JPH0835201A - 道床整形機械 - Google Patents

道床整形機械

Info

Publication number
JPH0835201A
JPH0835201A JP19018294A JP19018294A JPH0835201A JP H0835201 A JPH0835201 A JP H0835201A JP 19018294 A JP19018294 A JP 19018294A JP 19018294 A JP19018294 A JP 19018294A JP H0835201 A JPH0835201 A JP H0835201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
roadbed
attached
blade
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19018294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3268133B2 (ja
Inventor
Kouji Kifune
江治 木舟
Kaoru Tokunaga
薫 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP20494693A external-priority patent/JPH0754302A/ja
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP19018294A priority Critical patent/JP3268133B2/ja
Publication of JPH0835201A publication Critical patent/JPH0835201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268133B2 publication Critical patent/JP3268133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低速走行で道床の法面の砕石を掻き上げでき
るし、その駆動力を小さくできるようにする。 【構成】 車体10の側面に平行4節リンク機構を介し
て取付体16を昇降、上下方向傾動可能に取付け、この
取付体16にフレーム40を第1揺動用シリンダ56で
水平面方向に揺動可能に取付け、このフレーム40に掻
き板を備えた無端状チェーンと下部スカート42を取付
けて掻き上げ装置Aとし、下部スカート42を道床1の
方面3に接して無端状チェーンを回転駆動すると同時に
車体10を低速走行することで法面3砕石を盛り上げて
掻き板で掻き上げることで整形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄道軌道の道床を整形
する機械に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道軌道の道床は砕石を積み上げて平坦
なる上面と両側の法面により台形状となり、その法面の
砕石は崩れ落ちるので、その法面の砕石を掻き上げて正
しい法面に整形する必要がある。
【0003】前述の道床法面の砕石を掻き上げ整形する
機械としては、特開昭50−150904号公報や特公
昭56−50041号公報に示すように車体にブレード
を上下揺動自在に取付け、このブレードを法面に接して
車体に走行することで砕石を掻き上げて整形するもの
や、実開平4−61106号公報に示すように、掻き上
げ爪を備えた無端状チェーンを回転自在とした掻き上げ
装置を車体に上下揺動自在に取付け、その無端状チェー
ンを回転することで掻き上げ爪によって砕石を掻き上げ
て法面を整形するものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前者の整形機械である
と車体をある程度の車速以上で走行させる必要があり危
険である。つまり、前者の整形機械を高速で走行すると
ブレードに大きな負荷が作用し車体が軌道から外れたり
することがあって大変危険である。
【0005】後者の整形機械であると車体を停止しても
砕石を掻き上げできるが、掻き上げ爪が法面に直接食い
込むので、無端状チェーンを大きな駆動力で回転する必
要があるし、掻き上げ爪による掻き上げのみでは整形精
度が悪い。
【0006】そこで、本発明は前述の課題を解決できる
