JPH0837609A - Pedestal clamp device for composite signal - Google Patents

Pedestal clamp device for composite signal

Info

Publication number
JPH0837609A
JPH0837609A JP7139991A JP13999195A JPH0837609A JP H0837609 A JPH0837609 A JP H0837609A JP 7139991 A JP7139991 A JP 7139991A JP 13999195 A JP13999195 A JP 13999195A JP H0837609 A JPH0837609 A JP H0837609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
driver
signal
pedestal
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7139991A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoshi Takagi
清 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Japan Ltd
Original Assignee
Nippon Motorola Ltd
Motorola Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Motorola Ltd, Motorola Japan Ltd filed Critical Nippon Motorola Ltd
Priority to JP7139991A priority Critical patent/JPH0837609A/en
Publication of JPH0837609A publication Critical patent/JPH0837609A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

PURPOSE:To logically produce a clamp circuit by means of a MOS to prevent the oscillation and to improve the clamping accuracy. CONSTITUTION:A pedestal clamping operation is carried out for a composite signal in time sharing and in each single direction. For instance, only a driver 4A is activated and biased in the higher voltage direction by a comparator 2 in the first period A. Then only a driver 4B is activated and biased in the lower voltage direction in a period B that starts after a fixed time. Thus the composite signal is clamped by a driver of the higher driving capability and then by a driver of the lower driving capability when the signal undergoes a pedestal clamping operation in time sharing and in each single direction.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、家庭用ビデオテープレ
コーダー(VTR)や一般のテレビ等から再生されるコ
ンポジット信号のペデスタルクランプ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a pedestal clamp device for composite signals reproduced from a home video tape recorder (VTR) or a general television.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばVTRや一般のテレビ等から再生
されるコンポジット信号と呼ばれる信号は、通常、信号
の大きさの規定はあるが、電圧レベルの絶対値の規制は
ない。従って、コンポジット信号から映像情報が入って
いる部分を取り出してシステムで使用するには、その入
力信号の決まった点をある固定の電圧(ペデスタルレベ
ル)にバイアスすることが必要であり、これをペデスタ
ルクランプという。
2. Description of the Related Art For a signal called a composite signal reproduced from a VTR or a general television, for example, the magnitude of the signal is usually regulated, but the absolute value of the voltage level is not regulated. Therefore, in order to extract the part containing video information from the composite signal and use it in the system, it is necessary to bias a certain point of the input signal to a certain fixed voltage (pedestal level). It is called a clamp.

【0003】図8は、従来のペデスタルクランプ装置の
概略図であり、コンデンサ1と負帰還をかけたコンパレ
ータ2と、常時いずれか一方がアクティブな状態にある
1対のドライバー3A、3Bとによりクランプ回路が構
成されている。5は入力部、6は出力部、Vrefはコ
ンパレータ2の基準電圧である。入力部5にコンポジッ
ト信号が入力され、そのコンポジット信号のうちペデス
タルクランプを行う部分を検出すると、コンパレータ2
によるクランプ動作が開始され、図9に示すように、入
力信号がクランプ電圧よりも低い場合には、コンパレー
タ2によりドライバー3Aが駆動されて入力信号の電圧
レベルが高くなる方向に制御され、その制御により入力
信号がクランプ電圧よりも高くなりすぎると、コンパレ
ータ2によりドライバー3Bが駆動されて入力信号の電
圧レベルが低くなる方向に制御される。このような制御
により、コンポジット信号のうちペデスタルクランプを
行う部分の電圧をペデスタルレベルにバイアスするよう
にしている。
FIG. 8 is a schematic view of a conventional pedestal clamp device, which is clamped by a capacitor 1, a comparator 2 with negative feedback, and a pair of drivers 3A, 3B in which one of them is always active. The circuit is configured. Reference numeral 5 is an input portion, 6 is an output portion, and Vref is a reference voltage of the comparator 2. When the composite signal is input to the input unit 5 and a part of the composite signal to be pedestal clamped is detected, the comparator 2
9, the clamp operation is started, and when the input signal is lower than the clamp voltage as shown in FIG. 9, the driver 2A is driven by the comparator 2 and the voltage level of the input signal is controlled to increase, and the control is performed. Therefore, when the input signal becomes higher than the clamp voltage, the driver 2B is driven by the comparator 2 and the voltage level of the input signal is controlled to decrease. By such control, the voltage of the portion of the composite signal where the pedestal clamp is performed is biased to the pedestal level.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のペデス
タルクランプ装置では、コンポジット信号のうちクラン
プすべき部分を、コンパレータ2と2つのドライバー3
A、3Bとからなるクランプ回路を用い、コンパレータ
2に負帰還をかけてバイアスするため、図9に示したよ
うに、出力部6より出力されるペデスタルクランプされ
た後の信号が発振しやすい。即ち、ペデスタルクランプ
を行う期間において入力部5よりの入力信号がクランプ
電圧より低い場合は、その入力信号にクランプ電圧に至
るまで正方向のバイアスをかけ、逆に、入力信号がクラ
ンプ電圧より高い場合は、負方向のバイアスをかけてい
る。従って、ペデスタルクランプを行う期間において、
正方向のバイアスをかけている状態と、負方向のバイア
スをかけている状態とが発振する可能性がある。
However, in the conventional pedestal clamp device, the portion of the composite signal to be clamped is the comparator 2 and the two drivers 3.
Since the clamp circuit consisting of A and 3B is used to bias the comparator 2 by applying negative feedback, the pedestal-clamped signal output from the output unit 6 easily oscillates, as shown in FIG. That is, when the input signal from the input unit 5 is lower than the clamp voltage during the pedestal clamp, the input signal is biased in the positive direction until reaching the clamp voltage, and conversely, when the input signal is higher than the clamp voltage. Has a negative bias. Therefore, during the pedestal clamp period,
There is a possibility of oscillation between the positive biased state and the negative biased state.

