JPH08335999A - Isdnファックスルーティング - Google Patents

Isdnファックスルーティング

Info

Publication number
JPH08335999A
JPH08335999A JP8140363A JP14036396A JPH08335999A JP H08335999 A JPH08335999 A JP H08335999A JP 8140363 A JP8140363 A JP 8140363A JP 14036396 A JP14036396 A JP 14036396A JP H08335999 A JPH08335999 A JP H08335999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fax
facsimile
coupled
isdn
multiplexer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8140363A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiyuuiharutogosu Daaku
ヒューイハルトゴス ダーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JPH08335999A publication Critical patent/JPH08335999A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32406Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in connection with routing or relaying, e.g. using a fax-server or a store-and-forward facility
    • H04N1/32411Handling instructions for routing or relaying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32797Systems adapted to communicate over more than one channel, e.g. via ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0471Terminal access circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/179Facsimile; Fax, e.g. still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/205Primary rate access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/292Time (de)multiplexing

Abstract

(57)【要約】 【課題】 個々のファクシミリ装置への/からのファク
シミリを同時に受信又は送信することができない。 【解決手段】 複数のファクシミリ装置への及びからの
ファクシミリを効率良くルーティングする装置におい
て、少なくとも1本のBRI回線16と、その回線16
に結合する入力端子と、出力端子とを有する複数のIS
DN端末21〜28と、各ISDN端末21〜28の出
力端子にそれぞれ結合する入力端子と、1つの出力端子
とを有する2つのマルチプレクサ31、32と、マルチ
プレクサ31、32の出力端子に結合するファックスサ
ーバ50と、ファックスサーバ50に結合し、独自のフ
ァックス番号を有するファクシミリ装置62、ファック
スコンピュータ64、遠隔ファックス装置66とを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ISDN電話回線
を用いる環境において、複数のファクシミリ装置との間
でファクシミリを効率よくルーティングする分野に関す
る。
【0002】
【従来の技術】複数のファクシミリを複数のファクシミ
リ装置へ送信する従来の方法を図1に示す。これはDI
Dシステムであり、電話着信呼と着信ファクシミリを処
理できるが、回線を増設しない限り、発信呼及び発信フ
ァクシミリの処理は不可能である。このシステムは、ア
ナログ(POTS)環境で一般に使用される。この技術
によって、相対的に多数のユーザ9、13が相対的に少
数の電話回線を共用することができる。各ユーザ(電話
機9及びファックス装置13)には個別の番号、例えば
NXX−XDDDが割り当てられる。番号NXX−X0
00からNXX−X199は、例えば40本の電話回線
6のバンクを共有しており、番号NXX−X200から
NXX−X220は10本のファックス回線10のバン
クを共用している。これらの回線6、10は、通常ユー
ザ9、13が果たす役割、即ち送受器を取り上げ、番号
をダイヤルする役割をCO3が果たし、通常CO3が果
たす役割、即ち48ボルトのバッテリー及びダイヤルト
ーンを供給し、他の発信元のダイヤルした番号に基づい
て呼を誘導する役割をユーザ9、13が果たすという点
で、普通ではない。
【0003】呼は従来の(POTS)発呼者か新しい技
術(ISDN)による発呼者の何れかからDID受信者
9、13へ送られれば良い。何れの場合にも、発呼者は
単にNXX−XDDD又はNPA−NXX−XDDD番
号をダイヤルするだけなので、DID技術は発呼者から
は隠されている。
【0004】一般に、PSTN1の中から7桁のDID
番号をダイヤルしたとき、CO3は初めの4つの数字を
見て特定の顧客5がその呼び出しの所望の受信者である
ことを確定する。次に、CO3は、ダイヤルされた番号
に音声機能が割り当てられているのか、又はファクシミ
