JPH08339425A - 情報処理装置及び方法 - Google Patents

情報処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH08339425A
JPH08339425A JP7143367A JP14336795A JPH08339425A JP H08339425 A JPH08339425 A JP H08339425A JP 7143367 A JP7143367 A JP 7143367A JP 14336795 A JP14336795 A JP 14336795A JP H08339425 A JPH08339425 A JP H08339425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
input
information processing
handwriting
handwritten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7143367A
Other languages
English (en)
Inventor
Motomasa Tadaki
源真 只木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7143367A priority Critical patent/JPH08339425A/ja
Publication of JPH08339425A publication Critical patent/JPH08339425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手書き文字入力において速やかに文字入力を
行うことを可能にする。 【構成】 入力部3によって手書き文字を入力中に、そ
の文字に対する認識候補が存在しない等の認識不能にな
った場合、文字一覧を表示部2に表示してその中から選
択させる代替入力処理を自動的に開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報処理装置及び方法、
詳しくは入力された手書き文字を認識する機能を有する
情報処理装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の装置としては、液晶表示器とそ
の表示面の前面に設けられた透明な座標盤で構成される
装置がある。
【0003】一般に、この種の装置においては、手書き
文字(筆跡)の認識が失敗したときには、例えば任意の
キーを選択することによりキーボード入力に切り換え
て、目的の文字を入力するようになっている。また、次
回からその筆跡を正常に(意図した通りに)認識させる
ため、筆跡と対応する文字コードをユーザ辞書に登録す
ることが可能になっているものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、次のような欠点があった。 (1)筆跡が認識されなかった時、ユーザはわざわざキ
ーボード入力に切り替えなければならない。 (2)筆跡と対応する文字コードをユーザ辞書に登録す
るための登録機能は別アプリケーションであるため、手
書き文字入力を一旦終了させる必要がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】及び
【作用】本発明はかかる問題点に鑑みなされたものであ
り、手書き文字入力において速やかに文字入力を行うこ
とを可能ならしめる情報処理装置及び方法を提供しよう
とするものである。
【0006】この課題を解決するため、例えば本発明の
情報処理装置は以下の構成を備える。すなわち、手書き
文字を認識する情報処理装置において、入力された手書
き文字の認識結果、有効な候補文字があるか否かを判断
する判断手段と、該判断手段によって有効な候補文字が
ないと判断された場合、認識不能になった手書き文字に
対する代替入力を行う代替入力手段とを備える。
【0007】ここで本発明の好適な実施態様に従えば、
前記代替入力手段は、文字一覧を表示する表示手段と、
表示された文字の中の1つを選択する選択手段とを含む
ことが望ましい。これによって、簡単な操作により文字
入力を継続することが可能になる。
【0008】また、更に、代替入力手段で入力された文
字と、認識不能であった手書き文字の特徴情報を認識辞
書に登録する登録手段を備えることが望ましい。この結
果、認識不能の手書き文字が、次回から正しく認識でき
るようになる。
【0009】また、更に、前記登録手段を消勢する手段
を備えることが望ましい。この結果、第3者が使用する
場合などにおいて不必要に登録が行われることを抑制で
きる。
【0010】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明に係る実施例
を詳細に説明する。
【0011】図1は本発明を実現する携帯型情報機器の
一構成例であり、1は装置全体の制御を司るCPU、2
はLCDなどの表示部、3はデジタイザなどの入力部で
ある。入力部3の入力盤面はガラス等の透明な材質で構
成され、表示部2の表示面上に設けられている。従っ
て、不図示の専用のペンで記入しつつある座標位置に対
応する位置に点を順次表示することで、あたかも紙上に
文字等を書くかのように操作することが可能になる。
