JPH08329710A - 太陽光採光装置 - Google Patents

太陽光採光装置

Info

Publication number
JPH08329710A
JPH08329710A JP13234095A JP13234095A JPH08329710A JP H08329710 A JPH08329710 A JP H08329710A JP 13234095 A JP13234095 A JP 13234095A JP 13234095 A JP13234095 A JP 13234095A JP H08329710 A JPH08329710 A JP H08329710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
daylighting
cover
prism
sunlight
prisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13234095A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takahashi
一夫 高橋
Masashi Takazawa
正志 高澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP13234095A priority Critical patent/JPH08329710A/ja
Publication of JPH08329710A publication Critical patent/JPH08329710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 採光する太陽光線中の紫外線や赤外線をカバ
ーの段階でカットできるようにした太陽光採光装置を提
供する。 【構成】 採光部に配置される採光プリズム1a、1
b、採光プリズム1a、1bの駆動装置2及び採光プリ
ズム1a、1bを、太陽の位置に応じた適正な回転角と
なるように上記駆動装置2を制御する制御装置を備えた
太陽光採光装置において、採光プリズム1a、1bを覆
うように設けられるドーム状のカバー3Aを、アクリル
樹脂又はポリカーボネート等の素材中に紫外線吸収剤を
添加して成る基材層を備えて構成した。この場合、上記
ドーム状のカバーを、アクリル樹脂又はポリカーボネー
ト等の基材層と赤外線反射層とを組み合わせて構成した
り、さらに赤外線反射層と組合わされる基材層をアクリ
ル樹脂又はポリカーボネート中に紫外線吸収剤を添加し
て構成する等の変形が考えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は太陽光採光装置に関し、
特に人体に有害な紫外線等をカットし、最適な採光を行
うことができるようにした太陽光採光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の太陽光採光装置は図4に示すよう
に構成されていた。
【0003】同図において、1a及び1bは夫々所定間
隔を隔てて配置された採光プリズムで、これらは図示し
ないマイクロコンピュータ等の演算記憶手段を有する制
御装置からの回転指令により駆動される回転駆動装置2
により各別に回転されると共に、支持されている。
【0004】3はドーム状のカバー、4は配光板で、以
上により従来の太陽光採光装置5が構成されていた。
【0005】上記構成において、回転駆動装置2は太陽
の位置に応じて適切な回転角(プリズム角)となるよう
に採光プリズム1a、1bを回転し、太陽光は太陽光採
光装置5を介して室内に採光するようにしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の太陽
光採光装置ではカバー3の材質はアクリル樹脂(例えば
商品名コモグラス等)を使用していたから、次のような
問題点があった。 (1)太陽光を採光するときに、紫外線や赤外線も同時
に採光してしまう。 (2)ところで、紫外線は人体に有害であるばかりか、
採光プリズムの基材であるポリカーボネート材の耐候性
の劣化を促し、また室内の家具やカーペットをも変質す
るので、できるだけ排除するのが望ましい。 (3)また、赤外線は夏季には極度に室内を加熱する恐
れがあるから、できるだけ排除することが望ましい。
【0007】本発明は従来のものの上記課題(問題点)
を解決するようにした太陽光採光装置を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の太陽光採光装置
は、上記課題を解決するために、採光部に配置される1
枚の採光プリズム又は所定間隔を隔てて配置される複数
枚の採光プリズム、これらの採光プリズムの駆動装置及
び前記採光プリズムを、太陽の位置に応じた適正な回転
角となるように上記駆動装置を制御する制御装置を備え
た太陽光採光装置において、上記採光プリズムを覆うよ
うに設けられるドーム状のカバーを、アクリル樹脂又は
ポリカーボネート等の素材中に紫外線吸収剤を添加して
成る基材層を備えて構成するようにした。この場合、こ
れに代え、上記採光プリズムを覆うように設けられるド
ーム状のカバーを、アクリル樹脂又はポリカーボネート
等の基材層と赤外線反射層とを組み合わせて構成するこ
とも考えられる。
【0009】さらに、上記採光プリズムを覆うように設
けられるドーム状のカバーを、アクリル樹脂又はポリカ
ーボネート等の素材中に紫外線吸収剤を添加した基材層
と、赤外線反射層とを組み合わせて構成するのが望まし
い。
【0010】
【作用】太陽光採光装置のカバーを構成する基材層中に
紫外線吸収材を添加すると、採光される太陽光線から紫
外線が排除される。
【0011】従って、紫外線による採光プリズムの耐候
性への悪影響や、室内の居住者や家具への悪影響が防止
される。
【0012】また、太陽光採光装置のカバーを構成する
基材層に赤外線反射層を組み合わせると、この赤外線反
射層により太陽光線中の赤外線が反射されて排除され
る。
【0013】従って、赤外線による悪影響も防止され
る。
【0014】
【実施例】以下図1乃至図3を用いて本発明の各実施例
を具体的に説明する。 実施例1:本発明の実施例1である太陽光採光装置5A
は図3に示すように構成される。
【0015】同図において、従来のものと同等な構成に
ついては、図4と同一の符号を付して、その説明を省略
する。
【0016】3Aは実施例1の太陽光採光装置5Aのド
ーム状のカバーで、これは図1(A)のように構成され
る。
【0017】図1(A)において、6はアクリル樹脂又
はポリカーボネート等の素材に紫外線吸収剤を所定量ね
り込むようにして成る紫外線吸収剤添加の基材層で、こ
の基材層6を用いてカバー3Aを構成する。
【0018】なお、紫外線吸収剤としては、サリチル酸
系紫外線吸収剤(フェニルサリシレート、p-tert-ブチ
ルフェニルサリシレート、p-オクチルフェニルサリシレ
ート等)、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤(2,4-ジヒド
ロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベン
ゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-オクトキシベンゾフェノ
ン等)、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(2-(2′-
ヒドロキシ-5′-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール
等)を用いるのが適当である。
【0019】上記構成において、図示しないマイクロコ
ンピュータ(CPU)等の制御装置からの回転指令によ
り、回転駆動装置2は太陽の位置に応じて制御されるか
ら太陽光採光装置5Aはその採光プリズム1a、1bの
回転角を常に適正な回転角に回転され、室内に太陽光を
採光する。
【0020】ところで、 本発明のものでは、図1(A)
に示すように、そのカバー3Aに紫外線吸収剤を添加し
た基材層6を備えているから、室内に採光される太陽光
線中の紫外線はカバー3Aを透過する過程で吸収され、
除去される。
【0021】図2はこの実験例を示すもので、縦軸に光
の透過率、横軸に光の波長をとって示している。
【0022】同図中、イは無機ガラスの透過特性、ロは
従来のカバーに用いられているアクリル樹脂(紫外線吸
収剤未添加)の透過特性、ハは本発明のカバーである紫
外線吸収剤を添加のアクリル樹脂の透過特性である。
【0023】同図のハに示すように、本発明のカバー3
Aの場合は、紫外線の波長領域(380nm)の光は透
過されず、カットされている様子が示されている。 実施例2:本発明の実施例2の太陽光採光装置5Bは、
図3に示すように、カバー3Bを備えて構成される。
【0024】このカバー3Bは、図1(B)に示すよう
に、アクリル樹脂、ポリカーボネート等の材料より成る
基材層7にSiO2より成る赤外線反射層8を蒸着した
上、透明保護層9をその上に設け三重層とする。
【0025】また、赤外線反射層8は蒸着によらず、赤
外線反射シートを図1(B)の8の位置に貼付するよう
にしても良い。
【0026】本実施例の太陽光採光装置5Bは、そのカ
バー3Bとして赤外線反射層8を備えているので、採光
される太陽光線中から赤外線を反射して除去される。
【0027】従って、室内に赤外線の被害を及ぼすこと
はない。 実施例3:本発明の実施例3の太陽光採光装置5Cは、
図3に示すように、カバー3Cを備えて構成される。
【0028】このカバー3Cは、図1(C)に示すよう
に、赤外線吸収剤を添加した基材層6、赤外線反射層8
及び透明保護層9の三重層を相互に接着して構成され
る。
【0029】本実施例の太陽光採光装置5Cはそのカバ
ー3Cとして、紫外線吸収剤を添加した基材層6と赤外
線反射層8とを備えているから、カバー3Cを介して採
光される太陽光から紫外線は吸収され、一方、赤外線は
反射されて夫々が室内へ透過される太陽光からは除外さ
れる。
【0030】従って、採光プリズムが紫外線により耐候
性を劣化される恐れはなくなり、また室内に対して紫外
線と赤外線の両者による悪影響が防止される。
【0031】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されるから、
次のような優れた効果を有する。 (1)太陽光採光装置のカバーに紫外線吸収剤を添加し
た基材層を備えるようにしたもの(実施例1、3)で
は、採光される太陽光線中から紫外線が吸収されて透過
されなくなるから、採光プリズムの耐候性が紫外線によ
って劣化されることがなくなる。
【0032】また、室内の居住者や家具が紫外線により
悪影響を及ぼされることがなくなった。 (2)太陽光採光装置のカバーに赤外線反射層を備える
ようにすると(実施例2、3)、採光される太陽光線中
から赤外線が反射されて室内へ透過されなくなるから、
室内の居住者に赤外線による悪影響を及ぼす恐れはなく
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施例に用いられるカバーの断面図
で、同図(A)は実施例1を、同図(B)は実施例2
を、また同図(C)は実施例3を夫々示す。
【図2】太陽光採光装置のカバーの基材として用いられ
る各材質についての太陽光の透過率−波長特性図を示す
ものである。
【図3】本発明の太陽光採光装置の構成を示す縦断正面
図である。
【図4】従来例の太陽光採光装置の構成を示す縦正面図
である。
【符号の説明】 3A、3B、3C:太陽光採光装置のカバー 6:紫外線吸収剤を添加した基材層 8:赤外線反射層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 採光部に配置される1枚の採光プリズム
    又は所定間隔を隔てて配置される複数枚の採光プリズ
    ム、これらの採光プリズムの駆動装置及び前記採光プリ
    ズムを、太陽の位置に応じた適正な回転角となるように
    上記駆動装置を制御する制御装置を備えた太陽光採光装
    置において、 上記採光プリズムを覆うように設けられるドーム状のカ
    バーを、アクリル樹脂又はポリカーボネート等の素材中
    に紫外線吸収剤を添加して成る基材層を備えて構成する
    ようにしたことを特徴とする太陽光採光装置。
  2. 【請求項2】 採光部に配置される1枚の採光プリズム
    又は所定間隔を隔てて配置される複数枚の採光プリズ
    ム、これらの採光プリズムの駆動装置及び前記採光プリ
    ズムを、太陽の位置に応じた適正な回転角となるように
    上記駆動装置を制御する制御装置を備えた太陽光採光装
    置において、 上記採光プリズムを覆うように設けられるドーム状のカ
    バーを、アクリル樹脂又はポリカーボネート等の基材層
    と赤外線反射層とを組み合わせて構成するようにしたこ
    とを特徴とする太陽光採光装置。
  3. 【請求項3】 採光部に配置される1枚の採光プリズム
    又は所定間隔を隔てて配置される複数枚の採光プリズ
    ム、これらの採光プリズムの駆動装置及び前記採光プリ
    ズムを、太陽の位置に応じた適正な回転角となるように
    上記駆動装置を制御する制御装置を備えた太陽光採光装
    置において、 上記採光プリズムを覆うように設けられるドーム状のカ
    バーを、アクリル樹脂又はポリカーボネート等の素材中
    に紫外線吸収剤を添加して成る基材層と、赤外線反射層
    とを組み合わせて構成するようにしたことを特徴とする
    太陽光採光装置。
JP13234095A 1995-05-30 1995-05-30 太陽光採光装置 Pending JPH08329710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13234095A JPH08329710A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 太陽光採光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13234095A JPH08329710A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 太陽光採光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08329710A true JPH08329710A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15079056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13234095A Pending JPH08329710A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 太陽光採光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08329710A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116772A2 (ko) * 2008-03-18 2009-09-24 주식회사 고려광에너지 다중 집광형 조명용 태양광 집속장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116772A2 (ko) * 2008-03-18 2009-09-24 주식회사 고려광에너지 다중 집광형 조명용 태양광 집속장치
WO2009116772A3 (ko) * 2008-03-18 2009-12-23 주식회사 고려광에너지 다중 집광형 조명용 태양광 집속장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993025792A1 (en) Light transmittable members, and method of adjusting natural lighting quantity and natural lighting range by use of the light transmittable members
JP3678744B2 (ja) 日光照明用の形作られたフィルム及びその使用方法
JP2009266794A (ja) 太陽光照明器
WO2007025455A1 (fr) Plaque à microprismes permettant de réfléchir les rayons du soleil
JP2000268610A (ja) 窓用光制御透明板及び窓ガラス
US4089594A (en) Sun screen structure
US4517960A (en) Protection device against solar light
JP2003157707A (ja) 採光用光学素子及び採光装置
US4890900A (en) Solar corrugation with shield
JPH08329710A (ja) 太陽光採光装置
JPH08196152A (ja) 構造物の採光調整装置
JPH0547274Y2 (ja)
JP2878549B2 (ja) 採光装置
JP6321384B2 (ja) 太陽光発電システムを備えた農園芸用施設
JPS6228272B2 (ja)
KR100592426B1 (ko) 독립형 자연채광장치
JP2020178647A (ja) 農業用ハウスの採光構造
KR100515400B1 (ko) 태양광 집광장치를 이용한 일조권 확보장치
JP3340263B2 (ja) 採光ルーバー
JP2541815Y2 (ja) 日射制御材
RU2003128342A (ru) Устройство для освещения солнечным светом помещений многоэтажного жилого дома
JPH0422705Y2 (ja)
KR20140070158A (ko) 프살리(psali) 조명방식을 응용한 태양광 채광용 필름 타입의 특수 프레넬 렌즈
JP6740581B2 (ja) 建物の外皮構造
JPH0813817A (ja) 天窓型太陽光採光装置