リ機能が割り当てられているのかに従って、利用可能な
回線6、10のうち1本を任意に選択する。そして、P
BX7又はファックスカード11はダイヤルトーンをC
O3に送り、それから、電話/ファックス番号の下3桁
の数字に基づいて、発呼者を適切な装置9、13に接続
する。
【0005】図1に示すシステムにおいては、顧客の構
内5とCO3との間の40本の電話回線6で、200本
の電話回線8を介して顧客設置のPBX7に接続された
200台の内線電話9を処理し、CO3と顧客設置のフ
ァックスカード11を接続する10本のファックス回線
10で、20本のファックス回線12を介してファック
スカード11に結合された20台のファクシミリ装置1
3を処理する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図1に示される従来の
システムは、次に挙げる理由により、特にファクシミリ
の適用に関して制限される。
【0007】1.通常、デジタルシステムではなく、ア
ナログシステムである。
【0008】2.特殊な顧客用機器7、11と電話会社
からの標準形でない高価な回線6、10を必要とする。
48ボルトを発生する必要から電話機9とファクシミリ
装置13も特殊なものでなければならず、更に、DTM
Fを理解する能力もなければならない。
【0009】3.着信呼に使用していないときでも、回
線6、8、10、12を発信呼には使用できない。別個
の回線が必要である。
【0010】4.高いレベルの保守が必要である。
【0011】従来の技術の第2の方法においては、発呼
者により7桁又は10桁の電話/ファックス番号に拡張
番号を付加すれば、DIDではない従来のPOTS回線
を使用してPBX又はファックス呼をルーティングでき
る。この状況では、発呼者は番号をダイヤルし、PBX
又はファックスカードが応答する間休止し、そして、一
般的には発信音又は録音された音声メッセージなどの他
のプロンプトに応答して拡張番号を入力する。この方法
は、交換手又は自動PBX交換手段に所望の内線番号を
告げることによって会社の中の1人の従業員にたどり着
く旧式の方法に類似している。
【0012】この方法の欠点は次の通りである。
【0013】1.時間がかかる。
【0014】2.このシステムでは、自動発呼装置から
の着信呼を処理できない。
【0015】3.このシステムを実現するための標準プ
ロトコルが存在しない。
【0016】従来の技術の第3のシステムにおいては、
所望の受信者の個別の内線を得るためにISDN技法の
デジタルサブアドレッシング機能を用いてISDN顧客
相互間の呼をルーティングしても良い。デジタルサブア
ドレッシングによれば、各々の呼の開始時に顧客エンド
ポイントの間で起こる「ハンドシェーキング」の間に顧
客エンドポイント間で追加の数字を交換できる。しかし
ながら、この方法には次のような限界がある。
【0017】1.接続の両端で顧客がISDN機器を使
用していなければならない。ISDN受信者を呼び出し
ているアナログPOTS顧客に対する措置が講じられて
いない。
【0018】2.個々の電話会社が実現している全ての
ISDNサービスで、サブアドレッシングが可能である
とは限らない。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し、目的
を達成するために、本発明は複数のファクシミリ装置へ
の及びからのファクシミリを効率良くルーティングする
装置において、少なくとも1本のISDN内線と、前記
ISDN内線に接続し、ISDN内線に結合する入力
と、出力とを有する複数のISDN端末と、前記ISD
N端末の出力に結合し、少なくとも2つのISDN端末
にそれぞれ結合する少なくとも2つの入力と、1つの出
力とを有する少なくとも1つのマルチプレクサと、前記
マルチプレクサの出力に結合するファックスサーバと、
前記ファックスサーバに結合し、独自のファックス番号
を有する複数のファクシミリ装置とを有する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に係る実施の形態を詳細に説明する。
【0021】[定義]まず、本実施形態において使用す
る用語について説明する。
【0022】「BRI」は基本速度インタフェース(ba
sic rate interface)を意味する。「BRI」はISD
Nの用語である。BRI回線16は、通常、銅線のシー
ルドなしツイストペアとして実現される。BRI回線1
6はそれぞれ64Kbpsの2つのBチャネル(通常は
データを搬送する)と、16Kbpsの1つのDチャネ
ルとを収容可能である。このDチャネルは少量のデータ
に対応できるが、通常は信号通信のために使用される。
【0023】「CO」は電話会社の交換局を意味する。
【0024】「DID」はダイヤルインを意味する。
【0025】「DTMF」はデュアルトーンマルチフレ
ーケンシーを意味する。
【0026】「E−mail」は、1台のコンピュータ
から別のコンピュータへメッセージを送信するためのコ
ンピュータ化分配及び記憶システムである電子メールを
意味する。
【0027】「FCC」は米連邦通信委員会を意味す
る。
【0028】「着信(incoming)」はPSTN1から発
し、ファクシミリ装置62、64、66のうち1台へ導
かれるファクシミリを意味する。
【0029】「ISDN」はITU、米国内のPTT、
AT&T、及び他の主要な通信機構によって普及されて
いる電話サービスである統合サービスデジタルネットワ
ークを意味する。
【0030】「ISDN端末」は顧客の構内5にあり、
且つ、ISDNコネクションと共に動作することができ
る端末21−28を意味する。
【0031】「LAN」は物理的に近接しているコンピ
ュータのネットワークであるローカルエリアネットワー
ク63を意味する。
【0032】「Mux」はマルチプレクサを意味する。
通常、マルチプレクサは装置を通過するデータの流れが
反転されたときにはデマルチプレクサとして機能するこ
とができる。
【0033】「発信(outgoing)」はファクシミリ装置
62、64、66の1台で発信され、PSTN1に接続
する受信者を宛先とするファクシミリを意味する。
【0034】「PBX」は顧客の構内5に配置される電
話交換装置である構内交換機7を意味する。
【0035】「POTS」は単純な旧式電話システム
(plain old telephone system)、即ち、現在、世界中
の大部分の場所で使用されているアナログ電話システム
を意味する。
【0036】「PSTN」は一般加入電話網1を意味す
る。
【0037】「WAN」は物理的に遠いコンピュータの
ネットワークである広域ネットワーク65を意味する。
【0038】図2は、単一のBRI回線16を採用する
第1の実施形態を説明する図である。BRI回線16は
2つのBチャネルを含んでいるので、2つのファクシミ
リが同時に互いに独立して回線16を通過できる。それ
らのファクシミリは、2つの異なる端末21−28によ
って処理されなければならない。BRI回線16は、標
準のISDN変換器であるNT1(15)を介してCO
3に結合されている。或いは、NT1(15)により供
給されるユーザインタフェースを提供する適切な変換器
を備え、電話会社以外の機構がBRI回線16を供給す
ることも可能である。
【0039】図示するように、BRI回線16は8つの
端末21−28に結合されている。既存のISDNの限
界は、9以上の装置を単一のBRI回線16に結合でき
ないというところにある。これが標準ISDN部品のA
T&T 5−ESSスイッチの限界である。各端末21
−28は独自のユニークな端末IDを有する。それら8
つの端末21ー28を1枚のカードに併合することがで
きる。ISDN端末を製造しているメーカーは、AT&
T,IBM、及びモトローラを含めていくつかある。
【0040】標準のISDNにおいては、各端末21−
28は、通常、1つ又は2つの電話番号を有し、それぞ
れの電話番号で1回又は2回の呼の発生が起こるので、
端末21−28ごとに合わせて1つから4つのアドレス
(呼の発生)を有することになる。しかしながら、CO
3との間で特別な構造を形成することで、それぞれの端
末21−28に64までのアドレスをプログラムし、そ
れらのアドレスをCO3により認識することが可能にな
る。通常、64を越える呼の発生を単一の端末21−2
8にプログラムすることはできない。このこともAT&
T 5−ESSスイッチの限界である。地方の電話会社
が広告しているように、端末21−28にプログラムさ
れるそれぞれの電話番号の使用者には、1995年の金
額で毎月約2ドルの代金が課されるのが普通である。B
RI回線16それ自体の使用料は、通常、毎月約25ド
ルであり、各端末21−28の使用料は、通常、毎月約
4ドルである。各々のファクシミリ装置62、64、6
6には、独自のユニークなファックス番号(アドレス)
が与えられる。それらのファックス番号は端末21−2
8にプログラムされる。1つの与えられたファックス番
号が1つの端末21−28にしかプログラムされない場
合、図2に示すシステムは512台の異なるファクシミ
リ装置62、64、66(端末21−28の数8×端末
ごとの装置の数64)を収容可能である。
【0041】1つの与えられたファックス番号が1以上
の端末21−28にプログラムされても良い。通常、こ
れは、関連するファクシミリ装置62、64、66が多
数のファクシミリを送信及び/又は受信する場合に行わ
れる。ある装置62、64、66によりそのように処理
されるファクシミリの数は、その装置62、64、66
のファックス番号にプログラムされたアドレスの数と等
しい。いくつかの使用頻度の高いファクシミリ装置6
2、64、66は、1つ以上の端末21−28にそれら
のファックス番号をプログラムしてもらってもよい。こ
れは、そのような使用頻度の高いファクシミリ装置6
2、64、66によって送信及び/又は受信されるファ
クシミリの頻度にほぼ比例して実行できる。この頻度は
履歴(経験)データから得られる。
【0042】DIDの場合とは異なり、端末21−28
にプログラムされるファックス番号を連番にする必要は
ない。あるファクシミリ装置62、64、66のファッ
クス番号を2つの端末21−28のアドレスにプログラ
ムさせれば、2つのファクシミリをそのファクシミリ装
置62、64、66へ機密に且つ同時にルーティングす
ることができる。第3の同時発呼者は話中信号を受信す
るであろうが、初めの2つのファクシミリの一方の送信
が完了するとすぐに、ファクシミリを送信することがで
きる。
【0043】それぞれの端末21−28について、その
端末21−28にプログラムされるファックス番号の1
つをその端末21−28の「一次番号」と考える。この
一次番号はある程度までその端末21−28を識別す
る。このファックス番号が他の端末21−28において
呼の発生として現われることもあるだろうが、それらの
端末21−28の何れに対しても一次番号とはなり得な
い。
【0044】各端末21−28の1つの入力端子がBR
I回線16に結合されている。端末21−28の出力端
子は1つ以上のマルチプレクサ31,32を使用してマ
ルチプレクスされる。BRI回線16の2つのBチャネ
ルに対応してマルチプレクサ31,32は2つあるのが
普通である。図2に示す実施形態では、2つのマルチプ
レクサ31,32を使用している。図2に示す実線は、
各マルチプレクサ31,32がそれぞれ4つの端末21
−24及び25−28に接続される第1の実施形態を示
す。この実施形態の変形として、それぞれのマルチプレ
クサ31,32を異なる数の端末21−28に接続する
こともできるであろう。これは、通常、使用状況、例え
ば端末21にプログラムされるファックス番号が異常に
多くの数のファクシミリを受信(又は送信)する場合の
状況に基づいて行われる。一例として、マルチプレクサ