ようにした鉄道の道床整形機械を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】道床1の上面2に敷設し
たレール5に沿って走行する車体10にフレーム40を
上下方向に傾動可能に取付け、該フレーム40に、掻き
板46を備え水平方向に回動可能なる無端状チェーン4
5と、この無端状チェーン45より下方に位置する下部
スカート42と、前記無端状チェーン45を駆動するモ
ータ47を取付けて掻き上げ装置Aとした道床整形機
械。
【0008】
【作 用】下部スカート42を道床1の法面3に接し
て車体10を走行すると同時にモータ47で無端状チェ
ーン45を回転することにより、法面3の砕石を下部ス
カート42で盛り上げて掻き板46により法面3に沿っ
て上面3まで掻き上げるので、車体10を低速で走行し
ても法面3を整形できるし、掻き板46は直接法面3に
食い込ませないから無端状チェーン45の駆動力を小さ
くできる。
【0009】
【実 施 例】図1に示すように、道床1は平坦の上面
2と両側の法面3により台形状となり、その上面2に枕
木4を介してレール5が敷設され、上面2と法面3の境
界部分が肩部6となり、前記上面2は肩部6と枕木4と
の間の側部上面7と枕木4の間の枕木間上面8とレール
間上面9より成る。
【0010】図1と図2に示すように車体10には鉄輪
11が取付けられて前記レール5に沿って走行するよう
になり、その車体10の前端寄りは幅狭となり、その前
端寄りに運転室12が取付けられ、この運転室12は前
面ガラス13、左右の斜め前面ガラス14、左右の側面
ガラス15を有して前述の幅狭なる前端寄り車体と同一
幅の平面ほぼ台形状となって運転室12内のオペレータ
が前方、斜め左右前方、左右側方を目視できるようにし
てある。
【0011】図1と図2と図3に示すように、前記車体
10における運転室12の側面ガラス15の下方両側面
には取付体16が昇降及び上下傾動(チルト)可能に取
付けてあり、この取付体16の前端寄りに掻き上げ装置
Aが縦軸回りに水平方向に揺動可能に取付けられ、前記
取付体16の後端寄りに法面整形ブレードBが縦軸回り
に水平方向に揺動可能に取付けてあり、前記車体10の
前面両側にはレールカバー体Cが昇降可能に取付けら
れ、前記車体10の前面寄り両側面には道床面整形ブレ
ードDが昇降可能に取付けてある。
【0012】次の各部の詳細を説明する。 (取付体16の取付構造)図4と図5と図6に示すよう
に、車体10の側面に取付縦板20がボルト止めされ、
この取付縦板20の上部ブラケット21にアーム22の
一端部が第1横ピン23で上下回動自在に連結してな
り、そのアーム22の他端部が前記取付体16の下部ブ
ラケット24に第2横ピン25で枢着され、この取付体
16の上部ブラケット26と前記取付縦板20の上部ブ
ラケット27に亘って傾動用シリンダ28が第3・第4
横ピン29,30で枢着され、この第1・第2・第3・
第4横ピン23,25,29,30は平行4辺形の頂点
に位置して平行4節リンク機構を構成し、前記取付縦板
20の上向きブラケット31と前記アーム22に亘って
昇降用シリンダ32が横ピン33,34で枢着されてお
り、その昇降用シリンダ32を伸縮すると取付体16は
平行に昇降し、前記傾動用シリンダ28を伸縮すると取
付体16が上下傾動する。
【0013】(掻き上げ装置Aの詳細)図7ないし図1
1に示すように、中空形状のフレーム40に上横板41
と下部スカート42を上下方向に間隔を置いて取付け、
その上横板41に駆動スプロケット43と従動スプロケ
ット44を回転可能に取付け、その駆動スプロケット4
3と従動スプロケット44に無端状チェーン45を巻掛
けると共に、その無端状チェーン45に掻き板46を取
付けてモータ47で駆動スプロケット43を回転すると
無端状チェーン45ととも掻き板46が水平方向に移動
し、その掻き板46は上横板41の長手方向一端部と上
横板41のフレーム40と反対側部よりも外方に突出す
るようにしてある。
【0014】前記下部スカート42は、上基板41にお
ける長手方向両端部と上横板41のフレーム40と反対
側部及び掻き板46よりも外方に突出し、その突出部4
2aは垂直に対して斜めの斜面となり、法面3の砕石を
掻き板46まで盛り上げる機能を有する。
【0015】前記フレーム40の長手方向一端部に取付
用ブラケット48が固着してあると共に、長手方向中間
部にブラケット49が固着され、前記上横板41と下部
スカート42の長手方向他端部に掻き寄せプレート50
