JPH08328562A - Signal processor - Google Patents

Signal processor

Info

Publication number
JPH08328562A
JPH08328562A JP7155501A JP15550195A JPH08328562A JP H08328562 A JPH08328562 A JP H08328562A JP 7155501 A JP7155501 A JP 7155501A JP 15550195 A JP15550195 A JP 15550195A JP H08328562 A JPH08328562 A JP H08328562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
signal
signal processing
parameter
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7155501A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuaki Shioda
和明 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7155501A priority Critical patent/JPH08328562A/en
Publication of JPH08328562A publication Critical patent/JPH08328562A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE: To prevent the occurrence of a noise in an output signal when a signal processing parameter and a signal processing program are revised by adding an envelope signal generation means generating an envelope signal changing facing to 0 or 1. CONSTITUTION: Respective parameter values are not inputted directly to multipliers 52, 54, but are connected through envelope generators 70, 71. Then, the envelope signal changing facing to 0 or 1 is generated according to a set envelope parameter, and by multiplying an output signal of a signal processing means by the generated envelope signal, an output signal level is controlled. Thus, for instance, when a signal processing parameter is revised, first of all, the envelope parameter is revised, and the output level of the signal processing means is made zero while spending a prescribed time so as to cause no noise. Then, the signal processing parameter is revised, and thereafter, the envelope parameter is revised, and the output level is returned to an original level while spending the time.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は信号処理装置に関し、特
に信号処理パラメータや信号処理プログラムの変更時に
出力信号にノイズが発生しないように構成した信号処理
装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a signal processing device, and more particularly to a signal processing device configured so that noise does not occur in an output signal when a signal processing parameter or a signal processing program is changed.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、DSP(デジタルシグナルプロセ
ッサ)を使用した信号処理装置として音響効果付与装置
が提案されており、例えば外部から入力したアナログあ
るいはデジタルの楽音信号あるいは音声信号に対して、
DSPのプログラムに基づく処理により、残響効果、遅
延効果、変調効果等の音響効果を付与することが出来
た。図8は、従来のDSPを使用した音響効果付与装置
の信号処理機能を示す機能ブロック図である。効果1処
理50、効果2処理56はそれぞれ残響効果、遅延効
果、変調効果等の音響効果を付与する処理ブロックであ
り、効果処理パラメータを変更することによって、効果
付与特性を変更することができる。P11、P12、P21、
P22はそれぞれレベル制御のために外部から設定される
レベル制御パラメータであり、それぞれのパラメータは
乗算器52、54、58、60によって処理後あるいは
処理前の信号と乗算され、加算器55、61によってそ
れぞれ加算、混合される。
2. Description of the Related Art Conventionally, a sound effect imparting device has been proposed as a signal processing device using a DSP (digital signal processor). For example, for an analog or digital tone signal or voice signal input from the outside,
By the processing based on the DSP program, acoustic effects such as reverberation effect, delay effect, and modulation effect could be added. FIG. 8 is a functional block diagram showing a signal processing function of a sound effect imparting apparatus using a conventional DSP. The effect 1 process 50 and the effect 2 process 56 are process blocks for imparting acoustic effects such as reverberation effect, delay effect, and modulation effect, and the effect imparting characteristics can be changed by changing the effect process parameters. P11, P12, P21,
P22 is a level control parameter which is externally set for level control, and each parameter is multiplied by the signal after processing or before processing by the multipliers 52, 54, 58 and 60, and by the adders 55 and 61. Each is added and mixed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】前記のような従来の信
号処理装置においては、例えばパネルのスイッチに連動
して音響効果のオン/オフ制御を行う場合に、スイッチ
の状態に対応してパラメータP11およびP12を”1”お
よび”0”あるいはその逆に変更すると、出力信号の値
が急激に変化し、パルス性のノイズが発生するという問
題点があった。また、信号処理中に各処理ブロックの効
果付与パラメータを変更した場合にも出力信号の値が急
激に変化し、同様にパルス性のノイズが発生するという
問題点があった。本発明の目的は、前記のような従来技
術の問題点を改良し、信号処理中に、ノイズを発生させ
ること無く、信号処理パラメータあるいは処理プログラ
ムを変更可能な信号処理装置を提供することにある。
In the conventional signal processing apparatus as described above, for example, when performing on / off control of the sound effect by interlocking with the switch of the panel, the parameter P11 corresponding to the state of the switch is used. When P1 and P12 are changed to "1" and "0" or vice versa, there is a problem that the value of the output signal changes abruptly and pulse noise is generated. Further, even when the effect imparting parameter of each processing block is changed during signal processing, the value of the output signal changes abruptly, and similarly, pulse noise is generated. An object of the present invention is to improve the above-mentioned problems of the prior art and provide a signal processing device capable of changing a signal processing parameter or a processing program without generating noise during signal processing. .

