JPH08329061A - Information processor - Google Patents
Information processorInfo
- Publication number
- JPH08329061A JPH08329061A JP7155651A JP15565195A JPH08329061A JP H08329061 A JPH08329061 A JP H08329061A JP 7155651 A JP7155651 A JP 7155651A JP 15565195 A JP15565195 A JP 15565195A JP H08329061 A JPH08329061 A JP H08329061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- input
- files
- user
- virtual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、1文書あたりの最大サ
イズが制限されているワークステーションなどの情報処
理装置に関する。1文書(テキスト)あたりの最大サイ
ズが決められている情報処理装置において、その最大サ
イズを越える文書の作成、編集を行うユーザの操作性の
向上が望まれている。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus such as a workstation in which the maximum size of one document is limited. In an information processing apparatus in which the maximum size of one document (text) is determined, it is desired to improve the operability of a user who creates and edits a document exceeding the maximum size.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、1文書あたりの最大サイズが制限
されているワードプロセッサなどで大きな文書を作成す
る場合には、ユーザは意識的に複数の文書に分けて保存
を行っている。2. Description of the Related Art Conventionally, when a large document is created by a word processor or the like in which the maximum size of one document is limited, the user consciously divides and saves a plurality of documents.
【0003】また例えば、ユーザが1つの文書を文書1
と文書2の2つのファイルに分けて保存している状態の
場合、例えば、文書1に追加、挿入等を行うと文書1と
して保存できるサイズを越えることがある。この文書1
として保存できるサイズを越えた分を文書2の先頭に移
動して保存する手間が必要であった。Also, for example, a user may change one document to Document 1.
In the case where the two files of the document 2 and the document 2 are separately stored, for example, when the document 1 is added or inserted, the size that can be stored as the document 1 may be exceeded. This document 1
As a result, it is necessary to move the portion exceeding the size that can be stored as the document 2 to the top of the document 2 and store it.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものにおい
ては、大きな文章を作成するにはユーザが意識的に複数
の文書に分けて保存しなくてはならない。また、2つの
ファイルに分けて保存している状態で文書1に追加、挿
入等で文書1として保存できるサイズを越えた分を、文
書2の先頭に移動して保存するという手間が必要であっ
た。In the above-mentioned conventional apparatus, the user must consciously divide and save a plurality of documents in order to create a large sentence. In addition, it is necessary to move to the beginning of the document 2 and save the portion that exceeds the size that can be stored as the document 1 by adding or inserting into the document 1 in the state where the two files are separately stored. It was
【0005】本発明は、このような従来の課題を解決
し、許されている1文書あたりの最大サイズを越える文
書を、複数の許されているサイズの文書ファイルに自動
的に分割して編集、管理を行い、また、別々の文書ファ
イルとして登録されている複数の文書ファイルが、あた
かも1つの文書ファイルであるかのように編集、管理が
できるようにすることを目的とする。The present invention solves such a conventional problem, and automatically edits a document exceeding the maximum size per document that is permitted by dividing it into a plurality of document files having the permitted size. It is an object of the present invention to perform management, and to edit and manage a plurality of document files registered as separate document files as if they were one document file.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理説
明図であり、図1の情報処理装置1には、編集処理部
2、入力部3a、記憶装置4a、表示部5aが設けてあ
り、編集処理部2には、文書編集部23と文書入出力管
理部24が設けてある。FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention. The information processing apparatus 1 of FIG. 1 is provided with an edit processing section 2, an input section 3a, a storage device 4a, and a display section 5a. The edit processing unit 2 is provided with a document editing unit 23 and a document input / output management unit 24.
【0007】本発明は、上記の課題を解決するため、次
のように構成した。文書の編集を行う文書編集部23
と、文書の入出力の管理を行う文書入出力管理部24
と、文書等を保存する記憶装置4aとを備え、文書入出
力管理部24は、1つの文書として許される最大サイズ
を越える文書を保存する場合、許されるサイズの文書フ
ァイルに分割して保存するとともに、これら分割した文
書ファイルが1つに連続して見え、かつ編集できるよう
に管理する文書管理テーブルを使用する。In order to solve the above problems, the present invention has the following configuration. Document editing unit 23 for editing a document
And a document input / output management unit 24 that manages input / output of documents.
And a storage device 4a for storing documents and the like, the document input / output management unit 24 divides and saves a document file of an allowable size when saving a document exceeding the maximum size allowed as one document. At the same time, a document management table is used to manage these divided document files so that they can be viewed continuously and edited.
【0008】また、ユーザの統合要求に従って、複数の
文書ファイルの情報を、前記文書管理テーブルにセット
する。さらに、前記複数の文書ファイルが1つに連続し
て見え、かつ編集ができる文書ファイルの集合である仮
想ファイルに、他の仮想ファイルを含むことができるよ
うにする。Further, in accordance with a user's request for integration, information on a plurality of document files is set in the document management table. Further, the plurality of document files can be continuously viewed as one and a virtual file which is a set of editable document files can include other virtual files.
【0009】また、文書入出力管理部24が文書ファイ
ルの一覧表示を行うとき、前記仮想ファイルを構成して
いる個々の文書ファイル名を表示しないようにする。さ
らに、文書入出力管理部24が文書ファイルの一覧表示
を行うとき、前記仮想ファイルを構成している個々の文
書ファイル名の表示は行うが、前記文書編集部23は、
それら単独の編集は許可しないようにする。Further, when the document input / output management unit 24 displays a list of document files, the individual document file names forming the virtual file are not displayed. Further, when the document input / output management unit 24 displays a list of document files, the individual document file names forming the virtual file are displayed, but the document editing unit 23
Do not allow editing by themselves.
【0010】また、文書入出力管理部24が文書ファイ
ルの一覧表示を行うとき、前記仮想ファイルを構成して
いる個々の文書ファイル名を表示し、前記文書編集部2
3は、それら単独の編集も許可するようにする。Further, when the document input / output management unit 24 displays a list of document files, the individual document file names forming the virtual file are displayed, and the document editing unit 2
3 also permits editing of those single items.
【0011】[0011]
【作用】上記構成に基づく本発明の作用を説明する。文
書の新規作成において、ユーザの指示に従って、文書編
集部23が文書の編集を行う。この文書を保存する場
合、1つの文書ファイルとして許される最大サイズを越
えている場合、文書入出力管理部24が、許されるサイ
ズに分割して保存する。また、文書入出力管理部24
は、これら分割した文書ファイルが1つに連結して見
え、かつ1つとして編集ができるように管理する文書管
理テーブル(以下、「仮想文書管理テーブル」という)
を作成する。The operation of the present invention based on the above configuration will be described. When creating a new document, the document editing unit 23 edits the document according to a user's instruction. When saving this document, if the maximum size allowed for one document file is exceeded, the document input / output management unit 24 divides the file into an allowed size and saves it. Also, the document input / output management unit 24
Is a document management table (hereinafter referred to as a "virtual document management table") that manages these divided document files so that they can be viewed as being concatenated into one and can be edited as one.
