JPH08336802A - 卓上切断機の傾斜装置 - Google Patents

卓上切断機の傾斜装置

Info

Publication number
JPH08336802A
JPH08336802A JP17036795A JP17036795A JPH08336802A JP H08336802 A JPH08336802 A JP H08336802A JP 17036795 A JP17036795 A JP 17036795A JP 17036795 A JP17036795 A JP 17036795A JP H08336802 A JPH08336802 A JP H08336802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
circular saw
shaft
lever
turntable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17036795A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Ushiwatari
繁春 牛渡
Ryuichi Imamura
隆一 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP17036795A priority Critical patent/JPH08336802A/ja
Publication of JPH08336802A publication Critical patent/JPH08336802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 卓上切断機における傾斜装置に関するもので
あり、丸のこ部の傾斜の位置決めが正確にでき切断精度
が良く、丸のこ部の傾斜調整時の操作性を向上させるこ
とにある。 【構成】 ホルダシャフト9外周に可動部7を支持部5
側へ押し付ける方向に付勢力を持ったスプリング25を
ホルダシャフト9に係止している。スプリング25によ
り可動部7は支持部5に押し付けられているため、可動
部7と支持部5との当接面Dに隙間が生じることはな
く、ホルダ6の傾斜位置を固定しても、丸のこ18の位
置がずれることはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、傾斜自在な卓上切断機
における傾斜装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の左右傾斜式卓上切断機における傾
斜装置の構造は実開昭63−49901号公報に示され
るように、ターンテーブル後方に突出するねじを形成
し、該ねじの締め付けにより、該ターンテーブル後方に
ホルダを押圧し、該ホルダ傾斜時の傾斜を固定する構造
が提案されている。
【0003】この種の傾斜式卓上切断機は加工材を直角
に接合する留め切り切断(2つの加工材を各々45度に
切断し接合させることにより直角を形成する)に多く使
用される。従って傾斜45度の角度設定には高精度が要
求されるため、傾斜45度のストッパが設けてある。
【0004】この構造では、前記丸のこ部を直角状態か
ら左右に傾斜させる場合、前記ホルダ上部の自重による
その傾斜方向のモーメントにより、該ホルダ上部が急激
に傾斜方向に下降し、傾斜45度のストッパに衝撃荷重
が加わり変形する場合もあり切断精度に誤差がでてしま
う可能性があった。
【0005】この問題点を解消したものに特開平6−7
1603号公報があるが、これは、丸のこ部傾斜時に傾
斜方向と反対方向に付勢するスプリングを設けることに
より、丸のこ部が急激に傾斜することなく、少ない支持
力で丸のこ部を傾斜することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構造では
傾斜角度を変更する場合、上記したホルダを固定を緩め
ると、該ホルダ上部の自重により前向きにモーメントが
加わり、図11に示すように、ターンテーブルとホルダ
との当接面に隙間bができる。傾斜切断の際、加工材の
上面に記した切断線41に丸のこ18を合わせたあと、
ホルダを固定すると、図12に示すように、丸のこ18
が実線位置から2点鎖線の位置に変異するため、せっか
く設定した切断位置がずれてしまう問題があった。
【0007】また、ホルダが傾斜した状態において、前
記ねじを回転させて、ホルダの傾斜位置の固定、解除は
ねじの回転で行っているため、非常に作業性が悪い。
【0008】本発明の目的は、上記した従来技術の欠点
をなくし、加工材の切断精度を良好にし、ホルダの傾斜
固定、解除の操作性を良好にすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、加工材を支
持するテーブル後部に設けたホルダシャフトを支点とし
て傾斜および固定自在に支持されたホルダと、該ホルダ
に揺動自在に軸支された丸のこ部とからなる卓上切断機
において、前記テーブルとホルダとの間に前記ホルダを
前記ターンテーブル側へ押圧するスプリングを設けるこ
とにより達成される。また、他の目的は、加工材を支持
するテーブル後部に設けたホルダシャフトを支点として
