JPH0833946A - 鋳 型 - Google Patents

鋳 型

Info

Publication number
JPH0833946A
JPH0833946A JP6170980A JP17098094A JPH0833946A JP H0833946 A JPH0833946 A JP H0833946A JP 6170980 A JP6170980 A JP 6170980A JP 17098094 A JP17098094 A JP 17098094A JP H0833946 A JPH0833946 A JP H0833946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
molten metal
feeder
bottomed cylindrical
feeder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6170980A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Ito
秀和 伊藤
Shigeo Matsumoto
成雄 松本
Keiji Hatsuyama
圭司 初山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Takaoka Co Ltd
Original Assignee
Aisin Takaoka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Takaoka Co Ltd filed Critical Aisin Takaoka Co Ltd
Priority to JP6170980A priority Critical patent/JPH0833946A/ja
Publication of JPH0833946A publication Critical patent/JPH0833946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 押湯溶湯の温度低下を抑えて、押湯効果を向
上させるとともに、発泡樹脂の燃焼により発生するガス
量を低減させる。 【構成】 鋳枠4に充填された鋳砂5内に押湯模型部1
dの頂部にテルミット剤製の有底円筒体2を冠装した消
失模型1を埋設する。押湯部を押湯模型部1dと円柱状
空間1eとから形成する。消失模型1の燃焼により発生
したガスをテルミット剤製の有底円筒体2を介して鋳砂
5中に放出し、かつテルミット剤製の有底円筒体2が溶
湯熱によりテルミット反応を起こして発熱し、円柱状空
間1e内に充填された溶湯を保温する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、消失模型鋳造法に用い
られる鋳型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、消失模型を用いた消失模型鋳
造法が知られている。これは、発泡樹脂よりなる消失模
型を鋳砂内に埋設し、溶湯熱により消失模型を燃焼させ
て消失模型を溶湯と置換する鋳造方法である。ところ
で、溶湯が凝固する際には、収縮現象がみられ、特に、
球状黒鉛鋳鉄の凝固形態は、マッシー凝固と呼ばれ、鋳
物が指向性凝固せず、鋳物全体がほぼ同時に凝固する傾
向が強く、鋳物製品の内部に最終凝固部が残存すると、
鋳物製品の内部に引け巣が発生し易い。このため、押湯
を用いて引け巣の発生を防止している。
【0003】すなわち、鋳物製品部となる消失模型本体
の最終凝固部位の近傍に発泡樹脂よりなる押湯模型部を
接続しておけば、押湯模型部と置換した押湯溶湯が、鋳
物製品部に補給され、鋳物製品部の最終凝固部位に引け
巣を発生させない。しかし、発泡樹脂よりなる押湯模型
部が燃焼する際には、多大な熱量を消費するため溶湯の
温度低下が大きい。このため、該押湯模型部を消失模型
本体に接続しても、押湯機能が十分に発揮されないとい
う問題点がある。
【0004】また、押湯模型部は発泡樹脂から形成され
ているので、押湯模型部が燃焼する際にはガスが発生
し、ガスの発生量が多くなると、湯じわ、ブローホール
等の鋳造欠陥が鋳物製品部に発生するという問題もあ
る。そこで、特開平2−175045号公報には、発泡
樹脂よりなる押湯模型部を中空にし、この中空部に発熱
剤を収容する技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報に開
示された技術においても、押湯模型部は発泡樹脂より形
成されており、この押湯模型部が燃焼する際に熱が奪わ
れるため、たとえ上記発熱剤の発熱によりこの消費熱を
補っても、押湯模型部と置換した押湯溶湯の温度低下は
避けられず、又押湯模型部を薄肉中空状にすると、造形
時に押湯模型部が破損しやすいという問題点が生じる。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、押湯模型部と置換した溶湯の温度低下を抑えて
押湯効果を向上させるとともに、発泡樹脂の燃焼により
発生するガス量を低減させることを解決すべき技術課題
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の鋳型は、押湯模型部の頂部にテルミット剤製の有底
