JPH08333055A - トイレットペーパーロールの製造方法及び装置 - Google Patents

トイレットペーパーロールの製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH08333055A
JPH08333055A JP16710995A JP16710995A JPH08333055A JP H08333055 A JPH08333055 A JP H08333055A JP 16710995 A JP16710995 A JP 16710995A JP 16710995 A JP16710995 A JP 16710995A JP H08333055 A JPH08333055 A JP H08333055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
unit
state
guide
shafts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16710995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2789314B2 (ja
Inventor
Kazuji Oishi
和司 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI TEKKOSHO KK
Original Assignee
TAISEI TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI TEKKOSHO KK filed Critical TAISEI TEKKOSHO KK
Priority to JP16710995A priority Critical patent/JP2789314B2/ja
Publication of JPH08333055A publication Critical patent/JPH08333055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789314B2 publication Critical patent/JP2789314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/184Wound packages
    • B65H2701/1846Parts concerned

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最縮小状態と最伸長状態とを、固定状態に規
制することにより、簡単に、自動化が可能に直接パーパ
ーシートを巻き取れるようにした。 【構成】 第1の単位軸11と第2の単位軸12との端
部に、軸心に対して斜めのテーパー部分12、22を設
けるとともに、両単位軸のテーパー部分にガイド溝1
5、25とガイドピン14、24とを設け、一方の単位
軸のテーパー部分のガイド溝に他方の単位軸のガイドピ
ンを挿着することにより両単位軸のテーパー部分を重合
させ、両単位軸が最も伸びて細くなった最伸長状態と、
最も収縮して太くなった最縮小状態とを、ガイド溝とガ
イドピンとの範囲で固定状に規制することができる巻取
軸の最縮小状態においてペーパーシートを巻き取り、ペ
ーパーシートを一定長だけ巻き取った状態で前記巻取軸
の回転を停止させて細い最伸長状態に変換させながら、
巻き取ったペーパーシートロールを巻取軸から外すよう
にした製造方法と装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無芯のトイレットペー
パーロールを製造する方法及び装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】軸心に対して斜めのテーパ面を有する2
本の半軸部からなる巻取軸に、紙芯筒を使用しないで直
接ペーパーシートを巻き取って長尺なロールペーパーを
形成した後、前記巻取軸を2分割してロールペーパーを
取り外し、芯の孔部に粘着剤を付着させる様にしたトイ
レットペーパーロールの製造方法が特公昭55−326
18号公報で知られている。前記した従来のトイレット
ペーパーの製造方法は、軸心に対して傾斜するテーパ面
を有する2本の半軸部を2分割自在として構成した巻取
軸に、紙芯管を使用しないで直接ペーパーを巻き取って
ロールとした後、前記各半軸部を少なくともペーパーロ
ールの長さ以上にまで大きく移動して分割しながら大き
く分離させることにより、ペーパーロールを巻取軸から
取り外し、巻取軸の抜き出しにより形成される芯孔部
に、粘着剤を含むスポンジ球部を先端に有する長尺棒を
通して、前記芯孔部の内面に粘着剤を付着させ、硬化さ
せるようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記した従来
の製造方法では、巻取軸に巻き取ったペーパーロールを
外す場合、分割可能な巻取軸の半軸部を、最低でもここ
にペーパーロールの長さ以上にまで移動させなければな
らないので、取り外し作業がきわめて面倒で、機械的に
自動化することができない。また、一般的に製造装置は
ペーパーシートの流れ方向が長くて、巻取軸の軸方向は
幅狭であるが、前記従来の装置では巻取軸の左右に、個
々にペーパーロールの長さ以上のスペースを必要とする
ので、作業場の内部においてきわめて大きな空間を要す
ることになる。したがって、無駄なスペースを要するこ
となく、またきわめて簡単であって、しかも自動化が可
能なトイレットペーパーロールの製造方法や装置が要望
されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記従来の欠点
に鑑み、また従来からの要望に対処するために提案され
たもので、第1の単位軸と第2の単位軸との端部に、軸
心に対して斜めのテーパー部分を設けるとともに、両単
位軸のテーパー部分にガイド溝とガイドピンとを設け、
一方の単位軸のテーパー部分のガイド溝に他方の単位軸
のガイドピンを挿着することにより両単位軸のテーパー
部分を重合させ、両単位軸が最も伸びて細くなった最伸
長状態と、最も収縮して太くなった最縮小状態とを、ガ
イド溝とガイドピンとにより規制することができる巻取
軸の最縮小状態においてペーパーシートを巻き取り、ペ
ーパーシートを一定長だけ巻き取った状態で前記巻取軸
の回転を停止させて最伸長状態に変換させながら、巻き
取ったペーパーシートロールを巻取軸から外すようにし
たことを特徴とするトイレットペーパーロールの製造方
法、及びこの製造方法を実施する製造装置に関するもの
である。
【0005】
【作用】巻取軸が最縮小状態においてペーパーシートを
巻き取ってロールとし、その状態で巻取軸のいずれか一
方若しくは両方の単位軸を規制された範囲だけ移動させ
ることにより、最伸長状態に変換して細くなるので、巻
き取ったペーパーロールを無理なく取り外すことができ
る。
【0006】
【実施例】以下に本発明を図面の実施例に基づいて説明
する。
【0007】本発明のトイレットペーパーロールの製造
装置は、巻取軸1を有する。前記巻取軸1は、第1の単
位軸11と第2の単位軸21とからなり、各単位軸の一
端部には、軸芯に対して斜めになっているテーパー部分
12、22を形成してあり、前記各テーパー部分12、
22は表面が平坦状である。
【0008】そして、両単位軸11、21の各テーパー
部分12、22には、テーパー部分の先端側に位置させ
て、頭部13、23を設けたガイドピン14、24を突
設するとともに、テーパー部分の基端側に位置させて、
軸方向に沿う長さのガイド溝15、25を形成する。
【0009】前記ガイド溝15、25は幅が相違する段
状で、テーパー部分に臨む側が幅狭部分16、26とな
って前記ガイドピン14、24が挿通して移動すること
ができ、単位軸の外面に臨む側が幅広部分17、27で
あって、前記頭部13、23が収納されて移動すること
ができる。
【0010】したがって、両単位軸11、21のテーパ
ー部分12、22を面接触状に重合し、一方の単位軸1
1(21)のガイド溝15(25)に、他方の単位軸の
ガイドピン24(14)を通し、頭部23(13)を幅
広部分17(27)に収納してテーパー部分22(1
2)に止着すると、両単位軸11、21は結合するし、
各ガイド溝15、25の長さの範囲内において移動する
ことができる。
【0011】このようにして構成される巻取軸1は、両
テーパー部分12、22によって、両単位軸11、21
が最も収縮して太い最縮小状態と、最も伸びて細くなっ
た最伸長状態とに規制される。しかも、最縮小状態と最
伸長状態とは、ガイド溝とガイドピンとにより係止する
ので、両状態の変換をソレノイド、プランジャー、カム
機構等により機械的に、自動的に作動させることができ
る。
【0012】したがって、前記巻取軸が太い最縮小状態
においてペーパーシートを次第に巻き取り、ペーパーシ
ートを一定長さ巻き取ってペーパーロールとしたら、巻
取軸の回転を停止させて手動により、若しくは機械的に
両単位軸の一方若しくは両方を規制された範囲だけ移動
させることにより、巻取軸が最縮小状態より細い最伸長
状態に変換する。したがって、巻取軸をペーパーロール
から簡単に外すことができるし、外した巻取軸を手動
で、若しくは機械的に最縮小状態に変換して再度ペーパ
ーシートを巻き取ることができる。
【0013】以上本発明を図面の実施例に基づいて説明
したが、本発明は特許請求の範囲に記載した構成を変更
しない限りどのようにでも実施することができる。前記
した実施例では、巻取軸にペーパーシートを直接巻き取
らせる場合を説明したが、巻取軸に紙芯を装着して太い
最縮小状態において巻取軸と紙芯とを一体状にしてペー
パーシートを巻き取り、ペーパーシートを一定長だけ紙
芯に巻き取ったら、巻芯を細い最伸長状態に変換して紙
芯を抜き取るようにして実施することもできる。
【0014】
【発明の効果】以上要するに、本発明は、第1の単位軸
と第2の単位軸との端部に、軸心に対して斜めのテーパ
ー部分を設けるとともに、両単位軸のテーパー部分にガ
イド溝とガイドピンとを設け、一方の単位軸のテーパー
部分のガイド溝に他方の単位軸のガイドピンを挿着する
ことにより両単位軸のテーパー部分を重合させ、両単位
軸が最も伸びて細くなった最伸長状態と、最も収縮して
太くなった最縮小状態とを、ガイド溝とガイドピンとの
範囲で規制することができる巻取軸の最縮小状態におい
てペーパーシートを巻き取り、ペーパーシートを一定長
だけ巻き取った状態で前記巻取軸の回転を停止させて細
い最伸長状態に変換させながら、巻き取ったペーパーシ
ートロールを巻取軸から外すようにしたことを特徴とす
るトイレットペーパーロールの製造方法、及びその製造
装置に関するものである。
【0015】したがって、最縮小状態と最伸長状態とを
変換させる場合には、巻取軸が僅かの長さだけ移動する
だけであるから、工場内において無駄な空間を要するこ
とがなく、しかも簡単な動作で変換が可能である。しか
も、最縮小状態と最伸長状態との変換状態が固定するの
で、ソレノイド、プランジャー、カム機構等を利用して
自動的に作動させることができ、巻取作業の無人かも可
能となって、実用的価値がきわめて高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す巻取軸の一部の分解斜視
図である。
【図2】巻取軸が太い最縮小状態となった一部の平面図
である。
【図3】図2のA〜A線断面図である。
【図4】巻取軸の細い最伸長状態の側面図である。
【図5】巻取軸の細い最伸長状態の縦断面図である。
【図6】図3のB〜B線の断面図である。
【図7】図4のC〜C線の断面図である。
【図8】図4のD〜D線の断面図である。
【図9】図4のE〜E線の断面図である。
【図10】図4のF〜F線の断面図である。
【図11】図4のG〜G線の断面図である。
【符号の説明】
1 巻取軸 11、21 単位軸 12、22 テーパー部分 13、23 頭部 14、24 ガイドピン 15、25 ガイド溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の単位軸と第2の単位軸との端部
    に、軸心に対して斜めのテーパー部分を設けるととも
    に、両単位軸のテーパー部分にガイド溝とガイドピンと
    を設け、一方の単位軸のテーパー部分のガイド溝に他方
    の単位軸のガイドピンを挿着することにより両単位軸の
    テーパー部分を重合させ、両単位軸が最も伸びて細くな
    った最伸長状態と、最も収縮して太くなった最縮小状態
    とを、ガイド溝とガイドピンとの範囲で規制することが
    できる巻取軸の最縮小状態においてペーパーシートを巻
    き取り、ペーパーシートを一定長だけ巻き取った状態で
    前記巻取軸の回転を停止させて細い最伸長状態に変換さ
    せながら、巻き取ったペーパーシートロールを巻取軸か
    ら外すようにしたことを特徴とするトイレットペーパー
    ロールの製造方法。
  2. 【請求項2】 第1の単位軸と第2の単位軸との端部
    に、軸心に対して斜めのテーパー部分を設けるととも
    に、両単位軸のテーパー部分にガイド溝とガイドピンと
    を設け、一方の単位軸のテーパー部分のガイド溝に他方
    の単位軸のガイドピンを挿着することにより両単位軸の
    テーパー部分を重合させ、両単位軸が最も伸びて細くな
    った最伸長状態と、最も収縮して太くなった最縮小状態
    とをガイド溝とガイドピンとにより規制可能にする様に
    したことを特徴とするトイレットペーパーロールの製造
    装置。
JP16710995A 1995-06-09 1995-06-09 トイレットペーパーロールの製造方法及び装置 Expired - Lifetime JP2789314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16710995A JP2789314B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 トイレットペーパーロールの製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16710995A JP2789314B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 トイレットペーパーロールの製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08333055A true JPH08333055A (ja) 1996-12-17
JP2789314B2 JP2789314B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=15843606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16710995A Expired - Lifetime JP2789314B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 トイレットペーパーロールの製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789314B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256022A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Kaido Seisakusho:Kk 非対称巻芯
CN107473013A (zh) * 2017-09-13 2017-12-15 深圳市成业机电设备有限公司 手动微形膨胀轴

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256022A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Kaido Seisakusho:Kk 非対称巻芯
CN107473013A (zh) * 2017-09-13 2017-12-15 深圳市成业机电设备有限公司 手动微形膨胀轴

Also Published As

Publication number Publication date
JP2789314B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6067948U (ja) 印字リボンカセツト
JPH08333055A (ja) トイレットペーパーロールの製造方法及び装置
JPS58202927A (ja) くら形吸込コ−ンの製作方法
EP0992043B9 (en) Coil winder and coil winding method
JPS6234428Y2 (ja)
JPH0545496Y2 (ja)
JP3884696B2 (ja) 筒状体の固定具
JPH0387555U (ja)
JPH0247011U (ja)
JP2002280247A (ja) コイル巻線機
JPS62281314A (ja) コイル巻枠
JPH0722061B2 (ja) ボビンレスコイルの巻線機
JPS5818608U (ja) 冷却機構を備えたダウンコイラ
JP2832521B2 (ja) トイレットペーパーロールの製造方法及び装置
JPH0183754U (ja)
JPS58157127A (ja) コンデンサ素子巻回装置
JPH0751414B2 (ja) トイレットペーパーの巻取方法
JPH03130271U (ja)
JPS6175475U (ja)
JPH02116710U (ja)
JPH0410329U (ja)
JPH0322498U (ja)
JPH01108920U (ja)
JPS6367228U (ja)
JPH0349263U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term