がボルト止めしてあり、前記無端状チェーン45は図1
1に示すように取付片51を有するチェーン52をピン
53で無端状に連結して成り、前記掻き板46は一側片
46aと他側片46bでL字状となり、その一側片46
aがチェーン52の取付片51にボルト54で固着さ
れ、ボルト54を弛めることで取り付け替えすることに
より掻き板46の取付けピッチを自由に変更できる。な
お、以上の掻き上げ装置Aは車体10の左側に取付ける
ものであり、右側に取付ける掻き上げ装置Aは対称形状
となる。
【0016】前記掻き上げ装置Aは図5に示すように、
フレーム40の取付けブラケット48を取付体16の前
端寄りに縦軸55で水平面方向に揺動自在に枢着され、
その取付体16とブラケット49に亘って第1揺動用シ
リンダ56が連結してある。
【0017】(掻き上げ装置Aの動作)第1揺動用シリ
ンダ56を伸縮することで掻き上げ装置Aは縦軸55を
中心として取付体16に対し水平面方向に揺動し、取付
体16を昇降・上下方向傾動することで掻き上げ装置A
は取付体16とともに昇降、上下方向傾動するから、掻
き上げ装置Aは車体10に対して水平面方向に揺動、昇
降、上下方向傾動可能となり、図5に示すように道床1
の法面3に沿って平行で車体走行方向に斜め姿勢とする
ことができる。
【0018】これにより、下部スカート42と掻き寄せ
プレート50が法面3に接し、車体走行により法面3の
砕石が掻き寄せられて掻き板46まで盛り上げたり、そ
の盛り上げられた砕石が掻き板46で法面3に沿って下
から上に掻き上げられて法面3に整形する。また傾動用
シリンダ28で取付体16を上下方向に揺動することで
掻き上げ装置Aの水平に対する傾斜角度を変更すること
で法面3の仕上げ角度を調整できるし、第1揺動用シリ
ンダ56で掻き上げ装置Aの車体平行に対する斜め角度
を変更することで掻き上げ幅が変更するから法面3の仕
上げ幅を調整できる。
【0019】また、非作業時には前述の作業姿勢である
掻き上げ装置Aを車体10の側方において前方に向けて
車体10と平行なる収納姿勢に移動でき、非作業時に掻
き上げ装置Aを車幅制限内に収めて邪魔にならないよう
にできる。例えば、作業姿勢より第1揺動用シリンダ5
6を伸ばして掻き上げ装置Aを車体10と平行とし、傾
動用シリンダ28で取付体16を垂直として掻き上げ装
置Aの無端状チェーン45を水平とし、昇降用シリンダ
32で取付体16を上方に移動して掻き上げ装置Aを前
述の収納姿勢とする。この時、取付体16、掻き上げ装
置A、法面整形ブレードBは車体10の前端寄りに接近
し、かつ車体10の前端寄りは幅狭となっているからそ
れらは車体幅内に収められる。
【0020】(法面整形ブレードBの詳細)法面整形ブ
レードBは図5に示すように、その長手方向一端部が取
付体16の後端寄りに縦軸57が水平面方向に揺動可能
に枢着され、その法面整形ブレードBと取付体16に亘
って第2揺動用シリンダ58が連結してあり、この法面
整形ブレードBは前述の掻き上げ装置Aと同様に車体1
0に対して水平方向揺動、上下傾動、昇降可能となって
いる。
【0021】そして、法面整形ブレードBは図5に示す
ように道床1の法面3と平行で車体走行方向に斜め姿勢
として法面3に接することで法面3を仕上げ整形する。
【0022】また、傾動用シリンダ28で取付体16を
上下方向に揺動することで水平に対する傾斜角度を変更
すれば法面3の仕上げ角度を調整できるし、第2揺動用
シリンダ58で車体平行に対する斜め角度を変更するこ
とで法面仕上げ幅を調整できる。また、非作業時には掻
き上げ装置Aと同様に収納姿勢として車幅内に収めるこ
とができる。
【0023】(レールカバー体Cの詳細)図1と図2と
図12と図13に示すように、車体10の前面左右に設
けた縦ガイド60に沿って可動体61が上下用シリンダ
62で上下動自在に設けられ、この可動体61に前向ア
ーム63を前方に向けて取付け、その前向アーム63の
側面にカバー64を取付け、前向アーム63の前端部に
支持ブラケット65を上下動自在で下方に付勢して設
け、その支持ブラケット65にローラ66を支承してレ
ールカバー体Cとなり、その左右の前向アーム63は左
右のレール5の真上に位置し、かつカバー64はレール
5の側方をカバーしている。
【0024】(レールカバー体Cの動作)前述の法面整
形作業時には上下用シリンダ62を伸長して可動体61
を下方に移動してローラ66をレール5上面に接して前
向アーム63とカバー64をレール5に接近させる。こ