傾斜自在に支持されたホルダと、該ホルダに揺動自在に
軸支された丸のこ部とからなる卓上切断機において、前
記ターンテーブルとホルダ間にシャフトを挿通し、該シ
ャフトの一端へ揺動自在なレバーを軸支し、該レバーの
軸支部を偏心させ、該レバーの揺動により前記ホルダの
傾斜位置を固定することにより達成される。
【0010】
【作用】本発明は、ホルダをテーブル側へ押圧するスプ
リングを設けたので、該ホルダ上部の自重により前向き
にモーメントが加わった状態で、該ホルダの固定を解除
しても、テーブルとホルダとの当接面は接したままで維
持される。さらに、ホルダをテーブル側に圧接すること
で、ホルダを傾斜させる際、抵抗が生じ、この抵抗が急
激な傾斜方向への移動を防止する。また、該レバーの軸
支部を偏心させることで、該レバーの揺動のみで前記ホ
ルダの傾斜位置を固定することができる。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を図1〜図10により説明す
る。図1は本発明となる一実施例を示す卓上丸のこの側
面図、図2は図1の正面図、図3は図1のA部拡大断面
図である。
【0012】図において、ベース1上面に加工材2の側
面を支持するフェンス3を固定し、ベース1には水平方
向へ回動自在なターンテーブル4を嵌合している。な
お、ベース1とターンテーブル4で加工材2を支持する
テーブルを形成している。ターンテーブル4の後部に一
体的に形成した支持部5からホルダ6の下部に一体的に
形成した可動部7へホルダシャフト9を挿通している。
詳細に説明すると、可動部7にホルダシャフト取付け部
8をターンテーブル4上面とほぼ一致するように設け、
この取付け部8内に穿設した孔部8aにホルダシャフト
9を挿通し、ホルダシャフト9先端に形成したねじ部9
aが支持部5に形成したねじ穴5aにねじ嵌合する。こ
れにより、ターンテーブル4とホルダ6が連結される。
ホルダ6には傾斜スケール10、ターンテーブル4には
傾斜スケール10で傾斜量を指示するインジケータ11
が設けられている。
【0013】ホルダ6上方にターンテーブル4上面に対
し平行な貫通孔6aを2ヵ所穿設し、貫通孔6a内に左
右に並列した2本のガイドバー12をそれぞれ挿通する
ことで、ターンテーブル4上面に対し平行、かつ前後方
向に摺動する。ガイドバー12の前端には丸のこ部ホル
ダ13、後端にガイドバー12抜け止め用のサポート1
4を取り付けている。
【0014】丸のこ部ホルダ13上方にはシャフト15
を支点として、ベース1上面に向けて揺動する丸のこ部
16を軸支し、シャフト15外周に設けたスプリング1
7により丸のこ部16を上方に付勢している。丸のこ部
16は、丸のこ18、ハンドル19、丸のこ駆動用モー
タ20、丸のこ駆動用モータ20間の動力伝達手段を収
納するモータハウジング21で構成されている。動力伝
達手段は、丸のこ軸22、モータ軸23、丸のこ軸22
とモータ軸23間に張り渡したゴム状の無端ベルト24
からなる。
【0015】丸のこ駆動用モータ20は、丸のこ部16
を右方向へ傾斜した際、モータハウジング21が加工材
2又はベース1に当接しないよう丸のこ18の上部に配
設している。よって、丸のこ駆動用モータ20から離れ
た丸のこ部16へ動力を伝達するために、丸のこ18を
保持する丸のこ軸22と丸のこ駆動用モータ20のモー
タ軸23との間に、丸のこ駆動用モータ20の動力を丸
のこ18に伝達する無端ベルト24を縦方向に張り渡し
ている。
【0016】ホルダシャフト9外周にホルダ6のホルダ
シャフト取付け部8端面から可動部7を支持部5側へ押
し付ける方向に付勢力を持ったスプリング25をホルダ
シャフト9の端部に設けたワッシャ26,26間に係止
している。スプリング25による付勢力は、常に、可動
部7と支持部5との当接面D全体を接触させつつ、ホル
ダ6を傾斜させる際、予圧がかかるように設定されてい
る。可動部7には前記当接面Dよりも支持部5側へ突出
し、支持部5内の凹部5bに位置しているストッパ27
を形成している。
【0017】図4は図3のB方向から見たターンテーブ
ルの矢視図、図5は図4の■−■線断面図、図7,図8
は図3のB方向から見たターンテーブルの矢視図で、図
7は左45度傾斜させた状態で、図8は右45度傾斜さ
せた状態を示す。支持部5上面には上下移動自在にアジ
ャストボルト28,29がホルダシャフト9の左右に位
置するようにねじ嵌合し、アジャストボルト28,29
の端部28a,29aは支持部5の凹部5b内に突出し
ている。このアジャストボルト28はホルダ6を左45
度に傾斜させたとき、ストッパ27の当接面27aに端
部28aが当接(図7)し、アジャストボルト29は右
45度に傾斜させたとき、ストッパ27の当接面27b
に端部29aが当接(図8)するように位置設定させて
いる。
【0018】同じく支持部5上面のアジャストボルト2
8,29近傍にそれぞれ形成した穴部5cにスプリング
30,31が設けられ、スプリング30,31は支持部
5の内面5dと支持部5の凹部5b内に形成した突起部
5e間で係止されている。スプリング30,31の下部
はアジャストボルト28,29の端部より若干下方へ突
出しており、これにより、ホルダ6を傾斜させた際、ス
トッパ27がアジャストボルト28又はアジャストボル
ト29に当接する前にスプリング30又はスプリング3
1と当接し、この当接でホルダ6の傾斜方向へのモーメ
ントを相殺する方向にスプリング30,31の付勢力が
働くので、ストッパ27がアジャストボルト28,29
に当接する際の衝撃をやわらげる働きをしている。
【0019】図9は図3のB方向から見たホルダの矢視
図、図10はレバー部の拡大平面図である。固定用シャ
フト32を可動部7に形成した孔部7a内から支持部5
にホルダシャフト9を中心に形成した円弧状の長穴5f
へ挿通し、ねじ部を形成した先端32aにワッシャ33
を介してナット34を取付けている。可動部7に背面か
ら突出した固定用シャフト32の他端にはピン35によ
り図10から見て若干回動支点を中心cに対し右側へ偏
心させた状態でワッシャ36を介しレバー37の一端を
回動自在に取り付けている。レバー37を倒した状態
(図10の実線の状態)においては、レバー37でピン
35を介して固定用シャフト32を可動部7側へ引く力
が作用するため、支持部5と可動部7が圧接した状態と
なり、ターンテーブル4とホルダ6が固定されている。
また、図10の2点鎖線で示すように、レバー37を起
こした状態においては、レバー37とワッシャ36間に
隙間aが生じるため、固定用シャフト32は可動部7側
への押し付け力がなくなり、ターンテーブル4とホルダ
6との固定状態は解除されるとともに、固定用シャフト
32が回転自在となる。
【0020】図6は図4の■−■線断面図である。可動
部7背面からストッパ27内に形成した孔部7bに一端
にノブ38を取り付けたストッパピン39を摺動自在に
挿通している。一方、支持部5の側方から凹部5b内に
端部が突出した0度位置設定用ボルト40をねじ嵌合さ
せている。ストッパピン39を支持部5側へ摺動させス
トッパ27の先端から突出させると、ホルダ6が直角の
状態でストッパピン39と0度位置設定用ボルト40の
先端40aが当接する。
【0021】上記構成において、ホルダ6を傾斜させて
丸のこ18をベース1上面に対し、傾斜させた傾斜切断
について説明する。まず、直角状態からレバー37を固
定用シャフト32と平行になるように起こし、可動部7
と支持部5との固定状態を解除する。次に、ハンドル1
9を持ち、所定の傾斜角度になるようインジケータ11
にホルダ6の傾斜スケール10を合わせる。このとき、
スプリング25により支持部5と可動部7間に抵抗が働
いているため、傾斜しにくい状態、すなわち、急激に傾
斜方向へ移動しないようになっている。
【0022】通常の傾斜切断角度は45度であり、例え
ば、右方向に45度傾斜させると、右傾斜45度手前付
近でストッパ27の当接面27bがスプリング31の端
部に当接する。この当接により、スプリング31はホル
ダ6の傾斜方向と反対方向に付勢力が作用しながら、当
接面27bがアジャストボルト29の端部29aに当接
するので、アジャストボルト29にストッパ27の衝撃
荷重が加わらない。よって、アジャストボルト29は変
形することなく、右45度傾斜の位置で正確に位置決め
される。
【0023】また、このとき、スプリング25により可
動部7は支持部5に押し付けられているため、可動部7
と支持部5との当接面Dに隙間が生じることはなく、加
工材2上の切断位置に丸のこ18を設定したあと、ホル
ダ6の傾斜位置を固定しても、丸のこ18の位置がずれ
ることはない。この状態で、レバー37を倒せば、可動
部7と支持部5は固定され、ホルダ6の傾斜位置が保持
される。
【0024】また、ホルダ6を傾斜させ、レバー37で
ホルダ6を固定される際、丸のこ部16がベース1上に
近づいているため、ホルダ6とベース1間が狭くなって
いる。よって、正面から見て丸のこ部16の右方からレ
バー37の操作がしにくいので、丸のこ部16の左方か
らレバー37で固定用シャフト32を回転させながら、
レバー37を図9の2点鎖線に示す位置に揺動させるこ
とで、丸のこ部16に邪魔されることなく、容易に傾斜
位置を固定することができる。
【0025】丸のこ18で小物の加工材2を切断する場
合、まず、ハンドル19を握り丸のこ部16を下方に揺
動させ切込みを与え、加工材2切断後、押し下げていた
力を弱くすれば、スプリング17により丸のこ部16が
上方に押し上げられる。幅広の加工材2を切断する場
合、ハンドル19で手前側に引くと、丸のこ部ホルダ1
3、ガイドバー12、サポート14、及び丸のこ部16
は一体となって前方に移動する。手前側にスライドさせ
た後、一方の手で加工材2を押え、もう一方の手でハン
ドル19を持ち、ハンドル19で丸のこ部16を下方に
揺動させ切込みを与えたあと、反対側へスライドさせな
がら切断する。
【0026】次に、ホルダ6を右45度傾斜状態から左
45度傾斜で傾斜切断する場合について説明する。ま
ず、ホルダ6を左傾斜する際、直角位置でストッパピン
39がアジャストボルト28に当たらないよう、ストッ
パピン39を図3の2点鎖線に示すようにホルダ6側に
摺動させ、ストッパ27内に退避させておく。そして、
前記したようにレバー37を起こし、可動部7と支持部
5との固定状態を解除する。次に、ハンドル19を持
ち、ホルダ6を左方向に傾斜させる。左傾斜45度手前
付近でストッパ27の当接面27aがスプリング30に
端部に当接し、スプリング30はホルダ6の傾斜方向と
反対方向に付勢力が作用しながら、当接面27aがアジ
ャストボルト28の端部に当接し、左45度傾斜の位置
で正確に位置決めされる。
【0027】ホルダ6を左45度傾斜状態から直角状態
に戻す場合は、ストッパピン39を支持部5側へ摺動さ
せ、ストッパピン39の先端を凹部5b内に突出させ、
0度位置設定用ボルト40と当接可能状態にしておく。
そして、レバー37を起こし、可動部7と支持部5との
固定状態を解除し、ホルダ6を右方向に傾斜させ、直角
位置に達したところで、図6に示すように0度位置設定
用ボルト40にストッパピン39が当接することで、正
確な直角位置でホルダ6を位置決めすることができる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、ホルダをテーブル側へ
押圧するスプリングを設けたので、ホルダ上部の自重に
より前向きにモーメントが加わった状態で、該ホルダを
固定しているレバーを緩めても、前記ターンテーブル後
方の該ホルダ取付け面と該ホルダは接触状態で維持でき
るから、切断の位置合わせが正確にできる。また、ホル
ダとテーブル間に予圧がかかっているため、ホルダを傾
斜した際、急激に傾斜方向に移動することはない。
【0029】また、偏心部を有し揺動するカム型のレバ
ーを設けることで、丸のこ部の傾斜位置に邪魔されるこ
となく、作業者の希望する位置へ該レバーを揺動するだ
けで簡単にホルダの傾斜位置を固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明となる一実施例を示す卓上丸のこの側面
図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図1のA部拡大断面図である。
【図4】図3のB方向から見たターンテーブルの矢視図
である。
【図5】図4の■−■線断面図である。
【図6】図4の■−■線断面図である。
【図7】左45度傾斜させた状態で、図3のB方向から
見たターンテーブルの矢視図である。
【図8】右45度傾斜させた状態で、図3のB方向から
見たターンテーブルの矢視図である。
【図9】図3のB方向から見たホルダの矢視図である。
【図10】レバー部の拡大平面図である。
【図11】従来技術を示す図1のA部拡大図である。
【図12】従来、傾斜位置を固定、解除した際の丸のこ
の位置を示す説明図である。
【符号の説明】
4…ターンテーブル、5…支持部、6…ホルダ、7…可
動部、9…ホルダシャフト、18…丸のこ、25…スプ
リング、27…ストッパ、28,29…アジャストボル
ト、32…固定用シャフト、35…ピン、37…レバ
ー。
【手続補正書】
【提出日】平成7年8月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】図4は図3のB方向から見たターンテーブ
ルの矢視図、図5は図4のI−I線断面図、図7,図8
は図3のB方向から見たターンテーブルの矢視図で、図
7は左45度傾斜させた状態で、図8は右45度傾斜さ
せた状態を示す。支持部5上面には上下移動自在にアジ
ャストボルト28,29がホルダシャフト9の左右に位
置するようにねじ嵌合し、アジャストボルト28,29
の端部28a,29aは支持部5の凹部5b内に突出し
ている。このアジャストボルト28はホルダ6を左45
度に傾斜させたとき、ストッパ27の当接面27aに端
部28aが当接(図7)し、アジャストボルト29は右
45度に傾斜させたとき、ストッパ27の当接面27b
に端部29aが当接(図8)するように位置設定させて
いる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】図6は図4のII−II線断面図である。
可動部7背面からストッパ27内に形成した孔部7bに
一端にノブ38を取り付けたストッパピン39を摺動自
在に挿通している。一方、支持部5の側方から凹部5b
内に端部が突出した0度位置設定用ボルト40をねじ嵌
合させている。ストッパピン39を支持部5側へ摺動さ
せストッパ27の先端から突出させると、ホルダ6が直
角の状態でストッパピン39と0度位置設定用ボルト4
0の先端40aが当接する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】図4のI−I線断面図である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】図4のII−II線断面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工材を支持するテーブル後部に設けた
    ホルダシャフトを支点として傾斜および固定自在に支持
    されたホルダと、該ホルダに揺動自在に軸支された丸の
    こ部とからなる卓上切断機において、前記テーブルとホ
    ルダとの間に前記ホルダを前記ターンテーブル側へ押圧
    するスプリングを設けたことを特徴とする卓上切断機の
    傾斜装置。
  2. 【請求項2】 加工材を支持するテーブル後部に設けた
    ホルダシャフトを支点として傾斜自在に支持されたホル
    ダと、該ホルダに揺動自在に軸支された丸のこ部とから
    なる卓上切断機において、前記ターンテーブルとホルダ
    間にシャフトを挿通し、該シャフトの一端へ揺動自在な
    レバーを軸支し、該レバーの軸支部を偏心させ、該レバ
    ーの揺動により前記ホルダの傾斜位置を固定したことを
    特徴とする卓上切断機の傾斜装置。
JP17036795A 1995-06-12 1995-06-12 卓上切断機の傾斜装置 Pending JPH08336802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17036795A JPH08336802A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 卓上切断機の傾斜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17036795A JPH08336802A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 卓上切断機の傾斜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08336802A true JPH08336802A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15903627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17036795A Pending JPH08336802A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 卓上切断機の傾斜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08336802A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015574A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hitachi Koki Co Ltd 卓上丸鋸
US7039548B2 (en) 2003-10-08 2006-05-02 Hitachi Koki Co., Ltd. Miter saw for displaying angle of cutter blade cutting workpiece
US7523691B2 (en) 2004-06-30 2009-04-28 Hitachi Koki Co., Ltd. Miter saw having digital display capable of displaying specific angle
US7574950B2 (en) 2004-04-15 2009-08-18 Milwaukee Electric Tool Corporation Bevel adjustment assembly for a saw
US7673547B2 (en) 2004-06-30 2010-03-09 Hitachi Koki Co., Ltd. Miter saw capable of displaying angle coincident with predetermined angle
US7905167B2 (en) 2005-01-20 2011-03-15 Hitachi Koki Co., Ltd. Miter saw
US8047111B2 (en) 2004-06-30 2011-11-01 Hitachi Koki Co., Ltd. Miter saw having angle adjustment mechanism
US8230768B2 (en) 2004-01-16 2012-07-31 Hitachi Koki Co., Ltd. Miter saw
JP2016010828A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 日立工機株式会社 卓上切断機
DE102005031025B4 (de) * 2004-07-06 2016-06-23 Hitachi Koki Co., Ltd. Gehrungssäge mit digitaler Anzeige

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7039548B2 (en) 2003-10-08 2006-05-02 Hitachi Koki Co., Ltd. Miter saw for displaying angle of cutter blade cutting workpiece
US7778796B2 (en) 2003-10-08 2010-08-17 Hitachi Koki Co., Ltd. Miter saw for displaying angle of cutter blade cutting workpiece
US8230768B2 (en) 2004-01-16 2012-07-31 Hitachi Koki Co., Ltd. Miter saw
US7574950B2 (en) 2004-04-15 2009-08-18 Milwaukee Electric Tool Corporation Bevel adjustment assembly for a saw
US7523691B2 (en) 2004-06-30 2009-04-28 Hitachi Koki Co., Ltd. Miter saw having digital display capable of displaying specific angle
US7673547B2 (en) 2004-06-30 2010-03-09 Hitachi Koki Co., Ltd. Miter saw capable of displaying angle coincident with predetermined angle
JP2006015574A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hitachi Koki Co Ltd 卓上丸鋸
US8047111B2 (en) 2004-06-30 2011-11-01 Hitachi Koki Co., Ltd. Miter saw having angle adjustment mechanism
US7331264B2 (en) 2004-06-30 2008-02-19 Hitachi Koki Co., Ltd. Miter saw having mechanism for adjusting tilting angle of circular saw blade
DE102005031064B4 (de) * 2004-06-30 2014-12-11 Hitachi Koki Co., Ltd. Gehrungssägenwinkeleinstellmechanismus
DE102005031025B4 (de) * 2004-07-06 2016-06-23 Hitachi Koki Co., Ltd. Gehrungssäge mit digitaler Anzeige
US7905167B2 (en) 2005-01-20 2011-03-15 Hitachi Koki Co., Ltd. Miter saw
US8161859B2 (en) 2005-01-20 2012-04-24 Hitachi Koki Co., Ltd. Miter saw
JP2016010828A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 日立工機株式会社 卓上切断機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5060548A (en) Desk-top circular saw
US6951057B2 (en) Portable circular saw having circular saw blade inclination angle controlling arrangement
EP0585841B1 (en) Miter saw
JP3925046B2 (ja) 卓上丸鋸
US6289778B1 (en) Adjustable tool station
JP4283464B2 (ja) 際切りマルノコ
US6681493B2 (en) Circular saws having bevel angle setting mechanism
CA2183037A1 (en) Indexing override mechanism for a slide compound miter saw
JPH08336802A (ja) 卓上切断機の傾斜装置
JPH0999401A (ja) マルノコの傾斜ストッパ装置
US5595124A (en) Restraining mechanism
US5722173A (en) Saw blade adjusting mechanism
US6729221B2 (en) Scroll saw capable of sawing angle adjustment
JP5184017B2 (ja) 卓上丸鋸盤における回転テーブルの位置決め装置
JP4528757B2 (ja) 携帯用電動切断機
US5947173A (en) Cutting apparatus for wood or the like
US20190210241A1 (en) Linear guide mechanism of power miter saw
JP4056119B2 (ja) 卓上切断機
JP4870973B2 (ja) 電動工具
JP2589556Y2 (ja) 左右傾斜式卓上切断機
JPH09277118A (ja) 切断機
JP2003071803A (ja) 丸 鋸
JPH11268001A (ja) 切断機
JPH0549302U (ja) 左右傾斜式卓上切断機の傾斜ストッパ装置
JPH0625284Y2 (ja) 卓上切断機の墨線合わせ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020521