【0005】かかる発振を防止するためには、コンパレ
ータ2とドライバー3A、3Bとからなるクランプ回路
の時定数を調整すればよいが、負帰還をかけたコンパレ
ータ2をMOSで作成しようとすると回路が複雑となる
問題がある。また、ドライブ能力の大きいドライバー
は、極めて短時間で出力を変化させることができるが、
オーバーランが大きいため、クランプ精度は必ずしもよ
いとはいえない。そこで、本発明の第1の目的は、発振
を防止したクランプ回路をMOSによりロジック的に作
ることができるコンポジット信号用ペデスタルクランプ
装置を提供することにある。第2の目的は、クランプ精
度を高くすることができるコンポジット信号用ペデスタ
ルクランプ装置を提供することにある。
In order to prevent such oscillation, the time constant of the clamp circuit composed of the comparator 2 and the drivers 3A and 3B may be adjusted, but if the comparator 2 with negative feedback is made by MOS, the circuit will be There are complex issues. Also, a driver with a large drive capacity can change the output in an extremely short time,
Since the overrun is large, the clamping accuracy is not always good. Therefore, a first object of the present invention is to provide a pedestal clamp device for composite signals in which a clamp circuit which prevents oscillation can be made logically by MOS. A second object is to provide a pedestal clamp device for composite signals, which can improve the clamping accuracy.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、コン
ポジット信号におけるペデスタルクランプを時分割にか
つ単一方向ずつ行うことを特徴とする。請求項2の発明
は、コンポジット信号におけるペデスタルクランプを時
分割にかつ単一方向ずつ行う際に、ドライブ能力の大き
いドライバーによりクランプし、次いでドライブ能力の
小さいドライバーでクランプすることを特徴とする。
The invention according to claim 1 is characterized in that the pedestal clamp in the composite signal is time-divisionally performed in each single direction. The invention of claim 2 is characterized in that, when performing pedestal clamping in a composite signal in a time division manner and in each single direction, the pedestal clamping is performed by a driver having a large driving ability and then a driver having a small driving ability.

