JPH08335458A - タブのスポット溶接方法 - Google Patents

タブのスポット溶接方法

Info

Publication number
JPH08335458A
JPH08335458A JP7140783A JP14078395A JPH08335458A JP H08335458 A JPH08335458 A JP H08335458A JP 7140783 A JP7140783 A JP 7140783A JP 14078395 A JP14078395 A JP 14078395A JP H08335458 A JPH08335458 A JP H08335458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
welding
electrode
electrode plate
spot welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7140783A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Shirato
達也 白土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP7140783A priority Critical patent/JPH08335458A/ja
Publication of JPH08335458A publication Critical patent/JPH08335458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タブと極板との溶接状態を安定化することが
できるスポット溶接方法を提供する。 【構成】 このスポット溶接方法では、極板1に、タブ
用のシート4の端部4aを重ね合わせて溶接部Aを形成
し、その溶接部Aを上電極5と下電極6で加圧保持しな
がら通電してシートの端部4aを極板1にスポット溶接
する際に、溶接部Aの上面に例えばスポンジローラ8で
アルコールなどを塗布してその上面を冷却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はタブの溶接方法に関し、
更に詳しくは、電池用の極板、とりわけ集電体が3次元
網状構造の集電体である電池用の極板に、タブを安定し
た状態でスポット溶接する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ニッケル・カドミウム電池やニッケル・
水素電池の正極として組み込まれるニッケル極板は、集
電体に正極活物質合剤が担持されていて、その一部に集
電用のタブがスポット溶接された構造になっている。そ
の場合、集電体としては、焼結ニッケル板やパンチング
ニッケルシートなどが用いられることもあるが、活物質
合剤の充填密度を高めて高容量電池を組み立てるという
ことから、最近では、ニッケル発泡体のような3次元網
状構造をしたものが広く用いられはじめている。
【0003】このような集電体を用いたニッケル極板に
タブを溶接する場合には、従来、次のような方法が採用
されている。それを図面に則して説明する。まず、ニッ
ケル発泡体の集電体に所定の活物質合剤を充填して極板
1を製造したのち、図3で示したように、タブを溶接す
る個所を厚み方向に押しつぶして高密度個所2を形成す
る。この個所2は、それ以外の個所に比べてはるかに高
密度になっている。
【0004】ついで、図4で示したように、リール3に
巻回され、連続供給されてくるニッケル箔などから成る
タブ用のシート4の端部4aを極板1の前記高密度個所
2に重ね合わせて溶接部を形成したのち、その溶接部を
上電極5と下電極6で加圧しながら両電極に通電するこ
とにより、シートの端部4aと極板の高密度個所2との
圧接面における抵抗発熱を誘起させ、両者間にナゲット
を生成させてスポット溶接する。そして、その後、上カ
ッタ7a、下カッタ7bを稼働してシート4を所定の長
さに切断して極板1にタブを取付けている。
【0005】なお、この一連の動作において、上電極
5、下電極6でシートの端部4aを溶接しながらカッタ
7a,7bでシート4を切断することもある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したス
ポット溶接に用いられる各電極は、通常、図5で示した
ような形状をしている。すなわち、下電極6の先端は平
坦な面6aになっており、そして、上電極5の先端は、
前記した下電極6の平坦面6aよりも小面積の平坦面を
有する突起5aを形成している。
【0007】したがって、上電極5と下電極6で溶接部
Aを加圧保持した場合には、上電極の突起5aとシート
端部4aとの圧接面4bの面積は、シート端部4aと極
板の高密度個所2との圧接面2aの面積よりも小さい状
態にある。そして、この状態で上電極5と下電極6の間
に所定値の電流を通電すると、前記した圧接面4bの電
流抵抗値の方が前記した圧接面2aの電流抵抗値より大
きいので、圧接面4bにおける抵抗発熱の方が圧接面2
aにおける抵抗発熱よりも大きくなる傾向が生ずる。
【0008】このことは、圧接面2aを溶接するために
必要な電流値を通電したとしても、その一部は、シート
端部4aと極板の高密度個所2のスポット溶接とは全く
無関係な圧接部4bにおける抵抗発熱に浪費されて、圧
接部2aにおけるスポット溶接が目的とする溶接強度を
実現する状態で進行していないことを意味する。すなわ
ち、圧接部2aの溶接強度が充分にならないという問題
が発生する。
【0009】このような問題を解消するためには、圧接
面2aで充分な溶接強度が実現するように上電極5と下
電極6の間の通電量を大きくすればよいわけであるが、
そのような処置を施すと、圧接面4bにおける抵抗発熱
も自動的に大きくなり、その結果、シート端部4aが上
電極の突起5aと溶着し、両電極の加圧保持を解除した
ときに形成されたタブが上電極5に付着してくるように
なる。
【0010】したがって、通電量はあまり大きくするこ
とができず、そのため、従来のスポット溶接において
は、タブと極板との溶接状態が不安定であるという問題
を生じていた。本発明は、従来のスポット溶接における
上記した問題を解決し、電極間の通電量を大きくしても
タブと上電極との溶着は起こりづらく、タブと極板との
溶接状態を安定化することができるタブのスポット溶接
方法の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記した目
的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、タブの材料
として使用されるニッケルのような金属は低温下におい
てその電気抵抗が減少するとの事実に着目し、上電極と
の圧接面の温度を低下させることにより、当該圧接面の
抵抗発熱を減少させることができるとの着想を抱き、本
発明方法を開発するに至った。
【0012】すなわち、本発明のタブのスポット溶接方
法は、極板にタブの端部を重ね合わせて溶接部を形成
し、前記溶接部を上電極と下電極で加圧保持しながら通
電して前記タブの端部を前記極板にスポット溶接する際
に、前記溶接部の上面を冷却することを特徴とする。
【0013】
【作用】スポット溶接時には上記溶接部の上面、すなわ
ち、極板の高密度個所に重ね合わされているタブの端部
の上面に上電極の前記突起が圧接している。本発明にお
いては、このタブの端部の上面は冷却されているので、
その表面抵抗は低くなっている。そのため、上電極とタ
ブの端部との圧接面における抵抗発熱は、当該タブの端
部の上面が冷却されていない従来の場合のときよりも少
なくなる。
【0014】したがって、従来の場合のときよりも通電
量を大きくしても、上電極とタブの端部との溶着は起こ
りづらくなる。逆にいえば、従来に比べて通電量を大き
くすることができ、もってタブの端部と極板の高密度個
所との溶接強度を高めることができるようになる。ここ
で、溶接部の上面、すなわちタブの端部の上面を冷却す
る方法としては、タブの端部を極板の高密度個所に重ね
合わせるに先立ち、そのタブの端部の上面に、例えば、
アルコール類、エーテル類、アセトン類、トリクロロエ
タン、トリクロロエチレン、クロロホルム、四塩化メチ
ルのような有機塩素化合物類などの液体を、例えばスポ
ンジローラなどを用いて塗着する方法をあげることがで
きる。これらの液体は蒸発しやすいので、電極間に通電
したときに上電極とタブの端部の上面との圧接面で発生
する抵抗熱によって蒸発する。そして、そのときに気化
熱を奪い、タブの端部の上面を冷却し、もってその表面
抵抗を小さくする。
【0015】また、上電極との圧接面に、冷気を強制的
に吹きつけてタブの端部の上面を冷却してもよい。
【0016】
【発明の実施例】ニッケル発泡体にNi(OH)2 を主
成分とする活物質合剤を充填して図3で示したように、
長さ100mm、幅100mm、厚み1mmのニッケル極板1
を製造したのち、その一部分を押しつぶして、長さ10
mm、幅10mm、厚み0.1mmの高密度個所2を形成した。
【0017】ついで図1に示したように、リール3に巻
回されているタブ用のニッケルシート(幅5mm、厚み0.
1mm)4の端部4aを極板1の高密度個所2に重ね合わ
せて溶接部Aを形成した。このとき、ニッケルシート4
の上面にはエチルアルコールを滲み込ませたスポンジロ
ール8を軽く圧接し、ニッケルシート4の上面にエチル
アルコールを塗布した。
【0018】ついで、突起5aの直径が2mmである上電
極5と圧接面の直径が5mmである下電極6で溶接部Aを
圧接し、両電極間に3000Aの電流を3/1000秒
間通電したのち、カッタ7a,7bでシート4を切断
し、図2で示したように、タブ4’をニッケル極板1に
取付けた。このようにして、総計で100個のニッケル
極を製造し、それぞれのタブと極板との溶接強度を下記
の仕様で測定した。
【0019】溶接強度の測定法:引張試験機でタブと極
板をチャッキングして引張り、溶接部が破断したときの
強度を測定。また、カッタでシートを切断したのち、上
電極と下電極による溶接部の加圧保持を解除したとき
に、溶接部が上電極に付着する場合の個数を計測した。
得られた結果を表1に示した。
【0020】比較のために、ニッケルシートの上面にエ
チルアルコールを塗布することなく極板にタブを溶接し
たことを除いては、実施例と同様の条件でニッケル極板
を製造し、それらの溶接強度と加圧保持解除時の上電極
への付着個数も測定した。その結果も表1に示した。
【0021】
【表1】
【0022】表1から明らかなように、本発明方法によ
れば、溶接部の溶接強度は大きく、しかもその値のばら
つきは小さく、溶接状態は安定している。また、スポッ
ト溶接作業終了後に、電極による加圧保持を解除しても
タブが上電極に付着するという問題の発生率は極めて小
さく、安定した溶接作業が実現されている。
【0023】これらのことは、溶接部を形成する際に、
供給されるシートの上面にエチルアルコールを塗布する
ことにより、その気化熱で溶接部の上面を冷却したこと
がもたらす効果である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を示す概略図である。
【図2】極板にタブを取付けた状態を示す斜視図であ
る。
【図3】タブの溶接部を形成した極板を示す斜視図であ
る。
【図4】従来のスポット溶接方法を示す概略図である。
【図5】上・下電極で溶接部を加圧保持した状態を示す
概略図である。
【符号の説明】
1 極板 2 極板1の高密度個所 2a シート端部と高密度個所2との圧接面 3 リール 4 タブ用のシート 4’ タブ 4a シート4の端部 4b 上電極とシート端部4aとの圧接面 5 上電極 5a 上電極5の先端突起 6a 下電極6の先端の面 7a 上カッタ 7b 下カッタ 8 スポンジローラ A 溶接部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 極板にタブの端部を重ね合わせて溶接部
    を形成し、前記溶接部を上電極と下電極で加圧保持しな
    がら通電してタブの端部を前記極板にスポット溶接する
    際に、前記溶接部の上面を冷却することを特徴とするタ
    ブのスポット溶接方法。
  2. 【請求項2】 前記溶接部の形成に先立ち、前記タブの
    端部の上面にアルコール類、エーテル類、アセトン類、
    有機塩素化合物類の群から選ばれる少なくとも1種の液
    体を塗着する請求項1のタブのスポット溶接方法。
  3. 【請求項3】 前記溶接部に冷気を吹き当てる請求項1
    のタブのスポット溶接方法。
JP7140783A 1995-06-07 1995-06-07 タブのスポット溶接方法 Pending JPH08335458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7140783A JPH08335458A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 タブのスポット溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7140783A JPH08335458A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 タブのスポット溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08335458A true JPH08335458A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15276648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7140783A Pending JPH08335458A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 タブのスポット溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08335458A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100309314B1 (ko) * 1999-07-01 2001-11-01 이계안 Ni-MH 전지의 양극판 조립장치 및 그 공정
KR100305350B1 (ko) * 1999-07-01 2001-11-01 이계안 Ni-MH 전지의 음극판 조립장치 및 그 공정
KR100377920B1 (ko) * 2001-03-28 2003-03-29 주식회사 에스에프에이 밀폐 테이프가 부착된 전극 탭의 제조방법 및 그 장치
KR100628656B1 (ko) * 2002-05-03 2006-09-26 주식회사 에스에프에이 폴리머 2차 전지의 리이드 탭 접합 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100309314B1 (ko) * 1999-07-01 2001-11-01 이계안 Ni-MH 전지의 양극판 조립장치 및 그 공정
KR100305350B1 (ko) * 1999-07-01 2001-11-01 이계안 Ni-MH 전지의 음극판 조립장치 및 그 공정
KR100377920B1 (ko) * 2001-03-28 2003-03-29 주식회사 에스에프에이 밀폐 테이프가 부착된 전극 탭의 제조방법 및 그 장치
KR100628656B1 (ko) * 2002-05-03 2006-09-26 주식회사 에스에프에이 폴리머 2차 전지의 리이드 탭 접합 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2157653B1 (en) Method for evaluating battery safety under internal short-circuit condition
JP4201619B2 (ja) 非水電解質二次電池、及びそれに使用する電極の製造方法
JP3594555B2 (ja) 密閉式電池の製造方法及び密閉式電池
US8025202B2 (en) Method for manufacturing sealed battery
JP2003249209A (ja) 電池部,リチウムポリマー電池及びその製造方法
JP2014212012A (ja) 二次電池の製造方法および二次電池
JPH11265703A (ja) 電池及びこの電池の製造方法
US20040191634A1 (en) Electrode plate for secondary battery, method of manufacturing the same, and secondary battery using the same
US10181594B2 (en) Method for manufacturing stacked metal foil, method for manufacturing sealed cell including said method, and sealed cell
JPH0945334A (ja) リチウム二次電池極板用基材、該基材を用いた極板および該極板を用いた二次電池
JP2000277155A (ja) 非水電解液二次電池
US20180131030A1 (en) Electric power storage device and method of manufacturing the same
JP2003217562A (ja) コイン型電池
JPH08335458A (ja) タブのスポット溶接方法
JPH09320567A (ja) 電池用極板へのタブ溶接装置、およびそれを用いた電池用極板の製造方法
JPH10106588A (ja) 角形電池の製造方法
US5772703A (en) Thermal edge on double-sided electrodes
JP2020004643A (ja) 蓄電装置
JP2001283836A (ja) 電池の製造方法及びシート切断方法
JP2017084725A (ja) 溶接方法
JPH02250261A (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式電極の製造方法
JP2000323367A (ja) 電極箔帯の巻取り装置
US20060011713A1 (en) Brazing method for achieving a mechanical and electrical connection between two pieces
JPH08335459A (ja) タブのスポット溶接方法
JPS62268055A (ja) リ−ド端子付き電池の製造方法