31をただ1つの端末21と組み合わせ、マルチプレク
サ32を22−28の7つの端末と組み合わせることも
可能であろう。
【0045】図2に点線で示すマルチプレクサの第2の
実施形態においては、各マルチプレクサ31,32は8
つの端末21−28の全てに接続されている。この実施
形態では、マルチプレクサ31,32は使用状況に基づ
いて、どの端末21−28と通信するかを選択する。こ
れにより、実際の条件に基づいて端末21−28を動的
に割り当てることができる。
【0046】マルチプレクサ31,32の出力は、通
常、ファックスプロセスコンピュータ41、42にそれ
ぞれ供給される。コンピュータ41、42は着信ファク
シミリ(通常はG3又はG4フォーマット)をそれぞれ
受信し、この画像を受信側ファクシミリ装置62、6
4、66が認識するフォーマットに変換する。これはア
ナログシステムにおける音声のデジタル変換に相当す
る。発信ファクシミリのために、コンピュータ41、4
2は画像変換(通常はG3又はG4フォーマットへの)
を行うことで、PSTN1内部のファクシミリの受信者
が発信元ファクシミリ装置62、64、66で使用され
たフォーマットを認識できるということを保証する。
【0047】コンピュータ41、42は、ファクシミリ
を標準フォーマットにフォーマッティングする機能、課
金情報をコンパイルする機能、ファクシミリに日付けス
タンプ及び時間スタンプを押す機能、ヘッダ情報を供給
し且つフォーマッティングする機能、ファクシミリの送
信者が発信した3桁の数字から成るアドレスに基づいて
ファクシミリを配信する機能など多数の機能を提供する
ようにプログラム可能なコンピュータであるファックス
サーバ50に接続されている。またファックスサーバ5
0は、着信及び発信ファクシミリの送信と転送に遅延を
導入し、例えば受信ファクシミリの所有者が休暇中であ
る場合などに、個人宛てのファクシミリが物理的に別の
場所へ配達されるように、受信側ファクシミリ装置6
2、64、66の物理的位置を変更することができる。
【0048】ファックスサーバ50により処理されるフ
ァクシミリのハードコピーを作成するために、サーバ5
0にプリンタ60を接続しても良い。これはアーカイビ
ング、検証、及び/又は機密保護を目的として実行可能
である。課金情報もまたプリンタ60でプリントでき
る。ファックスサーバ50には表示装置59を更に接続
しても良い(図4を参照)。ファクシミリ装置は、例え
ばファクシミリ装置62やファクシミリソフトウェアを
有するコンピュータ64など顧客の構内5に配置されて
いれば良い。コンピュータ64は互いに結合されても良
く、LAN63を介してファックスサーバ50にも接続
可能である。その場合、コンピュータ64と関連するフ
ァックス番号はそのコンピュータ64の電子メールアド
レスと同じで良く、サーバ50の機能の1つは正しい電
子メールフォーマットが使用されるということを確信す
るために翻訳することである。本発明は、正規の電子メ
ールと同じレベルの機密保護を提供する。ファックスサ
ーバ50は電子メールの他の何らかの発信者として動作
する。更に高いレベルの機密保護を得るために、暗号を
使用することができる。
【0049】顧客の構内5に配置されるファクシミリ装
置62、64に加え、構内5の外の、世界中の何れかの
場所に同様の装置66を配置しても良い。装置66は独
立型ファクシミリ装置及び/又はファクシミリソフトウ
ェアを有するコンピュータであっても良い。それらの装
置は有線又は無線リンク(PSTN1又はWAN65な
ど)を介してファックスサーバ50に接続されれば良
い。
【0050】図3に示す本発明の他の実施形態において
は、N本のBRI回線16を採用している。尚、Nは任
意の正の整数である。図示するように、端末20、マル
チプレクサ30、及びファックスプロセスコンピュータ
40については、BRI回線16毎に図2の実施形態に
示したのと同じものが配置されているが、全てのファッ
クスプロセスコンピュータ40の出力端子に1つのファ
ックスサーバが結合されていれば十分である。装置の残
りの部分は図2に示した通りである。各BRI回線16
は2つ同時にファックスを収容できるので、図3に示す
実施形態は2N個の別々のファックスを同時に収容でき
る。先述したように、どのファクシミリ装置62、6
4、66も、そのファックス番号を2つ以上の端末20
にプログラムさせるか、又は同じ端末20に2つ以上の
アドレスをプログラムさせることができる。従って、理
論上は、2N個の同時ファックスの全てを同じファクシ
ミリ装置62、64、66へ送信するか又は同じファク
シミリ装置62、64、66から発信させることが可能
である(但し、さほど有効ではない)。あるファクシミ
リ装置62、64、66がそのファックス番号をJ個の
端末21−28のアドレスにプログラムされている場
合、J個のファクシミリをそのファクシミリ装置62、
64、66へ機密を保持し、同時にルーティングするこ
とができる。(J+1)番目の同時発呼者は話中信号を
受信するが、初めのJ個のファクシミリの1つの送信が
完了するとすぐに、ファクシミリを送信できる状態にな
る。
【0051】図4は、ファックスサーバ50の内部構造
を示す図である。ファックスプロセスコンピュータ4
0、41、42が2つ以上ある実施形態においては、マ
ルチプレクサ55はファックスプロセスコンピュータ4
0、41、42と、ファックスサーバ50の中央処理装
置(CPU)57との間に配置される。マルチプレクサ
55は着信ファクシミリに対してはマルチプレクサとし
て動作し、発信ファクシミリに対してはデマルチプレク
サとして動作する。同様に、マルチプレクサ56は、C
PU57とファクシミリ装置62、64、66との間に
配置される。マルチプレクサ56は着信ファクシミリに
対してはデマルチプレクサとして動作し、発信ファクシ
ミリに対してはマルチプレクサとして動作する。