【0007】[0007]

【作用】ペデスタルクランプを行う時期を時分割し、し
かも、ペデスタルクランプを単一方向ずつ行うので、発
振のしないクランプ回路をMOSによりロジック的に作
製することができる。また、最初にドライブ能力の大き
なドライバーによりクランプすることにより、大きく大
まかにクランプし、次いでドライブ能力の小さなドライ
バーによりクランプすることにより、精度のよいクラン
プをすることが可能となる。
Since the pedestal clamp is time-divided and the pedestal clamp is performed in each single direction, a clamp circuit that does not oscillate can be logically manufactured by MOS. Also, by first clamping with a driver having a large drive capacity, large and rough clamping is performed, and then by using a driver with a small drive capacity, accurate clamping can be performed.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1は本発明の実施例に係るペデスタルクランプ装置の概
略図である。1はコンデンサであり、入力部5を介して
コンポジット信号が入力される。2はコンパレータであ
り、コンデンサ1の出力と基準電圧Vrefとを比較す
る。4A、4Bはドライバーであり、ペデスタルクラン
プを時分割でかつ単一方向ずつ行うことができるよう各
ドライバー4A、4Bをイネーブルする期間を分けてい
る。即ち、一方のドライバー4AはあるA期間のみイネ
ーブルされ、他方のドライバー4BはA期間が経過した
後に開始されるB期間のみイネーブルされる。コンパレ
ータ2とドライバー4A、4Bとによりクランプ回路が
構成されている。6は出力部である。
Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 is a schematic view of a pedestal clamp device according to an embodiment of the present invention. Reference numeral 1 is a capacitor, and a composite signal is input through the input unit 5. Reference numeral 2 is a comparator, which compares the output of the capacitor 1 with the reference voltage Vref. Reference numerals 4A and 4B denote drivers, and the periods in which the drivers 4A and 4B are enabled are divided so that the pedestal clamp can be time-divisionally performed in each single direction. That is, one driver 4A is enabled only for a certain period A, and the other driver 4B is enabled only for a period B started after the period A has elapsed. A clamp circuit is composed of the comparator 2 and the drivers 4A and 4B. 6 is an output unit.

【0009】図2は、図1のペデスタルクランプ装置に
より得られるペデスタルクランプされた出力信号の波形
図であり、A期間は一方のドライバー4Aのみがアクテ
ィブとなり、入力信号を正方向にバイアスをかけてい
る。A期間経過後に開始されるB期間は他方のドライバ
ー4Bのみがアクティブとなり、入力信号を逆方向、即
ち、負方向にバイアスをかけている。このようにA期間
とB期間とに完全に時期を分けて、ドライバー4A、4
Bを別々にインネーブルしているので、クランプ回路が
発振することがない。従って、従来のように時定数を調
整して発振を防止する必要がなく、MOSにより発振を
防止したクランプ回路をロジック的に容易に作製するこ
とができる。
FIG. 2 is a waveform diagram of the pedestal clamped output signal obtained by the pedestal clamp device of FIG. 1, in which only one driver 4A is active during period A and the input signal is biased in the positive direction. There is. During the period B started after the passage of period A, only the other driver 4B is active and the input signal is biased in the reverse direction, that is, in the negative direction. In this way, the drivers 4A and 4A are completely divided into the A period and the B period.
Since B is separately enabled, the clamp circuit does not oscillate. Therefore, it is not necessary to adjust the time constant to prevent oscillation as in the conventional case, and a clamp circuit in which oscillation is prevented by MOS can be easily manufactured in terms of logic.

【0010】図3は、図1のクランプ回路をMOSによ
りロジック的に構成した一例を示す。21は入力部、2
2は出力部、23はコンパレータ、Vrefは基準電
圧、24Aは一方のドライバー、24Bは他方のドライ
バー、25A、25Bはアンド回路、26はラインカウ
ンタ、27はコンデンサ、Cは内部クロックの入力部で
ある。入力部21にはコンポジット信号が入力される
が、そのうちペデスタルクランプを行う部分の信号が入
力されると、コンパレータ23に駆動信号が供給されて
コンパレータ23が駆動できる状態となる。
FIG. 3 shows an example in which the clamp circuit of FIG. 1 is logically constituted by MOS. 21 is an input unit, 2
2 is an output unit, 23 is a comparator, Vref is a reference voltage, 24A is one driver, 24B is the other driver, 25A and 25B are AND circuits, 26 is a line counter, 27 is a capacitor, and C is an internal clock input unit. is there. A composite signal is input to the input unit 21, and when a signal of a portion that performs pedestal clamping is input to the input unit 21, a drive signal is supplied to the comparator 23 and the comparator 23 is ready to be driven.