【0012】4はROMやRAMなどのメモリ、5はR
AMなどのメモリである。メモリ4にはOS、かな漢字
変換エンジン、文字認識エンジン、登録ユーティリテ
ィ、かな漢字変換メイン辞書、文字認識メイン辞書など
のファイルが格納される。メモリ5にはかな漢字変換ユ
ーザ辞書、文字認識ユーザ辞書、アプリケーションプロ
グラムなどのファイル、登録モード設定処理及び手書き
文字入力処理で使用されるフラグtflgなどが格納さ
れる。
【0013】図2は実施例における操作パネル(表示手
段2及び入力手段3)の一状態例を示す図である。図示
において、6は筆跡入力エリア、7は筆跡、8は認識用
制御キー、9は変換用制御キー、10は登録モード設定
用制御キー、11は候補文字表示エリアである。これら
のキーやその枠線等は全てCPU1が表示部2内に設け
られたVRAMに描画することで表示されるものであ
る。
【0014】図3は本発明を実現する代替入力用のソフ
トキーボードの一例であり、12がソフトキーボードで
ある。
【0015】本実施例は、手書き文字入力において筆跡
を文字認識した結果として候補文字がなかった場合に、
自動的に代替入力のソフトキーボードに切り替え、ここ
で入力した文字と先に入力した筆跡を文字認識ユーザ辞
書に登録するものである。
【0016】図1におけるメモリ4、メモリ5に格納さ
れているファイル及びフラグについて先ず説明する。か
な漢字変換エンジンは手書き文字入力機能において入力
した平仮名などを漢字変換するモジュールである。文字
認識エンジンは入力した筆跡を文字認識するためのモジ
ュールである。登録ユーティリティは筆跡と文字コード
を対応させて文字認識ユーザ辞書に登録するモジュール
である。かな漢字変換メイン辞書及びユーザ辞書はかな
漢字変換エンジン用の辞書である。文字認識メイン辞書
及びユーザ文字認識エンジン用の辞書である。tflg
は代替入力時に自動的に文字認識ユーザ辞書に登録する
かどうかを指定するためのフラグである。
【0017】このフラグtflgのオン、オフは図2の
状態(手書き文字入力状態)で、登録モード設定用制御
キー10が操作することで行う。図5のフローチャート
に従って説明する。尚、同フローチャートは、この登録
モード設定用制御キーが操作された場合に起動するもの
である。
【0018】先ず、登録モードにするのか否かのメニュ
ー画面を表示し(不図示)、操作者にいずれであるかを
設定してもらう。ステップS5−1では、この表示処理
及び操作者からの指示内容の判断を行うことになる。
尚、指示に応えるには、メニュー画面に表示された、例
えば“登録モードオン”、登録モードオフ”のいずれか
をペンで指定することで行うものとする。
【0019】さて、登録モードオンの指示を受けた場合
には、フラグtflgに“1”を代入し、そうでない場
合(登録モードオフが指示された場合)にはフラグtf
lgに“0”を代入し、本処理を終える。
【0020】尚、ここでは登録モードの設定・解除を手
書き文字入力パネルよりユーザのオペレーションによっ
て行う場合を説明しているが、この他にも物理的なスイ
ッチでもって設定するようにしても良い。つまり、登録
モードであるか否かを設定できさえすれば如何なる手段
を用いても良い。
【0021】次に、実施例における手書き文字入力処理
を図4のフローチャートに従って説明する。手書き文字
入力を起動すると図2に示される様な手書き文字入力パ
ネルが表示される。この起動方法はそのシステムの自由
である。また、説明を簡単にするため、ここでは平仮名
文字を認識する例を説明する。
【0022】ステップS4−1では、筆跡入力エリア6
に入力された筆跡情報を検出する。ステップS4−2で
は制御キー8を押下を検出することで、入力された筆跡
情報に従って文字認識処理を行う。文字認識処理は文字
認識エンジンによって行われるが、候補文字を返却する
類のものであれば方法は問わない。
【0023】尚、一般に文字認識処理、特に、筆跡入力
に基づく文字認識処理では、入力された筆跡情報に基づ
くストローク情報から特徴量を抽出し、認識辞書に格納
されている個々の文字の特徴量との差分(距離)を演算
して、その差分が最も小さいものから所定個数を候補文
字として出力する。但し、差分が所定の値(閾値)より
大きい場合、すなわち、類似度が小さい場合にはそれを
候補として出力しても、それが正しい認識結果となる可
能性は低いので、その場合には認識候補は出力しない。
【0024】さて、ステップS4−3では文字認識の結
果として候補文字があるかどうかを判断する。ある場合
は、本処理を終えて、その候補文字群を領域11に表示
させて、操作者に選択させる等の処理を行わせる。
【0025】ここでは、手書き文字に対して認識できな
かった場合について説明する。この場合処理はステップ
S4−4に進むことになる。ステップS4−4では、図
3に示される様な代替入力用のソフトキーボード12を
表示部2に表示させる。そして、ステップS4−5で、
ソフトキーボード12を用いて1文字の入力を行なわ
せ、その入力が検出されるとステップS4−6でソフト
キーボード12を消去する。このとき、指定された文字
が、認識結果の文字として出力される。
【0026】次いで、ステップS4−7では、入力され
た文字と筆跡情報を文字認識ユーザ辞書に登録するかど
うかをフラグtflgを用いて判断している。フラグt
flgが“1”の場合には、ステップS4−8に進み、
文字と筆跡を文字認識ユーザ辞書に登録する。登録は登
録ユーティリティによって行われるが、筆跡と文字コー
ドを対応させて登録する類のものであれば方法や文字認
識ユーザ辞書のファイル形式などは問わない。
【0027】以上により、手書き文字入力において筆跡
の文字認識結果として候補文字がない場合でも、代替入
力用のソフトキーボードが表示されるので、速やかに文
字入力が行える。
【0028】尚、上記実施例では、平かな文字入力を例
にしたが、英語文字でも構わないし、漢字を含んでも構
わない。但し、漢字を含む場合には、一度に表示しきれ
ないので、図3のソフトキーボードにスクロールさせ
る、もしくは、次の画面、全画面を表示させる等の指示
キーを表示し、そのキーが指示された場合に別の文字一
覧を表示するようにする。
【0029】また、漢字の場合、目的の漢字を探すのに
何度も画面を切り替えることが予想されるので、かな漢
字変換を行なわせ、それでもって得られた変換後の文字
の所望とする文字を1つ指定することで、文字を特定す
るようにしてもよい。
【0030】以上説明したように本実施例によれば、入
力した筆跡の文字認識結果として候補文字がない場合
は、自動的に代替入力に切り替わるので、速やかに文字
入力を行うことができる。
【0031】また、代替入力を行なった場合に、その文
字コードと直前に入力した筆跡を自動的にユーザ辞書に
登録する手段を設けることにより、わざわざ手書き文字
入力を終了して登録を行わずとも、そのまま次回からの
入力からはその筆跡を正常に認識することができる。
【0032】また、ユーザ辞書への自動筆跡登録を行う
モードと行わないモードを選択する手段を設けることに
より、闇雲にユーザ辞書に筆跡を登録し、適当でないユ
ーザ辞書を作成することを避けることができる。
【0033】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、手
書き文字入力において速やかに文字入力を行うことが可
能になる。
【0034】また、代替入力を行なった場合は、その文
字コードと直前に入力した筆跡を自動的に辞書に登録す
る手段を設けることにより、わざわざ手書き文字入力を
終了して登録を行わずとも、そのまま次回からの入力か
らはその筆跡を正常に認識することができる。
【0035】また、辞書への自動筆跡登録を行うモード
と行わないモードを選択する手段を設けることにより、
闇雲にユーザ辞書に筆跡を登録し、適当でないユーザ辞
書を作成することを避けることができる。
【0036】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における携帯型情報機器のブロック構成
図である。
【図2】実施例における手書き文字入力パネルの一例を
示す図である。
【図3】実施例における代替え用のソフトキーボードの
一例を示す図である。
【図4】実施例における手書き文字入力処理を示すフロ
ーチャートである。
【図5】実施例における登録モード設定処理のフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 CPU 2 表示部 3 入力部 4 ROMやRAMなどのメモリ 5 RAMなどのメモリ 6 筆跡入力エリア 7 筆跡 8 認識用制御キー 9 変換用制御キー 10 候補文字表示エリア 11 登録モード設定用制御キー 12 ソフトキーボード

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手書き文字を認識する情報処理装置にお
    いて、 入力された手書き文字の認識結果、有効な候補文字があ
    るか否かを判断する判断手段と、 該判断手段によって有効な候補文字がないと判断された
    場合、認識不能になった手書き文字に対する代替入力を
    行う代替入力手段とを備えることを特徴とする情報処理
    装置。
  2. 【請求項2】 前記代替入力手段は、 文字一覧を表示する表示手段と、 表示された文字の中の1つを選択する選択手段とを含む
    ことを特徴とする請求項第1項に記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 更に、代替入力手段で入力された文字
    と、認識不能であった手書き文字の特徴情報を認識辞書
    に登録する登録手段を備えることを特徴とする請求項第
    1項に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 更に、前記登録手段を消勢する手段を備
    えることを特徴とする請求項第3項に記載の情報処理装
    置。
  5. 【請求項5】 手書き文字を認識する情報処理方法にお
    いて、 入力された手書き文字の認識結果、有効な候補文字があ
    るか否かを判断する判断工程と、 該判断工程によって有効な候補文字がないと判断された
    場合、認識不能になった手書き文字に対する代替入力を
    行う代替入力工程とを備えることを特徴とする情報処理
    方法。
  6. 【請求項6】 前記代替入力工程は、 文字一覧を表示する表示工程と、 表示された文字の中の1つを選択する選択工程とを含む
    ことを特徴とする請求項第5項に記載の情報処理方法。
  7. 【請求項7】 更に、代替入力工程で入力された文字
    と、認識不能であった手書き文字の特徴情報を認識辞書
    に登録する登録工程を備えることを特徴とする請求項第
    5項に記載の情報処理方法。
  8. 【請求項8】 更に、前記登録工程を消勢を設定する工
    程を備えることを特徴とする請求項第7項に記載の情報
    処理方法。
JP7143367A 1995-06-09 1995-06-09 情報処理装置及び方法 Pending JPH08339425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7143367A JPH08339425A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 情報処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7143367A JPH08339425A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 情報処理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339425A true JPH08339425A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15337142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7143367A Pending JPH08339425A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 情報処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08339425A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169951A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 方法、コンピュータ・プログラム、システム(センサを使用して表面上に配置された物体を識別するシステムおよび方法)
JP2012113755A (ja) * 2012-03-08 2012-06-14 Kyocera Corp 文字入力装置
JP2016505908A (ja) * 2012-08-01 2016-02-25 アップル インコーポレイテッド 文字を入力するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインターフェース

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169951A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 方法、コンピュータ・プログラム、システム(センサを使用して表面上に配置された物体を識別するシステムおよび方法)
JP2012113755A (ja) * 2012-03-08 2012-06-14 Kyocera Corp 文字入力装置
JP2016505908A (ja) * 2012-08-01 2016-02-25 アップル インコーポレイテッド 文字を入力するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインターフェース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6692170B2 (en) Method and apparatus for text input
JP3829366B2 (ja) 入力装置、および入力方法
JPH086706A (ja) 電子情報機器
WO1994003887A1 (en) Ideographic character selection method and apparatus
JPH07295940A (ja) 電子機器
JP3292752B2 (ja) ジェスチャー処理装置およびジェスチャー処理方法
JPH06149466A (ja) 情報処理装置
JPH08339425A (ja) 情報処理装置及び方法
JPH08339426A (ja) 情報処理装置及び方法
JPH0588804A (ja) ローマ字入力装置
JPH11345072A (ja) ジェスチャ―処理装置及びジェスチャ―処理方法
JPH0619600A (ja) 入力装置
JP3167081B2 (ja) 情報処理方法及び装置
JPH11202997A (ja) ペン入力機能付き情報処理装置
JPS60245075A (ja) 自動ルビ表示方式
JPH06301811A (ja) 手書き文字入力装置
JPH0562008A (ja) 文字認識方法
JPH064211A (ja) 情報入力装置
JP2547763B2 (ja) 情報処理装置
JPH06251198A (ja) 文字入力装置
JPH01213747A (ja) キーボード入力装置
JPH0962664A (ja) 文字数拡大方式
JPH08115378A (ja) 文字認識装置
JPH0728950A (ja) 手書き文字認識装置
JPH0883276A (ja) 文書処理装置及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060206