Create
【0012】また、作成された複数の文書ファイルをユ
ーザが統合する場合、文書入出力管理部24が仮想文書
管理テーブルに、ユーザの指示で文書ファイル名や統合
する文書ファイル番号等をセットする。さらに、仮想文
書管理テーブルにセットされる仮想ファイルには、単文
書ファイルばかりでなく他の仮想ファイルも含むように
セットすることができる。When the user integrates a plurality of created document files, the document input / output management unit 24 sets the document file name, the document file number to be integrated, etc. in the virtual document management table according to the user's instruction. Further, the virtual file set in the virtual document management table can be set to include not only a single document file but also other virtual files.
【0013】また、ユーザが保存文書ファイルの更新を
行う場合には、文書編集部23が文書ファイル名の一覧
表示を行う。このとき仮想ファイルを構成している個々
の文書ファイル名の表示をやめ、仮想ファイル名のみ表
示する。これにより、表示の重複を防止し、文書ファイ
ルの選択が容易になる。Further, when the user updates the stored document file, the document editing section 23 displays a list of document file names. At this time, the display of the individual document file names forming the virtual file is stopped and only the virtual file name is displayed. This prevents overlapping of displays and facilitates selection of document files.
【0014】さらに、ユーザが保存文書ファイルの更新
を行う場合には、まず、文書編集部23が文書ファイル
名の一覧表示を行う。このとき仮想ファイルを構成して
いる個々の文書ファイル名の表示も行うようにする。次
に、ユーザが更新する文書ファイルを選択したとき、文
書編集部23は、仮想ファイルを構成している個々の文
書ファイルの単独の編集は許可しないようにする。これ
により、ユーザが仮想ファイルに気付かないで単独の文
書ファイルの編集をすることを防止できる。Further, when the user updates the stored document file, the document editing section 23 first displays a list of document file names. At this time, the name of each document file that constitutes the virtual file is also displayed. Next, when the user selects a document file to be updated, the document editing unit 23 does not allow individual editing of individual document files forming the virtual file. This can prevent the user from editing a single document file without noticing the virtual file.
【0015】また、ユーザが保存文書ファイルの更新を
行う場合に、まず文書編集部23が文書ファイル名の一
覧表示を行う。次に、ユーザが更新する文書ファイルを
選択したとき、文書編集部23は、仮想ファイルを構成
している個々の文書ファイルを含めて全ての文書ファイ
ルの編集ができるようにする。これにより、ユーザが行
う編集の自由度が増加することになる。Further, when the user updates the stored document file, the document editing section 23 first displays a list of document file names. Next, when the user selects a document file to be updated, the document editing unit 23 enables editing of all document files including individual document files forming a virtual file. This increases the degree of freedom of editing by the user.
【0016】このようにして、ワークステーション等の
基本ソフトウェアや、ワードプロセッサなどのアプリケ
ーションソフトウェアの制約から、1文書(テキスト)
ファイルあたりの最大サイズが決められているアプリケ
ーションソフトウェアを使って、文書の作成、編集を行
うユーザの操作性を向上することができる。In this way, one document (text) is created due to the restrictions of the basic software such as the workstation and the application software such as the word processor.
It is possible to improve the operability of the user who creates and edits a document by using the application software in which the maximum size per file is determined.
【0017】[0017]
【実施例】以下、本発明の実施例を図2〜図9に基づい
て説明する。 §:情報処理装置の説明 図2は、実施例の装置構成図であり、図2(a)は、情
報処理装置本体の説明、図2(b)は、情報処理装置全
体の説明である。Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. §: Description of information processing device FIG. 2 is a device configuration diagram of the embodiment, FIG. 2 (a) is a description of the information processing device main body, and FIG. 2 (b) is a description of the entire information processing device.
【0018】図2(a)において、文書ファイルの編集
処理等を行う情報処理装置本体の編集処理部2には、中
央処理装置であるCPU21とメインメモリ22があ
る。そして、このCPU21は、システムバス6により
メインメモリ22、キーボード/マウスインタフェース
31、2次記憶装置インタフェース41、ディスプレイ
インタフェース51と接続されている。In FIG. 2A, the edit processing section 2 of the information processing apparatus main body for performing edit processing of a document file includes a CPU 21 as a central processing unit and a main memory 22. The CPU 21 is connected to the main memory 22, the keyboard / mouse interface 31, the secondary storage device interface 41, and the display interface 51 by the system bus 6.
【0019】CPU21は、メインメモリ22内の編集
ソフトウェアにより文書ファイルの編集の制御等を行う
ものである。メインメモリ22は、文書の新規作成、編
集などができるアプリケーションソフトウェアである編
集ソフトウェア等を保持するものである。The CPU 21 controls editing of a document file by editing software in the main memory 22. The main memory 22 holds editing software, which is application software capable of newly creating and editing documents.
【0020】キーボード/マウスインタフェース31
は、文書ファイルの編集、管理等の処理を行うための入
力装置であるキーボードやマウス等と接続するインタフ
ェースである。Keyboard / mouse interface 31
Is an interface connected to a keyboard, a mouse or the like which is an input device for performing processing such as editing and management of a document file.
【0021】2次記憶装置インタフェース41は、文書
ファイル等を記憶するための光ディスク装置、ハードデ
ィスク装置等と接続するインタフェースである。ディス
プレイインタフェース51は、表示部であるCRT、液
晶表示装置等と接続するインタフェースである。The secondary storage device interface 41 is an interface connected to an optical disk device, a hard disk device or the like for storing a document file or the like. The display interface 51 is an interface connected to a CRT, which is a display unit, a liquid crystal display device, and the like.
【0022】図2(b)は、情報処理装置全体の説明で
あり、編集処理部2は、メインメモリ22内の編集ソフ
トウェアとして、文書編集部23と文書入出力管理部2
4が設けてある。FIG. 2B is a description of the information processing apparatus as a whole. The editing processing section 2 uses the document editing section 23 and the document input / output management section 2 as editing software in the main memory 22.
4 is provided.