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は、入力された信
号に処理を施す信号処理手段を有する信号処理装置にお
いて、エンベロープパラメータ設定手段と、設定された
エンベロープパラメータに従って、0あるいは1に向か
って変化するエンベロープ信号を発生するエンベロープ
信号発生手段と、信号処理手段の出力信号と発生された
エンベロープ信号とを乗算する乗算手段とを有すること
を特徴とする。
According to the present invention, in a signal processing device having a signal processing means for processing an input signal, the signal processing apparatus moves toward 0 or 1 according to the envelope parameter setting means and the set envelope parameter. It has an envelope signal generating means for generating a changing envelope signal, and a multiplying means for multiplying the output signal of the signal processing means by the generated envelope signal.

【0005】[0005]

【作用】本発明は、信号処理装置において、設定された
エンベロープパラメータに従って0あるいは1に向かっ
て変化するエンベロープ信号を発生させ、信号処理手段
の出力信号と発生されたエンベロープ信号とを乗算する
ことによって出力信号レベルを制御する。従って、例え
ば信号処理パラメータを変更する場合には、まずエンベ
ロープパラメータを変更して、ノイズが発生しないよう
に所定の時間をかけて、信号処理手段の出力レベルを0
にする。次に信号処理パラメータを変更し、その後エン
ベロープパラメータを変更して、ノイズが発生しないよ
うに所定の時間をかけて、信号処理手段の出力レベルを
元のレベルに戻す。このような手順で信号処理パラメー
タの変更を行えば、信号レベルの急激な変化が起こらな
いので、ノイズの発生を防止することができる。
According to the present invention, in the signal processing device, an envelope signal which changes toward 0 or 1 according to the set envelope parameter is generated, and the output signal of the signal processing means is multiplied by the generated envelope signal. Control the output signal level. Therefore, for example, when changing the signal processing parameter, first, the envelope parameter is changed, and a predetermined time is taken so that noise is not generated, and the output level of the signal processing means is set to 0.
To Next, the signal processing parameter is changed, and then the envelope parameter is changed, and the output level of the signal processing means is returned to the original level by taking a predetermined time so that noise is not generated. If the signal processing parameter is changed in such a procedure, a sudden change in the signal level does not occur, so that the generation of noise can be prevented.

【0006】[0006]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳
細に説明する。図2は本発明が適用される音響効果付与
装置を用いたシステムの構成の一例を示すブロック図で
ある。エフェクタ1は後述するようにDSPを使用した
音響効果付与装置であり、マイク3あるいは電子楽器4
からのアナログ信号を入力し、所望の音響効果を付与し
てアンプ5に出力する。アンプ5は信号を増幅し、スピ
ーカ6から発音される。制御装置であるコンピュータ2
はエフェクタ1を制御するためのものであり、例えば通
常のパーソナルコンピュータに周知のMIDIインター
フェース回路を付加したものが使用可能である。コンピ
ュータ2においては、例えば所望の特性の信号処理を実
行するための、DSP用のソースプログラムの入力、編
集を行い、アセンブルしてDSP用の機械語に変換す
る。そして、生成された機械語あるいはパラメータを例
えばMIDIエクスクルーシブメッセージに変換してエ
フェクタ1に転送する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of a system using a sound effect imparting device to which the present invention is applied. The effector 1 is a sound effect imparting device using a DSP as will be described later, and includes a microphone 3 or an electronic musical instrument 4.
The analog signal from is input, a desired acoustic effect is added, and the analog signal is output to the amplifier 5. The amplifier 5 amplifies the signal and is output from the speaker 6. Computer 2 which is a control device
Is for controlling the effector 1. For example, an ordinary personal computer to which a well-known MIDI interface circuit is added can be used. In the computer 2, for example, a DSP source program for executing signal processing with desired characteristics is input and edited, assembled, and converted into a DSP machine language. Then, the generated machine language or parameter is converted into, for example, a MIDI exclusive message and transferred to the effector 1.

【0007】図1は、エフェクタ1の構成を示すブロッ
ク図である。CPU10は、ROM11に格納されてい
る制御プログラムに基づき、エフェクタ全体の制御を行
う中央処理装置である。RAM12はワークエリアおよ
びバッファとして使用され、バッテリバックアップされ
ていてもよい。MIDIインターフェース回路13は、
外部のMIDI機器とのメッセージの送受信を行う。パ
ネル回路14は、各種スイッチ、及び液晶あるいはLE
D等により文字や図形を表示する表示装置からなる。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the effector 1. The CPU 10 is a central processing unit that controls the entire effector based on a control program stored in the ROM 11. The RAM 12 is used as a work area and a buffer, and may be backed up by a battery. The MIDI interface circuit 13
Sends and receives messages with external MIDI equipment. The panel circuit 14 includes various switches and liquid crystal or LE.
It is composed of a display device for displaying characters and figures by D or the like.

