JPH08331445A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH08331445A
JPH08331445A JP7154083A JP15408395A JPH08331445A JP H08331445 A JPH08331445 A JP H08331445A JP 7154083 A JP7154083 A JP 7154083A JP 15408395 A JP15408395 A JP 15408395A JP H08331445 A JPH08331445 A JP H08331445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image pickup
output
accumulated
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7154083A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Takakura
成行 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7154083A priority Critical patent/JPH08331445A/ja
Publication of JPH08331445A publication Critical patent/JPH08331445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】例えば静止画スタジオカメラに適用して、外来
光による色再現性の劣化を有効に回避し、また画像のぶ
れを有効に回避する。 【構成】規定周期で動作する撮像手段8R、8G、8B
の動作モードを切り換え、それまで蓄積した電荷を排出
した後、先の周期と無関係に規定時間だけ電荷を蓄積す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮像装置に関し、例え
ば静止画スタジオカメラに適用して、規定周期で動作す
る撮像手段の動作を切り換え、それまで蓄積した電荷を
排出した後、先の周期と無関係に規定時間だけ電荷を蓄
積することにより、色再現性の劣化を有効に回避し、ま
た画像のぶれを有効に回避する。
【0002】
【従来の技術】従来、撮像素子を用いた静止画スタジオ
カメラにおいては、機械的なシャッターを開制御した
後、ストロボ光により被写体を明るく照明することによ
り、ストロボ光と同調して所望の被写体を撮像するよう
になされている。
【0003】すなわちこの従来の静止画スタジオカメラ
は、光学系に配置された機械的なシャッターをレリーズ
のオン操作に応動して開制御し、これにより被写体の画
像を撮像素子の撮像面に形成する。さらに静止画スタジ
オカメラは、レリーズのオン操作に応動してストロボに
トリガ信号を出力し、これにより被写体を照明する。こ
のときこの種の静止画スタジオカメラにおいては、垂直
ブランキング期間を避けてストロボ発光するように、ま
たストロボにトリガ信号を出力した後、実際にストロボ
が発光するまでの時間を考慮してトリガ信号を出力す
る。
【0004】これにより従来の静止画スタジオカメラ
は、機械的なシャッターを1/250秒(4〔mse
c〕)程度開口する期間の間の、約1〔msec〕の期
間の間、ストロボ光により被写体を照明し、この明るい
被写体の画像を取り込むようになされていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが実際上、この
ようにして機械的シャッターを開制御している期間の
間、ストロボ光により明るく照明された被写体の画像を
取り込む場合、ストロボ発光前後の暗い被写体の画像も
併せて取り込むことになる。すなわち従来の静止画スタ
ジオカメラでは、外来光により照明された暗い被写体の
画像とストロボ光により明るく照明された被写体の画像
とを二重に露光して撮像するようになされていた。
【0006】このため従来の静止画スタジオカメラで
は、外来光とストロボ光との色温度の差により色再現性
が劣化する問題があった。また動きの速い被写体を撮像
する場合、さらにはカメラ自体を移動しながら撮像する
場合には、画像がぶれて撮像される問題もあった。
【0007】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、色再現性の劣化を有効に回避し、また画像のぶれを
有効に回避することができる撮像装置を提案しようとす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、マトリックス状に配置された光電
変換部で入射光を光電変換して蓄積電荷を生成すると共
に、規定の駆動信号に応動して転送部を介して先の蓄積
電荷を転送する撮像手段と、先の駆動信号を出力してこ
の撮像手段を駆動する駆動手段とを備える撮像装置に適
用する。ここで先の駆動手段が、規定の同期信号に同期
