JPH08330987A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH08330987A
JPH08330987A JP15861995A JP15861995A JPH08330987A JP H08330987 A JPH08330987 A JP H08330987A JP 15861995 A JP15861995 A JP 15861995A JP 15861995 A JP15861995 A JP 15861995A JP H08330987 A JPH08330987 A JP H08330987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
wave
signal
level
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15861995A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yoshizawa
淳 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15861995A priority Critical patent/JPH08330987A/ja
Publication of JPH08330987A publication Critical patent/JPH08330987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は妨害波存在下における信号品質の向上
を図る。 【構成】受信波の増幅器として飽和レベルの高い第1の
増幅器と、雑音の低い第2の増幅器とを用意する。そし
て受信波の受信時、これら2つの増幅器能のうちいずれ
か一方を受信波中に含まれる妨害波の信号レベルに基づ
いて選択する。これにより妨害波の存在下におけるダイ
ナミツクレンジを見かけ上拡大でき、信号品質を従来に
比して向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 (1)全体構成 (2)妨害波レベル検出手段の構成 (3)回路選択手段の構成 (4)動作条件 (5)他の実施例 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は通信端末装置に関する。
特にスペクトラム拡散信号を受信して復調する受信端末
装置に適用して好適なものである。
【0003】
【従来の技術】アンテナに到来する入射波には希望波以
外にも数多くの妨害波が含まれている。受信端末装置は
帯域通過フイルタ等を用いて希望波を選択的に取り出す
ようになされている。従来用いられている受信端末装置
の一般な構成例を図6及び図7に示す。例えば図6に示
す受信端末装置1は無線周波数帯域及び中間周波数帯域
の信号を増幅する増幅段4及び9の前段に帯域通過フイ
ルタ3、5及び8を設けた構成でなり、増幅器4及び9
への不要信号の入力を制限することによつて各増幅器の
飽和を防止し、希望波のみを増幅できるようしている。
【0004】また図7に示す受信端末装置11は無線周
波帯域の信号に含まれる妨害波の信号レベルをレベル検
出器12で検出し、この検出結果に基づいて可変減衰器
13の減衰量をフイードバツク制御する構成でなり、増
幅器9に入力される信号レベルを一定レベルに制御する
ことによつて増幅器9の飽和を防止し、希望波を劣化な
く増幅できるようになされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来回路の場
合、拡散信号のように単位周波数当たりのエネルギーが
小さい信号を希望波とするとき、十分な信号強度が得ら
れていても十分な信号品質を確保できないことがあつ
た。例えば帯域通過フイルタの通過帯域近傍に図8に示
すな狭帯域の強い妨害波が発生すると、図6に示す受信
端末装置1の帯域通過フイルタだけでは妨害波を完全に
遮断できず、後段の増幅器の希望波と妨害波のパワーの
合計が増幅器の飽和レベルを越えるようなことがあつ
た。この場合、増幅器において信号波と妨害波との3次
相互変調積が生じ、信号劣化を避け得なかつた。しかも
妨害波の信号強度がより強い場合には大信号の小信号抑
圧効果により希望波の信号成分が著しく減衰するおそれ
もあつた。
【0006】一方、図7に示す受信端末装置11の場
合、増幅器に入力される希望波と妨害波のパワーは妨害
波の信号レベルに応じたフイードバツク制御により適当
な大きさに制御されるため、受信端末装置1のような3
次相互変調積を三乗則に従い減少させる効果は期待され
る。しかしこの受信端末装置11の場合、可変抵抗器で
与える減衰量の分だけダイナミツクレンジを推移させて
いるものと考えられ、ダイナミツクレンジの絶対幅その
ものが変化しているのではない。
【0007】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、飽和による3次相互変調積や大信号の小信号抑圧効
果等による信号品質の劣化を有効に回避し得、妨害波の
存在下でも高い信号品質を実現できる通信端末装置を提
案しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、受信波を増幅する増幅器として飽
和レベルの高い第1の増幅器と、雑音の低い第2の増幅
器とを用意する。そして受信波中に含まれる妨害波の信
号レベルを妨害波レベル検出手段によつて検出し、当該
検出された信号レベルに基づいて第1及び第2の増幅器
のうちいずれか一方を受信波の増幅のため選択するよう
にする。
【0009】
【作用】回路選択手段は、妨害波の信号レベルが高いと
き第2の増幅器を選択し、妨害波の信号レベルが低いと
き第2の増幅器を選択する。そして選択された増幅器に
よつて受信波を増幅する。
【0010】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0011】(1)全体構成 図6との対応部分に同一符号を付して示す図1に、受信
端末装置21の全体構成を示す。この受信端末装置21
は低雑音の増幅器22Aと飽和レベルの高い増幅器22
Bとを有し、妨害波の信号レベルに応じて2つの増幅器
22Aを使い分けることにより信号品質の劣化が生じな
いようになされている。この受信端末装置21は次の各
部によつて構成されている。
【0012】まず帯域通過フイルタ3によつてアンテナ
2で受信された入射波のうち希望波を含む信号帯域が抽
出される。この帯域通過フイルタ3によつて抽出された
信号成分Ss は低雑音の増幅器22Aと飽和レベルの高
い増幅器22Bにそれぞれ入力される。低雑音の増幅器
22Aは飽和レベルが比較的低い一方で雑音の小さい増
幅器であり、高飽和の増幅器22Bは雑音は小さくない
ものの飽和レベルの高い増幅器である。
【0013】これら2つの増幅器22A及び22Bの妨
害波信号レベルに応じた選択は妨害波レベル検出手段2
3及び回路選択手段24によつてなされる。妨害波レベ
ル検出手段23は帯域通過フイルタ3を通過した信号成
分Ss に含まれる妨害波成分Sn の信号レベルSLVL
検出する。また回路選択手段24は検出された信号レベ
ルSLVL に応じて2つの増幅器22A及び22Bのうち
いずれか一方を選択する。
【0014】回路選択手段24は検出された妨害波Sn
の信号レベルSLVL が所定のしきい値より大きい場合、
高飽和レベルの増幅器22Aを選択し、しきい値より小
さい場合、低雑音の増幅器22Bを選択するようになさ
れている。これら妨害波レベル検出手段23及び回路選
択手段24の詳細構成については次項以降において詳述
することにする。
【0015】増幅器22A又は22Bのいずれかによつ
て増幅された信号波Ss は2段目の帯域通過フイルタ5
に入力される。この帯域通過フイルタ5によつて抽出さ
れた信号帯域の信号波Ss1が混合器6に与えられる。混
合器6は局部発振器7から入力される発振出力Sosと信
号波Ss1とを乗算し、無線周波数帯域の信号波Ss1を中
間周波数帯域の信号波Ss2に変換する。
【0016】この中間周波数帯域の信号波Ss2は3段目
の帯域通過フイルタ8に入力される。帯域通過フイルタ
8は入力される信号波から希望波が含まれる信号帯域の
信号成分を抽出し、これを2段目の増幅器9に与える。
この増幅器9は入力された信号波を増幅し、これを逆拡
散器等に出力するようになされている。
【0017】(2)妨害波レベル検出手段の構成 図2に妨害波レベル検出手段23の回路構成を示す。妨
害波レベル検出手段23は帯域通過フイルタ23A、P
LL回路23B、ダイオード検波器23C及び低域通過
フイルタ23Dによつて構成されている。ここで帯域通
過フイルタ23Aは増幅器22A及び22Bの入力から
直接又はカプラー等を経由して引き込んだ信号成分Ss
を入力し、妨害波成分Sn を抽出するのに用いられる。
因に帯域通過フイルタ23Aの通過帯域は妨害波の現れ
る周波数付近に設定されている。
【0018】PLL回路23Bは位相比較器23B1、
低域通過フイルタ23B2及び電圧制御発振器(VC
O)23B3でなる。PLL回路23Bは帯域通過フイ
ルタ23Aを介して抽出された妨害波成分Sn の周波数
を同期検波し、帯域通過フイルタ23Aにおける通過帯
域の中心周波数を設定するようになされている。このと
きPLL回路23Bは低域通過フイルタ23Bの出力を
フイードバツク制御信号SCTL として帯域通過フイルタ
23Aにフイードバツクし、通信帯域の中心周波数を制
御している。この帯域通過フイルタ23Aによつて抽出
された妨害波成分Sn はダイオード検波器23Aで検波
され、低域通過フイルタ23Dで平滑化される。この低
域通過フイルタ23Dの出力が妨害波成分Sn の信号レ
ベルSLVL である。
【0019】(3)回路選択手段の構成 図3に回路選択手段24の回路構成を示す。回路選択手
段24は2つの比較器24A、24Bと、排他的論理和
回路24Cと、Dフリツプフロツプ回路24Dとでな
る。基本的にこの回路選択手段24は妨害波成分Sn
信号レベルSSEL が所定のしきい値に対して大きいか否
かに応じて増幅器22A又は22Bの一方を選択する選
択信号SSEL を出力する回路であるが、この実施例では
妨害波のレベルがしきい値付近で揺らぐことによつて頻
繁に選択信号SSEL の値が変化するのを防ぐため入出力
間にヒステリシス特性がもたされている。
【0020】この目的のため本実施例の回路では異なる
基準電圧Va及びVbが与えられる2つの比較器24A
及び24Bを設けている。因にこれら2つの基準電圧V
a及びVbはマイクロコンピユータ等の制御手段によつ
て自由に設定できるようになされており、使用条件に応
じて最適な値を採り得るようになされている。この例の
場合、2つの基準電圧Va及びVb(<Va)に対する
信号レベルSLVL と選択信号SSEL との入出力関係は図
8のようになる。
【0021】例えば信号レベルSLVL が2つの基準電圧
Va及びVbより大きいとき、比較器24A及び24B
の出力は共に論理「H」になる。このとき排他的論理和
24Cの出力は論理「L」となり、Dフリツプフロツプ
24Dのクロツク端子CKにはその反転出力である論理
「H」が与えられる。これによりDフリツプフロツプ2
4Dには比較器24Aの出力が取り込まれ、選択信号S
SEL として論理「H」の信号が出力されることになる。
【0022】これに対して信号レベルSLVL が2つの基
準電圧Va及びVbより小さいとき、比較器24A及び
24Bの出力は共に論理「L」になる。このとき排他的
論理和24Cの出力は論理「L」となり、Dフリツプフ
ロツプ24Dのクロツク端子CKにはその反転出力であ
る論理「H」が与えられる。これによりDフリツプフロ
ツプ24Dには比較器24Aの出力が取り込まれ、選択
信号SSEL として論理「L」の信号が出力されることに
なる。
【0023】また信号レベルSLVL が2つの基準電圧V
a及びVbの中間にあるとき、比較器24A及び24B
の出力はそれぞれ論理「L」及び論理「H」になる。こ
のとき排他的論理和24Cの出力は論理「H」となり、
Dフリツプフロツプ24Dのクロツク端子CKにはその
反転出力である論理「L」が与えられる。このときDフ
リツプフロツプ24Dの出力は前値ホールドされる。
【0024】(4)動作条件 以上の構成において、受信端末装置21を構成する増幅
器22A及び22Bに求められる各種パラメータ(ダイ
ナミツクレンジ及び入力換算雑音)の条件について説明
する。以下の説明では低雑音の増幅器22Aの入力換算
雑音NFをNF1〔dB〕とし、またその飽和レベルをC
1〔dBm〕とする。一方、飽和レベルの高い増幅器22
Bの入力換算雑音NF2〔dB〕とし、またその飽和レベ
ルをC2〔dBm〕とする。
【0025】さてこのとき各増幅器22A及び22Bの
ダイナミツクレンジを入力換算飽和レベルから入力換算
ノイズレベルまでであると定義すると、低雑音の増幅器
22AのダイナミツクレンジD1は、次式
【数1】 となる。また高飽和レベルの増幅器22Bのダイナミツ
クレンジD2は、次式
【数2】 となる。
【0026】ところで回路技術的にはもとの低雑音の増
幅器の入力換算雑音(NF)特性を数〔dB〕だけ犠牲に
すれば飽和レベルを十数〔dB〕改善することができる。
従つて、次式
【数3】 のような大小関係をもつ2つの増幅器22A及び22B
2を用意することができる。(3)式の関係式は、次式
【数4】 と変形でき、これより2つの増幅器22A及び22Bの
ダイナミツクレンジD1及びD2には次式
【数5】 の関係が成り立つことが分かる。すなわち増幅器22A
及び22BのダイナミツクレンジD1及びD2の関係は
図5のようになる。
【0027】今、増幅器22A単体の入力において、希
望波の信号レベルSと妨害波の信号レベルJが、常に次
【数6】 を満たす場合、増幅器22Aは飽和することなく正常に
動作する。このとき増幅器22Aの入力端でのC/N
は、次式
【数7】 となる。
【0028】ところで増幅器22A単体での入力におい
て、次式
【数8】 を満たすようにダイナミツクレンジを越えるほど大きな
信号レベルの妨害波が発生した場合、希望波Sはおおよ
そ増幅器22Aの飽和レベルの不足分J−C1と、小信
号抑圧効果によりさらに数〔dB〕の減衰αを受けること
になる。このため増幅器22Aの入力端でのC/Nは、
次式
【数9】 として与えられるように劣化する。また帯域内に生じる
歪成分も無視できなくなり、C(N+I)は、次式
【数10】 に示すように劣化するのを避け得ない。
【0029】そこでこの実施例の場合、妨害波Jの信号
レベルSLVL に着目し、次式
【数11】 となるところで信号の増幅に用いる増幅器を増幅器22
Bに切り換える。すると増幅器22Bの入力端でのC/
Nはおおよそ、次式
【数12】 となる。ところで妨害波Jの信号レベルSn を検出し、
2つの増幅器22A及び22Bを切り換える場合、増幅
器22Bの入力端で観測するC/Nを改善するために
は、次式
【数13】 を満たすように増幅器22A及び22Bを設定しなけれ
ばならない。
【0030】この条件は(13)式に(10)式及び(12)
式を代入することにより、次式
【数14】 となる。この条件を満たす増幅器22A及び22Bを妨
害波Jの信号レベルSn に応じて切り換えることによ
り、希望波が十分な強度で受信されているにも係わらず
希望波の信号品質が著しく劣化するような不都合を回避
することができる。
【0031】最後に図1に示す回路構成の受信端末装置
21を用いることによつてC/Nが改善される様子を具
体例を上げて説明する。例えば増幅器22Aの入力換算
雑音NF1を6〔dB〕、ダイナミツクレンジD1を70
〔dB〕とし、また増幅器22Bの入力換算雑音NF2を
12〔dB〕、ダイナミツクレンジD2を85〔dB〕とす
る。このとき増幅器22Aの飽和レベルC1を越える妨
害波Jの信号レベルの大きさ(J−C1)が8〔dB〕の
とき、αが3〔dB〕になり、かつβが2〔dB〕になつた
とする。
【0032】すると(14)式の左辺は次式
【数15】 となり、右辺は次式
【数16】 となる。この(15)式及び(16)式から増幅器22A及
び22Bは(14)式の不等式を満たすことが分かる。ま
た信号レベルの大きい妨害波Jが入力されたとき、増幅
器22Aを増幅器22Bに切り換えるとC/Nを7〔d
B〕改善することができる。
【0033】以上の構成によれば、低雑音の増幅器22
Aと高飽和レベルの増幅器22Bの2つ増幅器を用意
し、受信波に含まれる妨害波Jの信号レベルが低雑音の
増幅器22Aにおける飽和レベルC1より小さい範囲の
間は増幅器22Aを選択し、かつ妨害波Jの信号レベル
が低雑音の増幅器22Aにおける飽和レベルC1を越え
た場合にはこれを高飽和レベルの増幅器22Bを選択さ
せるようにしたことにより、妨害波存在下における見か
け上のダイナミツクレンジを拡大することができる。こ
れにより従来に比して品質の高い受信端末装置を実現す
ることができる。
【0034】(5)他の実施例 なお上述の実施例においては、妨害波レベル検出手段と
して図2に示す構成のものを用いる場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、他の回路構成のものを用い
ても良い。
【0035】また上述の実施例においては、回路選択手
段として図3に示す構成のものを用いる場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、ヒステリシスコンパレ
ータを用いても良い。またこれらに限らず、ヒステリシ
ス特性を有しない通常のコンパレータを用いても良い。
【0036】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、受信波の
増幅器として飽和レベルの高い第1の増幅器と、雑音の
低い第2の増幅器とを用意し、これら2つの増幅器能の
うちいずれか一方を受信波中に含まれる妨害波の信号レ
ベルに基づいて選択するようにする。これにより妨害波
の存在下におけるダイナミツクレンジを見かけ上拡大で
き、信号品質に優れた通信端末装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による通信端末装置の一実施例を示すブ
ロツク図である。
【図2】妨害波レベル検出手段を示すブロツク図であ
る。
【図3】回路選択手段を示すブロツク図である。
【図4】ヒステリシス特性を示す図表である。
【図5】ダイナミツクレンジを示す略線図である。
【図6】従来の通信端末装置を示すブロツク図である。
【図7】従来の通信端末装置を示すブロツク図である。
【図8】周波数帯域の配置を示す略線図である。
【符号の説明】
1、11、21……通信端末装置、2……アンテナ、
3、5、8……BPF、6……混合器、7……局部発信
器、12……レベル検出器、13……可変減衰器、22
A、22B……増幅器、23……妨害波レベル検出手
段、24……回路選択手段。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】飽和レベルの高い第1の増幅器と、 雑音の小さい第2の増幅器と、 受信波中に含まれる妨害波の信号レベルを検出する妨害
    波レベル検出手段と、 上記妨害波の信号レベルに基づいて、上記第1又は第2
    の増幅器のうちいずれか一方を上記受信波の増幅に用い
    る回路選択手段とを具えることを特徴とする通信端末装
    置。
  2. 【請求項2】上記妨害波レベル検出手段は、帯域通過フ
    イルタと、位相同期ループ回路とを有し、上記位相同期
    ループ回路によつて上記妨害波を同期検波することを特
    徴とする請求項1に記載の通信端末装置。
  3. 【請求項3】上記回路選択手段が上記第1又は第2の増
    幅器のうちいずれか一方を選択するのに用いるしきい値
    にはヒステリシス特性が設けられていることを特徴とす
    る請求項1に記載の通信端末装置。
JP15861995A 1995-05-31 1995-05-31 通信端末装置 Pending JPH08330987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15861995A JPH08330987A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15861995A JPH08330987A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08330987A true JPH08330987A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15675676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15861995A Pending JPH08330987A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08330987A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013070414A (ja) * 2008-03-21 2013-04-18 Qualcomm Inc 適応線形通信デバイス
JP2014078890A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Canon Inc 増幅回路
WO2019082383A1 (ja) * 2017-10-27 2019-05-02 三菱電機株式会社 無線通信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013070414A (ja) * 2008-03-21 2013-04-18 Qualcomm Inc 適応線形通信デバイス
JP2014078890A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Canon Inc 増幅回路
WO2019082383A1 (ja) * 2017-10-27 2019-05-02 三菱電機株式会社 無線通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787300B2 (ja) 受信器の干渉イミュニティを向上させる方法および装置
US6208849B1 (en) Receiver with suppressed intermodulation distortion and method for operating the same
US5852772A (en) Receiver IF system with active filters
JP3137181B2 (ja) 受信機及びその受信方法
KR100193848B1 (ko) 대역확산통신기에 있어서 수신신호 이득 자동제어장치 및 방법
US6373907B1 (en) Wireless terminal device
US7639998B1 (en) RF receiver utilizing dynamic power management
JP2007097123A (ja) 高周波受信装置
US20040166824A1 (en) Method and apparatus for performing DC offset cancellation in a receiver
KR100751434B1 (ko) 직접 변환 수신기들을 위한 싱글 톤 검출 및 적응 이득제어
US6393011B1 (en) Receiving circuit of mobile communication terminal having feed forward linearizer
JPH08330987A (ja) 通信端末装置
KR19990063245A (ko) 필터회로
JPH11145858A (ja) 無線受信機と無線選択呼出受信機
KR20000008001A (ko) 통신 시스템 수신기의 가변이득 저잡음 증폭장치
GB2342238A (en) Digital terrestrial TV tuner
KR20040032672A (ko) 순방향 제거 기법을 이용한 수신기
JP2015126365A (ja) 受信機
KR100592589B1 (ko) 수신기의 상호변조 신호 발생을 억제할 수 있는자동이득제어 장치 및 그 방법
JPH08340274A (ja) 携帯無線機
JPH0746988Y2 (ja) Fm受信機のagc制御回路
US8284876B2 (en) Automatic gain control circuit
JP4755666B2 (ja) 無線通信モジュール
JPH04192891A (ja) 受信回路
KR100674332B1 (ko) 중간 주파수가 필요없는 휴대폰 수신기