【0008】A/D変換器15は、マイク3や電子楽器
4から入力されるアナログ楽音信号をデジタル信号に変
換する。DSP16は、後述するような構成によって、
デジタル楽音信号を処理し、フィルタ処理あるいは残
響、遅延、変調等の効果付与を実行する。DSP−RA
M17はDSPのプログラムあるいは処理中の楽音信号
データを記憶する。D/A変換器18は、DSPによっ
て処理されたデジタル楽音信号をアナログ信号に変換す
る。なお、A/D変換器15およびD/A変換器18は
図示しないタイミング制御回路の制御により、CPU1
0を介さずに、所定のサンプリング周期でA/D、D/
A変換およびDSPとの間のデータ転送を行う。バス1
9はエフェクタ1内の各回路を接続している。
The A / D converter 15 converts an analog tone signal input from the microphone 3 or the electronic musical instrument 4 into a digital signal. The DSP 16 has the configuration described below.
The digital tone signal is processed, and filtering or effects such as reverberation, delay, and modulation are performed. DSP-RA
M17 stores a DSP program or tone signal data being processed. The D / A converter 18 converts the digital musical tone signal processed by the DSP into an analog signal. The A / D converter 15 and the D / A converter 18 are controlled by a timing control circuit (not shown) to control the CPU 1
A / D, D / at a predetermined sampling cycle without going through 0
Performs A conversion and data transfer with the DSP. Bus 1
Reference numeral 9 connects each circuit in the effector 1.

【0009】図3は本発明において使用可能なDSPの
構成の一例を示すブロック図である。DSP16の構成
は、データ記憶および入出力部、演算部、制御部の3つ
の部分に分けることができる。データ記憶部であるデー
タRAM30は、データバス37に接続された、128
ワード×24ビットの記憶容量を有するメモリであり、
1サンプリング周期ごとに記憶されているデータが1つ
前のアドレスに移動するリングバッファ制御がなされて
いる。係数RAM39は、係数バス38に接続された1
28ワード×16ビットの記憶容量を有するメモリであ
る。この係数RAMには効果付与処理のパラメータある
いはレベル制御のためのエンベロープパラメータが格納
される。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of a DSP usable in the present invention. The configuration of the DSP 16 can be divided into three parts: a data storage and input / output unit, a calculation unit, and a control unit. The data RAM 30, which is a data storage unit, is connected to the data bus 37,
A memory having a storage capacity of word × 24 bits,
Ring buffer control is performed so that the data stored in each sampling cycle moves to the previous address. The coefficient RAM 39 is connected to the coefficient bus 38 by 1
It is a memory having a storage capacity of 28 words × 16 bits. This coefficient RAM stores parameters for effect imparting processing or envelope parameters for level control.

【0010】ディレイ用RAM34は、内蔵あるいは外
付けの比較的大容量のRAMであり、例えば64キロワ
ード×24ビットの構成を有している。機能的にはデー
タRAM30と同じであり、リングバッファ形式でサン
プリング周期ごとにデータが1つ前のアドレスに移動す
る。サンプリング周期を約44kHzとすると、このデ
ィレイ用RAM34によって、最大限約1.5秒程度の
信号の遅延が可能である。アドレスバッファ31は複数
のレジスタからなり、ディレイRAM書き込み回路3
2、ディレイRAM読み出し回路33はそれぞれアドレ
スバッファを使用して、ディレイRAM34の書き込み
および読み出しの制御を行う。入力回路35および出力
回路36は、それぞれバス19からDSP内部のデータ
バス37へのデータの入力および逆方向のデータ出力を
行う。
The delay RAM 34 is a built-in or externally attached RAM having a relatively large capacity, and has a structure of, for example, 64 kilowords × 24 bits. It is functionally the same as the data RAM 30, and the data moves to the previous address in each sampling cycle in the ring buffer format. If the sampling cycle is set to about 44 kHz, the delay RAM 34 can delay the signal for about 1.5 seconds at the maximum. The address buffer 31 comprises a plurality of registers, and the delay RAM writing circuit 3
2. The delay RAM read circuit 33 uses address buffers to control writing and reading of the delay RAM 34. The input circuit 35 and the output circuit 36 respectively input data from the bus 19 to the data bus 37 in the DSP and output data in the reverse direction.

【0011】演算部である乗算器40は、データバス3
7上のデータと、係数バス38上の係数を乗算する。ビ
ットシフト回路41は乗算器の出力データを所定ビット
だけ左右にシフト(2のべき乗の乗算)する。加算器4
2は、ビットシフト回路41の出力と、アキュムレータ
44の出力とを加算し、その出力をアキュムレータ44
およびレジスタ43に出力する。
The multiplier 40, which is an arithmetic unit, is provided in the data bus 3
The data on 7 is multiplied by the coefficient on the coefficient bus 38. The bit shift circuit 41 shifts the output data of the multiplier rightward and leftward by a predetermined number of bits (multiplies by a power of 2). Adder 4
2 adds the output of the bit shift circuit 41 and the output of the accumulator 44 and outputs the output to the accumulator 44.
And output to the register 43.

【0012】制御部であるDSP内CPU45は命令R
OM46あるいは命令RAM47からDSPプログラム
を1つづつ取り出し、解読して、制御バス48を介して
DSP内の各ブロックを制御する。命令ROM46およ
び命令RAM47は内蔵であっても外付け(DSP−R
AM17に相当)であってもよく、命令RAM47に
は、外部のバス19からDSPプログラムを書き込むた
めの図示しない経路が存在する。
The CPU 45 in the DSP, which is a control unit, issues an instruction R
The DSP programs are fetched one by one from the OM 46 or the instruction RAM 47, decoded, and each block in the DSP is controlled via the control bus 48. The instruction ROM 46 and the instruction RAM 47 are external (DSP-R
(Corresponding to AM17), and the instruction RAM 47 has a path (not shown) for writing the DSP program from the external bus 19.