筒状体を冠装した消失模型を鋳砂内に埋設したことを特
徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明の鋳型においては、消失模型が溶湯と置
換する際に発生した燃焼ガスが、多孔質のテルミット剤
製の有底筒状体を介して鋳砂中に放出されると共に、該
有底筒状体の内部に形成された柱状空間内に溶湯が充填
される。さらに、テルミット剤製の該有底筒状体が溶湯
熱によりテルミット反応を起こして発熱し、該柱状空間
内に充填された溶湯を保温し、該溶湯の温度低下を抑え
る。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説
明する。 (第1実施例)本実施例は球状黒鉛鋳鉄製品を消失模型
鋳造するもので、本実施例に係る消失模型1が図1に示
され、消失模型1は発泡樹脂(発泡ポリスチレン)より
形成され、鋳物製品と同形状に形成された消失模型本体
1aと、消失模型本体1aの上方に配設され消失模型本
体1aと接続した押湯模型部1dと、押湯模型部1dの
中央部上面に接続された湯道模型部1bとが一体的に形
成されている。そして、湯道模型部1bの上端面を除く
消失模型1の外周面全面には、通気性のあるシリカ系塗
型剤10が塗布されている。
【0010】押湯模型部1dの上面で湯道模型部1bの
左右両側には円柱状凸部1cがそれぞれ設けられ、テル
ミット剤製の有底円筒体2を上記円柱状凸部1cにアク
リル樹脂系の接着剤又はホットメルト接着剤を介して嵌
め込み、固着した。テルミット剤製の有底円筒体2は、
アルミナ(Al2 3 )、シリカ(SiO2 )、酸化
剤、アルミニウム、酸化カルシウム(CaO)、イグロ
ス等よりなるものを混練、圧縮成形することにより形成
された多孔質体であり、押湯部は、押湯模型部1dと有
底円筒体2の内部に形成された円柱状空間1eとから形
成される。
【0011】円柱状空間1eの体積は、押湯模型部1d
の体積の0.5〜1.0倍であることが好ましく、0.
5倍以下では、指向性凝固を確保できないため十分な押
湯効果が得られず、一方1.0倍以上では、鋳造方案歩
留りが低下し、経済性が悪いからである。図2に示すよ
うに上記消失模型1を、鋳枠4に充填された鋳砂5内に
埋設し、鋳砂5の上面に消失模型1の湯道模型部1bの
上端面を露出させ、この部分に湯口カップ6を載置し
た。そして、湯口カップ6から溶湯を注湯すれば、湯道
模型部1bが燃焼しながら溶湯が湯道模型部1bを介し
て押湯模型部1d次いで消失模型本体1aに導入され
る。これにより押湯模型部1dおよび消失模型本体1a
が徐々に溶湯と置換される。湯道模型部1b、押湯模型
部1dおよび消失模型本体1aが溶湯と置換する際に発
生した燃焼ガスが、多孔質のテルミット剤製の有底円筒
体2を介して鋳砂5中に放出される。次いで、溶湯が有
底円筒体2の円柱状空間1e内に充填される。そして、
この溶湯熱により有底円筒体2を形成するテルミット剤
がテルミット反応を起こして発熱し、上記円柱状空間1
e内に充填された溶湯を保温する。このため、テルミッ
ト剤製の有底円筒体2内に充填された押湯溶湯の温度低
下を抑えることができる。
【0012】また、本実施例の鋳型では、押湯部が発泡
樹脂製の押湯模型部1dとテルミット剤製の有底円筒体
2の円柱状空間1eとから形成されているので、発泡樹
脂の燃焼ガス量を低減することができる。上記実施例に
おいて、有底円筒体2の円柱状空間1e内に充填された
溶湯の温度変化を調べた結果を図3に示す。比較のた
め、有底円筒体2の代わりに、発泡樹脂よりなる中実の
円柱状模型を押湯模型部1dと一体的に設けた比較例
1、及び発泡樹脂よりなる中空の有底円筒体を押湯模型
部1dと一体的に設けその中空部に本実施例と同一のテ
ルミット剤を配置した比較例2について、本実施例の円
柱状空間1eに相当する部位に充填された溶湯の温度変
化を調べた。その結果を図3に併せて示す。
【0013】この結果、本実施例の鋳型は、比較例1、
2と比べて、円柱状空間1e内に充填された押湯溶湯の
保温効果が高いことがわかる。 (その他の実施例)押湯模型部1dの円柱状凸部1cの
上面に塗型剤10を塗布しないこと以外、上記実施例と
同様に形成した鋳型も上記実施例と同様の作用効果を奏
する。
【0014】さらに、テルミット剤をテルミット剤製の
有底円筒体2とは別個に、有底円筒体2を嵌め込んだ円
柱状凸部1cの上面上に配置することも可能であり、ま
たテルミット剤製の有底円筒体2の代わりにテルミット
剤製の半球状体を用いても上記各実施例と同様の作用効
果を奏する。上記実施例では、接着剤を用いてテルミッ
ト剤製の有底円筒体2を円柱状凸部1cに固定する例に
ついて説明したが、接着剤を用いずに有底円筒体2を円
柱状凸部1cに嵌め込んで嵌合させることも可能であ
る。
【0015】
【発明の効果】本発明の鋳型では、テルミット剤製の有
底筒状体により柱状空間が形成されるので、該柱状空間
内に充填された溶湯の温度低下が抑えられ、引け巣を防
止することができ、また押湯模型部を形成する発泡樹脂
量が減少するので、発泡樹脂の燃焼ガス量が低減し、湯
じわ、ブローホール等の鋳造欠陥を防止することがで
き、高品質な鋳造品を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】押湯模型部の頂部にテルミット剤製の有底筒状
