JPH0833909A - タンデム圧延時におけるスタンド間板厚推定方法 - Google Patents

タンデム圧延時におけるスタンド間板厚推定方法

Info

Publication number
JPH0833909A
JPH0833909A JP6169825A JP16982594A JPH0833909A JP H0833909 A JPH0833909 A JP H0833909A JP 6169825 A JP6169825 A JP 6169825A JP 16982594 A JP16982594 A JP 16982594A JP H0833909 A JPH0833909 A JP H0833909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stands
plate
thickness
plate thickness
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6169825A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Miyagi
康司 宮城
Shinichi Uryu
真一 瓜生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6169825A priority Critical patent/JPH0833909A/ja
Publication of JPH0833909A publication Critical patent/JPH0833909A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タンデム圧延時のスタンド間の板厚を正確に
知ることにより、圧延材の変形抵抗、摩擦係数等の各要
素を正確に推定し、板厚精度を高め、品質、歩留を向上
させる。 【構成】 板材タンデム圧延機の、あるスタンド間に板
厚計1を設け、かつ各スタンド間に設置されたルーパロ
ール2a〜2cに、該ルーパロールの回転速度を検出す
るパルスジェネレータ3a〜3cをそれぞれ設置し、前
記板厚計1を設置したスタンド間の板厚と当該スタンド
のパルスジェネレータ3a〜3cによって計測された板
速実測値から板の体積流速を求め、この体積流速を、他
の板厚計の設置されていないスタンド間の板速実測値で
割算して得られた板厚を当該スタンド間の推定板厚とす
る、タンデム圧延時におけるスタンド間板厚推定方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、3台以上の圧延スタン
ドを有する多基連続圧延における、スタンド間の板厚の
推定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】板材の熱間圧延等のタンデム圧延におい
て、各スタンドの圧延荷重等を精度よく推定すること
は、板厚等の品質精度向上のために重要である。圧延荷
重を精度よく推定するためには、その要素である圧延材
の変形抵抗、摩擦係数を正しく見積もる必要があるが、
こうしたパラメータを圧延実績より学習する際に実績の
板厚を精度よく推定する必要がある。
【0003】従来、スタンド間の板厚を推定する方法と
して、タンデム圧延時の体積流速一定の法則から、 hi ={hL ×(1+fL )×VL }/{(1+fi
×Vi } 但し、f:スタンド先進率、V:圧延機のロール周速、 h:スタンド出側板厚、 添字のL:最終スタンド出側、i:iスタンド出側 として求める方法が提案されているが、fL ,fi の推
定誤差に問題があり、精度向上が困難であった。
【0004】この対策として、スタンド間の先進率につ
いては、スタンド間の各スタンドのロードオンタイミン
グより板速を知る方法がある。また、特開昭63−28
1707号公報に記載された先進率推定装置のように、
ルーパロールに設置したパルスジェネレータの出力から
推定する方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしがら、前者はス
タンド間の板速が速い後段スタンドの場合、ロードリレ
ーがオンするタイミングの検出精度にシステム的に限界
があり、先進率を精度よく推定することができない。ま
た、後者も、先進率の推定誤差の問題を解決できていな
かった。
【0006】本発明が解決すべき課題は、タンデム圧延
時のスタンド間の板厚を正確に知ることにより、圧延材
の変形抵抗、摩擦係数等の各要素を正確に推定し、板厚
精度を高め、品質、歩留を向上させることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明のスタンド間板厚推定方法は、板材タンデム
圧延機の、あるスタンド間に板厚計を設け、かつ各スタ
ンド間に設置されたルーパロールに、該ルーパロールの
回転速度を検出するパルスジェネレータをそれぞれ設置
し、前記板厚計を設置したスタンド間の板厚と当該スタ
ンドのパルスジェネレータによって計測された板速実測
値から板の体積流速を求め、この体積流速を、他の板厚
計の設置されていないスタンド間の板速実測値で割算し
て得られた板厚を当該スタンド間の推定板厚とするもの
である。
【0008】
【作用】あるスタンド間における板厚実測値と板速実測
値から当該板の体積流速が求められ、これを、別のスタ
ンド間における板速実測値で割ることにより、その別の
スタンド間における板厚を精度よく求めることができ
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例を参照しながら具体的
に説明する。図1は本発明を実施するための設備構成を
示すものである。図において、1は板厚計、2a〜2c
は各スタンドのルーパロール、3a〜3cは各ルーパロ
ール2a〜2cの回転速度を検出するパルスジェネレー
タ、4は板厚偏差演算装置、5a〜5cは板速度演算装
置、6は計算機を示している。
【0010】図1の設備において、iスタンド出側の板
厚、板速をhi ,vi 、スタンド間板厚計1のあるスタ
ンド間の板厚,板速をh0 ,v0 とすると、 hi =(h0 ×v0 /vi ) となり、すべて直接検出可能なパラメータでスタンド間
の板厚が推定できる。
【0011】図2は7台タンデム圧延機での圧延時の圧
延材先端部の板厚精度向上効果を示す統計結果である。
これにより、従来では実績板厚の推定誤差に起因するコ
イル先端部の板厚偏差σは12.1μmであったもの
が、本発明の方法を適用することにより、4.0μmに
なり、8.1μmの精度向上が見られた。
【0012】各スタンドの圧下設定値Si は以下の式で
計算する。 Si =hi −STRi(Pi)−Δεi ・・・・(1) 但し、hi :iスタンド出側板厚、 Pi :iスタンド計算荷重、 STRi(Pi):iスタンドの荷重Pのときのミルストレ
ッチ量 Δεi :iスタンドのゲージメータ誤差
【0013】(1)式より、Pi の推定誤差が発生する
と、適正な圧下設定が実現できず、板厚等の品質精度圧
下の一因となる。
【0014】Pi の推定式としては、一例として下記
(2)式(Simsの式)により計算する。 Pi =1.15Kfmi √{Ri'(hi-1−hi) QPi}・・・・(2) 但し、Kfmi :iスタンドにおける圧延材の平均変形抵
抗 Ri' :iスタンドの偏平ロール半径 QPi :iスタンドにおける圧下力関数(hi-1 ,hi
および摩擦係数の関数)
【0015】(2)式より、Kfmi の精度が、Pi の精
度に対して、影響を及ぼすことが判る。このKfmi の推
定に対しては、予測計算のみでは精度向上に限界があ
り、圧延実績値による学習計算を実施する必要がある。
【0016】実績の変形抵抗は、(2)式に実績の圧延
荷重、板厚等を代入して求めるのであるが、実績のスタ
ンド間板厚の推定精度の影響も大きい。
【0017】以上を統合すると、先端部板厚精度の向上
については、予測計算の精度を良くする面から、その学
習計算に使用する実績板厚の精度を向上する必要があ
る。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、従来
と比べて全スタンド間の板厚を精度良く推定でき、その
結果、その板厚を使用して求める実績の変形抵抗や摩擦
係数の推定精度が向上するため、板厚を中心とする品質
精度の向上が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施するための設備構成を示す概略
図である。
【図2】 本発明の板厚精度向上効果を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 板厚計、2a〜2c ルーパロール、3a〜3c
パルスジェネレータ、4板厚偏差演算装置、5a〜5c
板速度演算装置、6 計算機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B21C 51/00 K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板材タンデム圧延機の、あるスタンド間
    に板厚計を設け、かつ各スタンド間に設置されたルーパ
    ロールに、該ルーパロールの回転速度を検出するパルス
    ジェネレータをそれぞれ設置し、前記板厚計を設置した
    スタンド間の板厚と当該スタンドのパルスジェネレータ
    によって計測された板速実測値から板の体積流速を求
    め、この体積流速を、他の板厚計の設置されていないス
    タンド間の板速実測値で割算して得られた板厚を当該ス
    タンド間の推定板厚とする、タンデム圧延時におけるス
    タンド間板厚推定方法。
JP6169825A 1994-07-21 1994-07-21 タンデム圧延時におけるスタンド間板厚推定方法 Withdrawn JPH0833909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6169825A JPH0833909A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 タンデム圧延時におけるスタンド間板厚推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6169825A JPH0833909A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 タンデム圧延時におけるスタンド間板厚推定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0833909A true JPH0833909A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15893608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6169825A Withdrawn JPH0833909A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 タンデム圧延時におけるスタンド間板厚推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833909A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6839605B2 (en) Apparatus and method for diagnosing faults in hot strip finishing rolling
CN102363159B (zh) 一种单张板精密冷轧板厚测量系统的厚度控制方法
CN101959623B (zh) 用于多机架的轧机列的借助于连续方程求得带材厚度的运行方法
JPH0833909A (ja) タンデム圧延時におけるスタンド間板厚推定方法
CN110976526A (zh) 检验轧机测厚仪偏差度的方法、系统及计算机可读介质
JP2984187B2 (ja) 熱間タンデムミルにおける非接触板速計を用いた先進率測定方法
JPH04252302A (ja) 連続圧延機における制御モデルの同定方法及び連続圧延機の制御方法
JP3583835B2 (ja) 熱間仕上圧延におけるセットアップ方法
JPH09178460A (ja) 調質圧延ラインでの鋼帯の伸び率測定方法
CN104475461A (zh) 一种在线带钢延伸率的复合测量方法
JPH0545325B2 (ja)
JPH0919707A (ja) 可逆圧延機における板厚制御方法
JPS6277110A (ja) 熱間圧延鋼板の寸法及び形状矯正設備
KR20030028902A (ko) 열간 사상압연기의 장력연산 제어시스템 및 그 제어방법
JPH07214124A (ja) 圧延機制御装置
JPH10166016A (ja) 連続圧延機における先進率測定方法
JPH05104123A (ja) 熱間連続圧延方法
KR100558787B1 (ko) 조질압연에서의 연신율 제어 방법
JP3443974B2 (ja) ロール間隙設定方法
JP2005186085A (ja) 冷間連続圧延機の走間板厚変更制御装置
JPH07178427A (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JPH07178423A (ja) 圧延機の出側厚み推定方法及び圧延機の厚み制御方法
JP2698884B2 (ja) ストレッチレジューサによる管肉厚制御方法
JPH03221203A (ja) ホットストリップのネッキング防止方法
JPH0647127B2 (ja) 熱間仕上圧延における板厚制御の学習方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002