【0013】図9は、DSP16によって実現される、
本発明に関する信号処理機能の一部を示す機能ブロック
図である。従来例である図8と同じ機能ブロックには同
じ番号が付与してある。従来との差異は、それぞれのパ
ラメータ値が直接乗算器52、54に入力されるのでは
なく、エンベロープ発生器70、71を介して接続され
ている点にある。このエンベロープ発生器70、71
は、例えばそれぞれ図10に示す機能ブロック図のよう
な構成を有している。図10においては、エンベロープ
発生用パラメータPに−1が乗算されて加算器74に入
力される。DSP内のデータRAM30を使用した遅延
回路74のアドレス「00」から読み出された前回のエ
ンベロープ値には1が乗算されて、やはり加算器74に
入力される。加算器74の出力は絶対値回路によって絶
対値に変換され、エンベロープ現在値としてデータRA
M30のアドレス「01」に書き込まれると共に、エン
ベロープとして出力される。(図10における乗算処理
はDSPの構造に依存するもので特に意味はない。) 図11は、図10に示したエンベロープ信号発生器の動
作を示す波形図である。外部から設定されるエンベロー
プパラメータPが時刻t1においてkから−kに変更さ
れた場合には、エンベロープ出力Qはほぼ0の状態から
kに比例した上昇率で1に向かって直線的に増加する。
例えばサンプリング周期を40kHzとし、Pとして−
(2のマイナス12乗=約(1/4)×10のマイナス
3乗)を設定すると、約4000サンプリング周期後に
Qが1に達するので、Qが1に達するまでの所要時間は
4000/(40×1000)=100ミリ秒となる。
なお、加算器において加算結果が最大値(1)を超えた
場合にはリミッタ機能が働き、最大値(1)を出力する
ように構成されている。
FIG. 9 is realized by the DSP 16.
It is a functional block diagram which shows a part of signal processing function regarding this invention. The same functional blocks as in the conventional example of FIG. 8 are assigned the same numbers. The difference from the prior art is that the respective parameter values are not directly input to the multipliers 52 and 54, but are connected via the envelope generators 70 and 71. This envelope generator 70, 71
Have a configuration as shown in the functional block diagram of FIG. 10, for example. In FIG. 10, the envelope generation parameter P is multiplied by −1 and input to the adder 74. The previous envelope value read from the address "00" of the delay circuit 74 using the data RAM 30 in the DSP is multiplied by 1 and is also input to the adder 74. The output of the adder 74 is converted into an absolute value by the absolute value circuit, and the data RA
It is written in the address "01" of M30 and is output as an envelope. (The multiplication process in FIG. 10 depends on the structure of the DSP and has no meaning.) FIG. 11 is a waveform diagram showing the operation of the envelope signal generator shown in FIG. When the envelope parameter P set from the outside is changed from k to -k at time t1, the envelope output Q linearly increases from 1 in a state of almost 0 toward an increase rate proportional to k.
For example, the sampling period is 40 kHz and P is −
If (2 to the minus 12th power = about (1/4) × 10 to the minus the 3rd power) is set, Q reaches 1 after about 4000 sampling cycles, so the time required for Q to reach 1 is 4000 / (40 × 1000) = 100 milliseconds.
It should be noted that the limiter function is activated to output the maximum value (1) when the addition result exceeds the maximum value (1) in the adder.

【0014】次に時刻t2においてPが−kからk/2
に変更された場合には、エンベロープ出力Qは1からk
/2に比例した下降率で0に向かって直線的に減少す
る。この場合絶対値回路が無いとQが−1まで減少して
しまうが、絶対値回路75の働きによって加算器74の
出力が負になっても常に正の値に修正されるので、次回
の演算においては、この正の値からPの値が減算される
ことになる。従って、Qの値は厳密には常には0に成ら
ず、Pの絶対値と0の間の値を取る。但しPの値は非常
に小さいので、この値をエンベロープ値として用いて
も、発生するノイズのレベルは無視出来る程度のレベル
となり、問題は無い。また、下位の所定ビットを強制的
に0にリセットする「丸め機能」を使用してQを0にし
てもよい。例えばPとして−(2のマイナス13乗=約
(1/8)×10のマイナス3乗)を設定すると、約8
000サンプリング周期後にQがほぼ0に達するので、
所要時間は8000/(40×1000)=200ミリ
秒となる。このエンベロープ信号Qを楽音信号と乗算す
ることによって信号のレベル制御が行われる。
Next, at time t2, P changes from -k to k / 2.
When changed to, the envelope output Q is from 1 to k
It decreases linearly toward 0 with a descending rate proportional to / 2. In this case, Q is reduced to -1 if there is no absolute value circuit, but even if the output of the adder 74 becomes negative due to the action of the absolute value circuit 75, it is always corrected to a positive value, so the next calculation In, the value of P will be subtracted from this positive value. Therefore, strictly speaking, the value of Q does not always become 0, but takes a value between the absolute value of P and 0. However, since the value of P is very small, even if this value is used as the envelope value, the level of noise generated will be a level that can be ignored and there is no problem. Also, Q may be set to 0 by using a "rounding function" for forcibly resetting the lower predetermined bits to 0. For example, if P is set to-(2 to the 13th power = about (1/8) x 10 to the 3rd power), then about 8
Since Q reaches almost 0 after 000 sampling cycles,
The required time is 8000 / (40 × 1000) = 200 milliseconds. The signal level is controlled by multiplying the tone signal by the envelope signal Q.

