JPH08340546A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH08340546A
JPH08340546A JP8081609A JP8160996A JPH08340546A JP H08340546 A JPH08340546 A JP H08340546A JP 8081609 A JP8081609 A JP 8081609A JP 8160996 A JP8160996 A JP 8160996A JP H08340546 A JPH08340546 A JP H08340546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
light source
electrode
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8081609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3571846B2 (ja
Inventor
Tetsunobu Kouchi
哲伸 光地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP08160996A priority Critical patent/JP3571846B2/ja
Publication of JPH08340546A publication Critical patent/JPH08340546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3571846B2 publication Critical patent/JP3571846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストが低く、かつ小型で高精細な表示
ができるようにする。 【解決手段】光源からの光を反射して映像を表示する反
射型の液晶パネルを備えた液晶表示装置において、前記
液晶パネル7の画素電極をそれぞれ反射電極8R,8
B,8Gで構成し、かつパネル表面に対し異なる角度を
設けて配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカメラレコ
ーダーのビューファインダー、プロジェクターの光バル
ブ等、テレビ画像の高解像度の映像表示に用いられる表
示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、対角40インチを越えるような大
画面表示を実現するために、プロジェクタ方式の表示装
置の開発が盛んに行われている。こうした表示装置とし
ては液晶パネルを用いたものやデジタルマイクロミラー
デバイスを用いたものがある。中でも液晶を用いた反射
型液晶表示装置は、数インチの液晶パネルを用いてスク
リーンに拡大投影するものであり、大画面映像が容易に
得られ、将来が有望視されている。
【0003】この反射型液晶表示装置は、フルカラー表
示を行うために、赤、緑、青の各色ごと液晶パネルを用
いる3板式と、1枚の液晶パネル内に赤、緑、青のカラ
ーフィルタを内蔵させる単板式とがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
3板式では高価な液晶パネルが3枚も必要であり、また
色合成のための光学系が必要となるため、システムが大
型化し、また高価なものになってしまう。また、後者の
単板式の場合は、液晶パネル内に画素ごとにオンチップ
で微細なカラーフィルタを形成する必要があるため、パ
ネルの製造の歩留まりが低くコストが高くなる。
【0005】本発明は、製造コストが低く、かつ小型で
高精細な表示が得られる液晶表示装置の提供を目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、光源からの光
を反射して映像を表示する反射型の素子を備えた表示装
置において、前記反射型の素子の画素電極をそれぞれ反
射電極で構成し、かつ前記画素電極の少なくともひとつ
以上を互いに異なる角度を設けて配置したことを特徴と
している。
【0007】なお、この場合に前記光源を異なる位置に
置かれた3個の光源で構成するとともに、これら各光源
の前記画素電極からの反射光が一点に集光するように構
成するとより好ましい。
【0008】あるいは、前記光源の前記画素電極からの
反射光が2点に集光するように構成することも好まし
い。
【0009】更に、前記光源の光は素子に対し平行光に
なるように構成するとよい。
【0010】また、前記光源の光路には、異なる色のカ
ラーフィルタ、例えば赤、緑、青のフィルタを脱着切換
自在に配置することが望ましい。
【0011】また、前記反射光が集光する位置の近傍に
は凸レンズを配置することで、映像をスクリーン上に投
射するように構成するか、あるいは両眼で直接覗くよう
にしてもよい。
【0012】なお、以上構成に基づき、各光源から照射
された光は、反射型素子の各画素電極を構成する反射電
極で反射され集光される。各光源の光がカラーフィルタ
を介して照射されると、素子に印加させる信号に基づき
集光点にはフルカラーの映像が表示される。この映像を