【0011】一方、ラインカウンタ26においては例え
ばコンパレータ23への駆動信号に連動してカウントが
開始され、そのカウント数によってペデスタルクランプ
を行う期間のうち最初のA期間とその後のB期間とがあ
らかじめ定められており、ラインカウンタ26のCに入
力される内部クロックを利用してA期間とB期間とが切
り換えられるようになっている。即ち、A期間では、ラ
インカウンタ26より一方のアンド回路25Aにオン信
号が入力され、他方のアンド回路25Bにオフ信号が入
力され、一方のアンド回路25Aの出力信号により一方
のドライバー24Aが動作してペデスタルクランプが行
われる。この間、他方のドライバー24Bは動作しな
い。このA期間が終了すると、一定時間経過後にB期間
が開始され、このB期間では、ラインカウンタ26より
一方のアンド回路25Aにオフ信号が入力され、他方の
アンド回路25Bにオン信号が入力され、他方のアンド
回路25Bの出力信号により他方のドライバー24Bが
動作してペデスタルクランプが行われる。この間、一方
のドライバー24Aは動作しない。このようにして、図
2に示したような波形のペデスタルクランプが行われ
る。
On the other hand, in the line counter 26, counting is started in conjunction with, for example, a drive signal to the comparator 23, and the first A period and the subsequent B period of the period during which the pedestal clamp is performed are predetermined depending on the count number. The internal clock input to C of the line counter 26 is used to switch between the A period and the B period. That is, in the period A, an ON signal is input from the line counter 26 to one AND circuit 25A, an OFF signal is input to the other AND circuit 25B, and one driver 24A operates according to the output signal of one AND circuit 25A. Pedestal clamp is performed. During this time, the other driver 24B does not operate. When the period A ends, the period B starts after a certain period of time. In the period B, the line counter 26 inputs an OFF signal to one AND circuit 25A and an ON signal to the other AND circuit 25B. The other driver 24B operates by the output signal of the other AND circuit 25B to perform pedestal clamping. During this time, one driver 24A does not operate. In this way, the pedestal clamp having the waveform as shown in FIG. 2 is performed.

【0012】コンポジット信号のうちペデスタルクラン
プを行う部分については特に限定されないが、図3の例
では、コンポジット信号における等化パルスの期間にペ
デスタルクランプを行うようにしている。この場合は、
入力部21にコンポジット信号が入力されると、等化パ
ルスの期間に対応してコンパレータ23にその駆動信号
が供給され、その期間中コンパレータ23が動作する。
ラインカウンタ26は、一般のVTRに内蔵されている
ものであり、コンポジット信号の垂直同期期間を検出
し、水平同期パルス(シンク信号)によってカウンタの
値が増加するものである。また、内部クロックも一般の
VTRに内蔵されているものである。従って、これらの
ラインカウンタと内部クロックを利用して、コンポジッ
ト信号における等化パルスの期間中にコンパレータ23
の駆動信号を発生させることができる。
The part of the composite signal that is pedestal clamped is not particularly limited, but in the example of FIG. 3, the pedestal clamp is performed during the equalization pulse of the composite signal. in this case,
When the composite signal is input to the input unit 21, the drive signal is supplied to the comparator 23 corresponding to the period of the equalization pulse, and the comparator 23 operates during that period.
The line counter 26 is built in a general VTR, detects the vertical synchronizing period of the composite signal, and increases the counter value by the horizontal synchronizing pulse (sync signal). Further, the internal clock is also built in a general VTR. Therefore, by using these line counters and the internal clock, the comparator 23 during the equalization pulse in the composite signal.
Drive signal can be generated.

【0013】次に、図4を参照しながらラインカウンタ
26の動作を具体的に説明すると、コンポジット信号に
おける垂直同期期間は、一般に1画面に2回ずつ登場す
るものであるが、一般のVTRに内蔵されている垂直同
期期間検出回路によってこの垂直同期期間を検出したと
きにラインカウンタ26を初期状態にリセットする。リ
セット後登場する水平同期パルス(シンク信号)Bをラ
インカウンタ26によりカウントすることにより等化パ
ルスの期間を検出する。一方、内部クロックを用いて、
等化パルスの期間におけるA期間とB期間とを定め、A
期間ではアンド回路25Aにのみオン信号を供給してド
ライバー24Aによりペデスタルクランプを行い、その
後のB期間ではアンド回路25Bにのみオン信号を供給
してドライバー24Bによりペデスタルクランプを行う
ようにしている。
Next, the operation of the line counter 26 will be specifically described with reference to FIG. 4. The vertical synchronizing period in the composite signal generally appears twice in one screen, but in a general VTR. When the built-in vertical synchronization period detection circuit detects this vertical synchronization period, the line counter 26 is reset to the initial state. The horizontal synchronizing pulse (sync signal) B appearing after the reset is counted by the line counter 26 to detect the period of the equalizing pulse. On the other hand, using the internal clock,
A period and B period in the period of the equalizing pulse are defined, and A
In the period, the ON signal is supplied only to the AND circuit 25A and the pedestal clamp is performed by the driver 24A, and in the subsequent period B, the ON signal is supplied only to the AND circuit 25B and the pedestal clamp is performed by the driver 24B.

【0014】図5は、ドライブ能力の異なるドライバー
の複数を用いて、ドライブ能力の大きなドライバーと小
さなドライバーとを切り換え動作させてペデスタルクラ
ンプを行ったときの出力信号の電圧の波形図である。ド
ライブ能力の大きなドライバーによる出力変化は急激で
ありオーバーランが起こりやすいが、その後にドライブ
能力の小さなドライバーに切り換えてドライブすると出
力変化は緩慢となるがオーバーランが生ぜず精度の高い
クランプを行うことができる。実際にドライブ能力の同
じものを使用する場合に比較して、精度を1/10程度
高めることができた。なお、図6は、ドライブ能力の同
じドライバーを用いてペデスタルクランプを行った場合
の出力信号の電圧の波形図であり、図5と比較するとク
ランプ精度が劣ることが分かる。
FIG. 5 is a waveform diagram of a voltage of an output signal when a pedestal clamp is performed by switching between a driver having a large driving capability and a driver having a small driving capability by using a plurality of drivers having different driving capabilities. The output change by a driver with a large drive capacity is rapid and overrun is likely to occur, but if you switch to a driver with a smaller drive capacity and drive after that, the output change will be slower, but an overrun does not occur and accurate clamping is performed. You can The accuracy can be improved by about 1/10 as compared with the case where the same drive capacity is actually used. Note that FIG. 6 is a waveform diagram of the voltage of the output signal when the pedestal clamp is performed using the driver having the same drive capability, and it can be seen that the clamp accuracy is inferior as compared with FIG.

【0015】図7は、図5に示した波形となる動作をす
るクランプ回路をMOSによりロジック的に構成した一
例を示す。24Aはドライブ能力の大きな一方のドライ
バー、24Bはドライブ能力の大きな他方のドライバ
ー、27Aはドライブ能力の小さな一方のドライバー、
27Bはドライブ能力の小さな他方のドライバー、25
A、25B、28A、28Bはアンド回路である。ライ
ンカウンタ26においては例えばコンパレータ23への
駆動信号に連動してカウントが開始され、そのカウント
数によってペデスタルクランプを行う期間のうち、大き
なドライブ能力でクランプする最初のA期間と次のB期
間とが定められ、かつ、小さなドライブ能力でクランプ
する2回目のA期間と次のB期間とがあらかじめ定めら
れており、ラインカウンタ26のCに入力される内部ク
ロックを利用して、最初のA期間とB期間、2回目のA
期間とB期間とが切り換えられるようになっている。
FIG. 7 shows an example in which a clamp circuit which operates to have the waveform shown in FIG. 5 is logically constructed by MOS. 24A is one driver with large drive capacity, 24B is the other driver with large drive capacity, 27A is one driver with small drive capacity,
27B is the other driver with small drive capacity, 25
A, 25B, 28A and 28B are AND circuits. In the line counter 26, for example, counting is started in synchronization with a drive signal to the comparator 23, and among the periods in which the pedestal clamp is performed, the first A period and the next B period in which the pedestal clamp is performed have a large drive capacity. The second A period and the next B period, which are determined and clamped with a small drive capacity, are predetermined, and the internal A clock input to C of the line counter 26 is used to set the first A period and the first A period. B period, second A
The period and the B period can be switched.

