JPH0834171A - 熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPH0834171A
JPH0834171A JP6171272A JP17127294A JPH0834171A JP H0834171 A JPH0834171 A JP H0834171A JP 6171272 A JP6171272 A JP 6171272A JP 17127294 A JP17127294 A JP 17127294A JP H0834171 A JPH0834171 A JP H0834171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
melt viscosity
release layer
thermal transfer
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6171272A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sogabe
淳 曽我部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicopian Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Fujicopian Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd, Fujicopian Co Ltd filed Critical Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Priority to JP6171272A priority Critical patent/JPH0834171A/ja
Publication of JPH0834171A publication Critical patent/JPH0834171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インクの粉落ちが防止され、かつ転写感度の
よい熱転写記録媒体を提供すること。 【構成】 基材上に離型層および熱溶融性インク層がこ
の順序で積層された熱転写記録媒体において、前記離型
層が、熱溶融性材料からなる溶融粘度が20cps/1
00℃以下の粒子(A)と、熱溶融性材料からなる溶融
粘度が70cps/100℃以上の粒子(B)とからな
る熱転写記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は基材と熱溶融性インク層
との間に離型層を有する熱転写記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、表面平滑性に劣る紙(以下、ラフ紙という)にも良
好な品質の印像を形成しうる熱転写記録媒体において
は、一般に橋かけ性の熱溶融性インク層(ラフ紙の凹部
に橋を架けるように転写されるインク層をいう)が用い
られている。このような橋かけ性の熱溶融性インク層と
しては、通常インクの熱溶融性ビヒクルとして樹脂を主
体とし、凝集力の大きなものが使用されている。
【0003】また、バーコードラベルなどのラベル印字
用の熱転写記録媒体においても、印字の堅牢性が要求さ
れるため、同様に樹脂を主体とし、凝集力の大きな熱溶
融性ビヒクルが使用されている。
【0004】しかし、このようなビヒクルが樹脂を主体
とする熱溶融性インク層のばあい、印字の際に加熱ヘッ
ドで加熱されたのち受容紙から剥離されるとき、加熱部
位のインク層と基材との接着力が大きく、基材からの剥
離性がわるいので、前記熱溶融性インク層と基材との間
にワックスなどからなる離型層を設けることが行なわれ
ている。
【0005】しかしながら、印字の際の加熱部位のイン
ク層の基材からの剥離性をよくするためには、離型層の
溶融粘度を低くする必要があるが、離型層の低溶融粘度
化は印字前または印字時における非加熱部位の基材との
接着性も小さくするため、インクの粉落ち(非加熱部位
のインク層が摩擦などの外的作用により粉状、フレーク
状または層状などの形態で熱転写記録媒体から脱落する
現象をいう)を招く。この対策として離型層の溶融粘度
を上げると転写に高エネルギーが必要となり、離型層を
用いる効果が低減する。
【0006】本発明は前記の点に鑑みて、転写感度が優
れ、かつインクの粉落ちが生じない熱転写記録媒体を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、基材上に離型
層および熱溶融性インク層がこの順序で積層された熱転
写記録媒体において、前記離型層が、熱溶融性材料から
なる溶融粘度が20cps/100℃以下の粒子(A)
と、熱溶融性材料からなる溶融粘度が70cps/10
0℃以上の粒子(B)とからなることを特徴とする熱転
写記録媒体に関する。
【0008】本発明は、さらに前記離型層における粒子
(A)および粒子(B)の配合割合が、両者の合計量に
対して、前者10〜90重量%、後者90〜10重量%
である熱転写記録媒体に関する。
【0009】
【作用および実施例】本発明は、離型層を低溶融粘度の
