JPH0836042A - Gps受信機及びこれに使用する速度決定手段 - Google Patents

Gps受信機及びこれに使用する速度決定手段

Info

Publication number
JPH0836042A
JPH0836042A JP17084294A JP17084294A JPH0836042A JP H0836042 A JPH0836042 A JP H0836042A JP 17084294 A JP17084294 A JP 17084294A JP 17084294 A JP17084294 A JP 17084294A JP H0836042 A JPH0836042 A JP H0836042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
receiver
satellite
calculated
doppler shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17084294A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Sasaki
雅広 佐々木
Takeshi Okada
毅 岡田
Keiichiro Kogo
慶一郎 向後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17084294A priority Critical patent/JPH0836042A/ja
Publication of JPH0836042A publication Critical patent/JPH0836042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 GPS受信機の速度を精度よく算出する。 【構成】 複数のチャンネルを持つ検波部2と、衛星の
位置と電波伝搬時間から測位計算を行う測位部5と、衛
星の位置と搬送波のドップラーシフト周波数から速度を
求める速度算出部3と、測定した受信機位置の変化量か
ら速度を求める移動速度算出部4と、を備えたGPS受
信機で、複数の速度情報を用いて精度の良い速度を決定
する速度決定手段を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地球を周回するGPS
衛星から受信機位置、速度を求めるGPS(Globa
l Positioning System)受信機及
びこれに使用するものに関するものである。
【0002】
【従来の技術】GPSは、複数の衛星の電波を同時に受
信して、人工衛星からの航法メッセージ(軌道情報や時
刻情報等)を取得することによって受信機の位置を、ま
たドップラーシフト周波数を測定することにより、受信
機の速度を算出することが可能なシステムである。
【0003】GPSで受信機位置を求める原理について
は、すでに周知であるためここでは説明を省略し、速度
を求める原理を説明する。全てのGPS衛星からはL1
帯1.57542GHzの搬送波で航法メッセージ等の
情報が送信されている。受信する際には、衛星の移動、
受信機の移動等により搬送波にドップラーシフト周波数
が乗っている。従って、下記の数1より、ドップラーシ
フト周波数を測定することにより、衛星と受信機の相対
速度を求めることができる。
【0004】
【数1】
【0005】また航法メッセージから衛星の位置を算出
し、その移動量から速度を求め、数2に示すように、受
信機から見た衛星の視線の方向余弦をかけることによ
り、受信機方向の速度を求めることができる。
【0006】
【数2】
【0007】従って、数1から求めた相対速度と、数2
から求めた速度との差を求めることによって、受信機の
衛星方向の速度を求めることができる。4衛星以上につ
いて受信機の衛星方向の速度を求めることにより、次に
示す数3の連立方程式をたて、この連立方程式を解くこ
とにより、受信機の各座標方向の速度を算出できる。
【0008】
【数3】
【0009】以下図面を参照しながら、上述した従来の
GPS受信機の実施例について説明する。
【0010】図3は従来のGPS受信機の構成を示して
いる。31は衛星からの電波を受信するアンテナであ
る。32はアンテナ31で受信した電波を復調して、航
法メッセージ、時刻情報等を測位部34へ出力する検波
部である。測位部34では、衛星と受信機の伝搬時間を
求め、衛星の位置と測定した伝搬時間から連立方程式を
立て、受信機の位置を求める。原理的には3次元測位を
行う場合は3衛星で、2次元測位を行う場合は2衛星で
連立方程式を立てればよいが、受信機と衛星の時刻オフ
セットがあるため、3次元測位では4衛星、2次元測位
では3衛星必要となる。33の速度算出部では、検波部
22で測定したドップラーシフト周波数から、各衛星と
受信機との相対速度を上記数1から求める。次に航法メ
ッセージから得られる軌道情報から時刻毎の衛星の位置
を計算することができるので、上記相対速度を求めた時
刻近傍での変化量から衛星の速度を算出する。更に数2
を用いて、受信機方向の速度を求めることができる。よ
ってこの2つの速度の差分を取り、受信機の各衛星方向
の速度を求め数3の連立方程式を解くことによって受信
機の速度を算出する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、受信機の速度が低下した場合に、受信
機の移動によるドップラーシフト周波数に対して、その
測定誤差の比率が大きくなり、その結果、速度誤差が大
きくなってしまう。本発明はこのような問題点を解決す
るものであり、受信機の速度を精度良く算出することが
できるGPS受信機を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明のGPS受信機は、受信機の速度に応じ
て、例えば高速、中速、低速に区別して出力する速度を
選択する。
【0013】また、測位計算に使用した衛星の組合せが
変化しなかった場合に、測位結果の移動量から
【0014】(数3)
【0015】を用いて求めた受信機の各衛星方向の速度
と、ドップラーシフト周波数から
【0016】(数1)
【0017】(数2)
【0018】を用いて求めた受信機の各衛星方向の速度
の差分を取り、速度補正量として求める。
【0019】
【作用】本発明は上記の構成によって、ドップラーシフ
ト周波数から求めた速度と測位結果の移動量から求めた
速度を用いて、速度によって出力する速度を決定するこ
とによって、速度が低下した場合においても、精度よい
速度を決定することができる。
【0020】また、ドップラーシフト周波数から求めた
受信機の衛星方向の速度と、測位結果の移動量から求め
た受信機の衛星方向の速度の差分から求めた速度補正量
を用いて、ドップラーシフト周波数から決定する速度の
補正を行うことにより、ドップラーシフト周波数の測定
誤差を除去することができ、従って精度のよい速度を決
定することができる。
【0021】
【実施例】以下に請求項1に係る発明のGPS受信機
で、速度決定手段として請求項2に係る発明の速度決定
手段を用いた場合について説明する。
【0022】図1は、本発明の第1の実施例におけるG
PS受信機の構成を示すものであるが、従来のGPS受
信機に移動速度算出部4と速度決定手段6を付加した構
成で、その機能は従来例と同じであるので移動速度算出
部4と速度決定手段6についてのみ説明を行い、他の処
理は省略する。
【0023】GPS受信機では、まず従来例と同様に測
位部5で受信機の位置を計算し、速度算出部3で速度を
求める。速度算出部3では、既に従来例で示したよう
に、搬送波のドップラーシフト周波数を用いて速度を計
算する。そのためドップラーシフト周波数の測定誤差
が、速度の出力の誤差に含まれてしまう。更に受信機の
速度が低速になると、実際の受信機の移動によるドップ
ラーシフト周波数に対して、測定誤差の比率が大きくな
ってしまい、その結果速度誤差の比率が大きくなってし
まう。
【0024】一方、以前の測位結果と今回の測位結果を
用いて移動速度算出部5で速度を計算する。例えば前回
の測定結果を用いるとすると数4となる。
【0025】
【数4】
【0026】ただし上記受信機の移動量から求めた速度
は、測位計算に使用した衛星の組合せが変化した場合
は、位置とびが起こるため正確な速度を求めることがで
きないという欠点がある。
【0027】そこで、速度決定手段6では、低速の時
(例えば時速10Kmより小さい場合)は移動速度算出
部4で求めた速度を、高速の時(例えば時速50Kmよ
り大きい場合)は速度算出部で求めた速度を、中測の時
(例えば時速10Km以上50Km未満の場合)はその
平均値を速度と決定することにより、速度に応じて最適
な手段を用いて速度を出力する。ただし移動速度算出部
で速度を求める時に、測位計算に使用する衛星の組合せ
が前回までと異なった場合は、速度誤差が大きくなって
しまうため、例え低速の場合でも速度算出部4で求めた
速度を出力とする。
【0028】次に請求項3に係る発明のGPS受信機に
ついて説明する。図2は本発明の第2の実施例における
GPS受信機の構成を示したものである。まず、移動速
度算出部4で受信機の速度を計算する。次に数5を用い
て、各衛星方向の速度を求める。補正量算出部6では、
速度算出部3で測定したドップラーシフト周波数を用い
て、数1及び数2から求めた各衛星方向の速度との差分
を取り、この値を速度補正量とする。
【0029】
【数5】
【0030】速度算出部3では、補正量算出部6におい
て上記数5で求めた速度補正量を用いて、数1及び数2
から求める各衛星方向の速度を補正し、速度計算するこ
とにより、ドップラーシフト周波数の測定誤差が速度に
与える影響を除去することができ、精度のよい速度を求
めることができる。ただし、移動速度算出部で速度を求
める際に測位計算に使用した衛星の組合せが前回まで異
なった場合は、速度精度が劣化するため、補正量の計算
は行わない。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明は、ドップラーシフ
ト周波数から求めた速度と、測位結果の移動ベクトルか
ら求めた速度の2つの速度情報を用いることにより、低
速の場合にも移動ベクトルから求めた速度の2つの速度
情報を用いることにより、低速の場合にも精度のよい速
度を決定することができる。
【0032】また、移動ベクトルから求めた衛星方向の
受信機の速度と、ドップラーシフト周波数から求めた受
信機の衛星方向の速度の差分を求めこれを補正量として
速度計算を行うため、ドップラーシフト周波数の測定誤
差による速度誤差を除去することが可能となり、精度の
よい速度を求めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるGPS受信機の
構成図
【図2】本発明の第2の実施例におけるGPS受信機の
構成図
【図3】従来のGPS受信機の構成図
【符号の説明】
1 アンテナ 2 検波部 3 速度算出部 4 移動速度算出部 5 測位部 6 速度決定手段 21 アンテナ 22 検波部 23 速度算出部 24 移動速度算出部 25 測位部 26 補正量算出部 31 アンテナ 32 検波部 33 速度算出部 34 測位部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の衛星のドップラーシフト周波数を
    測定して連立方程式を立て受信機の速度を求める速度算
    出部と、測位結果の移動量から速度を求める移動速度算
    出部と、上記2つの速度情報を用いて受信機の速度を決
    定する速度決定手段とを備えたことを特徴とするGPS
    受信機。
  2. 【請求項2】 上記請求項1で用いる速度決定手段であ
    って、ドップラーシフト周波数から速度算出部で求めた
    受信機の速度と、2点間の測位結果から移動速度算出部
    で受信機の移動量から速度を求め、速度の絶対値に応じ
    て、高速、中速、低速の3段階に区別し、低速の場合は
    移動速度算出部で求めた速度を、高速の場合は速度算出
    部で求めた速度を、中速の場合はその平均を出力として
    決定することを特徴とするGPS受信機で用いる速度決
    定手段。
  3. 【請求項3】 複数の衛星のドップラーシフト周波数を
    測定して連立方程式を立て受信機の移動速度を求める速
    度算出部と、測位結果の移動量から速度を求める移動速
    度算出部と、速度算出部において求めた各衛星のドップ
    ラーシフト周波数から決定した各衛星方向の速度と、移
    動速度算出部で求めた受信機の速度から算出される受信
    機の各衛星方向の速度の差分を取ることにより受信機の
    各衛星方向の速度誤差を求めその誤差から各衛星の速度
    補正量を決定する補正量算出部とを備えたことを特徴と
    するGPS受信機。
JP17084294A 1994-07-22 1994-07-22 Gps受信機及びこれに使用する速度決定手段 Pending JPH0836042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17084294A JPH0836042A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 Gps受信機及びこれに使用する速度決定手段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17084294A JPH0836042A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 Gps受信機及びこれに使用する速度決定手段

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0836042A true JPH0836042A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15912344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17084294A Pending JPH0836042A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 Gps受信機及びこれに使用する速度決定手段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0836042A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010550A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Japan Radio Co Ltd 測位装置及び測位方法
JP2008527316A (ja) * 2004-12-31 2008-07-24 アルカテル−ルーセント Memsを使用することにより移動電話におけるgps信号処理を改善するシステムおよび方法
JP2008175730A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Churyo Eng Kk 移動局の速度計測装置
JP2009139342A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Japan Radio Co Ltd 加速度計測装置
JP2009270928A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Toyota Motor Corp 移動体用測位システム
JP2010060421A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toyota Motor Corp 移動体用測位システム及びgnss受信装置
JP2014010141A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Kubota Corp 車速検出装置及び車速検出装置のプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527316A (ja) * 2004-12-31 2008-07-24 アルカテル−ルーセント Memsを使用することにより移動電話におけるgps信号処理を改善するシステムおよび方法
JP2007010550A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Japan Radio Co Ltd 測位装置及び測位方法
JP2008175730A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Churyo Eng Kk 移動局の速度計測装置
JP2009139342A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Japan Radio Co Ltd 加速度計測装置
JP2009270928A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Toyota Motor Corp 移動体用測位システム
JP2010060421A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toyota Motor Corp 移動体用測位システム及びgnss受信装置
JP2014010141A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Kubota Corp 車速検出装置及び車速検出装置のプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01501087A (ja) 精密なダイナミック差分位置把握方法
KR970012260A (ko) 개량된 기수방향 추정에 제공되는 일체화된 위성측위 시스템/관성 항법장치
JP3448976B2 (ja) 車両用現在位置検出装置
JP2003057327A (ja) 航法衛星信号受信機
JP2006349515A (ja) 変位計測システム及び変位計測方法
JPH11118903A (ja) 位置検出装置
JP2001099910A (ja) Rtk・gps−imu併用測位方法
JPH10253734A (ja) 測位装置
JP2004150852A (ja) 衛星信号受信機
JPH0836042A (ja) Gps受信機及びこれに使用する速度決定手段
WO2020149014A1 (ja) 衛星選択装置、及びプログラム
JPH07280912A (ja) Gps受信機
JPH05333132A (ja) Gps測位方法及び装置
JPH10213643A (ja) Gps衛星標定装置
JPWO2005017552A1 (ja) 情報処理装置およびgps測位方法
US20220381926A1 (en) System and method for positioning and navigation of an object
JPH11118499A (ja) 移動局の位置測定方法
JPS61137086A (ja) 車両用位置計測装置
JP3708689B2 (ja) Dgps受信機
JP2012108015A (ja) 衛星測位装置
JP3019719B2 (ja) 位置測定方法
JP2004093341A (ja) 電波測位装置
JPS61284686A (ja) Gps航法装置
JPH11281728A (ja) キネマテック法gpsと慣性航法装置併用測位方法
JP2004286600A (ja) 三次元測位システム