【0023】文書編集部23には、入出力装置であるキ
ーボード3と表示部であるディスプレイ5が接続され、
文書入出力管理部24には、文書編集部23と2次記憶
装置であるハードディスク装置4が接続されている。A keyboard 3 which is an input / output device and a display 5 which is a display unit are connected to the document editing unit 23,
The document input / output management unit 24 is connected to the document editing unit 23 and the hard disk device 4 which is a secondary storage device.
【0024】文書編集部23は、文書の新規作成、更新
などを行うものであり、文書入出力管理部24は、文書
編集部23からの要求で、文書の読み出し/書き込みを
行うものである。The document editing section 23 is for newly creating and updating a document, and the document input / output management section 24 is for reading / writing a document in response to a request from the document editing section 23.
【0025】§2:文書管理テーブルの説明 図3は、文書管理テーブルの説明図であり、図3(a)
は、単文書管理テーブルの説明、図3(b)は、仮想文
書管理テーブルの説明である。これらの文書管理テーブ
ルは、文書編集部23の内部メモリ又は、ハードディス
ク装置4に設けられており、文書入出力管理部24が使
用するものである。従来は、図3(a)の単文書管理テ
ーブルのみであったのに対し、本発明の実施例では図3
(b)の仮想文書管理テーブルも使用するものである。§2: Description of Document Management Table FIG. 3 is an explanatory diagram of the document management table, and FIG.
Is a description of the single document management table, and FIG. 3B is a description of the virtual document management table. These document management tables are provided in the internal memory of the document editing unit 23 or the hard disk device 4, and are used by the document input / output management unit 24. In the past, only the single document management table of FIG. 3A was used, whereas in the embodiment of the present invention, the single document management table of FIG.
The virtual document management table of (b) is also used.
【0026】a)単文書管理テーブルの説明 図3(a)の単文書管理テーブルは、格納ファイルが1
レコードとなるデータテーブルである。この単文書管理
テーブルの文書番号とは、文書を識別するための識別子
(ID)番号であり、仮に文書名が同じ文書でも、この
番号を使うことによって、それらの文書を識別すること
ができるものである。A) Description of Single Document Management Table In the single document management table of FIG.
It is a data table that becomes a record. The document number of the single document management table is an identifier (ID) number for identifying the document, and even if the documents have the same document name, those documents can be identified by using this number. Is.
【0027】文書名は、ユーザが付けた文書名である
が、文書入出力管理部24が、1文書として保存できな
いと判断して分割する場合には、ユーザが付けた文書名
のあとに例えば「−1」「−2」・・・というように順
番を区別する番号を自動的に付加した文書名を作成する
ものである。例えば、文書名「調査資料(東京)」の文
書を2つに分割する場合は、「調査資料(東京)−1」
「調査資料(東京)−2」のようにする。なお、この増
加した文書名には、使われていない新たな文書番号が付
けられる。The document name is a document name given by the user, but when the document input / output management unit 24 judges that the document cannot be saved as one document and divides the document, the document name is given after the document name given by the user, for example. A document name is automatically created by adding numbers for distinguishing the order such as "-1", "-2" .... For example, to divide a document with the document name "Survey Material (Tokyo)" into two, "Survey Material (Tokyo) -1"
Do as in "Survey materials (Tokyo) -2". The increased document name is given a new document number that is not used.
【0028】格納ファイル名は、ハードディスク装置4
などの記憶装置へ保存するためのファイル名で、文書入
出力管理部24が文書番号の始めに「T」を付けて作る
ものである。The storage file name is the hard disk device 4
A file name to be stored in a storage device such as the one created by the document input / output management unit 24 by adding "T" to the beginning of the document number.
【0029】b)仮想文書管理テーブルの説明 図3(b)の仮想文書管理テーブルの文書番号は、仮想
文書(仮想ファイル)を識別するためのID番号で、単
文書の文書番号と区別するために「V」で始まる番号と
なっている。仮想文書名は、ユーザが付けた文書名をそ
のまま使うものである。B) Description of Virtual Document Management Table The document number of the virtual document management table of FIG. 3B is an ID number for identifying the virtual document (virtual file), and is distinguished from the document number of a single document. The numbers start with "V". As the virtual document name, the document name given by the user is used as it is.
【0030】構成文書番号は、仮想文書を構成している
文書の文書番号が、文書の順番で並ぶ領域である。この
構成文書番号には、単文書管理テーブルの文書番号の
他、仮想文書の「V」の付いた文書番号も登録すること
ができる。The constituent document number is an area in which the document numbers of the documents forming the virtual document are arranged in the order of the documents. In addition to the document number of the single document management table, the document number of the virtual document with "V" can be registered in the constituent document number.
【0031】これにより、編集処理部2は、構成文書番
号欄に登録された複数の文書ファイル番号を使用して、
物理的に複数に分かれている文書ファイルの集合が1つ
に連続して見え、しかも1つのファイルのように編集を
するものである。As a result, the edit processing section 2 uses the plurality of document file numbers registered in the constituent document number column,
A set of document files that are physically divided into a plurality can be viewed continuously as one, and are edited as if they were one file.
【0032】§3:処理フローチャートによる文書編集
処理の説明 a)文書の新規作成の説明 情報処理装置での文書の新規作成において、1つのテキ
ストファイルとして許される最大サイズを越えた場合、
文書入出力管理部24が、保存できるサイズに自動的に
分割し、単文書管理テーブルと仮想文書管理テーブルに
文書名等をセットするものである。§3: Description of Document Editing Process by Processing Flowchart a) Description of New Document Creation When a new document created by the information processing device exceeds the maximum size allowed as one text file,
The document input / output management unit 24 automatically divides it into a size that can be stored, and sets the document name and the like in the single document management table and the virtual document management table.
【0033】図4は、文書の新規作成の処理フローチャ
ートであり、以下、図4の処理番号S1〜S11に従っ
て説明する。 S1:文書編集部23が、ユーザに新規作成、更新など
の編集モードを選択するようにディスプレイ5の画面に
表示し、処理S2に移る。FIG. 4 is a flowchart of the process of newly creating a document, which will be described below according to the process numbers S1 to S11 of FIG. S1: The document editing unit 23 displays on the screen of the display 5 so that the user can select an edit mode such as new creation or update, and the process proceeds to step S2.
【0034】S2:ユーザは、キーボード3を使って
「新規作成」を選択する入力を行って処理S3に移る。 S3:文書編集部23は、ユーザの指示に従って、ユー
ザの指示通りの編集を行い処理S4に移る。S2: The user uses the keyboard 3 to make an input for selecting "new creation", and then proceeds to step S3. S3: The document editing unit 23 edits as instructed by the user in accordance with the user's instruction, and proceeds to processing S4.
【0035】S4:文書編集部23は、ユーザが文書保
存を指示したかどうか判断する。この判断で、ユーザが
文書保存の指示をした場合(YES)は、処理S5に移
り、もし、ユーザが文書保存の指示をしない場合(N
O)は、処理S3に戻る。S4: The document editing section 23 determines whether the user has instructed to save the document. In this determination, if the user gives an instruction to save the document (YES), the process proceeds to step S5, and if the user does not give an instruction to save the document (N
O) returns to process S3.
【0036】S5:文書編集部23が、ユーザに文書名
の入力を要求し、ユーザが文書名を入力して処理S6に
移る。 S6:文書入出力管理部24が、文書のサイズをチェッ
クし処理S7に移る。S5: The document editing unit 23 requests the user to input the document name, the user inputs the document name, and the process proceeds to step S6. S6: The document input / output management unit 24 checks the size of the document and moves to processing S7.
【0037】S7:文書入出力管理部24は、1文書で
保存できるサイズかどうか判断する。この判断で、1文
書で保存できるサイズの場合(YES)は、処理S8へ
移り、もし、1文書で保存できない場合(NO)は、処
理S9に移る。S7: The document input / output management unit 24 determines whether or not the size can be stored in one document. If the size is one document that can be saved (YES), the process proceeds to step S8. If the size cannot be saved as one document (NO), the process proceeds to step S9.
【0038】S8:文書入出力管理部24が、単文書管
理テーブルへ文書番号、文書名、格納ファイル名等の必
要事項をセットし、格納ファイル名を使って文書をハー
ドディスク装置4に保存して処理S1に戻る。S8: The document input / output management unit 24 sets necessary items such as the document number, the document name, and the storage file name in the single document management table, and saves the document in the hard disk device 4 using the storage file name. Return to process S1.
【0039】S9:文書入出力管理部24が、文書を保
存できるサイズに分割し、それぞれの文書名を、ユーザ
の入力したものに「−1」「−2」・・・と順番を付加
したものに変更し、処理S10に移る。S9: The document input / output management unit 24 divides the document into sizes that can be stored, and adds the order of "-1", "-2" ... It is changed to one, and the process proceeds to step S10.
【0040】S10:文書入出力管理部24が、分割し
た文書数だけ、単文書管理テーブルへ文書番号、文書
名、格納ファイル名等の必要事項をセットし、格納ファ
イル名を使って文書をハードディスク装置4に保存し、
処理S11へ移る。S10: The document input / output management unit 24 sets necessary items such as the document number, the document name, and the storage file name in the single document management table for the number of divided documents, and stores the documents in the hard disk using the storage file name. Save it on device 4,
The process moves to S11.
【0041】S11:文書入出力管理部24が、仮想文
書管理テーブルで使われていない文書番号を探し、その
文書番号の仮想文書名欄にユーザが入力した文書名をセ
ットし、更に、構成文書番号欄に処理S10で分割した
文書の各文書番号をセットし、処理S1に戻る。S11: The document input / output management unit 24 searches for a document number which is not used in the virtual document management table, sets the document name entered by the user in the virtual document name column of the document number, and further, the constituent documents. The document numbers of the documents divided in the process S10 are set in the number column, and the process returns to the process S1.
【0042】b)複数の文書を仮想的に結合する説明 図5は、複数の文書を仮想的に結合する処理フローチャ
ート(1)である。これは、ユーザが文書結合を行う場
合、単文書管理テーブル内の文書番号と文書名を読み出
し、ユーザは結合したい文書番号と、結合したときの文
書名を入力し、これにより、文書入出力管理部24がこ
れらの文書番号と文書名とを使って、仮想文書管理テー
ブルにセットするものである。B) Description of virtually combining a plurality of documents FIG. 5 is a processing flowchart (1) of virtually combining a plurality of documents. This is because when the user merges documents, the document number and document name in the single document management table are read out, and the user inputs the document number to be merged and the document name when merged. The unit 24 uses these document numbers and document names to set them in the virtual document management table.
【0043】以下、図5の処理を処理番号S21〜S2
5に従って説明する。 S21:文書編集部23がユーザに編集モードを選択す
るようにディスプレイ5の画面に表示し、処理S22に
移る。 S22:ユーザは、キーボード3を使って「文書結合」
を選択する入力を行い、処理S23に移る。Hereinafter, the processes of FIG. 5 will be referred to as process numbers S21 to S2.
5 will be described. S21: The document editing unit 23 displays on the screen of the display 5 so that the user can select the edit mode, and the process proceeds to S22. S22: The user uses the keyboard 3 to "combine documents".
Is selected, and the process proceeds to step S23.
【0044】S23:文書入出力管理部24が、単文書
管理テーブル内の文書番号と文書名を文書編集部23の
メモリ又はハードディスク装置4から読み出し、文書編
集部23がそれらをディスプレイ5の画面に表示し、処
理S24に移る。 S24:ユーザに結合したい文書番号と結合したときの
文書名をキーボード3から入力させ、処理S25に移
る。S23: The document input / output management unit 24 reads the document number and the document name in the single document management table from the memory of the document editing unit 23 or the hard disk device 4, and the document editing unit 23 displays them on the screen of the display 5. Display and move to process S24. S24: The user inputs the document number to be combined with the document number to be combined with the keyboard 3 from the keyboard 3, and the process proceeds to step S25.
【0045】S25:文書入出力管理部24が、ユーザ
が入力した文書番号と文書名とを使って、仮想文書管理
テーブルにセットし、処理S21に戻る。なお、図3
(b)の仮想文書管理テーブルの文書番号「V001」
に、この場合のセット例を示す。S25: The document input / output management unit 24 sets the document number and the document name input by the user in the virtual document management table, and returns to the process S21. Note that FIG.
Document number “V001” in the virtual document management table in (b)
Shows an example of a set in this case.
【0046】図6は、複数の文書を仮想的に結合する処
理フローチャート(2)である。これは、ユーザが文書
結合を行う場合、文書入出力管理部24が単文書管理テ
ーブルと仮想文書管理テーブル内の文書番号と文書名
(及び仮想文書名)とを読み出して画面表示する。これ
により、ユーザは、単文書管理テーブル内の文書だけで
なく仮想文書管理テーブル内の仮想文書も仮想文書管理
テーブルの構成文書番号欄にセットして文書結合を行う
ことができる。FIG. 6 is a processing flowchart (2) for virtually combining a plurality of documents. This is because when the user combines documents, the document input / output management unit 24 reads out the document numbers and document names (and virtual document names) in the single document management table and the virtual document management table and displays them on the screen. As a result, the user can set not only the document in the single document management table but also the virtual document in the virtual document management table in the constituent document number column of the virtual document management table to combine the documents.
【0047】以下、図6の処理を処理番号S31〜S3
5に従って説明する。 S31:文書編集部23がユーザに、編集モードを選択
するようにディスプレイ5の画面に表示し、処理S32
に移る。 S32:ユーザは、キーボード3を使って「文書結合」
を選択する入力を行い処理S33に移る。Hereinafter, the process of FIG. 6 will be referred to as process numbers S31 to S3.
5 will be described. S31: The document editing unit 23 displays on the screen of the display 5 for the user to select the edit mode, and the process S32
Move on to. S32: The user uses the keyboard 3 to “combine documents”
Is input and the process moves to step S33.
【0048】S33:文書入出力管理部24が、単文書
管理テーブルと仮想文書管理テーブル内の文書番号と文
書名及び仮想文書名とを読み出し、文書編集部23がそ
れらをディスプレイ5の画面に表示し、処理S34に移
る。 S34:文書入出力管理部24は、ユーザに結合したい
文書番号と結合したときの文書名をキーボード3から入
力させ、処理S35に移る。S33: The document input / output management unit 24 reads the document number, the document name and the virtual document name in the single document management table and the virtual document management table, and the document editing unit 23 displays them on the screen of the display 5. Then, the process proceeds to S34. S34: The document input / output management unit 24 causes the user to input the document number to be combined with the document name to be combined from the keyboard 3 and the process proceeds to step S35.
【0049】S35:文書入出力管理部24が、ユーザ
が入力した文書番号と文書名を使って仮想文書管理テー
ブルにセットし、処理S31に戻る。なお、図3(b)
の仮想文書管理テーブルの文書番号「V002」に、こ
の場合のセット例を示す。S35: The document input / output management unit 24 sets the document number and the document name input by the user in the virtual document management table, and returns to the process S31. Note that FIG. 3 (b)
An example of the set in this case is shown in the document number “V002” of the virtual document management table of FIG.
【0050】c)文書の更新を行う場合の説明 図7は、文書の更新を行う場合の処理フローチャート
(1)である。ユーザが保存文書の更新を行う場合に
は、文書編集部23が文書(ファイル)名一覧を画面に
表示する。このとき、単文書管理テーブルの文書のう
ち、仮想文書の構成文書となっているものの表示をや
め、仮想文書名のみを表示するようにする。これによ
り、表示のダブリを防止し、ユーザの文書選択が容易に
なる。C) Description of updating document FIG. 7 is a processing flowchart (1) for updating a document. When the user updates the stored document, the document editing unit 23 displays a document (file) name list on the screen. At this time, among the documents in the single document management table, the ones that are the constituent documents of the virtual document are stopped and only the virtual document name is displayed. This prevents display duplication and facilitates the user's document selection.
【0051】以下、図7の処理を処理番号S41〜S5
1に従って説明する。 S41:文書編集部23がユーザに編集モードを選択す
るようにディスプレイ5の画面に表示し、処理S42に
移る。 S42:ユーザは、キーボード3を使って「編集」を選
択する入力を行い処理S43に移る。Hereinafter, the processing of FIG. 7 will be referred to as processing numbers S41 to S5.
1 will be described. S41: The document editing unit 23 displays on the screen of the display 5 so that the user can select the editing mode, and the process proceeds to step S42. S42: The user uses the keyboard 3 to make an input for selecting "edit", and then proceeds to processing S43.
【0052】S43:文書入出力管理部24が、単文書
管理テーブルと仮想文書管理テーブル内の文書番号と文
書名及び仮想文書名とを読み出し、処理S44に移る。 S44:文書編集部23が文書名一覧をディスプレイ5
の画面に表示するとき単文書管理テーブルの文書のう
ち、仮想文書の構成文書となっているもの以外の文書番
号と文書名を表示し、処理S45に移る。S43: The document input / output management unit 24 reads out the document number, the document name and the virtual document name in the single document management table and the virtual document management table, and moves to the processing S44. S44: The document editing unit 23 displays the document name list 5
When displayed on the screen, the document numbers and document names of the documents other than those constituting the virtual document among the documents in the single document management table are displayed, and the process proceeds to step S45.
【0053】S45:ユーザに編集したい文書番号をキ
ーボード3から入力させ、文書入出力管理部24が、該
当文書をハードディスク装置4から読み出し、処理S4
6に移る。 S46:文書編集部23が、ユーザの指示通りの編集を
行い、処理S47に移る。S45: The user inputs the document number to be edited from the keyboard 3, the document input / output management unit 24 reads the corresponding document from the hard disk device 4, and the process S4
Go to 6. S46: The document editing section 23 performs editing according to the user's instruction, and the process proceeds to S47.
【0054】S47:文書編集部23は、ユーザが文書
保存を指示したかどうか判断する。この判断で、ユーザ
が文書保存の指示をした場合(YES)は、処理S48
に移り、もし、ユーザが文書保存の指示をしない場合
(NO)は、処理S46に戻る。 S48:文書入出力管理部24が文書のサイズをチェッ
クし、処理S49へ移る。S47: The document editing section 23 determines whether the user has instructed to save the document. In this determination, if the user gives an instruction to save the document (YES), the process S48.
If the user does not instruct to save the document (NO), the process returns to step S46. S48: The document input / output management unit 24 checks the size of the document and moves to processing S49.
【0055】S49:文書入出力管理部24は、1文書
で保存できるサイズかどうか判断する。この判断で、1
文書で保存できるサイズの場合(YES)は、処理S5
1へ移り、もし、1文書で保存できない場合(NO)
は、処理S50に移る。 S50:文書入出力管理部24が、保存できるサイズに
文書を分割し、それぞれのもとの文書名に、「−1」
「−2」と順番を付加したものに変更し、処理S51に
移る。S49: The document input / output management unit 24 determines whether the size is one document. 1 in this judgment
If the document has a size that can be saved (YES), the process S5
Move to 1 and if you cannot save as 1 document (NO)
Moves to process S50. S50: The document input / output management unit 24 divides the document into a size that can be stored, and adds "-1" to each original document name.
The order is changed to "-2" with the order added, and the process proceeds to step S51.
【0056】S51:文書入出力管理部24が単文書管
理テーブルと仮想文書管理テーブルを更新後の文書の格
納形態に合うように変更(セット)し、文書をハードデ
ィスク装置4に保存し、処理S41に戻る。S51: The document input / output management unit 24 changes (sets) the single document management table and the virtual document management table so as to match the storage form of the updated document, saves the document in the hard disk device 4, and the process S41 Return to.
【0057】図8は、文書の更新を行う場合の処理フロ
ーチャート(2)である。ユーザが保存文書の更新を行
う場合には、文書編集部23が文書(ファイル)名一覧
を画面に表示する。このとき、ユーザが入力した更新す
る文書番号が仮想文書の構成文書番号となっていれば編
集を許可しないようにする。この場合、ユーザは、仮想
文書管理テーブルの構成文書番号となっていない文書番
号を入力して編集を行うことになる。これにより、ユー
ザが仮想文書に気付かないで、単文書の編集を行うこと
を防止できる。FIG. 8 is a processing flowchart (2) for updating a document. When the user updates the stored document, the document editing unit 23 displays a document (file) name list on the screen. At this time, if the document number to be updated entered by the user is the constituent document number of the virtual document, editing is not permitted. In this case, the user edits by inputting a document number that is not the constituent document number of the virtual document management table. This can prevent the user from editing the single document without noticing the virtual document.
【0058】以下、図8の処理を処理番号S61〜S7
2に従って説明する。 S61:文書編集部23がユーザに編集モードを選択す
るようにディスプレイ5の画面に表示し、処理S62に
移る。 S62:ユーザは、キーボード3を使って「編集」を選
択する入力を行い処理S63に移る。 S63:文書入出力管理部24が、単文書管理テーブル
と仮想文書管理テーブル内の文書番号と文書名及び仮想
文書名とを読み出し、処理S64に移る。The processing of FIG. 8 will be described below with reference to processing numbers S61 to S7.
2 will be described. S61: The document editing unit 23 displays on the screen of the display 5 so that the user can select the edit mode, and the process proceeds to S62. S62: The user uses the keyboard 3 to make an input for selecting "edit", and then proceeds to process S63. S63: The document input / output management unit 24 reads the document number, the document name, and the virtual document name in the single document management table and the virtual document management table, and moves to the processing S64.
【0059】S64:文書編集部23が、単文書管理テ
ーブルの文書番号と文書名、及び仮想文書管理テーブル
の文書番号と(仮想)文書名の一覧を表示し、ユーザに
編集したい文書番号をキーボード3から入力させ、処理
S65に移る。S64: The document editing unit 23 displays a list of document numbers and document names in the single document management table, and document numbers and (virtual) document names in the virtual document management table, and the user can use the keyboard to select the document number to be edited. Input from 3, and move to process S65.
【0060】S65:文書編集部23が、ユーザが入力
した文書番号が仮想文書の構成文書番号でないかどうか
判断する。この判断で構成文書番号の場合(YES)
は、処理S64に戻り、文書の編集は行えない。もし、
この判断で構成文書番号でない場合(NO)は、処理S
66に移る。 S66:文書入出力管理部24は、該当文書をハードデ
ィスク装置4から読み出し、処理S67に移る。S65: The document editing unit 23 determines whether the document number input by the user is not the constituent document number of the virtual document. If this is the component document number (YES)
Returns to step S64 and the document cannot be edited. if,
If it is not the constituent document number in this determination (NO), the process S
Move to 66. S66: The document input / output management unit 24 reads the relevant document from the hard disk device 4, and moves to the processing S67.
【0061】S67:文書編集部23が、ユーザの指示
通りの編集を行い、処理S68に移る。 S68:文書編集部23は、ユーザが文書保存を指示し
たかどうか判断する。この判断で、ユーザが文書保存の
指示をした場合(YES)は、処理S69に移り、も
し、ユーザが文書保存の指示をしない場合(NO)は、
処理S67に戻る。S67: The document editing section 23 carries out editing as instructed by the user, and then proceeds to processing S68. S68: The document editing unit 23 determines whether the user has instructed to save the document. In this determination, if the user gives an instruction to save the document (YES), the process proceeds to step S69. If the user does not give an instruction to save the document (NO),
It returns to process S67.
【0062】S69:文書入出力管理部24が文書のサ
イズをチェックし、処理S70へ移る。 S70:文書入出力管理部24は、1文書で保存できる
サイズかどうか判断する。この判断で、1文書で保存で
きるサイズの場合(YES)は、処理S72へ移り、も
し、1文書で保存できない場合(NO)は、処理S71
に移る。S69: The document input / output management unit 24 checks the size of the document and moves to the processing S70. S70: The document input / output management unit 24 determines whether the size is one document. In this determination, if the size can be saved in one document (YES), the process proceeds to step S72. If the size cannot be saved in one document (NO), the process S71 is performed.
Move on to.
【0063】S71:文書入出力管理部24が、保存で
きるサイズに文書を分割し、それぞれのもとの文書名
に、「−1」「−2」と順番を付加したものに変更し、
処理S72に移る。 S72:文書入出力管理部24が単文書管理テーブルと
仮想文書管理テーブルを更新後の文書の格納形態に合う
ように変更(セット)し、文書をハードディスク装置4
に保存し、処理S61に戻る。S71: The document input / output management unit 24 divides the document into storable sizes, and changes the original document names to "-1" and "-2" in order,
The process moves to S72. S72: The document input / output management unit 24 changes (sets) the single document management table and the virtual document management table so as to match the storage form of the updated document, and the document is stored in the hard disk device 4
And the process returns to step S61.
【0064】図9は、文書の更新を行う場合の処理フロ
ーチャート(3)である。ユーザが保存文書(ファイ
ル)の更新を行う場合には、文書編集部23が文書名一
覧を画面に表示する。そして、ユーザは、表示された、
文書名の文書番号を入力することにより、単文書管理テ
ーブルと仮想文書管理テーブル内のどちらの文書番号か
らでも、文書の編集が行えるようにする。FIG. 9 is a processing flowchart (3) for updating a document. When the user updates the stored document (file), the document editing unit 23 displays a document name list on the screen. And the user is displayed,
By inputting the document number of the document name, the document can be edited from either the document number in the single document management table or the virtual document management table.
【0065】これにより、ユーザが行える編集の自由度
が増加することになる。おな、この場合、ユーザが入力
した文書番号が、単文書管理テーブルの文書番号であ
り、これが仮想文書の構成文書番号ともなっていれば、
この文書編集で仮想文書テーブルの文書も自動的に編集
されることになる。As a result, the degree of freedom of editing that the user can perform is increased. In this case, if the document number input by the user is the document number of the single document management table, and this is also the constituent document number of the virtual document,
This document editing automatically edits the document in the virtual document table.
【0066】以下、図9の処理を処理番号S81〜91
に従って説明する。 S81:文書編集部23がユーザに編集モードを選択す
るようにディスプレイ5の画面に表示し、処理S82に
移る。 S82:ユーザは、キーボード3を使って「編集」を選
択する入力を行い処理S83に移る。Hereinafter, the processing of FIG. 9 will be referred to as processing numbers S81 to 91.
Follow the instructions below. S81: The document editing unit 23 displays on the screen of the display 5 so that the user can select the edit mode, and the process proceeds to S82. S82: The user uses the keyboard 3 to make an input for selecting “edit”, and then proceeds to step S83.
【0067】S83:文書入出力管理部24が、単文書
管理テーブルと仮想文書管理テーブル内の文書番号と文
書名及び仮想文書名とを読み出し、処理S84に移る。 S84:文書編集部23が、単文書管理テーブルの文書
番号と文書名、及び仮想文書テーブルの文書番号と(仮
想)文書名の一覧を表示し、ユーザに編集したい文書番
号をキーボード3から入力させ、処理S85に移る。S83: The document input / output management unit 24 reads out the document number, the document name and the virtual document name in the single document management table and the virtual document management table, and moves to the processing S84. S84: The document editing unit 23 displays a list of document numbers and document names in the single document management table, and document numbers and (virtual) document names in the virtual document table, and prompts the user to input the document number to be edited from the keyboard 3. , Go to step S85.
【0068】S85:文書入出力管理部24は、該当文
書をハードディスク装置4から読み出し、処理S86に
移る。 S86:文書編集部23が、ユーザの指示通りの編集を
行い、処理S87に移る。 S87:文書編集部23は、ユーザが文書保存を指示し
たかどうか判断する。この判断で、ユーザが文書保存の
指示をした場合(YES)は、処理S88に移り、も
し、ユーザが文書保存の指示をしない場合(NO)は、
処理S86に戻る。S85: The document input / output management unit 24 reads the relevant document from the hard disk device 4 and moves to the processing S86. S86: The document editing unit 23 performs editing according to the user's instruction, and the process proceeds to step S87. S87: The document editing unit 23 determines whether the user has instructed to save the document. In this determination, if the user gives an instruction to save the document (YES), the process proceeds to step S88. If the user does not give an instruction to save the document (NO),
It returns to process S86.
【0069】S88:文書入出力管理部24が文書のサ
イズをチェックし、処理S89へ移る。 S89:文書入出力管理部24は、1文書で保存できる
サイズかどうか判断する。この判断で、1文書で保存で
きるサイズの場合(YES)は、処理S91へ移り、も
し、1文書で保存できない場合(NO)は、処理S90
に移る。S88: The document input / output management unit 24 checks the size of the document and moves to the processing S89. S89: The document input / output management unit 24 determines whether or not the size can be stored in one document. If the size is one document that can be saved (YES), the process proceeds to step S91. If one document cannot be saved (NO), process S90 is performed.
Move on to.
【0070】S90:文書入出力管理部24が、保存で
きるサイズに文書を分割し、それぞれのもとの文書名
に、「−1」「−2」と順番を付加したものに変更し、
処理S91に移る。 S91:文書入出力管理部24が単文書管理テーブルと
仮想文書管理テーブルを更新後の文書の格納形態に合う
ように変更(セット)し、文書をハードディスク装置4
に保存し、処理S81に戻る。S90: The document input / output management unit 24 divides the document into a size that can be stored, and changes the original document names by adding "-1" and "-2" to the order,
The process moves to S91. S91: The document input / output management unit 24 modifies (sets) the single document management table and the virtual document management table so as to match the storage form of the updated document, and stores the document in the hard disk device 4
To the process S81.
【0071】[0071]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。 (1) 1つの文書として許される最大サイズを越える文書
を、仮想文書管理テーブルを使って、分割して保存する
ため、文書の作成、編集を行うユーザの操作性を向上す
ることができる。As described above, the present invention has the following effects. (1) Documents that exceed the maximum size allowed as one document are divided and stored using the virtual document management table, so that the operability of users who create and edit documents can be improved.
【0072】(2) 仮想文書管理テーブルを使って、ユー
ザが複数の文書ファイルを容易に統合することができ
る。 (3) 仮想ファイルに他の仮想ファイルを含むように仮想
文書管理テーブルにセットすることができ、文書ファイ
ルの統合がさらに容易になる。 (4) 文書ファイルの一覧表示で、単文書ファイルと仮想
ファイル名の重複表示をやめ、ユーザの選択を容易にす
ることができる。(2) The user can easily integrate a plurality of document files by using the virtual document management table. (3) The virtual file can be set in the virtual document management table so that other virtual files are included in the virtual file, and the integration of document files becomes easier. (4) In the document file list display, overlapping display of the single document file and the virtual file name can be stopped to facilitate the user's selection.
【0073】(5) 仮想ファイルを構成する個々の文書フ
ァイルの単独の編集を禁止することにより、仮想ファイ
ルに気付かないで単独の編集を行うことが防止できる。 (6) 仮想ファイルを構成する個々の文書ファイルを含め
全ての文書ファイルの編集ができるようにすることによ
り、ユーザが行う編集の自由度を増加することができ
る。(5) By prohibiting individual editing of individual document files forming a virtual file, it is possible to prevent independent editing without noticing the virtual file. (6) By allowing all document files including individual document files that make up a virtual file to be edited, the degree of freedom of editing by the user can be increased.
【図1】本発明の原理説明図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.
【図2】実施例における装置構成図である。FIG. 2 is a device configuration diagram in an example.
【図3】実施例における文書管理テーブルの説明図であ
る。FIG. 3 is an explanatory diagram of a document management table according to the embodiment.
【図4】実施例における文書の新規作成の処理フローチ
ャートである。FIG. 4 is a flowchart of a process of newly creating a document in the embodiment.
【図5】実施例における複数の文書を仮想的に結合する
処理フローチャート(1)である。FIG. 5 is a processing flowchart (1) of virtually combining a plurality of documents in the embodiment.
【図6】実施例における複数の文書を仮想的に結合する
処理フローチャート(2)である。FIG. 6 is a processing flowchart (2) of virtually combining a plurality of documents in the embodiment.
【図7】実施例における文書の更新を行う場合の処理フ
ローチャート(1)である。FIG. 7 is a processing flowchart (1) for updating a document in the embodiment.
【図8】実施例における文書の更新を行う場合の処理フ
ローチャート(2)である。FIG. 8 is a processing flowchart (2) for updating a document in the embodiment.
【図9】実施例における文書の更新を行う場合の処理フ
ローチャート(3)である。FIG. 9 is a processing flowchart (3) for updating a document in the embodiment.
1 情報処理装置 2 編集処理部 3a 入力部 4a 記憶装置 5a 表示部 23 文書編集部 24 文書入出力管理部 1 Information Processing Device 2 Edit Processing Unit 3a Input Unit 4a Storage Device 5a Display Unit 23 Document Editing Unit 24 Document Input / Output Management Unit
Claims (4)
大サイズを越える文書を保存する場合、許されるサイズ
の文書ファイルに分割して保存するとともに、これら分
割した文書ファイルが1つに連続しているように見え、
かつ編集ができるように管理する文書管理テーブルを使
用し、ユーザの統合要求に従って、複数の文書ファイル
の情報を、前記文書入出力管理部が、前記文書管理テー
ブルにセットすることを特徴とした情報処理装置。1. A document editing unit for editing a document, a document input / output management unit for managing input / output of a document, and a storage device for storing documents and the like, wherein the document input / output management unit is When saving a document that exceeds the maximum size allowed as one document, save it by dividing it into document files of the allowed size, and these divided document files appear to be continuous.
Information that is characterized in that the document input / output management unit sets information of a plurality of document files in the document management table in accordance with a user's integration request by using a document management table that is managed so that it can be edited. Processing equipment.
て見え、かつ編集ができる文書ファイルの集合である仮
想ファイルに、他の仮想ファイルを含むことを特徴とし
た請求項1記載の情報処理装置。2. The information according to claim 1, wherein a virtual file, which is a set of document files in which the plurality of document files can be continuously viewed as one and can be edited, includes another virtual file. Processing equipment.
の一覧表示を行い、 前記仮想ファイルを構成している個々の文書ファイル名
の表示を行うが、前記文書編集部は、それら単独の編集
は許可しないことを特徴とした請求項1又は2記載の情
報処理装置。3. The document input / output management unit displays a list of document files and displays the names of individual document files that make up the virtual file. The document editing unit edits the individual files. 3. The information processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein is not permitted.
の一覧表示を行うとき、 前記仮想ファイルを構成している個々の文書ファイル名
を表示し、前記文書編集部は、それら単独の編集も許可
することを特徴とした請求項1又は2記載の情報処理装
置。4. The document input / output management unit, when displaying a list of document files, displays the names of individual document files forming the virtual file, and the document editing unit also edits the individual files. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is permitted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7155651A JPH08329061A (en) | 1995-05-31 | 1995-05-31 | Information processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7155651A JPH08329061A (en) | 1995-05-31 | 1995-05-31 | Information processor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08329061A true JPH08329061A (en) | 1996-12-13 |
Family
ID=15610629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7155651A Pending JPH08329061A (en) | 1995-05-31 | 1995-05-31 | Information processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08329061A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002047337A1 (en) * | 2000-12-06 | 2002-06-13 | Ntt Docomo, Inc. | Method and apparatus for processing plural divided e-mails |
US7424490B2 (en) | 1999-08-06 | 2008-09-09 | Ricoh Company, Ltd. | System for document management and information processing |
JP2019101561A (en) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 富士通株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03110642A (en) * | 1989-09-25 | 1991-05-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Document constituting device for distributed file system |
JPH04321169A (en) * | 1991-04-22 | 1992-11-11 | Toshiba Corp | Document preparing device |
JPH0589092A (en) * | 1991-09-30 | 1993-04-09 | Nec Corp | Word processor |
JPH05128110A (en) * | 1991-10-30 | 1993-05-25 | Nec Corp | Document preparing method and device therefor |
JPH05334145A (en) * | 1992-05-29 | 1993-12-17 | Canon Inc | Method and device for processing document |
-
1995
- 1995-05-31 JP JP7155651A patent/JPH08329061A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03110642A (en) * | 1989-09-25 | 1991-05-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Document constituting device for distributed file system |
JPH04321169A (en) * | 1991-04-22 | 1992-11-11 | Toshiba Corp | Document preparing device |
JPH0589092A (en) * | 1991-09-30 | 1993-04-09 | Nec Corp | Word processor |
JPH05128110A (en) * | 1991-10-30 | 1993-05-25 | Nec Corp | Document preparing method and device therefor |
JPH05334145A (en) * | 1992-05-29 | 1993-12-17 | Canon Inc | Method and device for processing document |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7424490B2 (en) | 1999-08-06 | 2008-09-09 | Ricoh Company, Ltd. | System for document management and information processing |
US7490087B2 (en) | 1999-08-06 | 2009-02-10 | Ricoh Company, Ltd. | System for document management and information processing |
WO2002047337A1 (en) * | 2000-12-06 | 2002-06-13 | Ntt Docomo, Inc. | Method and apparatus for processing plural divided e-mails |
AU772783B2 (en) * | 2000-12-06 | 2004-05-06 | Ntt Docomo, Inc. | Method and apparatus for processing plural divided e-mails |
US7111046B2 (en) | 2000-12-06 | 2006-09-19 | Ntt Docomo, Inc. | Method and apparatus for processing plural divided e-mails |
JP2019101561A (en) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 富士通株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5781904A (en) | User interface system and method for traversing a database | |
JP2003223363A (en) | Document processor | |
JPH10289251A (en) | Data retrieving method and recording medium where program for performing its process is recorded | |
JPH08329061A (en) | Information processor | |
JP2898305B2 (en) | File management device and file management method | |
JPH07249032A (en) | Electronic filing device | |
JP3057794B2 (en) | Hypertext device and hypertext generation method | |
JP2845897B2 (en) | Document search / display method and apparatus | |
JP2672567B2 (en) | Information processing apparatus and method | |
JP3533674B2 (en) | Information display device and method thereof | |
JP2811989B2 (en) | Electronic filing equipment | |
JP4341726B2 (en) | Electronic form system and recording medium | |
JP3444620B2 (en) | Filing system equipment | |
JP3765823B2 (en) | Information processing apparatus having multi-window screen and recording medium | |
JP2002140220A (en) | File management method and recording medium | |
JP2798777B2 (en) | Word processor | |
JPH07110809A (en) | Electronic filing device | |
JP4011756B2 (en) | Management apparatus, management method, and storage medium | |
JPH04153881A (en) | Information file device | |
JPH0561914A (en) | Data management device | |
JPH0863466A (en) | Document preparation support device | |
JPH03201060A (en) | Document file system | |
JPH06149977A (en) | Electronic filing system | |
JPH06124333A (en) | Document preparing software control system | |
JPH05266006A (en) | Character input device |