【0052】モジュール51、52、53、54はラン
ダムアクセスメモリ(RAM)又は他の記憶装置の一部
であり、それぞれ、CPU57と双方向に接続されてい
る。モジュール51−54は、着信ファクシミリ及び発
信ファクシミリに対するいくつかの処理の実行を指示す
ることを目的としている。実際の処理は、CPU57及
び入力装置58を介して所望の処理に関する情報をモジ
ュール51−54に入力するシステム管理者によって確
定される。入力装置は、例えばキーボード、マウス、又
はトラックボールの組み合わせである。システム管理者
は、CPU57に接続する表示装置59などの出力装置
を介してCPU57及びモジュール51−54のプログ
ラミングを監視する。
【0053】着信汎用モジュール51は、ファクシミリ
が着信する毎にCPU57によって呼び出される。モジ
ュール51にプログラム可能な処理には、例えば課金デ
ータと利用データを収集すること;マージン、ページ番
号、行番号などに注意して、各着信ファクシミリを標準
フォーマットへフォーマッティングすること;各着信フ
ァクシミリに日付け/時間スタンプを押すこと;各着信
ファクシミリにそのファクシミリの送信者のアイデンテ
ィティに関するヘッダ情報を挿入することなどがある。
正確な日付けと時間の情報はCO3から得られる。
【0054】CPU57が各着信ファクシミリについて
汎用処理を実行した後、CPU57は意図された受信フ
ァクシミリ装置62、64、66の3桁のアドレスが着
信専用モジュール53の中に記憶されているか否かを知
るためにチェックする。これはルックアップテーブルと
して編成でき、テーブルのアドレスは3桁のファックス
番号に対応し、テーブルのそれぞれのエントリの内容は
そのファックス番号に対応する特定の所望の事前選択処
理を表わす。ファックスアドレスがモジュール53の中
に記憶されている場合、特定の処理がそのファクシミリ
に実行される。与えられたファックス番号に特有の個別
処理の例としては、着信汎用モジュール51の説明に関
連して先に説明した処理の一部又は全てに加え、受信者
が休暇中で不在であることを指示された場合に着信ファ
クシミリを異なるアドレスへ再びルーティングするこ
と、ファクシミリを与えられた時間(1日のうちある時
間であっても良い)だけ遅らせることなどの項目が挙げ
られる。着信専用モジュール53は受信者ではなく、送
信者のアイデンティティに基づいていくつかのファクシ
ミリについて呼び出されても良い。送信者が発呼者ID
を有している場合には、これを実現できる。
【0055】CPU57が着信汎用処理及び着信専用処
理をモジュール51及び53の制御に従って実行した
後、CPU57は3桁のファックス番号に基づいて着信
ファクシミリを意図されたファクシミリ装置62、6
4、66へルーティングする。
【0056】発信ファクシミリの処理は、実質的には、
以上論じた着信ファクシミリの処理を反転させたもので
ある。CPU57は、ファクシミリが発信されるたびに
発信汎用モジュール52を呼び出す。モジュール52の
中に含まれるCPU57への処理命令は、発信ファクシ
ミリを何らかの方式でフォーマッティングすること、フ
ァクシミリの長さ、宛て先などの課金情報を追跡するこ
となどである。この課金情報は、通常、送信側装置6
2、64、66のファックス番号に基づいており、プリ
ンタ60でプリントできる。発信処理命令のもう1つの
例は、一度に多数のファクシミリを送信すべき場合に
(電話料金が安くなるという利点を得るために)真夜中
まで一連のファクシミリの送信を遅らせることであろ
う。
【0057】同様に、CPU57は送信側装置のファッ
クス番号が発信専用モジュール54の中に記憶されてい
るか否かを知るためにファックス番号をチェックする。
これもルックアップテーブルとして編成できる。このフ
ァック番号が記憶されているならば、その発信側ファク
シミリ装置62、64、66に関連する特定の処理命令
がモジュール54から検索され、CPU57により実行
される。例えば、ある送信側装置62、64、66が発
信元の国以外の場所へファクシミリを送信することを許
可されていないかもしれない。そのような場合には、C
PU57はそのファクシミリの送信を打ち切る。いくつ
かのファクシミリについて、発信側装置62、64、6
6ではなく、PSTN1内の意図された受信側装置のア
イデンティティに基づいて特定の処理命令を記憶するよ
うにモジュール54をプログラムすることも可能であ
る。例えば、ある受信者が発信元の国以外の国にいる場
合、そのファクシミリの送信を容易にするために、ダイ
ヤリングシーケンスの中に何らかの発呼コードを挿入す
ることをCPU57に命令しても良い。
【0058】本発明の使用は技術面におけるCO3の制
約によっては制限されないが、電話会社が提供し得る内
容がマーケティングの関係で技術的に到達し得るレベル
より劣っていること、更に重要な点として、州の公益事
業委員会及びFCCを含む政府の規約組織によって料金
(tariff)と呼ばれる規定が定められ、それが制約とな
っていることに注目する価値はある。そのような料金
は、多くの場合、法律面と経済的な面で技術の革新を妨
げている。本発明は合衆国内で一般に使用可能であると
考えられるが、端末21−28の特定の数、端末21−
28毎のアドレスの数及びコストは異なるであろう。
【発明の効果】従来の技術の前記の欠点は、個人宛のフ
ァクシミリを複数のファクシミリ装置(62、64、6
6)へ送信することを可能にする本発明によって改善さ
れる。本発明においては、意図された受信者のみがファ
クシミリを見ることが可能であるので、通信のプライバ
シーは確実に保護される。本発明では、個々のファクシ
ミリ装置(62、64、66)は2つ以上の発呼者へ同
時にファクシミリを送信すること及び/又は2つ以上の
発呼者から同時にファクシミリを受信することができ
る。更に、本発明によれば、ファクシミリ装置(62、
64、66)は電話回線を増設する必要なく、発信ファ