レンズを介して覗いたりあるいはスクリーン上に投射す
ると高精細な映像を表示することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
好適な実施の形態について説明する。
【0014】(第1の実施の形態)本第1の実施の形態
は液晶表示装置に本発明を適用した実施の形態である。
【0015】図1は、本発明の第1の実施の形態の特徴
をもっとも良く表す図面であり、同図において、1は光
源、2は集光レンズ、3(3B,3G,3R)はマイク
ロミラー、4は遮光板、5はピンホール(又はスリッ
ト)、6はレンズである。このレンズ6の焦点位置には
遮光板4、マイクロミラー3、ピンホール5とが配置さ
れ、テレセントリック光学系を形成している。
【0016】7は、反射型液晶パネル(素子)で、該液
晶パネル7の反射画素電極8(8B,8G,8R)は画
素により傾斜角度が異なっている。液晶パネル7は、液
晶に印加される電圧により光の散乱・非散乱を切り換え
ることができる高分子分散型液晶パネルが好適である
が、これに限るものではなく、ゲストホスト型液晶パネ
ルなど他の液晶材料を用いたパネルでもよい。
【0017】9は、赤外線カット板、10(10B,1
0G,10R)はカラーフィルタ切換装置で、カラーフ
ィルタを通さずに照明する状態と各カラーフィルタ(赤
もしくは緑もしくは青等)を通して照明する状態のいず
れかを選択できる。
【0018】11は投影レンズ、12はスクリーンであ
る。13〜20は各光束である。
【0019】本実施の形態では、カラー表示を行うため
に、赤、緑、青の各色に対応して光源系を3組配置して
いる。
【0020】たとえば、赤外線カット板9とカラーフィ
ルタ切換装置10Rを通った光はフィルタにより赤色光
のみが取り出され、集光レンズ2でマイクロミラー3R
に集光される。マイクロミラー3はレンズ6の焦点位置
に配されるため小さく形成でき、その領域に集光レンズ
2で集光する。マイクロミラー3は光源1の各配置に合
わせてそれぞれ異なる位置に異なる反射面の傾きをもっ
て配置される。マイクロミラー3Rによって反射した光
束は14に示す如くレンズ6に入射する。前述したよう
にレンズ6の焦点位置にマイクロミラー3が配置されて
いるのでレンズ6からは平行光15が液晶パネル7に入
射する。液晶パネル7の反射画素電極8Rでの反射光は
符号17に示す如く入射光16とは、角度θをなしてい
る。
【0021】この光束17はレンズ6により光束18に
示す如く、ピンホール5のところに集光する。反射画素
電極8の傾斜角度は、それぞれに対応するマイクロミラ
ー3及び光源1の配置に合わせてピンホール5に集光す
るように設定されている。マイクロミラー3Rで反射さ
れて、反射画素電極8Rとは異なる傾斜角度を有する8
B、8Gに入射した光は、ピンホール5に集光せず、遮
光板4で遮光される。
【0022】よって、上記構成をとることで、画素ごと
に赤・緑・青の各色を割り当てて、単板パネルでカラ一
表示を行うことができる。
【0023】以上は液晶パネル7で光束が散乱されない
場合であり、一方散乱された場台は、パネルからの反射
光の中にはほとんど平行成分がなくなるため、遮光板4
で遮光され、ピンホール5を通過しない。
【0024】ピンホール5を通過した光束19は投影レ
ンズ11によりスクリーン12に投影される。
【0025】1つのフィルタ切換装置10に用いるフィ
ルタは、赤・緑・青のうちいずれか一色からなり、液晶
パネルにオンチップで形成する型ではないので、簡単で
かつ低コスト、高歩留まりで実現できる。また、フィル
タ切換装置でフィルタを切り換えることで、高精細なモ
ノクロ表示やモノカラー表示の選択が自由になる。
【0026】単板式の場合、フルカラーでは3つの色ド
ットで1ピクセルを構成していたのに対し、1つの色ド
ットで1ピクセルを構成するため、より高精細な映像が
得られる。たとえば、本発明の装置をプレゼンテーショ
ンに用いる場合、写真や絵を表示するときにはカラー表
示で行い、文字を主に表示するときにはより高精細なモ
ノクロ表示に切り換えるなどすることにより、従来に比
べわかりやすくかつ効果的なプレゼンテーションが可能
になる。
【0027】また、本発明の液晶パネルは単板式の装置
に適用でき、3板式に比べ光学系も簡略化できるため、
低コストでコンパクトに実現することができる。また、
多連投射方式で生じていたスクリーン上での表示像の位
置合わせが難しいといった問題も起こらない。
【0028】図2は、本実施の形態の構造を立体的に示
した模式図である。レンズ6から液晶パネル7に照射さ
れる光は平行光線であるので、反射画素電極8に赤・緑
・青の三色に対応して3方向の異なる角度をもたせるこ
とで上述した効果を得る事ができる。
【0029】図3に前記液晶パネル7の断面構造図を示
す。
【0030】201はSi、石英、ガラスやアルミナ、
セラミックス、金属等からなる基板、202は画素部ト
ランジスタを形成する為の半導体ボディであるSi層で
ある。機能素子としての画素部トランジスタとしては、
Si基板上や、Silicon On Insulat
or(S0I)基板上に形成された単結晶トランジスタ
や、ガラスや石英基板上に形成された多結晶Siトラン
ジスタ、アモルファスSiトランジスタ等が用いられ
る。また、トランジスタに代えて別の機能素子であるダ
イオードやMetal Insulator Meta
l(MIM)といった2端子素子が使われる場合もあ
る。203、204はそれぞれトランジスタのソース、
及びドレイン部、205はゲート酸化膜を介してSi層
202上に形成されたゲート電極、206は反射画素電
極であり、アルミニウム、銀、金等の金属又は合金から
なる反射性導電体で形成されており、トランジスタのド
レイン204と接続されている。
【0031】207は第1の層間膜である。208は反
射画素電極206に所望の傾斜をつけるための第2の層
間膜である。たとえばシリコン酸化膜で第1の層間膜2
07を形成し、その上にシリコン窒化膜を堆積・パター
ニングして第2の層間膜208を形成することで、所望
の傾斜を実現できる。
【0032】209は液晶であり、具体的には高分子分
散型液晶等が用いられる。2l0は対向透明電極、21
1は対向透明基板である。また、画素即ち反射電極の位
置に応じて各反射電極と対向透明基板211との傾斜角
を異ならしめることで、透明基板表面での反射光がピン
ホール5に集光しないようにすることができ、コントラ
ストの低下を防ぐこともできる。
【0033】図4は、本実施の形態の液晶表示装置の作
製するための製法を説明する為の模式図である。同図に
示したように、まず同図(a)のような基板201を用
意する。基板201は、たとえばガラス基板や石英基板
が用いられる。また、シリコン基板やS0I基板を用い
てもよい。
【0034】次に、基板201上にシリコン層202を
形成する。次にシリコン層202をエッチングしてトラ
ンジスタ形成領域を残す(同図(b))。シリコン層2
02を熱酸化、もしくは絶縁膜を堆積してゲート絶縁膜
を形成後、多結晶シリコン等を堆積、エッチングしてゲ
ート電極205を形成する。その後、ゲート電極をマス
クとしたイオン注入を行いソース203、ドレイン20
4をセルファラインで形成する(同図(c))。更に酸
化シリコンや窒化シリコン等の層間絶縁層207を被覆
した後、該層間絶縁層207にコンタクトホールを穿っ
て、その上にAl 等の導電牲膜を堆積、パターニング
してソース203に接続されるソース電極を形成する
(同図(d))。その上にまた酸化シリコンや窒化シリ
コン等の層間絶縁層207を被膜しそこに第2のコンタ
クトホールを穿ち、その上にAl等の高反射率を有する
導電牲膜を堆積、パターニングし、反射画素電極206
を形成する(同図(e))。
【0035】画素電極206を形成する前に、層間絶縁
層207上に図3の符号208に示すような少なくとも
1つの第2の層間膜を堆積、パターニング工程を少なく
とも1回以上くり返し行なって、画素電極に所望の傾斜
をつけることができる。更に、第2の層間膜上に軟化温
度の低い、たとえばリンガラスを堆積し、熱処理すれ
ば、表面形状を急な段差のないなだらかな下地面を得る
ことができる。こうした下地面上に反射電極206を設
ければ、その反射面の傾斜角をより高精度に設計でき
る。
【0036】このトランジスタが形成されたデバイス基
板とは別に、基板を用意して、その基板211上に透明
電極210を形成する。対向電極の素材としては、透明
導電膜であるITO(Indium Tin Oxid
e)等が用いられる。
【0037】両基板の間には液晶が挟持される。液晶と
しては、含浸法、懸濁法、相分離法等で形成された高分
子分散液晶等が用いられるが、本発明に用いられる液晶
はこれに限られるものではない。
【0038】以上により、本実施の形態に用いられる反
射型液晶パネルが形成される。また、本実施の形態では
第2の層間膜208を用いて所望の傾斜角を得ていた
が、もちろんこれに限定されず、たとえばトランジスタ
を構成するシリコン層202、ゲート電極205、ソー
ス電極203等の段差形状を組み合わせて所望の傾斜角
を実現してもよい。
【0039】(第2の実施の形態)図5は、本発明の第
2の実施の形態の特徴をもっとも良く表す図面である。
同図において401a、401bは集光レンズ、402
a、402bは観察者の両眼である。本実施の形態で
は、反射画素電極は8a、8bの2方向の傾斜角を有
し、それぞれピンホール5a、5bに焦点を結ぶよう角
度が決められている。
【0040】ピンホール(又はスリット)5a、5bを
通過した光束はそれぞれ集光レンズ402a、402b
に集光する。以上のように、画素電極の角度を異ならし
め、それぞれの反射光束が左右眼に独立に集光するよう
に構成することで、ひとつの液晶パネルで左右眼に別々
の映像を表示したり、視差のある映像を表示して立体視
を行ったり、横に連続する広視野な映像を表示したり
と、多彩な表現が可能になる。
【0041】(実施の形態3)デジタルマイクロミラー
デバイス(Digital MicromirrorD
evice)は、反射型表示装置のひとつとして学会等
で発表されている(Hornbeck,L.,1993
IEDM、講演番号15.1,Dec.1993)。
【0042】このデジタルマイクロミラーデバイスは、
ヒンジで支えた反射電極の角度を静電気力により変える
ことで白黒の表示を行うものである。
【0043】このデジタルマイクロミラーデバイスにお