粒子(A)と高溶融粘度の粒子(B)とで構成したこと
を特徴とするものである。
【0010】このような構成の離型層によるときは、非
加熱部においては、高溶融粘度の粒子(B)同士、該粒
子(B)と基材との間および該粒子(B)とインク層と
の間の強い接着力によって基材とインク層とが結合され
ていることにより、インクの粉落ちが防止される。一方
印字時の加熱部位では、低溶融粘度の粒子(A)が低エ
ネルギーで低溶融粘度の溶融物を与えるから、低エネル
ギーで転写できることとなる。
【0011】本発明においては、低溶融粘度材料および
高溶融粘度材料をそれぞれ粒子の形態で使用することが
必要であり、両材料の溶融混合物からなる均一層や両材
料の溶融混合物からなる粒子では、インクの粉落ち防止
と転写感度の向上という両効果を共にうることができな
い。
【0012】低溶融粘度粒子(A)の溶融粘度は20c
ps/100℃以下であることが必要であり、溶融粘度
がこれより高いと、転写感度が低下する。低溶融粘度粒
子(A)の溶融粘度の下限値はとくに制限されないが、
材料の入手面などから1cps/100℃程度である。
【0013】高溶融粘度粒子(B)の溶融粘度は70c
ps/100℃以上であることが必要であり、溶融粘度
がこれより低いと接着性が充分でなく、インクの粉落ち
を招来する。高溶融粘度粒子(B)の溶融粘度が高すぎ
ると転写時に基材との接着性が高くなり、良好な転写性
がえられないことから、5000cps/100℃程度
以下が好ましい。
【0014】離型層中における粒子(A)と粒子(B)
の配合割合は、両者の合計量に対して、前者10〜90
重量%、後者90〜10重量%の範囲が好ましい。粒子
(A)の割合が前記範囲より少ないと転写感度がわるく
なり、一方前記範囲より多くなるとインクの粉落ちが生
じやすくなる。
【0015】粒子(A)に用いる熱溶融性材料として
は、たとえばパラフィンワックス、マイクロクリスタリ
ンワックス、木ろう、蜜ろう、カルナバワックス、キャ
ンデリラワックスなどの天然ワックス、ポリエチレンワ
ックス、フィシャトロプシュワックスなどの合成ワック
ス、およびこれら天然、合成ワックスの酸化ワックスや
変性ワックスなどのワックス、ミリスチン酸、パルミチ
ン酸、ステアリン酸、ベヘン酸などの高級脂肪酸、その
他高級脂肪族アルコール、高級脂肪酸エステルなどのワ
ックス同効物などがあげられる。以下、前記ワックスお
よびワックス同効物を併せてワックス類という。これら
ワックス類は前記粘度範囲を満たすように単独でまたは
混合して使用される。
【0016】粒子(B)に用いる熱溶融性材料として
は、たとえばモンタンワックス、セレシンワックス、エ
ステルワックスなどの天然ワックス、およびα−オレフ
ィン−無水マレイン酸共重合体ワックスなどの合成ワッ
クス、ならびにパラフィンワックス、マイクロクリスタ
リンワックスなどの天然ワックスやポリエチレンワック
スなどの合成ワックスの酸化ワックスや変性ワックスな
どのワックス類があげられる。これらワックス類は前記
粘度範囲を満たすように単独でまたは混合して使用され
る。
【0017】粒子(A)、(B)には、粘度調整のため
に、前記ワックス類に加えて熱溶融性樹脂を配合しても
よい。熱溶融性樹脂の配合割合は各粒子の全材料の合計
量の10重量%程度以下が好ましい。
【0018】前記熱溶融性樹脂(エラストマーを含む)
としては、たとえばエチレン−酢酸ビニル共重合体、エ
チレン−アクリル酸エステル共重合体などのオレフィン
系共重合樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹
脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系
樹脂、塩化ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、ビニルア
ルコール系樹脂、石油系樹脂、フェノール系樹脂、スチ
レン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂や、天然ゴム、スチレン
−ブタジエンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム
などのエラストマー類、さらにポリイソブチレン、ポリ
ブテンなどの1種または2種以上があげられる。
【0019】粒子(A)、粒子(B)は、前記材料から
溶剤分散液やエマルジョンとして常法によって調製でき
る。その他、ワックス類を良溶剤に熱時溶解し、これを
冷却するかまたは貧溶剤を加えることによってワックス
類の微細結晶を析出させる方法などによって調製でき
る。
【0020】前記粒子(A)および粒子(B)からなる
離型層は、粒子(A)および粒子(B)をそれぞれ含有
する前記溶剤分散液やエマルジョンを混合し、それを基
材上に塗布、乾燥することによって形成できる。乾燥は
粒子(A)、(B)が溶融、溶解しない温度で行なう。
【0021】粒子(A)、(B)の平均粒径は0.1〜
10μm、なかんづく0.1〜2μm程度が好ましい。
平均粒径が前記範囲未満では低粘度材料と高粘度材料を
別々の粒子として使用する効果が充分に発揮されず、低
粘度材料と高粘度材料の混合物としての性能しかえられ
ず、一方前記範囲を超えると離型層が脆くなり、インク
の粉落ち、下地汚れなどが発生する傾向にある。
【0022】離型層の塗布量(固形換算値、以下同様)
は0.5〜2.5g/m2 程度が適当である。
【0023】本発明における熱溶融性インク層としては
従来の高溶融粘度の着色インク層がとくに制限なく用い
られる。
【0024】たとえば着色剤と高溶融粘度の熱溶融性ビ
ヒクルを主要成分とし、必要に応じて分散剤などを配合
したものがあげられる。高溶融粘度の熱溶融性ビヒクル
としては通常熱溶融性樹脂、または熱溶融性樹脂とワッ
クス類とからなるものがあげられる。
【0025】インク層の溶融粘度は、良好な橋かけ転写
性または良好な印字堅牢度をうる点からは、1×104
〜1×108 cps/100℃程度が好ましい。
【0026】前記熱溶融性樹脂(エラストマーを含む)
としては、たとえばエチレン−酢酸ビニル共重合体、エ
チレン−アクリル酸エステル共重合体などのオレフィン
系共重合樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹
脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系
樹脂、塩化ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、ビニルア
ルコール系樹脂、石油系樹脂、フェノール系樹脂、スチ
レン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂や、天然ゴム、スチレン
−ブタジエンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム
などのエラストマー類、さらにポリイソブチレン、ポリ
ブテンなどの1種または2種以上があげられる。
【0027】前記ワックス類としては前記離型層の粒子
(A)、(B)用に例示したものがいずれも使用でき
る。
【0028】前記着色剤としては、従来からこの種の熱
溶融性インクの着色剤として使用されているものがいず
れも使用でき、カーボンブラックをはじめとして無機、
有機の各種顔料や染料などが適宜使用される。インク層
における着色剤の含有量は通常10〜50重量%程度で
ある。
【0029】熱溶融性インク層は、前記インク成分を溶
剤(粒子(A)、(B)を実質的に溶解しないものを使
用する)に溶解、分散した塗工液を離型層上に塗布し、
粒子(A)、(B)が溶融、溶解しない温度で乾燥する
ことによって形成できる。インク層の塗布量は1〜6g
/m2 程度が適当である。
【0030】本発明における基材としては、ポリエチレ
ンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレート
フィルムなどのポリエステルフィルム、ポリカーボネー
トフィルム、ポリアミドフィルム、アラミドフィルム、
その他この種のインクリボンの基材用フィルムとして一
般に使用されている各種のプラスチックフィルムが使用
できる。またコンデンサーペーパーのような高密度の薄
い紙を使用してもよい。基材の厚さは熱伝導を良好にす
る点から1〜10μm程度、なかんづく2〜7μm程度
が好ましい。
【0031】基材として前記プラスチックフィルムを使
用するばあい、その背面(加熱ヘッドに摺接する側の
面)にシリコーン樹脂、フッ素樹脂、ニトロセルロース
樹脂、あるいはこれらによって変性された、たとえばシ
リコーン変性アクリル樹脂など各種の耐熱性樹脂、ある
いはこれら耐熱性樹脂に滑剤を混合したものなどからな
る、従来から知られているスティック防止層を設けても
よい。
【0032】つぎに実施例をあげて本発明を説明する。
【0033】実施例1〜2および比較例1〜3 裏面に厚さ0.1μmの変性シリコーン樹脂からなるス
ティック防止層を形成した厚さ3.5μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルムの表面に、表1に示される構
成で塗布量1.0g/m2 の離型層を形成した。
【0034】表1において、粒子(A)は酸化パラフィ
ンワックス(融点75℃、溶融粘度8cps/100
℃)の平均粒径0.3μmの粒子である。また粒子
(B)は酸化ポリエチレンワックス(融点80℃、溶融
粘度100cps/100℃)の平均粒径0.3μmの
粒子である。
【0035】粒子(A)および粒子(B)はそれぞれ水
性エマルジョンの形態のものとして調製した。
【0036】実施例1、2では両エマルジョンを混合し
たものを基材上に塗布し、60℃で乾燥して離型層を形
成した。
【0037】比較例2、3では各水性エマルジョンを単
独で基材上に塗布し、60℃で乾燥して離型層を形成し
た。
【0038】比較例1では前記酸化パラフィンワックス
/酸化ポリエチレンワックス混合物(8/2重量比)を
加熱して均一に溶融混合したものの水性エマルジョンを
調製し、これを基材上に塗布し、60℃で乾燥して離型
層を形成した。
【0039】つぎに前記離型層上に下記に示すインク層
用塗工液を塗布し、60℃で乾燥して塗布量2.0g/
2 、溶融粘度5×106 cps/100℃のインク層
を形成した。
【0040】 インク層用塗工液 成 分 重量部 エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂 7 (メルトインデックス150) カーボンブラック 3 ソルスパース17000(ゼネカ(株)製分散剤) 0.3 トルエン 70 酢酸エチル 20 前記でえられた各熱転写記録媒体を熱転写プリンター
(PC−PR150V、日本電気(株)製)に装着し、
最高印字エネルギー18mJ/mm2 で印字テストを行
い、つぎの項目について評価した。受容紙としてはPP
C用紙(ベック平滑度60秒)を用いた。結果を表1に
示す。
【0041】(1)転写性 ベタ印字パターンで印字し、受容紙上にえられたベタ印
字部の反射濃度(OD値)を濃度計(マクベスRD91
4)で測定し、つぎの基準により評価した。評価値3、
2が実用域内である。
【0042】3…OD値1.3以上。 2…OD値1.0以上、1.3未満。 1…OD値1.0未満。
【0043】(2)インクの粉落ち 漢字パターンで印字したのち、使用した熱転写記録媒体
について未印字部におけるインクの剥離状況を観察し、
つぎの基準により評価した。評価値3が実用域内であ
る。
【0044】3…インクの剥れが認められない。 2…点状にインクの剥れが認められる。 1…面状にインクの剥れが認められる。
【0045】
【表1】
【0046】
【発明の効果】本発明の熱転写記録媒体は、離型層を低
溶融粘度粒子(A)と高溶融粘度粒子(B)の混合物で
構成したことにより、インクの粉落ちが防止され、かつ
転写感度がすぐれている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に離型層および熱溶融性インク層
    がこの順序で積層された熱転写記録媒体において、前記
    離型層が、熱溶融性材料からなる溶融粘度が20cps
    /100℃以下の粒子(A)と、熱溶融性材料からなる
    溶融粘度が70cps/100℃以上の粒子(B)とか
    らなることを特徴とする熱転写記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記離型層における粒子(A)および粒
    子(B)の配合割合が、両者の合計量に対して前両者1
    0〜90重量%、後者90〜10重量%である請求項1
    記載の熱転写記録媒体。
JP6171272A 1994-07-22 1994-07-22 熱転写記録媒体 Pending JPH0834171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171272A JPH0834171A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171272A JPH0834171A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0834171A true JPH0834171A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15920254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6171272A Pending JPH0834171A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834171A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04220380A (ja) 熱転写プリンター用インクリボン
JP3672365B2 (ja) 熱溶融性固体インク
JPH0723029B2 (ja) 感熱転写材
US4960632A (en) Thermal transfer material
EP0194860A2 (en) Heat-sensitive transferring recording medium
JP3020380B2 (ja) 熱転写記録媒体
US5266382A (en) Thermal transfer recording medium
JPH0834171A (ja) 熱転写記録媒体
JP3725929B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH0920085A (ja) 感熱転写シート
JP2002103829A (ja) 熱転写フィルム
JP3714027B2 (ja) 熱転写記録媒体の製造方法
JPH06102392B2 (ja) 乾式転写材製造用感熱転写インクリボン
JPH11321116A (ja) 熱転写記録媒体
JP2610873B2 (ja) 転写型感熱記録媒体
JPH0761143A (ja) 熱転写記録媒体
JP3020379B2 (ja) 熱転写インクリボン
JP2744759B2 (ja) 熱転写媒体
JPS63173689A (ja) 転写型感熱記録媒体
JPH08118828A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0532073A (ja) 多数回印字用熱転写シート
JPH0528995B2 (ja)
JPH06135160A (ja) 熱転写記録媒体
JP2000168248A (ja) 樹脂型熱転写記録材
JPH0687272A (ja) 熱転写による印像形成方法