して先の撮像手段を駆動することにより、先の撮像手段
より同期信号に対応して蓄積電荷を出力し、規定のトリ
ガ信号に応動して駆動信号を切り換え、先の同期信号と
非同期に、先の光電変換部の蓄積電荷を継続して放電
し、先のトリガ信号が入力されて規定の時間が経過する
と、駆動信号を切り換え、先の光電変換部の蓄積電荷の
放電を中止し、先の同期信号と非同期に、予め規定され
た露出時間経過すると、該露出時間により先の光電変換
部に蓄積された蓄積電荷を転送部を介して出力する。
【0009】このとき先の規定の時間が、先のトリガ信
号によりストロボを駆動した後、このストロボが発光す
るまでの期間でなるようにする。
【0010】
【作用】規定のトリガ信号に応動して駆動信号を切り換
え、同期信号と非同期に、先の光電変換部の蓄積電荷を
継続して放電し、先のトリガ信号が入力されて規定の時
間が経過すると、駆動信号を切り換え、先の光電変換部
の蓄積電荷の放電を中止し、先の同期信号と非同期に、
予め規定された露出時間経過すると、該露出時間により
先の光電変換部に蓄積された蓄積電荷を転送部を介して
出力すれば、この露出時間のタイミングを標準ビデオ信
号により制限されることなく、自由に設定することがで
きる。
【0011】このとき先の規定の時間が、先のトリガ信
号によりストロボを駆動した後、このストロボが発光す
るまでの期間でなるようにすれば、ストロボが発光する
期間の間だけ入射光を光電変換して出力することができ
る。
【0012】
【実施例】以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施
例を詳述する。
【0013】(1)全体構成 図1は、本発明の一実施例に係る静止画スタジオカメラ
を示すブロック図である。この静止画スタジオカメラ1
は、通常の動作状態において(以下ノーマルモードと呼
ぶ)通常のテレビジョンカメラと同様に動作し、規定フ
ォーマットの標準ビデオ信号SVを出力する。さらにこ
の静止画スタジオカメラ1は、レリーズが押圧操作され
ると動作モードを静止画撮影モードに切り換え、X接点
に接続されたストロボ2を発光して高解像度の静止画を
撮像する。
【0014】すなわちこの静止画スタジオカメラ1にお
いて、光学部3は、システム制御回路4より出力される
制御信号SC1に応動してレンズ5の倍率、フォーカス
を切り換え、このレンズ5の入射光を続く赤外カットフ
ィルタ6に射出する。赤外カットフィルタ6は、この入
射光より赤外線を除去し、続くダイクロイックプリズム
7は、この赤外カットフィルタ6の射出光を赤色、緑
色、青色の光線に分解し、それぞれ続くCCD(Charge
Coupled Device )固体撮像素子8R、8G、8Bの撮
像面に集光する。
【0015】前処理回路9R、9G、9Bは、各CCD
固体撮像素子8R、8G、8Bより出力される撮像信号
SR、SG、SBをそれぞれ相関二重サンプリングする
ことにより、各撮像信号SR、SG、SBを赤色、緑
色、青色の色信号R、G、Bに変換する。さらに前処理
回路9R、9G、9Bは、これら赤色、緑色、青色の色
信号R、G、Bを規定の利得で増幅し、続く信号処理回
路10に出力する。
【0016】信号処理回路10は、これら色信号R、
G、Bより標準ビデオ信号SVを生成して出力し、また
静止画撮影モードにおいては、高解像度の画像データD
Vを生成して出力する。
【0017】すなわち図2は、信号処理回路10を示す
ブロック図であり、この信号処理回路10は、赤色、緑
色、青色の色信号R、G、Bをカメラプロセス回路11
に与え、ここでゲインコントロール、ホワイトバランス
調整、ニー処理、ホワイトクリップ等の処理を実行す
る。続く利得制御回路12は、色信号R、G、Bの信号
レベルを補正して出力し、続くアナログディジタル変換
回路(A/D)13は、各色信号R、G、Bをアナログ
ディジタル変換処理することにより、各色信号R、G、
Bをそれぞれ10ビットのディジタル色信号に変換して
出力する。
【0018】ルックアップテーブル(LUT:Look Up
Table )14は、各ディジタル色信号の信号レベルを補
正して出力し、フレームメモリ(FM)15は、フレー
ムメモリ制御回路16によりアドレス制御されて、ルッ
クアップテーブルより出力されるディジタル色信号を順
次取り込んで出力する。ルックアップテーブル17は、
このフレームメモリ15より出力されるディジタル色信
号の信号レベルを補正して出力し、ディジタルアナログ
変換回路(D/A)18は、各ディジタル色信号をディ
ジタルアナログ変換処理することにより色信号に変換し
て出力する。
【0019】フォーマット回路19は、この静止画スタ
ジオカメラ1の設定に応じて、このディジタルアナログ
変換回路18より出力される色信号をNTSC方式、P
AL方式又はSECM方式の標準ビデオ信号SVに変換
し、出力回路20はこの標準ビデオ信号SVを規定の出
力インピーダンスで出力する。
【0020】これにより静止画スタジオカメラ1では、
この標準ビデオ信号SVをモニタ装置に入力して被写体
を確認できるように形成され、またこのとき予めフォー
マット回路19を設定することにより種々のフォーマッ
トのモニタ装置に対応してこの標準ビデオ信号SVを出
力することができるようになされている。
【0021】これに対してフレームメモリ(FM)21
は、フレームメモリ15と同様にフレームメモリ制御回
路16によりアドレス制御されて、静止画撮影モードに
おいて、ルックアップテーブル14より出力されるディ
ジタル色信号を順次入力する。さらにフレームメモリ2
1は、この取り込んだディジタル色信号を規定の順序で
出力し、補間回路22は、このディジタル色信号を補間
処理して出力する。
【0022】すなわちこの実施例において、CCD固体
撮像素子8R、8G、8Bは、緑色用のCCD固体撮像
素子8Gに対して、赤色用及び青色用のCCD固体撮像
素子8R及び8Bが水平及び垂直方向に1/2画素ピッ
チだけずれて配置され、これによりいわゆる1/2画素
ずらしの手法を適用して高解像度の画像を形成できるよ
うになされている。補間回路22は、このCCD固体撮
像素子8R、8G、8Bの画素ずらしの配列に対応して
補間演算処理を実行する。
【0023】バッファメモリ23は、この補間回路22
より出力されるディジタル色信号を格納することによ
り、静止画の画像データDVを格納し、選択回路24を
介してこの静止画スタジオカメラ1に接続された画像処
理装置等にこの画像データDVを出力する。これに対し
てデータ圧縮回路25は、このバッファメモリ23に格
納された画像データDVをJPEG(Joint Photograph
ic Coding Experts Group )に規定された画像圧縮方法
によりデータ圧縮し、続く選択回路24を介して出力す
る。
【0024】これによりこの静止画スタジオカメラ1で
は、通常のモニタ装置を介して被写体を確認しながら、
所望のタイミングでレリーズを操作して静止画を取り込
んだ後、この取り込んだ静止画を画像処理装置等に出力
して処理できるようになされている。
【0025】(2)静止画の取り込み 静止画スタジオカメラ1は、システム制御回路4により
フレームメモリ制御回路16の動作を制御することによ
り、このように通常のモニタ装置を介して被写体を確認
し得るようにフレームメモリ15を制御し、またフレー
ムメモリ21に取り込んだ静止画を外部機器に出力す
る。
【0026】また静止画スタジオカメラ1は、同様にシ
ステム制御回路4により、レリーズ28(図1)の操作
に応動して全体の動作モードを切り換えることにより、
このレリーズ28の操作に応動してストロボ2を発光
し、またCCD固体撮像素子8R、8G、8Bの動作を
切り換えて静止画を取り込むようになされている。
【0027】このためCCD固体撮像素子8R、8G、
8Bは、いわゆるプログレッシブスキャン型の全画素読
み出しの撮像素子で形成され、規定の駆動信号により動
作し、ノーマルモードにおいては、標準ビデオ信号SV
に対応した周期で、かつこの標準ビデオ信号SVに対応
したラスタ数で撮像結果を出力し、また静止画撮影モー
ドにおいては、撮像面を形成する全画素の蓄積電荷をシ
ャッター速度に応じた規定のタイミングで出力する。
【0028】すなわちCCD固体撮像素子8R、8G、
8Bは、光電変換部及び電荷転送部により形成され、さ
らにこの電荷転送部は、垂直電荷転送部と水平電荷転送
部とで形成されるようになされている。
【0029】このうち光電変換部は、撮像面にマトリッ
クス状に光電変換素子が配置されて形成され、各光電変
換素子で入射光を光電変換して蓄積することにより、入
射光量に応じた蓄積電荷を各画素単位で蓄積する。また
この光電変換部は、CCD掃き捨てパルスXSUBによ
り各光電変換素子の蓄積電荷を放電し、これによりCC
D固体撮像素子8R、8G、8Bでは、このCCD掃き
捨てパルスXSUBにより静止画取り込みのタイミング
を規定できるようになされている。
【0030】垂直電荷転送部は、各光電変換素子に対応
して垂直方向に連続するように配置され、規定のセンサ
読み出しパルスXSGにより各光電変換部に蓄積された
蓄積電荷を入力し、またこの電荷を電荷転送パルスXV
により順次垂直方向に転送する。水平電荷転送部は、こ
の垂直電荷転送部の一端に配置され、垂直電荷転送部よ
り転送される蓄積電荷を規定の電荷転送パルスにより水
平方向に転送する。
【0031】CCD固体撮像素子8R、8G、8Bで
は、ノーマルモードにおいて、この電荷転送のタイミン
グが標準ビデオ信号SVに対応するタイミングに設定さ
れ、これにより標準ビデオ信号SVの垂直同期信号に対
応するフィールド周期で、撮像結果を順次出力する。こ
れに対して静止画撮影モードにおいては、この垂直同期
信号と非同期に、電荷の蓄積処理、電荷の転送処理を実
行し、これにより所望のタイミングでかつ所望の露出時
間で被写体を撮像した後、その撮像結果を出力する。
【0032】なおCCD固体撮像素子8R、8G、8B
は、ノーマルモードにおいて、電荷を転送する際に、標
準ビデオ信号SVの奇数フィールド及び偶数フィールド
に対応するように、垂直方向に隣接する画素間の蓄積電
荷を加算して転送するようになされている。
【0033】このCCD固体撮像素子8R、8G、8B
は、シンクジェネレータ29、タイミングジェネレータ
(TG)30、ドライバ31により駆動回路が形成さ
れ、タイミングジェネレータ30より駆動信号が切り換
えられることにより、ノーマルモードと静止画撮影モー
ドとで動作が切り換えられるようになされている。
【0034】すなわちシンクジェネレータ29は、内蔵
の水晶発振回路により基準信号を生成し、この基準信号
を分周することにより、垂直同期信号VD、水平同期信
号HD、各蓄積電荷の転送用基準信号S1を生成してタ
イミングジェネレータ30に出力する。
【0035】タイミングジェネレータ30は、システム
制御回路4から出力されるトリガ信号TGに応じて動作
を切り換え、ドライバ31を介してCCD固体撮像素子
8R、8G、8Bに出力する駆動信号を切り換える。
【0036】すなわち図3に示すように、タイミングジ
ェネレータ30は、ノーマルモードにおいては、垂直同
期信号VD及び水平同期信号HD(図3(C)及び
(D))に同期したタイミングで各種駆動信号を送出
し、これによりCCD固体撮像素子8R、8G、8Bの
各画素に蓄積された電荷を垂直同期信号VD及び水平同
期信号HDに同期したタイミングでCCD固体撮像素子
8R、8G、8Bより出力する。なおこの実施例におい
て、垂直同期信号VD及び水平同期信号HDは、標準ビ
デオ信号SVとは異なる規定の周波数に選定されるよう
になされている。
【0037】すなわちタイミングジェネレータ30は、
ノーマルモードにおいて、垂直同期信号VDが立ち下が
る期間の間、電荷掃き捨てパルスXSUBを出力し、こ
の期間の間、光電変換して得られる電荷の蓄積を禁止す
る。さらにタイミングジェネレータ30は、続いて垂直
同期信号VDが立ち下がるタイミングでセンサ読み出し
パルスXSGを出力し、これにより垂直映像期間の間に
各光電変換部に蓄積した蓄積電荷を転送部に転送する。
さらにタイミングジェネレータ30は、垂直同期信号V
D及び水平同期信号HDに同期したタイミングで電荷転
送パルスXV等を出力し、これにより垂直同期信号VD
及び水平同期信号HDに対応するタイミングで撮像結果
を出力する。
【0038】このときタイミングジェネレータ30は、
偶数フィールド及び奇数フィールドに応じて、垂直方向
に隣接する画素間で蓄積電荷を加算して出力するよう
に、CCD固体撮像素子8R、8G、8Bに電荷転送パ
ルスを出力する。これにより静止画スタジオカメラ1で
は、ノーマルモードにおいて、CCD固体撮像素子8
R、8G、8Bより標準ビデオ信号に対応するラスタ走
査で撮像結果を出力するようになされている。
【0039】これに対してタイミングジェネレータ30
は、制御コードID(図3(H))が入力された後、シ
ステム制御回路4より出力されるトリガ信号TG(図3
(A))の信号レベルが立ち下がると、動作モードを静
止画撮影モードに切り換え、このトリガ信号TGの信号
レベルが立ち下がっている期間T1の間、電荷転送パル
スXV(図3(E))を短い周期で出力する。これによ
りタイミングジェネレータ30は、トリガ信号TGが立
ち下がっている期間T1の間、CCD固体撮像素子8
R、8G、8Bの電荷転送部に保持された電荷を高速度
で排出する。
【0040】さらにタイミングジェネレータ30は、水
平同期信号HDに同期したタイミングで、このトリガ信
号TGが立ち下がっている期間T1の間、電荷掃き捨て
パルスXSUB((図3(G))を出力し、これにより
CCD固体撮像素子8R、8G、8Bの各画素で光電変
換された電荷を排出する。これによりタイミングジェネ
レータ30は、このトリガ信号TGが立ち下がっている
期間T1の間、それまで蓄積されていた撮像結果を廃棄
すると共に、この期間T1の間、新たな撮像結果が何ら
蓄積されないように、CCD固体撮像素子8R、8G、
8Bの動作を制御する。
【0041】これに対してタイミングジェネレータ30
は、トリガ信号TGの信号レベルが時点t1で立ち上が
ると、続く水平同期信号HDのタイミングで電荷転送パ
ルスXV及び電荷掃き捨てパルスXSUBの出力を中止
し、水平同期信号HDをカウントする。ここでタイミン
グジェネレータ30は、水平同期信号HDのカウント値
が、システム制御回路4より出力される制御コードID
(図3(H))で決まる値になると、センサ読み出しパ
ルスXSG(図3(F))を出力し、これによりこの制
御コードIDで決まる期間T2の間、光電変換された電
荷を各画素単位で蓄積した後、電荷転送部に転送する。
【0042】ここで図4に示すように、タイミングジェ
ネレータ30は、システム制御回路4より出力される5
ビットの制御コードIDに応じて、この水平同期信号H
Dのカウント値を設定できるように形成され、これによ
りこの静止画スタジオカメラ1においては、この制御コ
ードIDで決まる期間T2を1/10000(秒)〜8
(秒)までの範囲で段階的に設定できるようになされ、
これによりシャッター速度(すなわち露出時間でなる)
を設定できるようになされている。
【0043】タイミングジェネレータ30は、このよう
にしてこの制御コードIDで決まる期間T2が経過する
と、時点t2よりノーマルモードの場合と同様にして電
荷転送部に電荷転送パルスXVを出力し、これによりC
CD固体撮像素子8R、8G、8Bより順次各画素の蓄
積電荷が連続してなる撮像信号SR、SG、SB(図3
(J))を出力した後、続く垂直同期信号VDが立ち下
がるタイミングでノーマルモードに戻る。さらにタイミ
ングジェネレータ30は、このようにトリガ信号TGに
応動して動作を切り換えた後、蓄積電荷の出力が完了す
るまでの期間の間、BUSY(図3(I))の信号レベ
ルを立ち上げ、システム制御回路4に通知する。
【0044】かくするにつきタイミングジェネレータ3
0は、このBUSYの信号レベルを立ち上げている期間
の間、垂直同期信号の信号レベルの変化を無視して各種
駆動信号を出力する。これにより静止画スタジオカメラ
1では、静止画撮影モードにおいては、垂直同期信号V
Dのタイミングと無関係にCCD固体撮像素子8R、8
G、8Bを駆動し、制御コードIDで決まる露出時間T
2だけ、所望のタイミングで撮像結果を取り込み得るよ
うになされている。
【0045】システム制御回路4は、この静止画スタジ
オカメラ1全体の動作を制御するマイクロコンピュータ
で形成され、ユーザの操作子の操作に応動して光学部3
に制御信号SC1を出力し、これにより倍率、フォーカ
ス等、撮像の条件を設定する。さらにシステム制御回路
4は、ユーザがシャッター速度を設定してレリーズ28
を押圧操作すると、図5に示す処理手順を実行し、これ
によりユーザが選択したシャッター速度で静止画を撮影
する。
【0046】すなわちシステム制御回路4は、ステップ
SP1からステップSP2に移り、タイミングジェネレ
ータ30に制御コードIDの出力を開始する。これによ
りシステム制御回路4は、静止画の撮影対象をモニタ装
置で確認できるように全体の動作を設定する。
【0047】続いてレリーズ28が押圧操作されると、
システム制御回路4は、ステップS3に移り、タイミン
グジェネレータ30にトリガ信号TGを出力し、これに
より全体の動作モードを静止画撮影モードに切り換え
る。続いてシステム制御回路4は、ステップSP4にお
いて、X接点Xにストローブ信号TGXを出力し、これ
によりこのX接点Xに接続されたストロボ2を駆動し、
続くステップSP5においてタイマ32を起動する。
【0048】ここでこの実施例において、システム制御
回路4は、予めストロボ2の発光特性を入力できるよう
に形成され、これによりストロボ光Lの光量等と共に、
ストローブ信号TGXを出力した後、実際にストロボ2
よりストロボ光Lが得られるまでの時間(図3(B)に
おいて時間T1で表される時間でなる)を検出できるよ
うになされている。これによりシステム制御回路4は、
タイマ32を起動して、ストローブ信号TGXを出力し
た後ストロボ光Lが得られるまでの時間をカウントす
る。
【0049】なお実際上、システム制御回路4は、この
ステップSP3からステップSP5までの処理を同時並
列的に実行し、これにより続くステップSP6におい
て、タイミングジェネレータ30より電荷転送パルスX
Vを短い時間間隔で出力して、CCD固体撮像素子8
R、8G、8Bの転送部に残存する蓄積電荷を高速度で
排出する。
【0050】この状態でタイマ32によりストロボ光L
が得られる時間が計測されると、システム制御回路4
は、ステップSP7において、トリガ信号TGの信号レ
ベルを立ち上げ、これによりタイミングジェネレータ3
0を介して、CCD固体撮像素子8R、8G、8Bの露
光を開始すると共に、続くステップSP8においてこの
タイミングジェネレータ30により露出時間T2のカウ
ントを開始する。
【0051】さらにこの露出時間T2が経過すると、続
くステップSP9において、タイミングジェネレータ3
0により各画素に蓄積された蓄積電荷を転送し、この転
送が完了してタイミングジェネレータ30によりBUS
Y(図3(I))が入力されると、ステップSP10に
移ってこの処理手順を完了する。
【0052】これにより静止画スタジオカメラ1におい
ては、ストロボ光Lが得られる期間の間だけCCD固体
撮像素子8R、8G、8Bにより撮像結果を得ることが
でき、これにより色再現性の劣化を有効に回避すること
ができる。また動きの速い被写体を撮像する場合でも、
またこの静止画スタジオカメラ1を移動させながら撮像
する場合でも、像のぶれを有効に回避することができ
る。
【0053】(3)実施例の動作 以上の構成において、レンズ5の入射光は、赤外カット
フィルタ6で赤外線が除去された後、ダイクロイックプ
リズム7により赤色、緑色、青色の入射光に分解され、
各赤色、緑色、青色の入射光がそれぞれ赤色用、緑色
用、青色用のCCD固体撮像素子8R、8G、8Bの撮
像面に集光される。
【0054】この各赤色、緑色、青色の入射光は、ノー
マルモードにおいては、各CCD固体撮像素子8R、8
G、8Bの光電変換部において、シンクジェネレータ2
9により生成される垂直同期信号VDを基準にして、フ
ィールド単位で蓄積電荷に変換される。この蓄積電荷
は、この垂直同期信号VDを基準にしてフィールド単位
で転送部に転送され、この転送部において水平同期信号
HDに同期したタイミングで順次転送され、撮像信号S
R、SG、SBとして出力される。
【0055】これによりノーマルモードにおいて、これ
ら入射光は、標準ビデオ信号SVに同期したタイミング
で撮像信号SR、SG、SBに変換された後、前処理回
路9R、9G、9Bにおいて、色信号R、G、Bに変換
され、続く信号処理回路10において標準ビデオ信号S
Vに変換されて出力される。
【0056】これに対して時点t0(図3)において、
レリーズ28が押圧操作されると、システム制御回路4
より出力されるトリガ信号TG(図3(A))の信号レ
ベルが立ち下がり、これに応動してタイミングジェネレ
ータ30より短い周期で電荷転送パルスXV(図3
(E))が出力され、またタイミングジェネレータ30
より掃き捨てパルスXSUB(図3(G))が出力され
る。
【0057】これによりこの状態で各CCD固体撮像素
子8R、8G、8Bの入射光は、各光電変換素子により
光電変換された後、即座に排出され、またそれまで転送
部に残る蓄積電荷も高速度で排出される。この状態がス
トローブ信号TGXが出力された後ストロボ光Lが得ら
れるまでの時間T1(図3(B))だけ経過すると、タ
イマ32によりシステム制御回路4でこの時間経過が検
出され、トリガ信号TGの信号レベルが立ち上げられ
る。
【0058】これに応動してタイミングジェネレータ3
0より掃き捨てパルスXSUBの出力及び短い周期によ
る電荷転送パルスXVの出力が停止制御された後(図3
(E)及び(G))、水平同期信号HDによる時間計測
が開始され、ユーザが設定した露出時間T2だけ経過す
ると、タイミングジェネレータ30よりセンサ読み出し
パルスXSG(図3(F))が出力される。
【0059】これにより各CCD固体撮像素子8R、8
G、8Bの入射光は、この露出時間T2の間、垂直同期
信号VDの信号レベルの立ち下がり等と何ら無関係に、
各光電変換素子により光電変換されて蓄積された後、そ
の蓄積電荷が時点t2で転送部に転送され、この時点t
2より順次ラスタ走査の順序で転送されて各CCD固体
撮像素子8R、8G、8Bより出力される。
【0060】これにより各CCD固体撮像素子8R、8
G、8Bの入射光は、ユーザがレリーズ28を操作して
実際にストロボ2よりストロボ光Lが得られる期間の
間、ユーザの設定した露出時間T2の間だけ光電変換さ
れてCCD固体撮像素子8R、8G、8Bより出力さ
れ、静止画の撮像信号SR、SG、SBを得ることがで
きる。
【0061】この静止画の撮像信号SR、SG、SB
は、同様に前処理回路9R、9G、9Bにより色信号
R、G、Bに変換される。さらにこれら色信号R、G、
Bは、続く信号処理回路10のカメラプロセス回路11
(図2)において、ホワイトバランス調整等の処理を受
け、アナログディジタル変換回路13においてディジタ
ル色信号に変換され、フレームメモリ21に蓄積され
る。このフレームメモリ21に蓄積されたディジタル色
信号は、補間回路22によりCCD固体撮像素子8R、
8G、8Bの1/2画素ずらしの配列に対応する補間処
理を受けた後、バッファメモリ23に入力され、このバ
ッファメモリ23より直接に、又はデータ圧縮回路25
によりデータ圧縮された後、外部機器に出力される。
【0062】(4)実施例の効果 以上の構成によれば、レリーズが押圧操作された後、ス
トロボ光が得られるまでの期間の間、CCD固体撮像素
子8R、8G、8Bで光電変換された電荷を排出し、ま
たこの期間の間、転送部に残る電荷を高速度で転送し、
続いてユーザが設定した露出時間の間だけCCD固体撮
像素子8R、8G、8Bで光電変換された電荷を蓄積し
た後、転送部を介して出力することにより、垂直同期信
号と非同期に、露出時間を設定し、ストロボ光により照
明された被写体だけを撮影することができる。
【0063】これによりこのストロボ光以外の外来光に
よる影響を有効に回避することができ、その分色再現性
の劣化を有効に回避することができ、また画像のぶれを
有効に回避することができる。
【0064】特に、この実施例によれば、フォーカルプ
レーンシャッターを用いた銀塩カメラのようなフィルム
各部における露出時間の制御に代えて、銀塩カメラが困
難とする高速側のストロボ撮影を容易に実現でき、高速
同調ストロボにより静止画を撮影することができる。こ
れにより動きの速い被写体を動きの方向に何ら制限され
ることなく、確実に撮影することができる。
【0065】またストロボの種類に何ら影響を受けるこ
となく高速同調ストロボにより静止画を撮影することが
でき、さらには機械的なシャッターにより露出時間を制
限しないことにより、経時変化による露出時間の変化も
有効に回避することができる。
【0066】(5)他の実施例 なお上述の実施例においては、CCD固体撮像素子の駆
動信号を切り換えることにより露出時間を設定する場合
について述べたが、本発明はこれに限らず、機械的シャ
ッターにより露出時間を制限してもよい。すなわち、例
えばCCD固体撮像素子8R、8G、8Bで光電変換さ
れた電荷を排出し、また転送部に残る電荷を高速度で転
送し、続いて機械的シャッターを閉制御してCCD固体
撮像素子8R、8G、8Bで光電変換された電荷を蓄積
するように設定する。この状態でユーザが設定した露出
時間の間だけ機械的シャッターを開制御し、これにより
この露出時間の間だけCCD固体撮像素子8R、8G、
8Bに入射光を入射してもよい。
【0067】なおこの場合は、CCD固体撮像素子の駆
動信号を切り換えることによるCCD固体撮像素子の露
出時間の中に、機械的シャッターによる露出時間を設定
することになる。かくするにつき、本発明によれば、こ
れらの露出時間の制御に限らず、CCD固体撮像素子の
駆動信号を切り換えることによるCCD固体撮像素子の
露出時間によって、実際の露出開始又は終了を設定し、
機械的シャッターによる露出時間によって、実際の露出
終了又は開始を設定してもよく、これらの組み合わせを
自由に切り換えるようにしてもよい。
【0068】さらに上述の実施例においては、1回のス
トロボ発光に対応して静止画を1枚だけ撮影する場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、露出時間を長
くし、その間ストロボを複数回発光してもよい。このよ
うにすれば多重露光によるいわゆる分解写真を得ること
ができる。
【0069】また上述の実施例においては、レリーズ2
8の押圧操作により全体の動作を切り換える場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、外部機器からのト
リガ信号により全体の動作を切り換えるようにしてもよ
い。特にこの場合において、この種の静止画スタジオカ
メラを複数台配列して順次露光のタイミングをずらすよ
うにすれば、時分割による静止画を簡易に撮影すること
ができる。
【0070】さらに上述の実施例においては、予め入力
されたストロボの発光特性により露出開始のタイミング
を設定する場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、例えばストロボの発光を検出して露光開始のタイミ
ングを設定しても良い。またこれらの場合にシステム制
御回路において、このタイミングを学習するようにして
も良い。
【0071】さらに上述の実施例においては、レリーズ
28の押圧操作によりストロボを発光して被写体を撮像
する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、い
わゆるシャッターが半押しされた後完全に押圧されるま
での期間の間、CCD固体撮像素子8R、8G、8Bで
光電変換された電荷を排出し、また転送部に残る電荷を
高速度で転送し、続いてユーザが設定した露出時間の間
だけCCD固体撮像素子8R、8G、8Bで光電変換さ
れた電荷を蓄積するようにしてもよい。このようにすれ
ば、シャッターを押圧操作したタイミングで所望の被写
体を撮像することができ、通常の銀塩カメラと同様の使
い勝手を得ることができる。
【0072】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、規定周期
で動作する撮像手段の動作を切り換え、それまで蓄積し
た電荷を排出した後、先の周期と無関係に規定時間だけ
電荷を蓄積することにより、所望のタイミングで露出時
間を自由に設定することができる。これによりストロボ
が発光する期間の間だけ被写体を撮影して、ストロボ光
以外の外来光による色再現性の劣化を有効に回避し、ま
た画像のぶれを有効に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による静止画スタジオカメラ
を示すブロック図である。
【図2】図1の信号処理回路を示すブロック図である。
【図3】図1の静止画スタジオカメラの動作の説明に供
する信号波形図である。
【図4】図1の静止画スタジオカメラのシャッター速度
の説明に供する図表である。
【図5】図1の静止画スタジオカメラの動作の説明に供
するフローチャートである。
【符号の説明】
1 静止画スタジオカメラ 2 ストロボ 3 光学部 4 システム制御回路 8R、8G、8B CCD固体撮像素子 29 シンクジェネレータ 30 タイミングジェネレータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリックス状に配置された光電変換部
    で入射光を光電変換して蓄積電荷を生成すると共に、規
    定の駆動信号に応動して転送部を介して前記蓄積電荷を
    転送する撮像手段と、 前記駆動信号を出力して前記撮像手段を駆動する駆動手
    段とを備え、 前記駆動手段は、 規定の同期信号に同期して前記撮像手段を駆動すること
    により、前記撮像手段より前記同期信号に対応して前記
    蓄積電荷を出力し、 規定のトリガ信号に応動して前記駆動信号を切り換え、
    前記同期信号と非同期に、前記光電変換部の前記蓄積電
    荷を継続して放電し、 前記トリガ信号が入力されて規定の時間が経過すると、
    前記駆動信号を切り換え、前記光電変換部の前記蓄積電
    荷の放電を中止し、前記同期信号と非同期に、予め規定
    された露出時間経過すると、該露出時間により前記光電
    変換部に蓄積された前記蓄積電荷を前記転送部を介して
    出力することを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記規定の時間は、 前記トリガ信号によりストロボを駆動した後、前記スト
    ロボが発光するまでの期間でなることを特徴とする請求
    項1に記載の撮像装置。
JP7154083A 1995-05-30 1995-05-30 撮像装置 Pending JPH08331445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7154083A JPH08331445A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7154083A JPH08331445A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08331445A true JPH08331445A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15576526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7154083A Pending JPH08331445A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08331445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6535213B1 (en) 1998-09-22 2003-03-18 Sony Corporation Curve edition system, curve-loop detecting system, curve-loop removing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6535213B1 (en) 1998-09-22 2003-03-18 Sony Corporation Curve edition system, curve-loop detecting system, curve-loop removing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7030923B2 (en) Digital camera having overlapped exposure
JP3197679B2 (ja) 写真撮影システムおよび方法
KR100731713B1 (ko) 디지털 카메라
US20020141002A1 (en) Image pickup apparatus
JP2005057378A (ja) 撮像装置
JPH10126663A (ja) 画像入力装置及び画像入力システム
JPH1146319A (ja) 画像入力装置
JP4311776B2 (ja) 撮像装置
JP4464006B2 (ja) 撮像装置および露光方法
JP4094123B2 (ja) 撮像装置
JP2010171930A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JPH09270951A (ja) 撮像装置
JPH08331445A (ja) 撮像装置
JP2970092B2 (ja) ビデオカメラ
JP4130592B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4132435B2 (ja) ビデオカメラ
JP3794672B2 (ja) 固体撮像装置
JPS596678A (ja) ビデオカメラ
JP4573367B2 (ja) 画像撮影装置
JP2005117276A (ja) 撮像装置
JPH09172575A (ja) ビデオカメラ及び調整方法
JP2000013686A (ja) 撮像装置
JP2004120391A (ja) 固体撮像装置
JP2003163831A (ja) 撮像装置
JP2551362B2 (ja) Ccdテレビカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329