【0016】即ち、最初のA期間では、ラインカウンタ
26よりアンド回路25Aのみにオン信号が入力され、
他のアンド回路25B、28A、28Bにオフ信号が入
力され、アンド回路25Aの出力信号によりドライブ能
力の大きなドライバー24Aが動作してペデスタルクラ
ンプが行われる。この間、他のドライバー24B、27
A、27Bは動作しない。この最初のA期間が終了する
と、一定時間経過後に最初のB期間が開始され、このB
期間では、ラインカウンタ26よりアンド回路25Bに
のみオン信号が入力され、他のアンド回路25A、28
A、28Bにオフ信号が入力され、アンド回路25Bの
出力信号によりドライブ能力の大きなドライバー24B
が動作してペデスタルクランプが行われる。この間、他
のドライバー24A、27A、27Bは動作しない。次
に、2回目のA期間が到来すると、この間はラインカウ
ンタ26よりアンド回路28Aにのみオン信号が供給さ
れ、その出力信号によりドライブ能力の小さなドライバ
ー27Aのみが動作してペデスタルクランプが行われ
る。その後2回目のB期間が到来すると、この間はライ
ンカウンタ26よりアンド回路28Bにのみオン信号が
供給され、その出力信号によりドライブ能力の小さなド
ライバー27Bのみが動作してペデスタルクランプが行
われる。このようにして、図5に示したような波形のペ
デスタルクランプが行われる。
That is, in the first period A, the line counter 26 inputs the ON signal only to the AND circuit 25A,
The OFF signal is input to the other AND circuits 25B, 28A, 28B, and the driver 24A having a large drive capability operates according to the output signal of the AND circuit 25A to perform the pedestal clamp. During this time, the other drivers 24B, 27
A and 27B do not work. When this first A period ends, the first B period starts after a certain period of time,
During the period, the ON signal is input only from the line counter 26 to the AND circuit 25B, and the other AND circuits 25A and 28A
The OFF signal is input to A and 28B, and the driver 24B having a large drive capability is output by the output signal of the AND circuit 25B.
Operates and pedestal clamp is performed. During this time, the other drivers 24A, 27A and 27B do not operate. Next, when the second period A arrives, the ON signal is supplied only from the line counter 26 to the AND circuit 28A during this period, and only the driver 27A having a small drive capability operates by the output signal to perform the pedestal clamp. Then, when the second B period arrives, the ON signal is supplied only from the line counter 26 to the AND circuit 28B during this period, and only the driver 27B having a small driving capability operates by the output signal to perform the pedestal clamp. In this way, the pedestal clamp having the waveform as shown in FIG. 5 is performed.

【0017】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明においては、コンポジット信号におけるペデ
スタルクランプを行う部分については特に限定されな
い。従って、ペデスタルクランプを行う期間の検出手
段、そのクランプ手段については、特に限定されるもの
ではない。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not particularly limited to the portion of the pedestal clamp in the composite signal. Therefore, the detecting means and the clamping means for the period during which the pedestal clamp is performed are not particularly limited.

【0018】[0018]

【発明の効果】請求項1の発明によれば、発振のしない
クランプ回路をMOSによりロジック的に容易に作製す
ることができる。請求項2の発明によれば、クランプの
精度を高めることができる。
According to the first aspect of the present invention, a clamp circuit that does not oscillate can be easily manufactured in terms of logic using MOS. According to the invention of claim 2, the accuracy of the clamp can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例に係るペデスタルクランプ装置
の概略図である。
FIG. 1 is a schematic view of a pedestal clamp device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例に係るペデスタルクランプ装置
により制御された出力信号の電圧の波形図である。
FIG. 2 is a waveform diagram of the voltage of the output signal controlled by the pedestal clamp device according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例に係るペデスタルクランプ装置
におけるクランプ回路をMOSによりロジック的に構成
した一例を示す回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram showing an example in which a clamp circuit in a pedestal clamp device according to an embodiment of the present invention is logically configured by MOS.

【図4】図3に示したラインカウンタの説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a line counter shown in FIG.

【図5】本発明の他の実施例に係るペデスタルクランプ
装置により制御された出力信号の電圧の波形図である。
FIG. 5 is a voltage waveform diagram of an output signal controlled by a pedestal clamp device according to another embodiment of the present invention.

【図6】ドライブ能力が同じドライバーを用いた場合に
おける出力信号の電圧の波形図である。
FIG. 6 is a waveform diagram of a voltage of an output signal when drivers having the same drive capability are used.

【図7】本発明の他の実施例に係るペデスタルクランプ
装置におけるクランプ回路をMOSによりロジック的に
構成した一例を示す回路図である。
FIG. 7 is a circuit diagram showing an example in which a clamp circuit in a pedestal clamp device according to another embodiment of the present invention is logically configured by MOS.

【図8】従来のペデスタルクランプ装置の概略図であ
る。
FIG. 8 is a schematic view of a conventional pedestal clamp device.

【図9】従来のペデスタルクランプ装置により制御され
た出力信号の電圧の波形図である。
FIG. 9 is a waveform diagram of a voltage of an output signal controlled by a conventional pedestal clamp device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、27 コンデンサ 2、23 コンパレータ 3A、3B、4A、4B、24A、24B、27A、2
7B ドライバー 25A、25B、28A、28B アンド回路 26 ラインカウンタ 5、21 入力部 6、22 出力部
1, 27 capacitors 2, 23 comparators 3A, 3B, 4A, 4B, 24A, 24B, 27A, 2
7B driver 25A, 25B, 28A, 28B AND circuit 26 line counter 5,21 input section 6,22 output section

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンポジット信号におけるペデスタルク
ランプを時分割にかつ単一方向ずつ行うことを特徴とす
るコンポジット信号用ペデスタルクランプ装置。
1. A pedestal clamp device for a composite signal, wherein the pedestal clamp for the composite signal is time-divisionally performed in each single direction.
【請求項2】 コンポジット信号におけるペデスタルク
ランプを時分割にかつ単一方向ずつ行う際に、ドライブ
能力の大きいドライバーによりクランプし、次いでドラ
イブ能力の小さいドライバーでクランプすることを特徴
とするコンポジット信号用ペデスタルクランプ装置。
2. A pedestal for a composite signal, characterized in that, when pedestal clamping of a composite signal is performed in a time-division manner and in each direction, the pedestal is clamped by a driver having a large drive capacity and then by a driver having a small drive capacity. Clamp device.
JP7139991A 1994-05-15 1995-05-15 Pedestal clamp device for composite signal Pending JPH0837609A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7139991A JPH0837609A (en) 1994-05-15 1995-05-15 Pedestal clamp device for composite signal

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-124496 1994-05-15
JP12449694 1994-05-15
JP7139991A JPH0837609A (en) 1994-05-15 1995-05-15 Pedestal clamp device for composite signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0837609A true JPH0837609A (en) 1996-02-06

Family

ID=26461180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7139991A Pending JPH0837609A (en) 1994-05-15 1995-05-15 Pedestal clamp device for composite signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0837609A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179747A (en) * 2002-11-25 2004-06-24 Denso Corp Clamp circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179747A (en) * 2002-11-25 2004-06-24 Denso Corp Clamp circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050212962A1 (en) Data slicer
JPH0837609A (en) Pedestal clamp device for composite signal
JPS60150259A (en) Servo circuit of magnetic recording and reproducing device
JPH06348507A (en) Microcomputer
US5175620A (en) Synchronism detecting circuit utilizing pulse width
JPH067629Y2 (en) Sync detection circuit by pulse width
JP3125910B2 (en) Synchronous capture circuit
KR0151474B1 (en) Apparatus for auto-selecting of input line
JPH04209020A (en) Microcomputer
US5357545A (en) Synchronizing signal detecting circuit
JP3011450B2 (en) Vertical synchronization frequency discrimination circuit
JP2681978B2 (en) Color killer circuit
JP2520836Y2 (en) Video switching device
JPH0365878A (en) Synchronizer
JPH0514344Y2 (en)
JPH0675547A (en) Display device
JPS5812439A (en) Automatic antenna switching device
KR920009009B1 (en) Circuit for displaying picture of multiple channels
KR0183679B1 (en) Gimbals of recording device
JPH1188797A (en) Agc circuit
JPH04342315A (en) Burst signal reception circuit
JPH1098633A (en) Video signal processing circuit
JPH0211065A (en) Field deciding circuit
JP2808600B2 (en) Sync separation circuit
KR950010375A (en) Automatic Oscillation Control Device and Method