膜濾過装置7の膜洗浄強度を高
めることができる。なお、塩素11の添加量としては、
逆洗用の膜透過水中に有効塩素として0.5〜20ppm 添加
することが好ましく、特に好ましい範囲としては、2〜
15ppm である。
【0012】また、逆洗後、塩素11を添加した場合の
膜洗浄排水は、排水ライン15により系外に排出し、塩
素11を添加しない場合の膜洗浄排水は、返送ライン1
4により原水槽2に返送することが必要である。ここ
で、塩素11を添加しない膜洗浄排水を原水槽2に返送
することにより、システム全体としての処理水の回収率
を高めることができる。一方、濾過装置4として生物濾
過を用いた場合、逆洗後に膜濾過装置7から発生する塩
素11を含有した膜洗浄排水を原水槽2へ返送して濾過
装置4に供給すると、濾過装置4の生物相群に悪影響を
与えてしまう。また、膜濾過装置7から発生する膜洗浄
排水を、常時、返送ライン14を経て原水槽2に返送す
ると、膜濾過装置7への汚濁負荷が大きくなってしまう
ので好ましくない。
【0013】上記のように、洗浄助剤である塩素11
を、膜洗浄時に膜2次側の逆洗用膜透過水供給ライン1
3に添加することにより、適量の塩素を一時的に添加す
ることが可能となる。したがって、膜処理時の塩素混入
が避けられ、処理水に不必要な塩素を混入させることが
ない。また、塩素添加量を任意に設定することが可能で
あるため、原水の変動に十分対応でき、膜間操作圧力を
安定して保つことができる。
【0014】
【実施例】次に、本発明を実施例及び比較例によって具
体的に説明する。 実施例1、比較例1 図1に示す処理フローに従い、河川水を原水として処理
を行った。濾過装置4として、生物濾過装置を用い、5
〜7mmのポリエステル繊維を絡み合わせた直径 5mmの塊
状繊維濾材を濾材高1mに充填した円筒型(高さ3240mm
×400mm φ)の生物接触濾過装置を用い、膜濾過装置7
としては、中空糸状精密濾過膜〔ポリスルホン製(クラ
レ社製)、除濁限界粒子径0.1 μm 、有効膜面積10m2
透過流速1.0m3/m2・日〕の全量濾過装置を用いて、約1
ヶ月の連続通水実験を行った。図1に示すように、膜濾
過装置7の逆洗に際し、逆洗3回に対して1回の割合で
塩素11を添加し、塩素11を添加した場合の膜洗浄排
水は、排出ライン15により系外に排出し、塩素11を
添加しない場合の膜洗浄排水は、返送ライン14により
原水槽2へ返送した。すなわち、返送する割合は、返送
2に対し、系外排出を1とした。
【0015】なお、比較のために、塩素添加を行わず、
かつ返送ライン14及び排出ライン15を設けずに、濾
過装置4及び膜濾過装置7のそれぞれから個別に排水を
排出させて、原水槽2への返送を行わなかった点以外
は、実施例1と同様の処理を行った(比較例1)。実施
例1及び比較例1の連続通水実験における水質測定の結
果、実施例1及び比較例1のどちらにおいても、濁度、
鉄、一般細菌、大腸菌のような大きな粒子成分は、膜濾
過によりほぼ完全に除去することができたとともに、塊
状繊維濾材を充填した生物濾過装置を前処理に用いるこ
とによって、実施例1、比較例1の双方とも、各水質項
目の負荷の低減を行うことができた。特に、膜濾過装置
単独では除去することが困難とされているアンモニア性
窒素、マンガン等の溶解性物質に関しても優れた処理を
行うことができた。
【0016】また、図2に、実施例1及び比較例1の運
転管理の指標となる膜濾過装置7の操作圧力の推移を示
す(縦軸に操作圧力を、横軸に経過日数を示す)。図2
より明らかなように、実施例1では、1ヶ月間ほぼ一定
した操作圧力を示し、膜の目詰まりもなく、安定した膜
濾過装置の自動運転を行うことができた。一方、比較例
1では、徐々に操作圧力が上昇し、安定した自動運転を
行うことができなかった。
【0017】また、実施例1及び比較例2の連続通水実
験における処理水の平均回収率は、システム全体とし
て、それぞれ94.3%、84.5%であった。膜濾過装置にお
いては、装置の操作圧力の上昇を抑制するために、膜洗
浄に要する膜洗浄水量がかなり必要となるが、塩素11
を含有しない膜洗浄排水を原水槽2に返送して再利用す
ることにより、膜洗浄効果も低下させず、しかも容易に
システム全体としての処理水の回収率を向上させること
ができた。一方、比較例1では、膜洗浄排水を系外に全
排出しているために、回収率が84.5%とシステム全体と
して高い回収率を得ることができなかった。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、固形分の除去と同時に
アンモニア性窒素、マンガン等の溶解性不純物の除去が
行えるとともに、膜の目詰まりを抑え、運転操作性を向
上させ、同時にシステム全体としての処理水の回収率も
向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す処理フロー図である。
【図2】実施例1及び比較例1における膜濾過装置の操
作圧力の推移を示す図である。
【符号の説明】
1 原水 2 原水槽 3 原水供給ライン 4 濾過装置 5 中継槽 6 濾過水供給ライン 7 膜濾過装置 8 処理水槽 9 膜透過水送水ライン 10 処理水 11 塩素 12 塩素供給ライン 13 逆洗用膜透過水供給ライン 14 返送ライン 15 排出ライン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濾過工程と膜濾過工程の2工程からなる
    順で原水を処理した後、膜透過水を用いて膜濾過工程中
    の膜を逆洗するに際し、その膜透過水に、少なくとも逆
    洗2回に対して1回の割合で塩素を添加して膜を逆洗
    し、逆洗によって発生する膜洗浄排水は、塩素を添加し
    た場合にはそのまま排出し、塩素を添加しない場合には
    前記濾過工程に返送することを特徴とする膜利用型浄水
    処理方法。
  2. 【請求項2】 濾過工程での処理が、生物濾過による処
    理である請求項1記載の膜利用型浄水処理方法。
JP6175515A 1994-07-27 1994-07-27 膜利用型浄水処理方法 Pending JPH0839064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175515A JPH0839064A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 膜利用型浄水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175515A JPH0839064A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 膜利用型浄水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0839064A true JPH0839064A (ja) 1996-02-13

Family

ID=15997409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6175515A Pending JPH0839064A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 膜利用型浄水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0839064A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001137849A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 浄水製造システム及び方法
JP2006297376A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Ngk Insulators Ltd 分離膜の洗浄方法
JP2014034004A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Daicen Membrane Systems Ltd 金属ナノ粒子の濾過方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001137849A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 浄水製造システム及び方法
JP2006297376A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Ngk Insulators Ltd 分離膜の洗浄方法
JP2014034004A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Daicen Membrane Systems Ltd 金属ナノ粒子の濾過方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2021106B1 (en) Method of improving performance of ultrafiltration or microfiltration membrane process in backwash water treatment
Zirehpour et al. Membranes for wastewater treatment
US10583401B2 (en) Integrated ultrafiltration and reverse osmosis desalination systems
CN100532299C (zh) 基于膜生物反应器-纳滤膜技术的垃圾渗滤液处理工艺和系统
JPWO2008096585A1 (ja) ろ過装置および水処理方法
JP2003200160A (ja) 造水方法および造水装置
JPH10225682A (ja) 逆浸透法海水淡水化におけるホウ素の除去方法
JP2003080246A (ja) 水処理装置および水処理方法
CN209974485U (zh) 一种废水处理系统
WO2017159303A1 (ja) 高硬度排水の処理方法
WO2013121921A1 (ja) 分離膜モジュールの洗浄方法
JPH0839064A (ja) 膜利用型浄水処理方法
KR100352740B1 (ko) 가압부상조 및 연속식 정밀여과기를 이용한 하·폐수재이용 시스템의 전처리 방법
JPH10192851A (ja) 浄水処理装置
KR20170033611A (ko) 수처리 시스템 및 수처리 방법
US20020011438A1 (en) Water purification treatment apparatus with large pore size filter membrane unit
CN111992056B (zh) 一种功能性磁基动态膜系统及其实施方法
JP2008183513A (ja) 浄水装置
JP6447098B2 (ja) 回収ろ過ユニットおよび回収ろ過ユニットを備える水処理システム
CN106673246A (zh) 一种废液处理直排系统
KR100313670B1 (ko) 제관공장 폐수의 고도정화처리 방법
JP2002346347A (ja) ろ過装置及び方法
JPH09174094A (ja) 原水の処理方法
KR101912781B1 (ko) 고속 여과형 대용량 여과장치
JP2002370089A (ja) 洗濯排水浄化システム