【0015】図4は、エフェクタ1のCPUのメイン処
理を示すフローチャートである。ステップS10におい
ては、エフェクタのパネルの状態変化があったか否かが
判定され、スイッチ等の状態変化を検出した場合にはス
テップS11に移行して、RAM12内に格納されてい
る係数データ(効果付与パラメータ)を更新し、ステッ
プS16に移行する。ステップS12においては、外部
からMIDIメッセージを受信したか否かが判定され、
結果が肯定の場合にはステップS13に移行し、受信メ
ッセージがプログラムか否(即ち係数データ)かが判定
され、結果が肯定の場合にはステップS14に移行する
が、否定の場合にはステップS15に移行する。ステッ
プS14においては、受信データの内のプログラム分の
所定バイト数を受信バッファに格納する。また、ステッ
プS15においては、受信データの内の係数データ分の
所定バイト数を受信バッファに格納する。
FIG. 4 is a flowchart showing the main processing of the CPU of the effector 1. In step S10, it is determined whether or not there is a change in the state of the panel of the effector. When a change in the state of the switch or the like is detected, the process proceeds to step S11, and the coefficient data (effect imparting parameter) stored in the RAM 12 ) Is updated, and the process proceeds to step S16. In step S12, it is determined whether or not a MIDI message is received from the outside,
If the result is affirmative, the process proceeds to step S13, and it is determined whether the received message is a program (that is, coefficient data). If the result is affirmative, the process proceeds to step S14, but if negative, step S15. Move to. In step S14, a predetermined number of bytes for the program in the received data is stored in the receive buffer. Further, in step S15, a predetermined number of bytes corresponding to the coefficient data of the received data is stored in the reception buffer.

【0016】ステップS16においては、DSPからの
出力信号レベルを0にするために、係数データの中のエ
ンベロープパラメータのみをエンベロープ値が0に向か
って変化するような正の値に変更して、DSPに転送す
る。ステップS17においては、エンベロープ値が0に
なるために必要な時間以上待つ。この時間は前述のよう
にパラメータ値およびサンプリング周期から算出され
る。ステップS18においては、RAM内に格納されて
いる転送すべき係数データあるいはプログラムをDSP
に転送する。ステップS19においては、DSPからの
出力信号レベルを元に戻すために、係数データの中のエ
ンベロープパラメータのみをエンベロープ値が1に向か
って変化するような負の値に変更して、DSPに転送す
る。
In step S16, in order to set the output signal level from the DSP to 0, only the envelope parameter in the coefficient data is changed to a positive value so that the envelope value changes toward 0, and the DSP is changed. Transfer to. In step S17, the process waits for the time required for the envelope value to reach 0. This time is calculated from the parameter value and the sampling period as described above. In step S18, the coefficient data or the program to be transferred stored in the RAM is processed by the DSP.
Transfer to. In step S19, in order to restore the output signal level from the DSP, only the envelope parameter in the coefficient data is changed to a negative value such that the envelope value changes toward 1, and the result is transferred to the DSP. .

【0017】図5は、DSP内CPU45の処理を示す
フローチャートである。DSP内CPU45は、ステッ
プS20において、サンプリング周期ごとに外部から入
力される起動信号に基づき、命令RAM内に格納されて
いる信号処理プログラムを一巡だけ実行する。この処理
はサンプリング周期より短い時間で実行される。ステッ
プS21においては、エフェクタのCPUから係数デー
タの転送要求があるか否かが判定され、結果が肯定の場
合にはステップS22に移行する。ステップS22にお
いては、外部から所定バイト数の係数データを受信し、
係数RAM39に格納する。ステップS23において
は、プログラムの転送要求があるか否かが判定され、結
果が肯定の場合にはステップS24に移行して、外部か
ら所定バイト数のプログラムデータを受信し、命令RA
M47に格納する。以上のような構成および処理によっ
て、利用者が任意に生成したプログラムを機械語に変換
してエフェクタ内のDSPに転送し、信号処理を実行す
ることが可能となる。
FIG. 5 is a flow chart showing the processing of the CPU 45 in the DSP. In step S20, the in-DSP CPU 45 executes the signal processing program stored in the instruction RAM only once based on the activation signal input from the outside every sampling period. This processing is executed in a time shorter than the sampling cycle. In step S21, it is determined whether or not there is a coefficient data transfer request from the CPU of the effector, and if the result is affirmative, the process proceeds to step S22. In step S22, a predetermined number of bytes of coefficient data is received from the outside,
Store in the coefficient RAM 39. In step S23, it is determined whether or not there is a program transfer request, and if the result is affirmative, the process proceeds to step S24 to receive a predetermined number of bytes of program data from the outside, and execute an instruction RA.
Store in M47. With the configuration and processing as described above, it becomes possible to convert a program arbitrarily generated by the user into a machine language, transfer it to the DSP in the effector, and execute signal processing.

【0018】図6は、図5のステップS20において実
行される信号処理の一部を示すフローチャートである。
この処理は図9の機能ブロック図に対応するものであ
り、ステップS30においては、機能ブロック図におけ
る効果1処理50に対応する処理が行われる。ステップ
S31においては、後述する処理によってエンベロープ
信号(E1)が発生され、ステップS32において、ス
テップS30の処理後の信号と乗算される。ステップS
33においては、エンベロープ信号(E2)が発生さ
れ、ステップS34においてステップS30における処
理前の信号と乗算される。ステップS35においては、
ステップS32およびステップS34の乗算結果同士を
加算し、次段の効果付与処理に移行する。以下必要なだ
けステップS30からステップS35と同様の処理を繰
り返し、結果を出力する。
FIG. 6 is a flowchart showing a part of the signal processing executed in step S20 of FIG.
This process corresponds to the functional block diagram of FIG. 9, and in step S30, a process corresponding to the effect 1 process 50 in the functional block diagram is performed. In step S31, the envelope signal (E1) is generated by the process described later, and in step S32, the signal is multiplied by the signal after the process of step S30. Step S
At 33, an envelope signal (E2) is generated and multiplied at step S34 by the signal before the processing at step S30. In step S35,
The multiplication results of step S32 and step S34 are added, and the process proceeds to the effect providing process of the next stage. Thereafter, the same processes as in steps S30 to S35 are repeated as necessary to output the result.

【0019】図7は、図6のステップS31あるいはス
テップS33におけるエンベロープ発生処理を示すフロ
ーチャートである。ステップS40においては、エンベ
ロープパラメータPを係数RAMから読み出す。ステッ
プS41においては、データRAMに格納されているエ
ンベロープ値Qを読み出し、読み出したPと加算する。
ステップS42においては、加算結果の絶対値をQとし
てデータRAMのエンベロープ格納番地に書き込む。
FIG. 7 is a flow chart showing the envelope generation processing in step S31 or step S33 of FIG. In step S40, the envelope parameter P is read from the coefficient RAM. In step S41, the envelope value Q stored in the data RAM is read and added to the read P.
In step S42, the absolute value of the addition result is written as Q in the envelope storage address of the data RAM.

【0020】図12は、レベル制御を実行するためのプ
ログラム例を示す説明図である。このプログラムは例え
ば図6のステップS31およびS32に相当する処理を
実行するものである。なおエンベロープパラメータPは
予め係数RAMの01番地(C(01))に格納されて
おり、C(02)、C(03)には”1”が設定されて
いる。またデータRAMの00番地(D(00))およ
び01番地(D(01))はエンベロープ値の保存に使
用され、D(02)には効果付与処理後の楽音信号値、
D(03)には次段への出力信号値が格納されるものと
する。上3行はエンベロープ信号の発生処理を行なうプ
ログラムであり、図10の機能ブロック図に対応する。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a program for executing the level control. This program executes the processes corresponding to steps S31 and S32 of FIG. 6, for example. The envelope parameter P is stored in advance at address 01 (C (01)) of the coefficient RAM, and “1” is set in C (02) and C (03). Address 00 (D (00)) and address 01 (D (01)) of the data RAM are used to store the envelope value, and D (02) is the tone signal value after the effect imparting process,
It is assumed that the output signal value to the next stage is stored in D (03). The top three lines are programs for performing envelope signal generation processing, and correspond to the functional block diagram of FIG.

【0021】最初の「ADD」は、C(01)の内容
(P)と”−1”とを乗算し、結果をアキュムレータの
値と加算して再びアキュムレータに格納する。なお、ア
キュムレータの値は予め”0”にリセットしておく。ま
た”−1”を乗算するのはDSPの仕様によるものであ
って、”1”にしてPの符号を逆にしてもよい。次の
「ADR」は、D(00)からエンベロープ値Qを読み
出し(前述したように、前回の処理でD(01)に書き
込まれた値が移動している)、C(02)から読み出し
た”1”を乗算して、該乗算結果とアキュムレータの値
とを加算し、結果をレジスタ43に格納する。「OU
T」はレジスタの内容の絶対値をエンベロープ値Qとし
てD(01)に格納する。
The first "ADD" multiplies the content (P) of C (01) by "-1", adds the result to the value of the accumulator, and stores it again in the accumulator. The value of the accumulator is reset to "0" in advance. The multiplication by "-1" depends on the DSP specifications, and the sign of P may be reversed by setting it to "1". The next "ADR" reads the envelope value Q from D (00) (as described above, the value written in D (01) in the previous process has moved), and reads from C (02). Multiply “1”, add the multiplication result and the value of the accumulator, and store the result in the register 43. "OU
"T" stores the absolute value of the contents of the register as the envelope value Q in D (01).