体を冠装した状態を示す消失模型の断面図である。
【図2】本実施例に係る鋳型を示す断面図である。
【図3】本実施例に係る鋳型及び比較例に係る鋳型につ
いて、溶湯の温度変化を調べたグラフである。
【符号の説明】
1 消失模型 1d 押湯模型部 2 有底筒状体 5 鋳砂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押湯模型部の頂部にテルミット剤製の有
    底筒状体を冠装した消失模型を鋳砂内に埋設したことを
    特徴とする鋳型。
JP6170980A 1994-07-22 1994-07-22 鋳 型 Pending JPH0833946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6170980A JPH0833946A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 鋳 型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6170980A JPH0833946A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 鋳 型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0833946A true JPH0833946A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15914909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6170980A Pending JPH0833946A (ja) 1994-07-22 1994-07-22 鋳 型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833946A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104999036A (zh) * 2015-08-21 2015-10-28 广东富华铸锻有限公司 解决差壳类铸件缩松工艺
CN111054888A (zh) * 2019-12-30 2020-04-24 山东汇金股份有限公司 一种利用局部消失模铸造支架的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104999036A (zh) * 2015-08-21 2015-10-28 广东富华铸锻有限公司 解决差壳类铸件缩松工艺
CN111054888A (zh) * 2019-12-30 2020-04-24 山东汇金股份有限公司 一种利用局部消失模铸造支架的方法
CN111054888B (zh) * 2019-12-30 2021-07-06 山东汇金股份有限公司 一种利用局部消失模铸造支架的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2183517A (en) Casting using a lost pattern in the mould
JP4805528B2 (ja) 成型ホイールリム
JPH0833946A (ja) 鋳 型
US6845810B2 (en) Lost-foam casting apparatus for improved recycling of sprue-metal
JPH0833945A (ja) 鋳 型
JP2934000B2 (ja) 消失鋳造法によるマンホール枠の製造方法
JPH09103841A (ja) 鋳型の盲押湯用蓋
US5234046A (en) Method of eliminating shrinkage porosity defects in the formation of cast molten metal articles using polystyrene chill
JPS6354466B2 (ja)
JPH0424133B2 (ja)
JPH0584546A (ja) 消失模型鋳造方法
JPS63242461A (ja) 鋳造方法
JPH01202338A (ja) 鋳造方法及び消失模型
JP2000218343A (ja) 車両用軽合金ホイールの鋳造方法および鋳型
JP3583715B2 (ja) 中空成形品の鋳造方法
JP2006272434A (ja) 中空中子の中子原料吹込口の閉鎖方法
JPS6434573A (en) Full mold casting method
JP3217747B2 (ja) 鋳造用膜状成形体
JPH0292448A (ja) 複合鋳造品製造法
JPH01154847A (ja) 消失性模型を用いる鋳物の鋳造方法
JPH0222134Y2 (ja)
SU876288A1 (ru) Способ подготовки литейных форм под заливку и опорный наполнитель дл формовки
GB2153274A (en) Process and apparatus for lost foam casting with bonded sand core
JPH08155584A (ja) 鋳型成形方法
JPS63104747A (ja) 消失模型を用いた減圧鋳造方法