クシミリをシステムを介して送信することができる。
【0059】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術によるシステムのブロック図であ
る。
【図2】単一のBRI回線16を採用する本実施形態の
ブロック図である。
【図3】N本のBRI回線16を採用する本実施形態の
ブロック図である。
【図4】ファックスサーバ50の構成要素を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
16 BRI回線 21−28 ISDN端末 31 32 マルチプレクサ(MUX) 40 41 42 ファックスプロセスコンピュータ 50 ファックスサーバ 51 着信汎用モジュール 52 発信汎用モジュール 53 着信専用モジュール 54 発信専用モジュール 57 CPU 60 プリンタ 62 64 66 ファクシミリ装置 63 ローカルエリアネットワーク(LAN) 65 広域ネットワーク(WAN)

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のファクシミリ装置への及びからの
    ファクシミリを効率良くルーティングする装置におい
    て、 少なくとも1本のISDN内線と、 前記ISDN内線に結合し、ISDN内線に結合する入
    力と、出力とを有する複数のISDN端末と、 前記ISDN端末の出力に結合し、少なくとも2つのI
    SDN端末にそれぞれ結合する少なくとも2つの入力
    と、1つの出力とを有する少なくとも1つのマルチプレ
    クサと、 前記マルチプレクサの出力に結合するファックスサーバ
    と、 前記ファックスサーバに結合し、独自のファックス番号
    を有する複数のファクシミリ装置とを有することを特徴
    とする装置。
  2. 【請求項2】 8つのISDN端末が各ISDN内線に
    結合されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 64のファックス番号が各ISDN端末
    にプログラムされることを特徴とする請求項1記載の装
    置。
  4. 【請求項4】 前記ファックスサーバに結合するプリン
    タを更に有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 少なくともいくつかのファクシミリ装置
    は、ローカルエリアネットワークを介してファックスサ
    ーバに結合されることを特徴とする請求項1記載の装
    置。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つのファクシミリ装置は、
    ファクシミリソフトウェアを有するコンピュータである
    ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つのファクシミリ装置は、
    独立形ファクシミリ装置であることを特徴とする請求項
    1記載の装置。
  8. 【請求項8】 少なくとも1つのファクシミリ装置は、
    ワイドエリアネットワークを介してファックスサーバに
    離れて結合されることを特徴とする請求項1記載の装
    置。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つの使用頻度の高いファク
    シミリ装置は1以上の端末アドレスにプログラムされた
    ファックス番号を有し、これにより、前記使用頻度の高
    いファクシミリ装置は1以上のファクシミリを同時に受
    信及び/又は送信できることを特徴とする請求項1記載
    の装置。
  10. 【請求項10】 いくつかの使用頻度の高いファクシミ
    リ装置は使用頻度の高いファクシミリ装置によって受信
    及び/又は送信されるファクシミリの頻度にほぼ比例し
    て1以上の端末アドレスにプログラムされたファックス
    番号を有し、前記頻度は履歴データから得られることを
    特徴とする請求項1記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記装置から前記ファクシミリ装置へ
    ルーティングされる少なくともいくつかのファクシミリ
    はアナログ電話機から発信されることを特徴とする請求
    項1記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記ファックスサーバは、全ての着信
    ファクシミリと相互に作用する着信汎用モジュールと、
    選択された1つのファクシミリ装置にアドレスされた着
    信ファクシミリと相互に作用する着信専用モジュールと
    を有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記ファックスサーバは、全ての発信
    ファクシミリと相互に作用する発信汎用モジュールと、
    選択された1つのファクシミリ装置から発信される発信
    ファクシミリと相互に作用する発信専用モジュールとを
    有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記ISDN内線と関連するISDN
    端末は、前記内線に結合する1枚のカードに結合される
    ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  15. 【請求項15】 いくつかのISDN内線を有すること
    を特徴とする請求項1記載の装置。
  16. 【請求項16】 各マルチプレクサとファックスサーバ
    との間に配置されるファックスプロセスコンピュータを
    更に有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  17. 【請求項17】 各マルチプレクサは、与えられたIS
    DN内線と関連する全ての端末に結合され、前記マルチ
    プレクサは使用状況に基づいて端末を選択することを特
    徴とする請求項1記載の装置。
  18. 【請求項18】 各マルチプレクサは、与えられたIS
    DN内線と関連する全ての端末より少なく結合されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の装置。
JP8140363A 1995-06-02 1996-06-03 Isdnファックスルーティング Withdrawn JPH08335999A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/458,892 US5657381A (en) 1995-06-02 1995-06-02 ISDN fax routing
US08/458892 1995-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08335999A true JPH08335999A (ja) 1996-12-17

Family

ID=23822510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8140363A Withdrawn JPH08335999A (ja) 1995-06-02 1996-06-03 Isdnファックスルーティング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5657381A (ja)
EP (1) EP0746141A3 (ja)
JP (1) JPH08335999A (ja)
CA (1) CA2177900C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7616336B2 (en) 2004-02-27 2009-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system with relaying server
US7826102B2 (en) 2004-02-27 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system
US7884956B2 (en) 2004-02-27 2011-02-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854829A (en) * 1995-06-02 1998-12-29 Canon Kabushiki Kaisha ISDN fax routing
US5943335A (en) * 1996-06-28 1999-08-24 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method for minimizing call setups in ISDN PBX systems
BR9604099C1 (pt) * 1996-08-14 2004-06-08 Telecomunicacoees Brasileiras Aperfeiçoamento introduzido em telefone semi-público
US6118766A (en) * 1996-08-21 2000-09-12 Godigital Networks Corporation Multiple ISDN carrier system
US6141330A (en) * 1996-09-20 2000-10-31 Godigital Networks Corporation Multiple ISDN and pots carrier system
US5883941A (en) * 1996-11-08 1999-03-16 Godigital Telecommunications HDSL and POTS carrier system
US6157706A (en) * 1997-05-19 2000-12-05 E-Centric, Incorporated Method and apparatus for enabling a facsimile machine to be an e-mail client
US7457005B1 (en) * 1998-07-17 2008-11-25 Gary Hochman Method for transmission of image data
US6898623B1 (en) 2000-06-16 2005-05-24 Hewlett-Packard Development Company L.P. Simplified configuration of an internet-enabled device
JP3961934B2 (ja) * 2001-12-20 2007-08-22 株式会社リコー ファクシミリ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126359A (ja) * 1989-10-11 1991-05-29 Nec Corp ファクシミリ装置
EP0461023B1 (en) * 1990-06-05 1998-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Communication method and apparatus
JP3065095B2 (ja) * 1990-10-17 2000-07-12 株式会社リコー ファクシミリ蓄積交換装置
JP3367976B2 (ja) * 1991-11-07 2003-01-20 キヤノン株式会社 データ処理装置及び方法
DE4228801A1 (de) * 1991-10-03 1993-04-08 Standard Elektrik Lorenz Ag Teilnehmerendgeraet fuer isdn-netze
SG44916A1 (en) * 1993-03-15 1997-12-19 Koninkl Philips Electronics Nv A telecommunication system and a linecard
US5410416A (en) * 1993-03-16 1995-04-25 At&T Corp. Simultaneous multi-access, low-speed/high-speed, multi-delivery fax gateway
JPH0738604A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Canon Inc ファクシミリサーバシステム
JPH0758898A (ja) * 1993-08-17 1995-03-03 Canon Inc クライアント・サーバ型ファクシミリシステム
JP3347427B2 (ja) * 1993-10-26 2002-11-20 キヤノン株式会社 ファクシミリシステム及びファクシミリシステムの制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7616336B2 (en) 2004-02-27 2009-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system with relaying server
US7826102B2 (en) 2004-02-27 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system
US7884956B2 (en) 2004-02-27 2011-02-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network facsimile system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2177900C (en) 2000-01-18
EP0746141A2 (en) 1996-12-04
EP0746141A3 (en) 1997-09-10
CA2177900A1 (en) 1996-12-03
US5657381A (en) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9942410B2 (en) Controller for the intelligent interconnection of two communication networks, and method of use for same
US5631950A (en) Transmission of data message during silent intervals of ringing for selection of terminal equipment
US4139739A (en) Telecommunications call back system
JP3241481B2 (ja) 異機種通信端末間相互接続サービス方式並びにこの異機種通信端末間相互接続サービス方式に使用される通信ノード装置及び通信端末
JPH08335999A (ja) Isdnファックスルーティング
US5854829A (en) ISDN fax routing
EP1130893B1 (en) Intelligent-networked system with service for notifying and hearing selected e-mails via a public switched telephone network
KR100342166B1 (ko) 인터넷 VoIP망을 이용하여 저렴한 통화 서비스를제공하는 통신 시스템 및 통화 서비스 제공 방법
CN1173521C (zh) 一种呼叫上网用户的方法
US5844968A (en) Interfacing between independent voice mail system and exchange
EP0571345B1 (en) Centralised telefax reception
JPH0351344B2 (ja)
US6407995B1 (en) Independently switched voice and data calls using a single PSTN line connection
JPS59214367A (ja) 複合メ−ル装置
JP2843554B2 (ja) 着信端末についての情報を発信端末に表示する方法とその装置、並びに交換機
JP4167508B2 (ja) 交換ネットワークシステム及びその構内交換装置
JPH10294794A (ja) 着信端末についての情報を発信端末に表示するシステムと着信端末についての情報を発信端末に表示する方法、並びに発信端末装置、加入者端末、着信装置および加入者端末装置
JPH0637902A (ja) 構内交換機
JPH03256436A (ja) 加入者番号変換方式
JPH04326653A (ja) 論理加入者番号による宛名自動付加方式
JPH09130459A (ja) 加入者端末
JP2000299738A (ja) 着信端末についての情報を発信端末に表示するシステムと着信端末についての情報を発信端末に表示する方法、並びに発信端末装置、加入者端末、着信装置および加入者端末装置
JPH04328955A (ja) ファクシミリプリンタ通信交換システム
JPH04320135A (ja) 構内交換機の着信通知方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805