【0022】下3行は信号のレベル制御処理を行うプロ
グラムであり、図9の乗算器に相当する。最初の「AD
R」において、D(01)からエンベロープ値Qが読み
出され、C(03)から読み出した”1”を乗算して、
該結果をレジスタ43に格納する(即ちQをレジスタに
転送する)。次の「ADR」において、D(02)から
楽音信号が読み出され、レジスタに格納されているQを
乗算して、該結果を再びレジスタ43に格納する。最後
の「OUT」においては、レジスタの内容をデータRA
MのD(03)番地に格納する。なお、発生させたエン
ベロープ値を係数RAMに転送し、係数として信号と乗
算するようなプログラムも考えられる。以上のような処
理によって信号のレベル制御が実行される。
The lower three lines are programs for performing signal level control processing, and correspond to the multiplier shown in FIG. The first "AD
In “R”, the envelope value Q is read from D (01) and multiplied by “1” read from C (03),
The result is stored in the register 43 (that is, Q is transferred to the register). In the next "ADR", the tone signal is read from D (02), multiplied by Q stored in the register, and the result is stored again in the register 43. At the last "OUT", the contents of the register are changed to the data RA.
Store in address D (03) of M. A program that transfers the generated envelope value to the coefficient RAM and multiplies it with the signal as a coefficient is also conceivable. The signal level control is executed by the above processing.

【0023】以上、実施例を説明したが、次のような変
形例も考えられる。図9に示した実施例の機能ブロック
図においては、効果を付与した信号と付与しない信号と
をクロスフェードさせているが、単に効果付加された信
号の出力をエンベロープによって制御するのみであって
もよい。即ち、図9においてパラメータP12、エンベロ
ープ発生器E2(71)、乗算器54、加算器55を省
略してもよい。また、図9においてP12はP11の反転
(1−P11)信号としてもよく、更に、エンベロープ発
生器E2(71)の代わりに、1からエンベロープ発生
器E1(70)の出力を減算した値を乗算器54に加え
るようにしてもよい。実施例としてはDSPを用いた例
を開示したが、本発明はデジタル信号を処理するハード
ウェア回路によっても実施可能であり、更にアナログ処
理回路によっても実施出来る。また本発明は単独の音響
効果付与装置の他、電子楽器内のフィルタ回路や効果付
加回路など任意の信号処理回路、装置に適用可能であ
る。
Although the embodiment has been described above, the following modifications are also possible. In the functional block diagram of the embodiment shown in FIG. 9, the signal to which the effect is applied and the signal to which the effect is not applied are cross-faded, but even if the output of the signal to which the effect is applied is simply controlled by the envelope. Good. That is, in FIG. 9, the parameter P12, the envelope generator E2 (71), the multiplier 54, and the adder 55 may be omitted. Further, in FIG. 9, P12 may be an inverted (1-P11) signal of P11, and instead of the envelope generator E2 (71), a value obtained by subtracting the output of the envelope generator E1 (70) from 1 is multiplied. It may be added to the container 54. Although an example using a DSP is disclosed as an embodiment, the present invention can be implemented by a hardware circuit that processes a digital signal, and can also be implemented by an analog processing circuit. Further, the present invention can be applied to any signal processing circuit and device such as a filter circuit and an effect adding circuit in an electronic musical instrument, as well as a single acoustic effect imparting device.

【0024】[0024]

【発明の効果】以上述べたように、本発明の信号処理装
置においては、例えばアンプやスピーカ等の外部装置が
接続されている状態であっても、ノイズを発生させるこ
となく、短時間で信号処理パラメータあるいは信号処理
プログラムそのものを変更することが可能となる。従っ
て、該信号処理装置を用いて音響効果付与システムを構
成すれば、演奏中に効果特性を自由に切り換えることが
でき、楽音信号に対してより変化のある音響効果の付与
が可能となるという効果がある。
As described above, in the signal processing device of the present invention, even if an external device such as an amplifier or a speaker is connected, the signal is generated in a short time without generating noise. It is possible to change the processing parameters or the signal processing program itself. Therefore, if the sound effect imparting system is configured by using the signal processing device, the effect characteristics can be freely switched during the performance, and it is possible to impart a more varied sound effect to the musical tone signal. There is.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のエフェクタ1の構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an effector 1 of the present invention.

【図2】音響効果付与システムの構成を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a sound effect imparting system.

【図3】DSPの構成の一例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of a DSP.

【図4】エフェクタのCPUのメイン処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a main process of a CPU of an effector.

【図5】DSP内CPU45の処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the CPU 45 in the DSP.

【図6】図5のS20における信号処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the signal processing in S20 of FIG.

【図7】エンベロープ発生処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 7 is a flowchart showing an envelope generation process.

【図8】従来の音響効果付与装置の信号処理機能を示す
機能ブロック図である。
FIG. 8 is a functional block diagram showing a signal processing function of a conventional acoustic effect imparting apparatus.

【図9】DSP16によって実現される、本発明に関す
る信号処理機能の一部を示す機能ブロック図である。
FIG. 9 is a functional block diagram showing a part of a signal processing function according to the present invention, which is realized by the DSP 16.

【図10】本発明のエンベロープ発生器の構成を示す機
能ブロック図である。
FIG. 10 is a functional block diagram showing a configuration of an envelope generator of the present invention.

【図11】エンベロープ信号発生器の動作を示す波形図
である。
FIG. 11 is a waveform diagram showing the operation of the envelope signal generator.

【図12】レベル制御を実行するためのプログラム例を
示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a program for executing level control.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…エフェクタ、2…コンピュータ、3…マイク、4…
電子楽器、5…アンプ、6…スピーカ、10…CPU、
11…ROM、12…RAM、13…MIDIインター
フェース、14…パネル、15…A/D変換器、16…
DSP、17…DSPRAM、18…D/A変換器、1
9…バス
1 ... effector, 2 ... computer, 3 ... microphone, 4 ...
Electronic musical instrument, 5 ... Amp, 6 ... Speaker, 10 ... CPU,
11 ... ROM, 12 ... RAM, 13 ... MIDI interface, 14 ... Panel, 15 ... A / D converter, 16 ...
DSP, 17 ... DSPRAM, 18 ... D / A converter, 1
9 ... Bus

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力された信号に処理を施す信号処理手
段を有する信号処理装置において、 エンベロープパラメータ設定手段と、 設定されたエンベロープパラメータに従って、0あるい
は1に向かって変化するエンベロープ信号を発生するエ
ンベロープ信号発生手段と、 前記信号処理手段の出力信号と発生されたエンベロープ
信号とを乗算する乗算手段とを有することを特徴とする
信号処理装置。
1. A signal processing device having signal processing means for processing an input signal, wherein an envelope parameter setting means and an envelope for generating an envelope signal changing toward 0 or 1 according to the set envelope parameter. A signal processing device comprising: a signal generating means; and a multiplying means for multiplying an output signal of the signal processing means and a generated envelope signal.
【請求項2】 前記信号処理手段は、外部から信号処理
パラメータあるいはプログラムの少なくとも一方を設定
可能なデジタルシグナルプロセッサにより構成されてお
り、 信号処理パラメータあるいはプログラムの変更時には、
エンベロープ信号が0に向かって変化するエンベロープ
パラメータを設定し、エンベロープ信号が0になった後
に信号処理パラメータあるいはプログラムをデジタルシ
グナルプロセッサに転送し、その後、エンベロープ信号
が1に向かって変化するエンベロープパラメータを設定
する変更制御手段を有することを特徴とする請求項1に
記載の信号処理装置。
2. The signal processing means is composed of a digital signal processor capable of externally setting at least one of a signal processing parameter and a program, and when the signal processing parameter or the program is changed,
Set the envelope parameter that the envelope signal changes toward 0, transfer the signal processing parameter or program to the digital signal processor after the envelope signal becomes 0, and then set the envelope parameter that the envelope signal changes toward 1. The signal processing device according to claim 1, further comprising change control means for setting.
【請求項3】 前記エンベロープ信号発生手段は、前回
のエンベロープ現在値にエンベロープパラメータを加算
する加算手段と、加算結果の絶対値をエンベロープ現在
値として出力する絶対値出力手段を含むことを特徴とす
る請求項1あるいは2のいずれかに記載の信号処理装
置。
3. The envelope signal generating means includes adding means for adding an envelope parameter to a previous envelope current value, and absolute value output means for outputting an absolute value of the addition result as an envelope current value. The signal processing device according to claim 1.
JP7155501A 1995-05-31 1995-05-31 Signal processor Pending JPH08328562A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7155501A JPH08328562A (en) 1995-05-31 1995-05-31 Signal processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7155501A JPH08328562A (en) 1995-05-31 1995-05-31 Signal processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08328562A true JPH08328562A (en) 1996-12-13

Family

ID=15607434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7155501A Pending JPH08328562A (en) 1995-05-31 1995-05-31 Signal processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08328562A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3106774B2 (en) Digital sound field creation device
US5065433A (en) Audio signal data processing system
JPH08328562A (en) Signal processor
JP3088035B2 (en) Digital signal processor
JP2950461B2 (en) Tone generator
JPH06318092A (en) Variable delay circuit
JP3036417B2 (en) Signal processing device
JP3383474B2 (en) Sound effect giving device and sound effect giving system
JP3008726B2 (en) Effect giving device
JP3097534B2 (en) Musical tone generation method
JP3178036B2 (en) Signal processing device
JP3693045B2 (en) Music generator
JPH08328560A (en) Program generating device for signal processor and sound effect addition system using relevant device
JP2000293169A (en) Musical sound generating device
JP3900003B2 (en) Image / sound processing circuit
JP3136735B2 (en) Effect adding device
JP3277559B2 (en) Effect adding device
JP3693046B2 (en) Music generator
JP2006139321A (en) Digital signal processor
JP2871509B2 (en) Signal processing device
JP2537986Y2 (en) Tone generator
JPH031198A (en) Digital signal processor
JP4400373B2 (en) Data processing circuit
JPH08335081A (en) Signal processing device
JP2003330469A (en) Musical sound producer and program