れにより、掻き上げ装置Aで掻き上げた砕石がカバー6
4に当ってレール5に当ったり、レール5上に乗ったり
することを防止する。また、非作業時には上下用シリン
ダ62を縮めて可動体61を上方に移動して前向きアー
ム63とカバー64をレール5より離隔して邪魔になら
ないようにする。
【0025】(道床上面整形ブレードDの詳細)図1と
図2と図12と図13に示すように、前記可動体61に
取付けフレーム70を取付け、この取付けフレーム70
に第1ブレード71を上下動自在に支承し、その第1ブ
レード71に連結した第1上下用ボルト72を取付けフ
レーム70の上板70aに挿通してロックナット73で
固定してあり、そのロックナット73を弛めて上下動す
ることで第1ブレード71の高さを調整できるようにあ
って、この第1ブレード71はレール5寄り位置して枕
木4の上面と対向するようにしてある。
【0026】前記取付フレーム70にはブラケット74
が上下動自在に支承され、このブラケット74に取付け
た第2上下用ボルト75が前記上板70aに挿通してロ
ックナット76で固定され、そのブラケット74に第2
ブレード77が縦軸78で水平面方向に揺動自在に取付
けてあり、この第2ブレード77に第3ブレード79が
上下揺動自在に取付けられ、その第2ブレード77と第
3ブレード79とに亘ってターンバックル80が連結し
てある。前記第3ブレード79は第1ブレード71より
後方に位置し、かつ道床1の肩部6より側方に若干突出
した張り出し姿勢と車体10側の収納姿勢に亘って揺動
可能となり、前記ターンバックル80により第3ブレー
ド79を上下に揺動できる。
【0027】(道床上面整形ブレードDの動作)上下用
シリンダ62を伸ばしてローラ66がレール5の上面に
接するまで可動体61を下降する。第1上下用ボルト7
2により第1ブレード71の高さを調整して第1ブレー
ド71と枕木4の上面との隙間を適正値に調整する。第
2上下用ボルト75によりブラケット74を上下動して
第3ブレード79を上下動して道床1の側部上面7の仕
上高さを調整する。つまり、レール種別の違いによる枕
木4上面からレール5上面までの高さの違い分を調整す
る。第3ブレード79を張り出し姿勢とすると共に、上
下に揺動して前記道床1の側部上面7の仕上げ高さを調
整する。これにより、前記掻き上げ装置Aによる道床1
の上面2に掻き上げられた砕石を第1ブレード71で枕
木間上面8から除去して整形し、第3ブレード79で掻
き均して側部上面7を整形する。
【0028】次に全体の道床整形動作について説明す
る。車体10をレール5に沿って走行することでまず道
床1の法面3の砕石を掻き上げ装置Aで掻き上げて法面
3を荒仕げし、これにより砕石が道床1の上面2まで掻
き上げられて枕木間上面8、側部上面7に盛り上る。次
に、枕木間上面8に盛り上がった砕石は第1ブレード7
1で掻き均しされて余分な砕石は側部上面7に流れ、側
部上面7の砕石は第3ブレード79で掻き均しされて肩
部6を正しく整形すると共に、余分な砕石を法面3に流
する。最後に法面整形ブレードBによって法面3を仕上
げ整形する。また、前述の整形動作中に砕石がレール5
上に乗ることをレールカバーCで防止する。また、以上
の各整形動作部分は運転室12内のオペレータが目視で
きるから、各整形動作を目視して各部を動作制御できる
から、1人のオペレータで道床整形作業を実施できる。
【0029】図14は掻き上げ装置Aの背面側に締め固
め装置Eを取付けた実施例を示し、車体10に対して昇
降及び上下傾動可能に取付けた取付体16にアーム81
を縦軸81aで揺動自在に取付け、このアーム81と取
付板16に亘って揺動用シリンダ82を連結し、そのア
ーム81の先端部に締め固め装置Eが取付けてある。
【0030】前記締め固め装置Eは振動板83に動力源
84と振動発生部85を取付けた従来公知のものであ
り、動力源84を駆動することで振動発生部85により
振動板83に振動を発生するものであるが、図15に示
すように振動ローラ86を備えたものとしても良い。
【0031】すなわち、図15に示すようにアーム80
の先端部にコ字状の取付ブラケット87を取付け、この
取付ブラケット87間に振動ローラ86を回転自在に取
付けると共に、取付フレーム87側に駆動源を設け、振
動ローラ86内部に振動発生部を設けてある。
【0032】このようにすれば、法面3を仕上げ整形し
た後に締め固めすることができる。
【0033】
【発明の効果】下部スカート42を道床1の法面3に接
して車体10を走行すると同時にモータ47で無端状チ
ェーン45を回転することにより、法面3に砕石を下部
スカート42で盛り上げて掻き板46を法面3に沿って
上面3まで掻き上げるので、車体10を低速で走行して
も法面3を整形できるし、掻き板46は直接法面3に食
い込まないから無端状チェーン45の駆動力を小さくで
きる。傾動用シリンダ28、昇降用シリンダ32を伸縮
することで取付体16が上下方向傾動、昇降するし、第
1揺動用シリンダ56を伸縮することでフレーム40が
水平面方向に揺動するので、掻き上げ装置Aを車体10
に対して上下方向傾動、昇降、水平面方向に揺動でき、
法面仕上げ角度、法面仕上げ幅を調整できるし、掻き上
げ装置Aを車体10と平行に収納できる。法面整形ブレ
ードBを掻き上げ装置と同様に車体10に対して上下方
向傾動、昇降、水平面方向揺動でき、法面整形ブレード
Bによる法面仕上げ角度、法面仕上げ幅を調整できる
し、車体10と平行に収納できる。掻き上げ装置Aで道
床1の上面2に掻き上げて盛り上った砕石を第1ブレー
ド71と第3ブレード79で掻き均して上面2を整形で
きる。道床1の上面2、法面3の整形時に砕石がレール
5上に乗ることを防止できる。レールカバーCと第1、
第3ブレード71,79を1つの上下用シリンダ62で
上方に移動して非作業時に邪魔にならないようにでき
る。幅狭な車体前端部に掻き上げ装置A、法面整形ブレ
ードBを平行に収納できて非作業時に車幅制限内に収め
ることができるし、運転室12から各作業部を目視でき
て1人のオペレータで整形作業できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す全体前面図である。
【図2】本発明の実施例を示す全体正面図である。
【図3】本発明の実施例を示す全体平面図である。
【図4】取付体の取付部拡大正面図である。
【図5】取付体の取付部拡大平面図である。
【図6】取付体の取付部拡大前面図である。
【図7】掻き上げ装置の平面図である。
【図8】図7の縦断面図である。
【図9】図7のa−a断面図である。
【図10】図7のb−b断面図である。
【図11】無端チェーンの掻き板取付部の詳細説明図で
ある。
【図12】第1、第2、第3ブレードの取付部正面図で
ある。
【図13】図12の平面図である。
【図14】締め固め装置を取付けた実施例の斜視図であ
る。
【図15】締め固め装置を他の例を示した斜視図であ
る。
【符号の説明】 A…掻き上げ装置、B…法面整形ブレード、C…レール
カバー、D…道床上面整形ブレード、E…法面締め固め
装置、1…道床、2…上面、3…法面、4…枕木、5…
レール、6…肩部、7…側部上面、8…枕木間上面、1
0…車体、12…運転室、16…取付体、22…アー
ム、28…傾動用シリンダ、32…昇降用シリンダ、4
0…フレーム、41…上板、42…下部スカート、45
…無端状チェーン、46…掻き板、55…縦軸、56…
第1揺動用シリンダ、57…縦軸、56…第2揺動用シ
リンダ、57…縦軸、58…第2揺動用シリンダ、60
…縦ガイド、61…可動体、62…上下用シリンダ、7
0…取付フレーム、71…第1ブレード、79…第3ブ
レード。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道床1の上面2に敷設したレール5に沿
    って走行する車体10にフレーム40を上下方向に傾動
    可能に取付け、 該フレーム40に、掻き板46を備え水平方向に回動可
    能なる無端状チェーン45と、この無端状チェーン45
    より下方に位置する下部スカート42と、前記無端状チ
    ェーン45を駆動するモータ47を取付けて掻き上げ装
    置Aとしたことを特徴とする道床整形機械。
  2. 【請求項2】 前記車体10の側面に第1ブレード71
    を前記道床1上面2のレー5寄りと対向して取付けた請
    求項1記載の道床整形機械。
  3. 【請求項3】 前記車体10の側面に第3ブレード79
    を前記道床1上面2の肩部6寄りと対向して取付けた請
    求項1記載の道床整形機械。
  4. 【請求項4】 前記車体10の前面にレールカバーCを
    取付けた請求項1記載の道床整形機械。
  5. 【請求項5】 法面の締め固め装置Eを備えた請求項1
    記載の道床整形機械。
  6. 【請求項6】 前記車体10の側面にアーム22と傾動
    用シリンダ28を介して取付体16を車体10と平行で
    上下揺動自在に取付け、このアーム22と車体10に亘
    って昇降用シリンダ32を連結して取付体16が昇降、
    上下方向傾動するようにし、 該取付体16の前後方向一端寄りに前記掻き上げ装置A
    のフレーム40を縦軸55により水平方向に揺動可能に
    取付け、そのフレーム40と取付体16に亘って第1揺
    動用シリンダ56を連結した請求項1又は2又は3又は
    4又は5記載の道床整形機械。
  7. 【請求項7】 前記車体10の前面に可動体61を上下
    用シリンダ62で上下動自在に取付け、この可動体61
    に第1ブレード71を取付けた請求項2記載の道床整形
    機械。
  8. 【請求項8】 前記車体10の前面に可動体61を上下
    用シリンダ62で上下動自在に取付け、この可動体61
    に第3ブレード79を取付けた請求項3記載の道床整形
    機械。
  9. 【請求項9】 前記車体10の前面に可動体61を上下
    用シリンダ62で上下動自在に取付け、この可動体61
    にレールカバーCを取付けた請求項4記載の道床整形機
    械。
  10. 【請求項10】 前記車体10の側面にアーム22と傾
    動用シリンダ28を介して取付体16を車体10と平行
    で上下揺動自在に取付け、このアーム22と車体10に
    亘って昇降用シリンダ32を連結して取付体16が昇
    降、上下方向に傾動するようにし、 該取付体16の前端寄りに前記掻き上げ装置Aのフレー
    ム40の長手方向一端部を縦軸55により水平方向に揺
    動可能で前方に向けて取付け、そのフレーム40と取付
    体16に亘って第1揺動用シリンダ56を連結し、 前記車体10の側面に第1ブレード71を前記道床1上
    面2のレール5寄りと対向して取付け、前記車体10の
    側面に第3ブレード79を前記第1ブレード71より後
    方で道床1上面2の肩部6寄りと対向して取付けた請求
    項2記載の道床整形機械。
  11. 【請求項11】 前記車体10の側面にアーム22と傾
    動用シリンダ28を介して取付体16を車体10と平行
    で上下揺動自在に取付け、このアーム22と車体10に
    亘って昇降用シリンダ32を連結して取付体16が昇
    降、上下方向に傾動するようにし、 該取付体16の前端寄りに前記掻き上げ装置Aのフレー
    ム40の長手方向一端部を縦軸55により水平方向に揺
    動可能で前方に向けて取付け、そのフレーム40と取付
    体16に亘って第1揺動用シリンダ56を連結し、 前記車体10の側面に第1ブレード71を前記道床1上
    面2のレール5寄りと対向して取付け、前記車体10の
    側面に第3ブレード79を前記第1ブレード71より後
    方で道床1上面2の肩部6寄りと対向して取付け、 前記車体10の前面にレールカバーCを取付けた請求項
    4記載の道床整形機械。
  12. 【請求項12】 前記車体10の前面に可動体61を上
    下用シリンダ62で上下動自在に取付け、この可動体6
    1に第1ブレード71と第3ブレード79及びレールカ
    バーCを取付けた請求項5記載の道床整形機械。
  13. 【請求項13】 前記車体10の前端寄りを幅狭とし、
    この幅狭な車体前端部に運転室12を取付けた請求項1
    ないし12のいずれか1つに記載の道床整形機械。
JP19018294A 1993-08-19 1994-07-21 道床整形機械 Expired - Fee Related JP3268133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19018294A JP3268133B2 (ja) 1993-08-19 1994-07-21 道床整形機械

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-204946 1993-08-19
JP20494693A JPH0754302A (ja) 1993-08-19 1993-08-19 道床整形機械
JP19018294A JP3268133B2 (ja) 1993-08-19 1994-07-21 道床整形機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0835201A true JPH0835201A (ja) 1996-02-06
JP3268133B2 JP3268133B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=26505924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19018294A Expired - Fee Related JP3268133B2 (ja) 1993-08-19 1994-07-21 道床整形機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3268133B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116590968A (zh) * 2023-06-02 2023-08-15 北京瀚明达科技有限公司 一种铁路道床整砟机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116590968A (zh) * 2023-06-02 2023-08-15 北京瀚明达科技有限公司 一种铁路道床整砟机
CN116590968B (zh) * 2023-06-02 2023-11-21 北京瀚明达科技有限公司 一种铁路道床整砟机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3268133B2 (ja) 2002-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1205663A (en) Apparatus for forming cross country ski tracks
CA1240194A (en) Road planing equipment
US4042035A (en) Apparatus for removing, cleaning and replacing railroad ballast
SU1279537A3 (ru) Устройство дл подбивки шпал и выправки пути дл путевой машины со смонтированной на ходовых тележках рамой
RU2048630C1 (ru) Способ уплотнения щебня железнодорожного пути и шпалоподбивочная машина для его осуществления
JPH0756122B2 (ja) 自走式軌道交換機
JPS58146626A (ja) 溝堀りの方法と装置
US5172635A (en) Track working machine for the controlled lowering of a track
AU642805B2 (en) A cleaning machine
JPS5932601B2 (ja) 締め固め工具の一部をレ−ル幅方向へ揺動可能とすることにより、転轍部の軌道の締め固めをも可能とする軌道締め固め機
JP2653701B2 (ja) 軌道安定化装置を備えた軌道保守機械
JP4046853B2 (ja) 軌道のバラスト床を圧密化し且つ所要形状にする機械
CA1138258A (en) Self-propelled ballast cleaning machine
RU2070950C1 (ru) Устройство для подбивки шпал рельсового пути и разравнивания его щебня
JPH06235201A (ja) 道床バラスト更新機械
JPH0835201A (ja) 道床整形機械
US6386793B1 (en) Device for smoothing a concrete paving surface
JP3579911B2 (ja) 軌道用作業機
JPH0754302A (ja) 道床整形機械
JP3978381B2 (ja) 道床処理装置
JP2943086B2 (ja) 道床連続掘削機
JP2850058B2 (ja) 道床連続掘削積込機
CA2120822C (en) Machine for the treatment of a ballast bed or of a formation
GB2080374A (en) Apparatus for Levelling a Surface
CN216043736U (zh) 一种自行式台阶栈桥设备

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees