JPH0835845A - 経路案内装置 - Google Patents

経路案内装置

Info

Publication number
JPH0835845A
JPH0835845A JP17140394A JP17140394A JPH0835845A JP H0835845 A JPH0835845 A JP H0835845A JP 17140394 A JP17140394 A JP 17140394A JP 17140394 A JP17140394 A JP 17140394A JP H0835845 A JPH0835845 A JP H0835845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
route
travel distance
recommended route
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17140394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3058396B2 (ja
Inventor
Koji Kagawa
浩司 香川
Shoichi Tanada
昌一 棚田
Hiroyuki Nakano
啓之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP17140394A priority Critical patent/JP3058396B2/ja
Publication of JPH0835845A publication Critical patent/JPH0835845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058396B2 publication Critical patent/JP3058396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 残走行距離の計算精度を向上する。 【構成】 現在地から目的地までの残走行距離を、コン
トローラ7により推奨経路上のリンク長さを合計するこ
とで取得する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現在地から目的地まで
の経路を示す推奨経路に従ってドライバを目的地まで導
く経路案内装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の装置として、特公平6−7
297号公報に示されるものが提案されている。この提
案では、出発交差点から現在位置までの積算走行距離を
求め、走行経路の全走行距離から積算走行距離を減算す
ることにより現在位置から目的地までの残りの走行距離
を求め、ドライバに案内する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この提案によりドライ
バは目的地まで残りの走行距離を知ることができ、ま
た、残りの走行距離を真の走行距離に近付ける補正もで
きるようになってきたが、以下の理由により、算出され
た残りの走行距離と実際の残りの走行距離との間に誤差
が生じてしまうという点において、なお、改善の余地が
あった。
【0004】(1)経路誘導装置(本明細書では経路案
内装置と称する)は、残走行距離の補正のために交差点
を通過する毎に、残走行距離を求め直す。このため、交
差点あるいは分岐点が少ない道路を車両が走行する場合
には、残走行距離の補正間隔が長くなってしまう。換言
すると、交差点を通過した直後は、残走行距離の誤差は
小さい。しかしながら次の交差点に近付くまでは誤差が
大きくなる。たとえば、経路を外れてサービスエリアな
どに車両が立ち寄りサービスエリア内を走行すると、こ
の間の移動距離が積算移動距離に含まれてしまう。この
結果、従来、この種装置では案内する残走行距離が真の
残走行距離よりも小さ目になるという傾向があった。
【0005】そこで、本発明の目的は、上述の点に鑑み
て、案内する残走行距離の誤差をさらに小さくした経路
案内装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために請求項1に記載の発明は、目的地までの推奨経
路を案内する経路案内装置において、車両が前記推奨経
路を走行していることを判定する推奨経路走行判定手段
と、現在地から目的地までの推奨経路上の車両の残りの
行程距離を計算する残走行距離計算手段と、当該計算さ
れた残りの行程距離を画面表示または音声で案内する案
内手段とを有し、前記車両が前記推奨経路を走行してい
ることが前記推奨経路走行判定手段により判定された場
合に、前記残走行距離計算手段は、前記現在地から、現
在、車両が追従中のリンク終端点までの距離と、前記目
的地から最も近いリンク始端点から該リンク上の目的地
までの距離と、前記リンク終端点と前記リンク始端点と
の間の複数のリンクの長さを合計することを特徴とす
る。
【0007】請求項2に記載の発明は、目的地までの推
奨経路を案内する経路案内装置において、車両が前記推
奨経路を走行していることを判定する推奨経路走行判定
手段と、現在地から目的地までの推奨経路上の車両の残
りの行程距離を計算する残走行距離計算手段と、当該計
算された残りの行程距離を画面表示または音声で案内す
る案内手段とを有し、前記車両が前記推奨経路を走行し
ていることが前記推奨経路走行判定手段により判定され
た場合に、前記残走行距離計算手段は、前記現在地から
目的地までの推奨経路を構成する複数のリンクの長さを
合計することにより前記残りの行程距離を計算すること
を特徴とする。
【0008】請求項3に記載の発明は、車両が一定距離
を走行したことを検出する検出手段をさらに有し、該検
出手段の検出に応じて前記残走行距離計算手段が計算を
実行することを特徴とする。
【0009】請求項4に記載の発明は、車両が一定時間
を走行したことを検出する時間検出手段をさらに有し、
該時間検出手段の検出に応じて、前記残走行距離計算手
段が計算を実行することを特徴とする。
【0010】請求項5に記載の発明は、車両の走行位置
が前記推奨経路を外れ、次に復帰したかを判定する判定
手段をさらに有し、該判定手段の判定結果が前記推奨経
路への復帰を示したときに前記残走行距離計算手段が計
算を実行することを特徴とする。
【0011】請求項6に記載の発明は、残走行距離の計
算を手動で指示する指示手段をさらに有し、該指示手段
の指示に応じて前記残走行距離計算手段が計算を実行す
ることを特徴とする。
【0012】請求項7に記載の発明は、請求項2の発明
に加えて、前記車両が追従中の前記推奨経路上のリンク
番号を取得する手段をさらに有し、当該リンク番号が更
新する毎に、前記残走行距離計算手段が計算を実行する
ことを特徴とする。
【0013】
【作用】請求項1,2の発明では、推奨経路を構成する
各リンクの長さを合計して行くのでその合計結果は、ほ
ぼ真の残走行距離となる。
【0014】請求項3〜5の発明では、残走行距離の計
算を自動起動することができ、また、その起動タイミン
グはノード間距離に影響されない。
【0015】請求項6の発明は、ドライバが所望の時点
で残走行距離を取得できる。
【0016】請求項7の発明では、残走行距離の計算速
度と計算精度のバランスが好適となる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。本発明の説明に先立って本発明を適用した経路案
内装置のシステム構成を図2を参照して説明する。
【0018】経路案内装置には、センサとして、車両の
走行距離を検出するための距離センサ2、および車両が
前進しているか後退しているかを検出するためのシフト
センサ3が備えられている。これら2つのセンサ2,3
の検出出力は、ロケータ5へ与えられる。また、車両の
旋回角度を検出するための振動ジャイロセンサ6が設け
られており、振動ジャイロセンサ6の検出出力もロケー
タ5へ与えられる。
【0019】ロケータ5は、車両の現在位置を算出する
ためのもので、振動ジャイロセンサ6で検出された車両
の旋回角度に基づいて車両の方位変化量を求め、また、
距離センサ2で検出された距離に、シフトセンサ3から
与えられる車両の前進または後退を加味して、車両の移
動距離を求める。したがって、例えば車両が発進する前
に、車両の正確な初期位置データをロケータ5に与えて
おけば、ロケータ5は、その後の車両の現在位置を算出
する。このようにしてのみ車両位置が求められる場合を
「フリーモード」という。
【0020】また、ロケータ5は、前記車両の現在位置
データに基づいて走行軌跡データを算出し、走行軌跡デ
ータとディスクDに格納されている道路のパターンとの
比較(いわゆる地図マッチング法)に基づいて、車両の
存在確率を加味した道路および道路上の車両位置を検出
する機能を有している。このように地図マッチングによ
って道路上の車両位置が求められる場合を「マッチング
モード」という。なお、地図マッチングを行うとき、車
両位置が求められる道路は、常に単一であるとは限らな
い。例えば道路が交わっていたり、平行しているときに
は、候補となる道路が複数ある場合もある。このような
ときには、パターンの類似度が最も大きな道路を第1候
補として出力するが、第2以下の候補道路も記憶してお
くこととしている(特開昭63−148115号公報参
照)。このように候補道路が複数ある場合を「仮復帰モ
ード」という。
【0021】ロケータ5によって算出された車両の現在
位置を表わすデータは、この経路案内装置の制御中枢で
あるコントローラ7へ与えられる。コントローラ7は、
CPU、ROM、RAM等を含み、上述のロケータ5お
よびメモリドライブ8に接続されているとともに、CR
T(陰極線管表示装置)等の表示装置12、リモコンキ
ー13に接続されている。コントローラ7は、ロケータ
5で算出された車両の現在位置データ等に基づいて、メ
モリドライブ8を制御する。メモリドライブ8は、コン
トローラ7から与えられる制御信号に応答して、事前に
装填されているディスクDから車両現在位置に対応する
表示用道路地図データを読み出し、コントローラ7へ出
力する。コントローラ7は、ロケータ5で算出された現
在位置データと、メモリドライブ8から与えられる表示
用道路地図データとを表示装置12へ与え、地図とその
他図上における車両現在位置マークとを生成させ、表示
させる。また音声出力装置18には案内メッセージが送
られ、音声による案内が実行される。
【0022】また、メモリドライブ8は、コントローラ
7から与えられる制御信号に応答して、事前に装填され
ているディスクDから経路計算のための経路計算用リン
クデータを読み出し、コントローラ7へ出力する。コン
トローラ7は、現在地から目的地点までの最適経路(推
奨経路)の計算をし、道路地図上の座標を求め、最適経
路を表示させる。音声出力装置18からは経路案内に関
わるメッセージが音声で出力される。
【0023】経路計算用リンクデータは、道路地図(高
速自動車国道、自動車専用道路、国道、都道府県道、指
定都市の市道、その他の生活道路を含む。)をメッシュ
状に分割し、各メッシュ単位でノードとリンクとの組み
合わせからなるデータを記憶している。
【0024】ここに、ノードとは、一般に、道路の交差
点、道路の折曲点、メッシュの境界、行き止まり点など
を特定するための座標点のことである。
【0025】各ノードをつないだものがリンクである。
リンクデータはリンク番号、リンクの始点ノードおよび
終点ノードのアドレス、リンクの距離、リンクを通過す
る方向、その方向における所要時間、道路の種類もしく
は種別、道路幅、一方通行、右折禁止、左折禁止、有料
道路などのデータ等を含む。
【0026】コントローラ7には、さらに、ビーコン受
信機17が接続されている。ビーコン受信機17は、道
路の路側等に設置されたビーコンアンテナから放射され
る位置情報や道路情報(交差点名称、行き先案内)等の
データを受信するためのものである。ビーコン受信機1
7で受信されたビーコンデータは、コントローラ7へ与
えられ、最終的に表示装置12に表示されて、運転者に
ビーコン情報を表示する。
【0027】また、オプション装置として、ロケータ5
にGPS受信機19が接続されている。GPS受信機1
9を備えると、GPS衛星からの信号を受信して、絶対
方位を正確に検出したり、あるいは、移動体の現在位置
が直接検出できる。
【0028】このGPS受信機19は、常時3次元測位
が可能であるように、4つ以上のGPS衛星からの電波
を受信できるように設計されている。4つ以上のGPS
衛星からの電波を受信している場合のGPS受信モード
を「3次元測位モード」という。ただし、ビルの影等に
入った場合は、受信できるGPS衛星は減少する。3つ
のGPS衛星からの電波を受信している場合のGPS受
信モードを「2次元測位モード」と呼ばれる。また、ト
ンネルの中等に入ってGPS衛星からの電波を受信でき
ない場合のGPS受信モードは「測位不能モード」と呼
ばれる。
【0029】図3は、コントローラ7内部の機能ブロッ
ク図であり、コントローラ7は、メモリドライブ8から
所定範囲の表示用道路地図データや経路計算用リンクデ
ータを読み出す地図データ管理部73と、リモコンキー
13から入力される目的地点情報、経由地点情報とロケ
ータ5から入力される車両の現在位置情報とに基づき、
経路計算用リンクデータを用いて最適経路(推奨経路)
を計算する最適経路計算処理部72と、メモリ75と、
表示制御部76と、音声制御部77と、すべての処理を
統括する経路誘導処理部71とを有する。
【0030】このようなシステム構成において実行され
る残走行距離の取得方法を図3を用いて説明する。
【0031】図4において符号100は道路の軌跡を示
す。符号A,B,C,D,Eはノードの位置を示す。符
号Fは目的地を示す。a1 ,a2 ,a3 ,d1 ,d2
3はノード間を結ぶ曲線線分、すなわち、リンクの形
状を表わす補間点である。符号Pは車両の現在位置を示
す。現在位置Pから次のノード位置Bまでの道路行程距
離(道のり距離)は、次式により算出される。
【0032】
【数1】残走行距離D=現在地リンク長dp+(B〜
C)+(C〜D)+目的地リンク長df
【0033】
【数2】現在地リンク長dp=(P−a2 )+(a2
3 )+(a3 −B)
【0034】
【数3】目的地リンク長df=(D−d1 )+(d1
2 )+(d2 −d3)+(d3 −F) ここで、たとえば、B〜Cは位置Bから位置Cまでの行
程距離を表わす。a2−a3 は補間位置a2 から補間位
置a3 までの直線距離を表わす。また、現在地リンク長
dpは図4の例では現在位置Pから次のノード位置Bま
での行程距離であり、現在位置から補間位置間の距離の
合計で表わされる。目的地リンク長dfは手前のノード
Dから目的地Fまでの行程距離であり、目的地Fまでの
補間点間距離の合計で表わされる。
【0035】なお、本実施例では出発地点から目的地ま
での推奨経路が地図データに基づき最適経路計算処理部
72により作成されたときに、目的地リンク長、ノード
間の行程距離をコントローラ7内のメモリにテーブル形
態で記憶しておく。このテーブルに格納された距離デー
タが以下に述べる残走行距離の計算に用いられる。
【0036】本実施例では、車両の現在位置さえ判れ
ば、地図上に記載されたノード位置および補間位置なら
びにリンク距離を用いて、上記数1〜数3式を用いて、
現在位置から目的地に至る残走行距離を算出する。
【0037】以下、本実施例の経路案内装置が実行する
残走行距離の取得手順を図1のフローチャートを参照し
て説明する。図1のフローチャートに示す制御手順は一
定時間毎の定周期割込みでコントローラ7内のCPUに
おいて実行される。
【0038】コントローラ7は前回計算時からの車両の
移動距離積算値を格納している内部テーブルに今回の移
動距離を加算する(ステップS10)。次にコントロー
ラ7は現在の車両位置が推奨経路に沿って追従している
か否かをチェックする(ステップS20)。否定判定が
得られたときには、本制御手順が終了し、残走行距離の
算出処理は実行されない。
【0039】一方、肯定判定が得られたときは、車両の
移動距離積算値が残走行距離計算判定距離(D1 )より
も大きいかをコントローラ7においてチェックする(ス
テップS30)。否定判定が得られたときは、残走行距
離の算出タイミングになっていないとして本制御手順を
終了する。また、肯定判定が得られた場合、コントロー
ラ7は残走行距離を計算する。このために、車両の現在
位置から、車両が現在、走行しているリンクの終点まで
の距離(リンク長)を求める(ステップS40)。次
に、コントローラ7は経路案内開始時に予め計算してお
いた目的地リンク長を上記テーブルから読み出す(ステ
ップS50)。以上、得られた2本のリンク長とその間
の道のりのリンク長を加算することにより残走行距離を
求める(ステップS60)。
【0040】そして、ドライバに対し、表示装置12の
画面表示または音声出力装置18からの音声案内で残走
行距離を通知する(ステップS70)。最後に、(移動
距離積算)テーブルをクリアして残走行距離計算処理を
終了する。
【0041】以下、上述の処理手順が繰り返され、車両
の移動距離が一定距離D1 に達する毎に、残走行距離が
計算され、ドライバに案内される。以上、述べたように
本実施例では車両の残走行距離の案内タイミングは車両
が一定距離、移動する毎なので、ノード(交差点)間の
距離の影響を受けない。
【0042】本実施例の他に次の例を実施できる。
【0043】1) コントローラ7において実行する残
走行距離の計算のタイミングは、(1) 距離センサ2によ
り計測した車両の一定距離の走行毎(請求項3の発明に
対応)、(2) タイマにより計測した車両の一定時間の走
行毎(請求項4の発明に対応)、(3) 車両がサービスエ
リア等に立ち寄るために推奨経路を外れた後、推奨経路
に復帰したことを確認した時点(図1のステップS20
判定処理において否定判定が得られた後、次に肯定判定
が得られた時点−請求項5の発明に対応)、(4) ドライ
バのリモコンキー13の操作で計算の指示がなされた時
点(請求項6の発明に対応)のいずれか所望の時点を選
べばよい。また、これらの時点のいくつかを組み合わせ
て用いることもできる。
【0044】2) 本実施例では図4に示すように現在
地P〜目的地Fまでの行程距離を計算する。しかしなが
ら計算精度は少し落ちるが計算速度を優先させたい場合
には、図4において、距離P〜B、D〜Fに代り、現在
地、目的地が存在するリンクの長さ(A〜B、D〜E)
と中間の各リンク長さの合計(B〜D)とをコントロー
ラ7において合計することもできる(請求項2の発明に
対応)。またこの残走行距離の計算タイミングは、推奨
経路上の車両が追従するリンク番号が切り換わるタイミ
ングとするとよい(請求項7の発明に対応)。このため
には、繰り返し、コントローラ7により現在位置に対応
する推奨経路上のリンク番号を取得し、前回のリンク番
号と今回のリンク番号を比較するとよい。
【0045】3) 上記1)項の計算タイミングを上記
2)項の計算方法に適用可能であることは言うまでもな
い。
【0046】
【発明の効果】本発明では、現在地から目的地までの実
質的な距離を計算するので、走行途中でサービスエリア
等に車両が立ち寄ってもその間の走行距離は全走行距離
に影響を与えない。
【0047】また、一定距離、一定時間等各種のタイミ
ングを検知して残走行距離の計算を自動あるいは手動で
起動することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のコントローラ7の本発明に関わる案内処
理手順を示すフローチャートである。
【図2】本発明を適用した経路案内装置のシステム構成
を示すブロック図である。
【図3】図2のコントローラ7の詳細を示すブロック図
である。
【図4】残走行距離計算の内容を示す説明図である。
【符号の説明】
5 ロケータ 7 コントローラ 8 メモリドライブ 12 表示装置 13 リモコンキー 17 ビーコン受信機 18 音声出力装置 19 GPS受信機 71 経路誘導処理部 72 最適経路計算処理部 76 表示制御部 77 音声制御部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目的地までの推奨経路を案内する経路案
    内装置において、 車両が前記推奨経路を走行していることを判定する推奨
    経路走行判定手段と、 現在地から目的地までの推奨経路上の車両の残りの行程
    距離を計算する残走行距離計算手段と、 当該計算された残りの行程距離を画面表示または音声で
    案内する案内手段とを有し、 前記車両が前記推奨経路を走行していることが前記推奨
    経路走行判定手段により判定された場合に、前記残走行
    距離計算手段は、前記現在地から、現在、車両が追従中
    のリンク終端点までの距離と、前記目的地から最も近い
    リンク始端点から該リンク上の目的地までの距離と、前
    記リンク終端点と前記リンク始端点との間の複数のリン
    クの長さを合計することを特徴とする経路案内装置。
  2. 【請求項2】 目的地までの推奨経路を案内する経路案
    内装置において、 車両が前記推奨経路を走行していることを判定する推奨
    経路走行判定手段と、 現在地から目的地までの推奨経路上の車両の残りの行程
    距離を計算する残走行距離計算手段と、 当該計算された残りの行程距離を画面表示または音声で
    案内する案内手段とを有し、 前記車両が前記推奨経路を走行していることが前記推奨
    経路走行判定手段により判定された場合に、前記残走行
    距離計算手段は、前記現在地から目的地までの推奨経路
    を構成する複数のリンクの長さを合計することにより前
    記残りの行程距離を計算することを特徴とする経路案内
    装置。
  3. 【請求項3】 車両が一定距離を走行したことを検出す
    る検出手段をさらに有し、該検出手段の検出に応じて前
    記残走行距離計算手段が計算を実行することを特徴とす
    る請求項1または2に記載の経路案内装置。
  4. 【請求項4】 車両が一定時間を走行したことを検出す
    る時間検出手段をさらに有し、該時間検出手段の検出に
    応じて、前記残走行距離計算手段が計算を実行すること
    を特徴とする請求項1または2に記載の経路案内装置。
  5. 【請求項5】 車両の走行位置が前記推奨経路を外れ、
    次に復帰したかを判定する判定手段をさらに有し、該判
    定手段の判定結果が前記推奨経路への復帰を示したとき
    に前記残走行距離計算手段が計算を実行することを特徴
    とする請求項1または2に記載の経路案内装置。
  6. 【請求項6】 残走行距離の計算を手動で指示する指示
    手段をさらに有し、該指示手段の指示に応じて前記残走
    行距離計算手段が計算を実行することを特徴とする請求
    項1または2に記載の経路案内装置。
  7. 【請求項7】 前記車両が追従中の前記推奨経路上のリ
    ンク番号を取得する手段をさらに有し、当該リンク番号
    が更新する毎に、前記残走行距離計算手段が計算を実行
    することを特徴とする請求項2に記載の経路案内装置。
JP17140394A 1994-07-22 1994-07-22 経路案内装置 Expired - Lifetime JP3058396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17140394A JP3058396B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 経路案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17140394A JP3058396B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 経路案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0835845A true JPH0835845A (ja) 1996-02-06
JP3058396B2 JP3058396B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=15922511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17140394A Expired - Lifetime JP3058396B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 経路案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058396B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001059735A (ja) * 1999-08-25 2001-03-06 Sharp Corp 経路案内表示装置及び方法並びにこれに利用される記憶媒体
WO2012090240A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 三菱電機株式会社 情報抽出装置
JP2015055959A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 アルパイン株式会社 電子装置、運転支援方法及び運転支援プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001059735A (ja) * 1999-08-25 2001-03-06 Sharp Corp 経路案内表示装置及び方法並びにこれに利用される記憶媒体
WO2012090240A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 三菱電機株式会社 情報抽出装置
JP5197895B2 (ja) * 2010-12-27 2013-05-15 三菱電機株式会社 情報抽出装置
JP2015055959A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 アルパイン株式会社 電子装置、運転支援方法及び運転支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3058396B2 (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2799324B2 (ja) 路線案内システムの路線決定方法および路線案内モジュール
JP2778374B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0799559B2 (ja) 車両自動誘導装置
JP2006023278A (ja) 車載用ナビゲーション装置とこれに用いる車線位置推定装置
JP2002156242A (ja) ナビゲーション装置、音声ガイダンス方法、経路案内方法、記憶媒体
JP2007218848A (ja) 移動体用位置情報取得装置
JP3559142B2 (ja) ロケータ装置
JP3895183B2 (ja) 地図情報更新装置およびシステム
JP2914111B2 (ja) 経路案内装置
JP2007322304A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法
JP2006195907A (ja) 車載ナビゲーション装置、及び予想走行時間取得システム
JP2005121707A (ja) 道路情報の修正装置および道路情報の作成装置
JP3058396B2 (ja) 経路案内装置
JP2007322312A (ja) ナビゲーション装置
JP2008190906A (ja) 車両用地図表示装置
KR100216535B1 (ko) 위치 정합도를 이용한 차량 항법용 주행 차량의 위치 측정 방법
JP2914112B2 (ja) 経路走行判定装置
JPH08293094A (ja) 車載用経路算出装置
JP2011247845A (ja) 現在位置表示装置
JPH07248230A (ja) 航法装置
JPH07109366B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JP3022042B2 (ja) 経路探索装置
JPH0914978A (ja) ナビゲーション装置のマップマッチング方法、及びナビゲーション装置
JP2001349738A (ja) ナビゲーション装置
JP3178207B2 (ja) 車両用経路誘導装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term