いても画素電極の傾斜角度を図1や図5のように、パネ
ル内で異ならしめることで、第一実施の形態、第二実施
の形態と同様の効果を得ることができる。
【0044】たとえば、第一実施の形態のように反射画
素電極の傾斜角を3通り以上に設定し、それぞれの角度
に対応して赤、緑、青の光源を用意しカラー表示を行う
ことができるので、上記論文中で述べられているような
フィルタ回転のための機械部が不要となり、全体として
システムを簡略化できる。
【0045】液晶を用いた例と異なる点は、ミラーの傾
きを変えることで暗状態を呈する。よって、明表示の場
合は図1,5に示すように反射光がピンホールを通る位
置にミラーの傾きを設定し、暗表示の場合は、反射光が
ピンホールを通らないようにミラーの傾きを電気的に制
御する。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
反射電極の角度をそれぞれ異ならしめることで、コンパ
クトで低コストの表示装置を実現することができる。ま
た、プロジェクタとして用いた場合に、赤、緑、青色の
位置合わせが不要となる利点がある。
【0047】また、カラー表示とモノクロ表示の切換が
容易に行えるとともに、簡単な構成で立体表示、複数画
面表示や広視野表示を行いことができ、かつそれらを切
り替えて使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態の模式図である。
【図2】図1に示す表示装置の斜視図である。
【図3】図1に示す液晶パネルの断面図である。
【図4】図3に示す液晶パネルの製造方法の説明図であ
る。
【図5】本発明の第2の実施の形態の模式図である。
【符号の説明】
1 光源 2 集光レンズ 3 マイクロミラー 4 遮光板 5 ピンホール 6 レンズ 7 液晶パネル 8 反射画素電極 9 赤外線カット板 10 カラーフィルタ 11 投影レンズ 12 スクリーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09F 9/00 360 7426−5H G09F 9/00 360K

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光を反射して映像を表示する
    反射型の素子を備えた表示装置において、 前記素子の画素電極をそれぞれ反射電極で構成し、かつ
    前記画素電極の少なくともひとつ以上を互いに異なる角
    度を設けて配置したことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記光源を異なる位置に置かれた3個の
    光源で構成するとともに、これら各光源の前記画素電極
    からの反射光が一点に集光するように構成したことを特
    徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記光源の前記画素電極からの反射光が
    2点に集光するように構成したことを特徴とする請求項
    1記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 前記光源の光は素子に対し平行光になる
    ように構成されていることを特徴とする請求項1又は2
    記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 前記光源の光路には、異なる色のカラー
    フィルタが着脱切換自在に配置されていることを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれかに記載の表示装置。
  6. 【請求項6】 前記反射光が集光する位置の近傍には凸
    レンズが配置されされていることを特徴とする請求項2
    又は3記載の表示装置。
  7. 【請求項7】 前記反射型の素子は、液晶素子である、 ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  8. 【請求項8】 前記反射型の素子は、デジタルマイクロ
    ミラーデバイスである、 ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  9. 【請求項9】 前記画素電極は、対応する光源の位置と
    反射光を通過させるホール又はスリットの位置とに応じ
    て該角度が設定されている、 ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  10. 【請求項10】 前記画素電極の角度に応じて、光源と
    反射光を通過させるホール又はスリットとの位置が設定
    されている、 ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
JP08160996A 1995-04-13 1996-04-03 表示装置 Expired - Fee Related JP3571846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08160996A JP3571846B2 (ja) 1995-04-13 1996-04-03 表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8842395 1995-04-13
JP7-88423 1995-04-13
JP08160996A JP3571846B2 (ja) 1995-04-13 1996-04-03 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08340546A true JPH08340546A (ja) 1996-12-24
JP3571846B2 JP3571846B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=26422619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08160996A Expired - Fee Related JP3571846B2 (ja) 1995-04-13 1996-04-03 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3571846B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233474A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Ntt Electornics Corp 液晶光学部品及びこれを用いた波長選択スイッチ
WO2017169961A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 表示装置及び電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233474A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Ntt Electornics Corp 液晶光学部品及びこれを用いた波長選択スイッチ
WO2017169961A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 表示装置及び電子機器
JPWO2017169961A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-14 ソニー株式会社 表示装置及び電子機器
US11107372B2 (en) 2016-03-31 2021-08-31 Sony Corporation Display device and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3571846B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0503432B1 (en) Display and image capture apparatus which enables eye contact
US7956972B2 (en) Liquid crystal on silicon display panel with reducing fringe effect
EP0581221B1 (en) Display and image capture apparatus
EP0865209B1 (en) Display panel and projection type display apparatus
US5689321A (en) Display apparatus
JPH11142844A (ja) 液晶表示装置
TW514754B (en) Liquid crystal device and liquid crystal display apparatus
JP3318859B2 (ja) 液晶表示装置
US6650460B2 (en) Projection type display apparatus
JP2000075259A (ja) 液晶装置及びこれを用いた投写型表示装置
CN114545650A (zh) 一种显示模组、显示装置和显示方法
JPH08340546A (ja) 表示装置
JP3122531B2 (ja) 表示・撮像装置
JPH05346566A (ja) 投影型カラー画像表示装置
JPH05328376A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH04251221A (ja) 液晶表示装置及びこれを用いる投写型表示装置
JPH083583B2 (ja) 投写型カラ−表示装置
JP3122529B2 (ja) 表示・撮像装置
JP3114128B2 (ja) 投射型カラー液晶表示装置
JPH06294955A (ja) 液晶表示装置
JPH05260424A (ja) 投写型画像表示装置
JP2575835B2 (ja) 拡大投写用液晶表示装置
JPH06113296A (ja) 表示・撮像装置
JP3149895B2 (ja) 液晶ビデオプロジェクター装置
JPH06222301A (ja) 投射型カラー表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees