JPH0833082A - スピーカシステム - Google Patents

スピーカシステム

Info

Publication number
JPH0833082A
JPH0833082A JP16523994A JP16523994A JPH0833082A JP H0833082 A JPH0833082 A JP H0833082A JP 16523994 A JP16523994 A JP 16523994A JP 16523994 A JP16523994 A JP 16523994A JP H0833082 A JPH0833082 A JP H0833082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
passive radiator
cavity
speaker unit
side cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16523994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3271433B2 (ja
Inventor
Tatsuya Omori
達哉 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16523994A priority Critical patent/JP3271433B2/ja
Publication of JPH0833082A publication Critical patent/JPH0833082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3271433B2 publication Critical patent/JP3271433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パッシブラジエーターや駆動用スピーカユニ
ットの振動板の支持系からの異常音放射を解消するスピ
ーカシステムを提供する。 【構成】 キャビネット5のパッシブラジエーター側キ
ャビティ5aに、駆動用スピーカユニット1の振動板1
aと、パッシブラジエーター2の振動板2aとの動きが
互いに反共振となる周波数すなわち逆相の振動をする周
波数において、内外空気圧差を低減する補助振動板3を
取り付け、振動板の支持系の変形を軽減し、この変形に
よる異常音を減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋内外の音響再生装置
として用いられるスピーカシステムに関し、さらに詳し
くはパッシブスピーカシステムの異常音放射を低減させ
るものに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、スピーカシステムの低音再生にお
ける中高域カットの手法の一つとして、電気フィルター
を用いないでパッシブラジエーターを使った音響フィル
ターでカットする方法がいくつか出現している。以下図
面を参照しながら、上述した従来のスピーカシステムの
一例について説明する。
【0003】図3および4は従来例のパッシブラジエー
ター付き低音再生用スピーカシステムを示すもので、図
3はその一部切欠斜視図、図4は構造を示す側断面図
で、図5はその要部側断面図である。図においてキャビ
ネット5は前面に開口部を持つパッシブラジエーター側
キャビティ5aと、その内部にある駆動用スピーカユニ
ット側キャビティ5bとよりなり、駆動用スピーカユニ
ット側キャビティ5bの前面には振動板1aと駆動用ス
ピーカユニットの振動板支持系となるエッジ1bを有す
る駆動用スピーカユニット1が取り付けられ、パッシブ
ラジエーター側キャビティ5aの前面には振動板2aと
パッシブラジエーターの振動板支持系となるエッジ2b
を有するパッシブラジエーター2が取り付けられてい
る。駆動用スピーカユニット1は信号入力6によって駆
動される。
【0004】上記のように構成され、つぎにその動作を
説明すると、図示しない信号源(パワーアンプ等)によ
り信号入力6が与えられ、駆動用スピーカユニット1が
駆動され、エッジ1bに支持された振動板1aが振動す
ると、振動板1aの前進、後退に応じてその前面のパッ
シブラジエーター側キャビティ5aの空気圧が高く、ま
た低くなるため、エッジ2bに支持されたパッシブラジ
エーター2の振動板2aがこれに応動して前進、後退
し、キャビネット5の前面から前方に向かって音響出力
を発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来例の駆動用スピーカユニットとパッシブラジ
エーターとを有するスピーカシステムにおいて駆動用ス
ピーカユニットとパッシブラジエーターの振動板の動き
が互いに反共振となる周波数帯域、すなわち互いに逆相
の振動をする周波数帯域では、パッシブラジエーター側
キャビティ5a内の空気圧とキャビティ外部の空気圧に
差が生じ、大振幅時には、その差は顕著となる。
【0006】このとき、振動板の支持系となるエッジに
一般的な軟質な材料を用いている場合、この空気圧差の
影響により、エッジは空気圧の大きい方から小さい方へ
向かって変形しようとする。特に、図5のように一般的
なR形状をしたエッジ2bはパッシブラジエーター側キ
ャビティ5a内の空気圧の低下に伴って図の破線の凸か
ら実線の凹形状への変形を起こし、この屈曲による異常
音が放射されるという問題点を有していた。この変形は
パッシブラジエーター2のエッジ2bだけでなく駆動用
スピーカユニット1のエッジ1bにおいても起こり得る
ものである。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決するため
のもので、振動板支持系となるエッジからの異常音を解
消するスピーカシステムを提供することを目的としてな
されたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のスピーカシステムは、信号入力により駆動さ
れる駆動用スピーカユニットと、前記駆動用スピーカユ
ニットの振動に応動して駆動されるパッシブラジエータ
ーと、前面に前記パッシブラジエーターを取り付けるた
めのパッシブラジエーター側キャビティと、このパッシ
ブラジエーター側キャビティに向けて前記駆動用スピー
カユニットを取り付けるための駆動用スピーカユニット
側キャビティとを有するキャビネットと、前記キャビネ
ットのパッシブラジエーター側キャビティの内外部空気
圧差を低減する補助振動板とを備えた構成であり、この
構成において補助振動板はキャビネットのパッシブラジ
エーター側キャビティまたはパッシブラジエーターの振
動板の一部分に具備し、補助振動板の材質は内部損失が
高く、軟質で伸縮性の高い材料で形成するものである。
【0009】
【作用】本発明は上記した構成によって、特に駆動用ス
ピーカユニットの振動板と、パッシブラジエーターの振
動板の動きが互いに反共振となる周波数すなわち逆相の
振動をする周波数において、補助振動板の振動によりパ
ッシブラジエーター側キャビティ内外部の空気圧差が低
減され、振動板支持系であるエッジの変形とそれによる
異常音の放射を軽減するように作用する。
【0010】
【実施例】以下本発明のスピーカシステムの実施例につ
いて、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発
明の第1の実施例のスピーカシステムの構造を示す側断
面図である。図1において、従来例の図2、図3および
図4と同一機能の構成要素には同一の符号を付けてその
説明を省略する。キャビネット5のパッシブラジエータ
ー側キャビティ5aの一側面には、内部損失が高く、軟
質で伸縮性の高い材料たとえばゴム等で形成された補助
振動板3が取り付けられている。
【0011】以上のように構成された本発明のスピーカ
システムについて、以下その動作を説明する。駆動用ス
ピーカユニット1の振動板1aと、パッシブラジエータ
ー2の振動板2aの動きが互いに反共振となる周波数す
なわち逆相の振動をする周波数では、駆動用スピーカユ
ニット1の振動板1aが負方向に、パッシブラジエータ
ー2の振動板2aが正方向となる振動のとき、パッシブ
ラジエーター側キャビティ5a内の空気圧が低下するの
で、キャビネットに具備した補助振動板3の振動として
は、キャビティ内の空気圧を高めるべく負方向、つまり
パッシブラジエーター側キャビティ5a内方に向かうよ
う振動する。
【0012】また駆動用スピーカユニット1の振動板1
aが正方向に、パッシブラジエーター2の振動板2aが
負方向となる振動のとき、パッシブラジエーター側キャ
ビティ5a内の空気圧が増大するので、キャビネットに
具備した補助振動板3の振動としては、キャビティ内の
空気圧変化を低減すべく正方向、つまりパッシブラジエ
ーター側キャビティ5aの外方に向かうよう振動する。
【0013】また放射音圧としては、パッシブラジエー
ター2と補助振動板3の合成したものとなるが、互いに
逆相であるから音圧は減少するが、補助振動板3の口径
をパッシブラジエーター2の口径より充分小さくすると
か、またはその材質硬度等を調整することにより、任意
に音圧を設定することができる。
【0014】本実施例では、駆動用スピーカユニット1
に口径14cmのもの、駆動用スピーカユニット1の振
動板1aの支持系となるエッジ1bの材料に発泡ウレタ
ン、パッシブラジエーター2に口径20cmのもの、パ
ッシブラジエーター2の振動板2aの支持系となるエッ
ジ2bの材料に発泡ウレタン、補助振動板3としては口
径4cmの平板で材質は軟質ゴム(厚み0.3mm)を
用いた。またパッシブラジエーター側キャビティ5aの
容積を7リットル、駆動用スピーカユニット側キャビテ
ィ5bの容積を13リットルに設定した。これによりパ
ッシブラジエーター側キャビティ5a内外部の空気圧差
を低減することができた。
【0015】図2は本発明の第2の実施例のスピーカシ
ステムの構造を示す側断面図である。これは、第1の実
施例の図1における補助振動板3をパッシブラジエータ
ー2の振動板2aの中央に取り付けたものである。この
動作については説明するまでもなく、図1の場合と同様
に駆動用スピーカユニット1の振動板1aと、パッシブ
ラジエーター2の振動板2aの動きが互いに反共振とな
る周波数すなわち逆相の振動をする周波数において、補
助振動板3はパッシブラジエーター側キャビティ5a内
外部の空気圧差を低減する方向に振動する。
【0016】以上のように本発明の各実施例によれば、
補助振動板3を取り付けることによりパッシブラジエー
ター側キャビティ5a内外部の空気圧差を低減すること
ができ、エッジの変形を減少させることができた。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明は、パッシブラジエ
ーター側キャビティの一部またはパッシブラジエーター
の振動板に補助振動板を取り付けることにより、駆動用
スピーカユニットの振動板と、パッシブラジエーターの
振動板の動きが互いに反共振となる周波数すなわち逆相
の振動をする周波数において、パッシブラジエーター側
キャビティ内外部の空気圧差を低減することができ、エ
ッジの変形を低減し、同時にこの変形による異常音放射
を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のスピーカシステムの構
造を示す側断面図
【図2】同じく第2の実施例のスピーカシステムの構造
を示す側断面図
【図3】従来例のスピーカシステムの一部切欠斜視図
【図4】同じくその構造を示す側断面図
【図5】同じくその動作説明のための要部側断面図
【符号の説明】
1 駆動用スピーカユニット 1a 駆動用スピーカユニットの振動板 1b 駆動用スピーカユニットの振動板支持用エッジ 2 パッシブラジエーター 2a パッシブラジエーターの振動板 2b パッシブラジエーターの振動板支持用エッジ 3 補助振動板 5 キャビネット 5a パッシブラジエーター側キャビティ 5b 駆動用スピーカユニット側キャビティ 6 信号入力

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号入力により駆動される駆動用スピー
    カユニットと、 前記駆動用スピーカユニットの振動に応動して駆動され
    るパッシブラジエーターと、 前面に前記パッシブラジエーターを取り付けるためのパ
    ッシブラジエーター側キャビティと、このパッシブラジ
    エーター側キャビティに向けて前記駆動用スピーカユニ
    ットを取り付けるための駆動用スピーカユニット側キャ
    ビティとを有するキャビネットと、 前記キャビネットのパッシブラジエーター側キャビティ
    の内外部空気圧差を低減する補助振動板とを備えたスピ
    ーカシステム。
  2. 【請求項2】 補助振動板をキャビネットのパッシブラ
    ジエーター側キャビティに具備したことを特徴とする請
    求項1記載のスピーカシステム。
  3. 【請求項3】 補助振動板をパッシブラジエーターの振
    動板の一部分に具備したことを特徴とする請求項1記載
    のスピーカシステム。
  4. 【請求項4】 補助振動板の材質は内部損失が高く、軟
    質で伸縮性の高い材料で形成したことを特徴とする請求
    項1記載のスピーカシステム。
JP16523994A 1994-07-18 1994-07-18 スピーカシステム Expired - Fee Related JP3271433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16523994A JP3271433B2 (ja) 1994-07-18 1994-07-18 スピーカシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16523994A JP3271433B2 (ja) 1994-07-18 1994-07-18 スピーカシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0833082A true JPH0833082A (ja) 1996-02-02
JP3271433B2 JP3271433B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=15808518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16523994A Expired - Fee Related JP3271433B2 (ja) 1994-07-18 1994-07-18 スピーカシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3271433B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997046047A1 (en) * 1996-05-31 1997-12-04 Philips Electronics N.V. Passive radiator and system comprising the passive radiator
WO2000041435A1 (en) * 1998-12-31 2000-07-13 Kim Joo Young Speaker system
CN115967900A (zh) * 2023-01-31 2023-04-14 维沃移动通信有限公司 电子设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997046047A1 (en) * 1996-05-31 1997-12-04 Philips Electronics N.V. Passive radiator and system comprising the passive radiator
WO2000041435A1 (en) * 1998-12-31 2000-07-13 Kim Joo Young Speaker system
CN115967900A (zh) * 2023-01-31 2023-04-14 维沃移动通信有限公司 电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3271433B2 (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3569529B2 (ja) 改良形客室音声装置用圧電スピーカー
EP1740013B1 (en) Speaker system and speaker enclosure
US6181797B1 (en) Piezo speaker for improved passenger cabin audio systems
JP2007104526A (ja) スピーカシステム
EA199800250A1 (ru) Громкоговоритель со звукоизлучающей панелью, излучающим элементом
US6494289B1 (en) Device for dynamic excitation of panel loudspeakers
US20020114484A1 (en) Compact narrow band loudspeaker enclosure
US5608810A (en) Loudspeaker structure
JPH09224297A (ja) 音響変換器の振動板
JP3271433B2 (ja) スピーカシステム
JPH11178098A (ja) 静電形スピーカ
JP3271434B2 (ja) スピーカシステム
JPH02195797A (ja) スピーカシステム
JP4600241B2 (ja) スピーカシステムおよびスピーカエンクロージャー
KR100847674B1 (ko) 평판 스피커
CN215187370U (zh) Mems发声装置
JPS59183581A (ja) スピ−カシステム
JPH11308691A (ja) スピーカ装置
JP3924777B2 (ja) フラットスピーカ
KR890003772B1 (ko) 압전형 스피커
JP4016697B2 (ja) スピーカ装置
JPS646621Y2 (ja)
JPH1094081A (ja) スピーカ装置
JPH06113397A (ja) 拡散共振減衰を有する二重駆動スピーカ
JP4600242B2 (ja) スピーカシステムおよびスピーカエンクロージャー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees